X



【総務】管理部門の転職【人事】 Part.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 20:25:40.08ID:lVhYuKbr0
総務、経理、人事。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。

※前スレ
【総務】管理部門の転職【人事】 Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1592572983/
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 23:43:46.64ID:6UMzr9u60
社会保険労務士は下請けだからね 工事業者とかと同じ
人事が社労士取る必要ないし、取ったからといって人事になれるわけでもない
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 05:33:30.10ID:tqaSN8DL0
知り合いにBIG4の公認会計士いるけど、一流企業の財務担当は会計士より高学歴で頭も良いから舐められるって言ってたな
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 08:16:29.84ID:VhX4+V0s0
そりゃそうだろ
勉強すれば誰でもなれる士業より大企業の管理部門の方が遙かに難関
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 08:49:34.76ID:/wWHB0ij0
年俸制って残業代出ないのか?

年俸の中に何時間迄の残業代を含むになってたらそれ以上超えたら払わないと駄目。
だけど、年俸制だと定額払ってればそれ以上払わなくて良いっておもってる経営者も居るけどな

年俸制でも残業代フルででるところ多いよ
むしろ残業単価代の計算が一般的に年俸/12/160*1.25で月給制のところより高い傾向があるよ
月給制のところはよく基本給に残業の計算に使われない職能給とかのっけてて残業単価が低い傾向にあるね
(職能給とかも含めて単価計算しないと違法だけど

年俸制は雇用契約による
最初から12等分で払うと言ってる会社なら残業何時間だろうが一定額、賞与相当額も込み
何時間相当を込みで超過分は払う、賞与も別途払うという会社もあるから
14等分して支払うが6月12月は2/14で払うという会社もある、住宅ローンで賞与月増額に対処したもの

残念ながら残業代払わないなら何時間分の固定残業が含まれてるか
雇用契約に書かないと労基法的には違法で残業代フルで払わないといけないよ
労基法上残業代払わなくていい管理監督者は,厳密には役員クラスの経営上の裁量がある人に限られる
以前労基署に立ち入られて雇用契約全部書き換えて
過去の残業代払う計算するために財務として監督官と面談したから間違いない
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 10:09:42.93ID:XiEorfXb0
1分単位で残業代出してるとこに出会ったことないけど厚生労働省みたいな長時間労働っていうか生活残業やってるところしか出会ったことない
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 13:16:42.82ID:+ZsoD2wH0
営業ならみなし残業はわかるが管理部門は全部つくだろ
上長が成果物見せろとか精査するとか45時間以上はつけるなとかあるだろうけど
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 13:58:34.52ID:tqaSN8DL0
うちは残業代は1分単位だけど、1分で申請するの面倒くさいから殆どの人が10分〜30分単位で申請してるな
中には本当に1分単位で申請して、1ヶ月の総残業時間1分、残業代35円なんて奴もいるけど
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 17:36:05.52ID:VT4RW5gx0
>>359
管理職がうるさいな
逆に残業時間を少なく見せるってタイプが多かったうちの会社
なぜなら出世やボーナスに響くから
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 17:52:00.33ID:W87FPo2U0
>>355
前に経理スレでそういう話をしたら
クライアントへの御機嫌取りで意図的にそう仕向けているとかなんとか言ってるやつがいた
要は一経理ごときが会計士様に偉そうなこと言ってんじゃねぇことらしい
たぶん妄想で言ってると思うが
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 18:32:38.37ID:PB+GfWyH0
どっちもあり得るだろうが、そういう人との比較だけの荒んだ心で生きていると、ショボい人生を送る可能性が高いだろう
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 23:24:04.59ID:41Mdd2hg0
ぼーボーナスってみんな出てるのかな
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 03:05:10.59ID:nxHbu97s0
>>357
「労基法上残業代払わなくていい管理監督者は,厳密には役員クラスの経営上の裁量がある人に限られる

これ、守ってる会社ないのでは?
単なる中間管理職やら部下なし管理職みたいなのとか、求人見てると管理監督者相当のポジションなので労基法は適用されませんとか書いてある。
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 12:52:10.91ID:G6EBWcZR0
>>367
ないよな
課長=管理職って雰囲気があるけど実際に経営的な裁量持ってる課長なんて日本にどれだけいるんだか
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 20:26:10.82ID:9u5bW4r90
俺が前にいた会社では係長から残業代なしだったな
とりあえず40時間相当分を諸手当で払うことにしていた
労働契約書には明記してなかったような気がする
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 21:15:39.00ID:3H7DzbAj0
去年管理職候補で採用されたけど、使えない判定されたのかまた管理職候補ポジションの採用を進められているようだ
のんびりヒラでやってくのもありだけど何かモチベーション下がってしまった
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 08:18:42.50ID:f7PWRGsP0
>>371
細かいとこは忘れたけど残業月20h想定で580万とちょっとくらい。
40歳という自分の年齢を加味すると微妙かなぁ
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 12:11:05.43ID:8vsPuaCw0
ヒラって言っても、管理職候補級だから本当のヒラではないだろ?

うちの会社では、社員、主任、係長、課長、部長、役員の階級だけど、管理職未満(係長以下)をヒラと呼んでいるだけじゃないの?
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 12:57:53.42ID:f7PWRGsP0
>>374
うん。課長職未満は役職はなし。

>>373
40で15年以上総務やってるし、新卒や未経験の人とは流石に違うよ。
ちなみに580を保証されてるわけではなく
勤怠管理システム上は残業20h未満で想定額より給料低くても昼休みも働いてたり
サービス時間外労働もあるからそこまでいいもんでもないよ。会社の空気も悪いし。
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 21:27:37.74ID:gzsz9fg90
38歳平社員で年収400万の俺もいるから、管理部門だから高給というわけでもない
ちなみに職場は23区内だよ
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 21:58:27.08ID:2PhM81TN0
33歳、未経験無能平社員で750万
地方の中小だけどニッチなとこはわけわからん世界だと転職して思いしったわ
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 08:06:05.23ID:LzlcmKtl0
この時期に残業ってあるの?うちはほぼフル在宅勤務だからなくて年収ベースで50万円ぐらいは下がったよ
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 12:07:03.90ID:yJqQv2xW0
60hはその仕事が好きじゃないと続かないよな
内容にもよるけど資料の作り方が分からないとか、調べても出てこないとか
上役との折衝や交渉ばっかりだとつらいものがある
ルーチンならまだ楽
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 18:54:09.43ID:zh/WodkA0
残業月40時間だけど申請は20時間までだわ
管理部門は金産まないから残業代つけんなって言われてる
俺なんかまだ良いけど、月80時間以上残業してる経理が可哀想だわ
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 20:20:41.66ID:TWEWn3i+0
○時間以上は残業つけんなってことでも
社長より賞与でその分を補填してくれたことがある

それを理解できないやつが
あいつは賞与が多かったズルいって大騒ぎ
いやいや正規の残業代を遅らせて払ったようなもんだろと言っても
ずるいずるいずるいってダダこねていた

おまえは悔しくないのかって言われてもなぁ
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 23:05:37.29ID:bl1AVeDl0
まあぬるま湯に漬かっている人は多いよな
どいつもそんな変わらないと思う
直接部門に異動になったらその瞬間生きていけない奴が大半だし
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 23:33:49.88ID:guthuoi30
>>382
うちは部門間の交渉ばっかり
無駄に組織だけデカイから
なんか契約一個結ぶのに社内ポータルあちこち探しまくっていろんな申請しなきゃならんから無駄に調べる時間だけかかる
やってること自体は大したことないのに異様に時間取られてただの調整係だからほんとにやりがいない
辞めたい
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 00:35:41.27ID:SsodhW260
辞めても先ないからなぁ
ただでかいところの総務はそういうの多そうだな
総務は中小くらいの方がいいかもしれない
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 01:24:36.03ID:o+npJU5E0
>>384
それあるよね。
バイトで働いてた時、残業がつかないことを知っていながらも時々残業してた。そしたらバイトなのにボーナス30万円も頂いてしまった。残業代を賞与として支給してくれたと思われる。
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 01:58:19.30ID:rKXe8hwi0
>>384
良かれと思って社長もやったんだろうけど、余計なトラブル起きてるな
そういう事があるから、決まったルール通りにやんないといけない
残業代は払うべきだったし、残業代の代わりに賞与で出すなんてやるべきじゃなかった
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 02:02:05.61ID:rKXe8hwi0
>>389
思われるって確認しなかったのか?
バイトって扶養の範囲内で働いてるケースも多いから、勝手に30万も払われたら困る事もあるだろ
そんな事を本人になんの確認も無く払うなんておかしいし、何も感じなかったのか?
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 02:17:45.68ID:o+npJU5E0
>>391
バイトだけど年収300万円位あったから、会社側も扶養の範囲内に収まるかどうかとかは考えなかったと思う。
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 08:04:09.20ID:SsodhW260
ボーナスで色付けるのは中小あるあるだよな

うちは営業がみなし残業(+土日出社あり)
事務が普通に残業代あり、土日完全休みという環境なので
普通にやってると事務の方が給料も休みも多くなってしまう
だからボーナスで差をつけて大体トントンになるようにしている

ただし営業は3年程度で辞めていくのに対して
事務は5年以上持つから同年齢だと事務の方が高い
辞めたやつはボーナス払わなくてもいいしな
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 12:43:07.45ID:Tj4Et1C10
社内調整の多い管理部門だと死んだ顔の人多い
結局人と相対するとめんどくさいんだわな
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 13:38:04.66ID:3gmdk9as0
総務は「そんなもん知るか」って仕事が常に来るから常に納期との戦いだよな
やり方から考えて、金が掛かるなら予算案作って、却下されたらやり直し、みたいな感じ
たぶん人事の方が楽だ
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 14:16:36.25ID:Al5GxtXM0
総務は雑用部署だからなぁ
潰しが効くのは経理だけど、うちの会社は経理の出社率高いよ
経理の求人を最近見るようになったのはテレワークできない古い体質の会社ばかりなんだろうなと思う
人事は最終的な上がりかなあ
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 14:41:24.12ID:3XikDc7z0
こないだ社内で印鑑が必要な書類を在宅勤務中の従業員に返信用封筒と一緒に送ったら
こっちは在宅なんだから押印依頼するなら朱肉も一緒に送れってクレームが来て唖然とした
そんなんコンビニで買えよ
他にも向こう依頼の証明用書類送付してくる時に切手貼らない奴もいたりまともに郵便も送れないアホばっかりで参る
こんなでもコンサル系だから高学歴のエリート様達なんだぜ
お勉強はできるのかもしれんが人としておかしいの多杉
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 15:06:39.83ID:1WZPNWRy0
いやさすがに397が書いてるような奴はおかしいだろ
一般事務というか人としてどうなんだ
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 16:44:05.93ID:A59hpVEK0
そんな人としてどうかみたいな奴らが大企業や政界と懇意にして助言という名目で金転がし遊びをしている
それがコンサル
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 17:46:23.78ID:hrB9fJ8BO
>>401
そういう言い方ってどうかと思うわ
サービス業だとかなりの範囲でテレワークなんて無理だし
人の手が必要だったり直接対面せざるを得ない職種は上から下までかなりあるでしょ
医療職だってそうだし自分だって日常的に世話になってない?
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 20:53:52.89ID:SsodhW260
>>403
じゃあ君、総務人事辞めてブルーカラーになってみる?営業でもいいよ
社会的ステータスがほしいなら医者でもいい

俺はヤダね
なぜかって、この仕事よりきつくて金も休みも少ないから
がんばれとか応援してるとか口でいうのは簡単だけど、じゃあ今日からお前工場なって言われたらどうする?

君だってそうだろ?
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 22:19:11.33ID:celcUzSj0
>>404
自分がずっと事務方やってたいならそれでいいだろ
だからといって他の職種をsageる発言は聞いてて気分悪いわ
社会人やっててそんなこともわからんか?
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 22:58:55.94ID:/43hdT3N0
>>404
いったいどうしたんだ?そんなに荒れて
産業医に話を聞いてもらったほうがいいぞ、
産業医から人事に話してもらうといい
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 23:21:23.08ID:Tj4Et1C10
俺は雑用メインだなあ
上司は管理職は一切実務をしないんだ!と言い切ってるしちまちまやるしかないな
仕事は嫌いじゃないけど上司と合わないから会社行くのが嫌になってきた
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 00:05:55.91ID:HOPGR4eI0
財団で顧問とかOBにお茶入れたりしながらまったり働きたいわー
イベントで土日駆り出される系は嫌だな
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 01:16:32.74ID:6kIf9Pys0
事務職なんて今からでもテレワークできるのに現業がある会社の事務方は現場に気を使ってテレワーク一生無理な気がしてきた
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 02:41:39.70ID:UPp4ehqR0
>>404
人事の俺がわざわざブルーカラーやる理由がない
採用の入口が違うだろ
ブルーカラーはブルーカラーをやりたくて入社したわけで
俺は人事をやりたくて人事として入社したわけ

業務内容も給料も休日も違ってて当然
なぜなら採用の入口が違うし職種自体の求人倍率が違うんだから
人事になりたいなら若い頃勉強すればよかったのに
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 05:44:16.12ID:Fd6qoMMP0
>>407
うちの上司もそうだわ
日々のルーチンも予定外の仕事も全部俺

上司は俺の報告を聞くのが仕事
あとは社内改善と称して自分のやりたい仕事だけやってる
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 05:46:12.95ID:Fd6qoMMP0
総務だけど人事やりたいわ
なんで総務なんかで入社しちゃったんだろ
総務人事全般の仕事っていうのに騙された
よそで人事の内定も出てたからそっちにしとけば良かった
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 12:09:45.03ID:zI/qBpo/0
>>412
全く同じ過ぎて愚痴言い合いたいレベル
後出し文句が多すぎていらいらが止まらん
困ったら俺にその件どうなってる!?と強気に俺に責任押し付け
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 13:19:54.89ID:8+VNMGdB0
親会社からの天下りとか、元営業職の部課長がみたいな素人が管理職のパターンか
こいつら何のためにいるんだろうな
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 16:26:26.05ID:6Is/Ff750
情シスの部長を総務の部長が兼務しとるんだが情シスからバカにされてて部員の言われるがまま
専門知識ないやつが管理職やると置物になるか丸め込まれるだけ
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 17:31:59.76ID:zI/qBpo/0
情シスは同情するわ
自分も情シスにいたけど何もわからん人には酷だよ
下手に弄くり回されると総スカン食らうし、素直に何もわからなすぎるから好きにやって困ったときだけ頼ってくれぐらいのスタンスでいてくれたほうがこっちも丁寧に説明する気になる
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 00:05:48.57ID:a7QRLLU80
中途入社の人事管理職だが、勤続長いお局が言うこと聞かない。
大した仕事でもないのに残業ばかり。
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 00:26:10.99ID:W74flgnu0
去年の夏に退職して25社くらい応募してようやっと情シスの内定貰えた〜。
応募してもレスポンス寄越さない企業多過ぎ。
34で年収530万。150万近くupで一応転職成功。
これで貧困生活からおさらば出来そう。
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 00:47:08.75ID:/8UP7DTE0
質問なんだけど最近転職して雇用保険番号は前職の労務から聞いてメモって渡した
最近被保険者証送られてきたんだけど無くしちゃったっぽいんだけどこれ再発行しないとまずい?
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 01:16:06.21ID:9zj9/sRP0
情シスなんかやりたくないわ
残業代無しで530なら条件いいね
残業代ありなら多分こき使われて終わり
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 01:48:22.17ID:GB0Bk/Un0
>>420
ちゃんとした人事総務じゃなく会計事務所のついで仕事だったのでまずいのかどうかはよく分からんが
退職の手続きするとき結構な人数が無くしてた
再発行は申し込めばできるんでおとがめなしでやってたわ
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 01:56:38.04ID:/8UP7DTE0
>>423
ごめん俺の書き方が悪かった
転職先に雇用保険番号は伝えたから雇用保険被保険者証はいらないのかな?
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 02:10:14.62ID:GB0Bk/Un0
>>424
そのまんま新しい会社に説明して判断仰ぐんではダメなの?
手続きは番号分かればできる気がするけど
土日で詳しい人が来るかもだから待ってみてくれ
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 06:39:19.75ID:RqFdLr/Y0
手続きだけなら雇用保険番号さえ分かれば後はいらん
被保険者証のコピーまで提出させるかどうかは会社によって違うから知らん
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 06:42:55.00ID:RqFdLr/Y0
ぶっちゃけ雇用保険番号すら知らなくても、前職社名と雇用期間さえわかればハロワで番号検索かけられて手続き出来る
それすら不明なら番号新規取得するだけだから、被保険者証なくても番号も不明でも、手続き上は問題ない
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 09:14:13.88ID:4KdBX7Vc0
管理部門で法務ってのが一番偉いのだろうか?
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 10:13:49.01ID:muQJ9oq10
つい最近内定出たけど、内定後に
「あなたの入社後のミッションは、給与制度の改正です。
具体的には、みなし残業制度を導入し、給与の25%を40時間分のみなし残業手当とする予定です。」
って言われたので内定蹴ったわ

なんで自分で自分の首を絞める制度の旗振り役せなあかんねん
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 11:11:52.11ID:iMOAQZW20
雇用保険被保険者証なくした場合は、ハロワ行けば再発行してもらえるよ
前職の会社名といつやめたか言えば問題なし
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 13:59:25.17ID:MmKgnqXl0
>>429
こういうのは外から来た人に任せるんだろ
そして社員達の恨み不平ヘイトは全て外から来た人に集める
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 14:04:37.96ID:7hsCjAkW0
俺の部署もいろいろシステム化(IT化)して、それまで手作業でのんびりやってた事務員を何人か削減したわ
その旗振り役は事務員達(女性)の恨み買ってなあ
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 16:35:32.00ID:4KdBX7Vc0
日本人は恨まれるの平気だよね
嫌われるのはいいけど恨まれるのはやばい
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 16:45:43.60ID:BNvJ+w7g0
逆恨み場合もあるけどな
IT化したとこで人がしなきゃならん仕事はそうそうなくならない
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 18:40:40.08ID:RqFdLr/Y0
テレワーク推進したら数人しか使えなくて、更にそれが権利化して忙しくても在宅勤務し始めて仕事まわんなくなってる
ここまで自分勝手な人達をどう扱えばいいかわからん、既に各部署から苦情が来てる
一応上司への申請制にはしてるんだけど、上司が却下すると理由求められたりよその会社は〜と言って一歩も引かない
男は誰も取らない、文句言って在宅強行してるのは全部女
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 18:43:02.54ID:RqFdLr/Y0
今は来期の予算組みで忙しいから、資料集めとかコピーとか一人でも人が欲しいのに、そんなのお構いなしに在宅勤務してる
しかも在宅勤務でやってる仕事も会社なら30分で終わるような内容だし、カメラ付けるしかないのか
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 18:44:23.13ID:1d1kQxMe0
業務指示に従わないのは就業規則違反だから解雇しろや
そんでコピーやファイリングくらいなら繁忙期に派遣の事務でも雇えばいい
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 19:31:06.62ID:7hsCjAkW0
在宅勤務と出勤しての勤務の仕事量をきちんと調査して、在宅勤務の仕事量が全然少ない人は緊急事態宣言終わったら在宅勤務を辞めさせたら?
あと、在宅勤務の場合は、毎日、細かい日報を書かせる事
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 19:34:15.08ID:RqFdLr/Y0
>>439
社長が玉虫色の態度してるから、業務命令違反ってわけでもない
会社方針は相変わらずテレワーク推奨だから、社長は在宅しろって言ってんのに!で上司が黙らされてる
社長は、お前らが何とかしろ、ただし納期は守れ、結果出せしか言わんから現場のストレスやばい
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 23:03:10.04ID:jPVDg9Z20
>>428
それは会社次第。
ちゃんと弁護士資格のある法務部員のいる法務はたいてい法務が一番偉い。
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 23:11:30.61ID:TNHvfSBD0
情報システムの権限だけなら間違いなく情シスがトップだろうけどね
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 01:01:49.46ID:THtaI3Ke0
年末調整無くして個人に確定申告させて税務署がやれ
健康保険証や雇用保険被保険者証も役所が個人に送れ
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 02:29:00.58ID:ieI8oqIf0
>>444
思想矯正所送りになりてーのか?
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 10:13:05.18ID:aE0foWqt0
転載、こまった社員とバカ社員に注意できない組織

WEBの会社で勤めてて現在リモートワーク中なんだが、午前中に年齢が一回り上のアラフォーの女先輩から電話がかかってきて急ぎの案件を手伝って欲しいときた
話を聞けば翌日客に見せなきゃいけないページを全く手付かずで何も作っていないらしい
俺は自分の案件で手一杯だったしその日も徹夜明けで参っていたので「客に正直に説明して納期伸ばしてもらうしかないでしょ」とつっぱねた
その後、別の上司から電話があり「なんとか手伝ってあげられないか」と言われ
「夕方までにフォーマットだけ作るのでその後のテキストの流し込みは女さんにやってもらいますよ」という事で受け、その段取りはグループチャットでも説明した
そのあと女から泣きながらお礼を言われた
自分の案件も進めつつ昼食もとらずに何とか17時頃フォーマットが完成しチャットでその旨を伝えたが何も返事がないし電話も出ない
18時過ぎまで待っても返事がなかったから上司も含めたグループチャットで同じ報告をした
20時過ぎに女から電話があり
「今ヨガ(教室)に来てる…どうしよう…?」と言われ、ムカついたけど「知らんです。あとはやってくださいね」とだけ伝え電話を切った
24時頃に「今から作業始めるねありがとう」とチャットが来たが無視した
1時頃電話が鳴り女から泣きながら「体力的にきつい…どうしよう…」と言われたので「知らんですよ」と電話を切った
翌日結局作業は間に合っておらず、あれだけ折半詰まってたはずなのに客も「来週でいいですよ笑」っていうノリだったらしく何もかもバカらしくなった
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 10:13:05.76ID:aE0foWqt0
転載、こまった社員とバカ社員に注意できない組織

WEBの会社で勤めてて現在リモートワーク中なんだが、午前中に年齢が一回り上のアラフォーの女先輩から電話がかかってきて急ぎの案件を手伝って欲しいときた
話を聞けば翌日客に見せなきゃいけないページを全く手付かずで何も作っていないらしい
俺は自分の案件で手一杯だったしその日も徹夜明けで参っていたので「客に正直に説明して納期伸ばしてもらうしかないでしょ」とつっぱねた
その後、別の上司から電話があり「なんとか手伝ってあげられないか」と言われ
「夕方までにフォーマットだけ作るのでその後のテキストの流し込みは女さんにやってもらいますよ」という事で受け、その段取りはグループチャットでも説明した
そのあと女から泣きながらお礼を言われた
自分の案件も進めつつ昼食もとらずに何とか17時頃フォーマットが完成しチャットでその旨を伝えたが何も返事がないし電話も出ない
18時過ぎまで待っても返事がなかったから上司も含めたグループチャットで同じ報告をした
20時過ぎに女から電話があり
「今ヨガ(教室)に来てる…どうしよう…?」と言われ、ムカついたけど「知らんです。あとはやってくださいね」とだけ伝え電話を切った
24時頃に「今から作業始めるねありがとう」とチャットが来たが無視した
1時頃電話が鳴り女から泣きながら「体力的にきつい…どうしよう…」と言われたので「知らんですよ」と電話を切った
翌日結局作業は間に合っておらず、あれだけ折半詰まってたはずなのに客も「来週でいいですよ笑」っていうノリだったらしく何もかもバカらしくなった
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 11:54:15.14ID:icgo5ZRd0
>>445
税務署が個人相手にやる人員揃えらんないから勤め人は会社側でまとめて年末調整にしてんのよ
社保関係は3月退社4月入社以外は1人ずつのケース多いだろうけど
あの手の書類作れない奴山ほどいるしな

とはいえ何だかんだで確定申告やる人増えまくりだし
マイナンバー使って全部web上で完結させる方向になれば各自でやっても可能だとは思う
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 19:10:14.28ID:eJ6APzFH0
明らかに発達が滑り込んでるけど試験の対策してんのかね
発達は面接では見抜けないからなあ
ああいう瞬発的なものはニコニコしながら適当にこなすから、仕事をし始めたら本性を現す
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 19:34:13.14ID:HrhITfRM0
昔不適正検査らしきものを受けて採用試験落ちた事あるわ…
某有名人事コンサルだったけど、向こうの都合で役員面接受けた後に適性検査受けて、
適性検査クリア出来たら内定と言われてたのに落ちた
たしかに俺は発達の気はある
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 20:34:24.81ID:f0YvpKBk0
不適正検査は内向型と直観型絶対殺すマンだから通る奴が金太郎飴状態になって組織が硬直化するだろうな
みんなコミュ力あって面接できるから短期的には役員や部門担当は喜ぶが
新しいアイデア出したり上に物申したりそういう枠から外れる奴がいなくなる

直観型の人間なら多様性を失った組織が今後どうなるかくらい、少し考えればわかること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況