X



信長の野望・大志 part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ 434c-vLjR)
垢版 |
2017/11/15(水) 11:36:10.21ID:/aLF65wr0
歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズの最新作となる『大志』は、シリーズの伝統を受け継ぐと同時に、
更なる進化や新要素への挑戦も行う意欲作となっており、“全ての戦国好きに捧げる、最高の戦国体験”とのキャッチコピーを掲げている。
登場武将数は2,000人を超え、シリーズ最多。新規描き下ろし武将も多数登場。特定の武将たちは、平時と戦時で出で立ちも変化。
また、武将の人格が表れる逸話や全国各地の伝承などを描くイベントが多数収録され、武将たちの生涯を窺い知ることもできる。

スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:100

信長の野望 大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/

対応機種:Windows/PlayStation4/Nintendo Switch
発売日:2017年11月30日(木)
■パッケージ版
Windows:9,800円+税
PlayStation 4:8,800円+税
Nintendo Switch:8,800円+税
■ダウンロード版
Steam:9,800円+税
PlayStation 4:8,800円+税
Nintendo Switch:8,800円+税
※ダウンロード版は、発売後2週間(12月13日(水))まで10%OFFとなります。

早期購入特典
発売日から2週間限定で無料ダウンロードいただけます。全機種共通特典と、各種プラットフォームごとの特典の計2点を入手いただけます。
■全機種共通:シナリオ「次郎法師直虎」
■Windows:シナリオ「信長包囲網」
■PlayStation 4:シナリオ「天王山」
■Nintendo Switch:シナリオ「越後の義将」
※PlayStation Store/Steam/ニンテンドーeショップから入手可能です。
※無料配信期間は発売日より2週間(12月13日(水)まで)となります。後日有料販売する場合があります。

以下は公式の製品情報参照
■TREASURE BOX製品
■GAMECITY & Amazon.co.jp限定セット製品
■PlayStation 4ダウンロード版デジタルデラックス 11,800円+税 
■店舗別特典

・次スレは>>950が建てること。

前スレ
信長の野望・大志 part27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1510409660/

---

信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0180名無し曰く、 (ワッチョイ ff2a-+xGC)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:42:32.20ID:cJgLnp5B0
結局戦をした方が早いではなくて
調略、妨害工作、破壊工作がしっかり生きたシステムにして欲しい
乱世記の苦い思い出があるだろうけど
乱世記と蒼天録が思う様にならないって一番SLGの雰囲気があった
0182名無し曰く、 (ワッチョイ df2f-LSwx)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:43:58.16ID:d7NB6/4O0
ランチェスターの第2法則ってのがあって、兵の損害は双方の兵数差の二乗に比例するらしい(多分この文章も間違っている)
山岳地帯で1vs1を強いるので無いのなら、兵数が多い方が損害が少なくて済むって理論
0185名無し曰く、 (ワッチョイ ff2a-eUVz)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:53:13.05ID:9yYQx4hM0
>>178
兵力差に応じて基本攻撃力が上がったり
士気の下がり方が緩やかになったりするんじゃないかなと推測
0187名無し曰く、 (オッペケ Sr33-9QWX)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:01:41.87ID:08H/74dwr
>>174 な、そうやろ? 普通そう思うやん?
コーエーをなめたらあかん
0189名無し曰く、 (ワッチョイ df8a-QNv+)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:04:05.36ID:62V/84Xm0
創造だと出陣の編成時に兵数を四段階で選択出来て、最大兵数で出陣すると別の勢力から侵攻されやすかった
comの編成を見ていると、兵数をある程度残して出陣してて、別の勢力が侵攻するって事は殆ど無かったように思う
どうも内部に閾値とロジックを持たせて侵攻するかしないかを判断させているっぽかった
その動きをこちらが逆手に取ってうまく制御出来たような記憶がある
今作ではそういう画一的な判断ではなく、ある程度博打みたいは動きをcomがしてくれると緊張感があって面白いんだけど
0190名無し曰く、 (ワッチョイ 7fdd-b8rO)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:05:15.19ID:Txj9IvsI0
弱小は外交をして生き残るしか無いんだろうね外交が今までより大事っぽいし
0195名無し曰く、 (オッペケ Sr33-9QWX)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:20:35.48ID:YUpAWJrCr
>>174 ナメたら ア カ ン〜
ナメたら ア カ ン〜
コーエーナメたら 怖いんや〜で〜
0197名無し曰く、 (オッペケ Sr33-9QWX)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:31:54.58ID:YUpAWJrCr
>>192 籠城戦ないのに大軍来たらシマイよ

ナメたらアカン〜 ナメたらアカン〜
コーエーナメたら 怖いんやで〜〜

By 天童よしみ のど飴のCmの唄

みんなも歌おう!
0198名無し曰く、 (ササクッテロロ Sp33-bJtK)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:33:06.68ID:1G9hj1lGp
勝頼は新グラにしても創造の別アングルとかで良かったのになぁ
0200名無し曰く、 (ワッチョイ 5fb9-kuP5)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:38:30.01ID:oDxmo6RZ0
俺は逆の心配してるな
強い武将が居れば兵数が関係ないっていう

最上義光の軍勢がいたら敵の凡将3万でも負けるだろ
部隊の残兵力関係無く士気はガンガン減ってたから、結局2万8000を残して負ける
0201名無し曰く、 (ワッチョイ 5fb9-kuP5)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:42:30.85ID:oDxmo6RZ0
見直したらやっぱり兵数差のある部隊の衝突でもどうやら減り方は能力準拠らしい
どんなに兵が多くても寡兵が相手でも能力による士気削りで兵力たくさん残したまま潰走、戦況による決着
0203名無し曰く、 (ワッチョイ ff4c-vLjR)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:44:54.59ID:XuMMBPon0
最上のアレは作戦勝ちでしょ。大将先駆で部隊が強化されてるところに
雑魚がほとんど無策で突っ込んできたというだけの話。
0205名無し曰く、 (ワッチョイ 5fb9-kuP5)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:48:02.98ID:oDxmo6RZ0
義光1人でほぼ戦ってたからな

俺が言いたいのは義光も敵も士気の攻防であって、兵力の変動が微小だから最上2000対小野寺4000だったとしても被害数は同じまま義光が勝つってこと
部隊数が同じなら兵数は多くなくても同じってことだ
0206名無し曰く、 (ワッチョイ 5fb9-aZ09)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:51:06.20ID:cUXEfWvq0
つーか鈴木重秀ってなんでそんな人気なん?
ゲーム内じゃ鈴木家の当主は一貫して佐太夫なのに
蘆名だと盛舜死んでも盛氏は跡継いでくれないのに鈴木はご丁寧に重秀が継ぐよう設定されてるし
0207名無し曰く、 (ワッチョイ ff2a-ySnM)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:51:15.77ID:sCDbPItZ0
誰かが義光が三方向から包囲されてたとか言ってたから見返したけど
正面と右手側と戦ってる時は右の部隊には鉄砲が撃ちかけられてたし
右手側潰走する直前に左手側来たけど
そのすぐあとに左手側の敵の後方から陣破壊した味方部隊がきてたし
言うほど包囲されてたとも一人で戦ってたとも思わなかったな
0208名無し曰く、 (ワッチョイ 5fb9-kuP5)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:52:50.12ID:oDxmo6RZ0
仮に非常に強い武将を肝付に何人か入れたら、島津に普通に勝ってしまうということだ
お互いの兵力を磨耗しないままね
島津が8000で来ようが16000で来ようが変わらない
兵力が多くても部隊の能力が変わらず、被害が少ないまま終わるルールだからだ
0209名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp33-3rbM)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:55:02.94ID:zJxsLc6kp
最上義光は東北最強武将。 戦略、戦術、知略、外交力全てを含めた能力では
上杉謙信よりもずっと優秀。
0210名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp33-3rbM)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:58:25.84ID:zJxsLc6kp
そんなゲームシステムなのだから、弱小大名だと大勢力には勝てないね。
やっぱり籠城戦がないとダメだった。
0211名無し曰く、 (ワッチョイ a1b9-XITZ)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:01:05.02ID:5U9la8aV0
弱小で生き残りプレイをしたいなら籠城戦より先に外交をもっと練るべきだと思うけどね
籠城戦で1回2回撃破したところでなんの意味もない
重要なのは外交
0215名無し曰く、 (ササクッテロラ Spd1-rre5)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:11:39.81ID:72LWZsUtp
籠城戦で敵が撤退→追撃戦→敵側の兵士の被害が損大。
このパターンが一番、戦国時代では多かった。
武田軍が北条軍に大損害を与えた三増峠の戦いっていう逆のパターンもあるが。
あれは信玄の作戦勝ちだ。
君は戦国時代を知らんな
0216名無し曰く、 (ササクッテロラ Spd1-rre5)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:11:59.44ID:72LWZsUtp
籠城戦で敵が撤退→追撃戦→敵側の兵士の被害が損大。
このパターンが一番、戦国時代では多かった。
武田軍が北条軍に大損害を与えた三増峠の戦いっていう逆のパターンもあるが。
あれは信玄の作戦勝ちだ。
君は戦国時代を知らんな
0217名無し曰く、 (ササクッテロラ Spd1-rre5)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:12:00.27ID:72LWZsUtp
籠城戦で敵が撤退→追撃戦→敵側の兵士の被害が損大。
このパターンが一番、戦国時代では多かった。
武田軍が北条軍に大損害を与えた三増峠の戦いっていう逆のパターンもあるが。
あれは信玄の作戦勝ちだ。
君は戦国時代を知らんな
0221名無し曰く、 (アウアウエー Sa0a-L1BV)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:29:05.13ID:OgufLLKwa
麻呂グラフィックってそんなにいいものか
アホの代名詞だろ

どうしてもというなら、朝廷だけにしたほうがいいな
朝廷ってことは権力闘争なわけで
となると、なおさら府と公方があって
アホなやつらが権力争いしてるような状況が適す

こんな朝廷に従ってらんねと独立するか、あるいは独立できるってことは
「政治圏経済圏があれば最初から独立した状態で府が作れる」
ということでもあるだろう

いずれにしても戦国大名で麻呂グラフィックはどうなのか
0223名無し曰く、 (ワッチョイ 7da6-vIck)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:36:05.34ID:/BYEAZkC0
戦って将の優秀さよりも兵が強いかなんだけどね
兵の強さは練度、武装、組織で大体は決まる
統率がそのへんを表現してるんだろうけど
政策的とかで将の能力を補完できるようにしないとあかん
0226名無し曰く、 (アウアウエー Sa0a-L1BV)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:44:21.15ID:OgufLLKwa
本来なら戦略、戦術、謀略があるべき

「敵を誤認」ってのは謀略のイロハのイ

誤認を誘うからこそ少人数でも勝てる

それさえあれば80(農民と女、坊主含む) vs 2000でも勝てようというもの
0227名無し曰く、 (ワッチョイ 25a2-skIg)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:44:47.48ID:sUh7JyQO0
>>218
盛隆が1584年に亡くなって義広の養子入りは1587年だから
間の3年間をどうするかって問題もある
その間のシナリオは義広が繰り上げで当主になってるけど
正直、金上を当主にした方がいいんじゃないかと思う
0229名無し曰く、 (ワッチョイ cdb2-TPFu)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:48:11.24ID:nLsSpZ7C0
武将の能力値がものをいうのが良くも悪くも信長、三国志シリーズの特徴だから
統率80くらいのが練度や装備で90に勝つ程度ならともかく、70で90に勝ったら批判的な声の方が多そう
0230名無し曰く、 (アウアウエー Sa0a-L1BV)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:49:29.91ID:OgufLLKwa
やっぱし「優秀なの一人に依存」は、そろそろ比重を下げるべきじゃねえのかね

政治98であっても北条氏綱1人では思いつかないが、長く勤めてる凡将3人集まれば思いつくなど
もちろん、氏綱、氏康、六角定頼3人集まったらもっといいのが思いつくでないといけないが


「長く勤務してるやつ」を何とかしたいなら、長く生きてないとわからない・できないことの組み込みは必須だろ
0231名無し曰く、 (ワッチョイ 7da6-vIck)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:53:23.90ID:/BYEAZkC0
>>225
それはあるけど優秀な武将がいないと何もできないのはゲーム性ないような気もする
特に優秀な武将の固有方策が強すぎると萎えるし
能力は微妙だがいい方策を持ってる人物とかいたらええのに
歴史上にいないならそれまでだけど
0232名無し曰く、 (ワッチョイ a1b9-VQst)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:53:54.92ID:iGfbHMGL0
兵糧がキツいらしいから出来るだけ出陣兵数は絞る方がセオリーになるんかね
必ずしも決戦は数で有利にならないのなら郡の制限もあんま意味無さそうだけど
0233名無し曰く、 (アウアウエー Sa0a-L1BV)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:54:03.88ID:OgufLLKwa
経験は、能力に勝ると

もちろん、能力高いやつが経験積んだら無敵なんだが
それはそれでいいだろう
その「経験」をどう表現するか

長く戦場に出てるやつしか知らない罠の張り方、見破り方、兵の動かし方、
そんなのがあってもいいとは思うのだが
0234名無し曰く、 (ワッチョイ 7da6-vIck)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:58:47.62ID:/BYEAZkC0
三段撃ち本当に強いかったかは別にして
ノースキルの90の武将よりも三段撃ちを学んだ70の武将のが鉄砲の破壊力があるとか
そんな感じ
0237名無し曰く、 (ワッチョイ 7da6-vIck)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:01:30.57ID:/BYEAZkC0
>>233
武将の経験だけど兵の経験もほしいよな
従軍経験があるほうが強いに決まってるし
0238名無し曰く、 (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:03:02.96ID:6dyBTxfpa
>>231
今作の評定の優秀な武将はポイント多く出すけど
凡将でも時間かければ同じ政策実行出来るってのでよくない?
これがダメとなると能力が優秀な事に意味なくなるとおもうんだが
0239名無し曰く、 (アウアウエー Sa0a-L1BV)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:03:24.38ID:OgufLLKwa
現代戦であれば、

・逃げる敵を一直線に追ってはいけない
・敵の数が少なくなったら警戒すべき

ってセオリーがあるんだよな

罠というのは逃げる敵と追う自分の間に張られるものであるから
一直線に追うと引っ掛かる恐れが高い

打ち倒している感じもしないのに敵の数が少なくなったときはナンボか下げて罠を張っているときが多い
もうそろそろ逃げたいが、追われたくないからナンボか下げて工作させているわけだな

また、
困って逃げるときは普通、統率が乱れたようにバラバラになって逃げることが多い
であるから、申し合わせたかのように整然とダーッと逃げていくのは「追わせたい」という意図がある
これを追ってはいけないというのもある

これは、誰も知らないなら実際に食らってみて初めて経験として得られる
軍に長く勤務していればこういうことは知っているだろうし
若いのにこういうことを教えるのも仕事のうちだろう

要はAIの学習がどうたらの話になるんだけどな
0241名無し曰く、 (アウアウエー Sa0a-L1BV)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:06:28.63ID:OgufLLKwa
戦国時代でも通用はするはずなんだよな

潰走しているときは、バラバラだろう
これは追撃するのはある程度はいいが

バラバラにならず整然と下がっていく(プレイヤーが後ろに下げる操作をしたなど)
ときは、なにかの罠であるかもしれないから警戒して追わない
経験がないか、性格が粗暴か、頭が悪いなどは追っていくこともある

など、そういうアルゴリズムはあるべきだ
俺はそういうのが好きだから入れる
0243名無し曰く、 (ワッチョイ 7da6-vIck)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:09:34.53ID:/BYEAZkC0
>>238
汎用方策はそれでいいけど
固有が強すぎると泣ける
ゲームバランスの調整だから今は何とも言えんか
0245名無し曰く、 (アウアウエー Sa0a-L1BV)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:13:53.68ID:OgufLLKwa
謀略と用兵がなければ本来は小勢力は勝てない
建物の堅さのみに依存してしまう
0246名無し曰く、 (ワッチョイ c59a-JNqm)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:16:18.12ID:sxiefGaH0
もう一度もう一度天翔記を作り直してはくれまいか?
大志立志伝のオマケとして
そうしてくれたら買います大志立志伝。
0248名無し曰く、 (ワッチョイ 464c-GGrk)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:28:55.02ID:JqRGLUd80
方策は渋江田法なんてのもいつかの実機プレイで出てたな。
どのくらい有名なのかわからんけど、かなりの数の固有方策がありそうだ…
0255名無し曰く、 (ワッチョイ ae3e-a1Md)
垢版 |
2017/11/16(木) 03:45:28.04ID:rxkK72Xo0
>>253
そもそも追加シナリオなんてわざわざそんなキャンペーンしなくても最初から作れって話だ
0256名無し曰く、 (ワッチョイ 49dd-+gbE)
垢版 |
2017/11/16(木) 04:07:18.03ID:A8SpcRhK0
>>253
公式ツイッターアカウント登録とかならまだしも。ね〜。
シリーズ物で販売数予測は出来てるはずなのに4〜5倍のズレとか
0257名無し曰く、 (ワッチョイ 6e74-eaRs)
垢版 |
2017/11/16(木) 04:33:43.60ID:0EHmPE1j0
個人情報入力だからね
SNS IDか光栄オンラインIDだけでいいのに色気出したよね
当選者だけ別途入力すればいいのに
0260名無し曰く、 (スフッ Sd22-2VrR)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:12:24.90ID:8ZEEf/+6d
これは様子見したほうが良さそうだな
0261名無し曰く、 (オッペケ Srd1-/fyU)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:14:45.10ID:oFoDJuzrr
PKまちやな、最低様子見。

なめたらアカン〜 なめたらアカン〜
コーエーなめたら 怖いんやでぇ〜♪

By 天童よしみ のど飴のCmの唄

みんなも歌おう!
0262名無し曰く、 (スッップ Sd22-Uk4+)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:41:01.32ID:s1NdBnbVd
ID:OgufLLKwa
こいつ自称プログラマーの癖に無駄に工数掛かりそうなことしか言わんよな
それでいて再現しようとしてることはこいつの妄想の域をでないし
0265名無し曰く、 (ワッチョイ e905-7uPm)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:45:22.06ID:tXLpzmZz0
信長上司にしたくね〜
0266名無し曰く、 (スフッ Sd22-Uk4+)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:57:05.19ID:mqeYN+Gmd
>>265
外資系みたいなもんだよな
実力次第で成り上がれるが労働環境はブラックでやらかしたらあっさりクビ(物理含む)
0268名無し曰く、 (ワッチョイ 6e67-JFmq)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:02:13.45ID:B7xIAJWX0
家康のが嫌だけどな〜
一族とごく一部譜代以外粛清やぞ、不審死大杉
だから無意識に一般的な人気無いんだろうけど
0272名無し曰く、 (アウアウカー Sa49-ouEa)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:54:11.67ID:KNVK+dd3a
今日のファミ通で徳川家康の部隊が士気108、攻撃88、防御90になっていた。
これを家康の能力にすると統率力108、武力88、知力90になるけど何らかの方法で統率力を上げることはできるのかな?

過去作等と比べる限り、武力と知力は大きな変化はないため、成長の結果とは考えにくい
0274名無し曰く、 (JP 0H85-a1Md)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:02:47.95ID:CRb2BRqnH
>>272
家康の志とかが関係してんのかな
それとも足軽、農兵のレベルの違いとか

他にファミ通で気になるところあった?
0278名無し曰く、 (アウアウカー Sa49-ouEa)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:36:30.74ID:KNVK+dd3a
>>277
確かに士気が+8されたとすれば徳川四天王の統率力は井伊直政が87、酒井忠次が84、本多忠勝と榊原康政が82でこんなものかなって感じになるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況