X



囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第38巻 【越田出禁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 12:08:14.96ID:lgN98t5G
棋書について語りましょう。

碁の方程式及び越田氏の囲碁理論については、専用スレッドがあるのでそちらでやって下さい。
スレ違いはスルーしましょう。

※前スレ
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第37巻 【越田出禁】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1513415203/
0373名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 20:35:54.47ID:csoKrQ/z
棋士の名前ではもう売れんってことだろうな
0374名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 02:51:39.66ID:zQwtFPg9
あまりやみくもに出版しても余計にお客離れちゃうよ
0375名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 05:13:36.08ID:sX9xbRwN
碁楽選書シリーズで中級から上級レベル向けの本が知りたい
0376名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 09:52:25.78ID:oKytGyfc
中級から上級という表現が抽象的で何をお勧めしてよいのか分からん。
日本の段級位でどの辺?
0377名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 10:24:04.98ID:3joLIO7a
詰碁と実際の段位のレベルもズレるらしいからな
なんでそんなズレを放置してるのか分らん
アホくさ
0378名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 15:23:29.45ID:zQwtFPg9
野狐の一けた級くらいなら
有段者のための囲碁学って本いいと思う
0379名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 13:24:31.75ID:rGXaEaMG
古い棋書の情報は5chでは棋士ごとに分散している。定石の歴史的発展についてのスレがあっても良いかも。
それならAI流が漏れてる状態を治せるかと。

本因坊道策総合スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1252605510/l50
【棋道】本因坊察元名人碁所【中興の祖】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1314171410/l50
本因坊丈和を語る part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1257573816/l50
本因坊秀策を語る part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1257572480/l50
本因坊秀甫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1312450702/l50
本因坊秀栄を語る part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1257573901/l50
本因坊秀哉(田村保寿)を語る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232819103/l50
0381名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 08:47:32.31ID:L8+C9e+r
好きな棋士の本読めばいいんじゃね?
0382名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 14:20:35.34ID:rb1tuxoz
実際は好きな棋士が書いてもいない本なのに?
0383名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 15:32:37.23ID:l03jU31S
AI流三々戦法の本

松本 武久「アルファ碁流 三々戦法 (囲碁人ブックス)」
一力 遼 「ダイレクト三々 基本と応用 (AI時代の新定石)」
0384名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 04:44:07.15ID:bYW3CuEQ
坂田栄男について語れ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1172078720/l50
【天才】橋本宇太郎【火の玉】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1014793927/l50
藤沢朋斎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1172230212/l50
藤沢秀行死す!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1241742035/l50
大竹英雄
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1269632402/l50
石田芳夫 2解説目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1217045694/l50
故・加藤正夫氏について語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1443185059/l50
●宇宙流】新・武宮正樹スレ Part6【○自然流】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323402223/l50
小林光一名誉棋聖・名人・碁聖 応援スレ Part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1408082404/l50
【25世本因坊】ザ・趙治勲【マスターズ】 第四局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1432800233/l50
依田紀基part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1563758656/l50
結城聡を街で見かけた 3度目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1238497580/l50
張栩タン応援スレ part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1440136703/l50
山下敬吾 〜第九夜〜
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1430608948/l50
【再婚】井山裕太四冠を応援しよう part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1564142867/l50
0386名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 18:29:08.85ID:JuvSUCbl
手筋とか石の形についての本を読んである程度部分的な形の良し悪しについてはわかってきたが、部分を総合して全局的に判断すると形勢はどうなのかとかどういう方針で打てばいいのかとかが全然わからないわ
そういうことについて解説した本ってある?
0387名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 19:15:02.82ID:qUCoGCmn
白石の「やさしく語る布石の原則」「やさしく語る碁の本質」を読めば序盤中盤の打ち方の方針の決め方は大体わかるようになるはず
形勢判断の本は色々出てるが、そもそも説明が難しい分野なのでどれもイマイチ
0390名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 15:58:07.00ID:4jXfEZhN
「局面判断の常識」がオヌヌメ
0391名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 15:34:32.88ID:MCWa2sR+
2連星について解説したおすすめの本あります?
0392名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 18:50:03.37ID:rJ8RF5T5
ない
布石の本の一部に入ってることが多いけど、単体となると難しい
布石の本に入ってる程度の基本的な内容にプラスして星の死活を勉強するくらいしか本では勉強できない
0394名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 23:10:19.94ID:MCWa2sR+
>>393
武宮九段だと三連星に合流するイメージあるけど
0395名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 23:39:31.33ID:rJ8RF5T5
あの好局集って二連星を解説した本って言っていいのかなぁ…
0396名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 17:59:07.65ID:08Tt16Dd
棋譜並べ上達法がアンリミ入りしててマ?なんだが
こんな売れてる本アンリミにしてなんかメリットあんのか
0397名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 21:14:49.57ID:jDe0W3wI
出版社的には読まれた数によって対価が入るシステムだから悪くない
Amazon的にはある程度売れてる本を釣り針にして新規顧客を獲得したい
そういう話
0398名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 21:27:18.40ID:8pcgpjPV
個別に検討することはなくて半自動的に読み放題に入れるれてるに過ぎない。
0399名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 00:57:24.04ID:1fgRb3m1
2連星にかかった時にハサミ返す定石はソフトはまず打たないな
必ずと言っていいほど桂馬に打つ。
0401名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 09:31:54.29ID:OVdgTzZl
囲碁 打ち方の教科書 著者? 2019/8/9
0402名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 09:36:13.40ID:iIooxpfQ
>>396
シリーズものが出版されるから宣伝も含めていい作戦なんじゃないか?白石のやさしく語るも4冊くらい出てるけどすごいもんだな。個人的は良さがわからんけど売れたのは確かなんだろう
0403名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 10:09:14.70ID:OVdgTzZl
>>410
もうすぐ発売なのに表示されませんね。知ってはいるんですが
0405名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 14:10:54.48ID:scNwxSqK
石倉昇の碁の教科書に 2連星の生かし方 とかの項目あったよ
布石編とか定石編
0406名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 14:14:34.87ID:6ikutcGU
>>400
まだ大橋コンプやってるのか
飽きろよ
0407名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 15:55:49.80ID:xC/6BG9L
あの石倉昇の碁の教科書って二連星を解説した本って言っていいのかなぁ…
0408名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 19:00:50.99ID:9c1ocpOp
アルファゼロは2連星多くね?
すぐ33入るから旧来の2連星とは全然違うんだろうが
0409名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 20:07:05.59ID:eXa3rVaU
わりと世界戦でも2連星打たれてるけど、AI出てからの2連星はそれまでのものとははっきり言って別物だな
0410名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 21:27:34.98ID:9pq1uTcT
他人の考えを寄せ集めて本を乱発する大橋
囲碁そのものに真摯に向き合い続編出版するほどのニーズを生み出した大橋
0411名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 23:17:32.88ID:5d8sxvIU
と今日も必死な基地害でした
0412名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 02:44:55.09ID:trV0uaJl
昔は他人の対局に出た新手や妙手を寄せ集めて寸評を加えただけで毎年書籍にしてた人がいましたよね。
0415名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 08:15:51.79ID:liJw/Ui6
新手で毎年一冊妙手で一冊くらいだったな
売れてたのもあるんだろうが誠文堂新光社は偉かった
0416名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 18:53:52.54ID:7sh6PvST
今のAI流も、時代に合わせて、毎年出版されるのは同じだろう。
ただ昔は競技人口も愛好者数も今と比べ物にならないくらい多かったので、
新手・妙手・ハメ手の本に対する需要もずっと多かったし、
出版社にとってもそこそこ売れて利益が計算できる商品だった。
今は利益が昔ほど大きくないから、力作が少なくなったね。
0417名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 20:07:01.62ID:Da1ti98I
AI流はともかくらAI流を取り入れた中韓の棋士の碁を解説した本を出して欲しい
それなら向こうの考えも追えるし
物言わぬAIをいいことに三流棋士が好き勝手書けるというのが現状でしょ
0418名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 22:42:18.95ID:F3w68z2Z
今は亡き近所の古本屋さんに置いてあった 新手・妙手・ハメ手
囲碁はまったきっかけかも
最近 奇妙な死活も買い直した 
今日 一力選手の本買った〜
0419名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 23:53:08.57ID:2hMvuHK+
>>417
ライターの質が悪すぎると思う
芝野兄弟は格としては三流とは言えないがあんなカス本を出した。優秀な物書きは囲碁界で書くことを選ばないからこんなことが起きる
0420名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 01:29:48.92ID:6QP/UVf7
日本棋院発行の本と韓国棋院発行の本比べると韓国棋院に軍配があがるな。
0421名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 03:12:22.13ID:CgIAQ2qn
韓国棋院の本のクオリティがどうなのかは知らんが、ここ最近の日本棋院の書籍をは20〜30年前に比べて駄目駄目なのがよーく分かる。
0422名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 03:14:49.22ID:CgIAQ2qn
でも碁楽選書を見てると完全にネタ切れでわざわざ翻訳して日本で出す必要がなさそうなものが多くなってきていると思う。
0423名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 12:37:32.20ID:yxGAM28R
アルファ碁も韓国のイ・セドルと対局した2016頃は、黒番中国流、白番二連星が多い。
ところが最近はまた違ってきてるからAI流が毎年出版される意義は大いにあると思う。
最近の傾向が中国流と二連星とダイレクト三々だけど、そんな本は中韓の本でもまだ無いらしいよ。
最近のライターの能力低下が中韓も含めた棋界全体の問題らしい。
スポーツに例えれば卓球やテコンドーみたいで、囲碁は世界化に失敗してライターも育たない。
小林千寿と小林覚でスポンサーの多くが撤退したのも追い打ちをかけてる。
0424名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 13:18:15.41ID:pH8vi/xt
ライターは質もダメだが数が足りない。三流棋士にライターはつかないから自分で書いて滑るというパターンが多いと思う
白石も大橋ナルも自分で書いてるだろうけどちゃんとまじめに謙虚に書けばわかる人は買ってくれるし部数も出る
問題なのはプロ棋士だから適当に書いてもアマチュアのアホは買うだろという姿勢の棋士たち
0426名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 14:36:52.76ID:C9V+EDY5
高橋尚子を二・三発殴ったような顔の方の大西とか芝野兄弟とかの若手棋士はマイナビの粗製乱造体制に毒されて読者を舐めきってるからな。
悪評はすぐに広まり、誰も買わなくなり、新古図書としてブックオフに流れる。
0427名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 14:51:11.53ID:fweE1jKM
そういえば 平野正明の碁スクールの本 あたらしいシーズンが刊行されてた
タイトルが笑えたw 
本やさんで、おじいさんが 19路の打ち方 ってそのままのタイトルの本
買って行ったのも笑えたけど
0428名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 15:59:39.98ID:fCn/qQsB
ダイレクト33買った人います?
0429名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 17:09:31.34ID:O7bkzytL
碁楽選書シリーズでいくつか良い本を挙げて欲しいです
0430名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 21:14:11.72ID:pH8vi/xt
>>426
芝野兄弟のカス本はライター内藤の仕事だぞ
よくあんな本を名前だして世に送り出せたもんだわ。
0431名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 22:29:21.39ID:yxGAM28R
内藤由起子ならそれぐらいの棋力だから恥と思ってないだろ。顔が潰された形の芝野兄弟だが自分たちがノーチェックだったからこうなったという自己責任はある。どっちもどっちだね。
0433名無し名人
垢版 |
2019/08/09(金) 00:40:51.22ID:w4pOC3o0
最近の本は高くて内容もイマイチってことは図書館で本借りてる人多いの?
0434名無し名人
垢版 |
2019/08/09(金) 01:26:15.27ID:TplZjRF5
>>429
まず棋力の申告を。
初段手前の級位者に「高段者の手筋」をお勧めしても仕方ないじゃん?
0435名無し名人
垢版 |
2019/08/09(金) 07:55:55.83ID:EZvlRe2c
>>432
ボコボコやないかw
まあ慌てるな。今に工作員が飛んできて五つ星レビューを投下する。その内容がちゃんとしてれば良い本の可能性があり、適当な内容ならカス本確定だ
0438名無し名人
垢版 |
2019/08/09(金) 14:12:04.49ID:sM6axmp+
タイトルに「三々」とある本全部買えや
ダイレクト三々基本と応用
アルファ碁流三々戦法
三々打ち込み辞典
0439名無し名人
垢版 |
2019/08/09(金) 20:16:47.17ID:PaeIP9ke
>>429
天龍図
問題ひとつにつき正解図しかないのがマイナス評価を受けているが、むしろ余詰めを考える勉強になった稀有な例
0440名無し名人
垢版 |
2019/08/09(金) 23:23:38.53ID:/NfO5raO
>>439
その理屈おかしくね?
だったら問題図だけで正解が載ってない方が尚いいじゃん
0441名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 02:35:57.21ID:hedGzZVn
>>440
問題図だけだと全然筋違いの失敗図ばかり検証することもあるだろ。張栩や河野の詰碁の改めて出題を読むような感じだと思っている。正解図2があったら、それで思考停止してしまう。
0443名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 18:37:44.97ID:SfjAW3WG
一力選手の新刊 第三章に 去年の8月11日の阪急囲碁まつりの 
対井山裕太 の棋譜が紹介されてるよ
おまつりイベントでの棋譜ってめずらしいようなw
 途中までだけど 全部見たい
0446名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 19:10:16.24ID:+xVxQ1ZW
一力のダイレクト33読んだ
アマとのやりとり風に書かれたところが寒すぎて寒すぎて夏であることを忘れるレベル
内容としては、もっとダイレクト33の変化とかを詳しく説明してある本かと思いきや、説明が薄すぎてワロタ
どの層に向けて書かれてるのかもよくわからん
0447名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 20:48:20.32ID:MY7tY6tB
週刊碁に載ってた広告には「対象 上級〜高段者」と書いてあった
こういう打ちすぎはすぐ咎められるのがオチ
対象とする棋力を絞って手堅く展開するべきだった
0448名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 21:58:39.13ID:/EmFuw7g
いい加減で対話スタイルの進行はやめてほしい。
ライターが何十年も前の感覚なんだろうね。
前田先生の置碁検討録かよ。
0449名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 22:02:12.17ID:MY7tY6tB
>>対話スタイル
月刊囲碁のプロ・アマ置碁問答もそうだったな
0450名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 00:09:48.73ID:c5M/I8wm
ライターの感覚というより手っ取り早く原稿用紙埋められるんだろうな。「はい」だけで改行できるし。芝野兄弟のアレなんてまさしくそんな感じ
0451名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 00:29:23.49ID:P4hMlQ0/
出来の悪い学生のレポートかよ
0452名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 00:52:11.75ID:bmdlRUrq
芝野兄弟のはそういうレベルですらない
本当に内容が無いもん
あのやり取り読んで何か得られるもんあるの?
0453名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 03:17:38.76ID:Be2XUks1
娯楽選書の読めば力が湧いてくるという本いいなと思った
他のボードゲームにも汎用性がありそう
0454名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 19:30:21.37ID:twqovnR5
芝野兄弟の激薄な内容に比べたら一力のダイレクト三々はまだマトモだろ
Amazonレビューで星3つくらいの出来
0455名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 19:59:15.72ID:igGqh4nN
芝野兄弟っていうか芝野兄がメインだろう
当時、大橋と作家きどったツイートしてたし
虎丸は本なんか書いてる時間なかったろう当時
0456名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 20:39:46.98ID:c5M/I8wm
内藤が芝野カス本を「ほのぼのとした内容でファンの話題になった」とか書いててわろた
自画自賛していい内容じゃないだろう
ホント囲碁界は上から下までこんなのばっかりだわ
0457名無し名人
垢版 |
2019/08/13(火) 05:34:16.80ID:6mb29ioR
石の方向に関する名著は何ですか
0459名無し名人
垢版 |
2019/08/13(火) 09:22:56.20ID:2Q/Bhzs4
なんで仲邑菫の本を出さないんだか
よっぽど書くことがないのか、書くスピードがないやつばかりなのか、書く事を思いつきもしてないのか
わけわからんドリル作りましたとかいらんねん
0460名無し名人
垢版 |
2019/08/13(火) 09:24:25.40ID:LvLNJXrZ
おばさんの作文いらんよ
0461名無し名人
垢版 |
2019/08/13(火) 16:04:53.97ID:TIXTaQDp
芝野兄弟や仲邑菫が大人にいいように使われてるのは囲碁社会が前時代的で未成熟である証拠だな。
0463名無し名人
垢版 |
2019/08/13(火) 20:08:41.69ID:2H8IO69J
レスの9割が愚痴
囲碁民の性格のネガティブさが偲ばれる
0464名無し名人
垢版 |
2019/08/13(火) 20:11:46.95ID:+GGfjkhx
5chなんてどこもそんなもんだけどね
0465名無し名人
垢版 |
2019/08/13(火) 20:28:57.55ID:kARcJy4o
>>464
そんなことないと思うけど、普段どの板見てるの?
0466名無し名人
垢版 |
2019/08/14(水) 02:47:07.80ID:cQab4HON
いい本が出たら愚痴じゃなくて褒める内容書き込むんで、いい本出してくれませんか?
0467名無し名人
垢版 |
2019/08/14(水) 02:49:22.67ID:VlYBtV/j
ダイレクト三々の本は到底褒められたものではないということか。
図書館で借りて済ますか。
0468名無し名人
垢版 |
2019/08/14(水) 03:50:15.15ID:dGx5HM+f
都内で最も囲碁関係の本が充実している書店はどこか、知ってる人いる?
0470名無し名人
垢版 |
2019/08/14(水) 08:49:45.48ID:FK2sz1jZ
日本棋院市谷本院の売店じゃない?
0472名無し名人
垢版 |
2019/08/14(水) 08:57:44.60ID:cQab4HON
古本だとアカシヤ書店がなかなか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています