X



税理士試験 相続税法 Part.33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:10:11.06ID:ht/g44wA0
前スレ
税理士試験 相続税法 Part.32 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1505213429/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | あけましておめでとう! 今こそ相続開始
      _\              /  L     \ <  の日よ。でも、申告期限は8/8(水)だから
    /  > 、         イ     \   _ \  |  油断しちゃダメよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:25:43.37ID:IevZuzrG0
282は大学院の課題かなんかのための質問だったのか?
なんか資産税専門の税理士法人が好きそうな論点だよな
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:16:32.62ID:Phm10t510
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 05:17:40.35ID:Oo7C2kUQ0
クラウド会計のフリー、グーグルと販売連携
スタートアップ ネット・IT フィンテック
2018/3/8 0:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27817590X00C18A3XY0000/
0295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:13:14.78ID:WX5IXLzI0
類似業種比準価額・・・・・・。
算式の意味が分からなくて困ってます。
どなたか算式の導き方とか教えてくれませんか?
特にAの求め方が分からない。
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:34:37.65ID:WX5IXLzI0
↑比で求めても大丈夫なのかな?
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:03:51.29ID:WX5IXLzI0
じゃあ教えて下さいよ・・・・。
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:17:08.55ID:GcBpbRar0
>>295
aはアナル
bはベッタベタ
cはcindy
dはデカパイ
解はシンディエロすぎる
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:25:59.57ID:4lH7gHZ20
クラウド型iPad POSレジの先駆者「ユビレジ」、
TKCの会計ソフト「FXシリーズ」との連携を開始
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000025.000017577&;g=prt
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:13:01.04ID:6H35qt3G0
相続税法、ポイントチェック使いにくいんだけど、他の教材でポイントチェックみたいなオススメありませんか?
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:40:20.63ID:Biyr/Ukm0
自分で作るのが良いかと。
もう、見直さなくていいくらい頭に入ったページはどんどんとっていくと本試験直前に自分だけの見直しチェックシートできあがるよ。
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:03:57.81ID:P2YglkU80
最終価格の特例の落→含、含→落
の算式の意味わかる人いませんか?
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:05:14.76ID:O4If9b3j0
もう、やる気が、おきません。どうしたらいいか?
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:35:52.37ID:JxWBocmP0
スポーツジムで見かけただけの高齢のホモにストーキングされてます
どうしたらいいですか?
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:57:51.30ID:0GtR249Y0
>>308
柱揚げってなに?
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:41:45.05ID:PlE4cdjw0
勉強が、ついてけない
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 06:47:47.77ID:z9Ec64aH0
>>314
ありがとうこざいます!両方です。
内容理解する為、webをじっくり勉強しようと
思いますが、時間がかかり過ぎて焦ります。
理論も1日回すのが覚え直ししながらだと、3,4個の理論しか出来ず、時間がかかりすぎてしまいます。
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 03:25:50.45ID:JPQCP+VK0
京都中央信金、創業支援へ会計ソフトを無償提供
freeeと提携、1年間使用料肩代わり
金融機関 ネット・IT 関西
2018/4/12 20:11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29318470S8A410C1LKA000/
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:03:22.12ID:m+1k59LE0
>>315
財産評価は算式だけ押さえて内容理解は後回しでいい
税額控除や非課税は適用要件を理論と一緒に。
理論は地道にやるしかない
コツコツやってると直前期になれば「あれ?この理論スラスラ書ける」となるから
覚えなくても一題でも多く読むことが重要
GWは何よりも優先して勉強しよう!
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:34:11.94ID:YEfhofpu0
>>318
ありがとうございます!地道に頑張ります!
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:20:55.22ID:462qH3o40
家屋を借りてる方の評価あまり見ないけど出ないの?
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:34:39.09ID:KzNFXuoY0
相続税かかるような甲さんは裕福だから家屋を借りたりしないよ
株式や会社経営など幅広く手をつけて子供たちへの贈与も欠かさない
債務もほどよく残して葬式には金をかけてもらう
たまには愛人の子を認知したり前の奥さんと死別したりするけど甲さんは元気です
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:25:52.57ID:05+ts3oB0
相続税って受ける意味あるのかな?受験勉強ででやったことって本当に実務では使えない。
わざわざ試験科目にしなくとも相続専門の事務所で数年働いた方がはるかに実力がつく。
相続受験して良かったと思ったことは税理士とったときに何の科目取ったんですか?と聞かれたときに相続税が入ってたことくらい
0324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:13:32.04ID:8q3wskJY0
実務未経験ですが税理士試験の相続税はなぜ実務で使えないのですか?
受験と実務ってそんなに乖離してるんですかね?
科目選択で先生も実務に役に立つ、就職有利と言っていたから
あえて難しい相続税選択したのですが…。
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:45:18.32ID:LzRS6tbB0
うちの家庭の財産は基礎控除以下で納付税額なしで終わる
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:02:08.20ID:05+ts3oB0
例えば土地の評価なんて試験レベルでは簡単すぎて余り役にたったことがないです。
相続税は他の税法と比べて実務と乖離が激しいと思います。
実務をしている他の方にも聞いてみれば多分同じような回答がかえってくるのではないでしょうか
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:17:10.54ID:fpd9R7GI0
実務ではどんな事するの?
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:43:02.61ID:uJH/0x750
地図見たり実際に見に行ったり、現場で実際の長さを測ったり減価要因を探したり
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:52:37.98ID:0ktRSeC90
俺は相続税は実務で充分使えるよ
特に相談業務とか試算でね
つかこれについては相続税を一回ちゃんと勉強した奴じゃないと無理
ただし財表評価はたしかに実務と乖離がある
でも幸いこれについて良書が沢山あるんで妥当な判断はできるんだぁ

これはスデマかな
最近は相続税専門の大手ですら人手不足だからか
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:55:16.63ID:0ktRSeC90
>>330

×財表評価→○財産評価
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:03:55.38ID:gKJPj1yx0
わるい
東北訛りがでた
ステマだわ
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:56:48.49ID:TaaFzPOW0
実務で使う財産評価のおすすめ本ありますか。
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:00:15.21ID:TaaFzPOW0
相続の分かりやすい講師は誰ですか。
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:35:44.25ID:ldTzO+S80
>>334
株式よりまずは土地評価がメイン
個人的には「土地評価の要諦」と「土地評価実務テキスト」
評価全体の辞書として「具体事例による財産評価の実務」

Amazon見たら絶版もあったから、同じ著者で別の本を探すとか、改訂版を待つとか、独自に探すとか
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 14:47:10.14ID:V2HkwBIT0
そうそう
土地評価はかなり良書が出尽くしているのが現状
手続きや資料集め関係も網羅している本が出てるんだなぁ

むしろ評価自体は証券、保険、動産関係で悩むことが多くなるよ
特に最近だと外貨が絡んだりするやつ

あとは民法の論点でぐちゃぐちゃになってるところに巻き込まれるとマジで大変
この辺はたしかに実務で慣れるしかないね
つか実務で逃げ方を覚えなきゃ駄目だね
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:03:38.10ID:0NjTLHiA0
問題量多い時って財産評価優先にした方が良いの?それとも障害未成年控除先に埋めた方がいい?
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:00:57.62ID:V2HkwBIT0
>>338
可能性としては少ないけど、万が一法定相続人で障害未成年者控除の対象者が財産取得してない場合には解答欄に無駄なことを書き込みそうだから財産評価からやる
あと結局財産評価して財産取得者が明らかにならないと、控除額をどこに書けばいいか決めづらいじゃん
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:55:32.60ID:oJehzYS+0
この科目は電卓を酷使するんか
自習室で香水臭いおばさんの
電卓音がすごく耳障り
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 00:22:58.44ID:S4tZ9vq60
電卓叩く音が大きい奴は大体アホ
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:31:56.05ID:S4tZ9vq60
アホか集中力を24時間365日高めてたら、うつ病になるわ
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:00:09.83ID:PSif/ccq0
ま、静かな自宅で勉強すりゃ解決なのをわざわざ自習室使ってるんだから多少は我慢しましょう。
カップラーメン食ってるやつにはスタッフが注意してたが
0348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 19:14:09.10ID:mLbYRP/x0
>>325
You一代で6億円ぐらい財産築いちゃいなYO
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 19:18:44.18ID:5efuql710
遺産総額で2億円越えたくらいからが相続税対策を早々に考える必要があるのかなぁって思うけど、どうなのかな?
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 19:57:11.50ID:EiYBqAur0
お前が隣に座った段階で嫌な予感はしたんだ
確認テストの開始の合図があってすぐに予感は確信に変わった
お前はアホみたいに理論の問題用紙にあれやこれやと線をひくばかりで、やがてそれが終わったかと思ったら、落ち着きなくキョロキョロと周囲を見渡した
自分がどれだけアホかを確認すると、ひとつため息をつき、電卓を打楽器でも叩くように鳴らし始めた
計算過程に何も書き込むことはなく

気持ちはわかるが、何でそんなコンディションできたん?
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:19:02.28ID:2n0ch9820
相続税って実務でやりたかったら一度は大原なりTACなりでしっかり勉強しないときつい?
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 03:07:25.18ID:uoGZ+2o/0
>>351
一回はやった方がいいかもね
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 03:57:00.58ID:MhJqnjcm0
>>352
問題とか計算でとくと思うんだけど、完璧にしあげるくらいの勢いで取り組むべき?
それとも一回解いて仕組みわかればいいかな
0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 05:23:20.86ID:uoGZ+2o/0
>>353
完璧に仕上げる
理論と計算の内容がリンクするまでがっつりやるのが理想
結局、痛みを伴わない知識なんか使いものにならん
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 12:41:03.45ID:yPhja5k80
実務で相続税の申告をしたことがないんですが、
死亡から申告までの流れが分かる本で
オススメってありますか?
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:06:30.02ID:YAhE9NQk0
今年は災害関係の取扱が大原とTACで全然違うな。

災害でたらTAC壊滅だろ。

いいのかTAC
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:59:53.76ID:XbGxBbhI0
物納延納は去年がっつりでたからね
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:03:15.92ID:XbGxBbhI0
今年の予想は知らないけど、改正の目玉の株の納税猶予はでてもおかしくないんじゃない?
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:44:26.65ID:24UcK85B0
第24回税理士試験の相続税法で納付全般を聞かれたと思ったら
第25回税理士試験の相続税法で延納について聞かれたことはあったらしい
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:58:15.57ID:4vLoMlGf0
山林の納税猶予あれ日本で数人しか適用されないんだよな。
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:26:14.80ID:OfOBcvta0
今年の理論構成も恐らく基本+応用で
株の猶予聞くんだったら基本的なこと書かせてくるだろうからそんな突っ込んだことは聞かれんだろう
2年連続応用で非株は変態にも程がある
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:56:51.85ID:7dEqCFgY0
初学だがOの応用理論できる自信がないわ...
法人受かってるが、こりぁ相続が法人並に時間かかる意味がわかるわ
普通に理論がタチ悪い
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:11:38.96ID:AUMZLa9Y0
三井住友FL、クラウド会計ソフトでリース申し込み
マネーフォワードと提携
金融機関
2018/5/7 20:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3016583007052018EE9000/
0369一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 06:05:58.57ID:VrQeeBsw0
物納やら延納やら納税猶予やらって実務で使うことあるんか
T速習で余裕が全くないんだけど
農地くらいは勉強しておいた方が良いのかね
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 08:12:53.44ID:AEXFmpoB0
>>369
物納はほとんどないが、延納はたまにある。
株の納税猶予は、使う使わないは別にして、顧客との話では絶対必須。
儲かっている会社ほど切実な問題だからな。
0374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:50:55.58ID:wjrV2Mx+0
解答も返却せず模範解答も公開しない国家試験で税理士っていう人参ぶら下げて、NHKの徴収員みたいな屈辱とワタミ並の待遇のブラック業界の奴隷を確保してんだから、闇は深過ぎだろ
税理士試験に関しては、間違いなく税理士会、大手税理士法人の意向が強く反映されていて、わざと試験が長期化するように、試験と称しながら点数だけじゃないってこと
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:12:27.14ID:ZUn9LutE0
>>370
うちは物納したな。25年くらい前だけど。
結構あると思ってた。
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:51:08.81ID:frd8/fqo0
自分も5年くらい前に知り合いから物納やった話を聞いたことある
あるところには時々はある印象
0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 05:02:55.11ID:J1Var/eI0
>>357
入門書として、相続に強い税理士になるための教科書
実務の参考用として、詳細相続税 資料収集・財産評価・申告書作成の実務 とか
0378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:19:54.42ID:fE82OlC00
人工知能で置き換わる職業だぞ
0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:15:17.07ID:4TXIXzKV0
AIに置き換わるって久々に聞いたわ

お前、総合スレがワッチョイになったからって科目スレにわくなよ
相続の知識なんてまったくないだろ
0380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:01:20.98ID:F+cBwYVq0
>>378
おまえのかーちゃんAIに置き換わってたぞ。
0381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:35:25.52ID:YM7d9sWf0
NTTデータ、納税者の問合わせにAI/チャットボットで自動応答実証
https://news.mynavi....cle/20180501-624746/
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:54:50.34
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。家まで来てくださった方には特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

身長:160cm
体重:48kg
28歳 1989年5月23日生まれです

〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304
https://i.imgur.com/wK5IkUG.jpg
★★★★★★★★
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 14:32:00.26ID:Kd3qG9nR0
すべて事務処理は
AIに置き換わる
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:11:41.40ID:l1rCI2Sb0
ほっとけよ
かわいそうな奴なんだよ
こりゃ、科目もワッチョイだな
ステマが酷すぎる
0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:09:21.30ID:HgD2Ndo+0
結局厳しくなるのは事務員みたいな替えがきく歯車
aiが税務調査にどう立ち向かうのかね
国側からしたら租税回避に見える事象をどう正当化するかみたいな話aiが出来るとは思えないけどな
0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:41:25.03ID:l1rCI2Sb0
そういう意味では
相続か法人あたりの科目をちゃんととれてるかどうかは、税理士という法律家として食っていけるかの境目になりそうだな
0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:07:20.62ID:kyI2mGEB0
逆に、相続税実務ならどの辺がaiに置き換われると思う?
導入運用コストが今の会計ソフト並みとして
0389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:37:38.89ID:l1rCI2Sb0
>>388
法定相続人とか相続人の関係はたしか今のソフトと変わらないだろうね
まぉ財産評価は大まかにできそうな気がするな
しかもかなり早いうちに
あとは保険の評価とか、為替とか、土地の細かい減額要員とか、特例の適用の有無とか、コンサルはこの先しばらくは税理士じゃなきゃだけないんじゃない

だから大手の資産税に特化してる税理士法人とかはヤバいんじゃねーかなぁとは思ってる
0390一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:10:48.68ID:kyI2mGEB0
>>389
相続人のは戸籍データを自由に扱えない限り変わらないと思うけど、当面の間これは変わることはないよね

自分も財産評価の補助みたいなのはaiで出来そうな気はしてる
地図データや大量の現地写真などを入力すれば土地評価も細かい減価要因を除いてある程度までは出来そうに思う

とりあえずai普及しても責任者とチェックは必要だから、知識と経験ある人の重要性は高まりそうな感覚
実力による税理士間の格差が広まるかも?
0391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:23:42.68ID:l1rCI2Sb0
>>390
そうだね
陰地を出すためにソフトでがちゃがちゃしたり、定規を持参する必要がなくなるし、試算のスピードがあがるのでよりコンサル能力が問われることになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況