X



数学の勉強の仕方 Part251

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 04:26:14.84ID:5uFyLUvH0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】


数学の勉強の仕方 Part250
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1550653445/
0728大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:23:46.04ID:i64+NQ+v0
どうせいつもの工業高校卒で医学部めざしてるキャラ設定のアホだろ
0729大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:53:58.81ID:U/hIm77Q0
自称数学できるやつが自分目線でアドバイスしてるのは害悪でしかないよな
0730大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:43:33.28ID:FwGPa5pP0
今の教科書傍用(オリジナルとか)ってレベル落ちてないか?
0731大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:44:58.98ID:+vMLQSSH0
受験のレベル自体が落ちてるからそんなもんじゃないの?
0732大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:31:21.50ID:EEXvwGvw0
今体系数学1・2を進めてるんですけど
これが終わった後数研出版の教科書の数学シリーズかそのまま体系数学3にいくか迷ってるんです
どっちの方が良いですかね
0733大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:17:40.94ID:p1/KBmll0
センター数学に要する時間で数学の実力を比較すると、
灘・・・10〜20分
開成・・・30分〜
・・・
東大常連の全国のトップ進学校のさらにトップクラス・・・50分+見直し10分

こんな感じかな
0737大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:23:14.76ID:bnwAVH6F0
>>736
18は2/5≦t<1
ORベクトルを2通りに表す、係数比較でtでORを表示。
ORベクトル・ABベクトルを計算して、aベクトル・bベクトルの内積を代入し、垂直となる=0とし、cosθ=にして、−1<cosθ<1に代入して、0<t<1と連立して終わり。ちなみによく見えないからRはOBの中点って解釈した。
0738大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:24:49.56ID:bnwAVH6F0
cosθ代入して得られるのは垂直条件だから余事象とった範囲と0<t<1の連立ってことね
0741大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:43:21.89ID:IcS5O0/40
>>737
ありがとう
−1<cosθ<1で−1、1のをそれぞれ代入するんでしょうけど、それが0ではないことを示すにはどういう式を立てればいいですか?
0742大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:51:05.67ID:bnwAVH6F0
>>741
垂直条件を代入して、垂直となるtの範囲がでるからそれを否定した範囲を考えればいいだけ
0744大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:56:01.13ID:bnwAVH6F0
垂直→内積=0→cosθ=なんちゃら、に整理 0<θ<180よりー1<cosθ<1、これのcosθ=なんちゃらを代入して出てくるのが垂直となるtの範囲 この否定の範囲と0<t<1の共通範囲が答え
0745大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:38:47.25ID:5BlF0SFS0
いまロートルの開成豊島岡灘とかより神奈川県の最先端教育してる3校くらいが爆進してきてる感じだな
0746大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:48:23.11ID:UYIzWYuY0
>>714
へ〜医学科でもそんなものなのね


あんまり話題にならないけど、マセマの一番難しい問題集のレベルって何と同等?
本屋行っても置いてるの見たことないから中身がわからん
0748大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:04:27.00ID:bnwAVH6F0
>>747
旧帝医だと逆に言えば潰しが効くってことでしょ。理三とか外資系金融から引き抜きあるらしいしな
0749大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:31:32.78ID:c3cgBVxU0
無能低学歴ガイジしかおらんやんここ
子供部屋おじさん達はさっさと受験から離れるべきやな
0750大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:43.69ID:Wm9FMQDR0
>>749
高学歴お兄さんの勉強法を是非ともお聞きししたい。
俺の考えとしては普通の小学生5年生でも因数分解、連立方程式、比率、数列、指数対数、微分積分などを理解できると思っている。
人生経験はさほど必要ない。

公文式ドリルいっぱい計算したところでつまらないだろう。
思うに中学の爺さん数学教師が二日酔いで授業してたが微妙な心理だったんだなと思う。
0751大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:13.34ID:i64+NQ+v0
今日も一日中「工業高校卒で医学部めざしてる」キャラ設定のアホが暴れてたの?
さっさと死ねばいいのに
0752大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:05.17ID:JkvTfd2C0
数弱高3だけど黄チャートすらできなくて悲しい
1問15分(答え見ても)近くかかるんだけど1周し終える頃には受験終わってそう
何周もしたいのに
0753大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:53:23.68ID:eejIWFaD0
>>669
この書き込みが実況板で話題になってて草
通報されまくってるだろうから、逮捕まではいかなくても今後警察からマークされてそう
0754大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:05:02.11ID:rwdEkuFA0
>>753
リンク先貼って
0755大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:40:50.14ID:gbmvo07n0
>>739

物理の参考書・勉強の仕方Part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1550142573/

884 大学への名無しさん sage 2019/04/03(水) 18:28:59.68 ID:64nk6jXY0
俺の高校物理教師はいつも暴言で
帰れ バカ とか煽りまくってきて不登校者もでた

885 大学への名無しさん sage 2019/04/03(水) 18:29:17.18 ID:64nk6jXY0
なのでぶち殺すこの俺が


数学の勉強の仕方 Part251
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1552937174/

739 大学への名無しさん sage 2019/04/03(水) 11:30:11.40 ID:64nk6jXY0
どうやったら九大うかる?
0757大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:02:09.34ID:D97LzeIW0
>>752
コピーして持ち歩いて覚えてしまう
理解は不十分だけど暗記しろ・・・という意味ではない
覚えてしまうと脳内で反芻しては復習や思考の続きができるという感じ
もちろん、コピーは電車バスの待ち時間に広げて考えても良いし、学校に持っていって
先生に聞くこともできる
0758大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:38:31.76ID:2fltlmOx0
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16225771/ (2019年3月26日)
https://www.u-presscenter.jp/2019/03/post-41122.html
■■大阪工大 応用化学科教授(高分子材料化学)らの研究チームが
「太陽光などで発熱する塗料」なる革新的技術を開発した。■■

電気やガスを使わず、離れた場所をピンポイントで温めることができる。
ロケット内で、この塗料と宇宙に存在する光を使って加熱調理するなどの応用も、
将来的に考えられるという。
光を吸収し、熱に変える材料はいまもある。だが、様々な材料に塗って使えるものはなかったという。
本研究が評価され、このほどアメリカ化学会(ACS)が発行する高分子分野で
★★最高ランク★★の学術雑誌に論文が掲載された。(Macromolecules 2019, 52, 2,708-717)
0759大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:48:46.60ID:QM9DVno80
教科書→1対1→すたえん(→やさ理か配管→過去問)だと隙多いかな?
チャート分厚すぎてやる気しないんだよね
0760大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:00:50.87ID:TXzOwfbL0
スタ演全部やり切れたら隙が多いということはなくなるはず
大数系の余り見覚えのない問題でも解けるようにしようというコンセプトと
網羅系の見覚えのない問題を出来るだけなくそうというコンセプトを混同すると
かなり痛い目を見ると思うよ
0762大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:35:26.53ID:zU2zJbIq0
青茶例題もやりすぎ
傍用でいい
計算演習が欲しいだけだから
0763大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:16:59.01ID:UwUyHT1+0
白チャートおすすめ
0764大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:39:03.53ID:/Z3V660j0
>>759
チャートは厚すぎというなら以下が候補
基礎問題精講
シュアスタ
入試数学の基礎徹底

プレ1対1はオススメしない
0766大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:22:21.10ID:3jnvOqjJ0
>>752
>>2に書いてあるとおり
そんなことはあたりまえである
チャートを諦めてやや量の少ない参考書に変えるといい
0767大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:27:02.69ID:3jnvOqjJ0
勉強していなかった3年生がチャートをやりきることを諦めるのは
あたりまえのことである
0768大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:56:07.24ID:VsIc+0yh0
やさ理簡単すぎて1日1章ペースで進めるわ
0769大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:56:12.74ID:7AZAIm8G0
すいません パソコンで 何度でも反復練習できる問題集ってないでしょうか

検索してもなかなか出てきません
0770大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:02:29.71ID:d2/YhYTM0
マジレスするとそこまで青チャは問題数は多くないでしょ 例題で厚いだけ
周回するなら話は別だが挫折するレベルでは決してない
0771大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:09:44.82ID:d2/YhYTM0
大学受験で量を減らす思考が理解できない
これでもかと足りないとこを補うように講義&演習の繰り返しで時間がたりなくなり選別しているならわかるが
チャートすら終わっていないのであれば受験の入口にすら立っていないと言うことになる それで量を減らす事を考えるのであれば受験に向いていない 働け
0772大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:19:07.26ID:3jnvOqjJ0
>>770 >>771
自称進学校の卑劣な教員がよくそういうことをしゃべっているけど
気にしなくて良い
0773大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:29:34.45ID:/5XB8lep0
薄い参考書って具体的にどういうのですか?
0774大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:40:08.63ID:D97LzeIW0
受験に向いてない生徒が、何をやっていいかわからずに、
学校指定の教材をあてがわれて悶え苦しむの図
ってのもあるからねえ
教師がなんで特定の教材を選ぶのか・・・?
知ってはならないことも世の中にはある
0776大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:09:42.51ID:d2/YhYTM0
3年間勉強していなかった生徒が大学受験を目指すのであればハンデは明確
数学を選択して何故に演習量を減らす方向でいくのか不明
0777大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:37:03.36ID:/5XB8lep0
>>776
結局演習量なんですね
頑張ります
0779大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:01:03.96ID:vuXGJcjH0
学校専売教材もいいのあるよ
学校の先生が生徒の学力に関してはいちばん知っているのだから
>学校指定の教材をあてがわれて悶え苦しむ
これは解答配ってないと厳しいね

一応出版社は教科書のシリーズごとに対応した傍用問題集をつくっているので
配ってる問題集はフィットしている
数研の高等学校数学と4プロセスが対応してたり
0780大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:05:49.20ID:Dh2Zd/Ay0
705大学への名無しさん2019/04/02(火) 20:27:50.03ID:3+e7XG7W0
4月2日の13時ごろに大阪市北区のジュンク堂書店に
ラ・サール会日高ゼミの3巻本が3セットのみ存在していたぞ。塾に行く金がない人は良質な参考書だから教科書と組み合わせて東大や京大に合格して下さい。価格は18000円+税と高価だが下手な予備校に行くよりまし。
授業で試して偏差値29以上上げて東大理科3類や京大医学部などに合格させたから。もちろん英語も伸ばした結果もあるが。
また東京書籍のレジェンドもI+A. II+B, IIIもあり。青チャート式、フォーカスゴールドと比べて自分の感覚や気質に合うのを選べばよい。
>購入して教科書→傍用問題集→ラ・サール会日高ゼミの3巻本をやり始めています。
予備校にいかなくても、それ以上の問題と解説でいいですね。頑張って東京大学に合格します
0781大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:22:23.21ID:7AZAIm8G0
>>769
> すいません パソコンで 何度でも反復練習できる問題集ってないでしょうか
>
> 検索してもなかなか出てきません


すいません、何かいい教材がありませんか?
0784大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:16:18.37ID:oFZgznD70
見てるだけで出来るようになる部類の教科じゃないから「紙とえんぴつ」は箴言やろうね。
そんなソフト買う予算あるなら文具店に行って計算用紙でも買った方がよっぽど良い。
0785大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:22:40.38ID:tLaNUWqI0
PDFなどで配布されていて何度も繰り返して出来る「無料の」問題集はないでしょうか
ってことなんだろう
ネットの過去問集でもやっておけばとおもうけど。
0788大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 10:36:24.73ID:HLj51p3G0
>>785

入試の過去問なら予備校のサイトで手に入るだろうが、
体系的な問題集をタダで手に入れようなんて虫が良すぎる
0790大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 11:39:33.17ID:BlFvPhVC0
入門問題精講って初学者向けに良いのですか?
0791大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:37:03.55ID:+t/Og8EU0
Z会の問題集なんですが、数学はチェック&リピートと入試の核心の2種類しかないですよね?
チェック&リピート → 入試の核心(標準)と繋ぐのは難易度的に大丈夫なんでしょうか?
0793大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:15:32.24ID:dGLHl2af0
【学年】 新3
【学校レベル】 並
【偏差値】 ベネッセ52.8(英数国)、東進・センター試験本番レベル模試39.4(5教科7科目)
【志望校】 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科志望です。
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が大の苦手です。今までずっと黄チャートを使用してきました。学校の先生からも、チャートをしっかりやれば志望校に対応できるといわれているのですが、なかなか厳しいです。自分が志望している大学は二次試験の科目が数学のみなので他の教科で穴埋めができません。
どうにかして、苦手を克服したいと思っています。
今の自分の状況は、解答を見れば理解ができるが解けない(演習不足)、完全に理解するまでなかなか公式を覚えられない、最初の導入は解けるがそこから発展させるのが出来ない、といった感じです。
数をこなせばいいのですが、自分は効率が悪くなかなかうまくいきません。何か良い勉強法があれば是非ご教授願います。
0795大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:38:58.50ID:ygBVhdc80
>>793
薄い簡単な問題集繰り返して他人に説明できるくらい理解するのが良いよ
チャートは数学苦手な人が手出したら挫折しやすい
0796大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:40:06.41ID:KBMl1qhx0
>>793
自分も似たような感じ
公式は一気丸覚えは大変だから公式の導き方を理解してから覚えると楽じゃないかな
解き方は考えてわからなかったら答え見てもいいからポイントを書くとか
例えば 条件が提示されたら場合分けをする! など
0798大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:45:34.63ID:YGSWvVq40
>>785 早稲田数学フォーラム http://wasmath.la.coocan.jp/ に基本の問題と解説のPDFあり。
また 大学受験・数学塾 http://www.uee-math.com/ の左のペインにもあり

>>762 ID:zU2zJbIq0
青茶例題もやりすぎ, 傍用でいい. 計算演習が欲しいだけだから
>ゆとり教育バカ間抜けキチガイ世代(46歳〜7歳)は本当にUNKOだな。
小学校からクソみたいな教育を受け続けてきたから、哀れな存在ではあるが。
現在の青チャートの例題と練習+4STEPの量を前の世代は教科書+4STEPを用いてすべてやっていたから
さらに緑色の青チャートもやっていたから、小学校からの高品質な教育をうけてきたから大学に入ってもレベルの高い参考書を読みこなせたわけだ

大学に入ってから、まともな授業をしたいから、せめて現在の青チャートの例題と練習+4STEPぐらいしろUNKO野郎どもが

現在の東京大学と京都大学の一番レベルの高いとされる理学部数学科の博士課程卒業で博士号をもつものさえ
1997年以前の学部卒と同レベル以下だから、まったくお粗末なUNKO. したがって
お前たちは、うだうだ言わずに数学なら現在の青チャートの例題と練習+4STEPを最低レベルとしてやっておけ。
英語なら桐原書店の英文解釈の技術100 や英文法別の英作文の問題集を2周以上をしろ

大学で有機化学で今2巻本を国公立大学の旧帝大でも学習していることも今の世代がキチガイであることの証明
なぜかというと首都圏で有機化学の2巻本をしている大学は『最底辺の大学薬学部』だったからな。
わかるだろ、どうして6年間学ばせることになったのか。馬鹿すぎて4年間では無理だからな。

『青チャートは全部しなくていい』とか言っているキチガイでも、まともに学習すればすこし使い物になるかもしれないから頑張れよ(笑)
0799大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:45:50.02ID:tqHxiKML0
とりあえず公式の導き方覚える
そのうち、さすがにこれは公式自体覚えなマズイってのが見えてくる

覚える公式の目安
覚えやすい
導くのめんどくさい
頻出
他の公式導くのに使う
0800大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:50:21.27ID:2V5tGw6W0
>>798
算数できない可哀想な子
>ゆとり教育(2002年実施の学習指導要領)を受けたことのある世代は、1987年4月2日から2004年4月1日生まれである
0801大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:58:07.65ID:YGSWvVq40
ラ・サール会日高ゼミの3巻本が上であがっているけど、いい本。
各分野の根底の知識とその証明問題が多く載り、入試問題の解法が思いつきやすいような問題と解説が多い。

また関連の問題もあわせて説明しているから、各分野の「核の知識と解法」が身につきやすい。
したがって再度、教科書を読むとより深く理解できるようになる。

このスレでも以前取り上げていたと記憶するが、チャート式やフォーカスゴールドなどほぼどの参考書も
2ページの見開きで解説と解法と解答がのっているから、不十分なものになっているから
ラ・サール会日高ゼミの3巻本は十分な解説をしているから、へたにチャート式やフォーカスゴールドをするよりもいい。
予備校や塾で高い金を払って「薄いテキスト」と貧弱な解説を聞かされるより、ラ・サール会日高ゼミの3巻本をするほうがより上位の大学に合格でき、いいところにも就職できる。

こう書くと、塾の経営者や2流の講師やキチガイF欄くんが発狂して否定し批判し始めるのが楽しみ。
0802大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 14:06:03.60ID:YGSWvVq40
>>800 算数できない可哀想な子 は >>800 ID:2V5tGw6W0 自身。
1985年からゆとり教育は始まり、一番上の学年は高校1年から開始されているから、
現在49歳以下が正確だが、1985年当時の中学1年入学世代=現在46歳が中学と高校の6年間で「汚染」されているから
ゆとり教育バカキチガイ世代=46歳〜7歳と定義することになる。

わかったかな「算数ができない」「(レーダー照射問題で明らかになった)呼吸するように嘘をつくチョンコロのような」>>800 ID:2V5tGw6W0  であった。
おまえはひたすらROMってろ。
0804大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 14:12:45.11ID:YGSWvVq40
また1985年から京都大学の国語の入試問題は、高校生がセンター試験に「毒された」ために
大幅に難易度を下げたから、以下にセンター試験が国民をだめにしたかわかる。

文部科学省の今回の改革もとくに英語がだめになるから、文部科学省の役人の天下りのための政策だから
国家反逆罪で役人は処刑するのが役人のためだ。すると、少しは反省するだろう。
0805大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 14:16:26.12ID:2V5tGw6W0
>>802
>ゆとり教育(2002年実施の学習指導要領)を受けたことのある世代は、1987年4月2日から2004年4月1日生まれである
自分勝手なゆとり教育の定義をするなよ
0806大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 14:17:05.45ID:YGSWvVq40
さっそくゴキブリのように出てくる 塾の経営者や2流の講師や出版社の社畜工作員やキチガイF欄くんの
>>803 ID:2V5tGw6W0 である。(笑)
ここに書き込むのが仕事 or 勉強になるわけだ。もっと建設的な意見を書き込もうぜ
0808大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 14:25:56.00ID:E0mR7u4F0
歳を取ると感情のコントロールができなくなるって聞いたことあるけど
妄想を現実だと思い込んでしまうようにもなるのかな?
0809大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 14:26:30.83ID:YGSWvVq40
>>800 ID:2V5tGw6W0 = >>803 ID:2V5tGw6W0 = >>805 ID:2V5tGw6W0

真実から目を背ける >>800 ID:2V5tGw6W0 = >>803 ID:2V5tGw6W0 = >>805 ID:2V5tGw6W0 であった。
塾の経営者や2流の講師や出版社の社畜工作員やキチガイF欄や文部科学省の役人である。
どうして、レーダー照射問題で明らかになった呼吸するように嘘をつくチョンコロのような書き込みができるのかな(チョンコロに対して火病を発症したのか(笑))
役人の中にもせっかく日本国籍を与えたのに韓国・北朝鮮・中国のために働くやつも多いからな。バレているけど。

事実・真実・真理をないがしろにした書き込みができる心理がわからない(笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0812大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 16:17:11.88ID:WY0plAof0
春のキャンペーンでインストールするだけで現金500円がもらえる!

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行、伊藤忠商事などが出資して出来たチャット型の送受金アプリ
※手数料全て無料がウリのアプリ、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする(このタイミングで銀行口座を登録すると500円もらえないので注意)
・キャンペーンページでコード「5iztfk」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行(※旧関西アーバン銀行の方を除く)、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行のみ

コピー用↓
5iztfk
0813大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 16:42:23.59ID:dGLHl2af0
>>793 です。
>エクセル数学で計算力を補強しろ
>薄い簡単な問題集を繰り返して他人に説明できるくらい理解する
>公式の導き方を理解してから覚える
>とりあえず公式の導き方を覚える
一旦チャートから離れて別の問題集をやってみます。本番までもう1年もありませんが頑張ります。ありがとうございました。
0814大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 16:42:54.61ID:9bKwVqAE0
>>812 おまえに紹介料500円が落ちる仕組みなんだな。
だから発狂したみたいに全サバで大量にコピペしてるのか。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 17:26:30.58ID:fw07q5R30
〜から〜から〜から って文章見ると頭悪そうと思ってしまうカラw
0816大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:28:52.48ID:xqLelBEt0
>>800 = >>807 >>810

1985年当時教師だった人に聞いたが >>800 = >>807 >>810 はうそつきのポンコツ

嘘を言い立ててミスリードしているから IP開示で役人だったら完全アウト。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0817大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:35:08.67ID:NVfTbRPt0
題問の中身数までは付けてないが
エクセル450 チャート640 EXぶんがチャートのほうが多い感じだから
エクセルは言うほど薄くもない EXレベルがやりたいならエクセルでは事足りないが
例題で無駄に厚くなっている感じだな
0818大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:36:13.35ID:2V5tGw6W0
>>815
カラカラマンマンは頭の中身も発言もカラだカラw
わカラないんだろうカラ、これカラはほっとこう
0819大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 21:41:58.31ID:EiEKrd8p0
エクセルは例題と言うよりも日常学習レベルに特化してるだけだから無駄な部分(一対一重複部分)がほとんどないのが素晴らしい
その分アホみたいな問題混じってるからほぼ全部解けないと論外だけどな
0820大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:31:51.02ID:q2auIQ8G0
数学やり直し組なんだけど、数検用の教材と受験用の教材だとどっちがいいの?
独学でとりあえず3級から受けるつもり
0821大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 02:06:11.71ID:7rwwVJXk0
文系からの理系再受験です。
広島大学の理系数学で6割取りたいんですが
オススメの参考書を教えてください。
今までやったものはフォーカスゼータで必要な分野を5周
例題はほぼいけますが、章の最後の方の例題は難しくてほぼ丸暗記状態です。
センターは八割できますが、二次はぱっと見3、4割ぐらいしかできません。
簡単な問題はガンガンいけますが、ぱっと見小難しくされたら
手も足も出ない状態です。
0822大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 05:23:09.00ID:kHJ06paJ0
>>793
KADOKAWAとかGAKKENから発行されてる
「センターテストをはじめからていねいに」みたいな問題集がいいよ。
間違いなくおまえみたいな生徒を対象にしてる。
教科書を読んでピンとこない生徒に手を替え品を替え説明してて
確実に数学力も得点力もアップする
0823大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 05:37:02.52ID:kHJ06paJ0
>>821
広島大学の問題をノートに写して
解答に対して一問一問丁寧に自分なりの解説や必要な知識を書き加えて
分からないところは参考書で調べたり塾や家庭教師の先生に聞いて
補強して広島大学対策ノートを作成して何度も復習するのが一番真っ当で真っすぐな近道。 
塾や家庭教師の力を借りれないとなると茨の道かもしれない。
0824大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 05:52:09.25ID:kHJ06paJ0
塾の先生など他人の力を借りれないという前提で話すとしたら
広島大学の問題を解いて、解けなかった問題と解答だけ自作ノートに手書きで写して
解答でよく分からない部分をフォーカスゼータや教科書や大学への数学(一対一など)で
調べて理解できた部分までは理解して、理解できない部分は放置しながらどんどん年度を
遡った方がいいよ。知識が広くなってくると以前理解できなかった部分が理解できるようになってたり
何度か読み返してみると以前理解できなかったのに突然理解できたりするから
一歩ずつでも前進するほかない。
0825大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 06:58:19.51ID:G8JPnnfp0
 
 
 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           東京医科歯科大・一橋大・東工大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況