X



囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第38巻 【越田出禁】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:01:37.24ID:9ewKWFBo
棋書について語りましょう。

碁の方程式及び越田氏の囲碁理論については、専用スレッドがあるのでそちらでやって下さい。
スレ違いはスルーしましょう。

※前スレ
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第37巻 【越田出禁】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1513415203/
0002名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:03:36.54ID:9ewKWFBo
(過去スレ)
 第36巻 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1492731591/
 第35巻 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1475209551/
 第34巻 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1468740096/
 第33巻 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1454813355/
 第32巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1449123856/
 第31巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1436670155/
 第30巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1418479119/
 第29巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1409043241/
 第28巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1390382169/
 第27巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1365433478/
 第26巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1351617112/
 第25巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1342961006/
 第24巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1328967706/
 第23巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1317921580/
 第22巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1308383691/
 第21巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/
 第20巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1290033526/
 第19巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385763/
 第18巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385758/
 第17巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1267229062/
 第16巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1256914908/
 第15巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247279448/
 第14巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/
 第13巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232164324/
 第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/
 第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
 第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
 第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
 第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
 第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
 第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
 第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
 第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
 第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
0003名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:05:12.37ID:9ewKWFBo
【出版社】
 日本棋院 出版・販売 http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/
 関西棋院   http://kansaikiin.jp/
 誠文堂新光社 http://www.seibundo-shinkosha.net/
 成美堂出版  http://www.seibidoshuppan.co.jp/
 河出書房新社 http://www.kawade.co.jp/
 マイナビ出版(マイナビBOOKS ※旧マイコミ、MYCOM)
        https://book.mynavi.jp/
 棋苑図書   http://www.kientosho.com/
 東京創元社  http://www.tsogen.co.jp/ ノンフィクションその他
 NHK出版(NHK囲碁シリーズ)
        https://www.nhk-book.co.jp/list/smallcategory-24003.html
 池田書店   http://www.ikedashoten.co.jp/ ジャンル:将棋・囲碁・麻雀
 筑摩書房   http://www.chikumashobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
 (有紀書房  http://www.yukishobo.co.jp/ 近刊の囲碁書籍はない模様 ドメイン消失)
 (山海堂   http://www.sankaido.co.jp/ 倒産 ドメイン消失)

【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/
 (月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」  http://kansaikiin.jp/igokansai.html
「圍碁」(休刊) http://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=12
「NHK囲碁講座」 https://www.nhk-book.co.jp/pr/text/syumi.html
「囲碁研究」  http://www.ntkr.co.jp/bookshop/
「囲碁梁山泊」 http://www.salondego.com/ 季刊
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」「朝日囲碁21」…廃休刊

【不定期刊行物】
「碁的」 http://goteki.jp/ フリーペーパー
0004名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:06:19.23ID:9ewKWFBo
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ★印は「品薄、品切れ」 (k)は「kindle版あり」

(入門者用)
 「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
 「女性のための囲碁の教科書」 吉原由香里/土屋書店
 「韓国棋院ドリル決定版 囲碁入門編1〜3」 棋苑図書
 ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
 詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。

(初級総合)
 「囲碁を始めたい人のために」石田芳夫/成美堂出版
 「囲碁に強くなる本」菊池康郎/金園社
 「ヒカルの囲碁入門」(入門編、実戦編、問題集)石倉昇/集英社
 「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
 「実践囲碁総合演習」日本棋院

(初中級総合)
 「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
 「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
 「石の形 集中講義 完全版」三村智保/MYCOM囲碁ブックス (k)
 「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
 月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし、"囲碁未来会員"登録で各種特典あり)

(中上級総合)
 「依田ノート」依田紀基/講談社
0005名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:07:28.06ID:9ewKWFBo
布石・定石・ヨセの難易度の目安 ★印は「品薄、品切れ」 (k)は「kindle版あり」

(布石)
 (布石は研究が著しいのですが、最新の流行形は初心者には関係ありません)

 「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(k)
 「布石のベスポジ」春山勇(日本棋院) (週刊碁にも「ベスポジを探せ」として掲載)
 「わかる! 勝てる!! 囲碁 序盤の打ち方 」羽根 直樹(マイナビ)
 「布石の基本 やさしい囲碁トレーニング」高尾 紳路(池田書店)
 「石田芳夫のやさしく考える布石」 (NHK)
 「「星と小ゲイマ」集中講義」蘇 耀国(マイナビ)(k)
 「基礎からわかる ミニ中国流の教科書 」村川 大介(マイナビ)(k)
 「基礎からわかる 中国流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(k)
 「基礎からわかる 小林流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(k)
 「基本布石事典(上・下)」依田紀基 (日本棋院) 
  (※上巻は星+小目で始まる布石、下巻は星+星、小目+小目で始まる布石
    例:中国流は上巻で、三連星は下巻で調べてください。)

(定石)
 (『並べて学ぶ定石とヨセ』を見る限り、プロの棋譜で参考になるものは1990〜2010に集中しています。
  それ以降に初版発行となった本ははずれが少ないと見られます。)

 「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(2013)(マイナビ)(k)
 「定石の基本 やさしい囲碁トレーニング」高尾 紳路(池田書店)
 「はじめての基本定石」小林覚(1997)(棋苑図書)
 「定石を覚えよう」(2015) (日本棋院)
 「基本定石の正しい使い方(星編・小目編)」マイケル レドモンド(2014)(マイナビ)(k)
 「定石の急所 完全版」林海峰(2012)(マイナビ)(k)
 「ポケット簡明定石事典」林海峰(2012)(マイナビ)(k)
 「基本定石事典(上・下)」高尾紳路(2010) (日本棋院)
  (※上巻は小目、下巻は星とそのほか)

(ヨセ)
 (まずは「強くなる手筋」・「初段合格の手筋」などで終盤の手筋に慣れてください)

 「置き去りの傷を探せ」日本棋院
 「ひと目のヨセ」(マイナビ)(k)
 「わかる! 勝てる!! 囲碁 死活とヨセ 」羽根 直樹(マイナビ)
 「爽快! 勝ち筋さがし」大橋 拓文(マイナビ) (k)
 「ヨセがやさしくなる淡路語録」淡路 修三(NHK)
 「この手、何目?囲碁で楽しく足し算、引き算」蘇耀国(日本棋院)
 「新ポケットヨセ200」日本棋院
 「画期的囲碁上達法 五路盤問題集」福井正明(日本棋院)
 「ノータイム手筋360」月刊碁学 (MYCOM)(k)
 「やさしいヨセの練習帳」牛窪義高 (MYCOM)(k)
 「基礎からのヨセと計算」石田芳夫(マイナビ)(k)(旧「碁の計算学」)
 「やさしいヨセ」牛窪義高 (MYCOM)(k)
 「新・早わかり ヨセ小事典」(日本棋院)
 「ヨセ・絶対計算 完全版」王銘エン(マイナビ)(k)
 「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)
0006名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:08:55.85ID:9ewKWFBo
置碁・打碁難易度の目安 ★印は「品薄、品切れ」 (k)は「kindle版あり」

(置碁)
 (置碁にも初心者向けからプロの技芸を観賞するものまで様々な本があります)
 「置碁のバイブル上・下」 梁 宰豪 , 洪 敏和 東京創元社(上巻は九〜六子、下巻は五〜二子)
 「新・早わかり置碁小事典」日本棋院(九〜三子)
 「布石と置碁の急所」 林海峰 マイナビ (布石 と 互先〜六子)
 「置碁三、四、五子局」工藤紀夫 日本棋院
 「天下四目 上・下」 徐 奉洙, 洪 敏和 東京創元社 (上巻は四子、下巻は三子)
 「山城宏の置碁戦術 序盤50手必勝法」 山城宏 (NHK囲碁シリーズ)(置き石まで捨ててる)
 「「星ならお任せ」宇宙流序盤構想」武宮正樹 木本書店 (四子〜互戦まで各巻。世界最強となった人は簡単に言うけど)
 「梶原流置碁必勝法 梶原武雄 日本棋院(こんな捨石・フリカワリは梶原だけ)

(打碁)
 (打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)

 「李世〓名局撰集」(上・中・下。"〓"は石に乙。音は"ドル")(棋苑図書)(1譜 数手)
 「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社・「名局細解」は紙は絶版、(k)) (1譜数手〜十手)
 「村川大介 青春の軌跡」(棋苑図書)(1譜 数手〜十数手)
 「謝依旻の挑戦」    (棋苑図書)(1譜 数手〜二十手)
 「実戦/攻略の眼力」  (棋苑図書)(1譜 数手〜二十手)
 「名局鑑賞室―道策から秀策まで」(日本棋院)(1譜 十数手〜三十手)
「井山裕太栄光の軌跡」 (日本棋院)(1譜 十数手〜三十手)
 「人生を変えた一局」  (マイナビ)(1譜 二十〜三十手)
 「名人戦全記録」(朝日新聞。毎年2月頃発行)(1譜 二十手)
   ttp://www.asahi.com/igo/meijin/PNDkansen_ichiran.html  
   ・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
   ・リーグ戦は1週間連載で7譜分け(総譜込み。1譜四十手)
 「李昌鎬 〜世界戦史上最多優勝18の軌跡〜」(誠文堂新光社)(1譜 二十手〜三十手)
 「NHK囲碁講座」(5or6譜分け。1譜五十手。)
   ・週刊碁の巻頭記事(5or6譜分け)
   ・碁ワールドの巻頭記事(5or6譜分け)
 「世界戦囲碁年鑑2015」(誠文堂新光社)(4or5譜分け)
 「囲碁年鑑」 (日本棋院)(総譜or2譜分け[百手+それ以降])
 「呉清源の生涯一局」誠文堂新光社(k) (2譜分け 100手くらい)
 (「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手〜十数手で3、4譜の本文と
  1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
0007名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:11:20.37ID:9ewKWFBo
詰碁の難易度の目安 (k)は「kindle版あり」
(詰碁は易しいものから一冊づつ暗記していきましょう。
 初めのうちは考えるものではありません。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈・マイナビ) (k)
基礎力のつく囲碁ドリル (三村 智保・マイナビ)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 入門編1〜3(棋苑図書)
はじめての詰碁(日本棋院)
やさしい詰碁(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲・マイナビ) (k)
もっとひと目の詰碁(趙治勲・マイナビ)(k)
やさしい囲碁トレーニング 詰碁の基本(高尾 紳路・池田書店)
やさしい囲碁トレーニング 実戦詰碁の基本(高尾 紳路・池田書店)
実戦ですぐに使える詰碁(山下 敬吾・日本文芸社)
身体で憶える詰碁 (徐 能旭・東京創元社)
韓国棋院囲碁ドリル 初級編1(棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい死活特訓200(郭求真・マイナビ)
どんどん解く隅の死活150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の死活150(日本囲碁連盟)
韓国棋院囲碁ドリル 初級編2(棋苑図書)
はじめての基本死活(小林覚・棋苑図書)
第一感の死活(日本棋院)
韓国棋院囲碁ドリル 中級編1(棋苑図書)
級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
韓国棋院囲碁ドリル 中級編2(棋苑図書)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇・マイナビ)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 上級編2(棋苑図書)
新ポケット詰碁200(日本棋院)
三段合格の死活(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・マイナビ)
ノータイム詰碁360(マイナビ) (k)
ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲 マイナビ)(k)
蘇耀国の詰碁 (マイナビ)(k)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美の有段詰碁100(林漢傑・日本棋院)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎・棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新・早わかり死活小事典(日本棋院)
基本死活虎の巻(日本棋院)
呉清源詰碁道場 完全版(呉清源-マイナビ) (k)
基本死活事典 (張栩・日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
七段合格の死活(日本棋院)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
洪道場秘伝問題集(マイナビ)(k)
至高の詰碁・極みの詰碁・達人の詰碁 郭求真(マイナビ)(k)
張栩の特選詰碁(日本棋院)
傑作詰碁事典 関山利一・利夫・利通(誠文堂新光社)
0008名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:16:08.48ID:9ewKWFBo
手筋書の難易度の目安 (k)は「kindle版あり」
(手筋は詰碁ほど忘れやすくはありませんが、それでも時たま復習しましょう。)


世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈・マイナビ)(k)
基礎力のつく囲碁ドリル (三村 智保・マイナビ)(k)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の手筋(趙治勲・マイナビ) (k)
わかる! 勝てる!! 囲碁 手筋と攻め合い (羽根直樹・マイナビ)
やさしい囲碁トレーニング 手筋の基本 (高尾紳路・池田書店)
実戦ですぐに使える手筋(山下 敬吾・日本文芸社)
置き去りの傷を探せ(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい手筋特訓200(郭求真・マイナビ)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 初級編3(棋苑図書)
どんどん解く隅の手筋150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の手筋150(日本囲碁連盟)
シチョウとゲタの基本(棋苑図書)
はじめての基本手筋(小林覚・棋苑図書)
ひと目の急所(マイナビ)(k)
ひと目の攻めと守り(マイナビ)(k)
ひと目のコウ(マイナビ)(k)
強くなる手筋(日本棋院)
級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の手筋(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界一役に立つ実戦手筋(石倉昇・マイナビ) (k)
打ち込み読本(日本棋院)
新ポケット手筋200(日本棋院)
攻防の手筋(日本棋院)
韓国棋院囲碁ドリル 中級編3(棋苑図書)
三段合格の手筋(日本棋院)
基本手筋事典 山下敬吾(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・マイナビ)
韓国棋院囲碁ドリル 上級編3(棋苑図書)
ノータイム手筋360(マイナビ)
ひと目の手筋 レベルアップ編(マイナビ)(k)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
攻め合いの達人(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
ツギかたで棋力がわかる(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段合格の手筋(日本棋院)
七段合格の手筋(日本棋院)
0009名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:39:59.67ID:UL4ccJQM
>>1
いちおつ
0010名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:52:12.84ID:9ewKWFBo
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)

(総合)
 「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
 「石の方向」梶原武雄/日本棋院
 「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
 「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
 「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
 「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社
 「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
 「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル
 「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
 「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院
 「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社


(分野別)
 「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
 「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
 「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
 「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
 「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院 (旧「定石以前」)
 「やさしい定石」工藤紀夫/MYCOM囲碁文庫
 「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
 「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院

(シリーズ)
 どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
 「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
 「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
 大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
 旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く

(打碁)
 日本囲碁大系 筑摩書房
 現代囲碁大系 講談社
 現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
 日本棋院古典選書 日本棋院
 打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
 名局細解シリーズ (月刊「囲碁」の別冊12冊セット)

なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
0011名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 11:03:01.11ID:9ewKWFBo
Google booksを利用してみよう
http://books.google.co.jp/

まだ数は少ないが電子書籍化されている場合、立ち読みすることができ
ここで質問するよりも多くの情報が得られます。

他にも「amazon kindleストア」や「honto 電子書籍ストア」もあります。
0012名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 11:06:21.21ID:UL4ccJQM
あまり前スレのネタを引き継ぐのも荒らし的で悪いけど、
>『小目に対して目はずしや高目の位置でかかることが多いけど
>空きスミに打つのは目はずしや高目ではなく小目が多い』
>ってのを矛盾って言わないだろ
なんて棋書スレなのに棋理を分かってない級位者おるな

星にすぐに三々入られて出来た厚みは、今までなら辺の星か三線に石があって良幅、
それが一路狭いとコリ形で、三々入ったほうが満足というのが今までの棋理

それに対してalphaGoZeroは三々に入ったほうが辺の星から一路狭く打っていく
棋理として言えば「厚みに近づくな」に反していて、むしろ厚みでなく攻めの対象という判断

それなのにAgz自身も星打ちして三々に入られてもいいという打ち方
つまり三々入りで厚みでないという判断と厚みという判断が同じAgzでの真逆の判断だから、プロでも議論されてるんだろ

小目に高目でかかってなんて意味でなく、そこの攻防(定石)が終わった後の大局観や形勢判断が真逆になることを指している

小目に・・・って言うのは「定石を覚えて2目弱くなり」の典型みたいな級位者
定石後の打ち方や序盤の大局観の棋書を読んで勉強することを勧める
0013名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 11:57:01.12ID:tiubx5q2
997 名無し名人 sage 2018/06/22(金) 05:08:10.67 ID:c3EOi3GP
大橋ストーカーで明け暮れたスレだったな

1000 名無し名人 sage 2018/06/22(金) 06:34:27.87 ID:iOEKOIAD
AIのこと書いてあるふりして全く書いてない返金レベルの詐欺本出したら悪く言われるのは当然だろ
自業自得のことやっておきながら否定的なレスを全てストーカー扱いする対応がさらなる嫌悪感を生む
目先の小銭がちらついて馬鹿な事やったもんだ

↑どちらも嵐だからな!
お前ら良い大人なんだからそろそろ学べよ
0014名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 12:25:19.07ID:L+Qf0Yok
>>13
まあ、その2つは嵐だと思うけど、大橋のことまだここでは出てないのに書くほうも嵐だぞ
自分から燃料投下してるだけ
よい大人なんだから学ぼうぜ
>>12なら棋理や格言だから分かるけど
0016名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 19:22:43.52ID:jKNrwP1D
>>12
棋書スレなのに棋理がどうとか上から目線で語ってるのに草
0017名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 19:32:13.34ID:ysb1rJDN
棋書スレだからこそ棋理や大局観、形勢判断で問題ないだろw
棋理の棋書は良書多いんだし
むしろ>>13 >>14 >>15のほうが棋書に関係ないのには何も言わないのだから「小目に高目で」本人臭くて草
0018名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 19:54:56.19ID:rBaXsQYr
何故か別IDを擁護する流れですね分かります
0019名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 20:00:17.84ID:ysb1rJDN
え?馬鹿なの?
Wifi変わればID変わることも知らないのかw
会社と自宅で同じWifiのわけないだろw
引きこもりかよw
0020名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 20:02:07.58ID:ysb1rJDN
短い時間ならまだしも昼間と夜で変わるの珍しくないんだがw
0021名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 20:05:15.23ID:L+Qf0Yok
棋書どころか囲碁にさえ関係ないやりとりが続くな、、
0022名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 20:07:14.43ID:rBaXsQYr
本当に同一人物だったとは笑
0023名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 20:16:31.03ID:ysb1rJDN
別人のふりもしてないのに馬鹿を晒したからって誤魔化してガイジすぎw
0024名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 20:21:29.09ID:nm4QnqSQ
>>10
「石の方向」は復刊されましたか?
0026名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 20:41:36.97ID:ysb1rJDN
>>25
泣きながら?意味不明だがお花畑でウジ沸いてんの?w
てか、お前小目に高目本人か?w
別人ならそんなに何度も絡んでこないよなww
0027名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 20:43:57.88ID:ysb1rJDN
何故か別人のために何度も絡む流れですね分かりますwって?w
0029名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 20:54:54.52ID:rBaXsQYr
>>27
凄い読解力だ
偏差値低いんだろ
島根大学辺りか?
0030名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 21:06:46.12ID:OSPqS0P0
たしかに>>12に言い返せないから話変えて荒らしてるように見えるな
第三者にしてはしつこすぎ

ま、片方の擁護というより下らねえ争いウゼーだけなんだが
0031名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 21:09:44.86ID:ysb1rJDN
>>29と別人のくせに必死の粘着w
しかも島根大学とか妄想が具体的すぎて中二病かよww
やべーなおまえwww
0032名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 21:13:07.53ID:ysb1rJDN
偏差値低くて読解力がないから勝手読みして恥を晒したのは
>>18←こういうのを言うんだぞwww
0033名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 21:20:28.29ID:OSPqS0P0
どっちもどっちだからそろそろ終われや
棋書関係ねえじゃん
0034名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 21:59:49.29ID:6RASRvYH
越田が居なくなったと思ったら別のキチガイが住み着いてしまったな
0035名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 23:20:08.13ID:W6ba+Rbp
そうだな
そろそろいつも通り、糞AI本連発してるうんこ大橋を叩くスレに戻ろうか
0036名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 08:13:00.60ID:SBDV0vrq
煽り耐性なさすぎて草

白江流上達の法則みたいな変則布石が載ってる本って何かある?
0037名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 08:23:52.36ID:EpET+zia
平日の昼間からこんなとこでずっとレスバトルとか
老人の越田よりある意味やばいやつやん
0038名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 08:32:35.47ID:9VyWYKSw
>>36
大橋のAI本に載ってるじゃん
AIの戦法が皆無で全編変態布石
院生の棋譜も鑑賞できる
0039名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 08:37:07.25ID:RZthpYY2
>>36 >>37
それに参戦するんだからキミらも客観的に見たら同類
それどころか終わったくだらんケンカを蒸し返すんだからバトってたヤツラ以下になるから止めとけ
0040名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 08:46:23.26ID:9VyWYKSw
>>36
マジで一通りサラッと見れるぞ

前スレ722より抜粋

第1章 大高目  
第2章 タイガージマリ  
第3章 五の五
第4章 天元物語
第5章 天元解説
第6章 ブラックホール
第7章 蜘蛛の巣
0041名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 09:10:38.30ID:PmYLu0n5
>>36
それこそ>>12の言うとおりAIで布石が変わってきてんだから、>>40とは違う意味でAIの棋譜を勉強したら変則布石だろ
0042名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 09:49:17.52ID:kTPhaFyo
東洋6段だが、戦略を考えるための本を模索中
(薄っぺらい知識本はいらない)
・碁の戦術
・碁は戦略
・新呉清源道場一巻二巻
を読んでるけど、他にオススメありますか?
0043名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 10:04:43.55ID:uvU5Ky/D
>>42
武宮の形勢判断と苑田の大模様はこうして勝て
の2冊は石の強弱や働きを覚える上で役に立ったよ 今でも立ち返って読む どんな碁形にも重要なことだし、それを戦略と言えるかは人によるけど。
0044名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 10:09:36.38ID:PmYLu0n5
>>42
俺の経験上、答えになってないけど、東洋6段だと戦略は一通りマスターしてるので、他の棋書読んでも意味がないと思う
白江のその2冊は良本だと思うし
対局して検討、意味を考えたり形勢判断しながら棋譜並べ、後は死活で読みを鍛えるくらいだと思う
0045名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 10:23:09.93ID:9VyWYKSw
白江じゃなく牛窪だろ?
0046名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 10:27:34.92ID:EpET+zia
ゾーンプレスパークが思い浮かんだ

AIの碁をみるときでもあの考え方は応用効くと思うけど
そういう本出さないのかな
構え方や押し込み方の例をメイエンの実戦からとってたけど
AIの打つ手もそういう視点から見ると新しく勉強なるとこ多そうだし
0047名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 10:58:44.98ID:PmYLu0n5
>>45
あ、先日だした黄色い第3弾のと勘違いしてた
0048名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 11:02:09.69ID:PmYLu0n5
>>46
メイエンのAI本は持ってないから中身は分からないけど、メイエンが出してるくらいだからゾーンプレスの考えで解説してるかもね
0050名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 13:26:58.89ID:CU1WqQrc
皆さんありがとうございます
碁を打っていても、「打ちたい手が無い」、
『「こういう碁にしたい」という思いが無い』、
「行き当たりばったり」という感じで
碁が楽しく無くなっていたので、
視野を広げたいという背景がありました
皆さんのご意見を参考にさせていただきます。
0051名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 14:22:44.79ID:GclIVQYa
「こういう碁にしたい」は「この棋士みたいな碁が打ちたい」から始めるのが近道なんだよな
まあ言うは易しなんだが
しかも今はAIに人間がコテンパンにされてる時代だから棋士の個性も見えにくくなっている
0052名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 14:43:33.05ID:8F6/ToLl
世界AI大会の今やってる対局なんて、小目の1間ジマリに白が6手目に6線につけるなんて変則布石そのものだな

アマがこんな手打ったら注意されるわ
0054名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 08:32:13.64ID:5JEI7iA9
>>47

それ白石じゃね?
白江はしばらく本を出してない気が
0055名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 08:48:59.43ID:JHLaE6AZ
勘違いの指摘をし合うとは老人の集うスレだったのかorz
0056名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 08:52:26.39ID:2lLP5xnD
白江なんてとっくに引退してもう何もしてないだろ
利権も全部稲BBAに譲ったか取られただろうし
0057名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 08:55:02.06ID:Sykxxkb+
棋書スレなんだから揚げ足とりより建設的(理論的)な議論や棋書の紹介を望みたいな、、
0058名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 08:57:25.97ID:2lLP5xnD
ひえー 棋書スレで著者を間違えてたときにそれを指摘するのが揚げ足取りだって?
0059名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 09:04:19.64ID:Sykxxkb+
>>54は指摘だろうけど、指摘された後に>>56利権だの言うのがなんの「指摘」なんだろうか、、
0060名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 09:10:48.18ID:2lLP5xnD
>>59
誤魔化すなよ
著者違いの指摘が何で揚げ足取りなのか説明してみ

例えば
 「地と厚みの考え方」 武宮正樹著
 「地と厚みの考え方」 小林光一著
とあったら著者が誰なのかが一番重要だろ
0061名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 09:31:49.58ID:Sykxxkb+
>>60
誤魔化してないぞ?
俺はお前の>>56のあとに書いてるだろ?
それなら利権を譲ったのか取られたのが、なんの指摘で、建設的な議論なんだい?
ついでに聞くと利権というのは(版権」のことを指してるのかな?
0062名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 09:35:17.30ID:Sykxxkb+
>「地と厚みの考え方」 A
Bが著者だろ! ←指摘

Cに利権あるだろ ← Bで指摘されてる話を後から中身でもなく突っ込めば揚げ足とりだろ
0063名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 09:39:54.25ID:2lLP5xnD
>>61
あのな、お前は
>>57 棋書スレなんだから揚げ足とりより建設的(理論的)な議論や棋書の紹介を望みたいな、、
揚げ足とりって書いてるじゃんかよ

それをマズイと思って>>57から>>59で 揚げ足とり → 指摘 に変更してんだろ?
これが誤魔化しだっつーの

俺の
>>56
>白江なんてとっくに引退してもう何もしてないだろ  ← これは著者間違いの揚げ足取りだとしても
>利権も全部稲BBAに譲ったか取られただろうし  ← これが何の揚げ足取りなんだ?
0064名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 09:48:05.40ID:2lLP5xnD
とにかく棋書で一番重要な要素の著者が誰かってことがどうでもいいことだと思ってる奴はどうしようもないな
0065名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 09:48:35.95ID:Sykxxkb+
>>63
お前、馬鹿なの?
揚げ足とりというのはひとの間違いをからかったりすることをさすんだよ
著者の間違いを指摘するのは棋書スレなんだから、購入とかのために大切だから別に俺は構わないと思う
でも利権?なんて、版権を誰が持ってても中身や購入する側に関係ない
ちゃんと「建設的な議論」と最初から書いてるんだから、後から変えて誤魔化してるのでなく、お前が理解出来てないだけ
0066名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 09:50:12.31ID:Sykxxkb+
>>64
理解できない馬鹿だな
だから購入する側にとって「利権」が重要だと思ってるのか?
0067名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 09:54:30.04ID:FUWB6o+r
版権変わっても著書名は変わらないから揚げ足とりと言えばそうだろう

間違えたの俺だけどね
もめさせてごめん
0068名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:18:25.17ID:WCF1OZyl
引っ込みがつかなくなって延々とバトルする馬鹿が増えたな。

>>56 の書き込みは棋書スレの内容ではないかもしれないが、流れの中の雑談として常識の範囲内と思う。

一方、>>57 の「揚げ足取り」は、そこまでの流れを読めば著者の間違いの指摘を指してるとしか読めない。

>>58 の意見はもっともで、>>59 はゴマカシだね。>>60 の言うとおり。

57の一方的な負け。その後の書き込みは実に見苦しい。
0069名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:28:25.03ID:5lYr6zx1
>>66
棋理云々言って暴れてた>>17みたいな奴だな、お前
建設的な議論とかしたいなら軽率で抽象的な発言をまず控えろよ
0070名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:29:40.09ID:Sykxxkb+
>>54で著者の間違い指摘されてるのに、>>56の粘着のほうが見苦しく見えるけどね

間違えた俺からしたら>>54で、あ、ごめんとなるけど、>>56はうざいってなるもん
0071名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:31:07.58ID:Sykxxkb+
急に新しいIDでの擁護が現れて変更してるのバレバレ
0072名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:38:27.33ID:Sykxxkb+
>>70
間違えたのが俺だとしたら
0073名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:41:45.88ID:2lLP5xnD
>>70
なーんだ 第三者のふりしてお前が間違えた張本人でそれを指摘されての激切れかよw
0074名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:52:06.70ID:H0fPHXyZ
飛行機飛ばして擁護するなら他でも書き込みしてなきゃバレるよw
両成敗でなく一方的に片方だけ悪く言うIDがここだけに現れてそのすぐ後にご本人登場って下手すぎw
0076名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:55:27.75ID:cDQ/b7fN
前頭葉萎縮したボケ老人はちょっとした事ですぐキレる
0077名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:56:42.65ID:H0fPHXyZ
ほんと、両方消えて欲しい
間違えたほうの逆ギレも揚げ足と言われて逆ギレしたほうも見苦しいw
0078名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:01:45.11ID:WCF1OZyl
飛行機飛ばして擁護って何? 気になる。
0079名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:12:30.43ID:5lYr6zx1
そっとしておいてやれ、逆切れする奴が増えるぞ
0080名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:16:33.25ID:+ePMKLik
連続して10分後に仲良しコンビw
0081名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:21:54.92ID:H0fPHXyZ
>>78
2ch用語
0082名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:25:20.70ID:/4RH/M+Y
棋理の人も今日の人もそうだけど
こんなとこでレスバトルしてマウントとって気持ちよくなろうとするのって
端からみてて惨めだからやめた方がいいと思うんだけど
0084名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:27:03.75ID:H0fPHXyZ
>>82
それ相手側にも言える
どっちも惨め
0085名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:34:01.00ID:VUE6cy1v
レスバトルは相手するのがいなきゃ起きないんだからどっちもどっちで迷惑が第三者としての意見だよ
当事者は相手が悪くて自分は悪くないと思いたいから片方だけを悪く書くけど
0086豹変くん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:35:51.96ID:2lLP5xnD
>>80
おいおい、俺のことを指してるのかもしれないが俺は掲示板で自演したことは生涯一度もないぞ
自演なんぞしたら自分が許せなくなる
一応この話題についてはコテで書き込んでおくか
0087名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:36:13.91ID:/4RH/M+Y
>>84
一人じゃレスバトルはできないってヒカルの碁でもあったな
0088名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:42:41.19ID:WCF1OZyl
すまんな、論旨が明快な方についつい加勢したくなって >>68 を書いてしまったが、
スレのためにはならなかったようだ。
軽率な行動だったと反省している。
0089名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:44:25.13ID:FycjOc3R
このスレ大橋が話題になると基地害が連投する流れかと思っていたが棋士関係ないな
一昨日と今日と連投してる奴は少し自重を覚えろ
0090名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:51:05.95ID:VUE6cy1v

片方が悪いみたいなこと書いてるひといるけど、
アンカーもついてないし自演とも書かれてないのに、
自分のことかとまた絡みにいくのもいなきゃレスバトルなんて起きないんだよ
>>80読んで自分って思うなんて被害妄想だろ?
結局相手も自分も証明できないんだからスルースキルなくてレスバトルする性格なのは両方なんだよ
0091豹変くん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:53:47.82ID:2lLP5xnD
>>90
俺もうんざりしてるんだから、そうやって煽るなよ
0092名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 12:58:19.17ID:H0fPHXyZ
うんざりしてるって、自分がレスバトルするって分かってるなら自分で自重すればいいのにw
0093豹変くん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:02:12.20ID:2lLP5xnD
>>92

だから
>>90みたいに
> >>80読んで自分って思うなんて被害妄想だろ?
こうやって俺に反論させてぐちゃぐちゃにしてやろうっていう書き込みはやめてくれ

俺はレスバトルするつもりはない
0094名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 13:07:27.21ID:H0fPHXyZ
煽り耐性なさすぎw
自分から80なんて参加しなきゃいいのにw
0095名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 13:12:44.37ID:NXSssZeK
また始まった・・・
ID:2lLP5xnDは連戦か・・・
0096名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 13:13:40.69ID:5lYr6zx1
>>80は自分とWCF1OZylのことを言ってるだけじゃね

>>93がそこまで必死なって否定する意図が全く分からん
0097名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 14:33:36.79ID:1JS1meln
ネットに繋いでるくらいなんだし著者と書名くらい記憶が曖昧なら調べて書けば何も問題は起こらなかった
0098名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 14:50:07.48ID:NXSssZeK
まだ言ってる・・・
0100名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 15:54:15.35ID:6AfNCOR6
今日の名言はこれか

93 豹変くん sage 2018/06/24(日) 13:02:12.20 ID:2lLP5xnD
>>92

だから
>>90みたいに
> >>80読んで自分って思うなんて被害妄想だろ?
こうやって俺に反論させてぐちゃぐちゃにしてやろうっていう書き込みはやめてくれ

俺はレスバトルするつもりはない

俺はレスバトルするつもりはない

俺はレスバトルするつもりはない

俺はレスバトルするつもりはない
0102名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 16:22:25.28ID:NXSssZeK
そろそろその話題やめようよ
0103名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 17:27:29.13ID:5JEI7iA9
まあとりあえず棋書の話題に戻そうぜ
一応新刊は出ているわけだから

・サクサク400(大橋成哉)
・布石の基本完全ガイド(小林覚)

ここら辺買った人いたらもっと語ってくれ
0104名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 17:34:38.73ID:tBHMclFa
サクサクはサクサクじゃない
以上
0105名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 17:55:15.10ID:/4RH/M+Y
問題のわりにあのサイズで400は詰め込みすぎ
キミオちゃんはあのサイズで200問くらいのを出してたけど
そのくらいでいいと思う

やっつけな問題はなさげだから問題数用意するぶん作者は大変だろうけど
0106名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 18:07:17.16ID:jDN6hdO4
沢山詰まってること以外にお得感を出すすべがないんだろうな。解説がわかりやすいとかハナから放棄している
0107名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 18:48:50.77ID:oJzu95+3
ディスり始めると盛り上がるスレだな
0108名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 19:31:18.45ID:kbHJ+BCj
本出すのが初めてだから、問題を安く買い叩かれている気がする
もう一人の大橋さんも最初の本は400問だった
けっこう良問揃いだと思ったけど、図が小さいのが見づらくて碁会所の子供にあげたな
0109名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 22:26:18.66ID:vhjb6V++
七段のほうの大橋さん個々の問題が独立している分、難易度にバラつきがあり、山田詰碁で見たような詰碁もあった。でも、文字詰碁があの数あるのは凄い。
解答が2図しかないのはキツいけどTwitterで質問してくれれば教えてくれるらしいし。アマ高段が知っておくべき筋も結構網羅してるしマスターすれば相当接近戦に強くなると思う。
六段のほうの大橋は囲碁AI大全でオリジナル詰碁をAIへの挑戦状とかいう形で脈絡なしに出題していたけどアマにはあんまり関係ないような創作だし。詰め込みたいものを無作為に詰め込む。17歳の時に作った詰碁です!とかドヤってたし。こっちの大橋はダメだと思った。
0110名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 05:09:36.35ID:c8f3725j
大橋ディスるの楽しいなあ
0111名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 20:18:37.16ID:G93puyXO
お前らも人間のクズじゃよ
0112名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 22:26:15.65ID:cwna2inM
稲葉が囲碁と悪女で自分は囲碁界の嫌われ者だと暴露したろ 大橋もAIに便乗していると冷ややかに見られてると思うよ 本来、本を出す水準にないくらいの棋士がAlphagoを語ってるって
0113名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 22:40:51.17ID:UZc96Fzc
手を変え品を変え大橋を語るストーカー
0114名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 23:45:56.98ID:EhK/4kuL
>>112
その本読んでないけど自分で言うくらいなら別に嫌われてるとは思ってないんじゃ
0115名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 06:44:59.73ID:QKsz/UyK
AI時代の新布石はタイトル詐欺とは思うけど、プロの6段で「本を出す水準にない」って、その水準とやらを教えて欲しいな
0116名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 08:54:21.12ID:zxNv9GDY
タイトル未経験者だと詰碁とか石の形はこうですとか答えの出る分野を担当するイメージだな。
AI新定石とか布石なんていう時代の先端を行く話題だと、これは白が良い、とかいう主観的判断が大事だから著者に実績がないと説得力がない。
大橋氏の本に誰それによると、が多いのはそのせいではないかな
0117名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 09:08:57.12ID:X3Pyq/0A
その六段がどうのこうのはおいといて、長年やってりゃ上がる段位と実力はあんまり関係ないし、プロだといってもアマに教える能力や文才があるかどうかは別
0118名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 11:32:58.42ID:Pwrm1EHu
AI時代の新布石はAIのことが全く書いてないというだけじゃないぞ
呉清源と木谷の新布石の名前をパクッてるわけだが新布石というとまるで自分が何か新しい布石を編み出したかのようだが
五の五とか天元、ブラックホール等、全部大橋じゃない誰かがけっこう前に打ち出した布石で「新」じゃないだろ
0119名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 13:24:39.92ID:0wtCwIQq
>>118
どんな情弱だよ
誰でも分かるわその程度
0120名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 17:20:36.21ID:QKsz/UyK
だからその「アマに教える能力」や「文才」の水準を教えてくれ
新布石がヒドいのは否定しないけど、全部が全部の著書がヒドいとは思わないのだが?
0121名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 18:33:41.79ID:RSFVbq3u
平田が形勢判断の本で、誰もが本を出したくて出せるわけではないので恐縮だと言っているじゃん。
プロ棋士の実力としては大橋より平田のほうが全然上だよな?その平田でさえ「自分なんかが本を出せるとは」みたいな姿勢なんだよ。
もちろん棋士としてのランクのみが執筆という分野で求められるわけじゃないけど大橋は文章がいちいちポエム臭くて他人の意見ばかり引用する。
そのくせ、竹清のZenの本には巻末インタビューとしてしゃしゃり出てくる。
ただ、勝ち筋探しの本はかなり評判がいいのでパズル的方面ではそれなりに評価されていた。AIが出てくる前はそんなに嫌われてはいなかったと思う。
0122名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 20:16:30.30ID:9c+G5Leu
実力とか言ったら
洪清泉2段
芝野兄初段
ここでも良書と紹介されてる寺山5段
古くは「梅沢」由香里なんて3段頃に出しまくってたけどなw
0123名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 20:22:28.29ID:LplD9bE3
いつの間にか実力がないと出版できないみたいな流れになってるけど、誰もそんなこと主張してないと思う
0124名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 20:25:02.55ID:x3SPLkS2
上二人は単独で出してなくね?
梅沢は入門から初級向け
寺山くんは大橋が出たことないNHK杯で準優勝したことあるぞ
0125名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 23:30:06.56ID:Pwrm1EHu
>AIが出てくる前はそんなに嫌われてはいなかったと思う。
たしかに嫌われていなかったし寧ろ人気がある棋士だった

なんでAI新布石みたいな本を出したのかわからない
ちょっと考えれば自分が積み上げてきた信用を一挙に失う危険性を孕んでることくらいわかりそうなもんだが
0126名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 23:42:50.34ID:VCWtQGM2
結局大橋が気に入らんのですわ
0127名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 06:34:19.87ID:R5WEi6e+
>>124
碁が強い人はどのように上達してきたか? (囲碁人ブックス) 洪清泉

それに緑星学園の菊池康郎氏はアマ
そんなこと言ったら、入門初級向け以外は今の日本じゃ井山以上出したらダメなの?

サクサク詰碁も違う「大橋」なのに勘違いしてディスってるアホもいたし
AI本批判はまだしも、ただ単に大橋をディスりたいだけの流れにしか見えん
0129名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 08:42:06.50ID:7w9wYDjG
堂々巡りだな
AI本とツイッターでの言動で大橋自身が自分でアンチを爆発的に増やしたんだからアンチ批判は本末転倒
0130名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 08:52:21.81ID:t4Mpk+GA
>>127
サクサクが批判されてるのは単純に読みにくいという話で何も勘違いはしてないと思う

どういう論理を組み立てたら井山以上(?)出したらダメという結論になるんだ?
0131名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 08:52:32.86ID:VBOleya4
本人ディスだけの発言はあまり見たくないが、
棋書スレなんだから本の悪いところをディスる発言は有益。

棋書ってほとんどゴーストライターが書いてて棋士本人が書くのは非常に稀なので、大橋先生には頑張って欲しいところ。
「勝ち筋探し」は良かったし。
0132名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 09:18:09.31ID:hsRUvy4e
>>129
>爆発的に増やした

このスレに粘着してる3人くらいと思われ
0133名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:11:27.35ID:R5WEi6e+
>>130
前スレで「出っ歯」とか間違えて批判してたのおったやんw

どういう理論も「水準に達していない」や「寺山はNHK杯準優勝」とか書いてる流れだろw

記憶力悪いなら少しは遡ることくらいしようやw
0134名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:15:49.95ID:R5WEi6e+
>>131
俺も同意
AI本批判は俺も納得するが、ツイッターがどうとか水準がどうとか本人ディスならツイッターで直接やれって思うわ
もしくはアンチスレ立ててそこで存分やってくれ
本の批評じゃなく著者の陰口でしかないよな
0135名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:25:56.64ID:pFHlDrP5
>>134
「積極的に」大橋をディスりたい人が何人かいるのは事実だからな
そういう人はアンチスレ立てて存分にやって欲しいね
このスレに発生する大橋の話題は(勿論全てではないが)多くがスレチ
0136名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:26:49.21ID:7w9wYDjG
新布石は期待したほどの内容じゃなかったという話とは次元が違うぞ
新布石の購入者の大多数はAIの手法を学びたくて購入したと思う
それがAIのことが全く書かれていないんだから何をどう言いくるめようが購入者の怒りは収まらないだろう
これで擁護者がいるほうが驚きだわ
0137名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:28:12.70ID:b5Z3gnvU
色んな棋士のアンチスレあるのに、
大橋アンチだけはスレを立てられない、
もしくはタイトル読めないガイジなのかな?
0138名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:28:42.13ID:pFHlDrP5
ID変わったけど自分は>>132です(大橋擁護がIDコロコロと言われないため言っとく)
0139名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:32:25.80ID:pFHlDrP5
>>136
そこまで大橋が大きな罪を犯したならそれこそ別スレ立ててやってくれ
棋書情報を得たくてこのスレ来るのに嬉々とした大橋ディスりを延々読まされ嫌な気持ちになる人間の立場考えてくれ
0140名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:34:12.94ID:AikAvlFf
>>136
立ち読みやレビューも見ずにタイトルだけで購入きめて、たった二千円弱で、ここまで粘着して大橋本人を叩けるほうが驚きだけどなw
0141名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:36:51.06ID:7w9wYDjG
>>140
タイトルを見てAIの戦法が書いてあると思って騙された奴が馬鹿だというのか?
呆れて物が言えん
0142名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:38:31.46ID:R5WEi6e+
>>136
擁護でなく、このスレではAI時代の新布石法は悪書と結論出てるのに、ここまでしつこいのはレスバトル以下だから他でやれって理解してくれ
0143名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:42:12.25ID:AikAvlFf
「二千円弱でここまで粘着」と書いてるのに、そこは都合よく読めずに「タイトルに騙されて」だけ都合よく読むガイジwww
0144名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:43:30.65ID:7w9wYDjG
>>143
返品・返金受付を設置すべきレベルだと思う
0145名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:50:19.92ID:7w9wYDjG
>>143
ほとんど詐欺に近いタイトルで販売してそのことを攻められるとたった2000円弱で文句を言うな、貧乏人と逆ギレとは恐れ入る
ひょっとして自分は2000円くらいどぶに捨てても平気なくらい金銭的に余裕があると自慢してるのか?
他人が支出した金銭の多寡を馬鹿にして恥ずかしくないのか
0146名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 10:56:38.82ID:pFHlDrP5
>>144
そのレスに書いてる通り返品返金請求すれば済んだ話
いい加減自分の不幸を撒き散らして他人を嫌な気持ちにするのやめてくれ
>>145
どう見ても逆ギレしてるのはあなただ
幸いあなたのお仲間は何人かいるようだし別スレ立ててそっちでやってくれ

これ以上棋書スレを荒らすな
本当に頼む!
0147名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 11:22:32.38ID:R5WEi6e+
>>145
あのさ、お前にとって2000円は高価なんだろうけど、その異常なしつこさを俺らに巻き込むなって言ってるの
不満があるなら本人にリプしたりアンチスレ立ててそっちで言ってくれよ
そんなに不満で粘着するならタイトルだけでなくよく吟味してから買えば良かっただろ?
客観的に見たら大橋ほどでないけどお前も過失あるわ
他人に恥ずかしくないのかとか騒ぐなら、悪書と結論出てるのに、しつこく著者までディスって、関係ない俺らにお前の不満聞かせて恥ずかしくないのか?って思うわ
大橋をディスるなと言ってるんじゃない、この棋書スレでこの結論出てるネタいつまでやってんだと言ってるんだよ
0149名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 11:46:24.95ID:7w9wYDjG
>>147
そうやってしつこく蒸し返してるのはお前だろ
0150名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 11:54:11.79ID:AikAvlFf
金額の話してんじゃねーよガイジwww
しつこく粘着してることを言ってるんだよ文盲www

テメーで大橋粘着しながら、しつこく蒸し返しとか、被害者ビジネス半端ないってwww

返品返金して欲しいなら、テメーでこんなとこで愚痴ってないで、大橋や出版社に言えやヘタレクレーマーwww
0151名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 11:58:15.86ID:R5WEi6e+
>>149
お前、病気だな
俺はしつこく蒸し返すならアンチスレ立ててそっちでやれって言ってるのだが?
俺はAI時代は悪書だと言ってるだろうが
日本語理解してくれよ
0152名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 12:16:02.40ID:CwW7fQrZ
大橋アンチスレ立ててやればいいのに、棋書スレに固執してる不思議
0153名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 12:39:16.80ID:R5WEi6e+
立ててやろうとしたけどプロバイダ規制のエラーになる・・・
0154名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 13:03:13.62ID:CwW7fQrZ
別プロバイダで50件スレ立てられるまで立てられないよ
0156名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 19:16:08.71ID:VKOr0UrU
>>152
普通に大橋が乱発する本の感想を言っていたらアンチ扱いかよ
0157名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 19:56:03.87ID:VLqOiMQ/
>>156
アンチじゃなきゃ精神病だ
甚だ迷惑な存在って自覚持ってくだされ
0158名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 20:26:38.44ID:f5zQwciJ
>>156
お前らの普通は、普通のひとからしたら普通じゃないほどの粘着だからだろww
0159名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 21:26:03.56ID:7w9wYDjG
ははは 精神病は>>150だろ

>たった二千円弱で、ここまで粘着して大橋本人を叩けるほうが驚きだけどなw
>「二千円弱でここまで粘着」と書いてるのに、そこは都合よく読めずに「タイトルに騙されて」だけ都合よく読むガイジwww
>金額の話してんじゃねーよガイジwww
0160名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 21:44:39.45ID:7w9wYDjG
そもそもレビューも読まず立ち読みもせずに購入する奴が悪いという主張が意味不明だ
このネット時代に立ち読みするなんて信じられん、とまでは言わないが本屋なんぞここ数年行ってない
レビューを見ろというが最初に購入する人間はどうやってレビューを読むんだ?

俺は書籍や雑誌(棋書は全書籍の1割くらい)は月に50冊くらい購入してるが棋書は全部予約してる
棋書は入門向けも高段者向けももれなく購入してるが1冊の中で2,3ページ気になる記述があればめっけもんでサラッと読み流して大抵1時間後にはゴミ箱行きだ
AI新布石はぶったまげたので残してあるw
0162名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 22:11:00.90ID:+wW4OGtv
>>160
一瞬でバレる嘘付くとか謎だわ。ニートこじらせて社会性を失ったか?
0163名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 22:37:40.09ID:VLqOiMQ/
前スレにも本屋に行かず全部ネットと豪語してた引きこもりがいたが当然同一人物だわな
基地害の妄想だろ
哀れな貧乏人だ
0164名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 22:41:26.06ID:XtCldKTT
つーか大橋の出す本でも勝ち筋探しまで酷評しているヤツはいないじゃん。ということは、やはり内容なんじゃないの?他人のフンドシで物を言うとかタイトル詐欺とか。
AI本だって囲碁的なことは置いといてAIに関して知識があって文才があればメイエン本みたいに読み物として評価されるじゃん。
0165名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 22:58:44.45ID:b6oP9KQF
もうマイナビが中身よりタイトルで買わせようとする出版方針なんだと教訓にするしかあるめえ
0166名無し名人
垢版 |
2018/06/27(水) 23:31:08.70ID:7w9wYDjG
>>165
>もうマイナビが中身よりタイトルで買わせよう ・・・
無名の新人を売り出す小説すばる路線みたいw
0167名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 00:21:08.60ID:EyrjIsqT
正直マイナビのタイトル付の雑さはちょっと目に余るな

大橋成哉の詰碁400も「サクサク解ける!」でもないし「基礎」でもないし
小林覚の新刊も「布石の基本完全ガイド」ではなくて「AI時代の布石変化」のほうが適切に感じる
0169名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 06:02:29.16ID:a6LsoXiJ
>>160
お前、嘘が下手すぎるぞ
ネット時代に立ち読みするなんて←ネットはサンプルという「立ち読み」機能があるんだよ、それくらい50冊購入してるならしっとけ
そして月50冊購入して1冊だけに粘着
病院いくかアンチウイルス行くかにしろ基地外
0170名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 06:06:22.26ID:a6LsoXiJ
アンチウイルスw予測変換ミスw
アンチスレねw
次スレからはAI時代の新布石法がお薦めしない本とテンプレに入れとけよ
同じ批判を繰り返す病人対策としてさ
0171名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 06:09:03.38ID:a6LsoXiJ
実際 ID:7w9wYDjG には「ここまで粘着」がピッタリだよね
0172名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 07:29:07.12ID:1166pQvg
発売前に予約購入していたら1年前に手に入れてるのにまだグチグチ言うとか恐怖だな、、
0173名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 10:31:40.77ID:lfVoR+iv
大橋がこの期に及んでAI本出すから
「こいつ全然反省してねーな」って腹立つのもわかるけど
結局いつも話が同じだからなぁ

新布石も大全も酷い点を上手くまとめたレス今までにあるんだから
それテンプレにして貼ってればいいんじゃ
0174名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 11:56:36.25ID:yABBbsCZ
今週の週刊碁とか見ても相変わらず偉そうにしか振る舞えない感があるな。何か結果出してから言えよと思う
0175名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 12:57:24.85ID:98lt5XNe
>>169-174
結局お前ら大橋の話題が好きだねえ
昨日のID:7w9wYDjGは別格の害危地だがお前らも大橋やその著書に一言申したくてうずうずしてる時点で同じ穴の狢
0177名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 13:35:51.12ID:dpkn4TLj
>>167
小林覚の新刊は良い本なんだけどね
「基本」とか「完全ガイド」には違和感大きい中身だったね
0178名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 14:01:38.75ID:R1BpJt5+
>>175
おれ>>169(移動してWIFI変わったから多分ID変わってる)だけど
大橋やその著書のこと言いたいんじゃなく、話題にされるのもウザいからテンプレに入れとけって話なんだけどね
まあ第三者にそう思われてるなら自重する
0179名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 14:09:40.19ID:Vv1ZTRW/
大橋って馬鹿みたいにAI本乱発してるけど
マイナビに言われてやってんのか?
内容はゴミみたいなもんだし
0180名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 16:17:32.37ID:XfEt7whS
>>178
俺は外から投稿するときも自宅PCにログインして書き込む
そうすれば自演してるなどと疑われずにすむ
0182名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 16:52:27.54ID:VL+2641R
ガチすぎてキモwww
そこまでするなら家に帰るまでガマンしろよwww
0183名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 16:59:20.48ID:YtLa6rPQ
自宅PCを立ち上げっぱなしにしとくのか、、
0184名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 21:07:41.11ID:zCoG5qsG
大橋もだが、芝野のアルファ碁ゼロの方もひどいだろディープマインド社に申し訳なくなるレベル
要するに大学生のやっつけレポートみたいな内容でドヤ顔してんじゃねーよってこと
0185名無し名人
垢版 |
2018/06/28(木) 23:21:06.01ID:EargM3Qh
大橋芝野はAmazonレビューでも酷評に支持が集まっている珍しいケースだからな。
何の謙虚さも感じられないし棋士の地位を使って研究もせずに金を得ようとした天下の駄本だわ
0187名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 10:32:57.90ID:biIVeexO
芝野のやつは値段もやたら高いし糞だったなあ
まあ大橋は無駄に何冊も出してるから同じくらい悪質だが
0188名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 11:25:39.34ID:LhqcFqh1
棋書の悪口を書くとそれを待ち構えてる奴が多いから注意しろ

数年前に路上喫煙者が立て続けに殴られる事件があった
殴った少年グループは路上喫煙者に注意しても喫煙をやめなかった場合、自分たち正義の味方はそういう極悪犯罪者を正当防衛で殴り放題だと本気で信じてたんだ
そっくり
0189名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 11:30:00.73ID:ny5svu2O
>>188
例えが下手すぎるのは棋書もまともに読めない読解力だから?
0190名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 11:40:10.82ID:r9rpWZ+r
その殴られた喫煙者は、近くに喫煙所があるのに(ここで言えばアンチスレ)、
そのやめるよう注意していた少年の前で1年間も吸い続けたのか?

むしろキミが近所からやめてと言われても1年間騒音出し続ける近所迷惑おばさんソックリ
0191名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 11:52:56.49ID:4uRWejAA
大橋芝野の本は良い本だと主張できるポイントがないから何とか
ストーカーだの犯罪者だのと貶めるしか対抗策がないんだよな
いちいち律儀に応酬するあたり同じ穴の狢としかいいようがない
0192名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 11:56:11.87ID:Qx3fWFgT
>>188
↑アイドルの1800円の写真集をタイトルだけで購入して、そのアイドルのブログに「一年」もクレーム入れてる粘着ストーカーそっくり
0193名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 12:00:37.60ID:r9rpWZ+r
>>191
誰も良い本なんて書いてないけど、頭お花畑の絵本で読めるの?
ID:7w9wYDjGなんて1年間愚痴ってること書いてたこと理解したら?
1年間も愚痴ってるのって本人に直接つきまといではないけどストーカーと何が違うの?
0194名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 12:12:55.08ID:LhqcFqh1
>>193
おいおい、デタラメを書き込むなよ
AI新布石ですったもんだしてたから見かねて一ヶ月くらい前に目次を書き込んだ
AI新布石で俺が書き込んだのはそれが最初だ
0196名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 12:22:06.16ID:0zh1OjxW
1年前に購入して1ヶ月前までガマンしてたってウソくさwww
さすが電子書籍毎月50冊購入したと言いながら立ち読み機能を知らずに本屋行ってないなんて書いちゃうやつwww
0198名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 12:23:32.20ID:0zh1OjxW
すったもんだしてたの見かけて、今じゃいちばんすったもんだの張本人www
0199名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 12:26:20.96ID:r9rpWZ+r
毎月50冊読んでるにしては例えが下手だな
0200名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 12:33:56.19ID:LhqcFqh1
>>196
何言ってるのかわからないが購入してるのは電子書籍ではなく紙書籍だ
 (碁ワールド・週刊碁はe碁Booksで購入してる)
立ち読み機能っていうが中身を読めようが読めまいが購入するかしないかを検討する気がなく新刊棋書は無条件に購入してる

AI新布石は届いて10分くらいで放り出してそのままだった
ほとんどの書籍はそういう感じだから別に何とも思わなかった
このスレでああだこうだと揉めていたから引っ張り出してきて目次を書き込んでやっただけだ
0201名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 12:42:20.27ID:J70zOKki
ID:LhqcFqh1←今日もガイジっぷりが半端ないっすなぁ
立ち読み機能って言うが←読める読めないでなく立ち読みを本屋に行かないって勘違いしちゃってそれは無理筋
新刊棋書は無条件に購入←それならタイトルがどうでも購入してたのだからタイトル詐欺じゃないなぁ
目次を書き込んでやっただけ←それは証明出来ないけど、ここ数日で揉めてる筆頭なのは事実なんだなぁ
0202名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 12:57:15.66ID:xYi3LkHO
>>188
路上喫煙者の自覚があるんだろ?
しかし殴ってくる奴が悪いから路上喫煙をやめないという理屈か?
馬鹿な奴だ
早く脳病院行け
0203名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 13:13:48.71ID:5kweO4UT
【お子ちゃまサッカーに嘲笑の嵐】 試合に勝って負けた日本、反則じゃないからセーフ、は子供の言い訳
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530238486/l50


日大アメフトに懲りず、また監督由来の卑劣プレー!

フェアプレーが命のオリンピック、日本は開催国に相応しい?
0204名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 13:27:43.19ID:1BwEhwYZ
マナー悪い路上喫煙者と自覚してんのかw
それを注意する少年グループは正義感あるなw
ここまでそっくりはよく分かるw

殴ったというのはこのスレで誰か殴られたりしたの?ww
みんなアンチスレ行けって行ってるだけで脈絡もなく暴力の例えってガイジすぎでしょw

てかID:LhqcFqh1がいなければ平和に進んでいたのにw
0205名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 14:05:04.42ID:53uVT8Lu
同じことの繰り返しでつまんねえスレだな
そろそろ大橋ネタ、新書でるまでやめとけや
0207名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 15:18:10.85ID:L6XDlng+
↑こういう意味不明な煽りをする馬鹿が住んでるから荒れるんだろうな・・・
0208名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 15:25:03.64ID:r9rpWZ+r
自演ということはID:LhqcFqh1とID:1BwEhwYZが同一人物で、スレ初期に棋理って書いてたひとってこと?

ID:ofJFPEvuはどこでどう判断しまんだろ?
最後にはレスバトル相手のほうが連戦して基地だと皆から言われたのに、思い立つとはレスバトル相手本人?
0209名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 15:40:55.40ID:FRX6+hEO
そうか、自称本50冊購入は>>93コイツか
一週間前の「棋理の人」出すなんてよほど悔しかったんだな
0210名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 15:49:50.02ID:0baAqxvu
本の話ほぼ無くてしつこいレスバトルばかりか
いい加減にしろよ
0211名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 16:08:57.13ID:c+VVrkEn
それがここの民度だ
そもそも棋書情報に関してもここは今一つだ
0212名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 17:14:50.48ID:TFwmLBKV
いい加減にしろよといえば止むのか?
自分から別の話題を振るしかあるまい。
他に話題がないからやたら目立つだけだろ
0213名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 21:24:50.65ID:0ynXOX0/
何が悲しいってAI本は他にちゃんと勉強になる良書があるんだよな 松本武久とか山田晋次のやつ 大橋が空振りするのは勝手だが、他にもっとAIを囲碁的に研究している棋士の発表の場を取られていると思うとムカつく。
0214名無し名人
垢版 |
2018/06/29(金) 23:22:15.76ID:4uRWejAA
逆やろ。出版社も毎月ださなあかんしローテの谷間もあるんだよ。
うまいことおだれば質の悪い本でも自力で書くヤツは便利扱いされる
0215名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 06:32:39.78ID:gzIK7SzL
結局売れたからティーチの本出すわけだし、囲碁人の表紙も飾る
出版社にとっては不評だろうが売れたほうがいい

とりあえずティーチ本がどうなるか
もっと前なら売れただろうけど、プロ級のフリーAIで対局や検討出来る今だからなぁ
0216名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 12:18:57.52ID:4WhvqvkH
囲碁人何かと思ったら四年前に廃刊した雑誌なんか?そんなこと覚えてるとはよっぽどのファンがいるんだな
0217名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 12:29:26.78ID:I862DVN6
病的なアンチがいる前提として当然ファンもいるわな
0218名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 12:34:34.76ID:z19umpvk
廃刊とかアホ晒す情弱おるな
0219名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 12:45:29.61ID:UqMS7m5d
大橋擁護派が擁護しつつもディスり入ってるw
0220名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 13:08:30.97ID:i+nYyWRD
いつ囲碁人が廃刊したのだろう?
Kindleにあるのは偽物?
0221名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 13:48:25.32ID:T0Z5ajFZ
公益社団法人 全国出版協会
>雑誌のタイトル(題号)は商標登録されています。商標権の有効期間は10年。存続のためには10年ごとに更新が必要となります。休刊して3年以内に1回も発行がなかった場合、商標権は消滅しますが、これが事実上の「廃刊」ともいえるでしょう。
0222名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 13:51:37.45ID:T0Z5ajFZ
マイナビからダウンロードしてcalibreで全巻タダ読み出来る
0224名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 14:30:45.26ID:I1j+hSec
>>221
それじゃ廃刊とマイナビは言ってないけど、一週間前に3年経ったから、4年前に廃刊ではなく、先週廃刊ってことだね
0225名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 14:34:10.56ID:C0XWqdqQ
大橋って雑魚のくせにAiに便乗してキモイ顔のくせにやたら表に出てくるようになったけど
碁はヘボだし本も糞だし、本当に便乗しただけの寄生虫ウジ虫だよな
0226名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 15:16:43.35ID:T0Z5ajFZ
>>224
す、すまない 小心者なので大橋擁護派が怖くて答えられない
0227名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 15:31:52.36ID:4WhvqvkH
廃刊の定義なんてどうでもいいんですよ。
昔表紙に載ったことを覚えているのが凄いと賞賛しただけなので
0228名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 15:35:53.11ID:oklcJ8UG
>>226
出たっ
大橋擁護派に殴られるから大橋ディスりが出来ないという被害妄想
0229名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 15:52:53.60ID:AHIYuIBE
敢えて大橋擁護派と大橋アンチに二分するなら擁護派は大橋の話題に触れたがらない
アンチは大橋の話題に引っ張りこみたがっている
どっちが荒らしか明らかだよね
自重して下さいね
0230名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 15:55:39.29ID:T0Z5ajFZ
ひぇ〜、粟、麦、コメ〜 こ、怖い
0231名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 16:04:33.39ID:T0Z5ajFZ
ここずいぶん人が集まってるようだから誰か暇だったらこれ試してくれよ

70 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 08:30:55.33 ID:UXKhVoY6
絶芸やアルファ碁なら初手を目ハズシや高目5の5に固定してもすべてのプロに勝つだろうね
見たい棋譜になるかどうかは別だけど

互先勝率の差と置き石の差の関係を実証的に調べるため
LZの#150と#129をたくさん対戦させて思ったこと
「お前らの布石、星に三々ばかりで全然面白くないぞ」
一回だけ大斜が出現してその時は心が踊った

ちなみに互先(コミ7.5目)で#150が#129に23勝1敗、二子(コミ7.5目)で7勝18敗だった

73 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/06/30(土) 00:48:06.98 ID:T0Z5ajFZ [1/2]
>>70
あーー 今気付いたが貴重なプロ超級の置き碁成績じゃん
#150.vs.#129
 互先(コミ7.5目) 23:1 = 4.17%(#129の勝率)
 二子(コミ7.5目) 7:18 = 72.0%(#129の勝率)

井山のレーティング = 10.291
井山に互先(コミ7.5目)勝率4.17%となるレーティング = 7.48
レーティング 10.291 .vs. 7.48 で二子(コミ7.5目)で対局したときの期待勝率 = 66.81%

レーティング計算で求めた期待勝率 = 66.81% (16.7勝8.3敗)
実戦             = 72.0%  (18勝7敗) 
 互先の勝率を元にしたレーティング計算を置き碁に当てはめた期待値と実戦はそこそこ近似してるな

74 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/06/30(土) 01:20:15.51 ID:T0Z5ajFZ [2/2]
>>70
三子(コミ7.5目)で計算すると期待勝率89.55% 22.4勝2.6敗
気が向いたら試してみて

置き碁勝率の計算は実戦とかけ離れてるかもしれないと思っていたが意外と近くてびっくりしたよ
0232名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 16:07:50.05ID:NCK+hzcV
面白そう。どこのスレ?
0235名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 16:12:57.76ID:T0Z5ajFZ
計測してくれたらお礼にTeachが届き次第ここにレビューを書き込んでやる
0236名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 21:21:45.37ID:T0Z5ajFZ
まさかLZで置き碁対局を計測してくれる人が現れるとは思っていなかったが、
それが現れてその上、まさかまさか、置き碁のレーティング計算の期待勝率が実戦結果に近かった!!

馬鹿らしくて計算する気にならなかったが俄然やる気になって計算してみた
AlphaZero 自己申告 Elo レーティング = 5300 ← 胡散臭くて信用出来ないがそれは置いておく
Iyama  Elo レーティング = 3552

井山国内レーティング = 10.291 9段(井山を9段に設定して基準値とする)
AlphaZero国内換算レーティング = 16.42  換算段位=12.6段

井山の対AlphaZero期待勝率
2子コミ無し 11.65%
3子コミ無し 45.41%
4子コミ無し 84.0%
5子コミ無し 97.1%

AlphaZeroはトッププロに6子と言ってる奴がどういう計算をしたのかは知らない
0237名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 21:33:20.16ID:T0Z5ajFZ
井山の対AlphaZero期待勝率
互先コミ6.5目 0.12%
定先コミ無し 0.33%
2子コミ無し 11.65%
3子コミ無し 45.41%
4子コミ無し 84.0%
5子コミ無し 97.1%
0238名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 22:09:21.51ID:T0Z5ajFZ
付けたし

  井山.vs.AlphaZero 期待勝率50.0% の手合い = 3子逆コミ1.2目
0239名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 22:53:02.03ID:T0Z5ajFZ
かなり酩酊しているがレーティングの質問が来るかと頑張って起きてるのにスレが閑散として反応無し
やっぱり碁打ちオヤジどもは土曜の夜は居酒屋にでもたむろしてるのだろう
家に数人集まって封じ手後を白黒交代で何回も打ってるがどちらを持っても俺の全勝だった がははは

このスレで書籍を月に50冊ほど購入してると書き込んだとき流れで某文芸BBSで単行本はここ数年程購入していない(文芸誌を月に10数誌購入している)と書き込んだら朝までに100レスくらい罵詈雑言を浴びた
文学オタクどもに較べて囲碁スレは紳士揃いだわw
寝る
0240名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 23:00:12.71ID:jNbj54Zz
>>218 >>220
廃刊じゃないなら今どういう状態だという認識なんだ?
0241名無し名人
垢版 |
2018/06/30(土) 23:04:30.96ID:NCK+hzcV
適切なスレを選ぶことすら出来ない人の書き込みは信用できない。
0242名無し名人
垢版 |
2018/07/01(日) 08:01:58.22ID:iz96TATG
>>240
厳密に言えば、3年間出版してないけど、マイナビは一般書籍を「囲碁人ブックスとして商標権は手放してないから、休刊なんだろうね。
休刊雑誌一覧にも今でも入っているから。
0243名無し名人
垢版 |
2018/07/01(日) 08:04:53.38ID:iz96TATG
自称月50冊芸人は昨日も荒らしてたのか
50冊読んで、あちこちのスレ荒らしてって、どれだけ暇なら出来るのだろうか
可哀想な現実だね
0244名無し名人
垢版 |
2018/07/01(日) 09:18:08.25ID:mu7sYbXf
>>242
わずか16分で廃刊ではない、休刊だと言い切れるのは出版社の人間だろうな
0245名無し名人
垢版 |
2018/07/01(日) 09:52:00.71ID:Qokj6CU7
>>239
休日夜に居酒屋で集まって呑む人生の方がよっぽど楽しいと思うが…
0246名無し名人
垢版 |
2018/07/01(日) 09:53:51.41ID:v4hU7i+k
諸兄、挑戦手合い日くらい棋書スレ離れて本因坊戦スレで山Pか井山を応援してはどうか
0248名無し名人
垢版 |
2018/07/01(日) 10:36:07.69ID:iz96TATG
>>244
いや、棋書スレなんだからマイナビの囲碁人ブックスくらい知ってるの普通じゃないか?
そしたら廃刊でなく休刊だと知っていても不思議ではない(俺も知ってた)
0249名無し名人
垢版 |
2018/07/01(日) 23:08:48.70ID:v4hU7i+k
今日の本因坊戦だがAIの手法を採り入れて諸所での応接が従来の形と一変していた
坂井八段の解説でも指摘されていたがAIの手法は井山の説明をプロも聞きたいとのこと

井山は小遣い稼ぎの必要は無いから面倒くさい執筆などしないだろうなぁ
せめて新旧四天王(新は一力、許、余、虎丸)クラスがAI本を出してくれれば嬉しいが
0250名無し名人
垢版 |
2018/07/01(日) 23:12:53.52ID:usQnbYSr
>>248
出版業界は廃刊ってなかなか言わないよ。
実質廃刊でも休刊ってことにしておく。
0251名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 06:55:35.07ID:8nq8yYi1
>>250
最近はっきり「廃刊」と言った例があるんだが

囲碁関西廃刊のお知らせ
読者の皆さまへ
平素は「囲碁関西」をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。
1980年1月号の創刊以来、皆様にご愛顧いただいておりました「囲碁関西」ですが、誠に勝手ながら、2019年4月号をもちまして廃刊とさせていただきますことを、お知らせいたします。
http://kansaikiin.jp/igokansai.html
0252名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 09:18:09.72ID:DUSqcJzr
そういうこともあるだろうが休刊=ほぼ廃刊が慣例だよ。
0253名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 09:23:32.49ID:3nBshg3U
1年も前に発表するなんて安室奈美恵みたいに購入増を見込んだ廃刊セールだな
引退と違って売れ行きによっては廃刊撤回する気では?
0254名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 09:28:39.47ID:DUSqcJzr
これが囲碁雑誌じゃなきゃ転売屋が動く所だけどねw
0255名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 10:21:31.56ID:QjCdbkki
大橋って雑魚のくせにAiに便乗してキモイ顔のくせにやたら表に出てくるようになったけど
碁はヘボだし本も糞だし、本当に便乗しただけの寄生虫ウジ虫だよな
0256名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 10:46:15.47ID:GkNmjlIm
囲碁関西廃刊かあ
読んだことないけどどんな感じなんだろ
0257名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 11:30:16.62ID:3nBshg3U
何かの棋書にAI向け?布石としてブラックホールが載っていたが昨日の本因坊戦で
蘇耀国がAI相手にブラックホールの4手打ったところで勝率が6%の表示だったそうだ
0258名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 18:18:04.54ID:a1WRvAHO
吉祥寺のブックオフに碁の方程式あった!
0259名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 18:57:40.62ID:zF7kLRJd
>>257
今天頂7で試してみたら,白8までで評価値58とでた
0260名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 18:58:41.55ID:zF7kLRJd
勿論,白良し
>>258
やっぱり電波な内容でしたか?
0261名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 19:42:43.89ID:I1Mz/I4M
>>249
これなんだよなぁ 坂井なんかはハイスペックPCを購入して研究方法まで一新してる こういう人が出すAI囲碁本なら買いたい気持ちにもなる。そもそと地頭いいし。
AI囲碁事情のウンチクは正直いらん。
0263名無し名人
垢版 |
2018/07/03(火) 00:58:18.22ID:jp/FPWq8
>>258
本の内容を批判されると言い返せないので、
批判している人間を基地外だの犯罪者だの嫉妬だのと罵倒する

越田もそんなやり方でしょーもない本の価値を必死に守ろうとしていたな
0264名無し名人
垢版 |
2018/07/03(火) 00:58:49.04ID:d5YeW+16
>>257
一手損で勝率25%ぐらいダウンだからそんなに低いわけ無いだろと思ったら
LeelaZeroで25%ぐらいだった
思った以上に低い
逆にコレで勝てた張栩すごくね?
0265sage
垢版 |
2018/07/03(火) 09:54:31.23ID:X52eMOh0
置碁の教科書 という本にもブラックホールの布石が載ってたよ
(ジュンク堂で井山裕太の大きな本を立ち読みしてきたw)
0267名無し名人
垢版 |
2018/07/03(火) 12:24:01.28ID:AV01djEo
碁の方程式は囲碁の本質が詰まった素晴らしい本です...
この事実が理解できない人は碁などやめてしまいなさい
0268名無し名人
垢版 |
2018/07/04(水) 07:47:19.63ID:Jk2QXeJP
>>252
最近の明確な反例を突きつけられても動じない神経
越田と変わらない
0269名無し名人
垢版 |
2018/07/04(水) 09:16:38.46ID:yvMicH3g
まだ囲碁人が休刊か廃刊かで揉めてるのか
付録が名局細解だった「囲碁」が休刊か廃刊か(廃刊だが)で揉めるならともかく囲碁人みたいなゴミ雑誌が休刊か廃刊かなんてどうでもいいわ
俺的にはどうでもいいってのは位置付けとしては廃刊以下だな
0270名無し名人
垢版 |
2018/07/04(水) 10:26:01.91ID:yvMicH3g
休廃刊より多くの棋書で他棋書の記述をパクってるがどういうわけか別段問題にもならず一切お咎め無しだな
世間では芥川賞候補作が5作品をパクリまくってることが判明して大騒ぎになってる
新人賞を与えた講談社は盗作ではなく参考文献という記載を忘れただけと開き直ったが単行本化出来ず全文無料公開するはめになった
棋書も参考文献という記載(大量になる?)を入れてもらいたいもんだ
0271名無し名人
垢版 |
2018/07/04(水) 12:23:45.19ID:iZGV4XI9
韓国棋院囲碁ドリルみたいな手筋とか死活の本で
Kindleで出ているオススメの本はありますか?

夜寝るときにスマホで読みたいんだよね
消灯が早くて
0272名無し名人
垢版 |
2018/07/04(水) 12:42:01.48ID:CcT9mzZr
テンプレの本で自分の棋力にあった本を選べば良い
これはって本のレビューとか参考になるだろ
0273名無し名人
垢版 |
2018/07/04(水) 15:02:07.51ID:en31C37p
>>270
小説読んでから言えよ
ネット鵜呑み乙
0275名無し名人
垢版 |
2018/07/04(水) 18:24:16.60ID:YIFg5t7E
それがこのスレの民度だし
0276名無し名人
垢版 |
2018/07/04(水) 18:26:05.40ID:yvMicH3g
げっ! お、俺の書き込みに、ご、ごみレスがぁーー 
それもハラワタが煮えくり返るようなレスならまだ楽しめるがこれでは 
ま、相手を怒らせることにかけては囲碁スレの住人は文学ヲタに遠く及ばない

コロッと話は変わるが変なこと思い出した
2年前の竜星戦の1回戦(だったと思う)で初二段同士(やはりだったと思う)の対局で大橋が解説をしていた
大橋の解説は実況に近くほぼ役に立たなかったがそれは置いておいて感想戦が異常だった

大橋が、「ここはこう打ったらどうだった?」とか話しかけるが両対局者ともほぼ無視
数分無視に近い状態が続きたまりかねた大橋が20代前半であろう対局者に敬語で話しかけ始めた
やっと2人は、うんとかすんとか面倒くさそうではあるが反応するようになった

当時、大橋先生を尊敬してた俺は、「何だっ! こいつらはっ? 無礼にもほどがある」と大いに憤慨したものだ
ひょっとして大橋先生はアマだけでなくプロ仲間にも嫌われてる?
0278名無し名人
垢版 |
2018/07/04(水) 20:55:53.48ID:kBOGUjUK
>>271
下の人も言ってるけど棋力があってないとなあ
内容がよくても難しすぎると怨霊になってしまう
0279名無し名人
垢版 |
2018/07/04(水) 21:03:34.25ID:HrK/4Nl7
>>276
誰も相手にしてくれないからAIという媒体を得て好き放題書いているんだろう。
AIの棋譜は常識外だからプロといえど、というかプロだからこそ下手なコメント控えようというのが普通なところ、そこを未踏の分野だと勘違いして出しゃばってきている。
0280名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 00:52:29.55ID:pD18BEbA
アマゾンのkindle囲碁本が割引きされてるのは何か理由があるのか、誰か知りませんか?
0281名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 06:45:38.91ID:dXJAk2qC
マイナビ関係者に聞いてくれ
0282名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 16:38:03.31ID:YI7PKqkl
>>280
え?囲碁本割引されてる?
単純に電子書籍版は印刷や紙代かからないから割引されてるけど、囲碁本が更に割引されてるの?
0283名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 16:56:01.49ID:7PZ7ePKj
単にKindleが50%OFFセールやってるだけ。
そこそこの頻度でやっている。
自分はこの機会に将棋も囲碁も本を買うようにしてる。
全ての本が対象ではないけど、
それなりの数の本は対称になってる。
0284名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 17:48:59.27ID:WR4qbeBI
kindleが定期的にセールをやるのは要するに売れないから
小説でも何でも最初は物珍しさでkindleで購入した者たちがやっぱり紙がいいとなる
人それぞれだがkindleに付箋やマーカ機能があるとはいっても棋書は棋力向上してなんぼなのだから紙にラインやマーカ、書き込みしたほうがいいと思うけどね
0285名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:06.64ID:4S1+7Ylg
Kindleバーゲンで棋書買うけどやっぱり紙が良いわ
e碁BOOKSと違って電子図書の利点が皆無
0286名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:18.14ID:4S1+7Ylg
なので読み込む棋書は結局紙で買い直したりしてる
0287名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:13.84ID:2CL6QZxb
本棚すっきりするだけでも大きな利点だと思うけどな
特に最近の文庫は400ページ超えて持つだけでも疲れるからkindleはとても重宝してる
0288名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:52.20ID:KhT/ujbQ
野狐6〜7段だけど、棋書にラインやマーカー、書き込みしたことないわ・・・
古書を手に入れても見たことないし(売り物だからかも)
何を書き込むん?
0289名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 19:13:19.03ID:1/Z5GT7A
kindleはメモリがなくなる
0290名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:42.78ID:4S1+7Ylg
良く分からんが「読み込む」が「書き込む」と誤読された流れか?
0291名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 20:19:35.81ID:dXJAk2qC
碁の本じゃないけど一昔前の東大将棋シリーズは
ある程度書き込まないと読んでいるうちに迷子になる代物だった
0292名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 20:35:59.70ID:/Eipxr8W
1.本屋で2000円近くする本が687円なんだがこれマジ?レンタルとか中古とかじゃなくて?
2.プライム会員とかキンドルノンリミテット会員じゃないけどこの値段で買えるの?
3.電子書籍ってだけで中の情報は同じだよね?
4.一回読み切りとかそういうのはないの?
5.端末を機種変更しても一度買ったら何度も読めるの?

質問ばっかりで悪いけど、わかる方回答よろしくお願いいたします。
0293名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:02.85ID:dXJAk2qC
買えばわかるけどなかなか不便な代物なんだ
0294名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:11.80ID:KhT/ujbQ
>>290
自意識過剰
お前さんの>>286の読み込むじゃなく、>>284の書き込むだ
0296名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:03.06ID:KhT/ujbQ
いや〜このスレきて初めてメリットがあったわw
欲しい本は対象でなかったが、それに近い本をクーポンも使って激安で手に入れたw
0297名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 20:42:50.63ID:KhT/ujbQ
>>295
顔真っ赤は間違えたくお前さんだろww
「耳赤」かい?www
0298名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 20:47:49.50ID:4S1+7Ylg
>>297
いつも荒らしてるのがお前だと思ったら案の定だな
お前の好きな流れだ
0299名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 20:55:45.79ID:KhT/ujbQ
自分の間違えを誤魔化して、こっちを荒らし認定する荒らしにクソワロタw
>>290の間違いと>>295の誤魔化し煽りがなきゃ俺も反応しないから荒れなかっただろww
0300名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 20:57:34.17ID:V9ViQtxy
二人とも頑張って!!
どちらが偉いかみんな注目してるよ。
0301名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:02:58.33ID:dTEq9EX3
299の勝ち
298の負け

間違えてるほうが煽ったらダメ
終了
0302名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:11:06.26ID:CkNw80d2
>>294-299
棋書スレの民度が知れるな
今に始まった事ではないが
0303名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:11:18.84ID:KhT/ujbQ
>>300
俺はエロいので偉いのは向こうでいいよw
0304名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:12:34.15ID:KhT/ujbQ
>>302
お前さんも参戦しちゃうスレの民度だしなw
0306名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:28:13.39ID:dTEq9EX3
自分から煽りにいって荒らし認定したり
自分から絡みにいってくわばらくわばらなんて死語がでたり
よく分からないスレですね
0307名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:33:47.19ID:WR4qbeBI
どっちが偉いかわからないが

>野狐6〜7段だけど、〜
棋書スレで自分から高段者だけど〜、と書き込むのは品性下劣
0308名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:36:22.54ID:1+zOV1Eg
またいつもの毎月50冊購入が荒らしてんだろ
スルーが一番
0309名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:39:46.88ID:1+zOV1Eg
棋書スレだし棋力で本の求めるレベルも使い方も違うから段位くらい別にいいと思うけどね
品行下劣まで書くのは流石に言い過ぎ
0310名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:42:17.19ID:2CL6QZxb
>>292
同じアカウント使えば機種変しても何度でもダウンロードできるし、
pc、タブレット、スマホと三台同時に使うこともできるよ

心配なら名局細解が一冊95円だから試してみるといい
0311名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:46:01.36ID:2CL6QZxb
あ、60パーセントオフとかのはセールだからそのうち10パーセントオフくらいに戻るはず
買うなら早めがいいよ
まあ定期的にセールしてるみたいだけど
0312名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:46:08.37ID:dTEq9EX3
高段者(6段で?)に否定されたら品性下劣と罵るひとはむしろどれくらいの実力で書き込みしたほうがいいとアドバイスしていたのだろ?
0313名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:47:36.99ID:WR4qbeBI
>>309
例えば詰碁の本で級位者向けか有段者向けかという話ならともかく本にマーカーや書き込みをするかどうかの話に棋力が必要なの?
高段者である俺の言い分が正しいという威圧にしか感じなかったが
0314名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 21:55:12.79ID:dXJAk2qC
石が無くなっていたり移動していたりする本に出くわしたら
自然と書き込んでしまうよ
0315豹変くん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:09:05.49ID:WR4qbeBI
>>308
ちょっとぉ〜
俺はkindleより紙の本がいいと書き込んだだけ
荒らしが出てくると何でもかんでも俺だと断定するのはやめてくださいね
0316名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 22:16:23.99ID:WR4qbeBI
スレが荒れてるのでほのぼの小ネタ

元宮崎県知事東国原英夫のプレバト作品
 梅雨明けや 指名手配の 顔に×
宮崎日日新聞の読者投稿
 梅雨寒や 指名手配の 顔に×

そのまんま「断じて盗作ではない」
0317名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 22:34:50.52ID:CMjPfmLm
野狐6〜7段だけどって俺あんまり強くないけどって謙遜の意味かと思てたわ
0318名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 23:25:30.75ID:/Eipxr8W
>>310
荒れている中、回答ありがとうございます
試してみます
0319名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 23:30:33.39ID:dRMXa7yl
電子書籍がセールするのは電子書籍そのものの普及のためと
単純に紙の本よりコストが低いからだよ

最初の電子化作業に金かかるし
電子データの伝送コストもゼロではないが
紙に印刷するより安いのは当たり前


電子書籍は買うのも保存するのも持ち運ぶのも便利だから
これからますます電子書籍のシェアは伸びる

本屋行ったり、配達してもらわなくても
すぐ読めるのは便利すぎる
0320名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 02:43:19.79ID:WTEvEEuH
>>319
電子書籍のメリットを全否定はしないがそれは一面的な見方に過ぎまい
だから電子書籍の普及は伸び悩んでいる
0321名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 04:21:53.42ID:2hLgD9iO
もちろん電子書籍にも不利な点はある。
電子書籍が紙の本を完全に置き換えることはない

が、まだまだシェアを大きく伸ばすことは確実だ。
数年前までは伸び悩んでいたが
ここに来て勢いづいている
0322名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 04:31:36.44ID:2hLgD9iO
ごめん今調べたが
数年前じゃなくて7年くらい前から
着実に伸びてきてて、
むしろここ2、3年はちょっと勢い落ちてるわ

伸び悩んでるってことはないが
0323名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 09:31:44.75ID:OOfflv4O
登場して数年経つのに伸び悩んでいるのは売り上げがほぼ新規購入層に限られるから
電子書籍を購入した層が継続して購入せず紙書籍の購入に戻ってしまっている
購入したことがない層ではなく購入経験のある層が何故継続購入しないかを見れば理由は明らか
0324名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 10:23:56.92ID:PIv4fwl+
>>319
電子書籍が安いのは再版対象外だからであってコストが安いからというのは迷信
システムの維持管理費が結構かかる
0325名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 12:15:39.17ID:J4NgS5af
日本棋院の電子書籍みたいに棋譜再生出来るなら電子優先やな
マイナビは古書が高値高騰してたら電子
電子が値下げする前に新刊で紙買う場合が多い
電子書籍優先する人は少数派やろ
0326名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 14:23:35.64ID:z/YvzU/v
>システムの維持管理費が結構かかる

サーバの運営費より
紙の本を保管しておく場所代の方が圧倒的に大きい

だから出版の取り次ぎでも
返品された本や雑誌をずっと置いておく場所などはなく基本的には捨てられてしまうので
昔のレア本などがマケプレで高騰していたりする

最初から電子で出ていればレア本化することもない


電子の方が維持費がかかるなら
「定額レンタル読み放題」のKindle Unlimitedなどはとうてい運営できない

「レンタル」じゃなくて買取にもかかわらず
電子版だけ無料にしてる本すら稀にある
0327名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 14:34:58.99ID:z/YvzU/v
>>323
>>325
俺は新刊は原則(電子版がでているものは)電子版で買う

買いやすさ・保管しやすさ・持ち運びやすさ・読みやすさ
など総合的にみて紙の本にメリットがほとんどない


ほとんどというのは、
たしかに棋書(や雑誌など)のような棋譜(画像)を含んだ固定レイアウトの本
(テキストデータではなく画像データで構成された電子書籍)であれば
スマホだと字が小さくなりすぎて読みにくい
(拡大しながら読まないといけない)というデメリットはある

でもそれも座ってPCで読むなら逆に紙と同等以上の大きさになるので問題ない

コミックスなんか、PCで読む方が画面が大きくなって臨場感がある


たとえば電車内で棋書や雑誌を読もうとすると
それを鞄に入れて持ち運ぶのも重いし
鞄から出し入れするのもバタバタして煩わしいし
周りの目もあって棋書や雑誌はなかなか読みづらい

でもスマホなら周りの目を気にしなくていいし
かなり混雑してても読める
0328名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 14:37:28.56ID:PugYFoUm
金持ちは紙
貧乏人は電子
世知辛い世の中だ
0329名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 14:43:15.96ID:OOfflv4O
>>326
kindleUnlimitedは酷いよ
かなりの本を読み放題の謳い文句で加入させておいてしばらくすると読み放題の対象書籍を一挙に減らす
定期的にヒットした本をkindleUnlimited対象に加えて入会を促し同じことをやる

これはスポーツジムと同じやり口でジムの経営者はいかにして毎月会費を払いながらジムに通わない会員を増やすかに腐心するがkindleUnlimitedも毎月会費を払いながらダウンロードしない会員を増やすことを考えている
会費を払ってもらえばダウンロードしようがしまいが同じだと思うかもしれないがダウンロード数に応じた金額を出版社に支払うのでダウンロードさせたくないんだ
ジムでは会員を増やそうとしてサウナ等の設備を豪華にするのは悪手で爺婆が運動器具を使わずに風呂目当てで大量加入して皆勤賞で毎日通って来るようになり新規会員を増やせなくなる
だから会員が入浴施設の充実化を望むがよほど間抜けな経営者でないかぎり応じないのと同じでkindleUnlimitedもたくさんダウンロードする気になるような快適環境にはしないだろう
0330名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 14:49:43.84ID:OOfflv4O
>>328
わははは その発想は無かった
さっそく別スレで、”俺の言葉として”大いに使わせてもらう

この1レスは久々の大収穫だわ
感謝感謝
0331名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 15:04:31.10ID:OOfflv4O
筒井康隆(星新一か豊田有恒だったかもしれん)のショートショートで似たようなのがあった
未来社会ではほとんどの生活サービスが無料になっているがその代償としてあらゆる時間と場所でCMの視聴を強制され違反した者は逮捕される
人々は物音一つ聴こえない豪邸を羨望の眼差しで見上げている
高額のCM非視聴料を支払える金持ちは無音の生活をしてるのだ

んーー? 似てると思ったけど似てないか
0332名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 15:06:47.94ID:z/YvzU/v
>>328
逆だよ

電子書籍ぐらしは金に余裕があれば楽しい。
夜中でも、本屋に行かなくても
ぽんぽん買ってどんどん読めるからね


紙の本は読んだあと古本屋に売っていくらか取り戻せるし
(売りにいく手間に見合うほどの金額では売れないと思うが)
買うときもブックオフやマケプレの中古本とか
ツタヤのコミックレンタルなどで探せるから
金のない人(失礼だが)に親和性がある

紙の本が価格優位性で電子に対抗してる状態


ツタヤはCD・DVDを減らしてコミックレンタルのスペースを増やして生き延びてるが
もし電子コミックがツタヤなみに安く「レンタル」できるようになったら
(今のところ電子コミックは販売しかないようだ)
いよいよツタヤは倒産するかもしれない

紙の本を何冊もレンタルして返却するのはそうとうな手間だからね
0333名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 15:09:46.61ID:dPe+wZ3d
むしろ電子書籍だけでいいくらいだなあ
便利すぎて紙を買うメリットが何もない
0334名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 15:11:03.82ID:z/YvzU/v
>>329
たかが月980円だし
そりゃ内容には期待できないだろう

内容の薄い本ばかりだが、
探せば古典的名著などそれなりにある


加入しっぱなしでも月に2冊も読む本があれば元は取れるし
めぼしい本を読んだあと解約すればいい。
自分も加入して40冊くらい読んだあとひとまず解約した

最近だとホリエモンの比較的新しい本が
入ってたりして、古典以外は屑本ばかりというわけでもない
0335名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 15:15:28.79ID:dPe+wZ3d
まあ電子書籍は読むために端末が必要だからな

金持ちは電子
貧乏人は紙
世知辛い世の中だ
0336名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 15:59:57.44ID:z/YvzU/v
すまない
電子コミックのレンタルサイトって普通にあるのね…

パッとみたかぎり
まだメジャー漫画を安く借りることはできない?ようだけど
0337名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 16:23:31.85ID:J4NgS5af
何か昨日(?)から電子書籍推しが多いね
>>335
今時誰でも端末持ってるのに金持ちは電子は冗談でしょ
0338名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 16:24:45.83ID:J4NgS5af
持ち家は貧乏・賃貸は金持ちみたいな謎理論
0339名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 17:03:25.78ID:dPe+wZ3d
今時、電子版があるのにわざわざ外で紙の本読んでる奴なんて
貧乏人のジジイくらいだろ
まあ囲碁の本買う奴なんて定年ジジイがほとんどだろうから
紙のほうが需要あるんだろうな
0340名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 17:04:55.25ID:J4NgS5af
毎日こんな調子やねこのスレ
0341名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 18:54:08.17ID:A6WDgrIw
脱線してスレチになってきたから紙電子の話題はそろそろお終いにしようか
0342名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 23:24:26.33ID:P78oorD3
絶版書が気軽に買えるのは大きいよ
呉清源詰碁道場 完全版 中古で3000円するのが570円だぜ

セイブンドウも少しずつ電子化してくれているから、加田詰碁も出してくれたら全巻買うよ
0343名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 23:34:31.92ID:OFwz3gAA
電子書籍は売れないからセールしてる!(キリッ
とか言ってるのは社会人経験の無い口だけ学生か中卒ニートだろ
理屈が逆だよ
世の中はセールするほうが普通で、いっさい値引きを許さない紙の書籍が異常なんだよ
アホは再販売価格維持でググって出直して来い
業界あげてそんなことやってるから、紙の出版は20年かけて市場規模が半減したわけ
0344名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 00:49:47.40ID:gDG+cMfD
>>283>>280
セール教えてくれてありがとう
おかげで万波姉妹の2冊買えました
0345名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 01:24:55.99ID:clZIPzY+
棋書の電子版ってどこがセール多い?
google playブックは定価ではないみたいだけど…
0346名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 07:09:49.32ID:OIdWRQmg
>>342
加田詰碁の電子書籍化か
おおいに賛成だな
だけど、あれ、なんか揉めてて再販難しいんだっけ?
0347名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 08:53:44.60ID:cF3AaKZF
今日は電子書籍のはなしはやめようぜ
0348名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 10:00:13.45ID:79pIl8Y9
>>326
紙の本は基本的に捨てるんだからいうほど維持費かかってねえだろ
0349名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 11:24:29.71ID:0El584SX
30秒でわかる! やさしい局面判断 ~石を数えるだけで次の一手が決まる!~ (囲碁人ブックス)

盤面を2つに割って石を数えて
相手の石が2つ以上多かったらこちらは控えめに
相手の石が2つ以上少なかったらこちらは強気に、等という局面判断なんだが
読んでネット碁で試してみたところ負けまくったわ
あんまりお勧めできない書籍だと思うが、みなさんはどう思われますか?
なお当方kgs1d、東洋3段
0350名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 12:14:16.10ID:YcGZRUm2
>>348読んでふと思ったがこのスレで電子電子言ってる奴は紙の本を保管する場所ない貧乏人ばっか?
0351名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 12:21:34.39ID:cF3AaKZF
>>349
盤面を2つって(右半分:左半分)とか(上半分:下半分)とかですか?
ちょっと大雑把な気がします トラレか捨石で石数がかなりちがうときはどうなるのでしょうか?すみません

わたしは石倉先生の「相手の石が多いところではツケてサバく、相手の石が少ないところはツケないで攻める」というのが役に立ってます
強い相手にはどうやってもダメですけどね
わたしが一番役に立ってるのは下田先生のヒラキ幅を決定する計算式とアテを打つか打たないかを判断する2つの基準です
0352名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 12:49:55.09ID:cF3AaKZF
ぎゃははは 今やってるフマキラーのマスターズカップで治勲のニギリで片岡が黒石2つを置いて白番を引いたw

ニギリではほとんどのプロが黒石1個(半先)を置く
黒石2つを置く動作が美しくないからで相手が石を握る前に盤上に普通に石を打つのと同じ動作でポツンとすぐ置いてしまう棋士も多い
握る側はインチキ出来ないように20個くらいの石を握る

だが治勲は20個くらいの石でも平気で偶数奇数握り分けられる
片岡は「治勲は白番が欲しいので偶数握る」と読んで自分も白番が欲しくて2個置いたのは間違いない
0353名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 12:52:16.67ID:cF3AaKZF
>>352
X 治勲は白番が欲しいので偶数握る
〇 治勲は白番が欲しいので奇数握る
0354名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 13:01:43.40ID:0El584SX
>>351
>盤面を2つって(右半分:左半分)とか(上半分:下半分)とかですか?
そうです

>トラレか捨石で石数がかなりちがうときはどうなるのでしょうか?
あくまでも盤面で2目差があると強気、控えめ、という基準です
0355名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 13:06:25.22ID:cF3AaKZF
>>354
ありがとうございます 参考になりました
0356名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 13:31:04.36ID:cF3AaKZF
下田の数十冊の著作(著者・共著者となってるもの、ライター(著者名は高川が多い)として著したもの)の中に散らばっているトピックを集合すると序盤からヨセまでのアマには珠玉の下田理論となる

例、ヒラキ幅の決定
立っている石からの最適なヒラキ幅は立っている石のダメ数との関係で
 (ダメ数、ヒラキ幅)= (n,n/2) = (4,2) (6,3) (8,4) (10,5)
左側の黒はダメ数が5なので適正ヒラキ幅は2.5 = 2間では狭く3間は広すぎる
右側の黒はダメ数が4なので適正ヒラキ幅は2 = 3立に見えるが4間どころか3間でも開き過ぎになる

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○●┼┼┼●┼┼┼●┼┼●○┼┨
16┠┼○╋●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
14┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨


下田理論はすげぇぞ
超オススメだがいくら待っても電子書籍にはならねぇだろうなぁwww
0357名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 16:22:05.30ID:cF3AaKZF
下田本の読み方は苦労する
例えば>>356で記述した内容はある400ページ近い入門書の中のたった1ページに記載されてるだけで他の著作にこの記述は無い
他のトピックもほとんどがこのような状態で著作間で重複が無い
数百ページの中から珠玉の数ページまたは数行または一言を拾い出す眼力が必要だ

書籍は棋書に限らず小説でも1冊の中で自分のこころに残る数行がみつかれば大いに満足する
昨日のこのスレの>>328の感性は素晴らしく1冊の本の中の価値ある数行と同じだ
紙と電子とどちらが安いかなどというのは本質と関係の無い些末事でそんなことに拘泥するレスが続いたのは噴飯物だ
>>328の感性を自分の物として(パクって)さっそく某文学BBSで披露したところ、嫉妬の嵐だったわ わははは
0358名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 17:07:31.67ID:2Uqn06b3
真面目に読みそうになってた
NGしとこ
0360名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 20:25:50.35ID:0EpXqEbc
ああ言えば上祐
0361名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 20:33:58.79ID:hLNDBlFs
朝鮮人だからな
以前にあちらの本の翻訳本でネタ元指摘したらすんげえ暴れてた
0362名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 23:59:25.94ID:cF3AaKZF
おっ 今日は電子書籍の話題が途切れたな
ところでこのスレで大橋以外のAI本はどう評価されてたか眺めてみると松本武久とか山田晋次がちょっと評価されてる
竹清入道の本が巻末インタビューに大橋が載ってるということだけで特に評価は無し

竹清は竜平との竜星戦が記憶に残ってる
竜平先番で右上隅に続く白番初手が(8の5)だった
おっ 変な手だがAI的な考察をした手なんだろうな?と思ったら黒3手目に竜平に左上隅を打たれてからの最序盤で悶絶して竜平が全然時間を使わない(もしかしたら1分使った)間に10分使ってしまった
大爆笑 こりゃだめだわ 対局も竜平の順当勝ち
0363名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 02:16:08.56ID:l1HNKTnR
本屋の電子書籍ネガキャン乙!
紙の本なんて資源の無駄なんじゃ
誰が買うかぼけええええ
肉まん屋にでも転職しとけはげえええええ
0364名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 03:48:21.86ID:iMjt8mqr
>>356
再掲するが下図(左側の手順後の反転画像が右側)において
Bのツケは長らく黒に2立3折の好形を与える悪手とされてきた
しかし前述のように下田理論では黒の適正なヒラキ幅は2.5であるため2間では狭く3間ではヒラキ過ぎとなる
だからAIなど存在しない10年以上も前から俺は平気でBのツケを打っていた

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼B弐┼┼┼六┼●┼┼┼●○┼┼┨
16┠┼@╋四┼┼┼┼╋┼┼┼┼●╋○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼D┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨


同様に下田理論では★のノゾキも明解に肯定される
下田理論の中でもアテ・キリ・ノビの判断基準、手抜きの法則はその真骨頂といえる
またAIが登場してからの下田理論との親和性・整合性には戦慄を覚えるほどだ

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
15┠┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0365名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 09:31:44.12ID:9yVR7Su8
2.5線ってなんだよ

存在しない点に打つのが正着とか机上の空論もいいところだろ
0366名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 09:34:39.20ID:fv+Cf754
相手しなくていいよ即NGで
0367名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 10:29:08.86ID:n/KxET5S
山田のAI本が今のところ1番良かったよ
マスター60局 マスター自己対戦35局 ゼロ5局
Alphagoの布石感覚とその狙いがわかりやすく書いてある
同じ様式でゼロに特化した本も書いてほしいな
0368名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 10:29:27.22ID:26GPFRTv
また毎月50冊購入芸人が下田理論なんて新しい燃料投下してんのか
0369名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 10:43:44.34ID:iMjt8mqr
>>365
なにも俺を攻撃するために馬鹿を装わなくても

適正なヒラキ幅は2.5間
 ・2間にヒラく  = 悪手(狭すぎる) 周囲の敵が強ければ可
 ・3間にヒラく  = 悪手(広すぎる) 周囲の敵が弱ければ可
この黒弐とケイマにカカル手はツケられた場合にな、なんと! 適正な幅でヒラくことが出来ない手なのですよ わはは
0370名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 11:35:26.71ID:avy+r1p2
そもそもなんでその図は当然のように頭はねられてるんだ
0371名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 12:18:59.38ID:iMjt8mqr
>>370
俺への質問?
「当然のように」って本気で訊いてんの?
本気で訊いてるのならいくら何でもアホすぎる
碁は好きなように打てるのだからハネるかヒラくかなんてどのような形もありうる
例えば2立3折の解説してるとこで、「なんでそこでケイマにカカルんだよ、大局的にそこは割り打ちしかないだろ」みたいな質問すんなよ

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▲▲┼┼●○┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┨


▲(2ケ所ある)とヒラくか▼とノビるかは黒の意思次第
▼とノビて白に左方から迫られるのがイヤでノビではなくヒラク場合は
 黒のダメは5 → 適正なヒラキ幅は2.5
  左側の▲は3間でヒラキ過ぎ → 次に白にハネられるとヒラキ過ぎ度合いがさらに進む
  右側の▲は2間で狭すぎ → 次に白にハネられた場合は部分的には適正なヒラキ幅になり手抜きも可能
ひるがえって▲へのヒラキではなく▼とノビれば白が左方から迫る場合、どこに打つかはまた別の法則がある

NHKがあるので返信不能
0372名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 12:32:36.20ID:iMjt8mqr
>>362
竹清入道と書き込んでしまいもしやと思って調べたが悪い病気ではなさそうだな ホッ
0373名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 12:40:26.38ID:Jp7NaHD9
チ○ンゲ○「おいおい俺が荒らせる話題をしろよハゲ」
0374名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 13:36:24.43ID:iMjt8mqr
棋書スレだったな

下田本で最初に読むオススメ
講座囲碁の新研究 全8巻
0375名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 13:55:03.46ID:26GPFRTv
誰も興味ない
てか下田理論くんは棋力どれくらいなんだよ
初心者向けなのか上級者向けなのか有段者向けなのかズル剥けなのか書かないで棋書薦めるって・・・
0376名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 14:17:17.93ID:avy+r1p2
>>371
作った図なのはわかるけど余りにもナンセンスで気持ち悪い図だからついね

隅をとられた側がお互いダメ詰まってる3目の頭ハネられて
そこからそんな3目を大事に二間にヒラいてるあたりが特に
0377名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 14:22:51.89ID:knCDGO4f
>>356
モンテカルロ法が注目される以前の昔のコンピューター囲碁は、
こんな感じで割り打ちやヒラキなどのの手を打ってたらしい
0378名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 14:32:16.34ID:iMjt8mqr
>>375
なかなかこういう棋書は無いと思うが掛け値なしの全棋力向け
ただし下田のまるで「これが重要なんだけどわかるか?」とでも言いたげな記述に気付くにはかなりの棋力が必要だとは思う
重要なトピックが著作間で重複していないことも「簡単には披瀝しないぞ」という強い意志を感じる

上述した「ヒラキ幅の計算式」を糞の役にも立たないと思えばそれはそれでよし、
下田理論は宝の山かもしれないと思えば買い漁ればいい

高川など当時のビッグネームのライターとしての執筆が多くもう少し時代が新しくなると梶原のライターをしていた中山のような位置付けになると思う
新刊書籍の話題ばかりで古書の購入など眼中になく下田の名前すら知らない人たちに老婆心ながら、こういうものもあるよと紹介しただけ
0379名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 14:46:08.52ID:26GPFRTv
>>378
お前の棋力がどれくらいか聞いてるんだろガイジ
0380名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 14:55:39.97ID:iMjt8mqr
>>379
えっ!?

>〜とでも言いたげな記述に気付くにはかなりの棋力が必要だとは思う
これで返答したつもりだったんだが  いやはや
0381名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 15:00:44.97ID:iMjt8mqr
ヒラキ幅の計算のような簡単なテーマではなく布石になると高川の著作(下田がライター)に現れるが

いま、大場でAとBが見合いで相手の手番
相手がAまたはBと打ち、自分は相手の打たなかった方を打つと
次の大場は C > D で相手にCを打たれ自分はDを打つしかない
このようなとき相手にAまたはBと打たれたときに自分がもう一方を打つ前に次のCまたはDまたはそれ以外の地点を同じ大きさにする細工をしてABを打ち終わった後も見合いで相手と同じ大きさの大場を打つための幾つかのケースが複数の著作にまたがって記述されている

10数年前に初めて見たときにはこの手法に驚愕したが最近の布石本は急場を除けば大きい順に打っていくだけで見合いを作る手法はついぞ見かけたことがない
0382名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 15:22:57.13ID:iMjt8mqr
下田理論に興味が無ければ〆碁定石でも披露しようか?
数年前にここで披露したときは、
 「氏ね、出て失せろ ウジ虫・ゴキブリ・ドブねずみ」
などと散々だったがwww
じゃ、出かけるんで悪口書いといてくれ

★=超大場・必争点
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0383名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 15:31:15.10ID:iMjt8mqr
2ちゃんねる時代に追い出し喰らってIPアドレスを再割り当てしようかなと思ったが
囲碁・バイク・音楽・小説・ファッション・食い物・酒等々の書き込みをしなくてよくなり暇が出来た
5ちゃんねるになって勝手に解除されたがこりゃ無制限に時間を食いつぶしてよくないな
少し控えないと…
0384名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 16:02:34.35ID:26GPFRTv
↑完全な病気で、読解力がない馬鹿だったか
0385名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 18:26:52.87ID:5YgLNOcP
嵐を相手にするのも嵐ですよ
0386名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 20:41:04.00ID:lbAVqyZ6
加田詰碁は問題と解答がページ離れているから電子書籍には向いていないかもね
構成し直してくれるなら嬉しいけど

>>350
棋書500冊くらいあるが、本棚に入らなくて段ボールに詰めて押し入れ一つ埋まってる
読みたいときに出すのが大変なので電子化されてるのはほとんど買い換えたよ
0387名無し名人
垢版 |
2018/07/08(日) 23:10:20.94ID:iMjt8mqr
えっと 特に質問もないようだし下田理論の話はこれで打ち止め
0388名無し名人
垢版 |
2018/07/09(月) 08:41:55.10ID:O4Je9kNn
下田理論興味深いので
編集した自家版をぜひネット公開してください
再刊したら削除しますと誓約していれば
広告扱いで許されるかも
0389名無し名人
垢版 |
2018/07/09(月) 08:46:31.44ID:nLb2uSVx
>>386
加田の詰碁は1問ごとに変化図が数十図あるため問題・解答・問題・解答・・・の順に並べると解答ページが長いため問題図の比較が困難になる
とことん変化を検討しつくす詰碁だけに各問題を並べて各問題図の端のハネ具合など各問題の形の違いを一覧できることが非常に重要
だから構成し直すのは改悪だと思います
0390名無し名人
垢版 |
2018/07/09(月) 09:01:01.57ID:PLzxeGXz
○田理論の類はどうも胡散臭い
0391名無し名人
垢版 |
2018/07/09(月) 11:55:00.28ID:qV3fG4L1
NGしやすいようにコテつけとけ
0392名無し名人
垢版 |
2018/07/09(月) 12:30:00.02ID:nLb2uSVx
>>391
誰のことを言ってるのでしょうか?
同好の士が集い互いに切磋琢磨しながら己が技量を向上すべく研鑽する
せっかく天候も回復しきよきよしい昼下がりだったのに貴方の心無い一言で台無しです
0393名無し名人
垢版 |
2018/07/09(月) 14:44:30.00ID:nLb2uSVx
第5回 阪急納涼囲碁まつりin東京 8/11,8/12
http://noryo15fes.com/

プレミアム指導碁(3面打ち) 秀芳、武宮、高尾、銘エン

3面打ち 1日目    2日目
  1  2  3   1  2  3
兆乾 〇 〇 〇  〇 〇 〇                
星合 − 〇 〇  − 〇 〇
万芋 − 〇 −  − 〇 −
吉原 − 〇 −  − − −
藤沢 − − −  − 〇 −
上野 − − −  − 〇 −
一力、伊田、虎丸、他男性棋士、その他婆さん女流多数

10面打ち 山拓、聖健、他
0394名無し名人
垢版 |
2018/07/10(火) 10:15:54.37ID:caIneOXR
こしだ3世は今日も元気だな
スレ違いだからよそでやれ
0396名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 00:46:35.17ID:aPp15DPW
貧乏なのでgoogleブックスの400円引きクーポンでチクン先生の「ひと目の手筋」を購入しました。(税込341円)
昨日アンケートモニターで91円もらったので実質丁度250円。やったぜ。
文字が少ないからタブレットが擦り切れるまで反復するぜ
0397名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 00:52:35.97ID:ed2r7zoV
>>231
>ここずいぶん人が集まってるようだから誰か暇だったらこれ試してくれよ

誰もやってくれない
そりゃそうだ 自分でやろうかと思ったが超面倒臭ぇー
我ながら自分でも出来ることを人にやってもらおうとする心根がさもしい 反省しきりである
で、反省したので自分でやるのかと思ったらそうではない 面倒くさいのでやめた
0398名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 01:22:15.58ID:ed2r7zoV
ほーほほほ
詰碁、手筋本の類は間違った問題ページはドッグイアーする
2回目、3回目と繰り返すときにドッグイアーされたページの問題だけやる
単に解けただけではドッグイアーを戻さず、この問題はもう見る必要がないというくらい理解が進んだらドッグイアーを戻す
最終的にどうしても数問残ったときはそのページを切り取り残りは捨てる

布石書、定石書は気になる定石があり別途定石事典等で研究した場合元の定石書の気になった定石のページに定石事典のページをメモ書きするか、簡単なら事典に載っていた変化図を書き込んで付箋する
要は棋書を繰り返し読み込むときに繰り返し見たいページがだんだん減ってくるわけだがそれをいかに早く面倒くさいと感じずに開けるかが重要だ
電子書籍でも出来ると反論する者も多いだろうが紙書籍とは効率がまるで違う

電子・紙書籍と同様に対局でもネット碁では局後の検討がお粗末だがこれもネット碁しかやらない者はネット碁でもいくらでも検討出来ると反論する
冗談ではない 碁盤上での検討との効率差はまるで比較にもならない
そもそも効率以前に対局相手との局後の検討は対局もしくはそれ以上に楽しいものだがその楽しさを放棄しているネット碁愛好者は可哀そうだと思う

↑これは独り言で誰かへのレスではないし、この書き込みへのレスを期待してるものでもないので放置でよろしく
0399名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 11:02:53.89ID:PClSFDr3
囲碁は意識で打つゲームであって、
 知識で打つゲームではない。

勉強は、意識の間違いに気づくために、
 悪手を咎める問題を勉強するが、

 相手がミスしない限り、悪手を咎めることなど永遠にできない。
 このため、高段になると当然ながら、手筋や詰碁など一切現れない。

「碁の意識」とは何かを気づけないと、
 強くなることは100%あえりえない。
           碁の方程式
0400名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 11:05:32.24ID:PClSFDr3
本を1万冊読んでも、
そこの書かれているのは、悪手を咎めるテクニックだけで、
 そのような手は、本来は読み筋にも構想にも存在しない。
           碁の方程式

無駄ではないが、もっと重要な勉強が放置されている。
0401名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 11:11:03.74ID:PClSFDr3
◆ 意識と知識
囲碁は意識で、次の手を打つゲームであって、
 知識で打つゲームではない。
勉強は、意識の間違いに気づくために、
 悪手を咎める問題を勉強するが、
相手がミスしない限り、悪手を咎めることなど永遠にできない。
このため、高段になると当然ながら、手筋や詰碁など一切現れない。
「碁るの意識」とは何かが気づけないと、強くなることはない。

本を1万冊読んでも、つよくなれない理由は、
そこに書かれている情報は、悪手を咎めるテクニックであって、
 そのような手は、読み筋にも構想にも存在しない。
0402名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 12:31:50.78ID:Vsz1H5UY
>>401
しばらく見なかったけど入院でもしてたの?
0403名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 22:40:53.00ID:ed2r7zoV
過疎ってるな
下田理論ではアテ、キリ、ツギ関連は当然ながらトピックが多く分類の仕方にもよるが20〜30くらいに分類されようか
クソ暑く熱帯夜になりそうな夏の夜
無趣味オヤジならばビールをがぶ飲みでもすれば無聊を慰められようが囲碁を嗜むほどの高邁な精神の持ち主の諸兄ならばそれでは収まるまい

アテの第1講を見てみよう
下図で▲▼はどちらもまだ打たれていない
アテ▲、押し▼ のどちらもある ただしこの局所図ではという条件が付く
では周囲がどのような状態であればアテ▲を打ち、どのような状態であれば押し▼を選択するのか?
下田理論では厚みだのアジだのというわけのわからないものではなくヒラキの計算式のように誰が(たとえ級位者であっても)計測(計算)してもどちらを打つかの明確な判断基準が示されている
ふふふ おわかりか?
諸兄のどなたかが正解を示せば第2講へ進もう


____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○┼○╋●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼●○┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▲┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0404名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 23:13:50.67ID:ed2r7zoV
>>397
実は397を書き込んだときには少し試していた
試してギブアップしたとは書き込みにくくやめたと書き込んでしまった

3子以上の置き碁の場合、歪度・尖度ともに大きく正規分布を仮定した勝率計算は意味が無い(仮定が間違っている)
そこでハタと思い付き1局の勝負がついたときに初手〜最終着手までの評価値を計測し勝敗の他に評価値という変数を追加する(途方もなく手数がかかる)ことを考えたしてみたり・・・
変数を増やしまた技量にヒラキのあるソフトの場合、中間のソフトを経由し確率変数に制限を加えマルチンゲール変換してみたり変数を増やしたことによる実測プロット図に離散フーリエ解析してみたり・・・

うわー 本末転倒の解析遊びじゃねーか げろげろ
”どろよい”したのでもう眠って明日、”きよきよしい”朝を迎えたら別の方法を考えてみる
0405名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 23:21:29.61ID:ed2r7zoV
>>392
”きよきよしい”に文盲、中卒、ガイジなどのツッコミが殺到すると思ったのだが本田が有名すぎたわ
”どろよい”は前園なw
0406名無し名人
垢版 |
2018/07/12(木) 02:35:35.75ID:055aJJVW
LeelaZeroは
・強いやつのほうがシチョウの逃げ出しを読まない
・三々入りからのシチョウに抱える定石は頻出する
・置碁は星に黒があるのでシチョウは黒有利なことが多い
ので置碁だと取れない石をシチョウに抱えた白が逃げ出されて一気に敗勢になることが多い
地力が違うので逆転することもあるけど勝率が実力を反映してるとは言い難い
0407名無し名人
垢版 |
2018/07/12(木) 06:05:56.01ID:alSCVnMP
きよきよしい朝が来た〜♪
イ、イカン きよきよしいが耳にこびり付いて実生活でも発音してしまいそうだw

>>406
ふふふ そうなんですよ
これがあるので歪度・尖度が異常な値になってしまう

ただこれにはベストとはとても言えないが次善(次善よりもっと悪いか)策がありましてね
最新版の天頂、銀星の段級位設定はふざけた設定(指定棋力が正しく機能しない)なんだが銀星17は任意の段級位設定で対戦すると指定段級位間の棋力差がそこそこ実用レベルの正確さです
2年ほど前に「全殺シリーズ」と銘打って5級から順に互先で対局し盤上皆殺しに挑戦した
終局画像を囲碁ソフトスレに貼ったんだが称賛を浴びるはずが豈図らんや罵詈雑言の嵐だったw
 ※ 5級〜初段まで全殺達成、2段設定は300目超勝ちまで行ったが全殺未達成
それはともかく棋力指定がちゃんと機能した

(天頂7・銀星18最強設定) .vs. 銀星17段位指定 の置き碁対局
これでデータ採取中です
だが所詮はアマ段位、プロ超級の置き碁対局の勝率予想には使えないな
0408名無し名人
垢版 |
2018/07/12(木) 08:58:57.77ID:C1p72jcA
>>403
部分的には、17のpが最大。それ以外は、考察そのものの意味がない。

囲碁における効率を、基本から勉強しなさい。
 
0409名無し名人
垢版 |
2018/07/12(木) 21:39:53.60ID:alSCVnMP
うーむ レスがない いや一つ付いてるか
下田理論を胡散臭いと思っている方々も多いことと思う
そこで下田理論の片鱗を垣間見ることの出来る1冊を推薦したい
下田理論のトピックの重要度を★、〜、★★★★★の5段階に分けると重要度は低い★だが数としては4個くらいのトピックが載っている

囲碁入門シリーズ 囲碁作戦と打ち方 高川格推薦 下田源一郎著 鶴書房
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OTEDIUW/

入門書である 入門書ではあるが悲しいかな入門者はおろか低段者も隠れたトピックを見出すことは難しい
脅したように聞こえたかもしれないが心配無用、碁会所六段くらいあれば4つとも見つけられると思う
今見たらamazonのマケプレで100円くらいで出品されていた 
0410名無し名人
垢版 |
2018/07/12(木) 22:42:08.67ID:9WkBdN0m
キチガイのバーゲンセールだな
0411名無し名人
垢版 |
2018/07/13(金) 10:26:10.90ID:pJ41mwaA
ニコ生とかツイッターとかも囲碁界はこんな輩ばっかりだよ
独り言を書き込んで人に読ませようとする感じ
老人ばっかりだし
0413名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 02:29:29.67ID:JeBAcpo0
囲碁面白いよ〜
けど、教える人の謙虚さが将棋の1/1000000程度だから広まらないね。

将棋のプロの熱心さと優しさに触れたときは痺れたけど。

囲碁のアマ高段者は凄い罵倒するんで普及は難しいよ。
0414名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 08:30:39.33ID:qTUxkrG/
アマのプライムデーって囲碁関係も安くなる?
0415名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 13:13:21.37ID:qTUxkrG/
爛柯の宴(第一局)

アマのレビューが絶賛ばかりなんだけど、誰か読んだ人いる?
イナバさんに捧げるとか書いてあってちょっと躊躇しているんだけど・・
0416名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 13:55:28.12ID:FUjWnNGe
>>415
そういうときはレビュアーのレビュー数を見てみ
全25レビューのうち★★★★★が24人、★★★が1人

24人のレビュアーのレビュー数(Amazonでレビューした商品数)
1 ・・・ 14人  (この商品しかレビューしてない)
2 ・・・ 6人 (この商品ともう一つの商品のレビューを行っている)
3,4,5 ・・・ 各1人
45 ・・・ 1人

この分布は通常ありえない異常な分布です
0418名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 14:24:55.22ID:sSS8z5X+
>>415
書店で少し中身見たけれど、ネットの二次創作モノでありそうな設定の三文小説。

著者の人も根っからの作家じゃなくて、どこぞの企業の代表が趣味で書いてる。
ただ単に囲碁が題材の小説が読めれば何でもいいって感じなら買うのもありかもしれないってレベル。。
0419名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 14:59:21.53ID:FUjWnNGe
参考(プログラミング)
書籍のレビュアーのプロパティを読み込むと他の全レビュー書籍が把握できる
特定対象(特に思想系)全書籍の全レビューを抽出したり特定レビュアーの他レビューを探索する
それを多変量解析の予測系ではなく要約系手法(主成分分析、因子分析、クラスター分析等)で分析する

これでツルんでるレビュアー同士や傾向が抽出できるがこういう連中はブログ等で推薦書籍を羅列していることが多くレビュアーとそのブログを紐づけるのは比較的容易である
棋書はレビュー数が少なすぎて実用レベルの分析は無理
0420名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 15:00:53.14ID:qTUxkrG/
>>416
分析ありがとう
囲碁ライターの名前とかあったので関係者が多いのかな

>>418
感想ありがとう
それならすぐに読まなくてもよさそうかな
0421名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 16:46:53.14ID:KlNIJ8qU
ネット書店ならではの手法やな
普通にどんな本でもできそうだけど
0422名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 22:40:15.28ID:Ewde/45V
ヤフオク入札負け 
現代の名局シリーズ 再販して
0423名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 23:24:42.09ID:FUjWnNGe
>>422
これか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c677717034
 5,099円 + ゆうパック = 6,000円前後

総額6,000円前後まで競ったのならamazonも見ては?
シリーズ物は第1巻の出品の1冊だけの出品を下へスクロールして行くと全巻セットの出品が見つかる
現代の名局〈第1〉橋本宇太郎 (1969年)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000J92V2M/

全10冊セット
¥ 7,000+ ¥ 257 (関東への配送料)
¥ 7,500+ ¥ 257 (関東への配送料)
¥ 7,640+ ¥ 257 (関東への配送料)
¥ 8,000+ ¥ 257 (関東への配送料)
 以下数セット
もっと安く買いたいのなら購入したい書籍と希望価格を登録してamazonに出品されると通知してくれるシェアソフトがあったと思う
プログラミングの素養があれば自分で作ってもいい

ヤフオクは数年前まで入札者のIDのフルネーム、全評価の落札商品、入札商品履歴が見れた
当然ながらプログラムで全部入力してDB化してる者がいる
俺は当時入札者の履歴を分析することにより完全自動最強ヤフオク・楽オク入札アプリを作成して連戦連勝だった(全て自家所有で転売したことはない)

>ヤフオク入札負け
こういうこと書き込むとこの商品の入札履歴から評価数の多い業者を除外すると個人で競っていた者のIDの部分スペルがわかる
評価数そのた色々ちょっと書きにくいことを駆使してIDのフルスペルが判明すると情報が公開されていたときまでの全落札商品、全出品商品がわかる
 ※ 実は非公開になってからのものも条件によってはわかる
ヤフオク関係のことは気軽に書き込まない方がいいと思うよ
0424名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 23:45:26.38ID:FUjWnNGe
下田理論のトピックが簡単にみつかる1冊(100円〜)を推薦したのに丸2日で1冊も売れてない
頼まれても二度と下田理論のことは書き込んでやらん クソッタレ

最近このスレで、”ネットには立ち読み機能がある、知らねえのか文盲ガイジ”、と教えて戴いたのでやり方を勉強しなくっちゃだわw
0425名無し名人
垢版 |
2018/07/15(日) 08:58:47.58ID:bLuD898u
消えろバカ二度と来るな
0426名無し名人
垢版 |
2018/07/15(日) 12:23:48.31ID:M85YJyQr
名著だとしてもプレゼンが最低レベルの奴がやると買う気も失せる
0427名無し名人
垢版 |
2018/07/15(日) 23:58:35.97ID:K6l2FJpu
万波さん優勝記念で「はじめてのヨセと死活」買ってみた

初心者向けだけど、初段くらいでも間違う問題があってなかなか面白い
手あり手なしの問題は余計に考えないとだからいいトレーニングになるね
こういう問題集もっと増えてほしい
0428名無し名人
垢版 |
2018/07/16(月) 12:10:18.61ID:IuxWJPu+
手あり手なし問題集がたくさん出ることはないね
理由は売れないから
手があるかないかわからずに挑戦すると大抵の者はいやになって放り出してしまう
ここの住人を見ればよくわかる
0430名無し名人
垢版 |
2018/07/16(月) 13:20:58.74ID:hvz7X4J+
万波さんのそれは中々良い本だよね
立ち読みしたぐらいだけど個人的には好印象だった

ただ前スレで
「詰碁は上達に必要ない。なぜなら手があるかないか既に分かってしまってるから」
という主張を思い出してしまうので荒れるきっかけになる気もするがw

勉強に成るというのは否定しないが、
「手が無いかどうかを読む」というのは
それだけで結構人を選ぶものなのよね
0431名無し名人
垢版 |
2018/07/16(月) 13:48:42.70ID:hvz7X4J+
そういえば山田晋次六段の新刊って誰か読んだ人いる?

「よくわかる囲碁の序盤」ってやつ
AIの文庫は中々良かったからそれと比べてクオリティはどうかなと
0432名無し名人
垢版 |
2018/07/16(月) 13:54:51.89ID:5IWkj77Y
ノータイム詰碁には手無し問題も入ってたっけ。けどあの本は囲碁やってる人なら誰にでもおすすめ出来る良本
0433名無し名人
垢版 |
2018/07/16(月) 14:10:57.66ID:IuxWJPu+
詰碁で手があるかないかという斬新な視点で出版されたおそらく最初の詰碁集
  詰碁の革命!死活の3原色 川村和憲 別冊月刊碁学 碁学社 192頁 1980
以後、別冊月刊碁学で同系統の詰碁集を6,7冊出版したようだ
月刊碁学はときどきファンサイトが出来たり消滅(管理者他界?)したりしてる

図書館ではなく手元に欲しいとき
1.amazonマケプレで注文
2.ヤフオクで落札
3.日本の古本屋で購入
    https://www.kosho.or.jp/
4.アカシヤ書店で購入
    http://www.akasiya-shoten.com/shohin/b000h.htm
 ※ 現在 2,000円で販売中のようだ
5.神保町古本屋街のサイトで購入依頼登録する
   入荷するとメール通知してもらえる
6.特別な秘技を用いて取得する 教えて欲しいか? アッカンベー

どうしても欲しい書籍は金額に制限を設けなければ神保町サイトに登録すればよほどの稀覯本でないかぎり大抵2,3ヶ月で手に入る
0434名無し名人
垢版 |
2018/07/17(火) 08:50:01.81ID:1Pd+uUyu
月刊碁学の発行人の三木正(アマ)は変わった人物らしく死活の3原色だけでなく
ヨセを13路盤で単体問題ではなくある場面から終局までを問うという形式の問題集なども出版した
ヨセはよほど弱い棋力の者でない限り、先手ヨセ→逆ヨセ→後手ヨセの順で打つという法則が正しくないことは理解してると思う
例えば6手完結の先手ヨセがあった場合、その6手の手順中のどの手数(白黒双方)でも中断がありえて他の部分のヨセとの打着順を比較しなければならない
また全局中の最後のヨセにかんしてもデタラメな記述をしたヨセ本が横行している

さらに2目以下の半目、1/3目、1/6目といったヨセではプロもしょっちゅう間違ってる
ただしこれには有効な対策がある
囲碁の算法―ヨセの研究 (AKピータース・トッパン数理科学シリーズ)  1994/11
  https://www.amazon.co.jp/dp/4810189295/
これはアマ10級と初段の著者たちがヨセの最終局面を解析した理論書だ

実際の局面でこの本に記述された理論通りに打つのは計算がやっかいで非常に難しい
これはアプローチに問題がある
ヨセの最終局面では各所のヨセの大きさと上述した先手ヨセ→逆ヨセ→後手ヨセの順問題があるが
序中盤とちがい大局観とか秘められた狙いなどというものは関係無く計算だけである
だからアマ初段の著者が記述出来たように手筋を発見する必要がない
つまり、大局観や手筋発見の要素がないためプログラミングは非常に容易である

この本のヨセ手順をプログラミング化して大量の棋譜のsgfを読み込み小ヨセ段階になったところで以下終局場目までのヨセ手順を作成したプログラムで表示する
この手順を繰り返し眺めるだけでいい
そうすると級位者でも何故その手順で打つのかはまったく理由がわからないのだがプロでも間違うヨセをほとんど考えもせず正確に打てるようになる
また前述したように6手完結の先手ヨセで4手まで打ったところで5手目を打つのは今ではない、5手目を打ったら相手に受けてもらえず手を抜かれるというような場面も理解ではなく本能的に危険察知する能力が備わってくる
0436名無し名人
垢版 |
2018/07/17(火) 12:43:14.93ID:ApSrvSsv
>>434
わかってるけど説明が下手って人多いよね
0437名無し名人
垢版 |
2018/07/17(火) 19:18:26.13ID:1Pd+uUyu
>>434
ちょっと囲碁の算法に力点を置き過ぎたのでただ棋書を読みたいという人に補足すると
ヨセが先手ヨセ→逆ヨセ→後手ヨセの順で行くわけではないのは非常に大きな後手ヨセなどを思い浮かべれば容易に理解されるだろう

では、6手完結の先手ヨセを4手まで進めて5手目を打たないというのはどういう場面なのか?
そもそもこの6手完結の先手ヨセは先手8目であったとして本当に先手なのか?
禅問答ではない この先手8目のヨセを相手が受けなかった場合はどうするのか?
相手が別のところに打ったのだから続けてここを打つ(実はこれも正確ではないのだがちょっと無視していただく)
先手8目のヨセを相手が受けなかったので続けて打った場合ここは後手30目相当のヨセになったとする
そう、先手8目(相手が手抜きすれば続けて後手30目)のヨセの場面で他に後手40目のヨセがあれば相手はこの先手ヨセを受けないで後手40目のヨセを打つ(これも実は正解ではないのだが。。)

次に6手完結の先手8目のヨセが4手まで進む段階で他には後手25目のヨセがあったとしよう
 6手完結先手8目のヨセ(相手が手抜きして2手連打だと後手30目のヨセ) > 別箇所に後手25目のヨセ
この6手完結先手8目のヨセが4手進んだところで残りのヨセがどういう価値かを考察する
6手の手順の中で4手進むまでに多少ヨセているのだから残り2手のヨセは仮に先手2目=相手が手抜きし連打した場合は後手24目のヨセだとする
そうするとこの6手完結の先手ヨセを相手は4手目までは受けるが5手目を打つと相手は受けず他の後手25目のヨセを打つ
だからこの5手目を(今は)打ってはいけない

このようなケースを勉強するには当然単問では不可能で、ある場面から終局までヨセが続く問題でないと現れない
ただし延々とヨセが続く場合でも単に大きさの順であるならこういうことは起こらない
別冊月刊碁学のヨセ書でも、ある先手ヨセを途中で中断して他へ向かうケースは非常に少ないので絶対に見逃さないようにしたい
0439名無し名人
垢版 |
2018/07/17(火) 21:57:21.28ID:2bHpy6mh
りなぽんの打碁集が出るぜ!

と思ったら五人抱き合わせだった・・・
よくわからない人選だな

並べるだけで強くなる! 囲碁・プロが薦める名局選 2018/8/13
片岡聡九段、王メイエン九段、結城聡九段、羽根直樹九段、藤沢里菜四段
0440名無し名人
垢版 |
2018/07/17(火) 22:29:50.39ID:u/7iA5MB
AI以外の打碁集も随分久しぶりだな
0441名無し名人
垢版 |
2018/07/17(火) 23:28:31.41ID:1Pd+uUyu
初版初刷で絶版になって持ってればお宝になりそう
0442名無し名人
垢版 |
2018/07/18(水) 00:07:53.25ID:u4wiCjoh
囲碁の上達は、
 知識より対局意識が重要。
 知識はまったく役立たないが、意識はすべての手に役立つ。
0443名無し名人
垢版 |
2018/07/18(水) 17:47:37.59ID:a6HHQ3Zs
要点を絞れず無駄話が多い所を見てると、棋譜添削スレに常駐してた荒らしを思い出す
0444名無し名人
垢版 |
2018/07/18(水) 19:31:06.94ID:MI9Vll7+
囲碁の算法理解できた人いる?
昔図書館で借りたが未定義概念がでてきてギブアップした記憶
0445名無し名人
垢版 |
2018/07/18(水) 22:01:44.47ID:70tG1jVc
先手ヨセが先手ヨセにならず後手ヨセになる仕組みはメイエンの絶対計算に出ている(ただし初級概念のみ)
別冊月刊碁学のヨセ書の記述の
 >実はこれも正確ではないのだがちょっと無視していただく
>これも実は正解ではないのだが。。
正しいヨセ手順は囲碁の算法を理解しないと得られない

囲碁の算法を読んだ人は知ってるがこの本には大抵のプロが正解を出せないヨセの図がたくさん出て来る
 ※2つの図のヨセでどちらが大きいかというテーマで直感と正解が異なり愕然とした人も多いと思う
この囲碁の算法はけっこう刺激的なテーマらしく多くの碁好きの大学教授がゼミで学生に解法を研究させている
取り組み方は各人違うだろうが全体としては8割方は抽象代数学(群、環、体、束論)によるアプローチを行ってるようだ
0447名無し名人
垢版 |
2018/07/18(水) 22:10:26.98ID:70tG1jVc
>>443
棋譜添削スレは覗いたことはあるが多分1レスも書き込んでいない
初段前後と5,6段くらいが激しく争っていて、それが初段の方が本気で相手を級位者だと思って指導する気になってたりとかあほらしくて見る気も投稿する気にもならないスレだわ
0448名無し名人
垢版 |
2018/07/18(水) 23:03:36.81ID:70tG1jVc
おっと、棋書スレだから具体的な棋書を推薦しなくっちゃ
現代の棋士で心理戦の大家といえば、まずは李世ドルであろう
心理戦の通じないAIとの対局に第一人者の李世ドルを指名したとはgoogleも狡猾よのう
ところで残念なことに李世ドルは心理戦の解説書は著していない

時代を遡ると馬暁春に行きつくが、この馬暁春が心理戦法について解説している 
斯界の権威が著した類書の無い囲碁の心理戦法 これを読まぬという選択肢はあるまい

囲碁 孫子の兵法―古代中国の格言に学ぶ 馬 暁春 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4416703597/


斬新だ、名著である 名著ではあるのだが、しかし、である この”囲碁 孫子の兵法”は大甘なのであーる
そのうち拙(せつ)が編み出した対局相手がこちらに殺意を持つほどの卑劣な心理戦、具体的な技・打ち方を兄(けい)らに伝授するであろう
乞うご期待 どろよいしたので寝るわ
0450名無し名人
垢版 |
2018/07/18(水) 23:21:55.05ID:70tG1jVc
>ヨセは一本道
誰かツッこんでやれよ

これは”いっぽんみち”ではなく一本道(いっぽんどう)
ツッコミが入ったら、一本道 → カリビアンコム の流れに行くんだよ?
ちがったか?
0451名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 00:29:03.96ID:lzjNTroy
この1年で囲碁カスが信じてきたご自慢のアピールポイントが全部逆だったことがバレちゃったね

@囲碁は将棋より女性に人気! ←■将棋の方が圧倒的に人気でした
 平成28年10月20日 総務省統計局調査(調査対象人数:20万人)
 女性参加人口
 将棋:52.28万人
 囲碁:23.23万人


A囲碁は将棋と違って金持ちのゲーム! ←■将棋の方が年収が高いと判明
 平成28年10月20日 総務省統計局調査(調査対象人数:20万人)
 囲碁人口 平均年収 377万円
 将棋人口 平均年収 419万円

 うち雇用されている人
 囲碁人口 平均年収 371万円(年収800万円以上の人の割合:10.00%)
 将棋人口 平均年収 425万円(年収800万円以上の人の割合:10.22%)

B広告出稿料は囲碁ワールドが将棋世界より高いからステータスがある! ←■高いだけで広告が出ていませんでした
 >331 名前:名無し名人[] 投稿日:2018/07/06(金) 16:14:46.52 ID:GWHinIM9 [2/2]
 >碁ワールドってのがほとんど広告出稿されていないというレスを以前見かけたんで
 >今日書店へ行ったついでに見てきた

 >マジで広告が全然なくて付録なんて裏表紙裏が真っ白だった
 >雑誌自体がNHKの講座テキストより薄いんじゃないかってくらいページがない
 >内容もすげーつまらん
 >見捨てられた商店街を見ているかのようで、読んでいて陰鬱な気分になったね
 >それに対して将棋世界は内容充実、広告多数で満足度が桁違いに高いね
 >棋書コーナーでも囲碁は取り扱い数がほとんどなかったよ
0452名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 02:06:45.63ID:OUS8fAuH
収入じゃなくて資産でだせよ
0453名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 02:12:12.43ID:lzjNTroy
ついに資産という限定的なところまで追い詰められてまいりました
0454名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 02:17:03.59ID:NVnYSO5x
おや、誰も棋書を推薦していない 
また俺が推薦してもいいが皆俺の推薦した棋書を読まないしな 誠に不愉快千万

俺に対する罵倒レスもない もっともここの罵倒レスはつまらなさすぎてガッカリさせられるだけだがな
10年くらい前にTeacup掲示板の恋愛小説スレでバカを1匹捕まえてわざと低級な罵倒合戦を繰り広げ頃合いを見て、”どうだわかったか、俺のおかげで目からカサブタが剥がれて少しは利口になっただろ、有難く思え”と燃料投下
スレの住人がほぼ全員が反応し、朝までスクロールも間に合わぬ罵詈雑言の嵐 それを何とか治まらせようとしてる体を装いさらにあの手この手で神経を逆撫でする 朝まで至福の時間であった 

この、”目からカサブタ”は前夜立ち寄った小料理屋で貧相な酔客の一人が放った言葉であるが女将や居合わせた常連客達が小バカにして”ウロコが落ちる”だよとエラそうに講釈を垂れる
ぶははは なんとも愚鈍にして蒙昧なる輩どもよ
何と、カサブタはウロコよりもさらに強力に視界を遮っているではないか 俺はこの”目からカサブタが剥がれる”という素晴らしい感性に感服した 
さっそくこれを己が血肉となし恋愛小説スレでの披露となった次第である
兄らも使っていいぞw
0455名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 02:36:26.29ID:NVnYSO5x
>>451
一時期碁会所と将棋道場が一緒になってる囲碁将棋道場に通ったことがあるんだが将棋の女流棋士がしょっちゅう来ていた
なんで将棋の女流ってあんなにぽんぽんアマに負けるんだ?
0456名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 08:06:50.33ID:FvAUNuJ6
>>455
女流のレベルはプロ棋士よりもさらに幅広いからなあ
江戸〜大正時代には囲碁は女性の手習いという時期もあったみたいだし(秀哉先生絡みの何かで読んだ)、将棋は女のやるもんじゃないという時代も長かったから底辺の裾野がダンチだ
これから将棋の女流棋士がグンと伸びる時代が来ると思うので、門外漢ながらも興味深く見てるよ

紫式部を筆頭に、古典文学では女性が囲碁を打ってる描写をたまに見るのに、将棋指してるのはあまりみないよね…誰か女性が将棋指してる古典文学知らない?
0457名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 09:56:14.04ID:ObffbDe7
>>455
将棋は奨励会4段からプロなんだけど、奨励会6級とかそこらへんより下に奨励会とは別の組織があってそこに女流棋士制度があり、奨励会に入れる力がなくても女流棋士になれる

囲碁の女流棋士は女性の棋士という意味だけど、将棋ではプロ棋士とは別に女流棋士という制度がある
0458名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 10:19:11.34ID:NVnYSO5x
>>456-457
へー、いいこと聞いた さっそくどくかで蘊蓄を垂れるわ

何人もの女流が交代で指導将棋(っていうのか?)で来ていたが一人高校生くらいの女流がいて
土建屋のおっさんが毎回近所の喫茶店から紅茶、ケーキ、メロンを出前させてたわ
婆さんには無し
0459名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 12:34:30.61ID:1bV3xuqx
>>458
指導将棋ならそりゃポンポン負けるだろうよ
それとも指導将棋以外のとこで負けてる?
0460名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 13:01:48.14ID:HUXFE4Cy
>>459
女流プロはノーハンデ(将棋だと平手という)でアマに負ける
0461名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 13:44:48.85ID:th2d3RIy
頭の悪そうな自演だな。
0462名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 19:15:59.90ID:BxaJEvuX
女流って囲碁と違ってプロじゃないしな
0463名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 19:23:56.81ID:w0+M0APv
将棋は読みが全てだから
男女差が出やすい
0464名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 20:22:29.40ID:9rE+4/bK
囲碁ってハイアマチュアに低段プロは負けないもの?
0465名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 22:36:22.98ID:tH9qy1Fq
将棋の男女差の大きさ考えたら囲碁の男女差なんて無いに近いだろ
将棋は強いて例えるなら数学
囲碁は物理
後者は論理をイメージで補い得る
0466名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 23:32:56.51ID:NVnYSO5x
>>465
なんだよその例え 強烈な違和感
数学科の学生は理系の他学科の学生を頭が悪いと思ってる
アインシュタインでさえ自分の唱える理論の予測値を自分で計算できず数学科の学生を使ってたからな

だがそれ以前に実学を汚い学問だと考えている
数学科の学生はたいてい家族の前で”周りが目に入らず壁に数式を書きまくる”という芝居をやってる
自分が天才だと思われたいのだ
高校で数学オリンピック優勝を夢見、大学入学後は20歳までに女の取り合いで決闘し殺されたガロア超えを夢見て果たせず
26歳までにアーベルを超える予定を立て、それが果たせぬと今度は40までにフィールズ賞、死ぬまでにガウス以上の功績・・・
 ※アーベル ガウスがアーベルの論文を撥ね失意のうちに26歳で貧困死 人類史上最高の天才数学者としてアーベルを押す者は多い

数学科の学生は頭おかしいんだよ 浮世離れした妄想家 一生涯に亘って目標を達成出来ない人生をおくる
数学者のみが数学の例えに合致する あらゆる職業が数学の例えには合致しない
0467名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 02:20:55.87ID:M2/fKQay
数学が出て来て思わず興奮して変なこと書き込んでしまったな
アーベルを人類史上最高の天才数学者と書いたがアーベルは19世紀前半に亡くなっている
19世紀ももう終わるというときに誰の言葉か憶えていないが
 「もうすぐ19世紀も終わるからアーベルも天才の一人に数えてよかろう」
と言った
人類史上最高の天才数学者だぞ
そのころの感覚では天才と言うのは全分野合わせて1世紀(100年間)で数名程度

今はどうだ 天才プログラマーに天才ゲーマー、天才クリエーター、天才シェフ・・・
天才のバーゲンセールで1世紀どころか現時点だけに限定しても世界に100万人くらい天才がいるな
カケツだジョンファンだといろいろいるが天才棋士は道策の一択で どのくらい天才か正直よくわからんけど。。。 
0469名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 09:28:34.79ID:XEH7Xso7
>>458
女子高生アイドル来たらもてなすの当然だからおっさん責めるなよ
囲碁でも同じだけど指導碁なら相手が上達する(もしくは喜ばす)ことが目的だから勝ち負け関係ないよ
公式戦でもないのにプロに〇子で勝ったとかいうやつはアホだから
0470名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 14:06:56.88ID:P7g4a9aG
プロの指導碁受けたことがあればわかるだろうけど、
適正な置石で勝つのはけっこう大変だよ

人にもよるだろうけど真面目な人は5分以上考えてくれたりするし、
そういうときに勝ったときは素直に自慢していいと思う
別にそのプロより強いと言っているわけではなく、そのくらいの棋力が身についたと言っているだけだから
0471名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 14:52:08.73ID:+Bhdvb6+
…なんかさ、ちょくちょく見当違いのレスを見かけるのは俺の読解力が変なのか?
0474名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 20:31:25.64ID:iRaGNfG7
会話のキャッチボールができずに自分の言いたいことだけひたすら書いてるやつばっかだよ。ニコもつべも同様。
0475名無し名人
垢版 |
2018/07/22(日) 00:14:51.42ID:iFsPLWWs
>人にもよるだろうけど真面目な人は5分以上考えてくれたりするし、
木谷の指導碁は長すぎて教わる方もしんどかったらしいぞ

芳夫に6子置かせた指導碁で6時間だったかなw
0476名無し名人
垢版 |
2018/07/22(日) 01:24:35.60ID:iFsPLWWs
誰も棋書を推薦していない 仕方ないからまた俺が推薦してやるか
今夜推薦するのは、名局細解・・・ じゃないんだな、これが
プロの深い読みを一手一手細かく分析したものがアマの棋力向上に役立つと思うか?
名局細解はロードショーを観るように鑑賞する読み物なんだよ 

今夜は棋譜並べ用の打ち碁集を推薦したい
一番推薦したいのは、以前ここで述べたが高川の次々と見合いを作っていく布石のマジックだ
だが高川の打ち碁の棋譜を集めるのは大変だし見合いを作る手法も難しくて先に下田の説明を見ないと理解は困難だろう

今夜のオススメは韓国囲碁年鑑(内容は日本語)だ ※amazonだと2001〜2008の8冊が購入可能
囲碁年鑑であるから収録局数も多く1局2譜で説明も少ない そんなもんで勉強になるのかよ?
なるっ!

韓国人の碁は下品だ 布石もへったくれもない 最初から力碁で相手をねじ伏せようとギシギシと攻めぎ合う
1隅はおろか2隅空けたままの戦いなんてのもある この序盤の戦いは気にすることなくサラサラと並べればよい
そして突然、局地戦が一段落したのか空きスミ(空きスミが無い場合は一般的大場)を打つ
ここがキモ(間違えるなよ、キモイではないぞ)なのだ

アマの弱点の1つとした戦いが一段落したのかしてないのかがわからないというのがある
 ・一段落してないのに別の箇所にむかい手抜きを咎められ酷い目に遭う
 ・一段落してるのにしつこく打ち大場に先着される
韓国人の碁は下品であるが故に大場そっちのけで戦いを始めるのだがいずれ一段落すれば大場に向かう
この大場へ転進する場面、戦いが一段落したという場面の棋譜を多数並べることによってどのような状態のとき戦いが一段落ということになるのかという感覚・呼吸を掴むのだ
大場を打ち始めたら以後は並べる必要は無い

けっ どうせ誰も韓国囲碁年鑑買わねーんだろうけどな
でも中には向上心のある者がいてこのスレに来て俺の投稿を見てこう言うであろう
 「来た、見た、買った」ww
0477名無し名人
垢版 |
2018/07/22(日) 04:54:56.12ID:AESbt1kU
訳の分からない持論を展開してないで、早く消えてくれ

ネットに腐るほど中韓の棋譜がアップされてんだから、解説を度外視して並べるだけなら年鑑買う意味はない
0478名無し名人
垢版 |
2018/07/22(日) 08:02:23.67ID:iFsPLWWs
ひー ひっひっひっ は、腹が痛ぇー その発想はなかったわ

当たり前すぎて気付かなかったが諸兄に謹んで進言する
自分の手の届く範囲で、それもちょっと無理したかな(これ大事、思い入れが違う)、というくらいの碁盤と碁石を買え
左手に打ち碁集を持ち碁盤に並べろ

想像出来ないかもしれぬがPCで並べるのと実碁盤で並べるのでは理解度が天地の差だ 
もし和室があれば家族に謗られようと囲碁勉強用の専用部屋にすれば尚良し
0482名無し名人
垢版 |
2018/07/22(日) 10:35:14.49ID:m0/Sg4wZ
将棋板の荒らしは人を不愉快にさせる意図を感じるが、囲碁板の荒らしは人の気持ちお構い無しの独り言が結果的に人を不愉快にさせる感じ。
0486名無し名人
垢版 |
2018/07/22(日) 18:11:08.00ID:B65F+9sT
人が作りたかった模様の真ん中に打ち込んで
居直って生きるような荒らし方だなw
0487名無し名人
垢版 |
2018/07/22(日) 18:37:41.25ID:gyPrepBV
鴻鵠安んぞ燕雀の声を聞かんや、だな
0488名無し名人
垢版 |
2018/07/22(日) 19:28:05.66ID:AESbt1kU
>>484
お前はどっちかというと鵜の真似をする烏だろ
0489名無し名人
垢版 |
2018/07/23(月) 10:33:31.14ID:WyDZLXAI
コウの考え方

コウ争いという言葉があるようにコウは戦いである
戦いである以上ケンカから戦争まで各段階がある
この段階を分類すると
 戦闘 → 戦術 → 戦略 → 政治 → 経済
となる
この各段階の理解には唯一無二の指南書 「銀河英雄伝説 田中芳樹著」を推薦しておこう
 「 戦術は戦略に従属し、戦略は政治に、政治は経済に従属する」 ヤン・ウェンリー元帥

まず戦闘レベルのコウであるがこれは局地戦で詰碁で黒先コウというような問題に相当する
レベルによって5級向け、初段程度、高段以上と難易度に差があるがこれはいわば兵士個人の戦闘能力の差であって戦術、ましてや戦略レベルの話ではない
もちろん個人戦の技量の向は重要だが高度な詰碁問題よりも上位の戦術や戦略がより重要であることに留意しなければならない
銀河英雄伝説最強の兵士オフレッサー上級大将(装甲擲弾兵総監)を指してラインハルトはこう言った
 「彼は英雄だ、但し石器時代のな」
コウの戦闘能力を高めるには詰碁しかあるまい

次にコウの戦術であるが ・・・・ 非常に長文になるので明日以降に続く
ハッ! 何か俺の書き方をどこかで見たような既視感が ま、まさか、K、、、 (愕然)
 ※第5回のコウの経済において数本の方程式を呈示するが、これを囲碁の算法解法プログラムへの入力としてコウ争いを完全解決する
0490名無し名人
垢版 |
2018/07/23(月) 11:07:00.45ID:WyDZLXAI
ごみレスしかない あんなレスで俺の返信があると思ってるのだろうか? ボソッ
0492名無し名人
垢版 |
2018/07/23(月) 21:17:25.22ID:WyDZLXAI
明日コウの第2段階のコウの戦術を説明する予定であるがコウの戦術を学ぶためには囲碁年鑑(1960年代ころから50冊くらい流通している)と採譜ソフトが必要だ
囲碁年鑑は金銭だけのことだが採譜ソフトの作成には専門知識が必要になる
 ※棋譜ぅなどにUPされていてSGFファイルを入手出来る対局しか勉強しないというのならそれでもいいが全然足りないと思う
最低限の知識で開発する方法を探ってみよう
まず画像解析であるがこれはさすがに理系でもなければ逆フーリエ変換を今から勉強しろと言われれば尻込みするだろう
その勉強の分は金銭で補うしかない

ちょっと意外かもしれないが画像解析関係のソフトはニュージーランドにいい会社が多い
1,000〜2,000NZDでそこそこの画像解析ソフトが手に入る
死に物狂いで探せば物好きがフリーソフトで提供してるかもしれないがその辺の事情には疎いので各自探されたい
総譜または2譜をデジカメで撮影するかスキャナーで取り込み画像を表示して碁盤の4隅座標をソフトに認識させる

次に総譜上の1〜の石の画像を検索画像として登録する
囲碁年鑑だと石の画像が1冊同じだから1回登録すればいいのだ(毎回石の画像が変わったらとてもやってられない)
1〜着手順に画像検索してヒットした総譜画像上の座標から碁盤上の19x19の座標に変換してSGFとして出力するのはたやすい
言うまでもないが画像検索ソフトを購入したとしてもそれを利用するプログラミングは必要だ
簡単なプログラムだと思うがそれも無理ならばやはりSGFファイルを入手できる対局だけで我慢するしかない
何故こんな面倒臭いことをしなければならないかというと例えばある対局で150手目でコウが始まったとして総譜で150手目まで並べるのは棋力が高くないとかなりの重労働になる
SGFが用意されていればPC上で一気に150手目まで進めればよい
実碁盤でそのくらい一気に並べられる棋力があれば今までの話は全部不要だ
あとは1冊全部採譜しよう X 50冊

では、コウの戦術〜コウの経済の説明まで楽しみに待たれよ
   ・・・ コウの方程式 ・・・  ← あっ!
0493sage
垢版 |
2018/07/23(月) 21:35:30.67ID:RYvmAdAB
詰碁の本を読んでいるのは 小学生?
0494名無し名人
垢版 |
2018/07/23(月) 21:54:29.24ID:/3PlbFYI
銀星囲碁に総譜の画像を認識してsgfにする機能あったと思うから、買って試してみたら?
逆フーリエとかニュージーランドとか何を言っているのか分からんけど。
0495名無し名人
垢版 |
2018/07/23(月) 22:29:42.28ID:WyDZLXAI
>>494
銀星のヘルプを見て見当たらなかったのでどーゆーこと?と思ったらタダで付いてる付録ソフトの”囲碁OCR"というソフトだね
俺の説明の画像解析ソフト+それをハンドリングする自作ソフトの合計に該当する

これだけの機能を銀星の付録に付けてるとは 恐れ入った
自作のオーダーメードには及ばないだろうが何しろタダだからな
銀星16,17,18全部付いてる
0496名無し名人
垢版 |
2018/07/23(月) 23:05:41.34ID:WyDZLXAI
2年ほど前には棋書スレによく投稿していた
毀誉褒貶は世の習いであるが俺の投稿は95%くらいはバッシングの対象だった
最近になってまたちょくちょく寄稿しているがさらに続けるのであればケジメをつけなければならないことがある

兄らに謝罪しなければならないことがあるのだ
ある日(ほぼ毎日だが)俺はしこたま酩酊して寝入ってしまった
脱水症状で未明に眼が醒め水をがぶ飲みしふらふらの頭で棋書スレを見たら素晴らしい投稿が目に飛び込んで来た

俺は感動し称賛のレスを書き込んだ
な、な、なんということ 泥酔して記憶が飛んでいたのだがその投稿は前夜の俺自身の書き込みだった!
ざ、懺悔します く、苦っ、私は自演してしまいました  嗚呼、神よ許し給え
寝るわ
0497名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 04:10:44.25ID:+UWFfMBr
ニートで毎日酒盛りとかクズの典型だな
0498名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 07:07:12.51ID:cjGoOPr0
チ○ンゲ○「だから俺が荒らせる話題あくしろよ」
0499名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 09:54:56.66ID:WoQv+AgH
あ゛ぢ〜
TV「今日は36°くらいしか上がらないので過ごしやすいでしょう」  は?

こう暑いと碁会所に人が来なくなる 高齢者が多いからな
馴染みの碁会所に顔を出すと常連が一斉に対局申し込みしてくるが5子くらい置いて、「さあ、どこからでもかかって来い」と言う爺の神経が理解出来ん
0500名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 10:28:40.25ID:WoQv+AgH
ちょっと画像解析ソフトについて補足しておくと読み込む画像が総譜または2譜だからいいのだ
どういうことかというと10譜くらいに分かれてるとどの譜も経過着手は数字が表示されていないから面倒臭くてしょうがない
総譜なら画像1枚で全着手を取り込める

総譜で碁盤の欄外にコウの取返しの手順が載っているから何手目からコウが始まったかわかる
SGFファイルが出来た後は例えばコウが150手目から開始されて140手目くらいからコウ材作りの手順が始まりコウ争いは170手目で完了したなどというときに
SGFファイルを読み込み140と170を指定したら
 1〜139手目 数字無し碁石画像
 140〜170手目 1からのリナンバリングした碁石画像
 171手目以降 無表示
の碁盤画像を生成して出力するソフトを作成すれば重宝する
0501名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 11:51:34.29ID:WoQv+AgH
コウの戦術

ここでコウの戦闘と戦術の違いを明確にすると
 ・コウの戦闘 局所(死活・攻め合い)のコウの着手・手筋を発見する 学習書は詰碁本・手筋本
 ・コウの戦術 コウ材の個数を増減する着手・手筋を発見する  学習書は自作

コウ材の個数を増減する着手・手筋というのは
 ・敵陣にコウ材を作る手筋、敵陣のコウ材の個数を増やす手筋、敵陣のコウ材の価値を大きくする手筋 ・・・
 ・自陣のコウ材を消滅、減らす、価値を下げる手筋 ・・・

詰碁本は1冊に100〜200題くらいの問題が集められている
高段者は入門から高段の域に達するまでに何十冊(数千題)かは読破してると思う
入門から解いた詰碁が1000題未満で高段者になったという者はまずおるまい

しかるに仮想「コウ材の個数を操作する問題200」みたいな棋書はない
高段者は才能があって実戦からこれらを学習したのであろうが大抵の者にそのような学習法は困難だ
何十冊も詰碁本を読破してる者がさらに1冊読んでも一気に棋力が上がるということはあるまい
だがこの存在しない「コウ材の個数を操作する問題200」を初めて読んだらコウ争いの棋力が一気に向上する
コウが楽しくてしょうがなくなる とにかくコウをやりたくなる
もうお分かりだろうが「コウ材の個数を操作する問題200」は前述した画像解析ソフト等を使用し囲碁年鑑を総ざらいして自作するのだ

例.コウ材を増やす手筋(5〜10級)

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
19┏壱○┯┯┯┯参○C┯┯┯●○○★┯┓
18┠●○A┼┼┼●○壱A┼┼●○┼○┼┨
17┠┼●○○○┼┼●○○○┼┼●○○○┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

左図のように打つところを中図のように打つと右図★がコウ材になる
白地の大きさは変わらない

   ・・・ コウの方程式 ・・・  
0502名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 12:05:54.89ID:WoQv+AgH
気持ちいーーー

コウの方程式が終わったら続巻を発表するか
 ・布石の方程式
 ・中盤の方程式
 ・ヨセの方程式
   ・・・
 ・碁の方程式   えっ?
0504名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 12:44:22.50ID:WoQv+AgH
俺も頭が硬いな
説明用碁盤は19路である必要はなかった

19┏壱○┯┯┯┯●○┯┯┯┯参○C┯┯┯●○○★┯┓
18┠●○A┼┼┼●○○┼┼┼●○壱A┼┼●○┼○┼┨
17┠┼●○○○┼┼●○○○┼┼●○○○┼┼●○○○┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0505名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 17:47:46.87ID:+UWFfMBr
ツイッターかブログでも開設してそっちでやってろ、ゴミ
0506名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 22:26:02.61ID:WoQv+AgH
コウの戦略を理解するための準備@

コウの戦略では非常に大きいコウ争いを扱うがそれを扱う前に最小のコウ争いを理解する必要がある
ヨセの最終段階でもう下図しか残っていない
これは何目のヨセだろうか?
一般的な説明はどこにでも載っているが一応整理しておこう 非常に細かい話だが重要だ

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
19┏┯┯┯●●○○┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

よく半目争いとか半コウという言葉があるためこのヨセの大きさを半目と誤解してるひとがいる
半目争いとは対局結果が黒半目勝ちになるか白半目勝ちになるかの争いをしてる状態のことでこのヨセの大きさのことではない

いま、黒番でも白番でもいいのだが上手で黒がすぐまたはコウ争いを複数回繰り返した後にツグ場合ハマは0目の場合も含めて同数となりこの部分はハマを相殺すると白地0目黒地0目
逆に白が黒1子を取り次の手番またはコウ争いを複数回繰り返した後にツグ場合はまは白が1目多くハマを相殺すると白地1目黒地0目
したがって出入り1目となる

黒や白の着手は1手何目の手を打っているのだろうか? また決着する前の現状の図は白黒それぞれ何目なのだろうか?
 ・この部分のヨセは出入り1目のヨセである
 ・コウの取り合いを同数相殺すると黒勝でヨセ終了した場合の黒の着手は黒ツギの1手のみ、白の着手は無し
 ・コウの取り合いを同数相殺すると白勝でヨセ終了した場合の黒の着手は無し、白の着手は1子取り、白ツギの2手
 ・この局所での争いなので、(黒ツギ、白1子取り、白ツギ)の各着手は同じ大きさでその大きさをP目とする

ここで上図の状態での黒地の大きさをX目、白地の大きさをY目とする
そうすると出入り1目なので   X + Y = 1
そして黒勝ちの場合は黒ツギ(大きさP目)の手を打って1目ヨセたので   X + P = 1
白勝ちの場合は白1子取り(大きさP目)、白ツギ(大きさP目)の2手を打って1目ヨセたので   Y + P + P = 1
この方程式を解くと X = 2/3  Y = 1/3  P = 1/3  となる

まとめると初期状態の上図は、(黒地2/3目:白地1/3目)の状態で3着手(黒ツギ、白1子取り、白ツギ)の各着手は1/3目の手となる
これを踏まえて
 ・黒が白地の欠陥を発見し手段をしたところコウになった
 ・黒が勝った場合と白が勝った場合の出入りは30目とする
 ・黒が手段をしたときのコウの初期状態は白がコウダテを打つ番のケースと黒がコウダテする番のケースの2ケースを考察する
 ・本稿準備@の考察と同様に白黒の着手はコウの取り合いを同数相殺すれば3手と考えられるので1手の価値は10目と考えてよいか?
 ・仕掛けた側の黒がコウを諦めどこか2手連打(本編で詳述するがこの2手連打という表現は間違っている)して利を確保する場合何目の利を確保すればこのコウ争いは互角で終了したと言えるか?
 ・仕掛けられた側の白がコウを諦めどこか2手連打(やはり表現は間違っている)して利を確保する場合何目の利を確保すればこのコウ争いは互角で終了したと言えるか?
この考察を理解するのがコウの戦略を理解するための準備Aとなる
先は長い

俺が準備Aを書き込む前にどんどん正解を書き込んでくれ 
   ・・・ コウの方程式 ・・・  
0507名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 22:28:02.66ID:YlmEGq2O
おまえの読者なんかいない消えろ
0508名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 22:29:58.95ID:nfDq5rMe
独居老人のささやかな楽しみなんだろ
そっとしといてやれ
0510名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 22:45:45.21ID:WoQv+AgH
ほー そーかい そーかい そーですか
それじゃ、だれか10人が続きを書き込んでくれと言ってきたら続きを書いてやることにしよう
コウの戦略では多分ここの住人のほとんどが驚愕する手法を説明するのだが見なくてもいいのかな?

ちなみに上記の準備Aの考察では俺が読んだ棋書(2,500冊くらい)の中でこの考察をしている棋書は非常に少なく
そのいずれもが1手の大きさは10目、コウ負けの代償は20目確保すれば釣り合うと記述している
これはどれも数学的考察をせず準備@の単純な拡張で完璧な誤りであることを指摘しておこう
0511名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 23:01:26.38ID:WoQv+AgH
けっ どうせ8月後半〜秋口はおっかけで忙しいしな
アーティスト数組追っかけてるがJUJU姫のライブは終わるとだれかれとなしに知らぬ者同士がパブに繰り出して明け方まで語り合う
話題はJUJU姫のことに限らず古今東西あらゆることに及ぶがいつも俺の独壇場(独擅場)だ
ライブ常連の女の子たちに心酔されてるこの俺がこのクソ掲示板のクソじじーどもにこの扱われよう わーはははw
0512名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 23:10:22.05ID:5KVDzO3r
明け方まで誰にも相手にされずコウの理論をぶつぶつとつぶやくジジイが目に浮かんだ。泣けてきた。
0513名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 01:33:10.78ID:yOZswFpF
現実でもネットでも相手にされないって不憫な奴だな
0514名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 02:40:39.19ID:DcoM2etj
囲碁の算法のゲーム理論の部分が全く理解できんのだが
参考文献の"Winning Ways"や"On Numbers and Games"を読めばわかるのかな
現在だともっといい本もありそうだが
誰か知ってる人がいたらよろしく
0515名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 02:56:27.75ID:3hVthgTW
アルファ碁Teach 買ってしまったorz
0516名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 07:14:31.42ID:WcR0d0gD
コウの戦略の準備って@〜Gまであってその後の本編で6つの戦略があるらしいよ
0517名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 07:25:59.51ID:WcR0d0gD
コウの経済の経済って目数だろ? もろ、碁の勝負じゃん
どんな方程式が出てくるんだろ?

その方程式を囲碁の算法解法プログラムの入力にするってんだから興味あるなぁ
0518名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 07:49:39.85ID:WcR0d0gD
前にこの場面での唯一無二絶対超大場の★の星と五の五シマリに白@と三三に入っての〆碁三三定石輪廻転生3方向シチョウ地獄の続きも見たいなぁ
どこに3つのシチョウが出て来るんだろ?
他人が強くなるのが気に食わない人たちが総攻撃で投稿をやめさせちゃったんだよね

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●B┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼D四┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼六┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
03┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
0519名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 07:56:47.12ID:Oz5z5yo2
コウの前に自演くらいちゃんとやろうよ(´・ω・`)
0520名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 08:08:02.37ID:WcR0d0gD
>>515
あ〜あ また大橋祭りが再開して当分うるさくなりそう
0521名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 09:03:48.91ID:qfRN0YUp
自演もマトモに出来ない馬鹿と大橋の本を中身見ないで買って捨てて永久に文句言い続ける馬鹿のいる愉快なスレだからな
0522名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 09:47:05.13ID:WcR0d0gD
>>514
まず、ゲーム理論と言ってるが組み合わせゲーム理論な
ゲーム理論の大半の書籍は偶然と運の処理手法を競ってるので碁の役には立たない
組み合わせゲーム理論というのは
 ・プレーヤーが2人限定
 ・偶然や運の要素が皆無であること
 ・2人のプレーヤーは戦局および相手の情報を全て知っている
 ・プレイはどちらかの対局者が着手不能となった時点で終局する
”ゲーム理論”で検索しては全く見つからない

>現在だともっといい本もありそうだが
数学者はみな注目分野に取り組みたがる
ゲーム理論などその先に何もなく数学者の中でも変人のオタクしか取り組まないから新しい本などない

数十年前にアメリカのTV番組でゲームで投資の成果を競ったとき並み居るファンドマネージャーを押さえて
 優勝 幼い少女(目隠しをして銘柄ボードにダーツを投げた)
 2位 占い師
またノーベル経済学賞受賞者のロバート・マートンとマイロン・ショールズがヘッジファンドを創設し世間ではこの2人に世界中の富を吸い尽くされるなどと囃し立てていたが投資趣味の主婦も真っ青のありえない成績で破産して世界中に恥を晒した
ゲーム関係の研究は鬼門だ


>参考文献の"Winning Ways"や"On Numbers and Games"を読めばわかるのかな
その2つは組み合わせゲーム理論の本だ
ゲーム理論の参考書籍が知りたいのだろうけどそれ以前にサッカーで言えば高度な連携プレーの解説でわざわざドリブルやヘディングの説明が出て来ないように基礎素養として抽象代数学の知識がなければ手も足も出ないよ

On Numbers and Games (英語) John H. Conway (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/1568811276/

Winning Ways for Your Mathematical Plays
https://www.amazon.co.jp/dp/613119047X/

Combinatorial Game Theory (Graduate Studies in Mathematics) Aaron N. Siegel (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/082185190X/

Lessons in Play: An Introduction to Combinatorial Game Theory Michael Albert (著), Richard Nowakowski (著), David Wolfe (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/1568812779/
0523名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 09:52:10.77ID:WcR0d0gD
しかし腹が立つ
碁会所で10段格で打ってるこの俺に5級爺どもがよってたかって

えーい、酒だ、酒だ、クソッタレ
0524名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 09:56:02.74ID:ywRBTnrL
自称50冊購入荒らしは、宣言していたティーチのレビューはいつすんだよ?
いつもしている予約購入なら前日23日に届いてる場合もあるんだから、とっくにレビューできるだろうが
やはり大橋アンチが荒らして嘘ついてただけか。
0526名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 10:13:07.22ID:WcR0d0gD
ん? 置き碁対局の計測をしてくれたらその礼にレビューを書き込むという約束だったはずだが
まあいい 神本だから1人10冊ずつ買っとけ
0527名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 10:23:10.83ID:WcR0d0gD
体調不良で精密検査を受けに行くので不在
逃亡したとか言うなよな
0528名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 10:36:25.66ID:AHzEEwzY
むしろそのまま二度と帰ってこないでください。
0529名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 11:04:13.67ID:yOZswFpF
>>527
はいはい、逃亡逃亡

二度と戻ってくんな、カス
0530名無し名人
垢版 |
2018/07/25(水) 22:10:50.70ID:WcR0d0gD
ふぅ〜 少し酒を控えねば 難しいが
誰かが俺に続きを書き込んでくれと泣き叫んでいるかと思ったがそうでもないな
俺が推薦した下田本も1冊も売れてないしここの住人はそういう人種だというだけのことだな

そういえばいつまで50冊のことが出てくるのか
50冊のうち文芸誌が10冊あまりだか1冊に連載が10数作品あっても読むのは1〜2作品
雑誌じゃなく一般書籍でもつまらない内容なら即捨てる ゴミ本に費やす時間はない
文学オタの中には書籍・雑誌合わせて月100冊購入する者は少ないだろうが特別珍しいわけじゃない
そもそも自分が本を読まなくても周りに書籍・雑誌を20冊〜50冊くらい購入してる者はいるだろ?
これだけびっくりされてしつこく何回も言われて俺の方がびっくりだわ

ま、お前らはわざと負けるコウ仕掛けをする戦略なんぞ一生知らずにつまらない碁を打って遊んどけ ペッ
0531名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 05:42:41.02ID:TV0gkDAL
>>530
死ねクズ
0532名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 06:39:34.91ID:Bz4VhqcD
毎月50冊購入して棋書2500冊になりながら書き込む内容はスカスカの荒らしはよほど暇なんだな
普通は1冊でも毎日荒らしまくる時間ねーよ
それで発売前に予約して購入してるって、うそぶいてたくせに、結局買ってないんだな詐欺師が
0533名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 06:47:08.81ID:Bz4VhqcD
>>530
読解力が本当にないガイジだな
50冊がいつまで出てくるのかじゃねーよ
お前のことを表すのに下田ガイジとか使ったら、その下田氏に失礼だし、
コウも囲碁では普通に使われる言葉で他のひとがコウの棋書を書いて混合しないように、お前を特定して嘲笑して呼んでんだよwww
本当に本をそれなりに読んでるならそれくらい気づけよガイジ
0534名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 11:36:36.13ID:sqob/szA
>>533
何て知能が低いんだ
言ってる意味がわからないから2ちゃんねる記号を使って論理的に言ってくれ

∀ 全称限定子
∃ 存在限定子
¬ 否定 ∧ 論理積 ∨論理和
0536名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 16:20:59.83ID:2GeTHqKg
>>534
今日の精神病の検査>>527終わったの?www
入院してそのままタヒんだほうがこのスレの住人はもちろん、キミの家族も喜ぶよ
0537名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 16:52:36.72ID:rRXDAPnl
50冊の人は本棚の写真でもアップすればいいんじゃないの?
0538名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 17:09:26.13ID:K5GKD7bb
まあ知能が相当低くなければ、みんなから嫌われてるのに毎日毎日長文連投で居座ったりしないよ
碁会所で10段格とか棋書2500冊とか証明しないで自分語りなんてネットじゃ痛々しくて馬鹿にされるのは当然
0539名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 17:53:08.23ID:sqob/szA
ぷぷぷ 全殺画像をうpしたときは公共の掲示板に個人のものをうpするなと叩かれたぞ
俺と対等に話したかったら天頂と銀星の初段と互先で戦って全殺してみろ
全殺どころか天頂・銀星初段に勝てるのか?
0540名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 18:00:23.23ID:rRXDAPnl
>>539
アップローダにアップしてURLを貼るのが一般的な意味での画像アップなんだけどね

なんか嘘以前に何も分かってないね
0541名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 18:04:04.33ID:sqob/szA
>>540
だからそうやったら個人の画像を貼るなと言われたんだよ
0542名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 18:25:18.34ID:sqob/szA
バイクスレでもテクニック論で叩き合い
ドゥカを買ったと言えばウソつき呼ばわりのレスの垂れ流し
画像を貼れと言われて貼ったらネットで拾ったろと叩く
ドゥカのタンクに紙を貼って投稿IDを書いて貼ったら今度は自慢しやがってと叩く
ここと同じだ

そういえば思い出したがそのころ囲碁スレでは俺のコテを”ドゥカ帝”にして書き込んでたが”土方の親方”だと思ってた奴がいたのには参ったw
0543名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 18:44:10.22ID:sqob/szA
囲碁スレに碁が強くなりたいと思ってる奴がほとんどいないというのは呆れる
当面囲碁スレはほぼ撤退して音楽スレにシフトするわ

2(5)チャンネルは余計な気を使わないといけないから疲れる
外出先からも自宅サーバーにログインして同じIDで書き込まないと自演だと気が狂ったように叩かれる
ジャンル毎に別IPを確保してるがこれも非常に面倒くさい
そうしないと別ジャンルでの書き込みを引っ張ってきて叩く奴がいる 面倒なこっちゃ

ほな、ごきげんよう
0544名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 19:19:13.00ID:zt9kyoqP
店長初段くらいに勝つなんて余裕すぎるだろ
どんだけ雑魚前提の話なんだよ
強くなりたくないんじゃなくて、お前みたいな基地害を相手にしたくないの、みんな
結局アップ出来ないから逃げるの把握
囲碁スレ荒らして文芸スレ荒らして音楽スレ荒らす、どんだけ暇人なんだよ
リアルで誰からも相手してもらえない糖質なのだろう可哀想に(鼻ほじ)
0545名無し名人
垢版 |
2018/07/26(木) 23:48:23.24ID:p2TI/F2i
数日前に初心者スレでわめいていた糖質っぽい基地外ももしやこいつか
0546名無し名人
垢版 |
2018/07/27(金) 19:18:48.48ID:u6+pNDEE
芝野兄弟のアルファ碁ゼロ本
読みづらい…

いまどきこういう
問題部と解答部を行ったり来たりさせるような
編集の仕方は流行らないよ
0548名無し名人
垢版 |
2018/07/28(土) 10:30:42.20ID:NM4M47Go
大橋の新刊Twitterだと評判いいなあ
しかも呟いてるのは都道府県代表やアマ高段や有名作家がずらり
それに比べてこのスレは…
0551名無し名人
垢版 |
2018/07/28(土) 13:42:34.98ID:jethcyX8
ツイッターなんてお互い宣伝し合うためのもんだしどんな本でも好評なんじゃないの?
0552名無し名人
垢版 |
2018/07/28(土) 14:10:24.91ID:FjgzCqUu
人の悪口で明け暮れるここの住人どもとは違う世界の話だ
0553名無し名人
垢版 |
2018/07/28(土) 14:56:34.74ID:hKhmG40B
週刊新潮に大橋の結婚記事があった。
0554名無し名人
垢版 |
2018/07/28(土) 16:41:15.41ID:zm5fMVAp
東洋五段と六段を行ったり来たりの棋力で
何年も進歩がなかったが、
新呉清源道場1,2,3と、碁の戦術、碁は戦略を
読みました。
結果的には、今まで漫然と(適当に)打っていた
布石でリードが取れるようになり、もうすぐ
七段というところまで来れました。

上達が停滞している人には上記の5冊を
オススメしておきます。
0555名無し名人
垢版 |
2018/07/29(日) 11:58:21.27ID:gl+NwYzS
級のころ新呉清源道場1,2と、碁の戦術を買ったけど普通だったけどな
全部対象が中級向けのハズ
東洋六段の人が参考になるような内容なのかな
0557名無し名人
垢版 |
2018/07/29(日) 12:43:38.59ID:VsbbBMzC
牛窪のは中級じゃむず杉
0558名無し名人
垢版 |
2018/07/29(日) 20:40:45.83ID:D/C/2KLt
>>555

マイナビの「中級」とかの表記は実は独自のものだったりする

マイナビ「初級」→「到達点が初段未満」
マイナビ「中級」→「到達点が初段以上プロ未満」
マイナビ「上級」→「到達点がプロに匹敵」

こんぐらいざっくりしてる
0559名無し名人
垢版 |
2018/07/29(日) 21:44:38.77ID:Wd/mqSqK
マイナビはタイトルもひどいがなるほど、より多くの人が対象になるように見せて買わせようという意味では一貫してるなあ
0560名無し名人
垢版 |
2018/07/29(日) 23:48:51.13ID:gl+NwYzS
>>558
マイナビはプロクラス向けだって
東洋六段とほざいて中級向けを紹介してひっこみがつかなくて自演乙
0561名無し名人
垢版 |
2018/07/30(月) 00:10:25.57ID:eOHXCNXF
>>560

え?
ちょっと言ってることがよく分からん
>>558の内容は大体周知の事だと思うけど
0562名無し名人
垢版 |
2018/07/30(月) 00:17:47.02ID:eOHXCNXF
具体例を出そうか
たとえば前出た大橋(成)のサクサク詰碁400の表示が「初〜中級」
そして第三章の「挑戦詰碁」は「高段者〜県代表クラス」と裏表紙に明記されてる

あとはわかるな?
0564名無し名人
垢版 |
2018/07/30(月) 09:37:46.04ID:0vqPLMzf
>>515
Teachどんな感じですか
私はTeachが公開されたときに少し使ってみたけど布石の4手目で候補が2つしか表示されてなかったりで
すぐ使わなくなってしまったんですけど評判がいいのならまた利用してみたいです
0565名無し名人
垢版 |
2018/07/30(月) 16:12:08.40ID:3eMHIcQc
テックはすぐ公開終わるからな
0567名無し名人
垢版 |
2018/07/30(月) 17:52:54.44ID:0vqPLMzf
>>495
GoBaseに20ユーロ棋譜すればsgf取り放題です
0568名無し名人
垢版 |
2018/07/30(月) 17:53:41.64ID:0vqPLMzf
GoBaseに20ユーロ寄付すればsgf取り放題です
0570名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 20:31:23.75ID:yJE/BHIk
許家元本早く出してほしい
0571名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 03:36:42.95ID:ln3GElLp
ひとめのシリーズやっぱりちょっと易しすぎたかも…
0573名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 18:03:52.32ID:NqdxcZy3
Amazonでティーチの本ボロクソ言われてんな
ツイッターではサクラかと思うほど褒めちぎってるしわけわからん
0574名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 19:22:44.61ID:6VDptiTp
工作員が頑張ってレビュー書いたみたいだけど読まずに適当な中傷並べてる感満載だから削除対象だろうな
もっと上手い工作員なら星2つくらい付けておいてレビューの中身で破壊力満点のボディブロー食らわす物だが
0575名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 19:25:50.63ID:k8ENYx7h
ツイッターはサクラではないけど匿名じゃないから批判はしにくい。サクラというなら今から星の数を戻すために書かれる内容なきレビューがサクラだろうw
0576名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 20:56:26.00ID:PhHP0XOF
大橋の本だから云々以前にTeachで解説書が書けるのが不思議
着手候補と勝率が表示されてるだけでわざわざ書籍で何を解説するのか意味が分からない
0577名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 21:09:34.01ID:xQ0L8OoR
>>564
> Teachどんな感じですか

Teachのサイトで何回か使いましたが、高機能とは言えませんね。元がアルファ碁でDeepmind社のスタッフが作ったものとしては期待はずれです。
大体候補手が少なく、それ以外は後が続かず、二十数手までしかティーチしてくれない。
それに較べて、Leela zero のLizzie(無料ダウンロード)は、はるかに良くティーチしてくれる。終局まで、候補手も、変化も、形勢も、いろいろティーチしてくれる。棋譜を読み込ませて検討もできるし、対局もできる。
0578名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 22:44:29.13ID:k8ENYx7h
まああれが最終版てわけでもないんだろうけど
0579名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 05:26:46.20ID:BG+8eV+9
>>574
レビュー見たけどお前は読まずに適当な中傷並べてるって書いてるが実物を読まなきゃ書けない内容ばかりじゃないか
本当はいい内容だが工作員が不当な評価をつけてると誘導したいようだな
お前のレスのおかげでレビューの信ぴょう性が高まったわ
0580名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 08:11:48.55ID:PVmsu2sY
まぁ、本来はこうポンポンと棋書は出せないんだよな 本出す側がしっかり研究しないといけないから AIの本はとにかく売れるらしいけど
でも、ついに河野臨の詰碁本が出るな これは遅いくらいで超楽しみ
0581名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 09:19:22.44ID:FZO4ruD0
>>579
まあまあ。今に574がレビューのどこが適当なのか書いてくれるんだよ。それができなきゃ574が工作員、指摘できればレビュアーが工作員。二つに一つしかない。
0582名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 10:22:25.65ID:G92cWd/U
アマゾンのレビューは、レビューワーのプロフィールやこれまでのレビュー履歴やそれへの評価が見れるので、信用できるかどうかある程度判る。
0583名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:29:24.88ID:H2BTBAgy
ホントこことTwitterとじゃ同じ書籍でも評価が異なるわな
匿名のこっちでうじうじ言ってないであっちにも書けよとは思うが
0584名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:42:51.09ID:sCkmHRAz
twitterでほめてるのはお仲間だけじゃん
なろうあたりの小説投稿サイトで仲間同士が馴れ合いで高評価を付け合う構図と同じだな
今回は誉めるから次は俺を誉めろよ!というアホどもが輪になってるだけ
0585名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:52:47.60ID:H2BTBAgy
どんだけ悔しいんだよ
Twitterが特別だとも思わんが、負け犬どもが遠吠えしてるこのスレとは確かに空気が違うわ
0586名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:53:48.41ID:H2BTBAgy
ま、Twitterじゃ何も言えない級位者ばかりだもんなここは
0587名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:54:59.25ID:owA1iD4F
そこにわざわざ書き込んでるおまえさんという存在は・・・・。
0588名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 18:40:28.57ID:3lezRYrm
>>583
こう言う書き込みは匿名なら本音で言いたいことが自由に書けることを自分で証明しているわけじゃんw
自分のツイッターにこれコピペするか今ここでツイ垢公開すれば筋が通ってるけど
0589名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 19:13:40.64ID:H2BTBAgy
いじけた事しか言えんのか笑
0590名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 19:14:34.72ID:H2BTBAgy
しかもどうせ単発だろ?
0591名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 19:49:46.90ID:k9LPQmhd
まともなプロなら、こうポンポンとAI囲碁の本は出せないよ
普通ならば荷が重いって渋るよ
0592名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 20:05:16.14ID:2pD5sPZC
アルファ碁ゼロはマスター超えたあたりで棋力が鈍ったけれどもしあと100年
自己対戦させればどんな棋譜を残しただろう
0593名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 20:18:05.08ID:3lezRYrm
>>589
いいねえ、その矛盾を突かれて何も言い返せない人間の悔しさがよく表現されているよ
0594sage
垢版 |
2018/08/05(日) 20:47:44.22ID:ssZbNqE6
新布石と大全はタイトル詐欺のゴミ本だが、Teachはそんなに悪くないよ。
ただ読みものとして面白いってだけで、ほかのAI本と同じく
アマの実戦では見かけない局面ばっかりだし役に立つかどうかは知らない。
それと相変わらず、アルファ碁Teach「完全ガイド」という詐欺タイトルなので
大橋が批判されるのは当然だと思うよ。
0595名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 20:49:47.87ID:sCkmHRAz
>>592
既に人間超えてるんだからこれ以上いくら強くなっても(人間の目には)違いはわからんよ
10級の初心者から見たら、初段の棋譜も8段も棋譜も違いが分からんのと同じ
0596sage
垢版 |
2018/08/05(日) 21:13:03.64ID:ssZbNqE6
しかし大橋がTeachを触って面白いと思った局面をまとめただけでなのに
よく「完全ガイド」を名乗るもんだと。流石に詐欺も三度目になると笑えない。
内容もここへ打つと確率が何%になるとかそんな話だし、どこに完全性があるんだよ。
0598名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 21:33:36.57ID:H2BTBAgy
>>593
論理的に何がどう矛盾しているか100字以上120字以下で説明してくれるかな
話はそれからだな
多少の字数オーバーは許容してあげるよ
0599名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 21:38:50.32ID:3lezRYrm
ああ矛盾に気づいてなかったのか。もう2人も指摘してたのに。
匿名で書く事を批判しているのにここで匿名で批判しているというだけのことだよ。何文字かなぁw
0600名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 21:44:43.09ID:H2BTBAgy
>>599
だから「キミと違って」あっちではマトモな人間らしく自己主張してる
はい論破
0601名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 21:45:44.58ID:H2BTBAgy
論理的の意味分かってないのかね
どうせ知能も学歴も低いんだろうからしょーがないけど
0602名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 22:01:50.52ID:BG+8eV+9
囲碁スレで、「悔しい」、「級位者」、「論破」、「知能」、「学歴」という言葉を2つ以上書き込んでる奴のレスは見る価値が無い
ましてや3つ以上 え、え、えっ!  ぜ、全部使ってる奴がいる
0603名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 22:19:34.08ID:H2BTBAgy
>>602
囲碁スレに限らず「価値が無い」、「ましてや」、「えっ!」という言葉を1つでも書き込んでるレスは知恵遅れに見えるんだがキミのレスはどうだい?
0604名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 22:20:15.09ID:H2BTBAgy
あ〜あ
我ながら非論理的なアホレスしちまった
0605名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 22:26:52.88ID:MVnJ6mV9
久しぶりに越田以来の逸材かよ
0606名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 22:31:43.39ID:3lezRYrm
>>600
これが論理的な文章だと言うならそら誰でも論破できるわw
0607名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 22:40:12.29ID:H2BTBAgy
>>606
論破してから言え
話をこことTwitterに限らずに第3の視点(この場合は論点じゃなく視点だな)を導入すればいくらでも論理的な反論出来ただろうにキミにはそんな知能も教養も無いのを知ってて適当に意地悪く言い散らかしてるだけなんだよこっちは
0608名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 22:49:03.20ID:3lezRYrm
お前の認識ではここは口汚く罵る場なんだろ。それでお前もそう振る舞ってんだろ。じゃあ何でここに文句言ってんの?
0609名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 22:58:46.30ID:MVnJ6mV9
>>607
匿名をいいことに罵ってることを認めてるなら話は噛み合ってるじゃん。何言ってんだか越田2号
0611名無し名人
垢版 |
2018/08/06(月) 11:17:57.58ID:JaPKTbCa
嵐しかおらんもんな
以前は情強がレスしてくれてたが
0612名無し名人
垢版 |
2018/08/06(月) 14:28:09.64ID:ez02gOME
話題がないからここにくる人が減る。嵐が目立つ。ますます人が来ない。の繰り返しだな
0613名無し名人
垢版 |
2018/08/07(火) 22:23:27.60ID:iiITOpy6
そもそもO橋は何故こうまで嫌われるのか?
0614名無し名人
垢版 |
2018/08/07(火) 22:44:38.76ID:jxrbBQZb
大橋の解説読んでも理解出来なくてストレス抱えるバカばっかりのスレだしな
0615名無し名人
垢版 |
2018/08/08(水) 07:31:17.13ID:O7OqHCzF
まーた同じ事の繰り返しがしたいのかよ。
せめて本の中身について語れよ。否定でも肯定でもいいから
0616名無し名人
垢版 |
2018/08/08(水) 16:28:28.72ID:tSISb2+w
大橋のは解説じゃなくて感想文だから
0617名無し名人
垢版 |
2018/08/08(水) 20:25:47.43ID:29VCqkPw
だから本の内容は、ほぼ、こうすると確率が何%なったって話だけ。
犬橋が作った図もあるけれど、基本的にAlphaGoTeachの受け売りだけなんだってば。
要するにプロなら誰でも書けそうな本なんで
わざわざナルシスト犬橋を選んだ出版社がバカなんですよ。
理解できる/できないとかそういう次元の批判じゃないからw
0618名無し名人
垢版 |
2018/08/08(水) 20:54:20.52ID:o+bAm9HR
>>616-617
いくら自己主張してもお前らは級位者という現実
0619名無し名人
垢版 |
2018/08/08(水) 21:03:46.12ID:2VhEO+uA
俺自身は大橋のアンチだが一時期Teachをけっこう使ってた身としては誰が書いてもいい評価にならないと思う
したがって著者が誰であろうとTeachの解説本を買う気はしない
だから評価なしだがいい評価があればどうしていいのかその評価内容は気になる

ちなみにamazonで☆5つ付けてる奴
>もっと詳しい解説をと、受け身で学習する人は有段者レベルの本を学習するべき。自分で一手一手の意味を考えるのが面白い高段者向け。
有段者は別の本を買え 高段者は自分で考えろ ← これ☆5つじゃなく1つじゃないのかw
0620名無し名人
垢版 |
2018/08/08(水) 21:04:12.10ID:yvGyjChD
気に入らない奴は全員級位者とか越田論法だな
0621名無し名人
垢版 |
2018/08/08(水) 21:49:53.50ID:pfh2qlu9
>>619
必死やなあ
それとも根本的に読解力がないのか
0622名無し名人
垢版 |
2018/08/08(水) 23:01:50.24ID:yvGyjChD
じゃあお前の読解力とやらで何がおかしいのか具体的に示してみれば?
0623名無し名人
垢版 |
2018/08/08(水) 23:39:51.58ID:7WMgMOM9
必死と口に出して言うのはほぼ敗北宣言だもんなw
0624名無し名人
垢版 |
2018/08/08(水) 23:46:32.96ID:pfh2qlu9
大橋に星5つ付いただけで阿鼻叫喚て
キミら精神大丈夫か?
0625名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 00:19:10.09ID:GuVCoD9u
匿名掲示板の片隅で大橋にちょっとケチ付けられただけだ顔真っ赤になってるアホが何か言ったかな?
0626名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 02:20:00.82ID:QhJGZbpJ
電子書籍化サイコー!!!!!!
0628名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 06:30:34.93ID:o0dWp/vW
>>619
高評価レビューでも
>AIはプロの力量でも太刀打ちできないのであるから、プロは一応こう考えているという感想と捉えて自分は学習している

とあるから結局感想文なのはその通りなんじゃんw
前半のコミ云々は本じゃなくティーチへのレビューになってるし
0629名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 10:45:28.71ID:OhHtNF5V
大橋のTeach本の評価と、Teachの評価の2段階の話になってるんだな
確率計算的には仮にTeachはいい(50%)、大橋のTeach本はいい(50%)とすると大橋のTeach本が役に立つ確率は50% x 50% = 25% ってことでいいのか
0630名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 11:30:14.78ID:NN+6sUOr
>>628-629
意地でも大橋への高評価は認めない!

まで読んだ
0631名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 11:54:08.12ID:kTdvDTB5
大橋ネタは大橋スレでやれと言われてもそれを守れずレスの9割は大橋ネタ
知恵遅れしかいないのかこのスレは?
0632名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 12:17:41.32ID:purVF/q4
実際、AIブームに便乗して本乱発してんだから、このスレで話題になるのは仕方ないだろ
内容がクソってのも立派な感想
0634名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 12:27:39.88ID:0POLT+u3
正直アルファ碁ティーチ使うくらいならLizzieでLeelaZeroの評価見るから興味ないけど
おんなじ本がつまらんつまらんって数百レスに渡って書かれても邪魔なだけ
0635名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 13:41:26.20ID:OhHtNF5V
アンチだとかそうでないとか以前に掲示板に知恵遅れというような言葉を書き込む人間の品性が信じられん
匿名とはいえ常軌を逸している
0636名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 13:43:17.78ID:ZZoLAJ+y
やつらにとっては匿名とか通名とかは常軌を逸するチャンスなんだよ。
0637名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 14:04:28.72ID:o0dWp/vW
そこまでして大橋の悪評を払拭したいエネルギーはどっから来るんだろうか?本の良いところを書いてやる方がよほど良いと思うんだが
0638名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 14:37:29.21ID:NGkRZy9H
また始まったよ知恵遅れどもの井戸端会議
0639名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 01:27:29.03ID:IjY+hMmj
越田出禁に続いて大橋禁止も追加されそうだな
0640名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 07:50:18.75ID:0gDClo1A
神保町で加田詰碁教室(ゴ・スーパーブックス)というのがあって手に入れた
加田詰碁は変化図が多いというのは聞いていたがすごいね

 p7-p32(26頁) 問題の部 48問
 p33-p82(50頁) ヒントの部
 p83-p220(132頁) 解答の部
ヒントの部なんてのがある問題集は初めて見たが、問題が26頁でヒント・解答が182頁だよ

まだ半分くらいしかやってないけど詰碁に対する考え方がガラリと替わりました
よく詰碁は実戦に役に立たないと言われるが私も実戦の死活とは違っても読みの力を鍛える役には立つだろう程度に考えていた
だけど加田詰碁教室を読んだら世界が変わる(ハズキルーペ風)

この詳細な変化を完全解説する詰碁を見てから実戦でこの部分の死活には現在手が無いが別の部分を攻めるふりをしてXとXの部分に石を置けたらコウの手段が生ずるみたいなことを考えるようになりました
この本1冊(まだ半分)読んだだけで1子も2子も強くなったわけではないが足踏み状態だった碁が劇的に面白くなって強烈に学習意欲が湧いてきた
冬のボーナスで傑作詰碁と衆妙詰碁全12冊買うつもり
0641名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 08:20:10.35ID:VzutvXit
詳細な変化図なら張栩の詰碁集もお薦め
0642名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 10:43:10.06ID:jXmqX4Jv
衆妙は読んだことあるけど難易度が高すぎた。プロが勉強するための本だと聞いたことあるわ
0643名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 12:16:39.07ID:VzutvXit
なお、スーパーブックの詰碁はほとんど傑作・衆妙に再録されている。
再録されていない作品は加田の死により未刊に終わった残り3冊に入る予定だったと思われる。
0644名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 00:03:36.37ID:gcs97PR/
とりあえず話題を棋書に戻すか
マイナビ囲碁人文庫シリーズが久しぶりに連打してる

8/27『決まれば爽快! 囲碁・実戦手筋トレーニング』小林孝之(準棋士)、小林覚監修
9/24『石倉流実戦詰碁と手筋』石倉昇

小林孝之さんは初見だが、囲碁に「準棋士」って仕組みがあるのをまず初めて知ったw
石倉本は「実戦詰碁」と「実戦手筋」の合本、両方とも元本は評判は高い本なのでよさげ
0645名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 16:13:12.84ID:MC0Z029N
>>644
孝之さんは覚九段の兄。小林4兄弟で唯一プロになれなかった人
0646名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 00:27:57.23ID:nan2ZS1B
>>640
加田の傑作詰碁・衆妙詰碁の内容の濃さは、詰碁教室よりずっと上だよ。
あれにはまると、実戦などやっていられなくなる。
俺の持っている全ての棋書の中で最高傑作が加田詰碁だと断言できる。
ボーナスは4か月も先なわけだから、思い切って今買ってみたら?
0647名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 13:11:48.07ID:3RNPL1N5
さわやか詰碁やってるけど問題と解答が離れてるのはやり辛いな
0648名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 14:11:41.83ID:bKaLYKhs
>647
最初に問題がまとめてあるのはインデックス的な使い方を想定してるんだろうが
定石や布石とちがって詰碁(死活)で類型を探すみたいな使い方はあまりしないかな

栞2枚刺しか思い切って問題部分をひっぺがす
0649名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 21:52:57.51ID:ZVjELI5B
誰かの悪口で盛り上がるだけじゃなくてちゃんとスレ機能しとるな
お前らちゃんと出来るやないか
0650名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 06:37:20.90ID:x+sQ5A9f
井山裕太の棋聖戦連覇記念の棋譜本でないかな 
昔 藤沢秀行とか出てたみたいだし
0651名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 21:33:33.81ID:EL0ymsZJ
読んで面白い本がとんと減ったなあ。立ち読みで見限る本ばかり。冬の時代だ
0652名無し名人
垢版 |
2018/08/22(水) 15:23:53.10ID:cw32GmCh
囲碁市場が縮小中だから品質にリソース割かなくなった
もっと儲かるところに投じたいと思うのが普通だからな
0653名無し名人
垢版 |
2018/08/22(水) 16:02:10.64ID:2Bu8SPsa
棋書ったていま読みたいのはAI関係だろ
それなら紙本じゃなく囲碁プレのほうがいいと思うね
AI関係の講座がいくつかあるし竜星戦はAIを真似した手打ちまくりでその解説がとても参考になる
0654名無し名人
垢版 |
2018/08/22(水) 16:54:40.62ID:jGM8CdnT
AI関係のは全く買う気がしない
0655名無し名人
垢版 |
2018/08/22(水) 18:50:15.36ID:nWMv/jlY
と主張する奴は少数派だろ
0656名無し名人
垢版 |
2018/08/22(水) 21:36:08.48ID:vs/BDpOK
少数派でもないと思うけど?
0657名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 01:01:01.25ID:3ULCa2HT
ai流布石の方が今までのプロ碁よりアマに合ってそう
0658名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 18:43:40.60ID:sOhiMouE
AIって身近じゃないし 囲碁本って問題集なのを
電車のるときやイベントの物販の列にならぶときの
暇つぶし用にしか買わない 囲碁教室通ってないし 
本気じゃない
0659名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 23:32:48.77ID:HuPNYJLr
AI本ももう出尽くした感じがするな
布石とか定石に新しい雰囲気を出しただけで終わった感があるけど
0660名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 02:14:33.69ID:Y9vvS6nK
むしろAI本なんか数ヶ月で情報古くなるからすぐ内容がゴミになるよ
0662名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 05:47:42.45ID:RKAW3Ylp
AI囲碁はまだまだ黎明期だぜ…
0663653
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:34.17ID:q0rXMZ0q
いや>660のいうことはよくわかる
竜星戦で同じ手の解説が短期間のうちにどんどん変化してる
オススメの変化が3か月で、前はこう打たれましたが今は誰も打ちませんとか平気で言ってる
0664名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 11:42:58.17ID:mT6yFpdU
>>660
秀策の布石はゴミとか言いそうなタイプ?
0665名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 11:53:18.75ID:q0rXMZ0q
秀策の布石はコミ無し時代のものでAI登場前からほとんど誰も打ってないだろ
0667名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 12:44:15.10ID:LEMnWBwN
アルファ碁だけでも棋風がコロコロ変わってメイエンさんとか一喜一憂してたし
0668名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 15:08:01.63ID:M7SQaaCG
AIってなんで布石ばかり
とりあげられるの
0669名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 16:50:51.93ID:ZJP2NI/U
コミなしで教師無し学習したら意外と秀策の棋風になったりしてね
0670名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 19:03:10.54ID:BoBAVdJI
>>668
序盤から終局の中で、これまでのプロの教えと一番乖離してるポイントだからな気がする
0671名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 05:51:30.76ID:CHNizJ6k
AIの手をパクったプロの人達って勝率いいの?
0672名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 06:21:20.24ID:MP5xqA4j
みんなパクってるからよく分からないというオチだろう
0673名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 08:57:26.95ID:XtUo8JLR
そもそも本というもの自体が短期間で連発されるようなものじゃない その結果、ほぼ棋譜だけ載っけた本や感想文レベルの文章垂れ流したりする本が出てしまった
0674名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:35:06.58ID:GsyKl17X
棋譜並べてもちんぷんかんぷんな輩には正に猫に小判の書ばっかりと
0675名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 13:33:37.11ID:M3bJkqOp
棋譜なんてネット上に転がってるんだしちんぷんかんぷんだから本を買うんだろ
そのネットから拾った棋譜で本を埋める馬鹿出版社が幅を利かせてるのが今の囲碁界
0676名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:08:29.69ID:GsyKl17X
級位者は文句ばっかりやの
0677名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:21:45.81ID:SUEn5r12
級位者を否定する輩はこのスレには不要
0678名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:11:55.48ID:CHNizJ6k
とりあえず乖離の意味と読み方を検索した 
漢字検定何級くらいの難しさ?
0679名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:28:03.66ID:XyacRb1J
プロやAIの棋譜を解説抜きで完全吸収するのはアマトップどころか同業者でも無理だよ
0680名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:50:08.93ID:reSLpQ6t
>>678
カイリを漢字で書けといわれれば難しいが意味がわかるかと言えば日常語ではないがニュースでも普通に出て来る言葉だろ
少なくとも実社会で誰かがカイリと言ったときに意味がわからない奴がいたら馬鹿にされるレベルだと思う
0681名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 12:29:18.89ID:QKZqA6tU
囲碁界に文章を書ける人材が払底(読めるか?w)してるんだろう。最近棋士が観戦記とかよく見かけるのはそういうことだと思う
0683名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:48:34.71ID:KE0YAL8I
天龍図って加田詰碁からパクリまくって日本では絶版になったやつか
0684名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:58:52.65ID:a6KrvIF3
何だかんだ言っても『天龍図』は絶版になる前に買えたもん勝ち
0685名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:59:24.21ID:rE3AqnyG
権甲龍道場揃えたいけど向こうでも絶版らしいし代理購入で買えるかわからん
0686名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:12:18.79ID:v9TIGT+8
天龍図って吉原由香里さんが確かtwitterで紹介してたよ
twitterはじめてすぐあたりで
0687名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 20:18:15.76ID:k1JjdPyR
>>673
AI本は今までアルファ碁のバージョンが新しくなるごとに一冊、ZENで一冊、ティーチで一冊という機械的な発想で出版してたからな。こっからはひねらないと本にならないから出版の技量が問われる
0688名無し名人
垢版 |
2018/09/07(金) 18:22:26.69ID:hQN9HXN0
9路の本出るのか
これは楽しみや
0689名無し名人
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:13.82ID:DPFv1mOt
安斎だしな
奴の基本定石の本は素晴らしかった
9路興味なかったが買う予定
0690名無し名人
垢版 |
2018/09/07(金) 21:40:01.12ID:65F8uQBQ
もう9路とかブームが終わったというかイベントがなくなったという意味では日本棋院が終わらせた感があるが
0691名無し名人
垢版 |
2018/09/07(金) 22:58:22.23ID:AdN8/2Gt
自分が黒番で使わない布石の研究ってどうしても抜けが多いと感じるからありがたい
0692名無し名人
垢版 |
2018/09/08(土) 07:21:05.88ID:xGlWbXrm
むしろ19路のブームが数十年かけて終わっていこうとしてるわけだし
0693名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 09:30:25.20ID:HL9ZBaeB
先を読む力 大西竜平の囲碁 (囲碁人ブックス) 10/23

来月は面白そうな本が多いね
でも一番の楽しみは来週の「河野臨の詰碁」
マニアックさでは張栩の詰碁を超える予感がしてる
0694名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 10:53:05.88ID:wrfGcvDQ
紙で買うの、それとも電子
0697名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 12:43:06.28ID:AOHHwUuq
e碁BOOKSなら買う価値高いがKindleの利点は値段だけだからな
紙一択だろ
家に本置くスペースがないとかなら別だが
0698名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 14:16:57.96ID:HL9ZBaeB
文庫サイズをタブレット使うとすごく読みやすいよ
特に問題が二段になっている詰碁の本とか
それに最近のは本も厚くなっているからタブレットの方が軽かったりする

まあ、張栩の詰碁みたいに問題と解答がページ離れていたりすると使いづらいとは思うけど
0699名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 14:25:10.49ID:XUUmsOTE
電子書籍リーダー買ってからはもう電子書籍一択だわ
値段もそうだけど、場所取らないのと持ち運び容易なのが便利過ぎる
0700名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 14:43:25.13ID:rqyTK/WQ
紙派・電子派の論争は過去何度も繰り返されて結局どっちも譲らないんだから無意味に疲れるだけ  やめとけ
0701名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 15:09:12.67ID:wioEDEvZ
と言ってもまたやるよ
それがこのスレ住人の民度
0702名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 08:25:11.92ID:u+slI207
電子書籍には情緒がない。
囲碁のような伝統文化にはふさわしくないだろう。
0703名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 09:19:20.96ID:oAEUH874
俺の周りの連中を見てると電子書籍派は例外なく弱い奴ばかりでほとんどが級位者
電子書籍は級位者に向いてるんだろうな
0704名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 09:24:02.06ID:ykFIpjmS
紙の本はヤフオクやメルカリで売れるから電子書籍より安く済むよ
状態が良ければ定価の3/4位の額で売れる
絶版ならプレミアも付く
0705名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 09:40:56.42ID:y/8802wy
外で読むなら大きいのもあるし、中見られたら碁盤の図があって、他人にわかるね
電子ならそれでもちとかっこつく。 まあひとそれぞれ
0706名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 12:51:46.07ID:ril7xG/h
>>703
まあ俺の知り合いで都道府県代表になるレベルの数人は紙派だな
膨大な量の棋書を本棚に並べてる
>>704
俺は棋書を売るつもりはないけどプレミアが付く楽しみみたいなのはあるな
>>705
囲碁知らん奴から見れば紙の棋書より電子の棋書読んでる方がカッコよくは見えそうだな
手軽なのも確かだろう

まあしかし俺は碁盤を前にして棋書読むから手軽でクールな必要はないかな
0707名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 15:44:19.85ID:y/8802wy
古書は安くていいのもあるけど、虫くさくて痒くてポイしたことある。
0708名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 19:29:06.34ID:iBd/eCaN
「剛腕丈和」を古本屋で買ったのだが,なぜかレ点チェックが付いてたw
あの「当世極妙碁」の部分に
0709名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 18:20:30.20ID:3PrzND0/
河野臨の詰碁か
ここ最近は詰碁本に関してはマイナビ頑張ってるな アルファ碁利権のあれらはもう出さないでほしい
0710名無し名人
垢版 |
2018/09/12(水) 00:16:52.75ID:kxtmC8Gt
利権というかDM社の成果(棋譜)はテキトーな解説でも金になると気づいた連中
0711名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 19:16:13.72ID:iEF+OmuM
河野臨の詰碁、感想お願いします
0712名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 21:29:23.09ID:cWYPMbBW
良書だとは思うけど、
いいかげんマイナビ恒例のタイトル詐欺はやめてくんないかな

「基礎から始める」という謳い文句で
>難易度は級位者~有段者向けを中心に高段者向けからプロクラスのものまで。

この幅広さのうえ、級位者向けでも実際の級位者は難しいと思うよ
難易度関係の杜撰さを除けば、詰碁の質はさすが河野臨だとは思うけど
0713名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 22:05:37.67ID:ZBStMoDF
もう売れれば何でもいいんだよな
出版社としてのブランドとかプライドとかかなぐり捨ててどんなタイトルにすれば人が手に取るかだけ考えてる感じだわ
町の本屋が衰退してネット頼みだとこうなってくるんかな
0714名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 22:08:21.83ID:HNqHlg1m
またタイトル詐欺とか騒いでるのかよこのスレは
レベルの高い詰碁集で俺は満足してる
0715名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 22:34:41.52ID:cWYPMbBW
>>714
別に自分としては騒ぎたいわけじゃないが、
級位者が身近にいる立場としては、
その人達がうっかり買ってしまったらとても太刀打ちできなくてかわいそうだ
最初から「レベルが高い」のを売りにしているのであれば文句は無いが
まったくもってそうではないわけで誠実では無いな
0716名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 00:24:32.78ID:WYeCdi76
某プロが級位者向け問題に15分かかったらしいから>河野本

まあ、構成がおかしいのは間違いないw
0717名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 09:32:33.57ID:OmVRVTNX
難易度はある程度狭い範囲にしないと使えないよな
一冊で初級からプロレベルまで上達する訳ないんだから
0718名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 09:34:05.11ID:dw7D26Xm
初心者はよく分からないからタイトルや表紙で選ぶもんな
よく分からないなりにこれ有段者まで使えるからお得だと勘違いして本は売れるけどついていけずに囲碁嫌いになっていくと
0719名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 10:05:09.15ID:6mGlMKdb
中級者向けと言いつつ終盤の問題は有段者向けとかザラにあったけどな
0720名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 10:13:46.84ID:s1FrT+s0
囲碁人口が減ってターゲットを絞ると壊滅的に売れないから対象を広げて作るしかないんだろうね。作れてるかはともかく
0721名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 10:19:38.51ID:jJuJWu9x
初段手前の一桁級から低段までというのがありがちな詰碁本だよね。
0722名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 21:02:48.57ID:UJi2d96r
待望の河野臨の詰碁本、買ってきた。となりの将棋コーナーに鬱病棋士の本があって笑うてしもうた。
0724名無し名人
垢版 |
2018/09/15(土) 02:06:22.22ID:jz8Jb06+
ここはタブレットも持ってないような高齢者ばかりだろうし、電子書籍の話は無理かもな。

紙・電子とも違ったメリット・デメリットがあるから、併用で適宜使い分ければいいんだが、新しいモノや価値観を受け付けない老人にはそれができない。

終いにはコンプレックスを拗らせて、電子書籍利用者は低級などと不毛なレッテル張りに走る始末。
0725名無し名人
垢版 |
2018/09/15(土) 05:09:44.87ID:/0lasztZ
>>724
と本棚の足りないワンルーム住まいが泣き叫んでいます
0726名無し名人
垢版 |
2018/09/15(土) 07:18:05.76ID:Ds+7imjb
>>724
電子書籍を推さないのは老人だとレッテル貼ってるのに気づかんバカか
タブレットじゃなくても電子書籍使ってるやついるのに、お前、タブレット持ってる自分カッコイーって言いたいだけだろ
0727名無し名人
垢版 |
2018/09/15(土) 12:49:38.79ID:c/fl7UhE
そもそも老人でもスマホ持ってる奴が多数派だしな
うちの爺さんも婆さんもスマホにKindleアプリ入れてるわ
0728名無し名人
垢版 |
2018/09/15(土) 19:03:54.71ID:iGzi8SUF
>>724-726
自分の敵のイメージを妄想で作り上げて
それを相手にボコボコにした気になっている意味では同類だなw
いいぞ、もっとやりあえ
0730名無し名人
垢版 |
2018/09/15(土) 19:34:37.12ID:xy/hE5h9
芳夫の「目で解く ヨセのテクニック」だが特に難しいというわけでもなく易し過ぎるというわけでもなく
だが不思議な問題集だ

たいていの問題はこんなとこはこう打つに決まってるだろ 他に打ちようもない 何でこんなのが問題になるんだ?
と思わせといて解答を見ると、「えっ 今までずっと勘違いしてた」というようなのがけっこうある
お前がヘボなだけだろと言われれば敢えて抗弁はしないがこういう系統のヨセ問題集は見たことがないなぁ
面白いと思うぞ
0731名無し名人
垢版 |
2018/09/15(土) 20:06:03.44ID:/qgkcBfj
入門者、低級向けの問題集って需要ないのかな

先日の名人戦アンケでも
低段、高段が半分越えてたし
0732名無し名人
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:57.61ID:iGzi8SUF
まあ囲碁をやる人間が減っているということは初心者が減っていることになるわけだからな
0733名無し名人
垢版 |
2018/09/16(日) 09:59:33.28ID:qCjd6Wfa
同じ難易度の問題でまとまっている本が評価が高いというのは、
ひと目の詰碁が証明しているわけだし

筋が良くなる基礎詰碁200 郭 求真
楽しく解いて強くなる 蘇耀国の詰碁

このあたりは中級者向けによくまとまっている
一冊通して問題解けると達成感もわくし上達には役に立つと思う
0734名無し名人
垢版 |
2018/09/16(日) 12:37:07.53ID:Ypgks8vv
詰将棋の本でも手数固定のハンドブックシリーズが圧倒的に人気だしね
0735名無し名人
垢版 |
2018/09/16(日) 12:45:41.17ID:eE+VfeUw
昔のは3手から始まって20手超えるようなものまで出てくる始末だったからなあ
それが普通だった
買ってすぐは半分も自力じゃやれないんだね
ただ全問倒せるようになった時は達成感はあったよ
0736名無し名人
垢版 |
2018/09/17(月) 17:52:48.08ID:zAVOURGR
河野臨の詰碁むずすぎだろ
張栩の詰碁の方が簡単に思える
0737名無し名人
垢版 |
2018/09/18(火) 01:32:44.61ID:EaxTAalb
>>736
まだ注文したのが届いてないけど知ってた
こんだけ詰碁の名手と有名なのに今まで本が出なかった時点でそうだろうなと
0738名無し名人
垢版 |
2018/09/18(火) 13:05:41.41ID:cuhOGegO
鄭メイコウ先生の詰碁は本にならないのかなあ。
各所で絶賛されていたのに。
レーティングをみたら404位と激弱になってるし何があったんだろう。
0739名無し名人
垢版 |
2018/09/19(水) 15:01:31.48ID:G97AZ/8v
なぜ王メイコウ先生ではないんだろう
0740名無し名人
垢版 |
2018/09/19(水) 20:52:15.05ID:ZuWS95Eo
基本的には、台湾は夫婦別姓だから
子の性は、どちらを名乗ってもよい
成人後に子本人の意志で変更可能
他に、変わった規則もあるようだ
0742名無し名人
垢版 |
2018/09/20(木) 18:24:32.06ID:1VvzWB3I
>>730
自分は碁をやり出したらすぐ本で勉強しだしたので
そういう感想抱かない
凄く参考になった
0743名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 10:23:21.94ID:Gm7HD+9D
>>736
なんでこんなに棋書はタイトル詐欺が横行するんだろうな
プロ棋士がアマチュアと距離を置きすぎて何が級位レベルなのかわかってないんかな
0744名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 10:31:15.74ID:1G3UfwGD
本の題名は出版社が勝手につけてるのが普通だと思うよ
わかってやってるってこと
0745名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 10:58:42.66ID:Gm7HD+9D
勝手にとは言え棋士が反対すればあかんやんか?先生この方が売れまっせ、それもそうやな、ぐらいの了解は得てるだろ流石に。
複数人が関わってて共同で詐欺を毎度働いてるなんて腐敗し過ぎだと思わんか
0746名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 12:40:51.56ID:VJfhYZnI
また始まった
ネガティブ馬鹿がグチグチキモいわ
0747名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 13:08:22.24ID:Hw+IelpX
横からだが、詐欺くさい売り方は決して囲碁界のためにならないと思うぞ
囲碁界も出版界も苦しいのは分かるが、
こういう感じで評判落ちれば当然自分のクビを占める

ネガティブとかそういうレベルでは無くて、正当な疑義だと思われ
0748名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 13:26:47.29ID:1G3UfwGD
学参なんかも昔からそうじゃん
0749名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 13:27:58.84ID:R1hxaFDQ
タイトルに騙されるのも棋力
0750名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 13:57:26.08ID:Gm7HD+9D
何の反論もなく馬鹿とかネガティブとかキモいとかしか言えないやつは何がしたいの?
棋書なんて競争原理が働かない狭い世界なんだから悪意があれば初心者を騙して本を買わせることができる。棋士がそれに直接間接に加担しているなんてあり得ない事態だぞ
0751名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 14:07:47.33ID:HLEmRo7h
「表紙に難しい問題を再度出題」ってでかでかと書かれてるから
難しい詰碁ばっかりのなのは明らかでしょ

噛み砕いたあとも級位者には難しいんだろうけど(まだ届いてない)、類書もみんなそうだしなあ
0752名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 14:36:46.66ID:Hw+IelpX
>>751

>「表紙に難しい問題を再度出題」ってでかでかと書かれてるから

ほんとうに「でかでかと」書かれてるなら分かるんだが、
細かめの文字で書かれてて
「基礎から始める」の文字の方が明らかに大きいしなあ
錯誤を狙っているといわれても致し方ないところだと思う
0753名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 14:46:27.41ID:HLEmRo7h
「基礎から始める」だけならそうかもだけど、
2つの売り文句が並べて書いてあるんだから
「難しい問題を基本的な手筋に帰着させました」って意味になるのでは
なお、基本的な手筋は級位者には無理な模様
0755名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 15:12:18.33ID:Tw9s2Oav
河野臨がトレーニング用の詰碁本出せば解決
0756名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 15:20:50.11ID:/wM51n1R
河野臨の新刊買ってタイトルに騙されたという反応はちょっとなあ
パラ見して「おっ、これは難しそう」で即買いしたぞ
0757名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 15:36:32.23ID:HLEmRo7h
河野臨の攻め合いトレーニングは級位者にオススメ
0758名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 15:48:44.39ID:/wM51n1R
>>757
河野臨も『攻め合い力養成トレーニング』だけは級位者向けなんだよね
ここで詐欺詐欺連呼してる人にもお薦め
0759名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 16:10:03.42ID:hOkdpAHA
所有してる問題が少なくて特定のレベルに絞ると1冊の本にするだけの量が無いから全部詰め込んでるんじゃないか
0760名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 18:53:53.05ID:NBwgLq6O
なんで出版社の人間が必死に書き込んでるんだ?
0761名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 19:06:45.44ID:1G3UfwGD
今日はとりあえず石倉本買ってきた
河野臨のも出來は良さそうだった今度買おう
0762名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 19:29:57.00ID:A4KESvmk
>>760
陰謀論語りたくなったら精神科お薦め
0763名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 20:39:21.67ID:G6yIoyrM
ちなみにマイナビはいま将棋の方でちょっとゴタゴタしてる模様
0764名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 23:14:39.02ID:CS+r2omH
>>762
理屈で反論できない時に罵倒しまくるやつは越田と同じ精神科がいいと思います
0765名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 00:15:50.27ID:eJMclaF8
タイトル詐欺はOさんの新布石法から敏感になってる人多いけど、あれは論外であって、過剰な宣伝や解釈のしようだなってものは昔からあったよ。 何より河野臨の詰碁は内容が素晴らしいし。10倍強くなるとかの求真詰碁も内容・コスパともに最高だった。
本自体がちゃんとしてれば目くじらたてることじゃない。
0766名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 03:25:55.05ID:PgLemxOz
とりあえず初級とか基礎って文字を見たら注意が必要だな。
0768名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 06:14:08.41ID:pZev6dWv
本が素晴らしいかどうかとタイトル詐欺か否かは別問題
0769名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 09:04:21.33ID:qNHc9skc
売れそうもないダメな本をタイトル詐欺で売るのは善悪は別にしてまだわかるけど、いい本なら正々堂々と販売すれば良かった。もう盛るのが癖になってんだよ
0770名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 09:16:57.85ID:6CcBvIoz
でも基礎って言葉に釣られて絶望的な難易度の詰碁本を買ってしまった
級位者がいても不思議じゃないと思ってしまう。
0771名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 09:27:14.71ID:1s6y/deU
でも棋苑図書から出ている石榑さんの詰碁本は六段挑戦!と題していながら
穏やかな難易度の問題が多い詰碁本なので、書名を見て手を出さない人も
多かろうなと思う。
営業と編集の判断なんだろうけど、対象棋力の設定はそんなに難しいものなのかねえ。
0772名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 09:32:12.19ID:DJ5U8ylx
級位者の時玄玄碁経買ったけど、正解図見ているだけで楽しかった
0773名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 10:41:09.12ID:/47YD8HM
例えるなら「スイムから始めるトライアスロン」ってわざわざ書いてあるから気楽にスイミングで始められるのかと思ったらバイクもランもガッツリあるみたいなもんだわ
「始める」の主語が読者じゃないんだよね
「前書きから始める本」みたいな無意味な日本語
立派なミスリードだよ
0774名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 11:18:23.81ID:l6v24dR5
>>773
ストーカーやな
一生文句ばっかり言ってなさい
0775名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 11:22:55.55ID:WRsbFb4o
意味不明
トライアスロンならその二つも入って当然だろ
スイミングだけしか載ってなかったらそれこそタイトル詐欺では?
0776名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 11:47:31.87ID:xX6bwWMP
なるほど
バイクもランも抜きでトライアスロン極めたい奴が騒いでる訳だ
タイトル詐欺だと
0777名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 22:22:13.82ID:y/tgKJyb
詐欺的手法を養護(なぜか変換できない)してる時点で、お察し
0778名無し名人
垢版 |
2018/09/24(月) 22:53:43.00ID:Uqwd3EtK
  //
  / / ∩_∩    /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ  ̄  | ||
`/   ( ●)⌒)彡||
|  / ̄ ̄_/ノ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁぁ
彡 (__/ / //
 \      / / またタイトル詐欺に騙されたぁぁあああぁぁぁ
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / ダメだぁぁああぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| |  
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ   もうダメだぁぁぁ・・
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
0779名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 00:30:36.90ID:oLFAl0jW
タイトル詐欺なんて少し前まで騒がれなかったのに それだけAIの新布石法のタイトル詐欺が衝撃的だったということか…
渾身の詰碁集出した河野からしたらいい迷惑
0780名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 01:08:48.04ID:plRv9RqZ
都会住みで本の中身を見てから買える人と、
タイトルだけで注文せざるを得ない人とでは、
タイトル詐欺の迷惑度は違うだろうな。
0781名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 03:50:12.18ID:azmx13MJ
>>779

大橋のタイトル詐欺も大概だったが、
これはまた別に「至高の詰碁」的なネーミングで出すべきものを
「基礎から始める」で出してしまった悲劇だな
どちらにせよ河野臨としては不本意だと思うので同情する
0782名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 06:18:23.15ID:JI33C8gT
タイトルつけるのは大体編集だろうしな
0783名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 06:37:36.73ID:A2Qi4xF6
基礎からだったらやめとくかと思ってたけどここのお陰でこの詰碁本買うことにした、ありがとう
0784名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 06:55:40.70ID:YwV4+nPO
何故事前にチェックしないのか
現物見れない人は読書評価とか出るまで待てないのかと思う
作者とタイトルだけで即買いする人の気が知れん
0785名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 08:15:41.69ID:rs4i7Uxy
現物見れない人は騙されるとか言ってるけど、
アマゾンの紹介ページにも、プロにとっても難問レベルのものも、って書いてあるじゃん
0786名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 08:38:49.73ID:xpjk/q8g
>>785
そういう事だ
タイトル詐欺と騒いでる方々は単なるクレイマー
0787名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 09:58:43.15ID:At8wR2Bf
>>785
書いてあるか?そんなこと
みつからないけど
0788名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 10:15:17.42ID:1rXKU/LS
>>785-786

タイトル 基礎から始める 河野臨の詰碁 (囲碁人ブックス)
詳細   難易度は級位者~有段者向けを中心に高段者向けからプロクラスのものまで。

まさにタイトル詐欺だろ
契約書で気付かれたくないことを小っちゃい文字で注意書きしてるのと同じじゃないか
0790名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 10:36:19.77ID:1rXKU/LS
>>788
>詳細   難易度は級位者~有段者向けを中心に高段者向けからプロクラスのものまで。

これは初心者からプロクラスまでのどの誰一人として1冊の本の一部しか使えないということだろ
そういう編集は購入者を蔑ろにしてるんじゃないかってことだ
0791名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 10:36:40.69ID:rs4i7Uxy
現物見れない人ならむしろ詳細のところまで見るだろ……
0792名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 10:47:50.89ID:rs4i7Uxy
まだ届いてないから詳細はわからないけど(これ書き込むの何回目だ、hmvめ)
難しい問題をどんどん勧めて基本的な詰碁に帰着させるんだから
難易度が幅広くなるのは構造的な問題だろ
それを対象が広すぎるってケチを付けるのはどうかと

個人的には詰碁や死活の本で一番問題なのは本によって棋力の想定レベルがぜんぜん違うこと
山田規三生の5分で2級の問題は初段合格の死活に乗ってる3分で3段の問題より難しいだろ
0793名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 11:34:07.29ID:1rXKU/LS
>タイトル 基礎から始める
でプロ級問題が載っていて滅茶苦茶だろと思う奴と別にいいじゃんと思う奴が議論しても無駄だということだな
0794名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 12:10:55.43ID:At8wR2Bf
>>792
問題ないという結論ありきで本を読まずに何度も書き込んでたんかw
なるほどそれで反論できず同じ事ばっかり書き込むやつがいたんだな
0795名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 12:16:34.48ID:xpjk/q8g
大学の囲碁部の奴らにこのスレ見せたら笑われたわ
「こいつ文盲やろww」
0796名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 12:17:48.67ID:wz0U6MGS
笑われたのはお前だろw
0797名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 12:18:34.96ID:xpjk/q8g
正確には「こいつら」だろうな
タイトル詐欺と騒いでる方がずーっと2人居座っておられる
0800名無し名人
垢版 |
2018/09/25(火) 20:14:33.16ID:VZx4JvRJ
>>793
泣き叫んでないで馬鹿なんだから本屋で中身確かめてから買えや
0801名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 00:34:33.03ID:LcPx48hd
電子書籍なら試し読みあるしタイトル詐欺なんて問題にならないけどなw
0802名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 07:06:00.42ID:rejP5hqs
出版社さん必死すぎるやろ
0804名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 10:33:38.74ID:RAzUMOlm
立ち読みや電子の試し読みせずに文句ばっかり言ってる奴は文字通り自己責任だろ
0805名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 10:38:54.93ID:RAzUMOlm
そこまで民度の低い奴らに手取り足取りしてやらないとアカンのなら棋書出版も大変だ
0806名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 10:51:12.43ID:bWyfB4t8
デタラメなタイトルで出版して立ち読みしない奴が悪いってどういう思考回路だよ
0809名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 11:44:08.89ID:LpOpNRCC
買わずに文句だけ言ってるからクレーマー以下
0810名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 15:50:20.77ID:lNMvtuBf
なんでこんなに級位者に冷たいんだろうね。立ち読みして、わかんないけど、これくらいみんな解けるんだろうなって思いながら買うでしょ最初は。
弱い人はどれくらい難しいのかすらわからないし。だから対象棋力って大事なんだよ。
この本は最初から上級者向けなんだからそれをはっきり書名で伝えるべきだとは思わないの?そんなに良いタイトルだと思ってるの本気で?
0812名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 19:11:35.02ID:AY/DpKIE
級のなんとかとか
そういう本もあるだろ
0813名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 19:13:20.37ID:aOkNc5WA
このスレで暴れてるクレイマーAmazonレビューでも★1つ付けてるな
★1つ!
基地が異の成せる業だな
0814名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 23:40:19.99ID:f6GYuUdS
いつもamazonの評価を★5つけてる人だって、
タイトルに関して結構指摘してるぞ
★1の人だって内容は★5だとちゃんと評価してる
辛口だがそれなりに信頼置けるレビュアーだと思う
個人的にはちょっと辛口すぎて好きでは無いが
基地外扱いはちょっと?だな
0815名無し名人
垢版 |
2018/09/26(水) 23:43:02.88ID:A4tJ6+qr
前にも1★レビューで工作員だ削除対象だと騒いでた輩がいたがその後どうなったんだろ
なんの本だか忘れてしまったんだが
0816名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 00:17:29.17ID:1bMXpKll
今まで出た詰碁でいうと
どのレベルなん?河野本
0817名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 10:52:28.11ID:I+8bVeP0
立ち読みした感じ至高とかと同じとこだと思う
0818名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 10:54:07.95ID:I+8bVeP0
ラクダじゃないほうの大橋本よりむずいと思う
0819名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 11:45:35.35ID:N8LMjNsT
目次と本文に書いてある難易度が一致しないのは何なのかな
目次だと問題1-6は難易度★★(低段)、本文だと難易度★(級位者)
0820名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 14:29:31.32ID:F+rNSq74
誤植
問題1〜6だけではなく★1つが目次では全て★2つになっている
0821名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 14:43:58.32ID:N33wY1kS
詐欺的手法を指摘されたからって逆ギレかよ
0822名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 15:01:24.28ID:4BLfRHvF
>>821
このレベルのレスしかできん危地害が延々タイトル詐欺タイトル詐欺と騒いどるんですわ
0823名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 17:53:58.78ID:+gGxi57y
ていうか河野詰碁は張栩の詰碁でいう改めて出題っていう部分から取り組めば基礎筋覚えたいアマにも使えると考えれば詐欺というほどじゃない 要するに使い方だろ 大橋のタイトル詐欺はどう使ってもAI布石ではないから騒がれただけであってタイトル詐欺と誇大広告は違う。
0824名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 22:13:14.06ID:9UVAVOAS
詐欺かどうかはともかく「基礎」と「改めて出題」とは関係ない
章が基礎・応用・難解・挑戦の順に並んでいて1章目にある問題がこの本における「基礎」だからな
0825名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 22:31:43.59ID:mMBpkLVt
>>824
それはあくまで構成の問題であって「改めて出題」の図を難易度の基準にしてるわけじゃないだろ
0826名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 22:51:17.47ID:XIaOJDYI
O橋のおかげで購入前に中身を確認する奴が増えた
O橋の功績は大きい
0827名無し名人
垢版 |
2018/09/28(金) 00:46:14.30ID:T0xQkbLK
>>820
コレひでえな。よっぽどしょうもないのが囲碁部門にいるんだな
0828名無し名人
垢版 |
2018/09/28(金) 09:51:36.45ID:8VBLQUi0
張栩の詰碁 みたいに 河野臨の詰碁 ってだけで出してそれが売れれば一番いいんやけどな

プロでも悩むレベルの問題が改めての出題スタイルでアマでも取り組めるレベルに敷居が下がってること強調したくて苦心した気持ちはわかるけどなぁ
ただそれでも基礎ではないもんなぁ
ある程度基礎ができてる人以上向けやもんなぁ

難しい詰碁の本は売れないって言われてる中でこういう本を出してくれたこと自体は感謝してもしきれないけど
出版社の人は一応言葉のプロなんやろからなんとかしてほしいわ
0829名無し名人
垢版 |
2018/09/28(金) 09:58:09.70ID:fBUYbtzg
出版社が河野臨詰碁の価値を見誤ったということかな
担当は脂汗だな
0830名無し名人
垢版 |
2018/09/28(金) 10:02:23.96ID:inGKJOqG
サクサクじゃないサクサクとかと同じだし
ある意味一貫している
0831名無し名人
垢版 |
2018/09/28(金) 12:43:29.02ID:htK3gSV1
>>827
誤植で鬼の首を取ったように大騒ぎするバカ
こりゃタイトル詐欺と言い続けるのも納得や
0832名無し名人
垢版 |
2018/09/28(金) 17:19:04.91ID:9/TDosEN
誤植の指摘を馬鹿呼ばわりとは…
いったい何の目的で善意の情報提供者を罵倒し続けるのだろうか。
0833名無し名人
垢版 |
2018/09/28(金) 17:28:23.30ID:6Sx5rCwZ
>>832
誤植の指摘をしてるのは>>820であってそれに乗っかって騒いでる>>827は別物だろ
0836名無し名人
垢版 |
2018/09/28(金) 22:40:45.38ID:t9+WcaHs
基礎から始める人は基礎で終わる詰碁
0837名無し名人
垢版 |
2018/09/28(金) 22:45:21.23ID:4ltDOE7w
>>814
マイナビの本てamazonで毎度誰かがタイトルがおかしいって書いてるよな
この一冊で詐欺じゃないとか叫んでみたってもう客観的な評価はくつがえせないって
0838名無し名人
垢版 |
2018/10/01(月) 10:19:16.06ID:ygmo2XvK
AI布石本ってどれが良いかな?
安斎竹清松本山田、手法の解析が気になってるけど
まあ買う必要がない説もあるが
0840名無し名人
垢版 |
2018/10/01(月) 12:14:04.82ID:4+RPwiRC
>>838
布石の研究が好きor都道府県代表狙うレベルなら全部買うと良い
試しに1冊買うなら山田かな
0841名無し名人
垢版 |
2018/10/01(月) 21:02:35.60ID:ReE66Et6
AI布石なら山田の本をとりあえず買って読むべき 他の本は山田ので充分だと思ったら買わなくていいと思う。
安斎松本の本は余裕あれば買うべき
安斎はAIより人間が使わなくなった定石が参考になるし松本は三々入りの変化をとりあえず網羅したいなら必要。大橋ので唯一布石本の体をなすTeach本はこの二冊あれば必要ない。
0842名無し名人
垢版 |
2018/10/05(金) 22:47:26.95ID:/o7Yt5UR
「石倉流 実戦詰碁と手筋」はさすがに良書だな
元が良書だったものを合本したから当然と言えば当然だが

これは級位者に向けて文句なく推薦できる
いくらマイナビでもこれはタイトル詐欺と言われることはないだろうw
こういう感じで他の本もしっかり作ってくれればいいのに
0843名無し名人
垢版 |
2018/10/06(土) 09:00:09.80ID:MdpaBN40
ただでさえ本が売れないのに出版社もライターもプロも意識が低いからロクな本が出ない。
もう毎月何冊かコンスタントに出版するなんて無理しすぎなんだから過去の名著を新装版とかで売る方がよっぽど世のためだわ
0844名無し名人
垢版 |
2018/10/06(土) 09:13:45.12ID:9YVv7lo/
新しい視点の本なんてなかなか作れないからな。
0846名無し名人
垢版 |
2018/10/06(土) 09:45:35.05ID:MdpaBN40
新しい視点の本とか今はメーエンさんくらいしか書ける人がいない
0847名無し名人
垢版 |
2018/10/06(土) 23:57:17.90ID:QpkGwBkm
東京で囲碁の本が多いのってどこかね?池袋のジュンク堂書店と東京駅の八重洲ブックセンターあたりかな。
0848名無し名人
垢版 |
2018/10/07(日) 10:44:46.48ID:+KFqa2RT
新宿の紀伊国屋
丸の内の丸善
0849名無し名人
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:36.27ID:/82xTf7k
新宿の紀伊国屋は言うほど多くなかったけどな〜
0850名無し名人
垢版 |
2018/10/07(日) 11:16:23.63ID:W/P4lg1y
東京出る機会があったころは棋書は八重洲行ってた
0851名無し名人
垢版 |
2018/10/07(日) 11:17:52.29ID:F2UXOJy1
新宿の紀伊国屋は懐かしいな。
無くなって5年位かな。
あとは市ヶ谷の日本棋院。
0852名無し名人
垢版 |
2018/10/07(日) 11:31:33.17ID:gPq6xnOf
新宿の紀伊国屋、本店はあるでしょ。
無くなったのは南口。
0853名無し名人
垢版 |
2018/10/07(日) 12:33:22.53ID:6CwA2Ply
無くなった紀伊國屋は南口だね
あそこは品揃えが今一だった
紀伊國屋は本店も新刊以外は充実してないかな

俺は丸の内の丸善、日本橋の丸善、たまに池袋のジュンク堂
新刊を買い忘れて数ヶ月経ってから買う場合は八重洲ブックセンター
丸善ジュンク堂に比べて客が少ないせいかあまり立ち読みされてなくて美本が多く残っている
0854名無し名人
垢版 |
2018/10/07(日) 12:34:42.74ID:6CwA2Ply
新宿ならブックファーストもまずまず
0855名無し名人
垢版 |
2018/10/07(日) 13:39:21.95ID:F2UXOJy1
>>852
間違えた。
紀伊国屋本店は普通にあるね。
無くなったのは新宿のジュンク堂だね。
あそこは品揃え抜群だった。
0857名無し名人
垢版 |
2018/10/07(日) 13:57:31.21ID:6CwA2Ply
新宿ジュンク堂があった頃は新宿ならジュンク堂一択だったな
紀伊國屋も全く行かなくなってた
0858名無し名人
垢版 |
2018/10/07(日) 14:02:49.24ID:5e0NljDp
どこ行っても藤井フィーバーでコーナーが見つけやすいのが何とも
0860名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 00:53:17.33ID:qNNjrkhu
>>842
それ、新宿に行ったついでに早速、買って来たw

詰碁の経験はブックオフで買った「やさしく解けるポケット詰碁180」を一周したのみ。
この本、良さそうなので、今まで逃げてた詰碁とマジで闘ってみる。

ちなみに決済はSuicaでしたんだけど、本の表紙もSuicaみたいなのがなんか恥ずかしかった。
0861名無し名人
垢版 |
2018/10/12(金) 15:50:36.84ID:gZl9Jj2F
活碁新評、二ヶ月前に復刊してたのか、知らなかった。
山下の基本手筋事典で幾つか取材してたから前から気になってたんだよな
1956年版の上下巻から幾つか図を削ったりしてなければ買いたいけど、
両方持ってる方いますか?
0862名無し名人
垢版 |
2018/10/12(金) 20:29:58.31ID:96SDXFDA
kindle半額セールage
0863名無し名人
垢版 |
2018/10/12(金) 22:07:32.77ID:CDRNdpOu
9路本買った人いないの?
囲碁クエR1800の人が難しくてついて行けないってツイートしてたから結局は単なる上位ランカー向けの定石書に過ぎないのかな
0864名無し名人
垢版 |
2018/10/12(金) 22:10:23.20ID:gZl9Jj2F
注文したけどまだ届いてない😩
0865名無し名人
垢版 |
2018/10/12(金) 22:11:21.92ID:iQcKzQ+T
明日雨降ってなければ買いに行くよ
0867名無し名人
垢版 |
2018/10/12(金) 23:12:26.41ID:XvlhGcXX
大人気漫画じゃないんだから。
囲碁の本が発売日にレビューされるかってんだ
0868名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 09:43:07.23ID:xh65/HNX
新しいのも素晴らしいが古いのも読みたい
赤星因徹の玄覧や前田陳爾の前田の詰碁集とか
以前復刻されてたの気づかなかったんだよなあ

>861
週刊碁に連載されてたやつだな
さすがに全部の図は無かったと思う
0869名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 13:46:33.73ID:WPnYG1Bb
>>868
ありがとう
それじゃ買わなくていいかな…
0870名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 15:14:51.76ID:DLUC9YWY
9路本それなりに難しいけど
図ごとに簡単な形勢判断があるので棋力に応じてえられるものはあると思う
おれがよくやってる打ちかたはコミが重く白よしとあっさり否定されてた
薄々感じてはいたけどね
0871名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 19:19:53.07ID:7iO265U1
ここ見てても評価の高い棋書は過去の名著の再販ばかり
そもそも棋書が有効なのは碁会所四、五段くらいまでで棋書でそれ以上になろうというのは困難だと思うね

碁会所五段以上になろうと思えばやはり実戦だが普通の碁会所だと五六段になると上手がほとんどいない
市ヶ谷か有楽町なら碁盤が100面以上で普通の碁会所の段級とだいたい一致していて11〜12段格までいる
0872名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 19:26:04.82ID:eONQ89Z0
「初の公式的な9路盤本」というだけでも意義があるし良書だとは思う
ただどうしても、初心者向けでは無いね
使いこなせるボリュームゾーンはやっぱり有段〜高段だと思われ
9路は初心者も多いだけに、初心者で買った人は評価落としそう
「9路盤完全ガイド」というよりは「上を目指す9路盤研究」のほうがしっくりくる
0873名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 20:46:09.04ID:ayL/c/l6
何かこのスレって初心者に配慮しろしろしつこいね
0874名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 20:46:57.75ID:ayL/c/l6
正確にはしつこいのがいるね
0875名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 21:10:32.23ID:eONQ89Z0
>>873 >>874

レビューもかかずに外から文句だけいう手合いは出て行ってくれ
ここはそういう人のためのスレじゃない
0876名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 21:42:35.61ID:6RuTfJYj
配慮しろなんて書いてない。
初心者向けでないというのは初心者には大事な情報だよ
0877名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 22:48:39.24ID:Gm3UMv3K
そうやって刺激するとまた怒りのAmazonレビュー★1つだぞ
0878名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:41.01ID:DLUC9YWY
おまえか
恥ずかしくないの?
0879名無し名人
垢版 |
2018/10/15(月) 02:09:36.89ID:xaWFSlwU
初心者の俺 9路本注文しちゃった(汗) 店頭に出るまで待てばよかったかな
0880名無し名人
垢版 |
2018/10/15(月) 02:17:07.58ID:x6aoYaUX
見よう見まねでも効果あるよ
0881名無し名人
垢版 |
2018/10/15(月) 02:29:50.18ID:xaWFSlwU
本が無駄にならないよう精進します
0882名無し名人
垢版 |
2018/10/16(火) 10:06:24.90ID:4YftQ6aX
9路盤完全ガイドがAmazonの囲碁カテゴリでベストセラー
続刊で小目編とか期待していいかな?
0883名無し名人
垢版 |
2018/10/16(火) 18:13:38.11ID:aZBi61yj
小目33はやめとけって書いてある
0884名無し名人
垢版 |
2018/10/18(木) 17:45:38.21ID:WZAnAKH8
お、次の囲碁人文庫シリーズは三村九段の「石の形 集中講義」の復刊+αか
復刊っていうかむしろ絶版だったの?
ずっと名著として定評があっただけに意外だな
この復刊は素直に評価する

ただ、これも級位者向けの名著なのは間違いないんだが
+αが練習問題40題というところがどうでるかな
蛇足にならなければ、底本をもってない人は間違いなく買いなんだが
後は既に買っている人には少ない変更として映るかもな
0885名無し名人
垢版 |
2018/10/18(木) 17:50:55.96ID:m62uDpWd
当然、完全版の方の文庫化+αだよね?
旧版の方だったらズッコケるぞ
0886名無し名人
垢版 |
2018/10/18(木) 18:27:26.95ID:Vw2Qpq5N
+αは矯正トレーニングの問題の流用の可能性もあるしな
0887名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 09:10:02.29ID:JlGiiHmf
9路盤完全ガイド買った
クエスト4段だが、56段目指す気になった
良書だと思うが、これより低段だと必要ないかも知れない
0889名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 11:04:37.90ID:Ny4L05yw
将棋数十年やってきて最近囲碁をはじめたけど将棋より囲碁の本のほうが面白いかも
用語や概念の定義が将棋より厳密な感じがする
0890名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 11:22:49.30ID:gzXSOGmu
ルールがグダグダでゴメンね(テヘッ)
0891名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 12:07:16.93ID:Xy/e/8mJ
>>889
俺も囲碁将棋どっちもやるけど用語や概念の定義なんて考えたこともないな
例えばどんなとこに違いを感じるの?
0892名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 12:15:13.09ID:jVIxXkAl
将棋は数学、囲碁は物理だな
将棋と数学は理詰め、囲碁と物理は理論をイメージで補える部分が大きい
男女差も将棋や数学に比べて囲碁と物理では小さくなる
0893名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 13:04:55.71ID:V6zO9VR7
連珠は数論、オセロは量子力学
0894名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 21:21:46.07ID:kax9tkmv
将棋は普通の推理小説、囲碁は刑事コロンボ
0898名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 09:31:12.43ID:CnFRvkO3
>>897
完全版とそうじゃないやつとはどこが違ってて、この本はどっちだってのが知りたい
0899名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 10:18:56.94ID:Fol12n38
>>898
説明を見るとどちらとも違うんじゃないか
ちょっとずつ変えるとマニアは全部買うからな
 
筋がよくなる! 勝てる! 石の形集中講義 (囲碁人文庫シリーズ)
>本書は三村智保九段著『石の形集中講義』を文庫化し、練習問題40題を加えたものです。

石の形 集中講義 完全版 楽に身につくプロの感覚
>本書は、2006年に発売されご好評いただいた『石の形 集中講義』に加筆・修正をおこなったものです。新たに追加した「好形と眼形」の章では、好形を得ることと眼形を作ることがいかに密接に結びついているかを理解していただけると思います。
0900名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 10:39:33.37ID:3DF11rNP
完全版じゃない方に練習問題を付けて文庫化したのか!
0901名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 11:36:41.77ID:CgEKYJrx
「40問の練習問題が追加されているが、それ以外の部分については、多少気になる間違いを修正した程度で、内容は同じである。」

三村のブログより
http://mimura15.jp/?p=3920
0902名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 11:49:24.08ID:Fol12n38
なんで完全版に40問の練習問題を追加して出版しないのか謎
0903名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 11:52:26.68ID:Fol12n38
文庫を売りたいが引き続き完全版も売りたいというスケベ根性があるとしか思えん
0904名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 12:19:03.13ID:C1oELQz8
おっぱい好きなら全部買え。
0905名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 12:21:32.07ID:G/T51DSB
文章が舌足らずなだけで、完全版+練習問題じゃないのかなあ。わざわざ不完全版を文庫化する意味が分からん。
実物を見ないと分からんね。
0908名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 16:40:51.83ID:w8CZwixG
(1) 石の形 集中講義―楽に身につくプロの感覚 2006 306p
 第1章から第9章まで
(2) 石の形 矯正トレーニング ?プロの感覚に近づく135題 2007 264p
 (1)の章立てを受けて、各章毎に練習問題と実戦問題
 総計で練習問題60題+実戦問題75題
(3) 石の形 集中講義 完全版 ~楽に身につくプロの感覚~ 2012 352p
 第1章から第10章まで、第9章を追加挿入、従来の第9章は第10章に
 (1)に対して各章に加筆あり

注記) 完全版を受けた(2)の改訂(練習問題および実戦問題の加筆・修正)はなされていない

(4) 筋がよくなる! 勝てる! 石の形集中講義 (囲碁人文庫シリーズ) 2018 448p
※本書は三村智保九段著『石の形集中講義』を文庫化し、練習問題40題を加えたものです

(4)に対する推測
この「練習問題40題」は(2)の練習問題(実戦問題ではなく)からの流用
完全版第9章の練習問題は存在せず、また新作もせず、完全版ベースにできなかった(しなかった)
0909名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:04.09ID:Fol12n38
>>908
なるほど〜
中高生の感覚で言うと

(1)数学教科書(数V含まず=文系用)
(2)文系用(1)対応問題集
(3)数学教科書(数V含む=理系用)
(4)数学総合テキスト(文系用教科書+抜粋問題付き)

結局新たな著作ではなく旧著2作を編集して合本にしただけだな
(1)を持ってて(2)を持ってない人は(4)を買うのではなく(2)を買った方がずっといいわけだ
0910名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 21:55:01.49ID:tPOZ5cpd
完全版を文庫にしたら読み辛そうだな
0911名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 23:19:31.89ID:6GBKMkGt
依田さんの本って、読者をこき下ろす表現が多いね。

こう打つ人は、考え方自体に問題があります。
これが真っ先に思いつく人は、筋が悪いと言わざるを得ません。もう一度初めから本書を読み直してください。


などなど。
0912名無し名人
垢版 |
2018/10/27(土) 00:36:16.27ID:1Swno2Ro
それに一々精神やられてるのか?
0913名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 08:52:27.87ID:544OWuIx
うん。
0914名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 09:01:34.48ID:SN7BGAE0
たしかに依田だけでなく将棋に比べて、囲碁の方がプロの態度はでかいと思う
私は先生ですよって感じ。若い人は違うけどね
0915名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 09:18:56.04ID:65eliuH0
木谷一門、依田さんくらいが傲慢世代の最後で、四天王の時代になると
謙虚ないい人ばかりになるね。間で何があったんだろう。
0916名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 09:25:28.81ID:+4XtvULo
この本を読んだ連中のほとんどが、
構想と意味がまったくわからずに、19路盤での効率を
11路盤の知識で満たそうとして、上達できない状態に陥っています。

その結果、AIにぼこぼこにされるようになりました。
間違った知識や情報は、恐ろしい感性と
形勢判断さえできない結果を導きます。
0917名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 10:24:10.02ID:yz6GW9w5
>>915
その言い方だと、依田さんも傲慢世代の一員みたいな感じになっちゃってるじゃん。
0918名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 10:55:09.63ID:JL6Vdr0D
先生と弟子みたいな「遊び」を理解できない大人が増えたのも原因だろうな
以前はプロに稽古してもらうなんて政治家やら金持ちが中心だったろうし
0919名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 11:04:28.23ID:jlG99/3o
そんなことより大西の新刊どうよ
0920名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 12:26:31.15ID:vfZsmNSA
囲碁コーナーに連珠の本が売ってるから、立ち読みしてるうちにやってみようかなと思って買ってしまった。
0921名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 14:06:07.63ID:m7HKQJtp
連珠の本ってどんなこと書いてあるの?
定石書?
0922名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 16:17:50.09ID:x9KQJzlo
連珠なんて囲碁打つ人が一番苦手なゲームだろ、
愚形の連続で気持ちが悪くなりそう
0923名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 20:05:14.39ID:IqrtNCwN
昔買ったな連珠の本。
ルールの説明と、序盤の形とか、必勝手順の解説とか、ちょっとした手筋とか、
でもって、平衡打ちの説明とか。
0924名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 20:39:15.83ID:9A7p8OAM
>>922
わかる
しかも囲碁で愚形にあたるやつは読みが自然と後回しになるから一々面倒
0925名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 00:25:19.68ID:y9JgXvsa
お前らはもう忘れていると思うから言うんだけど、2015年の新春お好み対局って15路盤だったんだぜ。
あれは連珠盤を使っていたんだろうな。
0928名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 06:42:23.65ID:N/qYWHrp
金港町の方の碁会所かな?
0929名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 10:18:48.37ID:wp/WzW7j
◆ 本当にいい手はあるのか
 「本当にいい手はあるのか」。という質問については、
論理的には、100%最善手は存在すると答えることができます。

しかし、「本に書かれた手はいい手であるのか」の質問については、
必ずいい手である保証はないが、悪手になる危険も少ない」という答えになります。
 この意味が解ると、碁の勉強方法がわかったことに、なります。
                碁の方程式
0930名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 11:38:23.34ID:UsB8Ko/y
>>926
メニューの多い飯屋がマズイのと似てる
0932名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 20:43:03.42ID:B1WVBvxK
>>919
変化図がロクになく感想文を横に載っけただけという印象だった
大橋とか芝野兄は悪い流れを作ったね
0933名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 22:14:52.09ID:uww6Pp2g
あの体裁はマイナビの編集とライターの責任だろ
ライターから変化図を聞かれりゃプロなら答えるだろうし、それライターがまとめて書けばいいだけだし
0934名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 23:15:43.33ID:NEPngpC/
最近の棋書の批判する俺ツエーwwww

ですよねオジサンたち
0935名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 01:58:11.34ID:i5OnbFAj
梶原さんが自戦解説を徹底的にやっているのとか見たら芝野兄弟や大西くんは死にたくなるんじゃないかな。
0936名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 10:12:57.23ID:r7uSPvS+
若手の本なのに小林光一の飛翔の譜みたいな手抜き本なのかよ
0937名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 12:15:49.90ID:ugc9JBtf
昔の自戦解説に面白い(と言うより棋士渾身の)本が多かったのは確かだな
呉清源は定番としても梶原武雄、山部俊郎なんかは今でも時々並べる
0938名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 12:34:05.46ID:ugc9JBtf
コスパ考えたら>>935も仕方ないのかね
50年前の物価の中でハードカバー3000円なんて打碁集が次々と出版され、現在古書市場にそれなりに流通してるのを考えれば部数も出たんだろ
今はそんな売り方が不可能(将棋の藤井聡太くらいじゃないと無理?)だから2000円未満のソフトカバーで刊行
しかもそれで部数がそれほどは期待出来ない
そうなると渾身の打碁集なんて出すのは中々難しい
特にそれが若手だと現実的ではないよ
0939名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 12:49:06.87ID:ugc9JBtf
我々囲碁ファンの方にも責任はあって『打碁鑑賞シリーズ』みたいな安い打碁集が出た時にもっと沢山売れていればシリーズは続いて若手にも棋譜披露や解説の技術を磨く機会がもっと増えていたかも知れない
『世界一わかりやすい打碁シリーズ』や『日韓精鋭棋士囲碁双書』になると1000円越えるから買わないなんてケチな読者も多いだろうしな
0940名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 13:12:10.55ID:ugc9JBtf
ファンの責任みたいに書いたから反発を招くかも知れないので連投最後に一言
元を糺せばファン開拓に無策だった日本棋院の怠慢が一番悪い
若手に注目を浴び得る素材が何人もいるのに世間からの注目度は将棋より一桁低い
これじゃ棋書も売れないし出版の質も落ちるわな
0941名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 13:13:04.42ID:KeXOaEoh
図書館以外で紙の本読んでる人ほとんど見かけない。スマホ、タブレットばっか。
この前時間待ちで商業施設で文庫読んだけど、なんか恥ずかしかった。
紙幣も電子決済へといってるし、本も電子化に進まざるおえないのか。
0942名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 13:26:48.59ID:ugc9JBtf
そういう問題じゃないと思うよ
電子書籍が売れてる訳ではあるまい
あと「進まざるを得ない」な
0943名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 13:32:16.16ID:MqPoHRXP
>>941
紙アレルギーの害基地さんチーッス!
0944名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 14:32:36.52ID:rAXxUUy+
紙の本が恥ずかしいww
どっから来るんだそのトラウマww
0945名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 15:48:08.97ID:xiHmiWf/
最近〜ざる負えないって書く人ポツポツいるけどあれネタかと思ってた
0946名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 16:52:04.18ID:1Tq6Whl7
棋書は棋士が書けば良いんだがな。
出版社やライターは誤字脱字チェックともっとわかりやすくとか助言補助に徹すればいい。
いくらでも時間ある人はいるのに、そういう苦労をしないからダメなんだよな
0947名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 17:09:20.08ID:rAXxUUy+
>>945
テレビでもコメンテーターが○○せざるオエマセンとはっきり発音してたりするしねww
ガチで間違ってる人の割合高そう
0948名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 18:31:21.02ID:ExSxTIPZ
同じ棋譜集でも昔は張栩のコウの考え方みたいなガチ勢向けの本もあったけど。ガチ勢とまでいかなくても棋書のレベルというか質がここ数年で急激に下がったよね
0949名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 18:53:35.71ID:GRTLOGnz
>>935
院生たちは理屈倒れのシュターデンと・・・・・
0953名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 06:55:46.63ID:IBau/fQk
棋書は棋士よりもむしろライター次第という面もあるんじゃないか

極端すぎて参考にならないかもしれないが中山(梶原の多数の著作のライター)のエッセーに書いてあったが
定石の変化でも「おわっ」連発で気になる変化を聞こうにもギロッと睨まれ教えてくれない

中山が何日も必死に検討してある程度まとまってから「ここはこうでしょうか?」と尋ねて当たってると「うむっ」
中山がいなかったら梶原の数々の名著も存在しなかったかもしれない
0954名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 12:24:14.57ID:vMeY5q7u
梶原は中山と組んでこそという感じはあるな
0955名無し名人
垢版 |
2018/11/02(金) 12:05:12.49ID:Yk11Oy1T
中山はプロ棋士だけどな
0956名無し名人
垢版 |
2018/11/02(金) 12:18:22.13ID:Fq9U8l+V
『梶原の碁』なんかは全5巻中で中山がライター務めた3巻は特に面白い
中山は棋士としては二流だったがそういう才能は抜群だった
中山は単著もあるがそちらは可もなく不可もなくという出来
0957名無し名人
垢版 |
2018/11/02(金) 22:57:04.39ID:2xKeH6Q7
最近amazonのマケプレにやたらと価格1円配送料2000円みたいな出品のしかたをしてる業者がいるな
検索した一覧を見ただけじゃ1円になってるから実際総額いくらなのか一々出品一覧画面を開かないとわからなくて不便だ
0958名無し名人
垢版 |
2018/11/02(金) 23:18:58.04ID:nH708y3z
配送料は経費だから税金的には1円しか稼いでいないという作戦じゃないかな。
0959名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 07:41:46.97ID:aYTJ6cIH
単に上に来るからだろ
ちょっと詐欺っぽいよね
0960名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 08:19:46.12ID:iTde3aaG
amazonはマケプレ商品が売れたときに価格(送料含まず)の15%を手数料として徴収してる
総額が同じでもほとんどが送料だと手数料を払わずにすむ
少し前にamazonが出品者に送料を自由に設定できるようにしてからこういう出品が増えた
手数料逃れだからそのうちamazonが規定を変えてくると思う
0961名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 12:39:12.66ID:BnUrllsl
>>960
それ
良心的な出品者でも257円じゃなくて300円以上が増えつつあるよな
1000円以上の業者を何故Amazonが放置してるのか不明
0962名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 22:00:57.55ID:EODyDOHe
送料込みで安い順にソートされて表示されるから出品数が多いものについては大丈夫だろうけど、一つしかないときはやられちゃうかもしれないのか。
0963名無し名人
垢版 |
2018/11/04(日) 16:25:54.59ID:GewH5dxn
>>961
価格1円、送料2000円という出品で手数料を逃れようとする手法に気付かなかっただけでしょ
0964名無し名人
垢版 |
2018/11/04(日) 17:07:40.78ID:7CxAmhhc
>>963
いやそういう事ではなく導入当時に気付いていなくても現時点で気付いているのは明らかだろ?
それにしては放置が長いという話
0965名無し名人
垢版 |
2018/11/04(日) 18:51:22.08ID:GewH5dxn
>>964
出品者「送料が257円じゃ足が出る、なんとかしてくれ」
.  ↓
amazon「うっせぇーなぁ 送料好きに設定させてやるよ これで文句ねーだろ」
.  ↓
出品者「おっ! 価格1円、送料2000円にすれば手数料取られねぇじゃん ラッキー」
.  ↓
amazon「ぐぬぬ ふざけやがって 送料に文句を言わせず手数料も取れる方法が思いつかねー」

こんなとこかな
0966名無し名人
垢版 |
2018/11/05(月) 08:04:43.44ID:mktFyGBp
amazonは客が集まって利益が出たらそれでいいんでしょ
送料隠したり違法なことしてるわけじゃないし考え方がドライなだけ
0967名無し名人
垢版 |
2018/11/05(月) 09:50:40.09ID:NQ8Ri+sh
手数料払わずにタダで利用されたら赤字だろ
0969名無し名人
垢版 |
2018/11/08(木) 19:26:53.48ID:zpa67Lo8
陸遜(高卒57歳)棋力は5級
0970名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 19:09:43.11ID:8c6JF4YY
囲碁の本が売れないのはわかるが、本がつまらない原因はなんだろうか。碁ワールドとか年々酷くなってるけど
0971名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 20:50:24.24ID:CdUISTJC
将棋世界は面白そうだよな
将棋分からんけど立ち読みしてしまう
0972名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 20:53:03.53ID:CdUISTJC
日本棋院に営業のセンスがゼロって事だと思う
公務員に広報やらせたってもっと棋士の露出増えるし本も面白いの増えるに違いない
0973名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 21:01:17.92ID:ycOv5Sb0
>将棋分からんけど立ち読みしてしまう
ありえない
0974名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 21:04:51.17ID:t9IQmmWI
おもしろかったのは真部の連載があったころまでだな
もう長いこと買ってないよ
0975名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:32.31ID:y+KDlP3L
将棋世界とは紙質の差がやばい
0978名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 22:20:21.71ID:kY1X6kmk
囲碁棋士たちも将棋世界の方が読み物としてずっと面白いから見習うべきといってたな
確か、坂井とか
0979名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 22:30:04.13ID:CdUISTJC
>>978
棋士から上がるそういう声は貴重だね
勿論憂うべき事態だが
自分はこのスレで散々酷評されてる棋書は結構買う
週刊碁も取ってる
しかし碁ワールドは滅多に買わんなあ
どうしても面白く感じない
0980名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 22:38:11.26ID:TQvIIVG5
手放しでほめるようなものでもないが碁ワールドよりは週刊碁の方がよほどマシというか読める内容がある。
0981名無し名人
垢版 |
2018/11/10(土) 07:14:14.59ID:J8v2cPXG
>>979
貴重だねとか呑気だな
気がついてるならさっさと改善策を講じないとこうしている間にもどんどんファンを失っているんだから。
棋士が改善させる以外に誰がどうするんだ?職員なんて待遇悪いし優秀なやつから順に去っていくだけだし
0982名無し名人
垢版 |
2018/11/10(土) 07:24:40.52ID:mXA98bXL
>>973
知らないのなら興味はないからね
面白いなんて思わないと思う
立ち読みなんかしないね

>>977
おまえが勝手に世界を広げている
将棋世界
0983名無し名人
垢版 |
2018/11/10(土) 07:34:09.65ID:Yd/7WSLi
棋譜う が更新されてないのはなぜ?
0984名無し名人
垢版 |
2018/11/10(土) 09:47:52.66ID:MAswCk0m
坂井は碁ワールドにはタッチできないからなあ
囲碁関西は廃刊らしいし
0986名無し名人
垢版 |
2018/11/10(土) 12:28:49.74ID:9e+SoYNs
視野の狭さと学歴は関係ねーだろ
0988名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 05:44:18.22ID:sqs0WVbm
つまり>>982は小学校も出てないということか
0989名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 08:38:12.36ID:D7iT3Ynl
確かに囲碁ワールドだろうが将棋世界だろうが
知らなきゃ興味がないし立ち読みしない
学歴には関係ないだろ
0990名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 09:26:03.53ID:oASiovnA
学歴コンプの奴ほど他人の学歴が気になるみたいだな
0991名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 10:37:15.08ID:DvI51Kr/
>>989
キミはネトウヨかパヨクのどっちかだな
如何にも視野の狭そうな発想だ
0992名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 11:45:49.07ID:/Tl3zIQ1
何かおかしいのが一匹いるな
視野の狭さと
学歴、ネトウヨ、パヨクは関係ないだろ

ルール知らなければ興味ないし
興味ない本は読まないのは当たり前

ルール知らないのに
視野が広いと
ルールを知らない本を読むと言う論理がおかし過ぎる
0994名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 12:01:21.52ID:HvAShS+w
放っておけよ
視野が広い奴なら学歴なんかに拘らない
ネトウヨとかパヨクとか持ち出すあたり
コイツは視野が狭すぎる
0995名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 12:14:22.99ID:SnXo7iMM
「興味ない本は立ち読みもせん!」
確かに視野は狭そうだが学歴とかネトウヨとかは関係ないだろ
0996名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 14:54:06.60ID:z4BSAXm3
971 名前:名無し名人 [sage] :2018/11/09(金) 20:50:24.24 ID:CdUISTJC
将棋世界は面白そうだよな
将棋分からんけど立ち読みしてしまう



確かにあり得ないなあ

将棋知らないのにあり得ない
視野に関係なくあり得ない
学歴に関係なくあり得ない

埋め
0998名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 15:34:16.11ID:CjIjnltb
将棋世界アレルギーは連盟にコンプ丸出しの棋院社員と思われ
0999名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 15:45:31.10ID:u+MztJf6
誰も触れてないけど
「おまえが勝手に世界を広げている」
とかいう迷台詞が俺のツボ
1000名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 15:48:56.70ID:rvhvUbGi
「お前が勝手に世界を広げている」by51歳バイト(棋力5級)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 142日 5時間 47分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況