X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:17:32.77ID:em+JoYD9
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
政治論・社会論関連は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします。

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

◆スレ違い
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1555298986/

 への移動をお願いします。

◆前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1559523663/
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 14:05:49.83ID:oiwQ3TEI
>>52
どんな仮設も別に否定しないけど
BLを好きな理由って人によって本当に様々なので
この仮説こそが正解と言われたらお前の中ではそうなんだろうで終了する
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 14:51:53.08ID:3rnIhPp9
少なくともどう思うと聞かれて「お前の中ではそうなんだろうで終了する」
と結論だけを取ると意味のないレスは否定的な立場のアピールと見るのが妥当だろう

イエスともノーとも意見を言いたくない、議論自体をしたくないという立場と考えられる>>56も同じ
これは哲学嫌いのオタクだ。なぜそうなる?を突き詰めることが不利益になる立場というものは往々にして多い
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 14:57:08.79ID:3rnIhPp9
哲学的にBL趣味を解明しようとする奴の意見を聞きたいと思う腐女子がいるか?
いる筈がない

よほど言い方に配慮しない限り不愉快な内容にしかならないだろう

なぜ?と問われたくないんだ。趣味なんて好きだから好きなんです、で済ませたいとオタクは皆思っている
性欲に関わる趣味なんて特に理由を探られたくないもの
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 15:45:03.34ID:Jtw2oDQH
BLって攻めは明確に男役、受けは女役だから女ホモソーシャルの性転換版では無いと思う
逆にガルパンみたいなタイプの美少女動物園は分かりやすく男ホモソーシャルの性転換版って感じ
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 16:39:35.56ID:tbkPInVu
ドーパミン分泌が酒・タバコ・女でもあるので分かりやすく例える時(下位文脈)に性欲しか出てこない
報酬系分泌媒体がこれらしかないので社会的活動能力(学習意欲)が低く低学歴なので低収入なのでネットで煽るという趣味に至る
っていう仮説になるけど個人の話なので別にいい
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:18:22.36ID:CETcaL8m
>>52
いってることが分かりにくいからもう少し具体的に
「女同士のホモソーシャルな欲望」ってのは何?
腐を含めた大半の女性は女性同士の集まりとかグループに属しているんだがそれをふまえて何が欲望でなぜ他にいって他だと何が満たされるとか全然説明ないからまともに返事できないよ
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 18:32:35.75ID:oiwQ3TEI
>>58
てか過去に何度もなぜBLを好きになるのか的なスレあったけど
いろんなあるある説珍説取り交ぜて議論した結果
結局のとこ個人のそれぞれの嗜好が強すぎて絞れないで終わるんだよね
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 18:54:47.71ID:fj0W6GRB
>>50
そこは同時進行だと思う
最初に刷り込まれた絵柄と作風がそのままその人の味になるわけで
作風や性癖が似てれば絵柄も似てるという感じでしかもその似た者同士集まるから
その集まった中でさらに特化していくというループになっていき他の性癖の人から不人気になる
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 19:33:16.56ID:X/K6cXp6
>>52
BLは身支度と化粧しないでも顔のいい男(中身はほぼ作者女)になってイケメンにモテたいっていう女オタクの心情が出たものだと思う
そうするとストーリー等に納得がいく
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 20:17:13.90ID:oiwQ3TEI
>>68
ところがキャラを攻め受け問わず着飾らせるのも好きなんだよね
そもそも攻めイケメンのお相手になりたいからBLやってる人ばかりじゃないしね
なんなら攻め×受けは萌えるが攻めも受けも男としてはお断りだってパターンも多いよね
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 20:26:28.28ID:X/K6cXp6
>>70
男にハイヒール履かせてるたりよくするね
あと男に女作者の私服着せたり
>>68の亜種でガサツな態度でもイケメンにモテたいって感じなんじゃないかなと思ってる
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 20:35:57.16ID:3qmp9mam
>>46
女性向けコミュニティだと同人だからといって作者同士だけで繋がる事はあまりなくて
書き手読み手問わずジャンルの萌え語りが出来る仲間みたいなつながりかたをするし
作者同士でも別に似た絵柄同士だからでつるむ事はあまりない
性癖に関しては最近はでかいジャンルになるとありとあらゆる性癖のごった煮みたいのが出来上がるので
その中で似た趣味の人同士がつるんでそのままゆるいコミュができるようになってきた感じはある
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 20:54:57.34ID:fj0W6GRB
yaoi hands みたいな収斂進化は女性向けでも起きるからそういう傾向がないわけじゃないんだろうけど無意識なんだろうね
男性向けは意識的に似た者同士集まって外からのああしろこうしろ的な雑音をシャットアウトする
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 23:22:35.02ID:itKTKNx0
>>64
要はホモソ文化が女性は薄いので(ないわけじゃないが)
ある種そういう異性の消費の仕方を求めている層が腐るってこと、女性のホモソだと宝塚的なのもその一端だな
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 23:24:51.62ID:itKTKNx0
>>60
まぁBLもノーマル異性疑似恋愛型(要は受けを女性化)
とホモソーシャル型があるな

ガルパンはまさにホモソーシャルコミュニケーションのそれだな
ただ見た目が美少女になってるというだけで
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 23:47:03.76ID:CETcaL8m
>>71
ハイヒールとか私服ってネタじゃん
Twitterでしかみかけないし逆に一気に盛り上がってさっと消えるやつだ
レア泥祈願に描けばくるというのと同じようなものだ
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 23:49:42.54ID:CETcaL8m
>>74
似た者同士だのああしろこうしろのシャットアウトだのの基準が違いすぎるんだよ
女性が下手すりゃカプごとに別アカ使う文化を無視してるだろ
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 00:01:58.49ID:p02i7L0S
「似た者同士」の範囲が男性と女性では全然違うと思う
男性は「属性」で分かれられるけど女性はそれが難しい
もっと細かく「ジャンルの」「カプごとの」「その中でも感性の合う人」まできて初めて似た者同士になれるというか

カプは宗教って言われてるけどその同じカプAB内でもAの取り扱い方Bの取り扱い方の好みで
まるで違う宗教に分派していくんだよね女性向け
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 00:04:44.57ID:u4wFyaKu
細かさはどちらも変わらないと思う
男性向けだって人数が一桁しかいないコミュとか山のようにあるし
違うのはジャンルやカプといった外的要素でシャッフルされてしまうことだろう
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 00:11:09.54ID:J/RX9jEw
女性の似たものって、同じカプを好きになると言う似たものなんじゃないの?


そりゃ友達100人いる奴はそういないから、10人位のグループとか普通だろう
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 00:15:07.90ID:Hd3B9BZa
男性基準で話そうとするから反発くらうし話がおかしな方にいきやすいんだよな
女性からみると男性はキャラを見てないとか外見だけで中身がないとかになる
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 00:21:20.21ID:p02i7L0S
>>85
同じカプの中でも好みが細分化してる
同じABでもある人はスパダリ攻め様A×かわいくかよわい受けたんBが好きだし
またある人は受けに振り回されつつベッドでは攻めなA×強気で攻めっ気たっぷりだがベッドでは譲るBが好き
さらにある人は男の攻め×女体化したB男しか描かなかったりする
これらは同じAB好きだけど相容れないし近づかない

あくまで1例
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 00:21:44.34ID:u4wFyaKu
男性向けは元々二次創作がよろず状態だったし
今はオリジナルが盛り上がってるし作家の作風しか見てないってのはあるだろうね
二次創作の方も女性向けのような原作の独自解釈が盛り上がるということはなく
原作に準じるか作家がいつものアレに改変するかの二択って感じだし
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 00:28:22.90ID:hobwBkPK
>>78
純粋な疑問なんだがホモソーシャル型BLってどんなの指すの?
攻め受け型の昔ながらのBLが異性愛当てはめ型でホモソからは遠いってのはわかる
対して、ゲイ向けの筋肉同士とか萌え系百合のフェミニン美少女同士がホモソーシャル型になるのもわかる
完全リバや両方攻めとか両方受けみたいな感じのBLのことでいいのかな
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 00:57:11.86ID:CbPzYfZV
>>88
多分だけど、女性って特定のプレイのマニアってあんまいないよね
洗脳大好き侍、リョナ大好き侍、触手大好き侍、露出大好き侍みたいなの
有名どころだと、二次同人はIS艦これグラブルともろ流行りをイナゴしてるけど、一貫して女は雌豚みたいなシチュ貫いてる朝凪とかのパターン
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 01:12:46.22ID:WLoM+SyJ
>>64
男の友情っていいわね〜〜ほら女は陰湿だから!
みたいなことを自分で言ってる昭和のおばさんが腐女子でも腐女子以外でもいるけど
あれが分かりやすい女から男のホモソーシャルへの憧れじゃない

この定義だと陰湿な女が弱い絆で群れて親友ごっこみたいなことしてるのは
ホモソーシャルではそもそもないわけで
ホモソーシャルに参加できない女である自分への劣等感を
男のホモソーシャルを信奉することで、女の自分には無理だったのは仕方ないよね
と誤魔化せる利点もあっただろうし
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 01:15:04.77ID:u4wFyaKu
男性向けはエロに限らずとも
レモンかけてもいいかな!?で有名なバッタとかマンガでわかるFGOのリヨとか
この人何が元ネタでも同じ作風なんだろうなって作家が許容されまくってるからね
女性向けだとこういうのにクレームが来ると聞いて文化が違うと思ったことがある
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 01:23:41.93ID:J/RX9jEw
>>90
そう言う趣味なのは男性向けで活躍してるからなぁ

女性向けだと、どんなものでも幼稚園パロ描く作家とかいたりしない?


でも商業エロマンガ単行本とか見ると、結構色々混ぜてる人いるよな
と言うか、本当に1種類しか描けない人って飽きられて直ぐ引退だからな
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 01:32:38.87ID:wmurxRYM
>>93
クリムゾン姐さんやみさくらなんこつとかかな?
女性向けは、あまりわからんのだ。でも多少はいるんだな

商業でごった煮してるように見える人でも結局、大枠はあるくね?
ファンタジー冒険者が触手にヤられるのと、メカ美少女系ヒロインが洗脳堕ちと、空手美少女が不良共にリンカーンと……とか
色々あるようで、つまり強い女の子を無理やり犯したいんだくらいの大枠が見えるとかあるあるな感じ
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 01:39:26.25ID:/GMKEQxf
>>86
>>46の後段のように作家が絵柄とかでつるむのが男性向け基準という感覚があまりないのかもしれない
そもそもの画家や文壇の〇〇派が男性作家中心の男性的な文化なのかもしれないけどさ
一般的に流布したイメージはそっちだと思うんだよね
個人的体験としても過去に同人詳しくないオタに(男性向け作家の習性として)説明しても
まさに画家の派閥感覚で「それ普通じゃね?」「同人作家も同じなんだなw」的な返しが多かった
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 02:59:56.93ID:u4wFyaKu
>>95
自分もそれが当たり前だと思ってたから
このスレで「ハマる作品が変わるたびに知り合いが変わる」等の話を聞いて文化が違う!となった方の人間だな
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 03:10:39.75ID:J/RX9jEw
マリみてで仲良くなったサークルも今ではマリみて辞めて、
なのはに行ったり艦これに行ったりラブライブ!に行ったり別れていったけど
リズと青い鳥良いよねと言い合ってる感じだもんなぁ
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 06:44:48.82ID:Hd3B9BZa
>>95
それは書く側に限定した話だし文豪とかは弟子入りしたりもあったから当然だろ
でも言ってるのはファン含めた今の話だろ?
言い方変えると週間少年ジャンプの派閥とか雑誌特定せず色々渡り歩く漫画家好きグループとかはいるの?
文豪の時代、ファンはそれの掲載紙単位で別れただろうと思うんだけどね
本当に当時のファンと同じにはみえないよ
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 06:53:32.44ID:Hd3B9BZa
>>96
文化が違うになるのはスレ的に当然のことだけどそれに気づいて聞くときのやり方があまりに「男はこうだからこれが正義!一方女がこうじゃないのは」って否定から入るのは見てて不快にしかならない

>>91もそうなんだけど
ホモソーシャルに憧れる前提ってのもわからないんだよ
「男は女の胸に憧れるのに自分にないから他に求めてるのは女性ホルモンを使う度胸がないだけで度胸がある男はニューハーフになって欲しかった胸を手に入れている」
っていうぐらいの極論に聞こえる
もふもふ動物好きなら毛深いのが好きとかになるんか?
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 06:56:47.75ID:u4wFyaKu
>>98
いなかったら専属契約なんてものを雑誌側が提示したりしない
雑誌と作家が一致しなかった時代、〇〇先生が雑誌移ったから売上下がった!みたいなことがしょっちゅう起きてた
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 07:24:47.94ID:u4wFyaKu
>>99
正義というより男性向けは基本的に頑固と言うかアスペと言うかな傾向が強く
最初に刷り込まれた好みをずーっと引きずっていくというだけの話だと思う
ミーハーなのは新しい価値観に対応できるって話でもあるしいい悪いではない

>「男は女の胸に憧れるのに自分にないから他に求めてるのは女性ホルモンを使う度胸がないだけで度胸がある男はニューハーフになって欲しかった胸を手に入れている」
>もふもふ動物好きなら毛深いのが好き
あと多分これ極論にならない…
着ぐるみフェチとかの変身願望は男性向けだとシームレスだし
女キャラ使ってたらオカマ呼ばわりってのも女になりたいとみなされるからなわけで
>>91の性別逆はひだまりとかの初期日常系ブームの頃よく起きてた
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 08:02:45.12ID:Evh36o+q
絵の方向性で固まるのは男女差というより描き手とそれ以外
もっと言うとコアとライトで別れていて創作分野が特に顕著
背景絵、ドット絵、そこからフリゲ、ケモ人外、アメコミ等

キャラ単位カプ単位で細分化する構造は推し文化で成り立つ形の
非描き手を始めとした消費者のコミュニティ、差があるとすれば
描き手男性が少なくて大多数を占めているキャラ系のライト層が
個々で萌えを呟いても認知されない点、情報拡散力に違いがある
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 11:33:02.46ID:AjRDvy8s
>>106
同性の関係性構築のために異性を出汁にしないからホモソーシャル的でないなら、
ガルパンもホモソーシャル的でないな。役人は男だとか言い出すかもしれないが
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 12:08:50.20ID:R95YZOqe
>>106
ホモソーシャルの関係構築は目標を共にすることが柱であって、それはスポーツであり仕事であり、目標が異性であっても成り立つけれど異性の存在は必須ではないぞ
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 12:11:39.49ID:WLoM+SyJ
男の部活ものホモソーシャル娯楽を参考に作られてるのが明白であるだけで
実際ガルパンが元々の特徴を全て引き継いでいるなんてことは多分ないだろう
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 12:23:56.40ID:Hd3B9BZa
>>102
本当に絵の方向性だけでかわるの?
例えば立ち絵やバストアップ絵では同系統にみえて実態はロリだったりオネショタだったりリョナだったりと性癖バラバラってのはありえないものなのか?
同じ原作を様々な性癖の人がはまってる時点で絵柄と性癖は一致しないと思うんだが
逆に同じ性癖でも絵柄バラバラってのもよくある話なんじゃないか?

要するに絵の方向性で集まってるんじゃなくて絵柄と性癖の一致で集まっただけなんじゃないかといいたい
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:09:04.13ID:WLoM+SyJ
セジウィックが説明したようにホモソーシャルへの異性の強い関連性を指摘したんじゃないの?
単なる同性間友情をホモソーシャルと呼んでるっぽい人がいるけど、いや単なる友情なら友情と、それか仲間とでも呼べばいい
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:18:31.38ID:kAUpScTn
ケンカップルの定義って昔流行った時もバラバラだから例に出さんほうがいいよ
犬猫のじゃれあいから米露の戦争レベルまで基準が無いから
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:02:08.37ID:XQy2puBs
>>117
あのさあせめてホモソーシャルな広義的な意味だけでも調べてから聞いてくれ
同性愛嫌悪がコミュニーケーションベースなのになぜゲイの関係性がホモソーシャル的だと思ったのか
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:18:38.81ID:AjRDvy8s
>>118
ホモソーシャルの意味は知ってるよ
だから恋愛関係だからBLもゲイ恋愛もホモソーシャルじゃないと
はっきりと言うならともかくホモソーシャル的な要素がどうの言うからには
ホモソーシャル要素が何割かはあるって言ってるようなもんじゃん
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:20:42.99ID:u4wFyaKu
>>115に尽きるな
会社でまだ奥さん作らないのかとか言われるのも風俗に誘うのもホモソーシャル
ホモ蔑視と男尊女卑思想がないならホモソと言う必要がないから使わないほうがいいよ
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:53:27.98ID:WLoM+SyJ
>>112
女キャラが視界に存在しなくても成り立つことと、女が無関係であることはまるで異なることを示している

現実にスポーツの現場や男子校のような男しか居ない空間でこそ顕著とされるのがホモソーシャルであり
ホモソーシャルである時点で女が深く関係していることになる
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 17:16:47.51ID:u4wFyaKu
BLというからおかしいというのもあって801だし腐らせる前と後では別の作品になってる
萌え系の場合は原作の時点で完成してるわけでいじる必要がないし二次創作も基本的に原作準拠だ
男性向けで改変するときは>>90,92みたいにごっそり作家の色に染め上げるわけで
改変してるのに>>86みたいなことを言われるような微妙な位置というものがない
女性向けで言うなら一次BLの二次創作が流行ってる状態なのが男性向け
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:33:16.64ID:/GMKEQxf
>>98
同人関係ないオタであってすらそのイメージなので同人オタなら尚更という話のつもりだった
一般的な画家等の派閥認識を持った男オタが同人界に来ても作家側が実際にそのようにつるんでるのを見るだけなので
同人のファン側も疑問を持たないどころかむしろ同人でもそうだからそれが常識なんだと思う
ファン側は違うだろうというのはその通りなんだが
>>102にもあるが男性向け同人て読み手と作家側の分断が大きいので
ファンの方はジャンル毎にクラスタ作ってて作家側が別の集まりしてても「作家とはそういうもの」で済んじゃう
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:52:15.25ID:Hd3B9BZa
やっぱりホモソを用語として禁止しとかないか?
使う人はだいたい自分用語で説明しないしそんな言葉使わなくても日本語で説明できるはずだろ
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:59:41.79ID:Evh36o+q
>>111
○○くんカッコイイ○○ちゃん可愛い(多数派)
作画が〜画力が〜(少数派)でライトとコアに分けた際
後者のパワーバランスが強い環境では話題も比較的
テクニックやメンター、モチベーションが主になる
前者の発信が影響力を有するには発信自体がまず
影響力のあるユーザーにリツイートされるなどで
キャラ萌えが拡散されないと価値観の共有が始まらない

男性は情報発信で影響力のある描き手がコアの少数派側で
加えて描き手の総数自体も少ないため消費者が大多数でも
流通を握れないから影響が小さい、ラブライブ並みの規模で
ようやく消費者が先導できるコンテンツに成長する
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:25:03.44ID:Evh36o+q
>>124
ROMに人気の美少女絵描きが、描き手の中では不人気
みたいな状況も普通にあって男性的なコミュニティでは
コア層とライト層の価値観の分断が特に大きいと感じる
女性でも生産側と消費側での視点の違いは多々あるけど
割合とパワーバランスの関係で男性より影響力が強め
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:38:48.85ID:u4wFyaKu
>>129
いや読み手だよ
コンビニエロ漫画の尻デカ巨乳ムチムチねーちゃんと明るくラブラブエッチ(風俗や円光のテンプレ)
ってのが大多数の読み手側の総意なんだけど描き手でそれにハマる作家は少ないので編集が修正する
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:38:53.82ID:sYoYS8qx
>>93
いるいる
どのジャンルのどのカプにハマっても必ずそのシチュ描いてるよな?ってサークルw
解りやすいのは女体化やりたがるとかケモ化したがるとか
カプの好みでも○○さん新しいジャンルはまったらしいねきっとカプはこれで絶対受けがロリショタ化するんだ
みたいな予想が立つサークル割と昔からあるよw
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:50:19.05ID:u4wFyaKu
男性向けネット世論の変遷も>>127で説明付くかもなあ
昔は画像一枚上げるのも大変でテキストが中心だったわけで読み手の意見と売上の数字が支配してた
それが段々とアップロードできる容量が増えて匿名の意見がかき消され技術を持ったコテハンの意見が強くなってくる
萌え作家mixiお隠れ騒動なんてのも作家同士が繋がって読み手の意見が反映されなくなる危機感故に起きたのかもな
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:03:56.63ID:/Ou/tPN/
>>130
そういうのって最大手だけど、読み手でもマニア層が好むのは鬼畜ものとか尖ったのだから、オタクからその手の雑誌がなんだかなー言われることがあるのよなー
少数派だけどほんとに好きで読もうとする層
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:26:55.35ID:u4wFyaKu
>>133
MMDエロとかで性癖尖りすぎてギャグの域になってるようなのが出てきてるけど
そういうのって絵が描けないけど好みだけは尖ってて3DCGという新しい道具を手に入れたことで
初めて自分の妄想を具現化出来た的な人なんだろうな
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 22:51:46.43ID:J/RX9jEw
なん質でアフターイベントじゃんけん大会の景品の質問が出てた
ぷにケットだとかの男性向けイベントだとじゃんけん大会は定番だけど
女性向けのオンリーでもあったりする?それとも他のことやる?


昔種村有菜オンリーだとじゃんけんじゃなくてオークションで、
神サークルの色紙が大人の財力で高額で競り落とされ
リアが涙目になってたのは覚えてるw
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:22:36.28ID:Hd3B9BZa
ぷちオンリーならスタンプラリー的なのが定番
サークルごとに購入や声かけの条件満たすとマークはいったチラシもらえて決まった時間から特定の場所で景品とひきかえるもの

完全におまけだから主催次第だけどね
クリアファイルとペンのセットが一番嬉しかった
他所ではノートパソコンがでたといってたけどどんなやり方してたかは不明
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 03:21:11.62ID:2C4ZCRDd
よくいわれる一番分かりやすいのがバトル描写だろう
画力があっても女は殆ど下手。立体を効果的に動かしたり破壊したりできない感じ
むしろ立体を嫌って人間も平坦にすることに執着してるのは女。エロ嫌いや女体嫌いの類からくる心理かな
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:21:13.72ID:2C4ZCRDd
そういうのは名誉男性呼びされてることがより補強になる
エロが激しいTLは実際は男性向けだと言ってるのすらいるわけで
男性向けで描く人は尚更フェミとか腐女子から名誉扱いされてるでしょ
この名誉扱いってことは私達はあの女が気に入らないので女ではないと扱いますよって意味ね
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 08:25:21.03ID:e28pbXsZ
>>137
昔(昭和の時代)は>>138だったけど
いまって生産性と効率重視+クオリティ維持の必要からの分業化が進んで
メインキャラの下書きだけ書いてペン入れ背景データ処理はアシスタントA
バトル描写はアシスタントB
イラストレーターでも構図はAさんで塗りはBさんとか居るから
もう絵柄だけで「この絵柄だから男(女)」「この画風や塗りはAさん独特」
とか言えなくなってきてるよ

>>140
>が激しいTLは実際は男性向けだと言ってるのすらいるわけで
実際に亜留間次郎とか男原作のTL不人気やで
まあそんなの男性向け読めば済むのに女向けに持ってこられても困るって話なんだろう
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 08:37:12.56ID:lSZX+I1J
>立体を嫌って人間も平坦にすることに執着してるのは女
そんな執着聞いたことない
実際Twitterでは手の描き方足の描き方など立体のポイントが次々流れてくるから立体を嫌ってなどいない
>名誉男性呼びされてる
そんな呼び方してるのは男性だけだろ
男性と呼ぶことが名誉になるという考え自体が男性基準でしかない
少なくとも商業ならば作者の性別なんて女性は気にしないし同人なら趣味が合うのがすべてだから男性向けかいてる時点で存在を認識してない
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:37:54.17ID:QrlPq+Em
>>137
なんとな〜く男か女かとは思うけど、決定打にはならないなぁ
特にきらら系を絵柄だけで男女で分けるとか
エロ漫画を絵柄だけで男女に分けるとか、正解率6・70%位にしかならないんじゃないかと思う

実際即売会行ってみると、肉感ムチムチエロ漫画を描いてる女性とか腐る程いる
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:14:10.78ID:hTpHknET
>>143
名誉○○ってのはこの場合、グループAに属してないけどAに属するものとして扱うの意だろ
名誉白人(アパルトヘイト下で白人と同じ待遇をされた有色人種)とか名誉市民(住民票はないが、観光大使とかで市の一員として振る舞う人)とか
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:24:24.93ID:nUDuQ6RU
>>137
1絵に少女漫画っぽい要素がある2主人公男に女っぽい要素がある
少年漫画でいうと1毀滅 排球 オオカミと兎の漫画
2毀滅 ハガレン
>>144描く線が細くてまつげいっぱい描くエロ漫画家は女漫画家の方が多いと思う
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:27:31.23ID:3rys+kQL
名誉白人って白人様に認められて喜んでる馬鹿、裏切り者の意味もあるからな
名誉ブリタニア人と同じ使い方

フェミが使ってるの見るよ
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:33:48.20ID:hykvk7Jw
>>147
強者男性の振る舞いをする女性(強者男性化した女性)という意味合いで
弱者男性(と一部の女性)をいたぶるのでいわゆる男性ネット民の言うフェミがこれ
強者男性文化ってのが資本主義的男性社会なのでどこからどこまでが強者男性化というのがそれぞれ違う
給料低ければ副業しろという現代のマリーアントワネット
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:43:00.57ID:hykvk7Jw
現実では弱者(低所得・結婚したいのに未婚etc)なのに
ネットでは強者の振る舞いをする病気的な人も多いので(自分の現状の否認から来るもの)
匿名アカウントなら相手にしないほうがいいんだけど
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:32:43.95ID:O8U2ajuz
ハガレンずっと男作者だと思ってたからびっくりしたとか
作者女なのかで手のひら返してやっぱり女の描く漫画はこれだからとか
そんな言説をちらほら見たのだが
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:37:42.83ID:lSZX+I1J
>>145>>147
だからその名誉○○ってのを同人やってる女性がそう呼ぶとするのはおかしいだろってこと
日本でいうフェミなんてごく一部の頭おかしいのを指しているわけで大多数の女性オタクには関係ない
なんで趣味で楽しんでる人がまったく視界に入らない世界の女性まで認識して名付けている前提なのか
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:38:47.25ID:EZcF5Yu8
>>150
同一人物でないのなら人それぞれだし世代によって見破れる方向性も違う
>>138で見分けようとしてた旧世代は騙されてたけど男同士の関係性とかに敏感な若者は気付くとか
そういう感じで一緒くたにできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況