X



【FDM】Enderシリーズ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 00:14:34.10ID:aR6RSdh2
無かったので

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1597327835/

ここはEnderシリーズの話題を取り扱うスレです。
機種固有のトラブル、改造、Enderシリーズで作成した作品など
Enderシリーズに関わる話なら何でも自由にどうぞ。

Creality3DR Official Store
https://www.creality3dofficial.com/
Ender Series
https://www.creality3dofficial.com/collections/ender-series

公式から販売されている機種(20/08/14)
Ender 3
Ender 3 X
Ender 3 Pro
Ender 5
Ender 5 Plus
Ender 5 Pro 3D Printer Silent Board Pre-installed

新機種
Ender-3 V2
Ender-6 Corexy

Enderシリーズはエントリーモデルとしてよく選ばれていますので
3Dプリンター初心者の方が集まり易いスレを目指しましょう。
なるべく多くの方が書き込みのしやすい環境になるよう煽りは控えめにお願いします。

関連スレ
3Dプリンター個人向け@電気・電子板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1591956638/l50
FDM式3Dプリンター個人向け 1レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1595514496/l50
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 09:52:09.07ID:uPFPFLmG
最近その顔文字vipで見たけど
同一人物か?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 12:52:58.15ID:4wz88Mgi
寒くて上手く定着しないからエンクロージャー使おうってなんで分かったん?
質問主のID:PjG3vK+o = ID:sviE25x8はそんなこと言ってないが
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 13:24:39.20ID:+RV5XtEe
よく温度差が大きいと反りやすいフィラメントを反りにくくするためのもんでしょ。ABSとかPCとか
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 20:53:00.02ID:yHON5FAO
前回ポリカーボネートで造形失敗したけど
今日は暖かかったからか、造形成功しちゃったわ。
前回と同じ条件でエンド260℃、ベッド110℃、ファンOFF,
エンクロージャーありで。開始前に10分予熱した。
インフィルは20%。
で、出来栄えは、さすがポリカーボネート。固い!割れない!
オールメタルのホットエンド注文しちゃったが。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 01:25:56.78ID:n1gmoyYg
PTEFチューブが変形するのは覚悟してやってみたけど
今日は2回、ポリカーボネートを印刷したが剥離した痕跡は一切無かったんで今の所は大丈夫かと。
swiss cr10 hotend、ポチッたので届いたら換装します。

他には印刷スピードを40mm/sにしたのと
フィラメントをesunのeboxで50℃に加熱しながら印刷しました。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:07:59.14ID:n1gmoyYg
作ったのは細長い円筒形状。厚みのある所は指が痛くなるくらい力入れても割れない。
先端が管用ネジになっていてそこだけ薄いので
積層方向に簡単に割れる。これはplaと同じくらいの弱さかなぁ。これだけ残念。
積層方向の脆さ。ポリカーボネートでも一緒でしたわ。>>186
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 07:27:32.50ID:Bv7YkawY
積層厚を可能な限り薄くする
例えば0.08mm未満
印刷中のレイヤーの温度を受けて直下の層が十分に溶ける必要があるね
そのアシストとして、チャンバー温度を上げる
それでも難しいなら薄くする
速度は遅め
オーバーエクストルージョンになってもいいから130%で印刷する。後で削る前提
ネジ部だけならタップ&ダイス
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 13:54:24.70ID:VYd77zL0
Z軸の調整糞ムズイね
なんかプレートの真ん中が膨らんでるらしくて綺麗に一定の高さになってくれない
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 14:14:35.04ID:zdTtptpf
ベッドのレベリングのことならベッド自体も0.1mmぐらいは凹凸あったりするのである程度は妥協は
必要。一層目が面積が広い造形物が多いならBL Touchなどを導入するのもあり。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 18:22:36.24ID:LugZcvB4
>>194
>ベッドのレベリングのことならベッド自体も0.1mmぐらいは凹凸あったりするので
それ、不良品で返品
まーガラス板使え
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 18:37:47.66ID:uQIDWpTt
>ちなみにこのスレのPART1立てたの俺
PART1立てた「俺」の命令には絶対服従だ?
全員従え!抵抗は無意味だ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 20:31:00.19ID:q4mz4Kl3
ender3v2でマグネットのベッドシート買おうと思っているんだけど、ガラスのベッドに貼るんですか?それともガラス取って貼るの?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 21:09:59.13ID:u4oNkNoY
ガラスの上に貼るのもアリかもな
アルミ板は結構歪んでる
手で曲げ直して修正できるが、温度で曲がりが変わるのは治せない
50度で平面、80度で、110度で、とはやってらんねーよな?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 21:29:33.25ID:m88R3+FG
マグネットなんて使わなくても純正のガラスは室温まで冷えると自然と剥がれるのに
熱い内は絶望的に取れない
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 21:41:30.73ID:lp7FrusB
ガラスの上にマグネット貼るとガラス固定にクリップが必要になりますがマグネットにバネ鋼板付けるじゃまになるんじゃないですかね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 23:21:45.68ID:q4mz4Kl3
なるほど勉強になりました
マグネットはズレるから結局クリップで挟むみたいなのどっかで見たけどやっぱ弱いの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 00:18:28.33ID:KxuphxFO
V2、最初静かだったのに、だんだんモーター音とかうるさくなて静音ICじゃないみたいだ。モータ寿命なのかな?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 20:16:27.56ID:JFRU9bK0
窓用のガラス板を最初に使った人は誰だろう?
3MのシートからPEIコートまでことごとく負けてる
半年話題になって製造終了の繰り返し
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 03:03:37.78ID:ZldM2Txh
ノズルに付いたPLAを5%水酸化ナトリウム水溶液で溶かせるって見たんだけど実践してる例が見つからない
廃液処理もダルいしトースターで焼いて掃除する方が無難かな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 11:14:00.47ID:+0hv57Ad
下のURLのとこ見て
SKR MINI E3 v1.2
firmware-bltouch-for-z-homing.bin
でCuraでg29入れてやってみたんですけどオートレベリングされてる気配なしで印刷もうまくいきません。
オフセットも調整しました。
他に何かしなきゃいけないことありますか?

https://www.google.c...ech-skr-mini-e3/amp/

使ってるBLTouchはTrianglelab製をアリババからかいました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 14:52:49.12ID:J3G/i1k+
zhoming用のfirmwareだと白黒の線をZSTOPの所に結線した場合だね。横一列に結線したならfirmware-bltouch.bin使えばええんちゃう。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 16:33:50.27ID:EAi8hxh/
>>233
逆刺しとか間違ってたらプローブ動作しませんよね?プローブ飛び出したり引っ込んだりするから大丈夫なはず…
ちなみにZSTOPのとこに刺してます

>>234
メニューからLevel Bedで25点くらい測定してBed Leveling:onになっています。

ちなみにファイルはG29入れたファイルと入れてないファイル準備してて両方やってもダメです。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 08:13:07.08ID:Xz8Pg1Da
>>237
入ってます。
ちなみに印刷中のオートレベリングってz軸モーター見てればわかりますよね?
一層目印刷中にオートレベリングしてる気配がない…
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 00:39:46.28ID:UTyfvT4D
>>232 のリンクが変になってるけど、参考にしたのはここ?
https://terutakke.com/2020/06/review-of-bigtreetech-skr-mini-e3/
このとおりにやっていれば問題なく動くと思うけど。Githubに書かれてるのそのままだし。

写真が暗いけど、差し込むところ間違ってないか、
https://github.com/bigtreetech/BIGTREETECH-SKR-mini-E3/blob/master/hardware/BTT%20SKR%20MINI%20E3%20V1.2/BTT%20SKR%20MINI%20E3%20V1.2PIN.pdf
ファームウェアの書き換えはうまくできているか、(アップデートされると
SDカードに入れたfirmware.binの拡張子が書き換えられたものが残ってるはず &
メニューのConfigurationの下にBLTouchというのが出てくる)

設定の確認はこれぐらい。あとはConfiguration -> Advanced Setting -> Probe OffsetsでZ位置設定すれば、
準備としては終わりのはず。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 17:52:53.62ID:9fdDUguM
素人考えだけど
プリンターのコントロールってラズベリーパイ使わずに
直接パソコンと接続した方がスムーズにできそうじゃないか
ラズベリーパイつかってるのは拡張しやすいからなのか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 19:31:53.92ID:uB4DUekw
質問させてください(´・ω・`)
Ender 3 V2にCreality製のBLTouchキット(V2専用ステー付属)を取り付けたんだけど、
オートレベリングを実行するとノズルとベッドのクリアランスが2mmくらい開いたセッティングになっちゃう。。

付属のステーが長すぎてBLTouch自体の位置が下過ぎるのか、
この問題を解決する方法が分からなくて悩んでます。
何かご存知の方がいればお知恵を貸してください。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 20:00:49.48ID:tUZUQeSu
>>244
2mmくらいならZ offsetで補正できるよね?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 20:24:13.27ID:uB4DUekw
>>246
うん(´・ω・`) 
印刷の開始時に実行されるオートレベリング処理の後に、
すかさずZオフセットを2mmほど下げれば正常に印刷されます。。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:02:51.42ID:tUZUQeSu
>>249
それは正しく動作してるってことだと思うよ
Z offsetの値はstore configurationで不揮発化すれば、電源入れる毎に設定しなおさなくてもすむ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:14:48.64ID:uB4DUekw
>>250
ありがとうございます〜!!
そもそも動作や機能とZオフセットが保持されることを理解していませんでした!
助かりました
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:42:10.02ID:9fdDUguM
>>243
自室で並べて置いてあるのに
わざわざリビングのWi-Fiルーター経由するの無駄だから
オクトプリントと同じくらいの手軽さで有線直結できるならしたい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 08:38:43.27ID:JnEcQYKh
>>239,240,241
対角線で印刷してみたらちゃんと印刷もできて、z軸動いているのも確認できました
ベッド水平が結構取れてたみたいです
いろいろ教えてもらえて気づけました
ありがとうございました
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 11:35:01.02ID:ff5HVfqk
ender3買って3週間位たつのに未だにENDER3の改良パーツの印刷が終わらない
今月は電気代凄い事になりそうな予感
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 11:35:56.08ID:gxSIQtDS
>>254
素人なんで解説サイトないとできないんですけどあったりします?
デスクトップアプリが存在するんですか?それとも、仮想でやる感じなんでしょうか
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 12:22:45.76ID:gxSIQtDS
>>257
ありがとうございます
日本語サイトしか見てませんでした
長時間プリント時はWindowsアップデートが敵になるみたいですね
トライしてみようと思います
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 11:53:02.74ID:0ylrY6mf
ホットプレートの中央が盛り上がってたけどシートの下に貼ってあったマグネットシート?を剥がしたら水平になったわ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:26.20ID:25BLWvS2
マグネットシートは高温で傷むよね
PETGを5リール位で換えたわ
印刷場所を散らせば長持ちするだろうが、つい面倒なんで…
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 17:31:54.42ID:s+NQ2Dyb
>>264
ベッドの凹凸が0.1mm越えるてる場合でも広く安定したファーストレイヤー確保するのが楽。
マニュアルメッシュベッドレベリングしてもいいけどね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 20:41:01.13ID:25BLWvS2
みんな精度求めてるんだなぁ
自分なんかファースト0.25(ハガキ)
積層0.3
0.4ノズルなのにスライサー0.5にして吐出115%
ヘッド温度10度上げで高速出力だわ
FDMの精度は諦らめてる
必要な所だけフライス仕上げ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 09:40:50.31ID:yTiYextB
ガラスベッドのお試しに100均の鏡おすすめ
20cm×30cmなので奥行方向にはみだすけど
1層目が鏡面仕上げみたいになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況