X



NHK杯囲碁トーナメント Part130
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 16:20:58.19ID:gPDiGELT
日曜日のおたのしみ、NHK杯の情報・講評はこちらにどうぞ。
昼下がりのTV対局を観戦しながら対局者や局面、
はたまた司会者や解説者について楽しく雑談をいたしましょう。

次スレは>>980、対局当日なら>>970
トーナメント表とかが>>2-10ぐらいにあるとうれしい

▼前スレ▼
NHK杯囲碁トーナメント Part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1555814142/

[関連リンク]
NHK杯テレビ囲碁トーナメント|NHK囲碁と将棋(棋譜あり)
https://www.nhk.or.jp/goshogi/igo/

[実況] 番組ch(教育)
http://nhk2.5ch.net/liveetv/
0365名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 20:13:04.56ID:Qr2st8Dd
運営批判したらアウトってこと自体がそもそもおかしいしな。
0366名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 20:40:26.00ID:X6HJIwrI
理事長になったばかりの時にグロービスの掘に無駄な話し合いだったとかぶつくさ言われてたし小林は向いてないんだよきっと
0367名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 21:56:12.55ID:eeRfvVsl
16人しかでてないのか
ベテラン総参加とか無理だったのか
0368名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 23:06:59.97ID:G91UZNky
元タイトルホルダーのレジェンドで争うってコンセプトの棋戦(小松さんとかは少ない枠の予選参加)で、囲碁は高齢ファンが多いからそれなりに盛り上がってたんだけどね……こんな終わり方はひどすぎる。晒しあげじゃん。
0369名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 23:58:45.00ID:k9fuKjkM
フマキラーがスポンサーをやめる理由として、依田九段のツイッターをあげているのか? 棋院がそう言ってるのか?
0370名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 09:00:35.22ID:rTlg2w3O
依田さんはツイッターで執行部に何度も説明を求めていたが、マスターズカップとは関係ない話。
0371名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 09:35:41.72ID:4LrOmeHf
>>369
小林が閉会式で依田と思われることを原因に挙げてた
が、実際は口実にされただけか依田に対する対応が不満だったかのどっちかだと思われ
0372名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 09:56:38.25ID:TKqJkwUI
棋士への説明責任を果たさず処分とは!
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/20190720-OYT1T50252/
・・・・・この棋戦に出場していた依田紀基九段(53)のツイッター上での発言をフマキラー社が問題視したことがきっかけで、同棋院の小林覚理事長(60)は「今後は依田九段の処分を検討していく」と話した。・・・・・
0373名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 10:22:35.08ID:skbkHp0A
単細胞で瞬間湯沸かし器の依田が、Twitterで吠えまくった上にフマキラー杯(広島市)に
「意図的な欠場」≒ボイコットしたというのが真相だろう。

棋戦をボイコットとなると、処分をせざるを得ないから「体調不良」という事で
取り繕っただけ。 依田も正気に戻ったら「大変な事をしてしまった」と後悔して
Twitterの内容も削除して全面的に降伏した。
0374名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 10:26:33.35ID:uTilaFzS
マスターズは結局9回中趙治勲が優勝4回、準優勝2回か

趙治勲のための大会だったな
0375名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 10:31:55.77ID:Dc6hy77c
まあ参加条件からして毎回ほぼ同じメンバーになりそうだしなあ
0376名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 11:44:19.56ID:pbA39w2s
本日、将棋の方のNHK杯は中押し価値になったけど囲碁の方はどうか?
0377名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 12:08:32.97ID:tEBj8Cgq
将棋で中押し勝ちってなんぞ
0378名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 12:12:28.31ID:Dc6hy77c
将棋で最後まで打つことあるのか
そんなに最後まで見たことないけど
0379名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 12:32:12.97ID:zkk6P4lb
>>378
詰んだ時点で終了
王が取られると反則負けだったはず
0380名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 12:41:07.80ID:4Kdhqzkc
なんだそりゃ
王を取られて負けるのが将棋のゲームとしての本質じゃないのか
0381名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 12:52:09.75ID:KyZty/kg
将棋ができたのが室町とかあのあたりで、敵に殺されるくらいなら自ら腹を切るっていう考え方を反映させただけ
まあそのルール変える意味もないし
0382名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 12:57:02.78ID:skbkHp0A
さて、依田は棋院からの処分が下される前に、自発的に便所掃除1年の刑に服するかなw
もっともこれ自体が、職業に対する蔑視だからな。
0383名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:00:00.23ID:JRWEmVFv
>>380
王を取られるというよりも王手をかけられた時に対処せず放置すると反則負け
0384名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:00:21.16ID:yfNBhlfz
小池さんと鈴木さん
ラーメン食ってるのはどっち?
0385名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:03:55.15ID:z88ecni0

放送開始から30分以上経ってるのに
書き込みはこの上のラーメンの1件だけとか囲碁は廃れてるな
0386名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:04:57.69ID:/8VEN1AH
白がつぶれるかと思ったけどうまいことわかれるもんだな
0387名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:17:58.09ID:B4xxjXiX
>>385
Lizzieのせいだよ
Lizzie入れてない人が怖くて形勢判断や予想着手を書き込めない
0388名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:32:23.78ID:dMzzIKRj
AI>人間なんて分かりきってる事だし機械と人間の読みに乖離があるのも分かってるから
気にせず書き込んでくれてもいいのにな

LizzieのせいというよりもむしろAIの読み手と違う手を書き込んだ人をプゲラする性格の悪いゴミのせいでね?
0389名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:41:15.08ID:mJJ76UrC
くだらん
機械に使われてるいい例だな
0390名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:41:59.03ID:7B+DiORX
実況スレにいるからに決まってるだろ、何言ってんだ
0392名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 14:01:25.07ID:yfNBhlfz
ラーメン食ってるのは小池さんちの鈴木さんのもよう
0393名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 14:03:18.43ID:dMzzIKRj
>>390
連投にならない程度に書き込むのはいいんでね
Eテレの実況スレがあるのは知ってる
基本見ないが
0395名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 14:56:52.35ID:yfNBhlfz
トイレの盗撮とか韓国かよ
0396名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 20:11:08.08ID:zfYdLyz9
今日は見なくてもよかったな
0397名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 21:59:43.86ID:9ye7kL1W
始まってすぐ、小池がお茶を二回も飲んでいたので小池負けと思った
体調よくなかったか、睡眠不足、疲れていたのだろう
0398名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 22:37:41.17ID:KTQ8L6uV
一回も勝ったことないって放送で言ってなかったけ
0399名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 23:03:15.41ID:cAezzZWG
星合は、踏み台を使うべきだ。
0400名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 23:17:04.47ID:Nmm/sEC2
>>397
師の高林拓二七段が亡くなる少し前の収録だから、心労があったのかも
0401名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 23:28:57.25ID:6bW42nun
解説の鈴木七段の相槌の「そうですね」がくどすぎた
まあ高梨の喋りもそうだったがw
暇人さんがいたら「そうですね」の回数を数えてみてw
0402名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 23:59:40.02ID:aLqwyMep
形勢判断なんか分からんけど布石で白が厚みを築く為にわざと星に打って3-3に入らせてそれから戦いの碁にした。黒が防戦一方になってて左上やっと黒が反撃したら逆にカウンターされてKO。ずっと白のペースとは思わなかったけど布石から白の注文だったような?

普通に棋力差があったように感じた
0404名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 05:41:24.02ID:uz1l/gJW
青婆のそーですかが無双
0405名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 05:47:24.92ID:2Q9+aa9X
ほっしーはだんだん調子が上がってきたな
ハスキーボイスも耳に慣れてきた
0406名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 05:53:58.03ID:5oVS4xUu
まあ意味はyesとかsoと同じだからねえ
日本語の業だな soudesune くらい
我慢して聞けってことか
0407名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 06:05:13.90ID:OMivNmGP
ださいなあ小池

強くないやつが馬鹿の一つ覚えで三三なんか打つもんじゃないよ
0408名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 08:18:15.50ID:uz1l/gJW
へたしたら4隅全部三々入りの碁もあって味気なくなったわな
0409名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 08:47:42.83ID:P29qBl8s
別に即三々入りしたからって勝率高いわけでもないんだよね
プロ間ではもう減ってきてるっぽいし
0410名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 10:42:07.30ID:l9WESeuQ
来週の関東は高校野球の決勝で将棋もろともつぶれるようだが、夜中に放送とかなるんだろうか
0411名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 18:09:28.25ID:AMyXdoXP
オレ指導碁で小池センセに三三入り打たれたわ。ちなみに四子局
0412名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 19:34:46.63ID:ONvKPyTH
>>357
AbemaTVの囲碁解説は大盤にAI画面を重ねてわかり易くて良かった。
あと、秒読みのフィッシャー方式は30秒より早く打った分が貯めておけるので、NHK方式の早く打てる場面でも次を考えてギリギリ時間を使う不自然さがなく、テキパキと進んで気持良い。
0414名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 11:11:16.28ID:CE3PQOLO
俺は宗先生が囲碁講座で「そうですねぇ」というたびに脳内で「ダジャレかよ」とツッコんでいたw
0417名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 10:45:57.45ID:m6VQAGl6
井山が再婚したって読売の記事でみた。
0418名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 11:06:03.28ID:m6ZyLrhI
今度は良きパートナーになりそうな人かね?
0419名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 11:34:47.61ID:QxecWCE6
>>418
今度はって言うと前妻(室田さん)が良くなかったかのように把握される可能性があるぞ。
0420名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 22:21:32.34ID:ArJx6P1Q
明日はへたくそガキンチョ野球なんだっけか。
あれみるとプロ野球の人って超人的にうまいんだな。全員井山さんクラスがそろってる。
超絶うまいレベルの高校生がクッソ下手にしか見えないよ。
0421名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 22:25:38.69ID:ArJx6P1Q
15:30からやるみたいだよ。
本当に迷惑しかかけねぇな。糞野球とか総合が地方局だけでいいんだよ。
張名人かと思ったら禿のほうかよ。
0422名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 00:36:30.84ID:OtQz/50q
>>420
プロ野球選手だって昔は下手だったわけだが。
バカなの?
0423名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 01:54:02.98ID:Tlmdt2Sv
愛知は番組表にないけど今日やるのか?
0424名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 09:53:32.06ID:ffcgNSVL
10時30から囲碁の野球部再放送するのか
0425名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 11:01:29.97ID:71C++1FR
Q 
なぜ東日本大震災のあと、福島原子力発電所にロボットを送り込んで作業をさせることができなかったんでしょうか。
ロボット工学研究分野の最大の問題は何なのでしょう。


すばらしい質問です。
1980年にOmniという雑誌に、たとえ知能ロボットを作ることができなくても、どうやったら、リモコン操作できるロボット
を作ることがはできるか、という記事を書きました。(前年にアメリカのスリーマイル島で原子力発電所で故障して、誰も中に入れなかった)
約30年を経て、全く同じ事態が起こっているんです。
問題は、研究者が、ロボットに人間の真似をさせることに血道をあげているということ・・・。
たとえば、ソニーの可愛らしい犬ロボットは、サッカーができるわけです。
それはたしかに何かを蹴ることができるけれど、ドアを開けることも、何かを修理することもできない。
ですからロボット工学に関しては、30年前にその進歩はほとんど止まってしまって、その語はエンターテインメントに走ってしまったように見受けられます。
ホンダをはじめとする会社が、見栄えがいいロボットを作ってきたわけですが・・・実際は何もできない。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
【マービン・ミンスキー(コンピュータ科学者、認知科学者。専門は人工知能。マサチューセッツ工科大学教授)】
【知の逆転 NHK出版新書】


チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。

kkkkk
0426名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 11:01:42.18ID:71C++1FR
Q 
なぜ東日本大震災のあと、福島原子力発電所にロボットを送り込んで作業をさせることができなかったんでしょうか。
ロボット工学研究分野の最大の問題は何なのでしょう。


すばらしい質問です。
1980年にOmniという雑誌に、たとえ知能ロボットを作ることができなくても、どうやったら、リモコン操作できるロボット
を作ることがはできるか、という記事を書きました。(前年にアメリカのスリーマイル島で原子力発電所で故障して、誰も中に入れなかった)
約30年を経て、全く同じ事態が起こっているんです。
問題は、研究者が、ロボットに人間の真似をさせることに血道をあげているということ・・・。
たとえば、ソニーの可愛らしい犬ロボットは、サッカーができるわけです。
それはたしかに何かを蹴ることができるけれど、ドアを開けることも、何かを修理することもできない。
ですからロボット工学に関しては、30年前にその進歩はほとんど止まってしまって、その語はエンターテインメントに走ってしまったように見受けられます。
ホンダをはじめとする会社が、見栄えがいいロボットを作ってきたわけですが・・・実際は何もできない。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
【マービン・ミンスキー(コンピュータ科学者、認知科学者。専門は人工知能。マサチューセッツ工科大学教授)】
【知の逆転 NHK出版新書】


チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。

llkk
0427名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 11:02:42.28ID:sl3DcCfc
>>422
なんでそんな未完成状態を同価値に扱うんだよwww
不思議w
0428名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 13:58:27.12ID:I90K6Esr
リユウおめ、石田先生も乙
0429名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 14:03:55.62ID:LJ/7Xg0x
ふざけんなよこれから民だよ。
高校野球死ねよ糞が
0430名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 14:11:22.31ID:tggksrCp
あ〜、しまった〜!俺もこれから民だ〜!
0431名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 14:14:37.10ID:zUgLX/vd
白下辺のケイマが頑張り過ぎで地だけでも真ん中のほう打つのと変わらないように思ったのに
絡み攻め食らって大丈夫かいなと思ってたら見事なしのぎは見れなかった
0432名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 15:44:05.06ID:zOFUDmxg
高校の部活の地方大会ごときに地上波使うなよ
ネット配信で十分
0433名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 15:49:04.29ID:4qEHVxzn
眼鏡ハゲさんの快勝でした
0434名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 16:51:34.92ID:LJ/7Xg0x
ピカリ方の差が出たな。
0435名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 17:15:16.96ID:1aReXZrR
自分でいろいろ調べたけど、最後やっぱ白に生きはなさそうだな
0436名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 17:19:31.82ID:CosHNWNM
聞き手は宮本千春ちゃんがいいな
NHK、よろしく
0437名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 17:24:44.44ID:gaQDmCFY
最後の死活の解説なしはあり得ない
囲碁番組の体を成してない
NHKの編集責任者はクビ
0438名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 18:00:27.95ID:9/VCpgwW
>>428
そういう結果だったのか
途中で寝てしまったのでこのスレチェックしに来た
0439名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 18:01:29.30ID:9/VCpgwW
「このスレでチェックしに来た」だった
0440名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 18:08:58.28ID:/yFUzIqy
中押し勝ちに死活解説は無いだろ
普通
0441名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 19:06:58.41ID:Zd0+1u2T
まあしかし押さえたら両アタリなんてする人もこの中にはいるだろうから。
0442名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 19:16:03.32ID:1aReXZrR
>>440
言ってる意味わからん
白は死んだと思ったから投了したんだろう?
死んでることをちゃんと解説せにゃならんだろうが
まあテキスト買って見ろってことかもしれんが
0443名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 19:39:14.39ID:SC7966wn
3大棋戦のリアルタイム解説で、シノギの有無を解説しても、
局後にじっくり時間を掛けて検討したら、気付かなかった妙手があって結論が覆るなんて日常茶飯事。

まして1手30秒のNHK杯では読み切れないし、慣例としては13:55くらいに終局させる
それから死活についての変化を解説する時間的余裕はない。
0444名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 19:57:56.85ID:1aReXZrR
>>443 局後にじっくり時間を掛けて検討したら、気付かなかった妙手があって結論が覆るなんて日常茶飯事。

それは手数をさかのぼっての話だろう
投了の時点で実はシノギの妙手があって「投了したのが敗着」なんてことは(ないとはいわんが)極めてまれだ
今回は生きていれば地合いは白悪くないとのことだから、白の死活は極めて重要なポイントのはず
慣例にとらわれずに、解説者による「本日の死活のポイント」を入れてほしかった
0445名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 19:58:42.65ID:viZ/AL4a
>>437
NHKに文句言ってるヤツ初めて見たわw
こんなときは聞き手なにやってんだというのが定石だと思うんだが
0446名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 20:15:29.30ID:/yFUzIqy
死活だけで勝敗が決まると思ってるやついるんだな
0447名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 20:54:27.80ID:ffcgNSVL
>>440
最後これでとられてますって説明することはよくある
0448名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 22:14:47.27ID:3Z6SnQvm
二眼はなさそうですねーって言ってただろ。投了後は一手一手目をつぶしていくだけでたいして面白くもないでしょ。
0449名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 22:48:05.85ID:LJ/7Xg0x
AIで見てたけど左辺はった時点で黒96%ぐらいだったよ。
だから解説には違和感しかないわ。
まぁいつものことなんだろうけど。
0451名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 23:17:28.82ID:3qnUVK5I
Q 
なぜ東日本大震災のあと、福島原子力発電所にロボットを送り込んで作業をさせることができなかったんでしょうか。
ロボット工学研究分野の最大の問題は何なのでしょう。


すばらしい質問です。
1980年にOmniという雑誌に、たとえ知能ロボットを作ることができなくても、どうやったら、リモコン操作できるロボット
を作ることがはできるか、という記事を書きました。(前年にアメリカのスリーマイル島で原子力発電所で故障して、誰も中に入れなかった)
約30年を経て、全く同じ事態が起こっているんです。
問題は、研究者が、ロボットに人間の真似をさせることに血道をあげているということ・・・。
たとえば、ソニーの可愛らしい犬ロボットは、サッカーができるわけです。
それはたしかに何かを蹴ることができるけれど、ドアを開けることも、何かを修理することもできない。
ですからロボット工学に関しては、30年前にその進歩はほとんど止まってしまって、その語はエンターテインメントに走ってしまったように見受けられます。
ホンダをはじめとする会社が、見栄えがいいロボットを作ってきたわけですが・・・実際は何もできない。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
【マービン・ミンスキー(コンピュータ科学者、認知科学者。専門は人工知能。マサチューセッツ工科大学教授)】
【知の逆転 NHK出版新書】

チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
0452名無し名人
垢版 |
2019/07/29(月) 15:45:09.73ID:X+lguehN
3年ぐらい前は毎週YoutubeにHD画質で上がってたのに全然アップされなくなったんだな
0453名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 13:39:56.60ID:yNjr0QKe
高校野球のせいで録画失敗した。
もうN国支持で受信料払うのやめるわ。
0454名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 13:41:43.45ID:uCrzMGer
え?囲碁愛好家の支持政党って立憲か共産党でしょ
そもそも囲碁愛好家に参政権があるの?
0455名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 14:12:32.25ID:AVPsbik5
伝説の依田紀基vs趙治勲の大ボヤキ対決はずっと依田が7割くらいで、依田のポカの時点でもほぼ変わらず。

依田投了時点で大石の死にが分かっておらず、趙の勝率20数パーだった。
0456名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 14:18:19.29ID:AVPsbik5
ちなみに中央らへんをアテてアテて趙の一発コウになった時点では瞬間的に0パーが出てる
0457名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 16:49:04.55ID:qUVmVC8w
まあ そういうのも入れつつ だよ
0458名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 18:44:35.70ID:HsB77toS
税金でおっぱいもむとかはだめだと思うよ
0460名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:55:06.76ID:5m6YtLzl
>>459
伝説の依田紀基vs趙治勲の大ボヤキ対決はずっと依田が序盤から勝率7割くらいで、柳時熏が依田が投了するかもと言った大ポカの時点でもほぼ変わらず依田の勝率が7割。

依田投了時点では依田の大石の死にが分かっておらず、趙の勝率20数パーだった。
0462名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 07:24:51.64ID:Z1juq5xN
Q 
なぜ東日本大震災のあと、福島原子力発電所にロボットを送り込んで作業をさせることができなかったんでしょうか。
ロボット工学研究分野の最大の問題は何なのでしょう。


すばらしい質問です。
1980年にOmniという雑誌に、たとえ知能ロボットを作ることができなくても、どうやったら、リモコン操作できるロボット
を作ることがはできるか、という記事を書きました。(前年にアメリカのスリーマイル島で原子力発電所で故障して、誰も中に入れなかった)
約30年を経て、全く同じ事態が起こっているんです。
問題は、研究者が、ロボットに人間の真似をさせることに血道をあげているということ・・・。
たとえば、ソニーの可愛らしい犬ロボットは、サッカーができるわけです。
それはたしかに何かを蹴ることができるけれど、ドアを開けることも、何かを修理することもできない。
ですからロボット工学に関しては、30年前にその進歩はほとんど止まってしまって、その語はエンターテインメントに走ってしまったように見受けられます。
ホンダをはじめとする会社が、見栄えがいいロボットを作ってきたわけですが・・・実際は何もできない。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
【マービン・ミンスキー(コンピュータ科学者、認知科学者。専門は人工知能。マサチューセッツ工科大学教授)】
【知の逆転 NHK出版新書】

チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。

zzxxxxzx
0464名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 08:26:11.31ID:Anuypf6s
ようつべに残ってるよ
碁会所かよってぐらいお互いぶつぶつ言いながら打ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況