X



船員への転職 9航海目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 08:27:25.07ID:PXE8ysz/0
【重要】
内航はほとんどブラックなので、先が無い人以外の船員への転職は勧めません。

http://jobs4seamen.net/
◆次スレは>>980が立てて誘導する
◆前スレ
船員への転職 1航海目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1419398342/
船員への転職 2航海目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1469777529/
船員への転職 3航海目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1489117120/
船員への転職 4航海目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1523530913/
船員への転職 5航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1535982591/
船員への転職 6航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1548405885/
船員への転職 7航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1566548058/
船員への転職 8航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1580119538/
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 10:17:26.93ID:0CDHGiZ90
小型船舶の身体検査証明、手帳では駄目だったのでクリニックに行ってきた
良心的な町医者が3240円で書いてくれた
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 22:18:47.35ID:GGYPNSbv0
前スレで過去問について質問したものだが、無事に手に入れることができました。
ただ、実際に解いて見ると、英語と数学が全くできず、最初の3問解くのがやっと
という有様でした…正直合格できるか心配になってきた。
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 23:56:53.28ID:saulWtZa0
この先フェリー業界はどうなるのであろうか
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 07:00:13.20ID:rWGKq3oI0
英語数学チンプンカンプンだと、恥をしのんで本屋で中学基礎買ってきてやり始めるしかなさそうだな
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 06:15:02.59ID:Y55RYPoq0
免状講習の消防は、焚火を水で消すぐらいなんだよなw
あんなので一日潰れて一万円取られた気がする
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 08:02:54.42ID:jYEz5ZmJ0
みなさんありがと
今日も熱中症警戒アラートが既に出てるね
くたばらない程度に頑張ってきます
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 21:06:19.51ID:zRO4g7hJ0
第二海堡での消火訓練、ドラクエみたいに5人パーティーで燃え盛る炎に水出しながら突入していくんだな
こんな本格的な消火訓練、消防団でも受けたことないよ
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 22:16:50.49ID:kQN2YEAt0
教官「この訓練では水で火が広がるのを防いでいますけど実際のタンカー火災では逃げること考えてくださいね」
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 03:55:32.18ID:sBnZ+lP/0
あの講習って当然じいちゃん船員もやるんだろうけど、講習が原因で死にかねないよな
本船の船長68なんやけど、こんなじいちゃんにも容赦なくやらせるのかと思うと・・・w
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 05:12:02.88ID:Vvtwy9Gx0
今回も60代の方一人来てるみたいよ
昨日はめっちゃ暑くて、熱中症か詳しくはわからないけど一人途中で脱落したっぽい
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 06:33:02.85ID:GEvsv9Fq0
俺が行ったときは60歳オーバーが数人いてヘルメットの色を違う色にしていたな
閉所恐怖症の人は消防員装具でダンジョンの匍匐前進免除されていたし
かなり臨機応変にゆるくやってくれる感じだったが
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 12:42:40.49ID:yeR0EdNM0
防災訓練の際に同じ班に若い女性がいたんだが第二海堡の実地訓練当日
ノーメイクで来てあまりの顔の違いに男たちがざわついたのを思い出した
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 17:49:17.20ID:lQv3pO/E0
第二海堡2日目最後の酸素ボンベ背負っての暗闇トンネルくぐりダンジョン
脱出まで短時間だけどけっこうキツかった
閉所恐怖症だったらパニくりそう
明日残りの座学と修了試験で5日間の講習も終わる
意外とあっという間だった
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 18:15:19.37ID:X6Om9Ih10
尾道の学校行くのと、清水みたいな短大行くのとではどのように差異が広がるのでしょうか、
やっぱり、尾道だといいとこいけないとかでしょうか…
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 19:46:44.58ID:LD2+LhzT0
尾道は499tの内航船が就職先のメイン。海技短大と比べたらやっぱ選択肢は圧倒的に少ないよ。
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 19:50:28.19ID:sBnZ+lP/0
何回も書いた気がするが、「いいとこ」って要求される仕事の質が高いから面倒くさいぞ
ベタ凪なのにアンカーワッチ、一時間おきに気象、30分ごとに位置入れetc
それが正道とはいえ、アホらしくってやってられんわ
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 20:59:01.85ID:cDhvitDs0
>>25
忙しいともいえる
夜荷役あるし2港揚げもあるし荷役の手順覚えるまで大変だったり

大型船に乗れば荷役に時間かかるから荷役ワッチ以外は買い物に行く時間もある
しかし仮バースは無い
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 23:05:36.20ID:dlkdntl+0
>>30
小型セメント船だと荷役時間も短くなるしきついかも
乗るなら5000t積みとかのほうがいいんじゃないかな
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 03:50:58.64ID:VopvlT6T0
陸の荷役装置と船の設備によるが、セメント船は意外と荷役が早いから5000トン積みでも6時間かからず積んでしまうぞ
揚げはさらに早くて5時間かからなかった
買い物に関してはオイルタンカーよりはるかにマシだったが
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 16:14:16.03ID:5oCkS2o30
このスッドレ凄い!海自で訓練とかワクワクしますな!
暑くて大変そうだけど
がんばれー!!
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 19:46:09.98ID:SkgizM2u0
実際船員の仕事と海自の仕事ってどう違うんだろう、海自の方が何倍も自由なくて、きつくて、肉体労働的な?
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 20:02:45.30ID:Bylxc44D0
ただでさぇ船の人間関係でウンザリするのに何百人も乗ってる海自の護衛艦の人間関係はヤバそうだ
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 21:20:34.80ID:cwpZe1sS0
海自のいじめ自殺ドキュメンタリー見てみろ

紫色に頭染めたやつが強力なエアガンで同僚をいじめてたが、士官は見て見ぬ振り
亡くなった人の両親の元へ上司が謝罪しに行く場面が撮影されてるがめっちゃ悲しくなる
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 05:07:53.51ID:pftEWgjY0
>あたご型護衛艦
>満載排水量 10,000トン
>全長 165 m
>幅 21 m
>乗員 300人

内航大型ROROより少し小さい船に、300人乗ってる感じか
ストレスで死ぬ
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 15:23:37.21ID:nEGdAAmr0
1級小型教習の座学を受けてきたが、海図引きでの定規の当て方やら計算がややこしくて頭痛くなった
一日こっきりの授業で俺の理解力ではとても受かる気がしないよ
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 16:28:14.74ID:cNjWFbhf0
ググってみたら半日ぽっきりの座学教習よりもよっぽどわかり易くレクチャーしてる無料のサイトあるね
帰り道絶望感満載だったんだが、なんとかなりそうな気もしてきた
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 20:57:11.01ID:mUjDvtnL0
白油タンカー2年目だけどもう辞めたいわ
30過ぎて無免履歴2年じゃやっぱり転職無理?
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 09:45:44.20ID:I7Uf6gpv0
やっぱり6級あったら全然違いますよね
休暇は回ってるんでなんとか頑張れてる感じです
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 18:52:16.29ID:M8GBr61h0
>>47
仕事がきついだけ?
人間関係が良くて休暇回ってて給料に不満がなければ頑張ったほうがいい

人間関係がきつくて不満があるなら病む前に辞めた方がいいけど
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 22:40:46.67ID:RqXM/q6P0
手先が不器用なんで荷役でもたつく時があるんですよね
ホースなんか特に...
2年経つのに仕事がテキパキできないとやっぱり周りは冷たくなるので...
そういう意味では仕事も人間関係も両方上手くいってないですね
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 23:25:23.12ID:wTs5Z0TC0
>>50
そうなんか
悩んで心病むくらいなら辞めちまった方が精神的にいいとは思うけどな
俺はいびられてきつくて6ヵ月で辞めた経験があるし

免状なしでも経験あれば雇ってくれる会社は必ずあるし転職考えてみていいかも
荷役陸任せのROROとかカーゴとか考えてみてもいいだろうし
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 12:34:39.80ID:ol91NHWl0
>>52
そんな船あるのか
見てみたい
離島航路の船でカーゴホールド&セメントタンク付いている船なら知っているんだが
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 22:07:53.52ID:oC/P3BhL0
おれはパワハラ受けて一ヶ月でさっさと見切りつけたよ
辞める理由として会社に録音も聞かせた
手でも出されたなら、圏内入り次第118で宜しいと本庁も言ってた
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 06:22:29.72ID:UriPrrww0
まぁしばしば手が出ることもあるよな
ウィンドラスとかで危ないことならともかく、ちょっとしたことで殴られるとやる気なくなりそう
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 10:01:24.70ID:JeEnIEz00
下手すりゃ死人が出る作業で怒鳴りつける上司の気持ちもわからないでもない
だけど暴力は今のご時世マジでアウト
あとは泣き寝入りするかしないか
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 10:14:04.59ID:ZxBuud8A0
怒鳴りつけられたと感じるかは、相手次第なんだけど、
かなりきつく注意することはあるし、船はでかい声で話すのがデフォだからな
自分の保身があるのは否定しないけど、相手のためだとも思ってる

だが暴力はどんな理由でもダメ、絶対
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 23:06:09.51ID:JDSoKeeU0
日本海洋事業求人だしてるじゃん
楽しそうだな
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 11:53:59.18ID:jhdNXuHv0
シチョウジで乗ってるならともかく、作ってもらって文句は無いわ
だったら自分で作れ
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 16:14:54.49ID:/U4b+W150
>>70
兼任する条件で乗ってるなら並程度作れないと仕事できないってことだろ

作れないなら他の船行けって話
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 18:41:39.10ID:Ornl07Ah0
30までなら静岡県立漁業学園での漁師育成1年コースなんてのもあるのか
卒業で実免は取れないみたいだが、3級学科合格する卒業生も僅かながらいるみたいだな
履歴なしで6級実免目指すなら尾道が最短なのか
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 20:19:00.80ID:tFVaaC550
>>65 >>66
別の会社で調査船乗ってるけど、スマホ一か月とか
使えないで最初は苦痛だったけど、そのうち慣れるよ。
調査中以外は、基本ワッチだけで船によるが停泊も長いしね。
俺は逆に、内航船の過密スケジュールが無理だわ。

昔、2ちゃんの船舶板でお勧めの船とかの表みたいなのが張って有って
半信半疑で内航カーゴから調査船に転職したんだけど、正解だった。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 21:29:38.34ID:jhdNXuHv0
>>76
俺は近海だけど、沖縄<->北海道とか電波入らないからげんなりする
仮バース無い船はマジ無理
007976
垢版 |
2020/09/11(金) 05:54:32.55ID:SZlq33Oo0
>>77 >>78
近海区域は確かに電波入らないから、技術の革新で何とかしてほしいよね。

モバイルのSSDに映画入れたり、ノートパソコンやらゲーム機とか
も乗船の度に持っていく&船内書庫に大量にDVD・書籍・入港の度に文化費で雑誌とかが
入れ替わりで入ってるから、そう娯楽には困らないけど、家族と連絡とれないのは勘弁。
社内の年配の人は外航出身者が殆どだから、内航より楽で電波拾えるかなんて全く
気にしてないみたいだけどね。
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 07:06:04.75ID:CfQu6ic10
>>69
いや本来個人炊きの筈なんだけど、料理好きが居るせいでお互い作り合わなきゃいけない
作ってやったんだからお前も作れと
自分の飯じゃなくて、人の食ってる飯、買ってきた飯に文句言う
調味料取り上げられる
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 09:07:29.10ID:b+QKHhk40
個人の趣味で飯炊きを強要されるなんて最悪だな
それ断れないでやらされてるんならパワハラだろ
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 15:03:37.65ID:xSLuBMZs0
>>86
やべー奴だな、そいつ

今乗っている船は以前は下っ端が専属飯炊きだったみたいだけど今は完全に個人食
船長も機関長も自分自身で食事作るし文句も言わない
ルールとして個人食なら従わなきゃならんのが船内で軋轢を生まないマナーだと思うけどな
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 19:46:00.46ID:b+QKHhk40
今年は船舶衛管再講習、清水での船内調理初級者研修いずれもコロナで流れちまった
楽しみにしてたんで残念だな
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 05:39:17.09ID:VabXO97/0
どうせ家族船みたいな会社のルールが徹底してないとこで働いてるんだろ?
転職できる能力も資格もないお前が無能なんよ
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 20:28:27.76ID:P6xSETKf0
今度一海特の養成受けに行くので欧文通話表覚えてる
むかし航空通を受けようとしてアルファブラボーとかかじったことはあるが、ナーダーゼイローとかは初見だわ
養成講習って修了試験に落ちたら補講再試験は無しでバイバイなのかな
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 21:58:41.28ID:WcFHTypH0
>>91
3人くらいおじさんが送信受信で落ちていたけど居残り再試験受けてた
最終的には全員受かるみたいよ
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 09:56:56.19ID:eKboF4lS0
>>91
確か受話の練習できるフリーソフトあったから探してみるよろし
今はナーダーとゼイローってのが出てくんの?
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 12:46:40.25ID:ZqGNAxcS0
>>95
ありがとう、あとでググってみるわ
ウーナーワンとか出るらしくて、予習しておくようにとプリントが送られてきたよ
AからZの他に0から9、あとデシマルとストップが欧文通話表に載ってる
これをなるべく覚えてきてねということみたいよ
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 14:23:13.40ID:eKboF4lS0
自分が試験受けた時はAからZのアルフベットしか出なかったぞ
講習だとまた難しくなるのね
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 17:08:08.35ID:WL0eDVEL0
26歳男やけど、尾道いくか宮古行くかで、むちゃくちゃ悩んでる。
自分勉強が全くできないから、受験がない尾道行こうと思っている。
ただ自分の中に今から頑張って勉強して宮古行った方がいいんじゃないかと
思う自分がいる。実際どうなんでしょうか、未経験が船員の学校に行く場合
どっちを優先するべきか。
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 18:28:46.38ID:tSlNYR3j0
30歳以下は海技短大のがいい。
尾道行くつもりなら先に未経験で乗ってからの方が後悔しないと思うぞ。
学校行ってから業界に絶望するより、先に業界の雰囲気を味わえるのが尾道のメリット。
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 19:38:09.18ID:ZqGNAxcS0
尾道は学費負担がほぼなくなる選択肢もあるね
近場の人以外は寝起きする宿を探さないとならないが
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 21:58:04.36ID:e0camO+w0
免なし機関部員が6級免状取るまでに受けた方がいい資格とか講習って溶接、ボイラー、電気関連なのかな
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 06:22:43.57ID:O2Ci79YB0
ガスやアークで金属ヒューム対策が最近言われ出したが、防塵マスクとか保護具の十分な手あてがされてなかったり自前で買わせるブラック船もあるのかな
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 07:29:23.88ID:ayPJJzWq0
>>103
意欲は買われるだろうが機関部の船員にとって資格は海技免状で十分だぞ
船の上では無資格でアークもガスもボイラーも使用できる 
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 08:52:28.16ID:O2Ci79YB0
人事院発出の船員絡みの規則なんてあるんだな
人事院規則10―8(船員である職員に係る保健及び安全保持の特例)
これに出てる危害防止主任者に選任されたら諸々資格いるようだけど、船主や船長レベルの話なのかね
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 12:54:30.03ID:O2Ci79YB0
>>106 の件だが、リンク先の別表ってとこに色々載ってる
ttps://www.jinji.go.jp/kisoku/tsuuchi/10_nouritu/1029000_S55shokufuku3.html
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 17:14:30.54ID:U2g1HiVt0
ついにコロナアプリに接触通知来たわ
会社に連絡して無料PCR受けてきた
本船で出たって噂を一件も聞かないがニュースになってないだけなのかな
コロナ騒動起きてから乗組みで1件も出てないならある意味スゲーな
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 14:59:15.19ID:K3bMzFS+0
運輸局の海ハロワに登録してもなかなかお呼びがかからないな
みんな自分から履歴書ガンガン送りまくってるのか?
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 15:23:19.81ID:CwIcnIAX0
>>110
登録して一週間くらいで5件きたよ
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 16:56:36.87ID:vzvelD3R0
>>111
免状持ちなのかわからないけど、短期間で5件もすごいな
何社か内定出て採用まで行った感じ?
おれは1件だけ電話来たけど決まらなかった
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 17:10:04.52ID:cozuy2Cc0
>>112
まったくのど素人でも電話かかってきまくるよ
最初の希望給料額と乗りたい船のとこを無茶書いてると電話はこない
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 19:32:12.74ID:FEqB5cpa0
船会社の面接は条件を確認するだけで、内定は電話かかってきた時点で決まってるよw
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 22:03:55.13ID:y1NtWNqT0
>>110
自分の情報を開示許可している?
登録だけして開示しないと電話はこない 自分から問い合わせるのみ

開示していて連絡来ないなら求人と求職の条件がマッチしていないだけ
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 13:09:16.86ID:GrsXWeSt0
自炊の船に乗ろうかと思ってるけど、やっぱり大変か?
今まで乗ってた船は小型でもシチョウジが居たから、想像つかん
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 16:46:24.55ID:oWYt1J6D0
>>119

オレは好き嫌い多いし、自分の好きなものを好きな時に食べたいので自炊の方がいい

買い出しが面倒なくらいだよ
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 17:44:06.63ID:fo18Gzmh0
求人に登録して待ってるやつってなんで自分から優良そうな会社探さないの?

未経験に電話かけてくる会社なんてマジやばいからな
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 23:13:32.04ID:GrsXWeSt0
>>120
買い出し程度なら、シチョウジ乗ってても個人的な買い物行くし、そこまで負担ではなさそう
ギャレーはIH?昔ながらの鉄板?
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 06:37:20.49ID:hAspMZP30
船にデリヘル呼ぶ猛者っているんだろうか w
港ゲートで警備員の詰所を通すのが難しいか
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 07:19:05.21ID:1m8+yXSi0
>>123
噂でそんなことをしたがいるとか聞いたことがある
仮バースの岸壁ならオープンだしそんな障害ないから簡単だろうな
ヤクルトレディを連れ込んだとか噂も聞いたことがあるが
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 09:54:11.04ID:eSDbA2YN0
>>121
そんなやっばいの?やっぱり
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 10:08:11.49ID:eSDbA2YN0
結局運よね…
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 23:14:07.99ID:hAspMZP30
安衛法のガス溶接技能講習を受けてきたが、実習は溶断だけで溶接は一切なかった
酸素とアセチレンのボンベって、大型船には大概積んでるものなのかな
あんな重そうな物を狭くて急な階段で上げ下げなんかしたら危なそうだが・・
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 23:58:26.13ID:zKYo0Cyp0
>>128
普通ボートデッキ辺りに専用の収納スペース作って固定してあるよ
エンジン場まで配管が繋いである
うちの会社はボンベの充填とか検査はドック任せ
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/21(月) 07:42:43.04ID:OpuaLV0W0
>>128
持ち運び用のキャリー付き小型サイズのガス溶接セット積んでいる船もある
大型船どころか499tでも積んでいる船があるよ
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 03:03:43.58ID:ERV2F4cZ0
内航は楽な船ツモれるかどうかが全て
楽な船入ると分かる
係船しっぱなしデッキ作業は週2
毎日陸に降りられるかつ船長許可要らない

本船これ
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 13:07:52.71ID:KIvOlYdq0
人間関係良ければ多少キツくても大丈夫だけど、人間関係クソだと楽船であってもキツイ。
勿論程度の差はある
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 15:34:17.74ID:R8jUD3CX0
ラピュタに出てくる飛行船の婆さんみたいな女船長が、海賊のように荒々しく走らせるガット船に乗りたい
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 22:31:17.82ID:Vnfw0Mki0
接岸出来て他の人より長く勤めてるだけで船長に選ばれる人間的に終わってる船長をクビにしてもらう方法ない?
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 23:43:25.42ID:1LcGmsdB0
自分が船長になればよろし
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 08:59:41.20ID:qcT1aQbR0
遊びに行くかどうかは結婚してるか、夫婦仲がよいかが結構大きい気がする
毎日一時間ヨメさんとテレビ電話するのは自分には無理だ
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 10:22:57.11ID:FOmjnng+0
やっぱいきなり未経験でガット船はやめた方がいいのかな…
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 11:51:14.87ID:Hp+grJ1Q0
ガット船は地獄だぞ。
未経験なら、給料安くてもぬるい船で履歴と四級以上の実免&三級筆記取って
そこそこの待遇の船に行った方が良いよ。
激務でも金稼ぎたいなら止めないけど。
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 15:36:20.85ID:2jLswg7k0
未経験からガットです
4年目で年収750万位です
ガットはきついと良く目にしますが、陸のブラックに比べたら余裕っす
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 09:37:40.77ID:VTei+6Al0
ガットから連絡きたので悩んでる…
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 12:46:50.97ID:aj/oC/So0
>>156
三重の会社ですか?
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 13:08:28.61ID:VTei+6Al0
>>158
広島です!今現在建築業してるので多少体力には自信あるのですけど、やめた方がいいんですかね…
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 15:05:08.57ID:GvzO546+0
辞めた方がいいよ
普通に自分から電話かけまくったり履歴書送ってアタックしたほうがいい
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 19:47:22.37ID:VTei+6Al0
>>160
やっぱやめた方がいいんですね…
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/28(月) 12:00:10.90ID:AHoIG1mL0
海上保安部の警戒船業務・管理講習、運良く受講票当選した
受講料無料で毎度すぐに定員いっぱいになるけど、本当に必要な人がそんなに多くいるものなのかね
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/28(月) 13:08:17.58ID:WNVSEJ9O0
ワイヤー使う危ない作業させられるから、辞めたことがある
条件が良いって言っても手取り50万そこらだろ
割に合わんよ
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 05:58:32.05ID:kKShkkKd0
普通なら再発防止策練られて逆に安全になりそうだけど
一杯だらけで人の入れ替わりも激しい船だと改善されるのだろうか
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 06:10:37.41ID:R6rv6Sc00
法定の船内安全委員会は形骸化してるのかな
大手あたりじゃガッチリ定例でやってるよな
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/01(木) 05:50:32.39ID:O8e8TQ6F0
海技大の通信に入学決まって来月から中年学生だ
今日から7日間一海特の養成課程行ってきます
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/01(木) 10:51:05.87ID:l4Yr6HbK0
船離れて15年くらい経つ2級機関持ちなんだが、船でまた仕事したいと言ったら雇い手あるかなあと思うときがある
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/01(木) 16:48:17.70ID:cX2Mwnra0
一海特の養成、事前の予習をしておくようにとプリントが送られてきてたんだが
ナーダーゼイローやらの数字の出題は無いそうだ
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 00:28:44.23ID:ciVFXTTH0
1海特、船舶局、履歴6ヶ月で4級海技士(電子通信)受験できるのか
どんな試験か受けてみたいな
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 23:31:24.90ID:pYG19nvX0
航空船舶版のスレが機能してないからこっちで聞くけど、
求職するときに連絡先の公開やってる?
公開すると電話かかってきまくって、どこがどこだか分からなくならない?
0181179
垢版 |
2020/10/04(日) 07:42:35.65ID:SCzSHLll0
>>180
それは未経験・免状無しだからでしょ
一日に5件以上電話来るから、週に30社くらいと話す羽目になって、何が何だか分からなくなるのよ
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 07:44:42.01ID:tmJA7vS20
>>179
俺は公開している
窓口の職員に聞いたところ求人を出している会社も公開していない場合があるので
そういった会社から連絡が来るのは求職公開している人だけだって

電話がきて似たような社名で電話口で間違えたこともあるけどアナログチックにメモとって
箇条書きにしていたな
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 11:57:36.09ID:CYFUHGwo0
>>180
俺の時は未経験免状なしで1週間で5件きたけどなあ
コロナの影響もあって外部から人を入れたくなかったのもあるのかもな
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 12:27:33.46ID:nZjJcA890
無免未経験での求職票の希望額を書く欄なんだが、相場というか妥当な額がわからず考え込んでしまう
窓口の職員からは特に助言もないし、年齢や船種、航海区域にもよるのだろうしなぁ
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 12:43:15.07ID:CYFUHGwo0
20万にしとけ
何も知らない右も左も解らないんだから仕方ない
けどまあ手取り20万だしメシ代だの別に貰えるし
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 13:32:41.46ID:SCzSHLll0
未経験でも飯炊きならちょっと強気で行けると思うよ
カレーすらまともに作れない司厨は一杯いるからw
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 06:57:39.07ID:oGlxzqvv0
俄には信じ難いが未経験に30万35万提示の求人もあるんだよな
見せ金として履歴書釣ってるブラック案件もあるのかな・・
未経験で検索かけてるのに、実務経験やら免状必須の求人も時々混ざってる
運輸局の登録事務いい加減だな
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 07:15:58.77ID:lmJeSCnf0
>>188
それは学校卒業したけど、船員にならなかった人向けの求人
運輸局の登録事務いい加減なのは全くその通りだけど、船の実情を求人票に書くのは不可能
面接で話し込んでも、結局乗るまで何も分らんよ

タンカーならボーナス有り手取り35万を知ってる
シチョウジ居るから、未経験としては金銭面だけは恵まれてる
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 07:25:53.46ID:RDboKvYh0
運輸業なので景気に大きく左右される業界だけど
免状なしでもデッキ28、エンジン25は書いといたほうがいい
陸と全く環境が変わり、
初めの三年続くかどうかが肝心なのに、そんな自分を安売りして続くわけがない

特に鉄鋼なんて新聞探してみてほしいけど、生産量かなり戻る予定。
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 07:43:03.87ID:lmJeSCnf0
>>191
だから人が来ないんだけどね
業界的にも評判が悪いし、実際船の社会なんて昭和の中期で止まってる

それに3ヶ月で降りれるとは限らんからな
乗ってから他の船員に今どれだけ乗ってますかって聞いたら、普通に半年とか答えが返ってくるよ
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 07:48:08.50ID:/58aHKEk0
組合船だからいいってわけじゃないしね・・・
船員スレでも度々語られているけど未組織の方が休暇はきっちりしていたりするし
多くの組合船が3カ月乗船1か月休暇と謳っているけど未組織だと2カ月乗船20日休暇だったり

俺の経験では給料は組合船が良かったけど休暇は未組織だ 休みを融通してもらえるし
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 07:59:15.51ID:lmJeSCnf0
>>193
生涯収入だったら組合が良いと思うけど、あれは学校出て勤め上げる公務員みたいな給与体系じゃん?
例えば30歳未経験で船乗って、34歳で免状取得ってなると未組織の方が給料良かったよ
組合のサードなんて大型の結構忙しい船で年収500ちょっとだったぞ
しかも毎月5000円組合に金取られるのは地味に腹立つし
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 13:59:44.88ID:Bt1mJBLy0
海員組合費高いよなw5000円とか年間バカにならない

組合船辞めた際に次の職を紹介してもらおうと海員組合に求職登録して
何度か電話したりして突っついたけど何もしてくれなかった
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 18:03:22.63ID:ziVDN0dS0
年間6万も払ってて会員特典としてうたわれている職の斡旋をはぐらかされたら、騙しにあった気持ちになりそう
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 19:45:17.17ID:wdOfN3XC0
>>198
騙されたと思ったよw

泉大津の岸壁で海員組合の職員が未組織船に手あたり次第訪船活動している所に出くわしたことがあったけど
いざとなったら何にも助けてくれねーじゃねーかと言っておいた
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 20:53:47.45ID:lmJeSCnf0
組合員多い方が組合費集められるからなw
未組織の訪船活動より、組合船の長期乗船を何とかしろよって話だわ
ジュニアクラスだと大抵は味噌より給料安いし
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 21:32:04.48ID:oGlxzqvv0
外国人船員が満足な説明も得られないまま、
強制加入と組合費を天引きされてたって話がネットに流れてるね
どうやら一時物議になってたみたいだな
その後事案が終結したのか知らないが、まさか黙殺されちゃったのかな
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 12:32:26.00ID:+Y/A2zV+0
いよいよ本日一海特養成課程の送受話試験だ
緊張でつっかえて頭真っ白になる人もたまにいるみたいね
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 12:47:34.98ID:MwPMk5WR0
送話は大丈夫だよ
受話が意外と早いから、注意してね

養成で落ちることも無いんだろうけど
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 14:17:10.02ID:+Y/A2zV+0
たぶん実際には最低でも一回までの補講再試があるんだと思うけど、
講師の一人が一発試験になるから、落ちたら救済の手段がないと断言してかなりプレッシャーかけてる
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 15:20:57.55ID:+Y/A2zV+0
駄目だった場合に追試の用意があることがようやく明かされて各々方安堵してる
初回クリアできる様に落ち着いて頑張ります
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 22:32:09.76ID:Tf1gVdXs0
皆さんに質問があります。スマホはどこのキャリア使われていますか?
私はドコモ使っていますが費用を抑えたいので楽天かUQに変えようかと思っています。
内航での電波の入り具合の情報教えていただけないでしょうか。
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 22:38:18.70ID:MwPMk5WR0
俺はドコモ
au派も結構いるからUQでも多分大丈夫じゃね

というか船乗っててその質問してるの?
航海中の娯楽なんてスマホぐらいしかないから、ここは金かけていいと思うよ
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 00:00:03.50ID:veaH21IF0
楽天はキャリアだとしたら論外でしょ
格安SIMはドコモ系の方が良い

WIMAXも、航海中、陸側に置ければ、日本中そこそこ入る。ここ数年、改善されてる気がする
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 00:07:49.72ID:01q1Pxtc0
旅好きは船員に向いている(長期休暇が取れる、給料よし)とネットで見て
船員という仕事が気になっています。
ここの住人の方には旅好きいますか。
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 00:11:14.48ID:/hM3Tju30
下船日がよくずれるから、意外と旅行は行きにくいよ
チケット高くても構わないなら、海外旅行行きまくれる
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 04:17:51.88ID:R9kc/4aA0
なるべく身軽にしたいので、DSDVスマホにキャリアと格安SIM2枚刺しにしようと思ってる
ワイモバのかけ放とフジWi-Fiのコンビがコスパ良さそう
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 09:16:20.49ID:Vt672+Ts0
207です。
ありがとうございました。
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 09:19:52.84ID:/hM3Tju30
乗船中にスマホ壊わした時とか、格安だと面倒なことになるぞ
コスパとかいう陸の考え方は捨てた方がいい
確かに割高ではあるが、キャリアの手厚い保証は船員にとってありがたい
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 09:40:23.71ID:cLg8sVpf0
キャリアスマホと格安simスマホ持ち歩いてる
一度スマホ壊して酷い目にあったのでこのスタイル
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 10:15:34.16ID:/hM3Tju30
>>217
情強さんは乗船中に通販使うつもりなの?
定期船なら大丈夫だろうけど、内航の殆どは不定期船だよ?
0221215
垢版 |
2020/10/07(水) 11:39:39.69ID:/hM3Tju30
>>220
キャリアのスマホ本体の保証が欲しいから、メインは格安SIMカードにしない方がいいって言ってるだけだが
それとサブのスマホは格安SIMをグロ版に入れてるわ
2chMate 0.8.10.68/Sony/G8342/9/LR
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 12:47:07.53ID:R9kc/4aA0
一海特養成課程最終日、法規と無線工学の修了試験であがりだ
初日からのフル受講者か英語免除者かわからないが、昨日棄権者が1名出たらしい
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 04:16:24.98ID:d/i2OXWd0
本牧の船員教育センターって結構駅から遠いんだな
小型旅客安全講習受けに行ってくる
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 10:50:35.17ID:4TM4azeh0
世界初「電動タンカー」日本で建造へ 温室効果ガス排出せず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653681000.html

>完成予定は再来年の3月で、タンカーを発注した東京の海運会社「旭タンカー」によりますと、電気だけで動くタンカーは世界で初めてだということです。

デッキに未来はないとか言ってたエンジンの方が、先に逝ってしまうな
まだ自動操船は試作段階だし
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 13:11:55.02ID:Ix0bUfQV0
>>231
あれはイメージだけだと思いたいな・・・
ペンキ塗り地獄やん

むかーしLNGタンカーのタンクにジミー大西の絵が描かれた奴あったけどいつの間にか
タンク真っ白になってた
維持するのが大変だったのか権利の関係なのかはわからんが
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 15:10:21.35ID:njN80Lo40
>>229
そりゃそうよ、昔は飛行機にも航空機関士が居たけど今はパイロットだけ。
全部自動化してボタン1つで始動出来る様になりそう、プレジャーボートみたいな感じ。
499沿海とかで一人機関長になるんじゃない?
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 15:19:33.75ID:4TM4azeh0
>>233
俺もエンジンが先に逝く思ってたけどね
充電の問題がーとか言う奴も居そうだけど、そんなものは小型の発電機を複数並列して充電しながら走ればいいんだし
舵機もウィンチも電動化すれば、もう壊れるところが無い
強いて言えばポンプだが、メンテは陸で十分
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 16:55:59.54ID:RXPgT9Wr0
199tで電動ウインドラスの船乗ったけど微速が効かなかったり
パワーなかったりしたなあ
古い船だったから最近の電動ウインチとかは改良されているのかも
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 17:02:07.99ID:4TM4azeh0
>>238
製品として普通にあるし、使ってる船もある
電動ムアリングウィンチで検索すればカタログが出てくるよ
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 20:00:20.55ID:3U3lnhoU0
前乗ってた旅客船も電動ウィンチとキャプスタンだったな
力弱くて離し風の時に強引に巻くと過負荷で落ちてたわ
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 05:51:43.47ID:Dzs46Opt0
>>235
発電機はエンジンで動いてるし、充電しながら走らせるくらいならエンジンで直接走ったほうが効率いい
ハイブリッド自動車の効率いいのは、自動車は一般道走るのに加減速が多くてそもそもエンジンが効率いい領域で走れないから、モーターでアシストしてエンジンを低効率で動かさないようにしてんだよ
船は沖に出ちゃえば熱効率いい状態で走れるからな
あと、小型エンジンは熱効率も悪いから、充電は地上の大型発電所で作った電気か再エネあたりでやらないとCO2削減に貢献できない

>>233
航空機は、エンジン小さくて冗長性持たせられるからな
双発エンジンの航空機だって、エンジン1機止まっても飛べるようになってる
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 05:59:40.51ID:Dzs46Opt0
あとは今はまだ電池が高くて、何年かでヘタったら交換しなきゃいけないしで人件費削減でペイはできないから大手のパフォーマンスとしてしかできないだろう
電池の値段が十分安くなってトータルコストで元が取れるようになるのはしばらく先だろうし、その頃にはデッキの仕事はカメラとAIで十分とか言われててもおかしくないと思う
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:02.36ID:opxGDE0p0
機関の方は電気系の世話ができるから、機関・航海の両方が技術の進歩で人減らしできるとなったら機関にデッキ作業させるほうが逆よりハードル低そう
昔流行った甲機両用を思い出すが
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 09:33:10.80ID:LrXxWLSh0
>>243
電気推進船も既に存在するんですよw
君が知らないだけで、結構走ってる
小型発電機を複数並列するのは、君が言ってる冗長性を持たせるため
4発乗せておけば1発完全に壊れても、システムから自動的に外すようにすればいい

まだ何か問題でも?

>>246
もはやメンテは船員ができるレベルじゃなくなってると思うよ
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:11.09ID:GOTx9M0i0
電気推進船は結構走ってる=それが有利なところでは置き換わるだろうが、エンジン部員がお払い箱になるレベルで全然置き換わるって話とは別では?
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 10:21:09.41ID:LrXxWLSh0
>>248
全くその通り
外航では電気推進のメリットは薄く、機関士はまだまだ船に乗ると思う
瀬戸内専航とか定期船にはメリット大だろう
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:28.46ID:fALqwRel0
転職板的には、ここにいる人が定年になるくらいまでどっちの仕事にありつきにくくなるってことがないんならどうでもいい気がする
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:15.86ID:Dzs46Opt0
>>249
とりあえず、>>229みたいなCO2削減目的の蓄電池船で置き換えられてエンジンの仕事がなくなるとは思ってないというとこで同意してるみたいだから安心したわ
「CO2削減目的」なら小さい発電機運転してたら意味ないからな
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:44.24ID:Dzs46Opt0
>>249
ごめん、一つ補足
あなたの書いてる通り、瀬戸内海とかなら発電機動かしっぱなしでもそもそもエンジン効率悪いとこで動かすから電気が有利ってのは正しいと思うよ
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:45.00ID:LrXxWLSh0
>>251
それも考え方次第だが、車で言うところのシリーズ式PHVでも良いと思う
コストメリット・CO2削減が見込める程度まではバッテリーを積んで、残りは発電で走るみたいなね
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 13:28:04.14ID:dfyJ5+gH0
実用化されているハナシスみたいなのが各社に波及するかと思いきやそうでもないところ見ると
まだまだ問題あるんだろうな

LNG燃料の船も出てきたけど燃料タンクにスペースかなり取られちゃうみたいだし補給場所も今は限られているから
もう少し普及に時間かかるかな
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 15:40:03.68ID:8FU04yuD0
冗長化されてるなら船員としての機関士は要らない
陸から船に乗ってきて貰って、点検とオイル・ストレーナー交換をお願いする程度
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 20:26:32.55ID:lZH15ff/0
>>258
それができるならおそらく潜水艦とか最初に開発されそう

今の潜水艦もディーゼル発電で蓄電して走るシステムだけど結局ディーゼルだからな
リチウムイオンバッテリーも火災の危険性があるみたいだけど何らかの解決策ができれば普及しそうな・・・
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 09:51:04.10ID:HWtqJJzb0
>>259
それを技術実証するのが元記事の>>229
今の問題はコストの方だよ
ランニングコストとして割高な人件費は払えても建造時に超高級な電池船の建造コストを払う(高額融資うける)のはリスク高すぎって考える船主も多いだろ
途中で運行できない事態になったとしたら、人件費は削れても融資返済は容赦なくやってくるし

どっちちしろ、>>260だし>>250かと
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 09:54:35.29ID:HWtqJJzb0
あと、それが一般化して機関士の仕事がなくなるくらい先の話なら、多分航海士の仕事も自動化されてきてると思う
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 14:52:06.73ID:ldl/9ise0
>AIに任せておけば無料WiFi拾いに沿岸行っちゃうなんて愚行は犯さないからな

船に乗ったことないみたいだな
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 19:19:29.11ID:JErHJ3460
まあ、パチンコ通いしてる奴は1パチにしとけよ
40過ぎて陸上で雇われ新人ですってすごく辛いと思う
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 19:54:17.61ID:5bWyahrQ0
船で機関長、船長やってても陸に上がったら若いヤツにアゴで使われるし給料バカ安なんだぜ
何だかんだ機関であろうとツブシは効かない。
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 21:27:38.86ID:TAGDOe2z0
陸の転職の話は商船大卒っていうのが前提だろw
誰も内航小型のエンジンが転職しやすいなんて思ってないぞ
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/12(月) 12:33:53.48ID:gVUW/fDP0
海上保安部の警戒船管理・業務講習を受けてくる
かつては民間に業務委託されてた講習らしい
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/13(火) 10:35:36.74ID:lRx4tKiy0
複数回話になってるが毛塚ってどうなんだろ
一年中求人出してるってことはやっぱあれか?
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/14(水) 11:00:59.25ID:J3A/pLr90
>>279
船員への転職だが
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/14(水) 12:46:00.22ID:5eSLJbR60
毛塚って船何隻持っているんだろうか?
数隻持っていれば年中求人出していてもまあありえるかな・・・って感じもするけど
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/14(水) 13:04:40.28ID:J3A/pLr90
>>281
確信は無いけど499一杯じゃないかな
大型船5杯とか持ってる会社なら、年中募集になっても、そうなるだろうなと思うが
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/15(木) 07:12:07.61ID:JWLxM2l+0
>>286
船社のホムペ見ると4級以上の免状が条件みたいだな
学校出の免状持ちか最短でも5年くらいのたたき上げ履歴がないと無理そうだな
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/15(木) 13:28:51.33ID:Hac3JMVh0
オペに近いタンカーとか寒気がするわ
全内航だから給料の交渉も難しいし
どこが良いと思ったの?消防艇とかそっちの方?
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/15(木) 21:30:44.10ID:c4loWeCC0
警戒船業務・管理講習を修了してきたが、安衛法の特別教育受けるよりも軽い内容だった
講習の根拠法令が「海上における工事作業等の警戒船の配備等に関する指針」(行政指導指針)とかいうもので
どうやら省令とか局長通達なんかよりもっと下のランクみたいだな
海上保安本部交付の受講証明書を帰りに貰えたよ
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 06:35:33.12ID:zchvHK1j0
警戒船講習、アルバイトのおじいちゃんばかりで
正社員が二名しかいない警戒船部署の船長候補という事で社命で受けさせられたけど
眠いよね。
港の巡回してワッチ中おしゃべりして基本ぷかぷか浮いているだけで、船乗りのスキルが全くつかないから
普通の人にはお勧めしないが、先が見えてる50台とかの人なら案外警戒船いいかもしれん。
海技免状持ってないと入れないけど、俺が居た会社は激安の社宅あり・月休み8日+夏休み・冬休みで二週間 有給も使い放題(その分、アルバイトを出勤させる)
で年収500万ぐらいは行くので、食うには困らなかったな。 
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 08:24:42.42ID:7WQlsUd80
平水警戒乗りはどんなに頑張っても3年たたき上げの5級海技士船長で頭打ちになりそうだな
完全未経験を採用する受口があるのかどうかはわからないが
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 11:34:04.07ID:Eclk1WMu0
沿海近海から平水は簡単に転職できるだろうけど、逆はほぼ素人になる
間違って大型船にオフィサーで入るとQ/Mにボロクソ言われるw
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 18:33:59.84ID:7WQlsUd80
海技大から通信の学生証と入学許可証が送られてきた
これから2年間、3級学科の合格目指して頑張る
完全未経験からの実免化は早くて4年後くらいになるのかな
0296292
垢版 |
2020/10/16(金) 20:41:30.43ID:zchvHK1j0
内航大型→平水→内航大型→近海の流れで転職したけど、平水しか乗ったことない人は転職する場合、選択肢が限られるから微妙だよね。

スキル的に、免状だけあるが素人に近い海上自衛隊上がりの人に近い物がある。 

未経験者は最初はきついが、三級取れる船で頑張ってから、転職して499でセコンドで数年間経験積む→サードで雇ってくれる内航大型で
良さげな会社を探すコースが良い気がする。
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 22:31:20.64ID:PUrR2fGI0
今は白油タンカー乗ってるんだが、覚えることの多さと難易度に頭がパンクしそうになる。
他の種の船はタンカーほど難易度高くないと聞くが、本当か?経験者おせーて、頼む。
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 22:34:00.42ID:32XZReD00
タンカーは特別気を使うしましてや白油となると覚えること大変だろうな
セメントも荷役覚えるの大変だったよ
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 22:56:05.69ID:LfCuASWt0
タンカーの荷役覚えるの大変だよね
直近の言われる文句を減らすのが一番大事やと思うし、まずは荷役と離岸着岸の動きを優先的に覚えるべき
指導役にいくら言われてもいい
なんの責任もない人に言われることを減らすこと
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 23:08:20.63ID:Eclk1WMu0
セメントはオイルタンカーより難しい
荷役機器にトラブルでたら最悪だったね
バラ積みも言うほど簡単じゃなくて、早いローダー・喫水検査の時に時化たりすると涙目になる
0302297ですが
垢版 |
2020/10/17(土) 01:04:23.34ID:yJtCeBXJ0
おせーてくれる方たくさんいて嬉しい。ありがとう。
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 01:56:39.57ID:0ITQvs1n0
ハローワークは運輸局ともっと横の連携を取れと思うわ
一般人が船員という職業にたどり着くの難易度高すぎだろ
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 10:39:54.26ID:Kao83bKS0
ポスターとパンフレット作ってお終いだしな。
しかも現実とかけ離れてる内容すぎて絶対ミスマッチ起こすという罠。
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 10:47:03.96ID:n0NDdCNE0
ハロワに来る奴から見たら、凄まじい給料と3食付き生活費タダの厚待遇に思えるだろう
だが実態がねw
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 12:13:21.84ID:QWgfkAlt0
ハロワサイトのトップに船員情報ネットが貼られてるんじゃなかったか??
まともな感覚で続く仕事ではないけどね
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 12:22:14.60ID:ChStGOWc0
船員になって数年だが実家に間借りし好き勝手に遊んできたけどそろそろ建て替えなきゃならないくらいにボロくなってきた
長期間空き家になるから管理考えたら一軒家よりマンションの方が楽なんだけど、皆さん家はどうしてます?
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 12:33:04.20ID:CSakbU0S0
船会社に採用されたら実家に間借りさせてくれと親に相談したら、風呂なしアパートでもいいから自分の住所持てと言われた
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 12:49:46.69ID:4qE2u5EA0
ど田舎に激安アパート借りてる。休暇中は原チャでどこでも行く。
こんなおっさんが結構いる。
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/19(月) 13:57:36.76ID:Y3SxZPWf0
運輸局に登録しても一件も電話来なくてかすりもしなかったのに、ある船社にメールしたら翌日に返信があった
まずは履歴書をファックスしてくれますかと
船社探しでこれはあるあるパターンなのかな?
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/19(月) 16:21:02.40ID:2V2d5Oqx0
当たり前だろ
転職エージェントでもないのになんで求職側が踏ん反り返ってんだよ
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/19(月) 16:34:11.33ID:IB7lbCCR0
免状有り・経験有りの人と話が食い違ってるんだろう
踏ん反り返って船会社に条件言えるのは、瀬戸内一人ワッチ出来る経験5年免状3級以上
エンジンなら執職機関長出来る奴だけ
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/19(月) 17:06:39.67ID:bXraC3KU0
>>313

或(ほる) 或(おる) 病(ある) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい)  

病病(あるある) なおるなおる よるなおる ほろびるけど よるなおる 居る(おる)然(おる)或(おる)オル(黄金)丸(ほる)惚(ほる)悠(ほる)春(ほる)有る(るる)有る(るる)
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/19(月) 20:11:07.99ID:IB7lbCCR0
免状と経験あっても、非公開にして自分から電話すること多いんだけどね
電話かけてくる船会社って、条件面で劣ることが多い
しかも来週から乗れませんかとか無茶振りしてくるから、電話取りたくなくなるよ
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/20(火) 12:33:11.47ID:ZnwFrqyV0
電話がかかってきたとして、未経験の人じゃ何を説明されてるのか、何を聞いたらいいのかが分からないだろ
運輸局の職員も実際船乗ったわけじゃないから、素人同然ではあるが、完全な素人ではない
未経験者が運輸局に就職相談行くのが無意味とは思わないけどね
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 12:26:19.59ID:u+Gnl0pM0
船会社の海務やってるけど、未経験者は海技士の筆記試験合格して、自分から電話かけないと、中々きまらないよ。
海運局の船員労政課の人は、知識が無いし、ピントのずれた事を結構発言するしね。

海上実歴無し&免状持ってない水産高校の本科卒業生の子に、「給料面で手取り30万位書いた方が良いよ」とか
アドバイスしてるの聞いたことある。
0326325
垢版 |
2020/10/21(水) 12:37:13.95ID:u+Gnl0pM0
コロナ騒ぎが起こる前だったら、未経験者採用してる船社さんとか結構あったけど、鋼材船 タンカー等様々な船種で、係船したり会社解散したりと、海運業界も景気悪いのよ。

中途採用だと、2級以上 商船高専or海洋大卒とかだったら、交通費支給で面接呼ぶけど、後はどうしても欠員補充で間に合わない以外は採用するなと言われてる。
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 13:34:28.28ID:hM68C9UI0
完全未経験はほとんど無理だよと
このスレでそれを云われちゃおしまいな気持ちになるね
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 13:42:05.43ID:S2F8GwUJ0
>>325
水高の卒業生だったら30万円はおかしくもないよ
RORO船や5000klタンカーの部員とかだったら乗船中の給与は新卒で30万円オーバーだろ

逆に海校水高の新卒の部員求人で25万円とかだったら敬遠される
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 14:06:19.55ID:2H6dNs3q0
>>325
嘘松
2級以上 商船高専or海洋大卒なんて殆ど居ない
部員が辞めたらどうすんの
鋼材はともかくタンカーは景気の影響を大して受けない
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 16:19:32.89ID:2H6dNs3q0
貰えるけど、当直部員は必須なので完全未経験は・・・?
余剰人員を乗せる船もあるから、乗船中と下船中で差がある船なら乗船中手取り30は確実
仕事は簡単だけど、服務はアホみたいに厳しい
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 17:15:54.71ID:R+cdRUzk0
内航の中途で商船大なんかくるわけないだろw
仮に事実でも超大手内航の話を未経験者にするか??

業界人ぶって恥ずかしい野郎だ
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 20:57:16.77ID:vIWQpsnF0
内航大手でも割と水高専攻科卒の優秀な人が重宝されているよ
新卒で2級、1級筆記持っている人とか来るから旧商船大の人はいないな
居ても商船高専
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/22(木) 08:04:25.42ID:BxOBpcC90
免状持ちが冷やかしで完全未経験で登録する話割と聞くけど、40までなら電話来てるみたいだけどな〜
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/22(木) 21:18:37.62ID:k5hUjrzD0
完全未経験の転職先が見つからなくて泣けてくる
もう半年くらい進捗がないけど諦めきれない
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/22(木) 21:27:10.87ID:vrfKuq470
>>339
筆記は取ったか?
取ってないなら次は二月になるから、ちょっと空くな・・・

とにかく電話かけまくって履歴書送りまくれ
この業界じゃ交通費は普通は会社持ちだから、面接呼ばれたら一応確認して行くんだ
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 01:09:06.74ID:SmFUSty90
何歳なの?
本当に就きたいなら尾道や三角の学校行けばいいじゃん
お金ないなら半年でも期間工すれば賄える金額だし
行動しろよ
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 07:59:26.51ID:RidaiZyQ0
選り好みしてるな、間違いない
理想が高すぎるんじゃないだろうか
こちらから電話かけて話を聞く、聞いてもらえれば普通に面接しましょうって話になる

船員求人ネットみたら未経験者可の甲板部の募集が72件 機関部30件あるぞ
すべてが未経験者に応じるわけではないからマッチするかどうかだけど>>339はどこを彷徨っているんだ
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 10:17:29.42ID:9aBJj+8w0
履歴6ヶ月ためての受験なんだけど、4級海技士(電子通信)の試験勉強は、5級海技士(航海)の参考書と問題集でいいのかな?
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 10:46:48.05ID:NhMopZ2+0
俺が8年くらい前に筆記3級と無線取って登録したときは、たしか3ヶ月位で2回電話が来ただけだった
船種とかは指定してなかったと思う
結局自分で探して船に乗ったよ
今は未経験で月に20回も電話来るのか...
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 11:51:51.31ID:9aBJj+8w0
>>345
俺も船種指定なしで3ヶ月登録して1回電話来ただけだった
窓口の人間は何でもいいから船種2つ選んで書くように言ってきたけど
貨物船を選ぶ人が多いですよとか言ってた
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 12:32:36.71ID:2dc8Vnjk0
何回も書くけど電話待ってるだけなのはダメなんだよ
自分から電話かけて履歴書送るの
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 19:42:37.66ID:9aBJj+8w0
ホームページに免状なしも部員採用可と記載のある船会社にファックスと電話したら、うちは4級以上ないと駄目ですだって
そのくせ面接に来ますか?だってさ
わけがわからないよ
0350325
垢版 |
2020/10/23(金) 21:12:40.98ID:497PyAmY0
色々レス貰ってるけど・・・
専攻科卒ならまだしも、水高の本科卒 免状&履歴無しに
手取り一年目30万も出す会社は少ないと思うよ。
一洋会所属とかならまだしも、未経験者なんか絶対入れないから。

内航の中途で商船大なんかくるわけないだろといってるのは
どんな場末の零細内航務めだよ。 商船大出て内航なんかいくらでもいるぞ。
ちなみに、船会社って組合&海運局からの求職者だけじゃなくて
海務の横のつながりで、紹介が多いのよ。自分の勤め先は
内航部門もあるが、近海の外航メインの会社だから
二級以上が必要な船機長クラスとかは、殆ど紹介。 
後は、OB繋がりでうちの会社は某商船高専卒が多いしね。

コロナの影響、内航も外航も影響ない方が少ないでしょ 外航は特に海外売船出来ないから
リプレイスの計画も崩れるしな。   
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 23:35:44.20ID:CSyp0s840
>>348
交通費会社持ちなのだけは確認して、面接行けばいいじゃん
訳分からないとここで嘆いても、俺たちもわからない
分からないことは面接で聞けばいいでしょ
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 00:29:33.84ID:O6uoyvcG0
海技士試験って何ソレついて説明せよとかそんなのばっかなんだな
みんなこんなのよく合格できるな
完全未経験で3級の教科書を1週間くらい読んでるけどまるでチンプンカンプンだ
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 06:25:56.10ID:5qR7RLts0
>>353
あれは過去問使いまわしだから、何も解ってなくても暗記だけで取れる
内容は船に乗って上職に指導してもらわないと分かるわけがない
未経験は試験じゃなくて写経と思え
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 09:15:45.72ID:O6uoyvcG0
3級教科書を7回読破目指して今5回目なんだが
よく出てくるキーワードを僅かに覚えたくらい
それよりいきなり過去問とその解説をひたすら読み込んだ方がいいの?
やっぱアマゾンで6級用参考書とか過去問ポチってそこからの独学のがいいんだろうか
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 09:34:58.47ID:5qR7RLts0
>>357
6級は実用的な問題が多くて、船に乗ってないと逆に難しい
そもそも履歴が無いと試験受けられないしね
過去問の答えを写経しろ
参考書読んでも無駄が多い
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 10:39:54.48ID:O6uoyvcG0
素人からの独学3級筆記取れる人って、どのくらいの勉強期間でマスターしてるんだろ
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 10:51:32.08ID:5qR7RLts0
>>359
無職で専念できるなら、基礎学力にもよるが3か月
3級じゃなくても、内航なんだから4級でもいいよ
4級と5級は難易度にほとんど差が無いけど、3級は外船向けの問題もあって全体的に難易度が上がる
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 15:32:16.92ID:et2zRc1m0
勉強が無駄とは?
俺は4級航海→3級航海取ったけど無駄にはなってない
一つも無駄なんてないな
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 16:59:17.36ID:ENbEGvt50
航海は知らんけど機関は現物操作してからでないと勉強しても実地の役に立つとは思えないけどなあ。
筆記取ってたほうが会社として雇いやすいのはわかるけど
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 17:40:18.98ID:5qR7RLts0
俺はデッキだからエンジン詳しくないが、
補機並列>ターニング>エアラン>主機始動
の流れだけでも知ってると、説明する必要が無くて楽じゃない?
あるいは「清水・青」「FO・赤」「LO・黄」「ビルジ・黒」「海水・緑」「エア・灰」「蒸気・銀」みたいな常識

こういうのは機関の試験に出ないの?
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 01:59:11.46ID:Z2hY8nuY0
無駄ではないが捕らぬ狸の皮算用
船にすぐ幻滅する可能性高いしさ
実物見ないで本読んでも効率悪いし
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 12:04:27.26ID:hhBvfJce0
勉強無しじゃ船ですぐ幻滅する可能性が上がる
未経験だけど筆記を取ってきた奴に教えるなら、俺はモチベが上がる
筆記すら持たん奴が乗ってきたら、20代でもない限り適当にしかやらない
40歳が若いなんて経験者の感覚だ
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 13:02:22.58ID:JyUmCHBd0
伊勢湾でアンカー中の貨物船、機関長が酔ってナイフ持って暴れて海保が乗り込んで身柄確保だってさ
船長が118番通報したらしい
暴力沙汰は船会社通さずに直で118番した方がいいな
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 14:08:16.25ID:hhBvfJce0
よりによって日通ファンネルのN船か
船主は顔真っ青やな
こんな報道されたら、船員なんて来なくなるぞ
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 18:13:36.07ID:Nf1IOg1z0
この船の人間関係どんなもんだったんだろうか
コックが自分を虐めてた船長刺殺したとかは聞いたことあるけど。
おつまみ自炊中に言い争いになって爆発したんかね。
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 14:33:14.60ID:vf8jMpU20
完全未経験だけど今から独学で2月の5N受けてみようかな
成山と海文両方の問題集やった方がいいのかな
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 15:06:08.33ID:wZ6liix+0
>>373
両方やるのに越したことはないけど海文堂だけでも行けるかな
練習用海図も買ってやりこんだ方がいいぞ
海図問題は誰かに習うか解説書読まなきゃ難しいかも

航海なら海衝法、海交法、港則法の解説書3冊買ってもいい
働き始めてからも役に立つ
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 16:06:48.87ID:vf8jMpU20
初めての5N独学セットとしてはこのオーダーでいいのかな?ざっくり15,000円だな

海文堂 4・5N合格テキスト(航海,運用,法規)
海文堂 4・5Nセレクト問題集
練習用海図(第15号,16号,W150,200号)
三角定規セット、コンパス、デバイダー
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 17:26:00.58ID:IvqR5+VH0
4N取れ
難易度はさほど変わらないが、乗れる船が圧倒的に違う
大したことない未組織でも4級以上しか職員させないところは多い
天測表と天測計算表も必要
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 19:20:47.63ID:vf8jMpU20
やはり4Nか
そうするとあとはこんなオーダーでいいのかな
諸々揃えるのにざっくり3万は必要そうだな

海文堂 天文航海の基礎
海上保安庁水路部 天測計算表(1969年)
成山堂 平成27年 練習用天測暦
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 21:20:15.85ID:IvqR5+VH0
天測は丸覚えで余裕
俺は3級まで丸暗記で取った
実務的にも、セキスタントを置いてる内航商船なんて無いと思うよ
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 01:01:14.83ID:idTlCf9A0
>航海なら海衝法、海交法、港則法の解説書3冊買ってもいい
>働き始めてからも役に立つ

これらは働き始めてから買え
口述対策には必要
だが筆記だけなら、出る問題決まってるから、写経が一番早い

>海文堂 天文航海の基礎

これはいらない
原理は理解しなくていい
出る問題決まってるから、数字だけ替える程度の写経が一番早い
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 12:41:19.12ID:5KQ4JPug0
何万も使って本揃えるのはハードル高いだろうし、とりあえず問題集を一冊買うのがいいんじゃないか
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 18:16:36.35ID:idTlCf9A0
>>385
今もそうかは知らんが、尾道は指定の制服と安全靴買わせるんだろ?
作業着なんて安物でいいのにって、社船実習に来た子がぼやいてた
あれだけで3万するんじゃないか?
安全靴は鉄板入りのシモンだった気がする
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 23:59:55.83ID:5KQ4JPug0
日帰り船で3年履歴作るとしたら、どのくらいの期間かかるんだろう
3ヶ月乗船1ヶ月休暇だと、計算上は3年11ヶ月になるんだな
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 01:48:58.88ID:M1jidgQm0
>>388
3級持ち高専・大卒でもまともな会社なら3年はQ/Mだけど
半年しか経験のないような奴にワッチマスターさせる船なんて、絶対に乗るべきじゃないわ
下 手 す れ ば 死 ぬ ぞ
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 11:11:21.09ID:tVQd5TDz0
>>388
3000円の本読めばわかる程度の知識を、100万かけても知らないとは
尾道の謳い文句にも問題あるわな
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 12:21:40.18ID:tvbOr8Nx0
>>393
うまく行けば沖に出るサンイチの船より日帰り船のが履歴3年積む時短になりそうだね
日帰り沿海なら4級実免の3年履歴までは積めそう
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 15:22:49.56ID:M1jidgQm0
>>395
見苦しすぎるわw
>>398地文・天文航法なんて今更実務で使わない
電波航法だけしっかりしておけばいい
最も電波航法は実際にARPAレーダー・GPS・AIS・ECDIS使えなければ意味無いがな
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 15:36:20.03ID:lUMwhHsS0
>>400
実務で使う使わないじゃなくて受験テクニックとして地文航法なり天文航法は必要じゃないか?
入り口は6級、5級だとしても上を目指すならな
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 15:45:30.19ID:M1jidgQm0
>>401
受験テクニックは丸暗記だって
使いもしない物の原理覚えてどうする・・・
瀬戸内で天測できると思うか?GPSで位置入れれば30秒かからないぞ

とりあえず航海3級の話なら、15年前の問題と比べると電波航法のウェイトがずっと上がってるよ
この辺は上長に聞いてみろ
昔はAISに関する出題とかなかったらしいから
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 09:03:38.47ID:kLCeqk3H0
成山堂の3E過去問800題1冊だけ買ってみたがまるでチンプンカンプンだな
スレの写経先輩はこれの出題と答えを文章から図形から計算式に至るまで毎日ひたすら書写し繰り返せって話なのかな?
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 09:51:27.95ID:H3gg7sma0
計算以外は理屈で覚えた方が覚える量が減って楽にはなるがチンプンカンプンなら写経の方がかかる時間が少ないと思う。計算はyoutubeにやり方あげてる人がおる。
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 15:04:06.24ID:gfx/4K8i0
>>404
個人的意見だけど航海よりも機関の方が同じ級でも面倒くさい問題多いと思う

計算問題とかも過去問題集間違っているの多いから計算はきっちりやった方がいい
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 15:23:28.40ID:DJul8mI80
>>404
成山って誤回答多いからなぁ、海文と3Eテキストで勉強して、成山は過去問として使った方がよさげ
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 08:14:36.63ID:8O6xkv5k0
何も知らない素人がなんでいきなり3級の問題集やるの?
自分で何も考えられない阿保なんですか?
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 08:34:26.40ID:szfzT7Oi0
>>408
写経するのなら、難易度はさほど関係なくなる
3級も5級も問題数は同じだし、5級が易しい要素は択一がある程度入ってるのと、おそらく採点が甘い程度
海技試験受けたことある?
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 09:02:25.31ID:8O6xkv5k0
就職するあてもないのに試験対策に特化した勉強して何の意味がある?

エンジンで就職なら499より小さい船になるが、3級の本に書いてることなんてほとんど役に立たない

まぁまず未経験でエンジンに就職するのはかなり難易度高いよ
分かってんのかな
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 09:18:08.08ID:szfzT7Oi0
>>410
それを言ったらお終いよ
デッキだって意味のない問題が殆どだわ
だが全く何も知らないよりは、はるかにマシだし就職できる確率も高くなる
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 09:25:05.71ID:8O6xkv5k0
実態分かってないだろお前
小型船なんて船長でさえ5級とかなのに3級筆記持ってます!アピールなんか逆効果なだけ
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 09:37:51.18ID:O58X0xlc0
尾道で配布された4.5E用テキストは優秀だった、3Eの時につかえたわ。
勿論足りない部分あるけど8割はカバーしてる感じ
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 09:43:10.60ID:WnGVypVL0
>>413
そういのは、試験後どうするの?
5Eを取ったんだけど、良い参考書がなくて4Eを受け損ねている。
1念ぐらいたってから、メルカリで出品してくれたら買うで。
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 09:44:53.62ID:szfzT7Oi0
>>412
3級取ればそれ以下は筆記免除になるから(ただし6級のみ要件によっては免除にならない)、
そこに問題があるとすれば3級は隠して4級なり5級なりの筆記合格とアピールすればいい

俺が今いる会社はジュニアサードでも3級以上必須だし船長・チョッサーは2級から
実態はチョッサーあたりから一級持ちがかなりいる
この話は未経験に関係ないけどな
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 10:12:11.79ID:O58X0xlc0
>>415
会社によるよなぁ、筆記2E、履歴4Eまであるけど免状は6Eのままにしてる。
零細会社だとたいした実力ないのに機関長やらされる、何か突発的なトラブルが起きたときに対処できる自信が無いのでこのまま。
似た人は多いと思う。
あと2E筆記は内燃限定
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 10:26:01.90ID:szfzT7Oi0
>>417
今時、シニアクラスに2級以上を求めてくるのもどうかなと個人的には思ってたりする
海務も公務も監督が全員外船上り1級持ちだから、免状だけじゃなくて何かと要求高いんだよね

6Eは心許ないだろうから、履歴と余裕あるなら4E取れば?
4級が内航では一番保有率高いんだし
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 11:08:07.64ID:8O6xkv5k0
ジュニアサードまで乗ってる船の船乗りの話は参考にならんわ
別物だから同じ視点で未経験者にアドバイスするなよ
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 11:24:38.97ID:szfzT7Oi0
>>419
一応書いておくが、俺はいい加減な未組織小型の経験もあるよ
船長は4級だったかな?当時3級の俺に噛みついてくる漁船上がりだった
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 16:46:46.40ID:ZLwSAeL50
離島航路の未経験者可の仕事ってどうですか?
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 18:31:28.22ID:q5PI/TZj0
>>425
フェリーです。
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 19:59:07.21ID:v4QTvpWX0
フェリー乗った事ないけど、良い話は聞いたことないね
未経験ならばら積みか鋼材の499が無難だと思うよ
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 20:10:36.81ID:szfzT7Oi0
同じくフェリーでいい話を聞いたことが無い、特に人間関係な
フェリーなんて同じところしか走らないし荷役もRORO程度なんだから、経験を積むなら大型タンカーかバラ積みがいい
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 08:25:08.11ID:g6iZON+A0
エンジンならありだけど、デッキなら資格取っても瀬戸内で舵とれないと転職厳しいね
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 09:22:17.97ID:btyN9omb0
運輸局の求職登録してから7件の照会履歴がついてるらしいんだが電話が来ないな
窓口職員の助言どおりに手取りは下げた
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 09:28:19.19ID:MX4zx4sE0
>>427

>>428

>>429
ありがとうございます。

499って無資格・未経験だと難しくないですか?
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 17:31:59.34ID:37sREwwa0
玉掛けの技講、初日終わってきて頭ぐったりだ
体積やら質量の小学算数、数字音痴には地獄の講習だな
冷や汗かいてもう少しで涙目になりそうだった
明日の2日目、このままだと初めて技講の修了試験落としそう
こんなじゃ海技士試験合格なんてとても無理そうで悲しいな
技講の再試組はかなり恥ずかしいので、今夜寝るまで計算特訓するしかないな
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 20:30:33.41ID:wrrOD5+D0
10年以上前に玉掛け取ったけどそんなに気張らなくても大丈夫だろ
授業態度良くて教科書読んでりゃ平気だよ
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 20:40:40.35ID:SAl/unD00
>>431
乗るのはちょっと難しいだろうな
デッキ・エンジンどっちの志望か分からないが、A専の船なんて機関士としてのスキルは身に付かないと思うよ
デッキがエンジンかけて、アンカー巻いて出港、機関長がアンカー打ってデッキは寝てたりするもんw
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 22:02:57.33ID:SAl/unD00
>>437
内航大型に付いてるか?
外航にはデリック付いてるが、玉掛けが必要な貨物を揚げるための物かというと・・・?
トモのちっこいクレーンのことなら普通に無免で使ってるが、問題ないはず
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 23:26:40.57ID:p/Kb7o5T0
ウインチは2日間講習で取ったが、官庁船に小さい巻き上げ機が複数ついてるって講師が話してた

揚貨装置も取りたいが、西日本まで行かないと特別教育も実技試験免除のための教習をやってるとこもないんだよな
マイナーすぎてか僅かに受験談がネットにあるくらいだ
装置の運転未経験で独学で学科クリアして、実技教習も受けずに一発試験で合格したという猛者のブログもあった
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/01(日) 07:28:10.27ID:N0vAKO9e0
陽貨装置の免許とかその類って港湾荷役業者が必要な資格だから
船員スレよりもそっちの港湾関係のスレの方が詳しいぞ
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/01(日) 07:30:19.85ID:cILqbHV60
>>432
求人の条件で免状が必要なところばかりなので、無資格・未経験の素人は難しいと思いました。

>>436
デッキ希望です。
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/01(日) 09:24:26.57ID:571Y3St30
>>434
昨夜計算のやり方を練習してどうにか覚えられたよ
今日はもう一つ別の方程式を覚えさせられるみたいで戦々恐々だ
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 19:57:37.06ID:/fGRiYV90
乗る方がアホ
30万円出すから乗ってくれならともかく、どうせ口先で拝まれただけだろ
口動かすのが一番安上がりだからなw
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 20:01:58.69ID:/fGRiYV90
>>443
資格有・経験有でも中々希望にピッタリはハマらない
例えば鋼材だと、俺はできればセコンド、どうしてもっていうならチョッサーやっていいと思うが、船長はやりたくない
っていうか499鋼材船長は無理
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 20:10:17.67ID:JFb/rz5s0
>>447
このご時世で、断った後の事が心配でした。
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 23:44:17.49ID:wpyc4ruD0
☆ あたま空っぽジャップはマスコミのおもちゃ(笑) ☆
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 07:27:25.19ID:ExqLjG300
>>449
船員不足とはいえ、予備船員が多いある程度の規模の会社なら
会社の命令に従わない&不平不満が多い船員に対しては
人事考課でボーナス査定とかかなり低く付けるのは、陸の会社と同じだもんね。

自社船員だけで200人超える内航大手と、内航・外航両方やっている中堅の船会社も
経験したけど、会社も能力不足とか色々理由付けて
職員・部員問わず船員のクビ結構切ってたよ。
船員労務官に訴えた人もいるけど、会社も顧問弁護士いるし対応に慣れてて
結局船員側が泣き寝入りと聞いた。 
労働者側としては、不条理だよな。 
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 10:28:31.82ID:ensybCIM0
それと組合船だと首にするときはかなり面倒くさい
一応ここの労働者保護だけは機能してるんでね
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 11:02:26.09ID:b8yuHukk0
未組織ならありえるんじゃね。
組合船は犯罪起こさない限り首にならし、懲戒減給はあるけどボーナスには影響せんよ。どんなやつだろうが首にするのが難しいから虐めて自主退職させる文化が発達した。
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 11:28:21.68ID:9PZ335mh0
未組織でもなかなか首切らんと思うけどね。人手不足だし。
陸の有効求人倍率がコロナ前2.5倍→現在1倍のご時世だから知らないことをなんとも言えないけど。
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 12:08:10.00ID:ensybCIM0
強制下船とクビは全然違うもの
仕事が出来ない奴は虐めて辞めさせるが基本だが、会社から虐めろなんて言われるかね
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 14:13:52.07ID:b8yuHukk0
会社は苛めろとは言わんと思うよ。
組合船に乗ってて組合船の解雇の難しさを伝えたかったから書き込んだだけさ。
0461451
垢版 |
2020/11/03(火) 16:20:34.07ID:ExqLjG300
>>453
おいおい。 なんていうか、自分の少ない経験をもとに
しゃべらない方が良いよ。 組合船でも、職場委員が強い所なんて
今はもう・・・ 
嘘松とか書いている人は、組合の支部すら行ったことなくて
どうせ部員か尾道上がりの5級6級で船員経験が浅い人だろうと思うけど
内情を理解してなさすぎ。
船員不足って言ったって、ある程度の規模以上の会社だとそこまで
人手不足ってわけでもないでしょ。 一杯船主とかの家族的な方が大事にしてくれると
思うわ。 次転職する時は、そういう個人船主狙おうと思ってる。
会社自体が倒産するとかのリスクはあると思うけどね。
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 18:35:51.78ID:Rh/4ztWD0
俺は一杯船主のとこで働いてるが凄いサビ打ちさせられる
それはもうさせられる
びっくりするくらいピカピカにこだわる
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/06(金) 03:40:44.64ID:jfy4SDoC0
自社養成で6級学校1種コースに通学(学費は公助)させてくれると求人でうたっている船社は完全未経験には狙い目なのかな
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/06(金) 07:19:35.79ID:R43WO+a30
>>470
そうとも言える

しかし会社が良くても乗り合わせる船員にモンスターがいる可能性もあるけどな・・・
おれは経験あるんだ
脅すようなこと言うけど本当だ
まあめぐりあわせだから挑戦しないことには始まらないんだけどな
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/06(金) 12:57:10.97ID:Nc0Ke0Tl0
そういう会社って幾らか見たことはあるが、大抵はガットじゃないか
経験者は即断るから、もう未経験を入れる以外の選択肢がないという
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 12:33:47.75ID:7Rs1zkIn0
>>475のような思い込みが激しく、間違いを認めないモンスターが普通に居るからな
陸でもそういうクズは居るけど割合が全然違うんだよね
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 17:10:16.19ID:2CtixFIV0
今日無事に玉掛けクリアできたわ
これまで受けた技講では一番ハードだった
朝から夕方まで3人1組になっての実技特訓、膝ガクガクだ
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 10:57:26.05ID:X/ivh7aV0
お前ら的に海保はどうなん?
船乗りとはまた違うから最初はきついんかな?
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 13:11:30.95ID:khNpO8oL0
完全未経験に縁は無いだろうが、海自・海保は中年でも海技免状保有者を採用する枠があるみたいだな
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 17:57:27.52ID:X/ivh7aV0
>>480
資格だけ持ってるペーパー船員でもなれるみたいなこと聞いたんで、海技短大行ってから受ける
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 19:51:45.48ID:LOoCKFvn0
海短で4級航機の実免取って、箔付けに3総通あたりを取れたら可能性あるんじゃないか
がんばれよ
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 22:53:34.21ID:X/ivh7aV0
>>483
まぁ別にがんばらんでもいけるだろ笑
というか、海保ってそんな高嶺の花的な高難易度なんか。
去年定年した元海保の親戚は水産卒漁船乗りから30手前で海保入ったぐらいなので、自分もいけるかと思ってたんだが。
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 00:04:29.14ID:6SIw8UDA0
高嶺の花とか勘違いすんなw高齢ならほぼ無理って話だ

しかし給料安いし潰しきかないのによく行こうと思えるな
幹部にも上がれないのに
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 06:36:22.36ID:IZuA5NzK0
海保の門司分校受けたけど、二次面接で落とされたよ。
不人気な管区選べば違うみたいだけど
身の回り見ても、三級持ち新卒でも落とされてるし、
結構厳しいような。
今の職場、海保上がりの人が多いんだけど
聞いたらパワハラはひどいし、門司分校卒は昇進とかかなり差が付けられて
海保のカースト最下層の実情を知って下手に受からないでよかったよ。
商船高専卒で内部告発して問題になった一色さんとかは門司分校卒だが
例外で昇進したケースみたいね。
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 07:37:06.52ID:NRPR8NGX0
>>486
海保って使命感とかで行くところだろうな

新卒から定年まで勤めあげたら退職金含めたら悪くない むしろ良いだろうけど
中途は立場的にも厳しいと聞く
2級海技士まで取得する気概があるなら行ってもいいと思うけど
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 08:26:42.79ID:U/xzL+fp0
>>487
確かに、商船大卒でも水産学校卒でも経歴とか関係ないみたいだな。
逆に昇進すると全国転勤になるし責任増えて給料変わらないから、誰も昇進したがらないと聞いたけど。

不人気管区に採用されても何年かすれば行きたい管区に行けるみたいだけどね。
一色さんの経歴見たら、岩手の釜石勤務の後、神戸に転勤してるし。
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 19:10:21.22ID:RTFZltlL0
おまえら日立船舶から求人でてるぞ
急げよー
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 23:53:58.16ID:nhm21cyX0
東京<>苫小牧ってなってるけど、こういう船ってこの時期は全航海に冬季手当てが付くのかな
かなりの額になりそうやけど
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 00:00:53.53ID:cISuRrop0
横浜本牧のJEIS実施、2日間の船員基本訓練(生存技術・防火・消火)を受けに行くんだが、着衣のままでプールへの飛込みをさせられたり結構ハードなんだろうか?
いわゆる免状訓練とは別物なんだが、泳ぎ苦手なんで涙目になりそう
消火は夏場に第二海堡での消防士さながらのやつを経験済みなので大丈夫だろうけど
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 00:03:44.50ID:MKfru3TX0
そんな面倒くさいの会社が受けに行けっていうのか?
資格でもあるまいし、日当貰っても割に合わん
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 04:39:12.07ID:l2W7dfOX0
日立船舶ってなんなんだ?
乗る船はフジトラとかオーシャントランスの船みたいだが派遣なのか

ボーナスなさそうだしめっちゃピンハネされとるな
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 21:12:56.23ID:cISuRrop0
今時ホムペもない会社はちょっとうさんくさいよな
ここ半年、海ハロワをウォッチしてるがロクな案件がない
船社名でググると近年事故ってるのもチラホラあるようで
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 00:44:20.64ID:QlzU9xkR0
完全未経験でも取れる船舶関連免許・資格講習をコツコツ積んで、ネットでみつけた船社ホームページから応募したらあっさりと決まったよ
運輸局の求職は半年の間に電話1件だけでまったく意味がなかった
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 19:27:01.14ID:kSFdI+010
未経験から転職してちゃんと続いてる人いるの?
ここのスレの人たち要領悪そうなんだが
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 10:25:21.54ID:ez6lMrV/0
完全未経験から羽ばたいた人のその後の船員ステータスの推移に興味がある
職位とか資格取得の状況とか
過去スレでもデビュー後の報告はあまりないみたいなんで
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 10:33:39.09ID:VfCecSqO0
前職の同じルーティンに飽きて船に乗るも、仕事覚えたら同じルーティン仕事で飽きつつある。
解放整備なんかも決まった所しかやらんし、ドックもストレーナ掃除やる位
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 13:00:13.05ID:xnt5rXdf0
マジの話すると、未経験で一年弱差別された上に海に突き落とされそうになったので辞めた
今はコンビニでバイトしながらスレにいついてる
他の未経験はクビになって他の会社行ったの1人、辞めたの二人、免状取ってまだ乗ってるの二人知ってる
うちの会社は若くて続いてるのいない
年食ってから乗ってくる人は縁故で乗ってきてる
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 13:16:54.79ID:CMcP/G/40
ふと思ったんだがシチョウジで若いのって居ないよな
お前ら一人でも若いの見たことある?
俺は40代すらあまり見ない、30代以下は見たことが無い
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 21:31:17.49ID:h6qwcq9o0
twitter見てると素人レベルからホテルレベルまで幅広すぎ、これで給料変わらんのだからプロ意識だわか
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 22:24:52.32ID:CMcP/G/40
ホテルや料亭みたいな飯を嫌う人間も多い
俺も普通の家庭料理がいい
飾り切りとか無駄な労力
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 22:59:27.82ID:ez6lMrV/0
20代とか若い時だったらおかわりとかガツガツ食えただろうけど、どんなに美味くても毎日朝昼晩じゃとても食いきれない感じだった
太るから無理食いはしない方がいいと司厨長から言われたぞ
味に問題なくても毎日結構な量の残飯が出てた
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 00:13:47.08ID:9KCqdh9G0
自炊船で料理好きに飯炊き強要されてるとか前にも書き込みしてた人だよね?
この先解決や回避のしようもないなら、なるべく早めに見切りつけた方が気が楽なんじゃないか
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 07:42:07.93ID:9KCqdh9G0
>>525
免状の取得おめでとう
その状況で辞めずに辛抱して免状まで取るなんて凄い
俺だったら船舶料理士受験要件の船内調理1年履歴が手帳に付くなら我慢のしようもあるけど、個人の趣味を強要されるだけなら辛抱しきれないと思う
以前の書込みは確か調味料選びまで指図されてるって話だったっけ?
日々そんなじゃウンザリしてしまいそうだ
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 13:34:02.19ID:eTlwggzE0
総務省情報通信政策研究所の船舶局無線従事者証明新規訓練に申込んだ
日本無線協会よりこっちのが受講料安いな
3日間通しなんだがテストとかあるのかな?
無線協会の12月回は激混みで直ぐに満席になったらしい
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 17:33:01.63ID:eTlwggzE0
内航船員って令和元年10月時点で21,213人しかいなかったんだな
今年はこの数から更に減ってるのかな
一方で完全未経験者の受け皿となる船社が少ないという現実も
国策で内航にもガイジンをとなったら業界はどう対応するのかな
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 17:48:06.99ID:WjXsvXyC0
>>532
その話題も飽きるほど議論されてきたけど荷主とかは運賃下がるだろうから
賛成するだろうし意外と押し通されたらあっさり乗って来るかもね
フィリピン人は賃金高いからもっと安く働いてくれる国の人間になるだろう
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 18:37:02.80ID:7R9w46hX0
高知のカツオ漁船とかにインドネシア人の青年乗っているし養成所あるから漁船はもう
解放されているような・・・
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 18:55:09.74ID:eTlwggzE0
特技1号での漁船カテはまだないはずなんだがどういう就労ビザになるんだろ
船員手帳もどうなるんだろうな
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 20:33:57.51ID:ENZlrNV00
何度もテレビで取り上げられている高知の漁船はなんなんだろうね
マグロ延縄にもインドネシア人乗っているけど船籍は日本じゃないのかな

日本語教育から漁業教育まで高知に学校建てて教えているし
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 20:59:58.27ID:9QJh2iCn0
高知は日本じゃないからな
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 22:10:28.22ID:eTlwggzE0
どうやらインドネシアの水高あがりの若者を、技能実習生で受け入れてきた経緯があるらしい
漁業実習生としては少なくとも20年前から乗ってるんだな
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 14:02:44.75ID:soBOmBby0
1海特ありでの2陸特養成短縮コース、単日午前中のみの超猛ダッシュ講義でどうなるかと思ったが楽勝だった
陸特と4海通の合わせで業務ドローン飛ばす人にはまだ会ったことないな
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 19:58:44.97ID:vNwdxj3a0
おまいらの船って補機のインペラの組み立てって
自分らで部品発注して自力で組み立てる?
俺、航海取って次は機関も取ってくれって言われてるんだけど
あの部品の多さ見て不安になってきた
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 21:14:21.65ID:asnFCarT0
昔航機の両取りが流行ったって書込みが以前スレにあったな
もう一方の履歴作る間の職位や給料がどうなるかってのもあるし船社の後押しがなきゃ大変そう
9030シフトの内航で3級から5級航機の履歴積むのに最短8年以上、6級航機でも5年以上
6級については尾道とか使えば短縮はできるわけだが
若くてカネと時間があれば海短での4級両取りだろうな
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 22:06:47.39ID:ZjqCBdWj0
>>554
海校・海技短大卒業生を除くと199tとかだと多いかな
499tでも居るけど一般的とはいかないような
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 06:38:29.14ID:DgQfpF7W0
俺の会社に捏造履歴の6級持ちいるぞ・・・

今は取りづらくなったとか書き込まれているけど去年も取った奴いた
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 08:55:01.58ID:C1bS5TdI0
休暇中に手帳だけ乗組んでる、航機カテの偽装の二通りがあるのかな
内部告発とかチクリでもなければ発覚しずらそう
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 11:59:39.22ID:pvWn5hQO0
小型の乗船履歴証明書を偽造して、有印私文書偽造罪でパクられた海事代理士もいるみたいだね
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 23:10:23.55ID:bb4SMEjB0
三人着岸がギリギリ過ぎる、どうやんだろ
操船を有線ラジコンみたいやヤツでやるんかな?
自力だと二人になる訳だし
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 03:17:50.04ID:elfsWQmo0
>>564
それは出来ない人だろwwww
何でもやるぜ?
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 06:21:07.80ID:a58cBxau0
>>567
735kWの船なんてA専の上に軸発・造水機・ボイラーもついてない船なんだから、何でもやるとは何をやるの?
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 08:41:36.94ID:fa1zm8tw0
>>568
弁交換からポンプ分解、発電機オーバーホールまで
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 08:45:06.98ID:fa1zm8tw0
何にも出来ないからやる事ないって言えるんだな
仕事は自分で見つける物、壊れてからじゃ遅い
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 12:49:21.76ID:1sO04TWW0
>>569
その程度は基礎じゃん
何でもってピストン抜いたり旋盤使うレベルだろ
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 12:57:14.22ID:fa1zm8tw0
>>574
そこまで重症になる前に手を打つだろ
お前さん学生か?
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 12:58:13.63ID:fa1zm8tw0
加工してる間に港についちまうわ
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 15:47:06.38ID:c353a+sz0
>>577
世間知らずだな自分の周りが全てだと思ってるポンコツじゃねーかwwww
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 16:36:17.49ID:a58cBxau0
>>575
だから定期メンテ程度しかできないのに、何でもできるとか大口叩くなよ
大型船で機関長出来るか?
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 18:20:10.68ID:2m9irNbT0
>>579
カスが言うな。デカい船が全てじゃねえよ。
プログラムからやるわ。元メーカーサービスエンジニアを舐めるな
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 22:21:58.22ID:cLfdjHhM0
199をドックで見た時、主発1機、軸発1機、パッケージ停泊1機だったけど、これが標準?
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 22:24:32.62ID:cLfdjHhM0
499だけど、D/Eの解放整備なんて余程の事がないとやらんし、やっても仮バースが丸1日以上確定しないとやらん。
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 22:27:30.90ID:a58cBxau0
補機が無いとバラストポンプ動かせないし、ターニングもできないだろ
見間違えてないか?
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 18:23:42.97ID:UYQfK+wr0
なんかようやく喧嘩がおさまったなあ・・・
ところで何で735kWとか言うんだろう
船のトン数で言ってくれたら解りやすいんだけども
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 18:43:25.55ID:UYQfK+wr0
あとあれだよインペラの話だけど
他のとこに海水を滲みこませないように?
海水を吸いこむ?機構なだけなはずなのに
何であんなに部品いるんだろうね
すみません素人の浅はかさだと笑ってやって下さい
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 19:22:13.84ID:vZdjWsGC0
小さい船は6級でも機関長ができるように1000馬力(735kw)に出力抑えてる船がメジャーだから
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 19:55:23.54ID:VLw7p4zt0
>>590
総トン数と機関出力は全くの別物だろ・・・

ハーバータグとか280tで5000馬力とかあるし航海・機関の免状は
考え方が違う
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 22:51:32.42ID:EFZOD9bV0
大型タンカーの部員で働いてるんだが履歴が貯まらん
あと3年も働かんと4級取れんのか・・・
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 08:01:36.96ID:FQyubDnv0
>>597
会社辞めてってこと?
6級取っても部員で働くなら4級取得は早くならないよ
むしろ尾道に通う分遅くなる
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 08:12:29.48ID:3T2o6Yym0
尾道行きの話はアパートどうやって探しただとか学食がどうだったとか、暮らしぶりについて興味あるな
ネット検索でも過去スレにも体験談みたいなのがほとんど無くてね
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 09:18:36.91ID:3T2o6Yym0
以前スレに尾道座学から6級免状まで、休暇のタイミングとか様々ミラクル起こっても1年半は要したとかいう書込みがあったような

この手の話、細かく考察してくれる人があまりいないので3ヶ月乗船1ヶ月休暇のケースで紙に書き出してみた
尾道座学から4級実免まで、休暇とか試験のタイミングが全て完璧に揃って3年8ヶ月半(44.5ヶ月)
完全未経験から4級実免までのたたき上げで諸々タイミング叶って4年(48ヶ月)
計算上は数ヶ月の差異になるみたいだな
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 10:07:33.13ID:VWxi6kGK0
>>598
みんな会社が金出したり補助してくれて尾道来てたわ。
499の職員目指すなら尾道が手っ取り早い
部員のままでいいなら現状維持が一番。
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 10:11:40.63ID:VWxi6kGK0
>>601
まぁ手帳だけ乗船させっぱなしは当たり前で、履歴もゴニョゴニョして一年で免状取らせる船会社もry
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 16:14:40.90ID:CGu+StoZ0
霧中ならともかく甲板照明焚いてる遊漁船は見やすいけどな
航行中なら航海灯+客照らす灯りは点いていたんじゃないだろうか

遊漁船は魚探画面に夢中で前を見ていないから眼前で急にターンしてきて怖い
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 19:33:20.36ID:5HAgmlJA0
硫黄船てどうなんでしょうか?未経験無資格でお誘いあったんですけど、いまいち踏ん切り付かなくて
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 19:36:34.82ID:qRyXSjXE0
もしかして溶融硫黄?w
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 19:37:00.44ID:5HAgmlJA0
>>607
恐らくそれですね
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 21:16:35.85ID:1HrvrhIq0
まず、硫黄が解けた状態を維持しながら運ぶわけだから
ヒーティングと言ってタンクを加熱しながら運んでると思う
なので夏は洒落にならんほど暑い
で、恐らく硫黄だからガスの発生を抑えるためになんかしてると思う
クリーニングとかスイーピング作業あるならお勧めできない。手当額にもよるが
その辺聞いてみ
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 21:32:26.77ID:5HAgmlJA0
>>611
クリーニングとかはないみたいなんですよね
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 22:37:51.69ID:B8+sW0wg0
硫黄の海上輸送に乙2免許は不要なのかな
海の甲種持ってる航海士が一人乗ってれば足りるのか
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 14:21:18.69ID:Abrvmkq60
船員に陸の乙2とか関係なし

積荷に応じて船長と一航士が石油類、化学、ガスの甲種持っていればよい
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 16:33:37.82ID:rCDTUoPu0
粉塵爆発とか危なっかしいケミカルなイメージもあるんだが、溶融してるならその心配はないのか
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 17:53:39.06ID:rCDTUoPu0
アーク特別教育受けた事あるけど、スパーク始める時にトーチの先が何度も鉄板に引っ付いて短時間でもスゲー疲れた
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 18:05:18.89ID:jUG9yaFz0
ワイは地面擦って被服剥いて、それから火花飛ばしてる 合ってるか間違ってるかわからんけど
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 04:56:03.12ID:fKCu6m4U0
アークは 薄いステンレスに穴開けちゃうからパワーの調整がむずい
でも弱いと くっついてやりづらい 回数重ねて身体で覚えるしかないのかなぁ
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 05:35:41.94ID:U3yI2HNy0
片手面してると部材に引っ付いたトーチを引き剥がそうと思わず裸眼で覗き込んでしまって、再スパークの光線に眼やられてすっかりトラウマになってしまったよ
片手面は二度と使いたくない
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 12:23:58.57ID:+P24HtuM0
ベテラン達に聞きたい
船を降りて転職して給料安くても(半分)いいから陸の仕事がしたいって人どれくらいいる?

2ヶ月内航3週間休み前後だけど、家族出来てから寂しさが半端ないんすけど
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 14:31:02.81ID:4X1fBvO90
>>623
俺も同じような感じで最近船乗り辞めた
ただし、陸で働いたほうが給料高くなるくらいの経験をつけてからだが
家族のためを思うなら今必死で努力すれば後々につながるぞ
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 14:34:46.86ID:2PPQwSst0
このスレみてると、船とトラック、トレーラ、移動式クレーンなんかを行ったり来たりしてる人が居て羨ましい
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 15:54:33.36ID:+P24HtuM0
色々ありがとう
27から乗り始めて今年35の甲板員
今の年収600万なんか中途で陸では存在しないからめちゃくちゃ思い悩んでる
トラックなら知り合いの運送会社で400位だけどとっちみち長距離で家に帰れないから更に悩むという

船乗りって根性以外のスキルってついてんのか日々自問自答…
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 15:57:15.61ID:4X1fBvO90
それなりの年齢になれば陸上のほうが給料いいよ
もちろん四国や九州の船会社は別だが
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 16:02:31.73ID:4X1fBvO90
>>629
トラックなんて今時一生する仕事じゃないから
船に乗って得られる武器は乗船履歴と船内の細部まで頭の中でイメージできる力だよ
陸で管理する場合はこれが非常に役に立つ
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 17:00:58.99ID:+P24HtuM0
いかんせん地方だから陸仕事が良いのがない
ただ海は好きだし金貯めてなんか起業するのも一つかもしれんね
船員への転職でスレチすまん
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 17:37:02.62ID:4X1fBvO90
>>635
学歴にもよるが、海運の関連会社は腐るほどあるからな
頑張って乗船履歴つけて三級くらいとれば陸でも船でもトラック乗るよりは明るい未来があるだろうよ
並行してTOEICの勉強を三年間くらいしとけば鬼に金棒だぞ
何が言いたいかというと陸でまともな仕事がしたけりゃ船で頑張れってことだ
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 20:00:12.90ID:JcyR4f2R0
外洋に出て3日くらいは朝アネロン飲んでも吐き気で食欲も失せるほど辛かった
陸でも空でも乗り物酔いとは無縁だったので、完全に船酔いを舐めてた
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 01:08:21.07ID:8oaytHq60
船酔いになると毎回船の仕事やめようって誓う
でも治まるとまた船酔いを軽く考えて後悔するの繰り返し
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 07:08:11.16ID:nWwkaBzr0
時化に揺さぶられながら便座にしがみつき、涙目で粘液が出るまでのオエオエ
あれ程のものは酒飲みの二日酔いでも経験した事ないわ
血を吐かねぇうちは大したことねぇよとベテラン司長児にヘラヘラ笑いながらからかわれた
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 09:52:22.27ID:UHh40P+Z0
>>637
トラック業界知らなすぎw
労働基準法守って力仕事無いトレーラ会社とか今時珍しくもないし、600万とか普通。
8ー17時で年収800万で力仕事無い厚遇もあるから船の薄給な所より良いんじゃ無いの?
65過ぎたら再雇用で構内だけの楽な仕事してたりする
地方でも50万固定+ナスの廃プラトレーラ会社とか、当然力仕事なし。


自分は単調な仕事に飽きて船に来たけどね。
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 10:41:34.12ID:gIQykOoE0
それだけ厚遇なのになぜ応募が殺到しないの?
船で800万って船機長並みじゃん
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 11:19:01.32ID:M9cyD0aI0
そりゃトラック業界で働いたことないから詳しくは知らん
しかしそんなホワイトな求人が全体の何%あるというんだよ
一部を切り抜いて業界全体を語られても話にならんぞ
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 15:50:18.44ID:UHh40P+Z0
>>644
そんな求人表に出る筈無い、廃プラのヤツは一瞬出てた。
船だっていい求人はクチコミでしょ。
一般的に求人出てる求人でだいたい500万前後
自分のやってた時で、フェリーのドレージで40〜50万前後これは求人出てる会社。
今でも求人出てんじゃないの?
○幸、○ッコウ、○ツミ、この辺り

>>646
現実を受け入れような

ロープワークも南京縛りとかだから船の技術は余り使えんけど
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 16:08:55.88ID:UHh40P+Z0
>>649
フェリーのドレージで体使って40〜50万だよ?
全然優良じゃない、ググってみなよ出てくるから。
このうち一社は面接時に希望給与聞かれて60〜70万位なら稼がせてくれるから……
当然家には帰れない
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 16:16:51.83ID:UHh40P+Z0
>>649
楽で稼げる所は当然経験者で紹介でしか入れない、中堅所は大抵運転歴1〜2年で、トレーラ経験無い初心者は求人出しっぱなしの教習所会社で履歴を積む感じ。

ただ、全く同じ仕事でも東京50万前後なのに石川県30万とか地域差が物凄い。
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 16:22:35.38ID:UHh40P+Z0
あと給料50万でも保険、税金、年金何だかんだ引かれて38〜39万だから、船の手取基準の給料とは違う。
船で50万だったら陸換算で65〜70万位になるのでは?
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 19:10:35.38ID:BZZ+d/sX0
>>653
ツとシの区別つかないの?
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 19:35:19.16ID:UHh40P+Z0
接岸した時に直接聞いてみればいいじゃん、鋼材、フェリーなら営業ナンバー付の外来車。

三級とTOEICの陸勤がそんなに待遇いいなら是非とも行きたいわ、40万位は貰えるのだろうか。
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 21:22:30.98ID:m5r6fLgr0
>>635
船会社の陸勤(海務・工務・安全監督等)に転職すると、基本的には給料下がるが
零細企業を除けば初年度で500万〜は貰えるし、5年から7年位いて役職付けば
それなりの給料になると思うよ。 今勤務している処だと、船機長クラスまでの給料には
部長クラスにならないと流石に行かないけど、課長まで行くと一航・一機クラスにはなる。

会社の金で飲み食いできるし、一番いいのが陸勤と海上勤務交互にやる会社に入社する事かな。
内航だと、かなり少ないと思うけど。
船にトラブルなければ定時で帰れる事多いし、今陸勤してて給料下がったけど
肉体的には楽だわ。
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 21:52:43.38ID:ByHOW9rX0
>>655
残業手当や休日出勤手当をまともに出す会社なら平でも手取り40万くらいならいくと思うぞ
俺は30代で年収800ちょいだった
0659656
垢版 |
2020/12/03(木) 21:55:17.62ID:m5r6fLgr0
>>657
自分の勤め先だと、手帳の項目は特に弄ってなかったね。
予備船員の都合が悪くなった場合の休暇要員の補助的な感じで
短期乗船だけどピンチヒッター的に乗る可能性がある人は
船員保険のままだったよ。
俺は、途中から陸上保険に切り替えられた。

陸勤やるなら、安全監督ポジションがある意味最強な気がする。
訪船して、だれも真面目に聞いてないKYレポートとか船員相手に
説明するのもむなしいけどさ。前の勤め先では、海務の中で一番無能なおっさんが
やってたわ。
運航管理は、自社の営業やら客先との折衝とかあってきついし
船員課は労務での船員とのやり取りがめんどくさい。
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 12:55:26.09ID:6U1j0UhC0
そんな立派な会社に船員としては入れるだろうが、中途で陸勤させてもらえるの?
中堅(?)の船会社だと5隻程度だろうし、海務と工務が一人ずついれば回るんじゃ
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 16:41:03.89ID:M9ZkDY/F0
>>658
凄い給料、船長よりいいじゃん。
船は田舎基準だと給料いいけど都会基準だと普通なのかもね。

ウチの海務や工務は親会社の天下りのポストになってて自社船員からなった人は居ない。
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 17:18:33.57ID:l14ZVauK0
>>661
タンカーなので船長は1000万以上余裕でもらってる
内航ならISMとは何で何が必要か程度説明できる知識があれば海務監督として需要あるんじゃないかね
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 17:35:36.60ID:if/m394/0
>>661
俺が前に働いていた会社も海務、工務はそうだった
自社船員で陸勤するのは一航士とか機関長クラスの人がアドバイザー?で2年位上がったりしてた

自社船員で陸あがって部長クラスに慣れる人はいなかったな
他の会社ではいるのか・・・? 陸勤で出世する人
船員ってほとんど海校水高海短卒ばかりで高専卒が何人か居るだけだったし
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 18:15:25.67ID:PSmCNctT0
半年間1本の電話も来なかった運輸局求人、12月に入った途端、複数の船社から電話があって困惑してる
何社からも電話があると、1件1件どうさばいてどう選んだらいいのかわけがわからなくなる
0667656
垢版 |
2020/12/04(金) 21:14:00.00ID:1+ipJ3Q+0
勤め先は、外航・大型内航両方マックスで30数隻持ってる会社(外航は
船機長と一部、船機長候補の一航・一機しか日本人いないけど)
なんで、あまり一般的な内航船の会社じゃないから正直参考にならないかも。

ただ、自社船・傭船入れて12隻運航管理している内航の会社に知り合いいるけど
プロパーの船員からでも陸勤あるって言ってたよ。

ある程度以上のレベルの船会社になると
神戸・海洋大・高専卒は多いが、地方在住の人が多くて、
本社で陸勤となると転居必須の為、陸勤の志望者は
実は多くないので、完全陸上要員として船乗らない場合は
中途でリーマンからの転職組でも、職員歴・三級以上の海技免状・toeicの点数(これは内航だけならいらないと思う)
及び大卒の条件がそろってて、40台位後半位までなら、十分陸勤狙えると思いますよ。
それか、>>663に書かれてるみたいに、純粋に船員としてのスキルを高めて陸勤と
海上勤務を交互にやるかですね。  そのルートでアドバイザー的な工務監督兼機関長いるけど
一級持ちだけど海員学校卒ですよ。 
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 23:03:46.28ID:l14ZVauK0
実際、船員あがりで陸勤志望の人間は非常に稀だよね
船が嫌になれば他業種よりもスキル高めて陸上狙うのがいいと思うわ
そこそこの会社は内航も外航もやってるとこ多いからTOEICは絶対あったほうがいい
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 23:35:23.20ID:GA6/6IRv0
水高や部員叩き上げは二級持ってようが持ち腐れで、他業種しか選択肢が無いか

ウチの会社、陸に上がると手25万とかだよ。
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 00:03:52.20ID:9qj7/d/20
やる気があれば最初は手取り25万でも、数年して勉強して担当船持てるようになれば他社で手取り40万でも採用したい人材になれるんじゃないか
まずは行動しなきゃ何も始まらないって
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 07:01:26.38ID:bkNXBqNf0
このスレ見てたら船関連の仕事で陸に上がるのは厳しいのが分かったよ。
同期で船を降りて陸職やってるヤツが居るから色々聞いてみます。
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 08:40:33.38ID:E/JjTNQr0
運輸局求人、いくつかの船種のお誘い電話を辞退してセメントにしようかどうか迷ってる
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 10:24:16.59ID:3V1wGna60
精神疾患(統合失調症)を患っている32歳です。

現在、自営業なのですが、先行きが不安で、船員に興味を持ちました。

精神疾患があっても、医師の診断で乗船可能だと聞きました。

やはり、病気もち(軽傷)でも船員になれますか?

船員にかけてみたいです。
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 10:39:25.63ID:oLel3sxn0
迷惑だから乗るな
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 11:07:47.63ID:or/tVK1z0
身内やらのコネ探して乗るしかないんじゃないかなあないならやめとけ

乗りたてのはじめの頃が一番しんどいから鬱気味の奴が乗り切れると思わない
お手しろ言われたら一秒以内にお手しなきゃいけないような感じよ
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 13:06:08.34ID:9qj7/d/20
まぁ実際一個人としての尊厳は無いに等しいから奴隷と同じだな
精神面に不安がある人には絶対むいてないからやめたほうがいい
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 15:36:08.61ID:3V1wGna60
統合失調症でも、予後が良い妄想型で、病院にも3ヶ月に一回通院してます。

それこそ、先行不安しかなくて、そして家庭もほしいです。

船員でなくて、公務員の障害者採用も考えましたが、合格するかわからないので 

船員なら人手不足ですし

絶対に採用されないですか?

実は何年か前も、船員の求人に応募したのですが、全部断られました。
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 15:38:59.12ID:oLel3sxn0
人手不足でも使えない奴はいらん
教えるのだって本当に手間がかかるんだから
何年か前に全部落ちたのなら、今回も同じだと思わないか?
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 15:44:47.11ID:9qj7/d/20
>>682
黙ってれば採用されるでしょ
船員にも色々あるから、小型船舶のフェリーとか通船ボートとか、なるべく他の船員と関わらなくていい日帰りの船のがいいんじゃないかな
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 18:45:50.17ID:3V1wGna60
回答ありがとうございます。

もう一度考えてみたいと思います!
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 21:31:23.13ID:E/JjTNQr0
コロナ禍で金が無い無いという子育て家庭のテレビ番組やってる
若いなら遠洋漁船やガットにでも飛び込んだらとも思うんだが、女房子供置いて船員への転職はハードルが高いのかな
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 21:36:08.36ID:oLel3sxn0
経験者でそれ言ってるの?
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 21:40:11.21ID:k2AMRugt0
病期持ち(精神・肉体問わず)の人が目指す職業じゃないよ。
免状取るまでの数年間の部員時代は、ブラックの極致だし
免状取っても、サード・セコンド時代は肉体的・精神的にきついし
統合失調症の人なら、確実に悪化して衝動的に自殺したくなったりする可能性もあるので
辞めた方が良いでしょう。
自己申告しなきゃいいけど、そもそも海技免状は精神障碍者だと
習得できないし。
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 22:20:54.58ID:oLel3sxn0
金もそんなに良く無いけどな
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 22:29:19.90ID:CtsB06yM0
>>694
まぁそれを言いなさんな。
だが、陸よりは少しは良いが、帰れない分少しは割高と、住居食事が掛からないのは助かる
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 09:45:23.23ID:hjMV6DKs0
部員時代ならまだ陸職に行けたかも知れないが、職員でなまじ経験積んでソコソコの給料だと全てをリセットして陸に行くのは厳しい。
自分は文句を言いつつ「船の方が給料いい」と自分を納得かせてる、要は言い訳。
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 15:33:13.84ID:Q9kXEXZv0
土曜日曜の間、運輸局やってないから求職票を非公開に変更できなくて、その間電話じゃんじゃん来るとひとつひとつ断るのも大変なんだな
ネットで任意に登録内容の変更できるといいのにな
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 15:39:25.73ID:EkiYySm20
求人票ももっと細かく書かないと掲載できないようにするべき
細かく聞けば30分ぐらい時間取られるし、本当に面倒くさい
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 17:07:54.77ID:EkiYySm20
日曜に電話かかってきたことはないが、土曜は割とあるぞ
大手じゃなかったら、陸勤に休みなんてあってないようなもんだ
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/07(月) 14:05:17.63ID:Pj9zPHsj0
漁船は下士官や先輩部員との2人相部屋でもいい方なのかな
以前とある船種で4人部屋を経験して息が詰まりそうだった
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/07(月) 21:09:18.91ID:/prTD5o30
>>705
元海自? 護衛艦は今時二段ベットとかが・・・・
よう乗るわと思う。
漁船もやばいが、小舟(19トン〜100トン位)のプッシャーボート
なんかも、カーテンで仕切られて寝台があるだけの
船とかあるから、この時代に合わなすぎる劣悪な居住空間。
私物は、一切置けないで日本中をそれで移動するから
若者は乗らんよな
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/07(月) 21:33:48.10ID:Pj9zPHsj0
2段寝台が向い合ってカーテン間仕切りの4人相部屋
ロッカー込みで11uくらいだったかな
寝床に座るにもかがまないと頭が天井に当たる
免状の勉強するとしたら、寝床の読書灯点けてカーテン閉めてやるしかないよ
パワハラもあったし即辞めた
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 20:26:40.40ID:cLjQOq5N0
>>620
背中押してくれてありがとう♪右も左も分からないから不安ですけど、頑張ります。
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 21:56:46.56ID:Lk+kBsNp0
船酔いナメてるとマジでヤバいから覚悟しといた方がいいかも
船内常備薬もあるだろうけど、心配ならアネロンかトラベルミンを持参
慣れないうちは騒音振動揺れでなかなか寝付けないかもしれないよ
おれは市販の入眠剤を持って行ったけど正解だったよ
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 07:05:30.33ID:SC2bJh5W0
>>710ありがとう参考にします!
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 21:17:58.32ID:6EUSuW5H0
運輸局の求職票受付番号、約3ヶ月で750番以上増えてた
1つの運輸局でなのか全国でなのかはわからないけど、そこそこの数の登録者がいるんだね
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 18:13:01.24ID:EBy53fbv0
>>698
結局そうなってしまうよな
俺も10年近く乗って年収700万年休90日wだが、年も取ったし、陸で通用するスキルなんてないわ
年収500万で年休120日の仕事あるなら、速攻で船下りるんだがなあ
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 18:21:48.99ID:/hccaDv70
陸休の間給料減る船はやめた方がいいのかな?
陸休も給料変わらないのと減るのとどっちが多いんだろう
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 19:51:56.49ID:zUyZzB3d0
>>714
特に地方だと700万なんて超高給取りだから、リスク背負ってまで転職は怖い。
ただ、船に乗ってる度に思うのは人生無駄にしてる気がする。
特に仕事終わってからが違うんだよなぁ
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 20:38:46.69ID:EBy53fbv0
>>716
自分の家に帰って休みたいよね
船より住環境より悪いって刑務所しか思いつかない

ところで年休90日とか見栄張っちゃったんだけど、まともに数えれば85日くらいなんだよねwww
これが業界のデフォだから嫌なんだな
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/12(土) 21:50:14.78ID:AiR4O0oS0
>>721
何号何級?
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 16:58:30.28ID:Ci6N2n9i0
ていうか官庁船ってどこの官庁船よ?
保安庁・水産庁・国土交通省・税関・警察その他もろもろって幅広すぎるわ
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 17:59:03.23ID:v53nWFtI0
特定されたくないから言うわけないだろw
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 18:03:09.11ID:Ci6N2n9i0
特定できるわけないやろw
どれだけ公務員が居ると思ってんだ
例えば水産庁40歳ってだけで一個人を特定できるか?
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 20:12:07.40ID:8IwS5El/0
たとえば水産庁40歳で号級言ったら
陸上職の人間がここ見れば想像つくだろうな

お前らに特定されるって話じゃない
ワカッテル?
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 20:49:19.52ID:reeh0BgC0
未経験から白油タンカーに入って2年
もうやめたい
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 22:11:48.88ID:Ci6N2n9i0
>>730
わかったわかった
それなりに勤続年数があるだろう公務員がなぜ転職板見てるか分からないが、それでもわかったわかった

>>731
白船の航海数を船舶版で聞いて引いたわ
大型船で13航海とか頭狂ってる
小型でも10航海超えると忙しい船って言われるのに
(会社によっては10航海超えると超過航海手当てが一航海当たり1万以上出たりする)
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 11:26:24.18ID:DP+AJJfH0
>>732
>>733
エンジンに入れられたりデッキに入れられたりして履歴中途半端です
この季節の日本海は、きついですね
人間関係の方がきついですけど
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 11:31:13.18ID:KDy1kIBE0
>>734
そりゃ会社が相当おかしいぞ
免状も無いのに航機両方に放り込まれるとか考えられんわ
海務の頭をぶん殴って辞めるレベル
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 11:42:16.10ID:KDy1kIBE0
>>736
いや半端になるって
白船のデッキ仕事だけ覚えるのも大変なのに、エンジンまで手が回るわけがない
ストレーナー洗いみたいな誰でもできることしか覚えれないのが関の山
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 11:46:51.56ID:xe/1bVhe0
>>734
2年の航機実務経験があれば、無免でも転職先の船は色々あるだろうね
日本海での航海の経験がないんだけど寒さと時化が厳しいのかな?
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 11:49:43.44ID:KDy1kIBE0
この時期の日本海は強烈に時化るよ
日本海走って苫小牧で揚げ積するなんてなったら、地獄の一言だわ
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 13:15:19.62ID:KDy1kIBE0
>>740
そして北海道の寒さもマジで辛い
カチカチに凍ったホーサーをハンマーで叩き割って出して、足滑らせながら入港準備
オモテに立ってると寒さで凍えてしまって、声が出なくなる
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 17:56:38.64ID:DP+AJJfH0
エンジンは本当に覚えることが多いです
けどデッキの荷役作業もはじめてだからとても大変です
せめてデッキ覚えてからエンジン入れてくれたらいいのに、デッキはいったりエンジンはいったりなので覚えたことも忘れてしまいます
2年たっても清浄機の分結すら一人じゃ怪しいです
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 19:08:04.87ID:2/Yhw34P0
部員で機関は珍しいなぁ、大きい船で荷役要員かと思ってた。
沿海船の大きいヤツでも大抵は2E加えて三人で回すよね。
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 20:41:31.63ID:xzQOxw/50
トン数によるけど確かに機関部員珍しいわ
外航船以外なら官庁船にしか乗ってないしね
俺は甲板だけど>>742の覚えることが多くてどっちつかずって叫び・・・  
なんつーか会社と周りの船員はフォローするべきだよなあ
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 22:46:19.36ID:gmAEwHCC0
某ガス船なんて1Eは手帳のみ載せっぱなし、実業務は部員がやってたり。
そんな感じの船なんかなあ、
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 12:33:35.20ID:mNGmPfn60
凄い今更なんだけど、地方目線だと船って高給取りだけれど、都会目線だと普通。
そりゃ話が噛み合わない訳だ。
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 19:23:33.93ID:/w2X7J6X0
>>746
それって散々言われてる話じゃない?
昇給は早いが頭打ちも早く、未組織499なら船長でも良くて年収800
物価の上昇に昇給が全くついていかないから、実質的に毎年減給くらってるようなもの
休みの少なさや、深夜労働も考えると割に合わないから人が辞めていく
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:30.81ID:iJ+vTYeK0
コロナ前は30代40代無資格未経験から船員になりましたというのをちらほら見たんですが今は海運業界も就職難でしょうか?
農業をしていたのですが廃業することになったので以前から興味があった船員になれたら幸いなのですが今は時勢が悪いでしょうか?
年齢30男性です
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:33.14ID:/w2X7J6X0
いや全然
不況って何ですかレベル
力仕事してた30歳ならタンカーは即採用してくれるだろ
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 19:55:01.49ID:/w2X7J6X0
>>750
いやそんなに無いよ
バラのホールド水洗いよりは楽かな?
肉体的に健康なのは好まれるからプラスっていうだけ
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 19:56:17.49ID:LEQEWjgQ0
タンカーとセメント乗ったけど力仕事は無いけどな
大型船だとホーサーをデッキに繰り出すときに疲れる
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 20:19:10.04ID:Q73pkZFq0
>>748
完全未経験40歳半ばで来春から乗船するよ
運輸局の求職登録は半年で電話2件しか来なかったけど、船社ホームページから直応募して5社目くらいで採用決まったよ
電話かかってくるのを待ってないで自分から積極的に売込めばすぐ決まると思うよ
メール返信をくれなかったり電話口で未経験かと袖にされる船社もあれば、直ぐに返事くれてパンフレットまで送ってくれたりと対応は様々だった
ホームページでは未経験部員募集してても電話ではウチは免状ないと無理ですねとかいうとこもあったよ
いちいち気にせずガンガンいったほうがいいよ
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 20:24:21.77ID:/w2X7J6X0
未経験は春から乗った方が良いかもな
日本海・北海道行かない船なら、今から乗っても大差ないけど
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 02:13:18.62ID:GA6qwAta0
>>748です。コメントありがとうございます
>>749
力仕事は最近の農業は少なくなっているのでタンカーでもやっていけるか不安です
過去レスを遡ってみる限りタンカーは相当大変な船種のようですね
>>753
とても心強いコメントがあって良かったです
やはり運輸局に求職登録をしつつ、積極的に応募したほうがいいんでしょうね
>>754
北海道方面の航路は外での作業が大変のようですね
海も時化ることが多いとか

質問なのですが、求職票に希望の船種、給与などを書き込む欄は未経験無資格の場合どのように書き込んだほうがいいのでしょうか
大きいほど揺れないので初心者向きと書いてあることが多いのですが大きいというのは一般的にどの程度のトン数からでしょうか?
船種に関してはとにかく採用されることを大事にしてこだわらないつもりです
給与に関しては空欄で提出することもできるようなのでそうするつもりですが、30未経験無資格の場合はいくらぐらいが一般的なのでしょうか
安すぎる給与を提示してくる会社は気を付けたほうがいいという書き込みがあったので参考までに知りたいです
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 08:02:35.94ID:gtVC6Uq70
>>755
内航大型船の定義はないけど大体3000トン以上のイメージ(個人的意見)
重要特定港には小型船の定義はあるけどちょっと違うし・・・
乗組員が11人前後で運航していて部屋にも予備船員乗せるスペースがあったりする

船種は大型内航だとタンカー、セメント船、RORO船、長距離フェリー
タンカーは人材不足だから未経験でも乗せてくれる会社も見つけやすいけど試用期間だけで諭旨解雇になる人もちらほら
タンカーとセメントは不定期航路だけど積み地と揚げ地は大体決まっている

給料も難しいところだけど20万円提示ならやめとけ
25万円〜30万円かな
他の人の意見も聞いた方がいい
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 09:38:28.25ID:+5f2Xj/s0
力仕事でいいならガット!
大手はいい話を聞いた事がない、家族船の緩い船に乗れればラッキーかも。
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 09:44:01.84ID:+AgZu0ME0
>>755
既に入手済みかもしれないけど、求職票のフォーマットは運輸局のホームページからダウンロードできる
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kaiji_sinkou/senin/recruit.html
出向く時間が取れなくても郵送やファックスで受理してもらえます
電話でも担当職員が書き方の相談に応じてくれる

船種と航海区域は2つまで書けるので
私の事例として船種を貨物船・漁船、区域を近海・遠洋、手取り30とした途端にガット船やまき網漁船の会社から短期間に複数の電話がかかってきたよ

SECOJ船員トレーニングネットに登録すると、完全未経験者でも無料で受けれる資格講習があるよ
https://training.secoj.com/
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 09:48:56.90ID:QC8fA0Vl0
ガットのダメなところは基本的な航海術が身に付かないとこ
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 17:02:48.29ID:GA6qwAta0
>>755です。
>>756
30未経験無資格で採用されそうなのはやはりタンカーのようですね
タンカー、セメント、ガット船はどれも大変だと過去レスを読む限り書いてありましたが現役の船員の方々でもバタバタ辞めてしまうような過酷な環境なんでしょうか?
給料は30未経験無資格の素人でも25-30ぐらいで雇ってくれるならいいですね
>>757>>759
やはりガット船というのが一番大変だという人が多いんですね
力仕事が多いというのもよく聞きますね
肉体的に慣れるまでに潰れる人が多いんでしょうか?
>>758
運輸局に求職登録するときに郵送やFAXでも受理してもらえるというのは初めて聞きました
運輸局のHPにも特に記載がなかったので一度電話で問い合わせてから送る感じでしょうか?
大型の内航船が未経験無資格にも可能性があるのかなと思っています
>>760
資格といっても普通自動車免許以外にはフォークリフトくらいしか持っていませんね
海では使わなそうですね
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 17:11:55.09ID:fBL/9n5s0
ガットは兵隊、荷下ろし中もスコップでホールド掃除、下手なガット士だと仕事増える。
頭上をバケットを往き来する、物理的な事故がある。
タンカーはクリーニングで酸欠、カーゴでもホールド錆びまくりで酸欠あるある。
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 17:13:18.21ID:I/VlapU30
カーゴのホールドで酸欠するわけ無いだろw
どれだけ閉めっぱなしにするつもりだよw
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 17:20:41.10ID:I/VlapU30
>>764
それ空船のまま延々係船してた船とかだろ
普通はハッチカバー開けて入るわ

そもそも本当にホールドなのか?チェーンロッカーとかじゃないのか?
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 17:27:45.57ID:+AgZu0ME0
>>761
求職票を扱っているのは運輸局の船員労政担当なんだけど、ファックス番号は一般には公開されていないかも
ファックスで登録手続き進めるなら、送信の前後に電話かけた方がいいよ
求職票の登録が済むと受付番号が決まるので、船員労政担当とのやり取りの際にその番号伝えるとスムーズだよ
求職票の内容変更、船会社への求職票公開非公開の変更も電話で対応してくれるよ
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 17:31:30.57ID:I/VlapU30
>>761
金に余裕があるなら、4月定期の海技試験受けたら?
別に求人なんて減ることないから、急ぐ必要ないよ
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 18:30:00.78ID:HYHY1GEj0
>>761
時間があるなら尾道か熊本の海技学院に通うのも良いかも
未経験者向け講習のカリキュラムに社船実習があるから入社する前に内航船の雰囲気が少しでも分かるはず
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 19:38:07.57ID:GA6qwAta0
>>766
FAXで登録手続きができるのであれば片道4時間かけて運輸局まで出向かなくて済むのでありがたいです。近日中に問い合わせてみます。FAXや郵送での方法が記載されていれば遠方の船員志望者にとっては朗報だと思うのですが一般化されないのが不思議ですね。
>>767
>>768
経済的にも時間的にもあまり余裕がないのでまずは就職して経済的に安定してから資格をと考えています。履歴を付けてから海技士資格というのは難しいことでしょうか?まずは筆記だけでも取っておくべきでしょうか?
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 20:52:30.68ID:yNxNyPNZ0
内航船員なんてクズばかりなんだから真面目にやると潰されるぞ

資格取るまで適当にやっとけ
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 23:07:09.13ID:fxUmims70
お前ら本当に親切だなw
こんなに親身にアドバイスしてやってる船員がいるとは驚きだわ
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 10:00:13.62ID:4jOJtCqn0
ここにいる人はおおよそ皆未経験から船乗った人たちだからな
船の世界しか知らない性格ひん曲がった奴も冷やかしに来てるけどな
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 12:57:08.50ID:7pYJhd300
>>769
採用が決まると船社が雇用証明書を郵送してくるので、それを本人が運輸局に持参して船員手帳の交付を受けることになるよ
手帳の交付を受けたら、船員法指定医のいる医療機関に行って健康証明書を受ける手続きになる
国交省のホームページで船員法指定医の医療機関リストをダウンロードできるので何処にするか参考にするといいよ
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_fr4_000009.html
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 13:51:21.93ID:hJ7XTXzW0
>>769
先に就職決めてから学費会社持ちで海技学院に通ってる人もいたよ
6級の免状を取るのに必要な履歴が2年から6ヶ月に短縮されるからマジでおすすめ
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 15:10:56.93ID:EtkDvuCy0
>>769
履歴着けてから資格取得への勉強も先に筆記取るのも人さまざまでいろんな意見があると思う

俺は比較的航海時間の長い船に乗ったから当直終わって休息時間に座学の勉強して4級取れた
船種によっては入出港が一日に激しくて入出港と荷役と当直やったらご飯食べてとにかく寝る必要がある
船も多いから働きながら勉強時間がとれるかはやってみないとわからない
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 15:35:25.71ID:7pYJhd300
>>769
完全未経験から入社した先輩の免状の取得状況とか勤続年数を採用担当との電話の際に聞いてみるのもいいかも
私の場合はこれに該当する先輩が複数人在籍していて、入社後にまっさらの手帳から履歴つけて4級実免取って戦力になっているという回答だったよ
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 17:00:10.49ID:ysGKoWlH0
とはいえ免状取るまで勤め上げられた船なら辞めないほうがいいよな
3ヶ月の乗船中に逃げ出す人なんて5万といる
いや、船員なんて2万人しかいないなら5万はいないか
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 06:36:56.57ID:rIlWHCtR0
>>778
>とはいえ免状取るまで勤め上げられた船なら辞めないほうがいいよな
これは同感。免状持ってても、本人の実力が伴わないと
他の船員からのクレームとかで針の筵になって
逃げるように降りる人もいるしね。

俺も、サードの時、ある大手外航出身の船長に
かなりやられてワッチ中精神的にきつかったし、勤め先だとこの前
非常に評価が低いセコンドエンジャ―が、乗った船の機関部全員の総スカンを
食らって辞めたよ。
そのセコンドエンジャ―は、499クラスだと機関長の経歴ある人なんだが
一級持ちの工務監督経験者の機関長から見ると、機関員レベルと
ボロクソだったな。 機関長の人柄は普通だが考課表にはボロクソに書いてあったとの事。
ある程度のレベルの船会社に行けば、一級・二級持ちがかなりいて
部下に要求するレベルが高い事があり、内航の零細ではナアナアで勤まってた
人でも、ダメなときあるので。 
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 07:38:56.00ID:Z2TMw4k+0
まぁ、やれば分かるけど閉鎖的なブラック体質。
親が死んでも下船させてくれ無かったり、一見給料は良く見えてても拘束時間で見たら散々だったり。
給料以外に魅力を見いださないと辛いよね。
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 07:56:49.78ID:Zn4cSuoj0
親が死んでも下船できないのは最初から分かっていただろ
交代要員いても臨終には間に合わないよ
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 08:01:28.14ID:4isjN6Hd0
うちの親は死に目には会いに来れなくて構わないから、そこは割り切って安心して乗りなさいと言ってくれてる。
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 12:24:54.91ID:PwI27r+v0
>>779
それが分かってても、隣の青芝に飛びつくってw

外航上がり船機長とか内航でも一万トン超えてる船だとかは、何かと要求が高いから、499で適当にやってたやつじゃ厳しいだろうね
俺が昔乗ってた大型船にも、小船で機関長やってたやつが来て、あまりの仕事の出来なさに機関長からやられて降りたおっさん居たわ
実際、デッキよりエンジンのこと知らないレベルのゴミだったけどw
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 12:31:52.94ID:Z2TMw4k+0
>>781
臨終なんて言ってないだろw
死んでから2か月下船させてくれないから49日にも葬式にも出れない。 
臨終なんて陸職でも難しいのでは?
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 15:10:50.88ID:xX6sSxOF0
>>784
親の葬式に出たいってのはわかるけど船員てのはそういうもんだよ

死んでから2か月下船できなかったのはその会社のせいで業界のせいではない
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 15:15:20.14ID:PwI27r+v0
いつ死ぬかわからないんだから、死に目に会えないのは陸でも同じ
死んでからなら、まともな会社なら2-3日で下ろしてくれるよ
元船員で監督やってる奴が船に乗ってきて、下ろしてくれるから
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 11:06:20.75ID:KimXu/850
>>788
普通下ろすわ
流石に監督が乗ってくる会社ってなると上級船会社だが、交代の手配を是が非でもつけるよ
航機両方持ってる奴はそれなりにいるんだし、書類上職員にすれば、実際仕事できなくても葬式の間なら何とでもなるわ
0790788
垢版 |
2020/12/19(土) 18:09:20.08ID:9XMSoNdb0
>>789
そうなんだ… 交代の機関士は下船したばかりで交代要員居ないと一蹴されて終わりだった。
他の会社を知らないから納得してしまった。
情報交換って大事だわ、勉強になったよさんくす。
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/20(日) 20:36:59.49ID:5XD1BuFg0
他の船知らなくて聞きたいんだけど
5級の航海と5級の機関に求められる事って何?
航海だと瀬戸内海くらいは一人ワッチくらい?
機関だと・・・これがわかんねえw
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/20(日) 20:42:24.35ID:ej0gsipG0
5級だからどれくらいとは言えないだろ
学校出た奴は3級か4級持ってるけど、瀬戸内一人ワッチどころか単にハンドで真っすぐ走らすこともできないし
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 12:37:07.13ID:0alL/bEh0
10月定期の筆記口述の総合合格者数
一級航海 (31)二級(39)三級(107)四級(146)五級(79)計402人
一級機関(17)二級(24)内燃二級(7)三級(31)内燃三級(17)四級(3)内燃四級(142)五級(0)内燃五級(61)計302人
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 12:45:30.23ID:0alL/bEh0
10月定期の筆記合格者数
一級航海 (85)二級(70)三級(105)四級(68)五級(31)計359人
一級機関(42)二級(61)内燃二級(8)三級(13)内燃三級(21)四級(9)内燃四級(11)五級(6)内燃五級(23)計194人
0797788
垢版 |
2020/12/21(月) 16:14:53.69ID:T9tYw4MN0
>>794
わかる
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/22(火) 19:20:41.71ID:gEdWFG1w0
コロナ失業8万人近くという状況下、完全未経験でも採用してくれる船社には感謝してる。
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 15:47:48.27ID:DNQ4mTUe0
働き初めて3日目だけど本当全く違う世界だから仕事覚えるまで大変ねこれ 紐の結び方やら日課の書き方なんかもうパンクしそうww
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 16:04:48.47ID:DNQ4mTUe0
>>801ありがとう♪お互い頑張りましょう!今のところは人間関係的には変な人や癖のある人いないみたいだから良かったかなと思うけど、陸でずっと働いてきた自分からしたら本当わけわからん:( &#8250;´ω`&#8249;):
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 16:11:56.73ID:DNQ4mTUe0
>>803
そうなの!もうagmやらマイルやら水産学校やら出たわけでもない完全未経験だから必死にノートに書いて頑張ってる(・・;)自分の所はそんな忙しい船でもないみたいだからまだなんとかやってけてるってもまだ3日目だからなんもわからないのはしょーがないって言ってくれてるからまだ助かってる
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 16:22:57.43ID:BHUkDIFd0
>>804
おれも社長からのアドバイスで、わからない事はメモを取りまくるように言われてる
まずは6ヶ月履歴つけてからの当直部員認定と4級電子通信の定期受験を目標にしてる
試し乗りした最初の数日間は船酔いで冷や汗かいて青ざめたけどそちらは大丈夫?
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 16:38:48.18ID:DNQ4mTUe0
>>805
時化はまだ経験ないけど、今のところ全然平気だよ!そうだよねー俺も半年までは船長とパーゼロ!
このまま酔わないなら最高なんだけどねー♪
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 16:47:41.30ID:BHUkDIFd0
>>806
なんにせよ人間関係が無難みたいなので良かったね
またよかったら近況教えてもらえると助かります
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 17:02:44.36ID:DNQ4mTUe0
>>807
また近いうちお話しますー!2月からでしたっけ?いい人達いるといいですね!それではまた♪
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 17:24:15.79ID:BHUkDIFd0
>>808
コロナの兼合いもあるけど一応は2月頃の予定だよ
完全未経験仲間として今後もよろしくです
ご安全に
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 17:37:15.29ID:DNQ4mTUe0
>>809
ありがとうございます♪そちらも乗ったら報告まってまーす♪ご安全に!
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 20:08:13.01ID:pw4ck67Q0
俺も4年前まではそんな気持ちだったけど、何とかやっていけてます!
頑張って下さい&#8252;&#65039;
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 05:49:38.61ID:q3tOCu1K0
現場の部員仕事ある程度覚えて、免状取って職員になると
また一苦労だけど、頑張れ〜
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 07:24:45.19ID:WQ/7E/jG0
>>811-812
ありがとう、経験者からの優しい気持ちは励みになるよ
乗るまでに時間があるので、定期筆記以外の資格講習は一海特を始めとして概ね取り揃えた
陸休と定期試験とのタイミングが当面重ならなそうなので、予め海技士国家試験申請書を書いておいて、受験のための休暇調整が可能かいずれ会社に相談してみる
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 12:14:59.23ID:4hb3ulCe0
>>813
>定期筆記以外の資格講習は一海特を始めとして概ね取り揃えた
もしよかったら、どんなものがあるのか教えてください。
こっちは定期で4級の航海士と講習で無線だけ取りました。
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 21:31:49.10ID:hwb5Izkn0
履歴書送ってくださいと言われたので書いている最中なのですが、志望動機のところで詰まってしまって困っています。
船員になってみたい。海運業界で働いてみたい。というのが理由なのですが、長々と書くのが難しいです。
どんなことを書いておけば印象がいいでしょうか。
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 21:37:46.42ID:t8dlEujH0
経験者だったらそこは白紙でもいいんだけどなw
誰も見てないから短くともとりあえず書いて、「早く送る」のが業界的には重要
気持ち程度だけど、速達にして明日に出しな
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 00:11:53.53ID:cULf3HHq0
なんでなりたいのか、なんで海運業で働いてみたいのか理由を書けばいいだけじゃね?楽そうだからとか、金が良さそうだからとか自分が希望した理由があるじゃろ。
それをオブラートに包めばいいだけやで。
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 12:31:14.74ID:eSgTFmCl0
履歴書の志望動機が空欄でも電話をかけて即採用、来週から乗れますか的な船社の例を言われてるのかな。
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 12:35:14.27ID:X68VotTY0
>>821
大体そんなものだぞ
未経験にそこまで言うかはわからないが、経験者ほど早く乗ってくれって言われるんだから
電話かかってきて一声目が「499ですけど来週から乗れますか」とかね
会社名も名乗らないなんてあるあるw
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 17:35:24.45ID:o2OFh83j0
>>822
>>823
未経験で求職登録したのですが、かかってくる電話の中にそういうものもありますね。
会社名どころか名前すら名乗らかったです。
いきなり電話が普通なんでしょうが求職票を送付してきて履歴書送ってみませんか?という会社も少なからずあるようですね。
こちらのほうが情報がそろっていて検討しやすいですね。
やはり気になる会社に自分から電話なり、書類送付なりしたほうがいいんでしょうね。
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 17:50:16.76ID:eSgTFmCl0
面談なしで電話だけで採用ってかなり特殊な業界なんだなというのが最初の印象だった。
海ハロワ経験した人じゃなきゃ思いもよらないであろう電話での即決採用システム。
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/26(土) 06:29:49.02ID:NtSvy75T0
電話だけで採用は、特殊だよね。
俺の勤め先は、所属船員やら付き合いのある会社からの
紹介の人は、サード・セコンドクラスまでなら、船員手帳と履歴書等の
書類確認及び電話で採用してるけど、それ以外の人は部員でも
面接あるね。部員でも基本的に、海上実歴なし&船員養成系の学校卒以外の素人は
取らんし。

前にいた会社は、筆記試験(三級海技士の問題を改変したもの)が序に
あった。 理不尽すぎる会社で卒業生があまりにも辞めるので、某水産高校で求人の申し込みを
拒絶されたことがあるブラックな神戸の会社だったけど(笑
辞めた後に5ちゃんねるの船舶板で、ブラックな船会社として結構名前が挙がっていたのには
笑ったわ。
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/26(土) 13:06:44.21ID:FuXYn1WW0
筆記試験とか言われたら、もうその場で帰る
免状持ってるのに、なんでまた試験されないかんのかw
0830826
垢版 |
2020/12/26(土) 14:54:54.85ID:NtSvy75T0
東の幸(#^.^#)
あの会社のせいで、動物園のタンカーには船乗りやるなら絶対乗らないと
決意したよ。
履歴限定が取れる度に、一緒に乗った人が消えていったし
デッキで荷役中、盛り上がるのは転職の話(笑
>>829
流石に年配の人にはやってないと思いますが、
ブラックで人不足の割に、いっちょ前の船会社みたいに試験するのが笑えますな。
あの後二社転職したけど筆記試験受けたのは、東の幸だけだな。
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/26(土) 16:19:23.52ID:D7vegBBO0
新卒採用で筆記試験やる船会社はあるけどな

俺は中途採用で作文書かされたことがある
一次面接の際に次に来るとき書いてこいって課題出されて二次面接で提出した
名の知られた会社はこんなことするんだなと思ったよ
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 15:09:36.33ID:9DHtYDnB0
>>835
他人さまと保護具を共有したくなければ、自前の防震グローブや耳栓を買っておいた方がいいですかね?
歳をくってから身体に支障をきたしたくないもので。
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 16:14:22.42ID:nsGcxVvl0
そんなもの付けててペンキは塗れない
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 17:36:55.96ID:BgrmP+XE0
>>840
本当は決まりあるんだけど現場はザル、自分の船はマスト塗るとき付けてた。
某有意識高い系内航船長のツイッター見てるとハッチカバー半開きのまま作業してたけど、落ちたら3階位の高さだからタダじゃ済まない。

どんなに正論だろうが船長が法律だから、その辺りは諦めるしかないよ
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 19:31:42.12ID:Sg459AMU0
>>836
俺は個人で防塵メガネと耳栓持ってるよ
防塵メガネは使いまわしの会社も個人渡しの会社もあるけど耳栓は使いまわししないだろ
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 09:31:32.21ID:6LxWtVGx0
ペン塗りや工具で赤サビを小削ぎとる作業でのガスマスクや防塵マスクの使用状況はどんな感じですか?
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 12:06:08.54ID:uWtjCYMh0
そういうの気にするなら船に乗るな
視察でも入りまくらない限り無理や
入ってもアンカー中は安全に配慮しないだろうし

酒飲んで酔っ払ってるのに日が暮れてからマスト倒すぞーってマスト登り始めたときは引いたけどね
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 21:32:27.27ID:WKvOYjEa0
846の言う通りなんだよなぁ、法律や規則なんて船長の意向一つで変わるんだよ。
自力接岸なんかだと動く船から飛び降りて陸に上がって綱取りする、海に落ちたら船に潰されて死ぬ。

金目当てなら割が合わないから陸で仕事した方が遥かにいいよ。
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/29(火) 22:30:40.49ID:W1HjIvQ40
安全衛生は建設業の方が100倍意識高いぞ。安全パトロールなり、元請けの監視が常にあるからな。船は船長やチョッサーの意識に依存するが基本ザル。
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/29(火) 22:38:34.48ID:W1HjIvQ40
法令遵守の法は予防法でも安全法、船員法でもなく、その船の慣行のことを指す。
入って初日にゴミの捨て方を教わる(海へレッコ)ってのも普通にある。基本、無法地帯だから細かいことを気にするだけ無駄だよ。
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/29(火) 23:38:52.75ID:r3tFqA910
制服を支給しないとか、雇用契約書がいい加減とかこういうところから腐ってる
組合だときっちりしてるけど、きっちりしすぎて息が詰まるし丁度いい船って中々無いのよね
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 10:23:20.86ID:Ah6P1s/i0
>>830
会社コロコロ代わってる奴にまともなのはいない
そういう奴ほど俺が正しい、仁和がおかしいとか言ってる奴が多いような気がする
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 09:59:16.82ID:2eFqmvU50
年間3度も初めましての肩身狭い思いなんて感じたくないな。
求職の度に採用担当にどんな転職理由述べてるんだろう。
パワハラを受けたとでも話してるんだろうか。
流れ者を躊躇なく採用する船社って、休暇回しに切羽詰まってるのかね。
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 13:34:55.57ID:ay+NioGd0
>>853
話聞いたらそりゃ辞めるわwって感じww
199〜499の常時求人出っぱなしなんてそんなモンだと思うぞ。

夜中徘徊して人数合わせで本当にボケてるジイサンとか恐ろしい。
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 14:12:59.10ID:oLsPa4eC0
この業界は余程じゃないとクビにならないし、運輸局の求人なんて切羽詰まってる会社しかない
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 01:21:21.20ID:2oYvOFTr0
運輸局の求人にすがる様な切羽詰まった船社からも、半年間一件の電話も来なかった
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 07:37:41.09ID:XKbObPyF0
未経験免状なしで運輸局に求職登録したけど電話が来なかった話は無限ループだな

自分から電話かけたり履歴書送れよって思う
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 11:49:55.64ID:d5p25B8v0
求職関連なのですがコロナの影響で電話での対応とさせていただきたいっていう会社が多いですね。もともと電話面接のみで採用されることもある業界みたいですが電話面接の経験者の方いらっしゃいますか?何かアドバイスがあればお願いします。
面接の交通費が出るのであればどこへでも行きますけど、コロナがまた増えてることが影響あるのでしょうね。オリンピックなど到底できそうにないですよね。
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 12:24:23.42ID:KFbP4Tf/0
>>863
面接に交通費を出してくれるとしても、近場の人にだけではないかと思います
電話で質問し忘れないように、聞きたい点を紙に箇条書きにしておいた方がいいです
コロナ禍となってからはオンライン面接も増えていて、iPadなど必要な機材を送る船社もあります
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 13:15:06.86ID:QFXX/IZ00
電話だって、顔が見えないだけでオンライン面接だろうよ
iPad送って顔見てどうするんだか
訪船が一番良いけど、配船の都合やら関係者以外立ち入り禁止があって中々できないし、
会社に行って対面で面接も、電話面接もそう変わらん
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 14:02:24.07ID:leKjny9M0
MARCH文系辞めて国立短大入って船員になろうと思っている
航海士や機関士が羨ましい.....
どうせブラック営業しか無いなら思い切って船の世界に入ろうかな
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 14:28:29.39ID:RKa45hpJ0
>>866
日大→社会人→清水(28で卒業)→船乗り
このパターンの奴知ってるが、人生間違えたと後悔してるぞwww
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 14:32:35.10ID:bThg5B880
さすがにもったいないだろ
内航乗って合わなくて下りた時、大卒資格の有無で転職先の選択肢が広がる
船乗りたきゃそのまま卒業して海保や自衛隊の幹部候補生とか公務員系目指した方が良いと思うぞ
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 14:47:17.30ID:2rxqP5ls0
>>867
MARCH出てブラック営業やるよりはマシだから....
このご時世文系なんて将来分からないし
40で転職考えたらガチでうんこみたいなとこかフリーターしかなさそう
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 15:07:41.92ID:APAp6xcJ0
>>866
絶対に大学は辞めるな
文系でもMARCHなら立派な高学歴
船なんて40過ぎて食い詰めてる奴でも乗れる
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 15:57:43.47ID:XwXRWi5D0
>>866
夏休みに大学生であることを隠して働いてみたら?
たぶん、今まで見たことない人たちを見れるよ。
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 16:36:46.98ID:Lej0/EFw0
船の仕事は職場に何日も軟禁される上に電波も入りづらいと考えるとあんまり割に合わないと思うぞ
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 16:52:48.99ID:L9wu1Xmz0
新卒カードは一生に一度しか切れない切り札だからね
マーチ文系なんて30過ぎた自分からすれば
ポーカーでキングのペアが手札にあるようなもんだよ
そんな手札でオリてどうすんだよ
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 18:33:20.44ID:gnDtZ2Gl0
>>870
世間的には高学歴だが結局それだけなんだよね
40でリストラされたらどうしようとかコロナでまともな就職先は無いだろうと考えてしまう
文系だから何のスキルも無いし

>>871
一回休学してみようかな

>>873
俺からしたら航海士や機関士が死ぬほど羨ましい
ちゃんと国家資格持ってスキルがあって働けるとかノースキルカスの俺からしたら喉から手が出そう
文系の資格職は営業力勝負だし
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 18:58:06.95ID:QFXX/IZ00
海技免状なんて、漢字もまともに読めない中卒の漁船上がりが、三カ月の講習受けて取れるような鼻紙
スキルって言っても、慣れれば誰でもできる仕事だから大したことじゃないんだ

そして20歳前後なんだろ?
航海士・機関士が40年後もあるかはわからないよ
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 21:03:09.40ID:t7Yo5LM30
うんうん
40年後も大卒の資格は生きているだろうけど
船員の職は大きく変わっているよ
大学は卒業しないとね
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 21:07:14.89ID:oOd8K5TL0
文系でもメーカー営業ならその業界において潰しきくけどな

ヤンマーとかダイハツディーゼルは文系で入ってもかなりエンジンの勉強するよ
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 21:07:32.10ID:fuKEZq9l0
>>875
そこまでわかっていて、在学中に将来的に有利な資格を取ってないんだから何やっても無駄だよお前は。
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 22:13:03.78ID:V2ESuJoW0
それでも意志が変わらんのなら船に乗ってみるといいよ。
みんなのコメが身にしみるとおもうが、それも人生
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 05:18:00.85ID:WRMvOv3Y0
俺は大学卒業して短大行ったけどこの道でよかったと思ってる
2級とったらセコジから外航挑戦してみたいな
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 16:56:01.85ID:j36/a69g0
人生観は人それぞれだが、是が非でも大学は卒業しろ
MARCH文系新卒それ自体が最強の資格なんだから、細かいこと考えるな
留年しても休学しても、後から考えれば大したことじゃない
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 23:48:32.64ID:9urQYp3l0
まともな就職できなかったら考えればいいじゃん。目の前の就活から逃避してるようにしか聞こえんな。どの業界も10年後の見通しが難しい時代だからいま自分に出来るベストを尽くせ。マーチなら卒業してからでも全然遅くない。
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 23:59:42.17ID:9urQYp3l0
後勘違いしてるから。
国家資格があってスキルがある人なんて最初からいないから。資格なりスキルなんてスタート後に積み重ねて行けるものを羨むのはただの無いものねだりだよ。高学歴はスタート前の努力の証だよ。それを捨てるのは無駄でしかないさ。
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/07(木) 11:17:37.22ID:JxQLTpmB0
船員担当から源泉徴収票が送られてきた
税務署に行って手続きすれば、いくらかカネが戻ってくるのかな
確定申告なんて一度もやったことないわ
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/08(金) 01:22:27.78ID:xCFBlrvC0
年の途中で退職したり、Wワークの派遣先で20万円超えれば確定申告するケースはある
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/09(土) 10:52:24.89ID:/8XwZdbv0
前の機関長は元々職人で、下船長いと内装工事して小遣い稼ぎしてた、本来なら確定申告必要性だけど
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/09(土) 11:08:10.28ID:B2hIWi0k0
本業の船社に年末調整の義務、休暇中の副業小遣い稼ぎで年間20万超えたら別途確定申告の義務なんだろ
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/09(土) 21:54:44.40ID:yUCM1+wP0
休暇中の暇つぶしどうしてる?
とくに首都圏とか移動できない人たち
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/09(土) 22:07:03.20ID:4lAA3y0H0
風俗
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/10(日) 04:05:16.22ID:NwgB5UiQ0
求人で海外旅行し放題を売り文句にしがちな業界だが、休暇使って海外旅行なんてここのスレでは報告見たことないな
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/10(日) 08:48:52.26ID:KsODdc0T0
休暇がいつ始まるか終わるか分からないから行きにくい
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 12:28:33.21ID:EkzfkSan0
親が世間体を気にしてか、実家を荷物置き場や休暇使いにする事に色良い返事をしない
家賃1〜2万くらいの風呂なしでも借りて家財道具ぶっ込んどくのがいいのかな
嫁から帰ってくるな言われて休暇中アパホテルで一人暮らししてるって書込みの人に聞いてみたい
一ヶ月都内のアパ暮らしする費用って総額どのくらいかかるものなのかな?
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 14:57:27.34ID:bzvjbZAm0
漁船上がりのジイサン船員が、昔は覚醒剤キメてるのが沢山居たと言ってたが本当?
波方で大麻栽培が可愛く見えるんだが
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 18:22:38.21ID:DkGuoNHS0
>>907
コロナに負けるなキャンペーンの時は2500円だったけど
今は5000円
あ、3500円キャンペーンしてんのかな今
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 19:13:09.34ID:EkzfkSan0
>>909
5000円コースで30日連泊だと休暇中の減額給料のうち手元に2万しか残らないw
ワッチ入れてもらえるまで休暇中の手取り17とか言われてるんでアパでもキツそうだな
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 19:25:38.23ID:EkzfkSan0
アパに15万なら手取り額アップするまではシャワートイレ付で5万くらいのアパート借りたほうがいいのかもな
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 21:11:09.61ID:P92O++T30
家具付き食器付きのウィークリーマンションに住んだことあるけど
一日2500円計算で居住できるけど退室する際になんだかんだ数万お金取られたな
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 21:18:44.11ID:EkzfkSan0
>>912
そっかぁ、意外と費用かかるもんだね
やはり下働きの薄給のうちは下手なことしないで安アパート契約しとくのが無難かね
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 21:29:28.97ID:U13tHX2A0
>>912
コロナ中じゃなかったら、東南アジアもあり。
ひと月15000円だった。
お金を気にせず生活して、なんやかんやでひと月、10万円ぐらい。
あっちには日本語を話せる人も多いから大丈夫だよ。
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 21:33:46.66ID:EkzfkSan0
定期受験する際の願書書く時にまさかアパの住所書くわけにもいかないしなw
手帳にしろ船員保険にしろ実家か自宅の住所はいるもんな
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 21:39:24.13ID:EkzfkSan0
>>914
なるほどそれいいね、旅券はあるんだよ
まあいつになるかだけどCOVID19収まったら検討してみるか
航空券の相場わからないけど、往復移動も含めたら15くらいなのかな?
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 21:42:20.35ID:U13tHX2A0
>>916
そんなもん。航空券は5万円ぐらい。
ついでにお姉ちゃんもあり。
ソープ2時間4500円。お姉ちゃん、一か月5万円で契約した。
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 21:50:50.53ID:EkzfkSan0
>>917
安っ!女のオプションまで段どってるとは通だねw
おれは酒も煙草もギャンブルもやらないから旅費はそんなかからないかもな
現地の女とお茶くらいはしたいから、ポケトーク契約しとくのもいいかもね
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/11(月) 21:55:42.22ID:U13tHX2A0
>>918
月契約のSIMをあっちで買って使うのもあり。
ショッピングモールの中のお店で買った。
忘れたけど、安かった。
いやいや、女性は必須でしょ。
日本人は勉強している間、向こうは人間関係を学んでいる。
一緒にいても空気になってくれる。息が詰まることはない。
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/12(火) 06:08:05.21ID:8rxZf7x00
漁船とかタグだと休暇中でも本人が望めば船室に滞在してオッケーな船社もあるみたいね
履歴もオマケでくれるのかな
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/12(火) 08:03:37.34ID:9Fz3kTkS0
船内居住OKな船は雇い入れしたらそのままだから履歴は雇われている限り
全てつくよ
おれバンカー船乗っているけど手帳は最初からずっと
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/12(火) 13:15:10.35ID:9Fz3kTkS0
>>922
ハーバータグとかは未経験は無理だけどバンカー船とか行けるような
俺の同僚にフリーターから船員になった奴がいる
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/12(火) 17:02:56.93ID:I9M9GbiA0
平水の日帰り乗り回し船は一括認定で1年働けば364日?だったかな、履歴付くんじゃないの?
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/12(火) 19:09:14.73ID:rs7aO+RL0
一年で最低15日だったかな?
それくらいは休みが必要だったようなそんな気がする
うろ覚えですまん
しかし船員法って労働基準法真っ青だなw
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/12(火) 21:50:50.63ID:V0+DA92u0
平水の日帰り船で履歴付けたけど
休みの分は履歴として認めてくれないと海事代理士に言われて、その分余計に乗ったぞ
過去分の勤務表添付したり面倒だったわ
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/12(火) 23:53:09.12ID:isnu1MBE0
油槽船のタンカーで主要航路 京浜〜阪神、瀬戸内という場合距離が短いと忙しくなったりするのでしょうか?
内航船で一航海の長い船種というのがあったりするのでしょうか?
一航海が長い船に乗ってみたいのですがどういう船種に多いですか?
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/13(水) 03:16:37.62ID:G7p5gZmn0
>>927
割と大きめの内航船は巷間長いのが多いよ
5000k積タンカーとかセメント船
ROROも長い航海多めだけど会社によるな

基本的に長い距離が多いってだけで短距離もたまにある
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/13(水) 05:36:44.71ID:nMdvNYvI0
完全未経験で4000トンくらいのセメントはどんな感じですか?ガットからも電話来て迷ってる
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/13(水) 05:37:54.68ID:nMdvNYvI0
ゼロヨン、ヨンパー、パーゼロのどれかのシフトをこなした後の8時間内で、食事・洗面・入浴・洗濯・掃除・免状筆記勉強などをこなして、残りの時間寝る感じなのかな
時間の配分をどんな感じにイメージした生活リズムを組んだらいいんだろう
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/13(水) 06:54:24.97ID:/PZ/PO4i0
>>932
部員〜サード・セコンドと来て
全部のワッチ時間帯経験したけど、たぶん最初はパーゼロor大型船ならデイワーク(8−17時位が多い)
だと思うが、その時間帯なら勉強できるよ。
眠いけど、4−8がある意味、早寝早起きで健康的だった。
最も、船種によるけどな。 大型内航タンカーに乗ってた時は、荷役作業が大体
10時〜19時位までやるケースが多かったんで、セコンドは地獄よ。
離着岸前の準備なんかでおそらく8時〜20時位まで連続勤務後、23時15分〜30分位に
ワッチ交代だからね。 今は、近海船の会社にいるから、港間の航行時間も長いし
やっぱり外航は内航と違って楽よ。 一級・二級持ち 商船大卒・高専卒が凄い多くて
変な内航の漁船上がりとは人間も違うしね。
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/13(水) 09:58:32.36ID:Gzqpp8Ae0
内航船で大きいというどのくらいのサイズからなんですか?
タンカーでも結構サイズが大小異なるのですね。
沿海の3500トンぐらいのタンカーは小さいほうなのですか?
なかなか大きい船に未経験の求人ないみたいですね。
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/13(水) 13:40:55.90ID:Gzqpp8Ae0
完全未経験の場合は年齢が若くないと余剰人員乗せられる中大型船のほうが求人の選択肢があるんですよね
とにかく採用されて履歴をつけていこうかと。
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/14(木) 02:26:58.27ID:O27kzEp80
船員個人でPLBの開局届をして、総務省に年間600円支払って乗船時に携帯してる人ってどのくらいいるのかな
大手外航や官庁船でもPLBの貸与はほとんどやってないんだろうか
国内向け製品が安いとこで税込5万円切るくらいだ
海特講習や船舶局無線従事者証明訓練でも講師からEPIRBの取扱と合わせてPLBの説明があった
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/14(木) 02:39:32.83ID:O27kzEp80
自ら消えたい人は論外として、PLBを携帯してたら乗組員行方不明みたいな事案が減るんじゃないかな
初期費用はともかく年間の電波使用料600円で維持できるなら安価な保険みたいなものか
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/14(木) 10:55:29.09ID:FcIhfkjy0
コロナの影響で電話面接になることが多いって聞いていましたが、事前に面接に係る質問等を書面で送付されたりするんですね。電話面接でさくっと決まったという書き込みがあったのでどういうやり取りをするのか気になっていたんですけどいろいろと質問に答えて返送してからの電話面接なんですね。企業も個別にやり取りするのは大変ですね。
三か月乗って一か月休みが多いと聞いていましたが、65日乗って25日休暇とかなんですね。
90日乗って30日とかだと思っていました。会社によってだいぶ違うんですね。
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/14(木) 20:06:01.89ID:XeFELWGw0
>>934
内航の油タンカーだと3500から4000トンのタンカーが1番デカいんじゃないかな
自分もそんくらいのに乗ってるけど5000トンのタンカーとか見た事ないもんな、外船は別として
他にデカい船って電力の石炭船とかRORO船、セメント船くらいしか思いつかん
エンジン希望だったらM0(エムゼロ)の夜間当直なしの船がオススメ
デッキ希望だったら白油船は避けた方が良いかもw
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/14(木) 20:25:06.07ID:O27kzEp80
白油ってそんなにもヤバいのか
過去スレを遡るとガットとヤバい双璧みたいに書き込まれてるよな
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 17:23:52.09ID:YPowjNgD0
船舶局無線従事者証明取ってきた
受講者めちゃ少なかったので詳細は控えるけど、ルイーダの酒場でパーティー集めた様なバラエティにとんだ面子だった
完全未経験の一海通持ちも来てた スゲーな
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 14:53:42.93ID:luF5gSH/0
>>933
今時、デイワークするセーラー乗せてる船ってあるか?

>>935
未経験には大型船が良いと思うよ
ワッチワッチでメリハリあるし、人数にも余裕があるから一人くらい出来ない奴が居てもなんとでもなる
小型は人数ギリだしで適当なんだが、この適当さが未経験には戸惑うはず
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 20:24:11.34ID:GkLoCObT0
4,000トンクラスのセメント船の部員ってどんな感じなのかな
他の船種の2,000トンクラスで太平洋近海出て船酔いで顔面蒼白、数日はゲロゲロになったので適応できるか心配してる
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 20:35:01.51ID:phdJQ6/C0
セメントは概してトップヘビーだから揺れやすい
時化に弱いなら、ROROがフィンスタビライザー付いてるからその点に関しては楽
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 21:10:04.00ID:phdJQ6/C0
>>952
仕事の要求は高い
とはいえ荷役は陸任せだし、作業も大抵禁止になってるから書類仕事覚えてしまえば、あとは忙しさに耐えれるかどうかってところ
レベルが高いなりに、陸や船機長からのサポート体制もしっかりしてたよ
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 15:57:58.45ID:+NV2sewd0
未経験から乗船履歴3年必要な海技士資格取得するのに実質6年近くかかるんですね。
就職してからの道のりも長いですね。やはり6級から取っていくべきなんでしょうか?
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 17:52:47.72ID:BbiK8b6y0
海自いくやついる?
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 19:52:31.49ID:vKPYs5Zw0
海自の予備自衛官補の技能公募で免状保有者の募集枠があるから、厳密にはズレてるけど多少は関連してるんじゃね
完全未経験ではない未経験やら経験者もスレ使ってるしな
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 20:00:07.66ID:vKPYs5Zw0
過去スレもほぼ見たけど、他業種からの完全未経験の船員への転職、船学校卒の未経験からの船員への就職、船員の他船への転職、これらがごった煮になってるのが実態
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 20:37:17.15ID:BbiK8b6y0
海自はいって任期満了→民間船とかあり?
年齢にもよるかー
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 01:41:20.93ID:AOkHL7tJ0
海運業界の人手不足船員不足というのは海技士資格が必須な職員も不足してるんですか?
資格不要な部員が足りていないんですか?人材供給過多だったら本来は部員であっても有資格者しか採用されないものなんですか?
部員であり続けることのメリットってないんですか?
やっぱり職員採用は競争率高いんですか?
運輸局で貰った資料を見ていたんですが船員の半数が50歳以上みたいですけど、定年無いならあと20年ぐらい働いてもらいたいんですかね業界的には
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 02:55:47.30ID:rb8EB05b0
定年ないなら給与水準さげて死ぬまで働いてほしいと思ってる。免状あり、なしについてはどっちも不足してる。供給過多なら免状なしに要はないし縁故採用。部員続けるメリットは責任の小ささ。大型船は職員になるまで10年でなれたら早いほうじゃないか。主観なので異議は認める。
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 06:33:25.41ID:l+BklsWY0
足りてないのは1000トン以下の小さい船の資格者
基本、学校出たやつはそんな船乗らんしな
離職率高い糞ブラックばっかりだし
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 07:09:23.04ID:EZNyTszk0
求人票に継続雇用率とか離職率とかの数字が入る欄があるといいのにな
算数音痴なのでどのような算式で求める事ができるのかわからないが
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 08:36:02.31ID:l+BklsWY0
給与明細も出さないような会社ばかりなのにどんだけ内航に夢見てんの君

企業体質は零細土建屋に近い
経営者もヤンキー気質
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 12:30:26.11ID:YcyGw4Hz0
>>961
前は内航船員スレもあったけど荒らしだなんだかんだで消えちゃったみたいだしな

船員求人ネット見てて思ったんだけど
頻繁に募集出てる会社はやはり避けた方が無難なのかな?
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 20:40:30.13ID:MD4QhOan0
そうでもない
海の職業というものが盲点なところがある
ハロワに載ってないだろ?海の仕事
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 22:49:31.61ID:AOkHL7tJ0
いくら人手不足でも選べるくらいは応募ありそうですね
コロナの前のほうが求人多かったですし
資格持ちがカムバックして未経験者の敷居はあがってる気がします
0975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 22:51:32.24ID:EZNyTszk0
>>970
スレ的にはオススメしないという意見が度々出てるね
まともな船社はそもそも求人登録などしないという極論もあった
俺は運輸局求職でなかなか決まらなかったので、ネット検索での船社ホームページからの応募で採用もらった
0976名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 00:34:38.59ID:6IIh3kBb0
このスレで未経験から続いてる人のレスがほとんどないことからもお察しだよ

みんな資格取る前にメンタルやられるのさ
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 05:51:38.21ID:+QTj4FEc0
電話でのやり取りの際に、完全未経験で入社して実免取って辞めずに継続勤務してる人が何人いるかを社長とかなるべく高職の人に尋ねるようにはしてた
なかなか嘘のつきにくい質問だと思う
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 07:54:03.04ID:OVqqM7F00
完全未経験の人を乗せているタンカー会社勤務の人が言っていたけど試用期間中に
降りていく人が多いって言ってた

その人曰く「未経験者はやる気がない人が多い」と
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 08:04:36.95ID:tClbHh5v0
何やっていいか分からない所に投げ出されて
10日くらいは優しく
その後は「一通り見せたのになぜ出来ない」となるんだよな
何やっていいか分からない→動けない→やる気がないとなる
看護学校みたいに日報でも書かせて会社に送らせるだけでも随分違うだろうに
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 10:28:05.87ID:/eTbYE4v0
船舶関係の学校出てても新卒の3年離職率が7割以上っていいますよね
実習で乗船経験があってもほとんどが船を降りてしまうんですね
海技士資格持ち自体は若手にもたくさんいるのにみんな辞めるから人手不足というのは悲しいもんですね
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 13:47:48.96ID:ZjTBK2Ei0
今、大型タンカーにエンジンで乗ってて転職考えてるんだけど
小さ目の100トンクラスの曳き船はタンカーに比べて仕事内容は大変なんだろうか?
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 15:30:33.27ID:OVqqM7F00
>>980
海事系学校卒業者の3年離職率高いけど船会社→船会社への移籍が多いから
降りるのとはちょっと違う
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 15:43:55.96ID:21YEqHT20
水産高校やら海技短大は行くところ無くてそこへ進学してる子も多いから
船→船が多いわけでもない
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 23:50:56.46ID:64qmZP3p0
船員の離職率が話題になってるけども、海洋大出て、外航行っても海上勤務が嫌になって、船会社の陸上勤務とかもいるし、陸上勤務しても船からの修理要請とかは土日も普通に来るし、船員と船会社の陸上勤務両方経験して、海運業界自体がブラックな気がしてきたよ。

何か、生き物相手にして、休みがあってないような畜産農家の人達と被る感じがする。
一般大卒リーマンから転職して、10年以上この業界にいるから、今更方向転換も厳しいしな
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 19:34:56.38ID:0t3Ls6c90
>>985
予定外の土日対応があるのが前提な組織って結構普通だろ?
自分が関わったのだと、システム保守や自動車の営業とか。
それが全く給料や代休に反映されてないならブラックだろうけど。
0988985
垢版 |
2021/01/24(日) 12:23:40.59ID:e+1muKnb0
>>986 >>987
緊急事態はともかく
休日に業務の対応しなきゃいけない&関連部署・顧客が普通に
連絡してくるってのが、ブラックじゃない?

船乗る前は、そこそこ名の知れた上場企業にいたけど、保守部門やら営業はともかく
他の部署(事務等の管理部門)は、土日に仕事するってのが、出張除いて
先ずなかったからね。 上司も、土日に仕事頼むときは、「〇〇君、 土日で申し訳ないのだが・・」と
言ってくれてたのに、船会社に転職したら、海上勤務時は無論、陸勤だと
普通に土日も当たり前のように、会議やらドックに入渠とかで仕事だもんな。
代休もよう取れないし。
ちなみに、関係している顧客(これも、JFEとかの大企業が多い)の担当者も
土日祝日当たり前に電話してくるから、船業界自体がブラックだと思う。
コロナでだいぶ変わったけど、頻繁にある時代遅れの深夜まで接待とかも
昭和の遺物としか俺には思えない>船会社
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 23:23:04.38ID:ygrvz/r90
海が時化って着岸、荷役できないときって何してるんですか?
瀬戸内海はそういうことは少ないと聞きますが日本海では多いの?
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 12:12:14.81ID:tjQ+gGa20
VHFでまともな交信が成立するガット船に出会ったことある人いますか?
傍受自体は最低限してくれてるんだろうか
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 13:03:17.23ID:gLfQjp1P0
>>990
エンジンは整備してる
デッキは掃除したり溜まった書類片付けたり色々

日本海は多いだろうね特に冬は
自分が行った時は着けたのにうねりが大き過ぎて結局荷役できなかったりした
0993名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 13:49:34.65ID:9yxrIujI0
なるほど。時化が続けば一息つけるってわけでもないのかな?
船の中は揺れですごいことになってそうですけど
先日面接がしたんですけどやはりコロナで船員に応募増えてるっぽいです
未経験にはノーチャンスで悲しい
0994名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 16:09:28.38ID:KKOOgDtj0
まず大前提としてこの業界人手は不足してないからな。
あくまで協調性のある優秀な人材が不足しているだけだ
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 16:18:29.42ID:06Z4I0Xs0
未経験です
図書館に本をお願いしようと思うんだけどカラー写真付きや図解多めの一般向けの船用機関の本でオススメありますか?
0996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 20:55:50.80ID:GcgnmNt60
>>993
時化てる時は波を受けづらい場所に避難してるからね、揺れはそれほどでもないよ
作業なんかは会社とか船機長によるから一概には言えないけど、うちは急ぎでない限り午前中だけとかそんな感じだから十分に休めてる
ただ強風が吹くような時は流されてもすぐに動かせるように荒天ワッチがある
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 07:38:35.90ID:iKYkqsJM0
横浜第二合同庁舎で火災というのでもしやと思ったが麻取の休憩室か
船員手帳や求職で世話になった関東運輸局は無事だったみたいだ
0998名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 19:27:59.54ID:TLk5A80u0
採用されたら船員手帳と船員健康診断のために県を跨いでいかなくてはいけなくなりそう
意外と手続きできるとことか病院少ないんだなー
採用されるか知らんけど写真だけ先に撮っておくか
0999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 20:09:29.39ID:FA6T3/ed0
クレカの更新期限と乗船時期が被りそうなんだが、まだ銀行から新しいカードが手元に届いてないんだよなぁ
入港先が決まっていてもクレカみたいな物は局留めしてもらえないかもだが、銀行に電話かけて相談するしかないか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 152日 18時間 1分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況