X



囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第38巻 【越田出禁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 12:08:14.96ID:lgN98t5G
棋書について語りましょう。

碁の方程式及び越田氏の囲碁理論については、専用スレッドがあるのでそちらでやって下さい。
スレ違いはスルーしましょう。

※前スレ
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第37巻 【越田出禁】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1513415203/
0002名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 12:10:02.10ID:lgN98t5G
(過去スレ)
 第35巻 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1492731591/
 第35巻 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1475209551/
 第34巻 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1468740096/
 第33巻 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1454813355/
 第32巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1449123856/
 第31巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1436670155/
 第30巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1418479119/
 第29巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1409043241/
 第28巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1390382169/
 第27巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1365433478/
 第26巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1351617112/
 第25巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1342961006/
 第24巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1328967706/
 第23巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1317921580/
 第22巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1308383691/
 第21巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/
 第20巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1290033526/
 第19巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385763/
 第18巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385758/
 第17巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1267229062/
 第16巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1256914908/
 第15巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247279448/
 第14巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/
 第13巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232164324/
 第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/
 第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
 第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
 第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
 第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
 第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
 第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
 第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
 第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
 第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
0003名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 12:11:12.07ID:lgN98t5G
【出版社】
 日本棋院 出版・販売 http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/
 関西棋院   http://kansaikiin.jp/
 誠文堂新光社 http://www.seibundo-shinkosha.net/
 成美堂出版  http://www.seibidoshuppan.co.jp/
 河出書房新社 http://www.kawade.co.jp/
 マイナビ出版(マイナビBOOKS ※旧マイコミ、MYCOM)
        https://book.mynavi.jp/
 棋苑図書   http://www.kientosho.com/
 東京創元社  http://www.tsogen.co.jp/ ノンフィクションその他
 NHK出版(NHK囲碁シリーズ)
        https://www.nhk-book.co.jp/list/smallcategory-24003.html
 池田書店   http://www.ikedashoten.co.jp/ ジャンル:将棋・囲碁・麻雀
 筑摩書房   http://www.chikumashobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
 (有紀書房  http://www.yukishobo.co.jp/ 近刊の囲碁書籍はない模様 ドメイン消失)
 (山海堂   http://www.sankaido.co.jp/ 倒産 ドメイン消失)

【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/
 (月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」  http://kansaikiin.jp/igokansai.html
「圍碁」(休刊) http://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=12
「NHK囲碁講座」 https://www.nhk-book.co.jp/pr/text/syumi.html
「囲碁研究」  http://www.ntkr.co.jp/bookshop/
「囲碁梁山泊」 http://www.salondego.com/ 季刊
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」「朝日囲碁21」…廃休刊

【不定期刊行物】
「碁的」 http://goteki.jp/ フリーペーパー
0004名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 12:12:17.36ID:lgN98t5G
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ★印は「品薄、品切れ」 (k)は「kindle版あり」

(入門者用)
 「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
 「女性のための囲碁の教科書」 吉原由香里/土屋書店
 「韓国棋院ドリル決定版 囲碁入門編1〜3」 棋苑図書
 ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
 詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。

(初級総合)
 「囲碁を始めたい人のために」石田芳夫/成美堂出版
 「囲碁に強くなる本」菊池康郎/金園社
 「ヒカルの囲碁入門」(入門編、実戦編、問題集)石倉昇/集英社
 「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
 「実践囲碁総合演習」日本棋院

(初中級総合)
 「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
 「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
 「石の形 集中講義 完全版」三村智保/MYCOM囲碁ブックス (k)
 「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
 月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし、"囲碁未来会員"登録で各種特典あり)

(中上級総合)
 「依田ノート」依田紀基/講談社
0005名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 12:14:05.48ID:lgN98t5G
布石・定石・ヨセの難易度の目安 ★印は「品薄、品切れ」 (k)は「kindle版あり」

(布石)
 (布石は研究が著しいのですが、最新の流行形は初心者には関係ありません)

 「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(k)
 「布石のベスポジ」春山勇(日本棋院) (週刊碁にも「ベスポジを探せ」として掲載)
 「わかる! 勝てる!! 囲碁 序盤の打ち方 」羽根 直樹(マイナビ)
 「布石の基本 やさしい囲碁トレーニング」高尾 紳路(池田書店)
 「石田芳夫のやさしく考える布石」 (NHK)
 「「星と小ゲイマ」集中講義」蘇 耀国(マイナビ)(k)
 「基礎からわかる ミニ中国流の教科書 」村川 大介(マイナビ)(k)
 「基礎からわかる 中国流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(k)
 「基礎からわかる 小林流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(k)
 「基本布石事典(上・下)」依田紀基 (日本棋院) 
  (※上巻は星+小目で始まる布石、下巻は星+星、小目+小目で始まる布石
    例:中国流は上巻で、三連星は下巻で調べてください。)

(定石)
 (『並べて学ぶ定石とヨセ』を見る限り、プロの棋譜で参考になるものは1990〜2010に集中しています。
  それ以降に初版発行となった本ははずれが少ないと見られます。)

 「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(2013)(マイナビ)(k)
 「定石の基本 やさしい囲碁トレーニング」高尾 紳路(池田書店)
 「はじめての基本定石」小林覚(1997)(棋苑図書)
 「定石を覚えよう」(2015) (日本棋院)
 「基本定石の正しい使い方(星編・小目編)」マイケル レドモンド(2014)(マイナビ)(k)
 「定石の急所 完全版」林海峰(2012)(マイナビ)(k)
 「ポケット簡明定石事典」林海峰(2012)(マイナビ)(k)
 「基本定石事典(上・下)」高尾紳路(2010) (日本棋院)
  (※上巻は小目、下巻は星とそのほか)

(ヨセ)
 (まずは「強くなる手筋」・「初段合格の手筋」などで終盤の手筋に慣れてください)

 「置き去りの傷を探せ」日本棋院
 「ひと目のヨセ」(マイナビ)(k)
 「わかる! 勝てる!! 囲碁 死活とヨセ 」羽根 直樹(マイナビ)
 「爽快! 勝ち筋さがし」大橋 拓文(マイナビ) (k)
 「ヨセがやさしくなる淡路語録」淡路 修三(NHK)
 「この手、何目?囲碁で楽しく足し算、引き算」蘇耀国(日本棋院)
 「新ポケットヨセ200」日本棋院
 「画期的囲碁上達法 五路盤問題集」福井正明(日本棋院)
 「ノータイム手筋360」月刊碁学 (MYCOM)(k)
 「やさしいヨセの練習帳」牛窪義高 (MYCOM)(k)
 「基礎からのヨセと計算」石田芳夫(マイナビ)(k)(旧「碁の計算学」)
 「やさしいヨセ」牛窪義高 (MYCOM)(k)
 「新・早わかり ヨセ小事典」(日本棋院)
 「ヨセ・絶対計算 完全版」王銘エン(マイナビ)(k)
 「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)
0006名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 12:15:52.92ID:lgN98t5G
置碁・打碁難易度の目安 ★印は「品薄、品切れ」 (k)は「kindle版あり」

(置碁)
 (置碁にも初心者向けからプロの技芸を観賞するものまで様々な本があります)
 「置碁のバイブル上・下」 梁 宰豪 , 洪 敏和 東京創元社(上巻は九〜六子、下巻は五〜二子)
 「新・早わかり置碁小事典」日本棋院(九〜三子)
 「布石と置碁の急所」 林海峰 マイナビ (布石 と 互先〜六子)
 「置碁三、四、五子局」工藤紀夫 日本棋院
 「天下四目 上・下」 徐 奉洙, 洪 敏和 東京創元社 (上巻は四子、下巻は三子)
 「山城宏の置碁戦術 序盤50手必勝法」 山城宏 (NHK囲碁シリーズ)(置き石まで捨ててる)
 「「星ならお任せ」宇宙流序盤構想」武宮正樹 木本書店 (四子〜互戦まで各巻。世界最強となった人は簡単に言うけど)
 「梶原流置碁必勝法 梶原武雄 日本棋院(こんな捨石・フリカワリは梶原だけ)

(打碁)
 (打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)

 「李世〓名局撰集」(上・中・下。"〓"は石に乙。音は"ドル")(棋苑図書)(1譜 数手)
 「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社・「名局細解」は紙は絶版、(k)) (1譜数手〜十手)
 「村川大介 青春の軌跡」(棋苑図書)(1譜 数手〜十数手)
 「謝依旻の挑戦」    (棋苑図書)(1譜 数手〜二十手)
 「実戦/攻略の眼力」  (棋苑図書)(1譜 数手〜二十手)
 「名局鑑賞室―道策から秀策まで」(日本棋院)(1譜 十数手〜三十手)
「井山裕太栄光の軌跡」 (日本棋院)(1譜 十数手〜三十手)
 「人生を変えた一局」  (マイナビ)(1譜 二十〜三十手)
 「名人戦全記録」(朝日新聞。毎年2月頃発行)(1譜 二十手)
   ttp://www.asahi.com/igo/meijin/PNDkansen_ichiran.html  
   ・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
   ・リーグ戦は1週間連載で7譜分け(総譜込み。1譜四十手)
 「李昌鎬 〜世界戦史上最多優勝18の軌跡〜」(誠文堂新光社)(1譜 二十手〜三十手)
 「NHK囲碁講座」(5or6譜分け。1譜五十手。)
   ・週刊碁の巻頭記事(5or6譜分け)
   ・碁ワールドの巻頭記事(5or6譜分け)
 「世界戦囲碁年鑑2015」(誠文堂新光社)(4or5譜分け)
 「囲碁年鑑」 (日本棋院)(総譜or2譜分け[百手+それ以降])
 「呉清源の生涯一局」誠文堂新光社(k) (2譜分け 100手くらい)
 (「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手〜十数手で3、4譜の本文と
  1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
0007名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 12:19:31.77ID:lgN98t5G
詰碁の難易度の目安 (k)は「kindle版あり」
(詰碁は易しいものから一冊づつ暗記していきましょう。
 初めのうちは考えるものではありません。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈・マイナビ) (k)
基礎力のつく囲碁ドリル (三村 智保・マイナビ)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 入門編1〜3(棋苑図書)
はじめての詰碁(日本棋院)
やさしい詰碁(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲・マイナビ) (k)
もっとひと目の詰碁(趙治勲・マイナビ)(k)
やさしい囲碁トレーニング 詰碁の基本(高尾 紳路・池田書店)
やさしい囲碁トレーニング 実戦詰碁の基本(高尾 紳路・池田書店)
実戦ですぐに使える詰碁(山下 敬吾・日本文芸社)
身体で憶える詰碁 (徐 能旭・東京創元社)
韓国棋院囲碁ドリル 初級編1(棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい死活特訓200(郭求真・マイナビ)
どんどん解く隅の死活150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の死活150(日本囲碁連盟)
韓国棋院囲碁ドリル 初級編2(棋苑図書)
はじめての基本死活(小林覚・棋苑図書)
第一感の死活(日本棋院)
韓国棋院囲碁ドリル 中級編1(棋苑図書)
級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
韓国棋院囲碁ドリル 中級編2(棋苑図書)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇・マイナビ)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 上級編2(棋苑図書)
新ポケット詰碁200(日本棋院)
三段合格の死活(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・マイナビ)
ノータイム詰碁360(マイナビ) (k)
ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲 マイナビ)(k)
蘇耀国の詰碁 (マイナビ)(k)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美の有段詰碁100(林漢傑・日本棋院)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎・棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新・早わかり死活小事典(日本棋院)
基本死活虎の巻(日本棋院)
呉清源詰碁道場 完全版(呉清源-マイナビ) (k)
基本死活事典 (張栩・日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
七段合格の死活(日本棋院)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
洪道場秘伝問題集(マイナビ)(k)
至高の詰碁・極みの詰碁・達人の詰碁 郭求真(マイナビ)(k)
張栩の特選詰碁(日本棋院)
傑作詰碁事典 関山利一・利夫・利通(誠文堂新光社)
0008名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 12:22:39.11ID:lgN98t5G
手筋書の難易度の目安 (k)は「kindle版あり」
(手筋は詰碁ほど忘れやすくはありませんが、それでも時たま復習しましょう。)


世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈・マイナビ)(k)
基礎力のつく囲碁ドリル (三村 智保・マイナビ)(k)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の手筋(趙治勲・マイナビ) (k)
わかる! 勝てる!! 囲碁 手筋と攻め合い (羽根直樹・マイナビ)
やさしい囲碁トレーニング 手筋の基本 (高尾紳路・池田書店)
実戦ですぐに使える手筋(山下 敬吾・日本文芸社)
置き去りの傷を探せ(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい手筋特訓200(郭求真・マイナビ)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 初級編3(棋苑図書)
どんどん解く隅の手筋150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の手筋150(日本囲碁連盟)
シチョウとゲタの基本(棋苑図書)
はじめての基本手筋(小林覚・棋苑図書)
ひと目の急所(マイナビ)(k)
ひと目の攻めと守り(マイナビ)(k)
ひと目のコウ(マイナビ)(k)
強くなる手筋(日本棋院)
級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の手筋(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界一役に立つ実戦手筋(石倉昇・マイナビ) (k)
打ち込み読本(日本棋院)
新ポケット手筋200(日本棋院)
攻防の手筋(日本棋院)
韓国棋院囲碁ドリル 中級編3(棋苑図書)
三段合格の手筋(日本棋院)
基本手筋事典 山下敬吾(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・マイナビ)
韓国棋院囲碁ドリル 上級編3(棋苑図書)
ノータイム手筋360(マイナビ)
ひと目の手筋 レベルアップ編(マイナビ)(k)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
攻め合いの達人(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
ツギかたで棋力がわかる(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段合格の手筋(日本棋院)
七段合格の手筋(日本棋院)
0010名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 14:14:39.89ID:lgN98t5G
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)

(総合)
 「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
 「石の方向」梶原武雄/日本棋院
 「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
 「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
 「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
 「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社
 「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
 「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル
 「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
 「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院
 「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社


(分野別)
 「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
 「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
 「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
 「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
 「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院 (旧「定石以前」)
 「やさしい定石」工藤紀夫/MYCOM囲碁文庫
 「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
 「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院

(シリーズ)
 どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
 「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
 「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
 大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
 旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く

(打碁)
 日本囲碁大系 筑摩書房
 現代囲碁大系 講談社
 現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
 日本棋院古典選書 日本棋院
 打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
 名局細解シリーズ (月刊「囲碁」の別冊12冊セット)

なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
0011名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 14:16:24.94ID:lgN98t5G
Google booksを利用してみよう
http://books.google.co.jp/

まだ数は少ないが電子書籍化されている場合、立ち読みすることができ
ここで質問するよりも多くの情報が得られます。

他にも「amazon kindleストア」や「honto 電子書籍ストア」もあります。


>>9
間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした。

あと、いまさらではありますが勝手にスレを建てたことも謝罪します。
ただ、囲碁板の中では優良スレだと思ったので。
0012名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 14:28:17.58ID:5q/QCQcU
>>11
許可とるべき相手もいないし勝手もへちまもないよ
とりあえずスレ立て乙
0014名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 13:16:50.20ID:7N0VNWW+
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0015名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 18:38:22.40ID:gvpNlrcV
>>11
乙おつ

ところで今のkindleでのバーゲンセールはいつまでなんだろう?
0016名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 22:59:15.51ID:b0Oh/7EP
マイナビブックスでは何も割り引きしてないぽいし
サイバーマンデーがらみのセールかな
だとしたら11日am1:59までだけど
しかし告知らしきものも見つからなくてよくわからん
0017名無し名人
垢版 |
2018/12/10(月) 13:02:05.29ID:nVQ4EE9i
よくよく見たらサイバーマンデーで最大70%と書いてありますた
0018名無し名人
垢版 |
2018/12/18(火) 20:16:13.67ID:1U5mfmY8
新刊買った人買う予定の人いる?情報が欲しい
0019名無し名人
垢版 |
2018/12/18(火) 21:43:56.59ID:JlcqUAzW
来年出る寺山の本と大橋の本は買ってみるつもり
結城の本と東京創元社から最近出た何冊かは
土曜出かける用事があるので本屋で見てから決めるつもり

将棋の本じゃ25歩本と畠山の三間本は買うかな
0020名無し名人
垢版 |
2018/12/19(水) 09:19:22.68ID:+e3Loj0A
>>19
レビュー頼みます。
碁の本は宣伝なさすぎる
売る気がないんかね
0021名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 06:54:19.23ID:TM/qILLM
こっちで聞けって言われたので

解答がセキの詰碁の本教えてください
0022名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 09:07:53.91ID:wr5Z6NWR
黒先でどうなるでしょう答えセキってのが含まれる死活の本って事なのか、一冊まるごとセキになる問題ばかりの本という事なのか?
0024名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 11:54:50.31ID:xeOF/ofo
ひと目シリーズに「ひと目のハメ手」希望
0025名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 12:17:47.69ID:TM/qILLM
>>23
ありがとうございます
>>22
一冊丸ごとのものがあればいいのですがなければ本の一部の問題の答えがセキのものでもありがたいです
0026名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 12:39:42.52ID:xeOF/ofo
>>25
「セキとナカデこれだけは 中級」にはセキ・ナカデの上位型(難しい)の大ナカ小ナカの問題も多いよ
0027名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 21:38:25.28ID:0YCJS/ae
布石を学びたいんですが
相手が布石から外れた手を打った場合の咎め方も含めて解説してくれてる本を教えて欲しいです
0028名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 01:02:16.37ID:pSQUeYET
>>27
定石ハズレなんて本で網羅できるような量じゃないから
あらゆる着手を試したいなら
lizzieなどのプログラムを落として動かすのがいいと思う
0029名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 08:03:29.26ID:lwBDFKIL
>>27
やさしく語る 碁の本質
 ↓
やさしく語る 布石の原則
0030名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 18:26:37.58ID:DgQNCeS0
>>28
そうなんですね、ソフトで検討しながら研究します
ありがとうございます
0031名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 12:38:45.39ID:vxe4pgCP
>>27
布石・定石本はAIの登場で世間では昔の本はまるでダメみたいな雰囲気になってるけど本当にそうかな
アマ5級・初段・三段・五段・県代表レベルのどの層でも昔の布石・定石本が役に立たないなどということはないと思う

定石は手筋の宝庫で定石外れを打った時の対処法は昔の定石本には詳述されてることはあってもAI定石で定石外れを打たれた時の対処法を説明してある定石書なんかないじゃん
定石本は定石を憶える目的が主だろうけども手筋の学習ひいては定石の勉強を通して棋力の向上を図る側面もあると思う

布石本もアマ県代表レベルならともかく五段以下ならAI布石のここが旧布石法の不具合を突いたという説明があっても理解できるだけの素地があるとは言えないと思う
定石本と同じく布石本も棋力向上の側面があると思う
実際アマ初段・三段レベルならAI布石・定石を云々する以前に旧来の布石・定石本を熟読したほうがよっぽど効果があるんじゃないかと思う
AI布石・定石本が既存の布石・定石本レベルになるにはまだ10年くらいかかるだろう

で、個人的に超オススメは
 囲碁宝典 加藤正夫著 上中下巻 計1700ページ
  上巻 定石と攻防の手筋
  中巻 ヨセと死活
  下巻 実戦と名局
布石・定石本は何十冊も読んだがこれがぶっちぎりのイチオシ
0032名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 12:52:38.40ID:mr/x+LOK
天皇変わるしまたなんか大物出るかもね
0033名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 00:28:58.85ID:xiTmqELt
安倍さんが天皇になればいいのに。
0034名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 05:59:59.72ID:EZmzMXmf
定石の勉強は本でやったほうがいいよ
AIはAIの考える手を示すだけだから
定石にはAIが考えもしないような手はざらにあるし、相手が研究してるのならleelaより深く読めてることもなくはないから
0035名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 09:43:22.51ID:2/1oeU3t
みんなおすすめの基本死活事典を暗記しようとしてるけどやっぱつまらなくて挫折する
0036名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 09:57:12.37ID:bzauw5MV
>>35
同じく

俺は虎の巻やってるが、かなり苦行
でも強くなりたいからがんがる
0037名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 11:02:55.15ID:DciCCHAc
死活事典で勉強するなんてナンセンス
死活は公文式のように自分の棋力よりやや低いレベルの問題を多数解くのがいい
同一レベルの詰碁でも自分の得意な形、そうでもない形、苦手な形がある
自分の棋力よりやや易しいレベルの問題を大量に解くと苦手な形の死活棋力が自分の総合棋力に近づく
これで楽しく勉強しながらかなり楽に死活力がアップする
自分の棋力より高いレベルの死活・詰碁本に挑戦するとなかなか上達せず高確率で挫折する

棋力5級 7,8級向け死活・詰碁を大量に解く

棋力2,3級 5級向け死活・詰碁を大量に解く

棋力初段 2,3級向け死活・詰碁を大量に解く



NEW別冊囲碁クラブ
  14 早みえ早わかりタイムトライアル900
  24 布石・手筋・詰碁 タイムトライアル 1,000
  28 1,2,3で解ける 詰碁1000題
  31 楽しい次の一手500問

別冊月刊碁学 楽しい ヨセの手筋360手
ノータイム詰碁360 ヨミからヒラメキへ (マイコミ囲碁文庫シリーズ) 月刊碁学 (著, 編集)
ひと目でわかる「本筋・俗筋」対照表 (マイコミ囲碁文庫シリーズ)  月刊碁学 (著, 編集)

成美堂出版の詰碁・手筋関連10数冊

死活大百科2 雅 ソフト 詰碁2400問 マケプレ・ヤフオクで1000円程度 Windows10で動作
https://www.amazon.co.jp/dp/B00009N5J3/
0038名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 12:55:32.72ID:aUixaNYc
まあ結局死活事典はコスパが高い
しかし強い(都道府県代表狙うレベルの)奴は大抵死活事典も通して読んでるし>>37みたいな本(もっと難易度高い奴だが)も大量に読んでる
0039名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 09:55:26.95ID:8wnJXaBz
NEW別冊囲碁クラブに大量問の号が多いのはとにかく効果があるからなのだそうだが大量問の号はほとんど売れなかったと聞いた
0040名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 11:22:18.46ID:wnE12+rX
どなたか、教えてください
「初段の常識 死活の基本マスター (NHK囲碁シリーズ)」と
「読まなくても急所がわかる! 死活徹底ガイド (囲碁人ブックス)」とは
難易度が同じぐらい?
どちらを買うか迷っている一桁級です
0041名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 12:58:00.32ID:UscJVcmR
平本 弥星 (著) 眠る前の小さな詰碁についてどなたか教えてください
この本では繰り返し心眼(図を覚えて目を閉じて読む)で解けと出て来て心眼で解くのが上達の近道としつこく書かれています
問題は★9級★★3級★★★初段★★★★三段★★★★★五段以上、です

図を目で見たときには解かず(目で見て解いてしまったら元も子もないので)目を閉じて挑戦します
私は碁会所六段ですが★★★初段レベルで何度も図を見直して頭が割れそうになります
★★★★★五段以上、でも心眼で解けば棋力が向上しますと書かれてるんですが到底解けそうにありません

心眼で詰碁を解いてる人コツがありましたら教えて戴ければ幸いです
天頂相手に3時間以上かけて打つと最初から並べられます
2子以上上手の人と時間をかけて打った碁は並べられますが下手と打った碁は時間をかけてもどういうわけか並べられません
0042 【656円】 【大吉】
垢版 |
2019/01/01(火) 17:34:16.13ID:VybqfCR6
読まなくていいものは、読まなくていいのでは
0043名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:33.56ID:UscJVcmR
眠る前の小さな詰碁は友人に勧められました
目で見て解く場合の難易度に関係無く全問小さな図柄で心眼用になっています
★9級★★3級★★★初段★★★★三段★★★★★五段以上は目を明けながら解いた場合の棋力目途です

とにかく図柄を見て解かずに目を閉じて心眼で解きます
私(碁会所六段程度)の場合、★9級★★3級は図を覚えるために見た瞬間に答えが浮かんでしまうのでほぼ使えません
★★★初段レベルは目で解く場合は10秒程度眺めれば解けるレベルですが心眼で解くとヒィヒィ言います
★★★★三段は解けるものもありますがたいてい1問数時間かかります
★★★★★五段以上はほぼ絶望です(目を明けながら解くと5〜6分で8割方解けるレベルの問題です)

私は残念ながら棋力向上効果はまだ出てないと思いますがこの詰碁集は図柄が小さく狭い箇所での石の下とか多数の変化があり心眼に挑戦するのに適した問題に特化しています
普通の詰碁集の問題は心眼用には適してないと思います
0044名無し名人
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:21.79ID:BGOWwva7
実は友人に眠る前の小さな詰碁を進められたのはけっこう前なのですが無視していました
友人はこの心眼にド嵌りしてどんどん勧誘して心眼同好会を拡大していきましたが私は拒否してました

同好会の連中が集まると1局3時間程度の対局をします(1局だけ)
そして各自帰宅後銀星の一色碁(先手後手両者黒または両者白)で並べます
私はそんなつまらんこと出来るかと参加していなかったのですが同好会の連中の棋力上昇がけっこうすごくて最近慌てて参加するようになりました
0045名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 01:16:37.52ID:In0nentF
知らんがな
ちなみに心眼は碁ワールドの付録でやったが初段らへんのまでしか目つぶっては無理だった記憶

野狐5段
0046名無し名人
垢版 |
2019/01/04(金) 14:42:30.33ID:ct4ixA89
今年のマイナビ初売りはいまいち
0049名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 19:32:37.71ID:bhQqzW3c
オクに流す前の布石だったのか
0050名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 18:33:06.51ID:uWz1ODLY
小目から二間高ジマリの打ち方が詳しく載ってる本ってないですか?
0051名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 18:41:11.34ID:RdTN+71w
呉清源の本に書いてありそう
0052名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 19:18:18.51ID:Ify4c9qG
二間高ガカリはたくさん書いていたけど
二間ジマリについては殆ど書いてなかった
0053名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 19:34:45.58ID:w47aWwTE
流石に呉清源もAI布石の予言者じゃないからな
0054名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 21:30:28.84ID:C6FWBIi4
AI布石はみんなが大嫌いな囲碁@プレミアムに加入してひたすら竜星戦の解説を見るしかない
それも日本の竜星戦よりは少ないが韓国竜星戦と中国竜星戦の解説はAI思考だらけで必見
ただし、解説者と聞き手の吹き替えを別の人間じゃなく両方とも1人の女がやってるのでけっこうイライラする
0055名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 23:52:25.33ID:lk3ooF+Q
新刊が不作なんだとわかるスレやなあ
もう囲碁業界はダメなんだろうな
0056名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 01:13:30.78ID:7Am4B2/U
教え方があれなんかな。書籍じゃないけど中国の入門サイト子供向けで中国語分からないけど分かりやすい。
例えば、ゲタ(門封) 日本は 「この様に包み込むように・・・」とすごい抽象的説明だけど、中国も韓国も
口の図で角に打てと 初心者にはどっちが分かりやすいでしょうか。日本の古書の入門書には「ダメのダメをねらえ」
と書いてあった。向こうのが日本のお家芸アニメ使って進んでるー。
https://www.youtube.com/watch?v=bfoJ57v79cE
0057名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 10:16:54.25ID:inDqAe4Z
韓国起源かもしれないが焼売も餃子も中国が本場だからね
0058名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 11:41:12.53ID:U9RnL2jn
アニメも日本起源かもしれないけど本場はアメリカ
この動画もアメリカのカートゥーンネットワーク風だな
0059名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 15:09:21.51ID:7Am4B2/U
「一手ずつ解説 棋譜並べ上達法 」は買った。個人的に助かります。
まだ何分の一しか読んでないけど、流しても読めるし ちょっと誤字脱字がありますが
今までになかった本のようだしいいんじゃないでしょうか。
0060名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 15:19:47.18ID:cdwYe9co
>>59
そういう感想か
俺は新刊かなり買う方だが『棋譜並べ上達法』は立ち読みでポイだったな
収録棋譜自体は魅力的
しかし一手ずつの解説が初心者にとっては却って分かったつもりになるだけで終わるのでは?と思わせた
その解説も「今はこのカカリが流行っています」みたいなのでは解説が無いに等しい
手の解説にこだわる余りに変化図がほぼ皆無なのもアカンな

初心者の棋譜並べには高尾の『一手の基本』2冊にがとても良いと思うよ
参考までに
0061名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 15:20:47.44ID:cdwYe9co
すまん『一局の基本』だった
0062名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 15:32:58.87ID:7Am4B2/U
>>60
高尾先生のは問題形式になってるので、そこで考えこんで挫折しそうだから買うのやめました。
変化図もあり過ぎても、初心者は挫折しそうだし、こういう感じのが良かった。
次に買うなら高尾先生もいいけど、レビューに書いてる人いるけどまた出してくれてもいい。
0063名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 15:51:25.45ID:+tNC8Z5g
名局細解みたいなもんか
だとしたら観賞用で勉強用ではないな
0064名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 16:17:34.31ID:cdwYe9co
>>62
確かに高尾の本だと問題形式なのを煩わしく感じる人もいるかも知れないね
『上達法』にケチを付けるみたいな書き方になってしまったけど悪い本じゃないと思うよ
一手ずつ解説ってのは今まで無いしね
流して読めるのも確かに長所
>>63
似てる
『名局細解』は数手ずつで参考譜付きだけど『上達法』は本当に一手ずつ
0065名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 09:23:53.67ID:Ngrr5CDI
>>57
ウリジナルといって韓国人のいう韓国起源は嘘ばかりだからw
0066名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 10:10:51.28ID:FGVAXfAJ
【衝撃ウリジナル】韓国が起源だと主張している凄いものランキングトップ10
1位 ビッグバン
2位 イエス・キリスト
3位 ビートたけし
4位 イギリス人
5位 忍者
6位 和牛
7位 わっしょい
8位 アステカ文明
9位 安倍晋三
10位 人類

http://buzz-plus.com/article/2017/05/24/korea-create/
0067名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 10:53:13.69ID:X3myX0w7
>>64
最終盤の小ヨセも一手ずつなんかな?
書くことないような気がするけど
0068名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 23:12:48.69ID:lTKFo19/
名局細解電子書籍で出ないかな
0070名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 01:05:07.19ID:n7ySj+65
いや最後の年の分だけじゃなくて過去の分も全部出て欲しいと思って
0071名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 10:55:38.70ID:roT5Y+5w
>>66
囲碁も入れてやれよ
囲碁が韓国起源のゲームだと韓国人のいう事こと信じてあちこちで荒らしてるバカがいるんだからw
0072名無し名人
垢版 |
2019/01/26(土) 18:55:53.39ID:vIdXbg+T
マイナビの校正仕事しろよ
0073名無し名人
垢版 |
2019/01/27(日) 19:17:44.01ID:MkIoRgpf
序盤・中盤の解説書で大場と急場について論じて急場を逃すなというのがお約束の結論
それで練習問題が続くんだがA,Bのどちらを打つかという設問で片方が大場、もう一方が急場で解答はもちろん急場が正解
これが延々と続いて問題図を見て大場の方を打ちたいが正解は急場なんだろうなと打ちたくない方の急場を選んでやっぱりこれが正解
納得してないのに正解がわかるような問題をやって力がつくんだろうか
0075名無し名人
垢版 |
2019/01/28(月) 09:03:15.02ID:tGFgLaXT
>>72
いかに校正が大事な作業なのかということを全国に知らしめたという点においてはマイナビ校正部は立派だと思うよw
0076名無し名人
垢版 |
2019/01/28(月) 09:17:52.35ID:tGFgLaXT
>>73
実戦たくさん打って急場を打った場合と大場に先行した場合とでその後の展開が楽になったとか苦しくなったとか実感できるようになったらわかる
あえて急場をほったらかしにするしかないときもあると思うが既に悪くなってるってことだし

それ以前に急場に気づかないのでは話にならないし、急場でもないのに急場だと勘違いして守りすぎるのもよくない
棋力によって見えるものは違ってくる
0077名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 21:08:12.49ID:nzuN5lxb
>>73
「自分は大場に打ちたい!」と思ったら打つべし
その考えが合ってればそれで勝てるし
急場の方が大事な場面ならそれでどんどん悪くなって負けるから分かるよ

そもそも急場は後の打ち方で結構善し悪しの展開がぶれやすかったりする
とがめきれない棋力の場合は大場を悠然と打ってた方が良くなったりもするし
納得できなければあくまでも参考で良いと思うよ
時がくれば納得できたりするから学んでおくのは大事だけどね
0078名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 00:43:30.70ID:nIFO83A+
石倉先生の入門書が今日発売です。定番といえば定番ですが。昨年依田さんも久しぶりに出した。
しかしそろそろ将棋みたいに若手が新たな視点で書いた本も出てきててもいいのではないかと。
将棋は羽生さんはもちろんですが、若手、アマまで出版ラッシュですね。勢いが違うから仕方ないですが。
0079名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 07:11:03.31ID:LNheqNWt
井山の打碁集が出るようだけど
井山の囲碁観が籠った本とか出て欲しい
まあタイトル戦でそれどころじゃないんだろうが
0080名無し名人
垢版 |
2019/02/17(日) 20:28:19.85ID:yPuMpSFl
結城も大西もタイトルを捻ってるだけで結局は打碁集だからな
ワンパターンだし出来ない出版社だし
井山もまずは様子見だな
0081名無し名人
垢版 |
2019/02/23(土) 21:45:04.27ID:gEKb47zo
実戦死活百科
題名は百科だけど問題数は53
一問に付き解説は6図
池田から出てる高尾監修本実戦詰碁の基本の強化版みたいな感じ
題名が悔やまれる
0082名無し名人
垢版 |
2019/02/23(土) 22:44:43.78ID:BcD18cGw
百科の意味分かって書いてるよね?
ネタだよね?
0083名無し名人
垢版 |
2019/02/23(土) 22:50:32.44ID:gEKb47zo
あまりにも少なすぎだろ
0084名無し名人
垢版 |
2019/02/23(土) 22:57:17.26ID:5uyagN8B
国語辞書との比較で「一つの項目にたくさん解説があるのが百科事典」と勘違いしてるのかもしれん
0085名無し名人
垢版 |
2019/02/23(土) 23:05:08.94ID:mr4gChVb
百科と大全はどっちがすごい?
解説ではなく実況のような〜大全という本があったような
0086名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 03:31:10.01ID:Bd8BayJ5
まーたそういうレスする
0087名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 12:17:14.50ID:WXQlH47V
基地害はAmazonレビュー星1つ付ける代わりにこのスレでストレス解消しよう
0088名無し名人
垢版 |
2019/03/04(月) 06:27:05.94ID:YRhqRQww
あげ
0089名無し名人
垢版 |
2019/03/07(木) 19:36:32.57ID:kmwr7UfM
良い悪いを問わず評価の書き込みのあった書籍は2/23が最後
どうしちゃったんだこのスレ

荒れて過疎ったというより今はみんなAIの評価に興味が集中してるからかな
囲碁ソフトスレで一時さかんに議論されてたがそのうちAIが着手の評価値や読み筋の表示のみならず解説までするようになるとかならないとか
世界トップ棋士より強いAIが解説までやり始めたら棋書オワか?

文明の進歩で機械が単純労働者の仕事を奪ってきたがAIは知能労働者の仕事を奪うんだと
風俗嬢とか外回り営業とかAIで代替できない仕事じゃないとヤバイらしい
0090名無し名人
垢版 |
2019/03/07(木) 20:01:49.36ID:8VvwecsP
棋書なくてもAIが初心者からトッププロまで最適な解説をしてくれる、しかも棋風や知りたい部分に特化した教え方もしてくれるなら確かに棋書いらないな
俺が生きてる内にそんな世界が実現して欲しい
0091名無し名人
垢版 |
2019/03/07(木) 21:04:56.79ID:Iafy09nT
現在の囲碁界はいわゆる「システム布石」が廃れているようだ
三連星とか(ミニ)中国流とか小林流とかの
それらの本を持っている人は無駄になってしまったのか
0092名無し名人
垢版 |
2019/03/08(金) 02:18:36.32ID:Wyz3ItX2
囲碁やめたから、囲碁の本、全部無駄になっちまった
0093名無し名人
垢版 |
2019/03/08(金) 08:29:21.20ID:MKLxAAej
囲碁やめてもこのスレには来るのか・・・
0095名無し名人
垢版 |
2019/03/08(金) 19:04:54.91ID:2jHP0oth
過去にも何度かあったと思うが棋苑図書HPまた消えてる
0096名無し名人
垢版 |
2019/03/10(日) 11:20:54.75ID:BnM9c6zm
>91
2年ぐらい囲碁から離れてしまったが、当時黒番で有効な布石がないって言われてたの覚えてる
今は野狐で絶芸や金毛の布石がたくさん見られるけど
すぐ流行が変わるから追いかけるの大変
でもアマの俺らには当時の本ムダにはならんと思うぞ

話が変わって俺が今一番欲しい本
赤星因徹 玄覧
前田詰碁集

復刊したことのある前田詰碁はともかく、玄覧はどうやって手に入れたらいいのかすら見当つかん
0097名無し名人
垢版 |
2019/03/10(日) 14:21:12.45ID:LImCDswg
>>96
数十年前まで中国人棋士の棋力は日本人棋士より2子くらい弱かった
それで中国は日本の古棋書を大量に中国語に翻訳して参考にした
ある意味日本に残ってない棋書もたくさん中国では流通してる

ところが残念なことに翻訳は事務仕事なので翻訳を担当編集したのは当時の中国トップレベル棋士ではなくほとんど現在の日本の新入段(も怪しい)レベルなので解説は間違いだらけ
翻訳された棋書は中国のトップ棋士たちも貪り読んだが解説間違いに気づいてもわざわざ訂正して再編集・発行はされていない
それを踏まえた上で

https://www.amazon.cn/dp/B007EIBZS2/
0098名無し名人
垢版 |
2019/03/10(日) 15:50:22.48ID:LImCDswg
希望古書入荷通知登録(やってる古書店は100店以上ある)とか図書館(国立国会図書館デジタル棋書含む)サーチとかヤフオク検索とかやったのか?
ただしヤフオク検索はかなり難しいぞ
プログラミングの素養があってVC++が組めること(VBは扱えるオブジェクトが限定されるので話にならない)
ブラウザを自作する
まず欲しい棋書の表紙(または背表紙)を検索して画像を見つける
複素解析学(や数学一般素養)、逆フーリエ変換等の画像処理を行い最初に見つけた画像のあらゆる変換画像を生成してヤフオクサイトを画像検索する
これで例えばオクに「棋書50冊まとめ売り」で出品されてる複数の書籍の映った画像の中の一部や背表紙、ひん曲がった画像も見つけられる

書籍として欲しいんだろうけど図だけなら探せば10サイトくらいすぐ見つかるはずだ
出身大学のサーバーにアクセス権があれば連携してる中韓台のサーバーを通じてさらに検索範囲も広がる
こことか
http://goyukai.aquifer.jp/materials/GuanZi/genran/list_genran.html

別に礼はしなくていいぞ
俺はここでは蛇蝎のごとく嫌われていてほとんどの住人(多分あんたにも)罵倒されてるんでなw
0099名無し名人
垢版 |
2019/03/10(日) 21:27:19.05ID:JORxoNH4
>>96
とはいえ,家にある武宮本因坊の本は流石に今役立てるのは難しいと思った
三連星自体廃れて久しいからなあ
0100名無し名人
垢版 |
2019/03/11(月) 01:31:00.46ID:IgeODBXx
>>97
この商品詳細を見るとなんでこれが中国で売られてて日本で売ってないのかねー 悲しくなるわ

商品タイトル
日本?棋名著:《玄?》《珍?》及其他 平装 ? 2012年2月1日
赤星因? (作者), 久保松?喜代 (作者), ?越?作 (作者), 成恩元 (?者)

商品詳細
《日本?棋名著:<玄?><珍?>及其他》是赤星因?等的?著,原是井上家的秘籍,后来公??表。
《日本?棋名著:<玄?><珍?>及其他》以死活???享誉棋?,成?于弘化三年(1846),
作者赤星因?更是由于在天保六年(1835)七月,代表其?十一世井上因?(幻庵)与十二世本因坊丈和争棋?吐血早逝而被人熟知,近年来又作?小?人物?名于世。
0101名無し名人
垢版 |
2019/03/11(月) 02:25:42.05ID:IgeODBXx
あ、>100は自己レス 自演のつもりじゃねーからな
過去の書き込みでは素面のときはどんなに罵倒されようと全く気にならないのだが酩酊してる時に罵倒されると瞬間沸騰して書き込みが中断してしまう

過去の俺の書き込み(記憶にあるものだけ)
・囲碁学習用ソフトの自作方法説明 重要度 ★★
  棋書(布石・定石中心)2万ページをコピーセンターに持ち込んでjpeg化しネットでバイト十数人に葉中して画像分割&手順入力させ全世界で数万局の棋譜を収集し対局したり棋譜並べをしてる途中でその時点での有力手順の表示等の機能がある
  10年前くらいに開発し1500万くらいかかったが今ではAIに遠く及ばない ゴミになったwww
  棋譜並べで次の着手の着点が間違ったらアラームを鳴らし着手範囲を指定によって正解着点の(n,n)範囲のカーソルを表示するとかの機能は今でも使用している
・下田理論の体系的解説  重要度 ★★★
・〆碁布石・定石   重要度 ★
・コウ争いの戦術・戦略論 重要度 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 囲碁の算法―ヨセの研究 (AKピータース・トッパン数理科学シリーズ)
   https://www.amazon.co.jp/dp/4810189295/
 を自作し、それとは別にコウの戦術・戦略論を構築し盤上で目数のわかるヨセはそのままで
 はっきりしない部分は想定目数を仮に与えた上で自作したコウ戦術・戦略プログラムを
 やはり自作した囲碁の算法プログラムと融合させてある場面でのコウ争い勃発時の終局までの最善手順を完全解決した
 おそらく世界で俺のプログラムだけだと思う がははは
・ etc. 書き込みすぎて何を書いたか憶えていない
・全く予期せず何気なく書いたら炎上したこと 毎月50s津くらいの書籍を購入してるということ
  文芸誌が多いがこのことで炎上するとは夢にも思わなかった
  その後周りに訊いてみたが月50冊購入なんてゴロゴロいる ここはおかしい

俺も囲碁の普及を願っていてタイトル戦などわざとピンボケや読み抜け(わざとじゃなくマジ読み抜けの場合も多いが)の意見を書き込んで読み筋合戦を挑発してみたりするが数年前は激しい論戦が始まったが最近はほとんどレスも無い(除くK)
酩酊しておる 長文許せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況