X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 147
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b2e0-M7Q/ [61.245.36.91])
垢版 |
2020/03/11(水) 23:35:48.47ID:9v1jsrTY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0773名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 452a-z0CH [182.21.21.11])
垢版 |
2020/04/02(木) 18:49:57.96ID:T3055sgU0
男性向けのうちの子は看板娘とか元からオリジナルだしわりと友好的に受け入れられてるかもしれないけど
女性向けになると身内は盛り上がっているのかもしれないけどうちの子って言いつつただの逆ハーされたい願望ただもれのオリ夢主だったり
二次創作をさらに創作する三次創作設定だったりすることが多いので
外からはあんまり友好的にはみられていない気がする
かく言う自分も3次設定するならオリジナルでやってよってと思うタイプだし(大体既存キャラもキャラ崩壊してるので)
0779名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KKa1-/Ecc [NRi28ba])
垢版 |
2020/04/02(木) 19:23:33.82ID:sn9Ar7NuK
個人的に女性向けで一番聞く三次創作は「版権キャラ使った偽実況動画」と「TRPG動画(リプレイ・仮想卓)」に関するものかな
TRPGの方は動画の利便性で版権キャラをつかうことは多いけどガワだけで別の名前と性格を与えられているもの
この場合は絵でやれば版権の三次だけど文字でやれば三次ともいいきれなかったりする
それこそ三次創作動画が複数あがったり三次創作オフがあるレベルのも確認している
0780名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa39-vh3i [106.130.57.11])
垢版 |
2020/04/02(木) 19:26:48.11ID:V6Ho0MIka
>>770
男性エロでは多いのは確か
女性かなー?って絵柄のは、ピクファンとかのシェアワールド企画ならちょこちょこ見かけたかな
管轄外なので女性向けのもっと深いところではわからん

>>774
唯一、艦これのオリ提督は比較的受け入れられたかなー
ただし基本的にはエロ無関係な範疇でのみ、かつ苦手って層も多かったが

なりチャ系では創作提督(Pサニワほか)とかやるとイコール地雷ですわ
名もなき汚っさんの方がマシ扱い
0782名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 452a-z0CH [182.21.21.11])
垢版 |
2020/04/02(木) 19:56:19.90ID:T3055sgU0
キョン子→キョンが女体化しただけなら三次創作には当たらない
バーニングありさ→ありさが魔法少女になっただけなら三次には当たらないと思う
島風くん→島風本人が男体化したものではなく「全く別の男の子が島風のコスプレをしているだけ」とのことなので三次創作に当たるかも?

オリ夢主に関してはみんな大体わかってるっぽい?のでBLの女性向けの中における「三次創作のなかのうちの子」ってのは
例えば古泉×キョンのカップリングがあったとして今流行りのオメガバース設定なんかで二人の子共が産まれたりしたのち
その(原作には一切存在しない)子供(←これがうちの子扱い)の恋愛話が作品の主体になっていったりすることを言う
小泉かキョンの原作には居ないはずの男兄弟(←これがうちの子)とかを勝手に作ってそれの恋愛話に発展させるとかでも同じ
最初はサブキャラ扱いだけど次第にそっちの比重が大きくなるから(その人にとってはうちの子の方が可愛いから)見てる方にとってはなんだこれってなる
こう言うものだと自分は理解している
0786名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6189-bVUD [106.73.65.160])
垢版 |
2020/04/02(木) 21:36:45.79ID:1UQoQOnz0
>>782
そんなもんだよね

ただ、キョン子の場合、俺が考えた女体化キョンがバラバラにいるんじゃなく
一定のキャラ付けされたキョン子でみんなやったんだよね?
ほとんど追ってないからよく知らないけど。だとしたら三次になるのかなと

バーニングアリサも自分が考えたバーニングアリサだと二次の同ネタだけど
某大手のバーニングのキャラ付けや世界観でやったら三次になる


だからオリ提督もバラバラならばただの二次
0794名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa39-vh3i [106.130.45.172])
垢版 |
2020/04/03(金) 09:42:29.30ID:S8k8a71aa
アニゲ系で、あるジャンルの売上orユーザー数ランキングの上位1位〜10位を見たとき、
1〜3位のどこかに寡占状態になった女性向けが一つ食い込んで、残りは消費者が分散してるけどそもそも母数が多い男性向けが占めてる、とか結構あるあるな構図な気がする
0800名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa39-vh3i [106.130.45.172])
垢版 |
2020/04/03(金) 12:16:59.91ID:S8k8a71aa
>>793
見てみた、なるほど把握した。
部門へだから占領しつつあるはちと大袈裟かもしれんが、今後覆るかもってのは頷ける勢いだな

>>795
見た感じだけど、Vtuberの男キャラにはジョジョみたいな絵柄のオネエとか偽ジョーカー(バットマン)とかいるから、男からは芸人として受けてるのかも
0804名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp75-MOza [126.247.183.22])
垢版 |
2020/04/03(金) 16:12:19.13ID:jJPE83Pep
東大王辺りからブームになったここ数年の名門大学生タレントも気がついたら男性ばっかりだもんな
前はもう少しバランス取れてた気がするんだが
松丸くんなんて子供番組出たり謎解き本の対象年齢低めに設定したりと露骨にファミリー向け路線で売ってる
0810名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7615-bVUD [153.144.109.70])
垢版 |
2020/04/03(金) 20:43:58.30ID:pGZU1qkB0
どっちも男女双方からバランスよく人気があることが分かるんだよなあ

タレントパワーランキング2019の女子アイドル部門で指原1位で4連覇
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00178/00009/

指原を好きな人の割合(日経エンターテイメント」2017年6月号)
https://i.imgur.com/wXEtPGc.png

ヒカキンを好きな人の割合
https://i.imgur.com/4m1HUIi.jpg
0811名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7615-bVUD [153.144.109.70])
垢版 |
2020/04/03(金) 21:02:30.22ID:pGZU1qkB0
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2018/07/sirabee20180608sashihararino1-600x382.png
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FSirabee%252FSirabee_20162089606_2.jpg

しらべえ調べだと指原を好きと答えた人の割合は41.4%
ヒカキンは好きと答えた人の割合は36.3%

不思議なのは指原を嫌いと答えた人の割合は公開されてるのに「何故か」ヒカキンは表示されてないんだよね
同じソースなのに何故だろう

指原:大好き7.1%、好き34.3%、あまり好きでない35.3%、嫌い23.4%
ヒカキン:大好き6.5%、好き29.8%、あまり好きでない「非表示」、嫌い「非表示」
0813名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK1d-/Ecc [NRi28ba])
垢版 |
2020/04/03(金) 21:15:43.32ID:KE9PtCWbK
単純に嫌うほどの感情もつまえに視界から消えるせいじゃない?
余程の強い個性じゃない限りそんなもん
一方でグループ所属でテレビに出るとなれば勝手に視界に入ってくるしこいつがいなければ推しがもっといいポジにという視点で嫌う人もいるだろう
0816名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7615-bVUD [153.144.109.70])
垢版 |
2020/04/03(金) 21:36:17.92ID:pGZU1qkB0
ヒカキンはYoutuberだからまだルックスがさほど重要じゃないのは分かるけど
指原みたいなアイドルだとちょっとすごいことだよねえ
もちろん人気あるけどルックスがさほど良くないアイドルなんて他にもいるわけだけど
指原の場合は日本女性アイドルの中で「一番人気」だということ
0820名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdfa-SK/g [49.98.76.39])
垢版 |
2020/04/04(土) 07:39:52.89ID:sxbpQg2Hd
"親しみやすさ"第一の時代なんだろうなあ
同人への影響でいうとイケメンの描写が90年代〜
世紀初頭と比べると丸くなったとかそういう所に
跳ね返ってきてるのかもね
ただ、ここまで時代の指向が親しみやすさ一辺倒に
偏っているのは流石に異常な気がする
昔で言えば例えばおニャン子にたいする明菜みたいに
必ず対極に"高嶺の花"的位置付けのものがあって、
それで芸能の質を担保してた部分もあるんだけど、
今例えばAKB系とかに対してその位置付けのものって
何にあたるんだろうか?いなくね?
0821名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK1d-/Ecc [NRi28ba])
垢版 |
2020/04/04(土) 08:32:02.57ID:blTith5mK
YouTuber系は容姿より実力なんじゃないか?
トークやゲームや企画などがうまくないと話にならない
編集も大事な要素だからある程度のPCスペックと知識も必要だろう
自力で探してたどり着く必要もあるから知名度上がるとどんどん再生が増えていく
ヒカキンと同程度以上の才能と知名度を持ってて顔がいい人相手じゃないと容姿が関係するかは比較できない

このご時世なら芸能系で知名度も容姿もいい人が動画進出するだろうからそこでどうなるかじゃないかな
0822名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp75-MOza [126.182.134.177])
垢版 |
2020/04/04(土) 09:06:36.91ID:7f28FaL8p
>>820
今は芸能裏事情の暴露とかすごいしSNSなどで些細な事からボロが出て総崩れとか珍しくないから
そういうカリスマ性推しが難しくなってるしね
人間味ある面が出た程度ならまだしも失言や不倫とかの生々しく笑えないボロもあっという間に拡散される
カリスマ性とは違うが天然、不思議ちゃん路線で売るアイドルもAKB以降で激減したよなあ
0824名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp75-MOza [126.182.134.177])
垢版 |
2020/04/04(土) 09:29:45.67ID:7f28FaL8p
今思うとおバカブームも親しみやすさ推しの一環だったのかもなあ
あの辺りから芸能人がカリスマ性放り出した感がある

漫画的な話をすると主人公のキャラもこの辺りから天才や学校の人気者とかの設定を捨てて親しみやすさを推すなど
どこにでもいるような最大公約数的な人物にスポット当てる事増えてきたような
芸能とこの辺りは結構リンクするよね
0826名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ da24-CuPJ [219.43.191.173])
垢版 |
2020/04/04(土) 11:05:30.39ID:+CvlGTic0
芋っぽさは今とメイクやヘアの流行違うから単純比較はおいとくとして
アイドルって今でも「クラスで1番かわいい子」レベルの子が多いような気が

昭和のアイドルの代表といったら聖子ちゃん?と認識してるが
容姿が可愛くないとは言わないけどたぶん人気のメインは歌のほうだよね
普通にすごい声だし
0829名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK1d-/Ecc [NRi28ba])
垢版 |
2020/04/04(土) 11:20:59.13ID:blTith5mK
顔出しのメリットは表情がみえること
料理は食材がメインだから顔は映す必要ないし説明ですらゆっくりや字幕で足りるからハードルが低い
ある程度ネットリテラシー身に付いてる女性なら安易に顔出しなんて危険な真似はしないから当然ともいえる
0830名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa39-vh3i [106.130.49.200])
垢版 |
2020/04/04(土) 11:25:20.37ID:GHn2ZixXa
>>822
キズナアイとかバーチャルなのにスキャンダル炎上したもんなぁ
あれでポスト初音ミクみたいになる路線が頓挫した感

不思議ちゃんでいけたのは近年きゃりーぱみゅぱみゅくらい?タレントって感じではないけど

>>827
Youtuberはなんだかんだでアイドルじゃなくて芸人・タレントだからなー
可愛いとかセクシーみたいなの求めないとき、男も男見りゃいいみたいなとこある
0831名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp75-MOza [126.182.134.177])
垢版 |
2020/04/04(土) 11:44:12.87ID:7f28FaL8p
>>830
男性だけどりゅうちぇるがいる
でも一昔前なら男性をああいう路線で売るのは考えられなかったよなあ
カリスマ路線の崩壊と共になんでもありになってきたのか?
男らしさ前面に出すのもEXILE辺りが最後でそのEXILEも今は事務所自体あまり売れてないみたいだからなあ
0832名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa39-W97m [106.180.27.56])
垢版 |
2020/04/04(土) 12:15:22.32ID:ZK8gWojCa
>>820
それが自称アーティスト
ピンで音楽活動(も)メインでやりたいって昔アイドル歌手枠だった層が90年代あたりのカラオケブームCDバブル期に全部アーティスト枠にいっちゃったのよ
故にピンのアイドルはどんどんいなくなって松浦亜弥あたりを最後に消滅したと
0833名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa39-vh3i [106.130.49.200])
垢版 |
2020/04/04(土) 12:36:34.26ID:GHn2ZixXa
>>831
あれもそうか
ただ、あれはオネエタレントの系譜と言えば系譜と思うけど


たしかになー
音楽分野でもEXILEとか、アングラの不良の音楽がカッコよかった時代が終わって久しい。
氣志團とか金爆みたいに茶化しが入るか、毒のない星野源みたいなのに行くか、
米津玄師とかamazarashiみたいな内向的に暗いのが目立つ気がする
0834名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK1d-/Ecc [NRi28ba])
垢版 |
2020/04/04(土) 12:38:43.03ID:blTith5mK
特定の性別の人にたいしてうけるように作るなら
プラスもマイナスも無意識にきっちり把握している同性の方がいいんだろ
特に動画や生放送は気づかず地雷発言やらかす危険があるから異性として対象外な方が安心感もある

逆に二次創作を考えた場合は行き届かないほうが描かれない部分の創造力をかき立てるというメリットもあるってことなんじゃないかな
0835名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdfa-SK/g [49.98.76.39])
垢版 |
2020/04/04(土) 13:55:10.76ID:sxbpQg2Hd
>>832
ハッキリとカリスマになり得るのは今やボッコボコにこき下ろされた
あゆ辺りで最後なのかなあ?これもネットのミームでやられた口だね
(感じ悪いよねー事件辺りがファーストコンタクトで今はもう…)
今でいうと米津なんかは90年代の小室辺りの位置に人によっちゃ
感じられるんだろうが、ネット発って事もあってかどうも高嶺の花的
カリスマとは結びつかないんだよなあ
0838名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5500-MOza [124.85.5.155])
垢版 |
2020/04/04(土) 16:45:05.56ID:R+UDpZqK0
>>837
売り上げ凄かったけどアンチの声も大きかったなろう系もそれかな
しかしなろう系の読者には4〜50代も少なくないと知り驚いたのは記憶に新しい
そこを言ったら厨二自体がカウンターカルチャー的側面あるからある意味健全に戻ったのかもしれん

厨二的カッコよさでdeep love思い出したな
今見ると設定諸々は完全にオタク向けのそれでこんなものを当時のギャルが好んで読んでいたのかと世代ながら驚いてしまう(自分の周囲のギャルは読んでなかったが)
当時30代半ばの作者がやたら神格化されたりとカリスマ要素もあった
0841名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK1d-/Ecc [NRi28ba])
垢版 |
2020/04/05(日) 08:29:04.94ID:S+dZcCPKK
それって本当にそうなのかな
単に若いうちからの習慣がボケてからも残っただけって線はない?
老人でもミステリー好きであれこれ見てる人いるしドラマなんかもあれがおもしろいこっちはダメって選別してたりする
本当にお約束のためにみているんだろうか?
見ているメインの理由がさこだったら子供向け番組が老人に流行らないのがおかしいんじゃないか?
0846名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa39-W97m [106.180.22.158])
垢版 |
2020/04/05(日) 12:47:37.04ID:zRQYFmF5a
>>841
その選別の基準がいわゆる「面白い」じゃなくて「楽に観れる」にシフトするのがジジババなのよ
創作物から受ける刺激よりキルタイム的な「見た気分になる事」が優先される

そういう基準を持つ人に対していわゆるお約束ってのは機能しやすいんだよ
0847名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5a2c-5QI3 [123.222.117.128])
垢版 |
2020/04/05(日) 13:11:14.35ID:EAguSFrD0
周りの人間が死んだのでハッピーエンド創作を求めるようになるなんて理屈はない
虐待された子供は平穏より自らも暴力を求めるようになる
この理屈でいけば、単純に周りの人間が死んだという影響は、周りの人間が死ぬ創作を求めるようになる方に向く
老人が仮にいつも通りのハッピーエンドだけを求めるのが真だとするなら、それは彼らが精神的に老いているからであり、人が死んでいるからではない
0848名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ da24-CuPJ [219.43.191.173])
垢版 |
2020/04/05(日) 14:17:03.72ID:dt8zyGKC0
>>847
老いるってのは単純な細胞の老化だけじゃなくて経験を積むって意味もあるからね
その経験の中に辛いことや悲しいことが増えると創作物には苦しいことを求めなくなるんだよ
だから「老いたから」でもあってるし「悲しい経験したから創作には楽しいラクチンお約束ハピエンを求める」もあってる
0849名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cdb2-jLas [36.3.171.93])
垢版 |
2020/04/05(日) 14:36:30.52ID:B1Ut5pEP0
疲れてる時はハラハラしたりバッドエンドで気分が沈むようなものは見たくないとか億劫で選択肢から外したりするから
ハッピーエンドまでのフォーマットが確定してる王道を見たくなる心理はあると思うよ
創作物を見る時にすべての人が新しい体験を求めてるんじゃなくて
どこかで見たものでもいいし何なら何度も見てる作品でもいいから安心して楽しい気分になるのを求める事は普通によくある事では?
0852名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp75-MOza [126.182.134.177])
垢版 |
2020/04/05(日) 15:33:26.97ID:m9/UjfYEp
前にメリバの傾向にも男女差現れるって話題になったね
男性だと当人は死んでもそれによって仲間が生かされたり強敵と相討ちになるなど
生きてる仲間にいい影響与えられれば多少は許されるし燃え展開や名シーン扱いされる事も多い
逆にその死が無駄になるような事になったり尊い犠牲があったけど最後は結局何も変わりませんでしたってのを何よりも嫌う
対する女性向けメリバは当人が幸せのために死を選ぶとか現世に未練はありませんとどこか吹っ切れたりしてて死に希望を持つ描写も少なくない
あっさり消化される事もザラ

それ考えると現世で死んでもチート能力もらって再スタートの異世界転生フォーマットは男性と相性いいのか?
転んでもタダでは起きないというか
0861名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 956d-CuPJ [60.62.107.7])
垢版 |
2020/04/05(日) 22:58:16.56ID:p0Bkp/P90
あるところにはあるんだろうけど、多分前提の西洋ファンタジー異世界への馴染みは女性の方が薄いぞ
この手の剣と魔法のファンタジーは各種ゲームが主戦場で、そのままCSゲーマーの男女比が響いたんだろう
ドラクエFFとか、変形でも遊戯王カードとかパズドラとか、
もしくはラノベだけど、こっちもスレイヤーズロードス島FQに走った女子がどれだけいたか
もちろんマ王みたいな例外も多数あるとはいえ、勢力差は圧倒的

あと女性向けは中華風とかに走った率も高め
0865名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cdb2-jLas [36.3.171.93])
垢版 |
2020/04/05(日) 23:11:17.87ID:B1Ut5pEP0
昔の少女漫画とか異世界行ったり過去の世界に行ったりの壮大なファンタジーの名作があったし別に女性自体がそういうのに馴染みがない訳じゃない
男が少女漫画読むよりは女は少年漫画も読むから冒険やバトルやファンタジー好きはそっちに吸われてる感じはするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況