X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ125
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:54:07.56ID:LxiCcUfu
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字その他やどの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

◆スレ違い
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1550117489/

 への移動をお願いします。

◆前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1553477637/
0002名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 06:43:39.27ID:RflFiqGO
◆クソコテ警報

■汚腐ザーバー(汚腐)
・腐男子は多数派、男同士はホモになりやすい、女同士は敵、女キャラいらない等の発言を単発IDでBOT的に繰り返す。
 名前の由来は某スレで「俺の役割はオブザーバーだから。集めるのは君たちの仕事さ。」と発言したため。
 NLを心の底から憎んでおりイケメン以外の需要が女性にあるわけがない!と叫ぶ。


■マチズモさん
・腐女子のための夢主人公(?)を目指す、女主人公を欲しがるが男性読者(特に俺嫁)をキモオスと叩く。
 名前の由来はあちこちのスレで「キモオタのマチズモが二次元を汚している!」を繰り返したため。
 NLを心の底から憎んでおり「ノマカス」という言い回しで罵ることがある。
0003名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 11:58:02.62ID:r6vnKPYj
愛情で量るなら同人誌で得た利益を公式に還元しろよっていう主張は
FGO運営が二次創作に口出したときに大炎上してウヤムヤになったんだけど
「同人誌の印刷代なんです」って建前で二次同人誌の利益について逃げてるわけよ

「愛情だけならネットに無料公開できるだろ」とオン専の主張がガン無視してたからね
デジにはこの主張は通らんからね
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:19:52.95ID:n/889Ads
だからこそ一次が売れるってのが分からんな
買い専がそんな事気にするのか?紙だと儲けが少ないから買うけど、
電子だと作家が儲けすぎだから買わねーとか考えるのか?
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:24:10.36ID:r6vnKPYj
いや普通に海賊版扱いの違法だから逮捕されても作家の責任
安全と確認されるまでデジに手を出さないオフ同人者が多いだけ
安全と確認取れるかは公式が「聞くな」って姿勢だから確認できない
公式が「安全です」と言えないのは前スレの通り
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:12:29.33ID:n/889Ads
>>14
取り扱い点数が多いとか売上が多いからオリジナルに力入れるとか、
FANZAやDLSiteだととらメロンとの差別化とか色々事情はあると思うが
とらメロンの電子だと一次も二次もそんなに扱い変わらなさそうだし
FANZAだとAV見るために作ったアカウントそのまま同人も買うって割合も多くなったりするとかもあるかもしれんし
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:06:23.18ID:wIp2C780
二次創作の許可だしているところな基準でも何冊出るかの把握が出来ないDLはアウトなんじゃないかって声もある
委託は渡した冊数が上限だからまた違うって理論
ガイドラインでダメと読み取れるからDL販売はやめとこうが女性向けでだったら一次なら文句ないじゃんが男性向け
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:53:31.18ID:+C71HCQb
>>19
委託でも何冊委託したかなんて、委託先と元だけで権利者が把握なんてできないだろう
むしろDLSiteやFANZAだと販売数とかバッチリ出てくるんだけど

それにDLSiteもFANZAもとらも女性向けカテゴリー作ってあるし、
とらはキャンペーン、特集、人気ジャンルに二次が並んでる
ユーリ、Fate、刀剣、松、弱ペダ、さらには昔問題になったコナンまで
月ランみても二次並んでるし
某少女漫画の二次が結構並んでるの驚き
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 11:13:37.63ID:k7ld3IaJ
DLだと販売数が簡単にバレてしまうしデータがずっと残るから言い訳できないってところも
忌諱される理由かもね
オフなら一度配ってしまえば後から幾ら売ったのかは権利者でも調べられない
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 11:20:07.18ID:+C71HCQb
販売数知られたくない人は、出てこないとらとかの電子にするんだろうね


DLSiteのランキング見てたら、乙女は総合だと漫画よりも音声の方が多いのは特徴かもしれない
1位よりも2位の方がDL数多いとか、どういう基準のランキングかよくわからないけど
そして、特にBLとかこれ女性じゃなくて男性が買ってるんじゃね?ってのが見受けられるけど、
実際どうなんだろうな。流石にそこまでは単なるユーザーではわからない
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 12:04:53.17ID:wIp2C780
>>21
権利者じゃなくてサークル側が冊数制御できない部分
確かに女性向けでもにDL版は存在するけど本の通販に比べた規模を見たらどう?
今や大多数がデータ入稿してることを考えれば通販頼んでいる相手にDL販売も頼むのってハードル存在しないようなものなの微々たるものしか存在しないことの話だよ
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:43:55.98ID:JqTCA9qZ
動画配信サイトは配信主が歌った曲の版権料をまとめてザスラックに支払うって明示してるけど
電子書籍サイトは版権料を建て替えて支払う気あるんだろうか
ここでデジに前のめりの人って配信サイト業者っぽいけど
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:14:43.67ID:elR4W/UR
オンリーが女性向けの方が規模が大きいのと同じようにデジ同人は男性向けの方が規模が大きい
まさに真逆
オンリーは目立たない場であり女性向けと二次作品の比率が増える
デジ同人は目立つ場であり男性向けと一次作品の比率が増える

ある意味オンリーとデジ同人は男性向け傾向と女性向け傾向の特徴を表した場といえる
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 15:59:17.66ID:+C71HCQb
そういや、女性向けだと企業主催の即売会って今でも赤ブーにYOUとあって、
昔はデリーターもあったね

男性向けだと続いてるのは青ブーくらいか
ブロッコリーがやろうとして結局失敗した

単に経営を続けられる程の規模が男性向けだとないってだけな気もするけど、
他に要因あるのかな?
実はスタッフは金で雇わないと集まらないから企業が運営するしかないとか
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:35:24.93ID:d3xgINrC
>>37
40の言うデジと対の話だけどまさに男性向けは1次と2次許可物件主流で
女性向けは基本黙認状態な2次が主流の違いなんじゃない?
デジで流して問題ないんだったら女性向けもデジ流行ってると思うよ
物理在庫抱えんの大変だしね
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:41:39.01ID:9WP7x4SS
問題あるからデジで二次を宣伝できず伏せ字になるんだよね
売上に宣伝は極めて重要で結果一次の方が売れる
FANZAやDMMの宣伝は到るところで見かけるけどそういう作品が一番売れるからね
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:46:35.54ID:nad2hZYo
女性向けで企業オンリーが成功したというより男性向けで企業オンリーが失敗したという方が正しい気がする
個人主催のは結構大規模だったりするし
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:31:52.39ID:+C71HCQb
>>50
クレジットカードや電子マネー対応のサークルあるけど、個人でやってそうだぞ
壁やシャッターだと別の意味で法人にしてたりするかもしれんけど
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:32:30.25ID:d3xgINrC
>>51
いーじゃんというかグレイゾーン
もっと言うと今までデジで公式に怒られたことはあっても現物ではないからってだけ
ダメって言われたら終了だしぶっちゃけ「自分がダメって言われる最初の人間になりたくない」から
なるべく目立たないようにみんな一律な行動してるし目立ってるとやめろと言われる
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:38:45.16ID:JqTCA9qZ
ニトロプラスの同人誌のロイヤリティ料の案で5%でしょ
利益100万で5万でしょ
それでデジタルできるなら十分じゃないの?
何でみんな払いたがらないの?
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:53:27.05ID:iK0XVv13
アニメ漫画作品とかでもジャスラックみたいな団体作ったとして電子書籍とかからだけで満足すると思う?
音楽教室からすらむしりとる事例があるのにコミケに目をつけないと安心できる?
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 21:25:39.19ID:5z+qwFR0
版権元に対する需要を食い荒らす様なのは取り締まられて訴えられる危険性が高いって話
会場限定同人誌<通販同人誌<デジ同人
特に絵柄が原作に近いと危ない
それとは別に立体グッズは危険度激高でポケモングッズの前例有(アレはヤクザの海賊版と勘違いされたのもあるけど)
女性向けは素人の趣味率が高いのと隠れヲタが多くて同人描いてるのがバレたら人生積む割合が高いのでリスク高い所は避けがちなだけじゃないの
実際自分もヲタ友人の結婚に際して絶対に趣味をバラすなって言われたの一度や二度じゃないからね…
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 17:58:31.98ID:sUff2QHQ
いや…同人描いてるのがばれたら人生つむとか…
一定以上の売り上げがあったら確定申告しないと脱税になるんだから絶対ばれるものでしょ?
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:01:32.70ID:b5g9R3Bp
>>65
20年くらい前にポケモングッズ出したサークルが任天堂から訴えられたやつ
まだ同人が隠れてた頃だったので子供が持ってた同人グッズを任天堂がヤクザが資金集めに作ってるガチの海賊版と勘違い
ヤクザ相手だって事でイキナリ問答無用のガチ訴訟起こした…との噂
噂の真偽以上にネットが脆弱だった時代にジャンルを超えて光の速さで伝わったこと・それによりポケジャンル半壊滅、ポケモンじゃない任天堂ジャンルからの撤退も相次いだあたり女性向けのリスクを避ける性質が表れてると思う
賠償金なんかよりずっとヲタバレが怖い
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:05:02.23ID:sUff2QHQ
健康保険料の他にも所得税や住民税がかかってくるし
確定申告の内訳はともかく収入があったら夫婦間でごまかし続けるなぞ無理だよ?
そもそも部屋にペンタブやら液タブがあったら普通にばれるっていう
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:22:32.05ID:nu8ZOs1T
ポケモンはあれはグッズじゃなくて同人誌だよ
海賊版らしきものが任天堂に送られてきた→警察がやくざのシノギか?で逮捕拘留したって話

>>69
なんで収入があって税金がかかる前提なん?
隠してほそぼそやってるレベルの人なら大抵は同人活動は赤字かせいぜいトントンじゃない?
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:25:21.36ID:ENPzV6tT
>>69
だから結婚までくると隠れヲタ女は
そこでヲタ卒するかバラすか隠しきるかを選択することになるw
自分は字書きだから書き手だということは隠し通してるが
友人は大変漢らしく披露宴でカミングアウトしていた
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:49:11.16ID:apm4bwEB
>>68
それは任天堂に18禁同人誌が送られてきたので、
全然別のサークルが全年齢向け本を自家通販してたのを京都府警に告訴して逮捕して罰金刑
な奴で、グッズじゃない
マスコミには18禁獣姦本と書かれたが、それも無関係な本

1999年で、同人か隠れてたかどうかは微妙だな
1983年にジャンプでコミケ紹介書いたのは堀井雄二だし
エロゲーだと同人誌即売会を題材にした物を開発してた頃か
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:51:49.03ID:DOEHPZKO
>>69
ペンタブ液タブで漫画描いてるのがわかるのはオタクくらいだよwマジで
自分も友人間で死んだときにデータや在庫をできるだけ処分し合う協定を結んでるし同人系の荷物はある程度カミングアウトしてる自分の家に届くようにしてる
自分も内容がホモエロだとは言ってないし職場や一般の友人に知られたら死ねる
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:05:14.89ID:ENPzV6tT
ペンタブ知ってようが知っていなかろうが隠そうと思えばできるよw
むしろ昔と違ってトーンだのペンだの無くなったから隠しやすいな
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:27:56.72ID:DOEHPZKO
というか男性は割と家族バレ平気なのかな
書き手と買い手が割とパッキリ別れてるってのが関係してる?
女性向けだと太古の文通時代から「同人便箋不可」(=ヲタだと家族にバレたくないからオタクっぽい便箋で送ってくんな)とか良く見かけたもんだけど
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 21:00:10.36ID:/Q5v2pCo
>>80
家族バレは想定済みと言うか大学あたりで一人暮らししたがるのが大半だし
オタクライフはそこで誰にも見られない自分だけの部屋を手に入れてからが本番
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:38.57ID:/Q5v2pCo
あとバレ以前に男の子は良くも悪くも家族が放置気味で干渉してこないってのも大きいいかもな
家事手伝いが許される女の子と違って独り立ちして家から出て行け圧力も強いし

>>83
干渉されるくらいならいらないって意見は根強いね
特に鉄道模型コピペが出回ったあたりで第二のカーチャン扱いになった
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 21:29:31.79ID:/Q5v2pCo
男性は基本的に仕事ができれば一人前で結婚や子供が最終目標ではないから
おひとりさまが咎められなくなった現代では結婚そのものを回避対象にしか考えてない人も多い
特にオタクだと親が持ってくるお見合い等から全力で逃げるのは中年あるあるの一つ
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 21:55:29.92ID:Sft5hiX7
>>87
そのアニオタごと隠すんだよ
具体的に言うとジャンプの漫画読んでる〜くらいはセーフだけど深夜アニメ等は隠すみたいな…
特に興味のないファッション雑誌や芸能ニュースを見てリア充を装う
オタク趣味に特別興味がある事自体が隠蔽対象というか
男性はそこらへん基本オープンなの?
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:19:01.68ID:UnKNAdkv
結婚相手の場合隠すとなると最低条件個人で使える部屋の確保が必要だからね・・
サザエさん一家みたいに夫婦相部屋は絶対無理
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:39:01.80ID:3T6614PN
>>80
女性オタクはパッと見だとオタクとわからない人も多いけど
男性オタクは見るからにオタクという容姿の人が多いから家族バレとか以前の問題なだけでは
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 02:33:55.01ID:yAFp1/yP
>>92
昔の方がオープンだったんじゃないのか
女ごときが俺の趣味に口を挟むなと堂々と言えるのが一流のオタク男性。女も大好きな古き良き日本男児
でも勝手にプラモ捨てられたら嫁を躾けられてない二流のオタク
諦めてるオタクは三流
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 02:53:38.28ID:3t+MselU
なんか先月あたりから女を虐げてこそエライみたいな論調マンが居るけど
無理して見栄張ってる感じがするから転職したほうがいいよ
職場でパワハラ受けて鬱憤溜まってる感じ
プライド折れそうで必死で立ってる感じ
よくいるけど
学生だとタゲがもっと若いから
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 03:44:49.23ID:IIsyjdPv
いかにもオタクな容姿の一般人を持ち出すあたり話の流れを理解してないよね
オタク男性は外見でバレるからオタク趣味を隠す以前に最初からオタクのレッテルはられてるってことでしょ
一般男性が巻き込まれてるだけで何もフォローになってないんだがそれに気づかず正当化しようとするのもオタク男性の特徴だよなぁ
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 04:01:53.56ID:XOkaTr9+
工事のおっさんや警備員等にもオタクは紛れてるんだけど見分けられるのかすごいな
逆にIT系とかで泊まり込みとかなら不摂生が祟って誰でも「オタクっぽい」見た目になるわけで
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 04:16:08.98ID:oAExG0gG
というかオタク活動をしていて税金が発生してくる時にオタク活動を夫あるいは妻に出すか出さないか
みたいな事に主眼のある話であって容姿がどうとかそんな流れじゃなかったじゃない
>>93とか>>94みたいなそういうのが読めないのか読まないのか
いかにもわかりやすい男女オタクの容姿ネタに堕落させたけど
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 04:23:27.24ID:XOkaTr9+
容姿マウント恋愛結婚マウントは女性オタクの駄目な部分の典型だな
そろこれスレで作者が喪女かどうか作風で分かるとかでモテマウント合戦してたけど
男性向けならこの人結婚してるのにこんなに喪男のツボを突ける演出できるのか
これなら安心してこれからも買えるな!とむしろプラスに評価される案件だぞ
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 05:18:05.07ID:IIsyjdPv
>>110
それも主眼ではない
女性はオタクをリアルでは隠し通すって話からの派生
そっから謎の同人活動してたら税金云々に話がそれてったんだよ
作る側でも利益出してない人が多くいることとか買い専の存在無視した話になってる
まして結婚を機にオタクをやめるとかカミングアウトする人もいるといってるのに何故か旦那の扶養に入ってる前提の税金話もおかしい
今時結婚前はみんな働いて当たり前だし結婚しても共働きが大半だってのに何故旦那にばれるんだ?
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 07:35:01.01ID:IIsyjdPv
>>114
扶養にいれてもらってる場あいにプラスがあれば旦那側の申告内容かわるからばれるって話では?
実家住まいと仮定して子供が働いて副業あるから確定申告したとしてその内容が親に伝わるのかっていえばわかりやすい?
扶養に入らず各自の申告が必要ならば家族だろうと自動で情報が入ることはないよ
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:07:37.83ID:BX1VbVFS
オタバレしちゃえば税金だって堂々と言えばいいだけだから
バラすバラさないの葛藤があるって話には関係ないのに別のとこ飛んでるんだよね
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:40:33.87ID:IIsyjdPv
>>116
同居してると税証明はとれるけどわざわざ家族の取る必要ある人あまりいないよ
それに必要だとしても課税非課税とか課税額が重要で次点が所得額
つまり収入内訳なんてほぼ使われないし証明書にも出てこない
勿論証明書の内容は役所次第ではあるけど課税額や所得額の証明にわざわざ不要な収入内訳なんて書かないよ
課税額の証明書をとったところで働いている家族全員の課税額チェックしてる人なんて超レアケースだから考える必要もないよね

つーか制度知らないのに無理に主張しなくていいから
実際にそれで隠し通せている人ばかりな時点で間違って把握してるかもと気付こうよ
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:44:52.37ID:3t+MselU
>>100
バクマンのガモウが作品内で似たような論調の時に私生活ではガモウ・奥さん・息子の3つ別居だったって話で
孤独死や犯罪率は離婚後の独身男性が跳ね上がるそうだよ
感覚的に貴方似てるんだよ
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:52:48.83ID:3t+MselU
>>113
共働きと言っても子供産むとフルタイム率は減ってて時短で扶養内で働く人が増えるよ
正社員復帰の難しさは女性労働問題で取り上げられるでしょ
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 11:02:30.47ID:RN/7MxJs
>>104
いや逆に男に不満を抱くフェミが自分達でも勝てそうな(本当に勝てるかどうかは別として)男の最底辺ことキモオタ叩きで溜飲を下げてるようにみえるぞ
男の方は少なくともネット上なら上にだって噛み付くからな
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 11:06:44.58ID:3t+MselU
>>124
男は女を躾るって論調が短期間に唐突に現れるのでスレの流れを読む正常な判断が出来てない
つまり女性に逃げられる男性は弱いという価値観があって、現状の自分の立場の不安定さを認められず怒りで他者にぶつけている
そういう所が逃げられるんだけどね!っていうぶっちゃけ離婚後の男性の心の問題って誰も触れないよね
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 11:17:18.28ID:wZZjJbsE
>>119
何オタばれのはなしなのに税照明だの収入だの言いだすのよ
結婚相手と同居するかどうかって言ったのに何意味不明な返ししてんの
無理やりこじつけれれてもいないこじつけで税制の話にそらさなくていいから
自分の日本語ができてないことに気づこうよ
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 11:47:35.79ID:BX1VbVFS
>>134
ハーレム的にモテる男は大体イケメンかフツメン以上に描かれてるしなあw
いかにもなキモヲタはそういう役回りのためのキャラだから萌え以前だしそこに不満は無さそう
むしろ女は同性の容姿のほうが気になるので衣装のアレぶりへのチェックのほうが見かけるかも

ニセコイのひっどいデザインとか顕著
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 11:53:03.12ID:XOkaTr9+
男性は女性の容姿にもそこまで頓着してないってことかもな
ガルパンまどマギでも強さ議論始めちゃうのが男の子だ
容姿はテンプレ萌え顔が備わってれば十分
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 11:56:32.07ID:BX1VbVFS
>>139
そりゃ女性向けで気を遣うのは女性にウケる女性の容姿だしね
男性からすれば顔と体が良ければ十分なのでは
女性も異性キャラは興味あるけど強さランクにはさほど興味ないし
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:00:39.52ID:3t+MselU
オタク特有の見た目(絵やアイドル)に固執する割に自分に無頓着って発達障害だから
なんで容姿に気を使わないの?って結構重い話題なんだけど
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:02:10.37ID:3t+MselU
発達障害者を指差しながらオタクじゃんっていう認識の違いはいつ改まるのか
実際オタク趣味ではない発達障害者を見たことあるけど二次オタと区別つかない
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:17:18.33ID:XOkaTr9+
>>146
男性向けの男キャラの容姿は能力に説得力を与える役目のほうがでかいからな
力持ちはマッチョだし頭脳明晰は眼鏡だし素早さならガリだしみたいな分類が先にある
ゾイドワイルドみたいなレトロ風味の作品見ればよく分かる
もっと言うならメカや特撮の変身後のデザインだな
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:21:09.31ID:IIsyjdPv
>>130
そういうのはちゃんと文中で説明するかアンカーつけてから言ってね
>>116アンカーつけてないから直前の税の流れにしか見えない内容なんだよ
日本語できる人なら流れとひとつ前見て話が変わることぐらい示すはずだけど説明不足で勘違いさせたことを棚にあげてなにいってんの?
そもそも同居でもペンタブは液タブじゃばれないって話はとっくに終わってるのに別の要素があるならまずは提示したらどう?
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:31:06.00ID:IIsyjdPv
>>145
それ改めるにはメディアが動かないと無理そうだ
直接面識ある男性オタクが増えれば認識変わるかもしれないけどたまたま自分の周囲は普通だっただけって認識は簡単には変えられない
いわゆるまともな容姿の男性がオタク前面にだしつつナンパや合コンなどやりまくれば変わるかもしれないけどまともってことはTPO考えた服装や話題になるから結局表に出てこない
そもそも男性向けグッズは露骨すぎてまともな場で使えるのほとんどないんじゃなかった?
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:45:33.94ID:YXS0tAIF
>>142
ランクには興味なくても強いほうがいいのは変わらないけどね
ただ最強の脳筋よりは一般教養あってある程度強いほうがモテルだけで
ただ強いだけが魅力だとその暴力が自分に向きかねないからしょうがないよね
あと男性側はファッションや化粧に頓着しないだけで本人はきれいなほうがいいんだよ
いちばんモテルのは化粧に興味のない美人だから
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:54:58.59ID:s4f5kVH7
ニセコイとか五等分の花嫁とか見てても男好みの容姿と女好みの容姿は違うなとひしひしと感じる
少なくとも女から見て可愛いとは思わない

>>139
確かに男性向けの方が同性の容姿へ無頓着なのに関わらず男女関係なく楽しめる作品が比較的多いよね
でもそれは女性向けよりホモソ作品が多いからだと思うよ
ハーレム作品と逆ハーレム作品で比べればむしろ逆ハーレム作品の方が男女関係なく楽しめる作品が多いし
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:58:23.53ID:IIsyjdPv
>>151
即売会にいくようなオタクの目には目的以外のコスすらしてないジャンル外の人なんて見えてないよ
余程忘れられない印象つけられれば別だろうけどそんなの一般オタク層とは別物だしな
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:00:07.83ID:BX1VbVFS
>>152
女からすると化粧に興味ない美人なんて存在探すほうが難しいレベルなの考えると面白いよね
化粧は義務感的にって人もいないでもないけど大半は好きだったり楽しかったりもっときれいになりたいからしてるわけで
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:08:40.92ID:KB2Sci9P
昔より男性向けハーレム作品の主人公はマシになってきたとは言え
まだまだ無条件で冴えない主人公がモテモテハーレムは多いよね
下のサイトでも議論が白熱してる

「男性向け作品特有の「無条件で冴えない主人公に惚れてる女の子」が苦手」な理由。
https://togetter.com/li/1329306
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:13:15.63ID:YXS0tAIF
◆クソコテ警報

■汚腐ザーバー(汚腐)
・腐男子は多数派、男同士はホモになりやすい、女同士は敵、女キャラいらない等の発言を単発IDでBOT的に繰り返す。
 名前の由来は某スレで「俺の役割はオブザーバーだから。集めるのは君たちの仕事さ。」と発言したため。
 NLを心の底から憎んでおりイケメン以外の需要が女性にあるわけがない!と叫ぶ。
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:20:58.89ID:XOkaTr9+
ぶっちゃけた話ハーレム逆ハーが異性に受けることを期待するほうが間違ってる
あれこそ究極の自分に都合がいいだけの男性向け女性向けだ
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:27:53.89ID:XOkaTr9+
それは化粧に一ミリも価値を見出さない男性の逆でしかないよ
女性には冴えないようにしか見えない部分で何らかの価値が見いだせないと人気も出ない
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:35:06.80ID:R8hVX8zJ
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です 

@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる   
B 下図の通りに進む    
https://pbs.twimg.com/media/D3rpJWhU4AAkvQR.jpg    
C コードを登録 [5gAYSz] 
    
これで五百円を貰えます    
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい 
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:39:59.66ID:9XC/z1+B
>>158
見た目冴えないハーレム主人公はいるけど、
中身や行動が冴えないハーレム主人公ってそうそういないと思うが

敢えて言うなら、ずっと一緒に仲良く友達やってたら
いつの間にか恋愛感情が芽生えてました
的なのも恋愛だろう
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:44:49.05ID:XOkaTr9+
逆に言うと女性は見た目を意識し過ぎなんだよ
そこを磨いたところで一ミリの価値もないと判断してるから切り捨ててる
仮にそれでモテたとして所詮外見かよとなって嬉しくない
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:49:55.69ID:cJDfV/KA
新サクラ大戦のキャラデザがひどすぎる
むしろ男キャラの方が一番マシなんじゃと思えるレベル

https://anige-labo.com/wp-content/uploads/2019/03/sakurataisen.jpg
http://newstisiki.com/wp-content/uploads/2019/03/6265e074baeb262a4ed58bc2dfed49fe.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0330/sakura02_fixw_730_hq.jpg
https://www.gamespark.jp/imgs/zoom/294000.jpg
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:50:11.67ID:XOkaTr9+
流石にデブとかは敬遠されるけどそこそこのフツメンならイナフであとは中身で勝負の方が受けが良いんだよね
もちろんその「中身」ってのもリアルで女性にモテる要素ではなく男性は矜持にしてることになるわけで
方向性の違いこそあれ>>166でしかない
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:53:08.97ID:9XC/z1+B
>>171
ヒロイン「私のどこに惚れた?」
主人公「見た目」
ヒロイン「はぁ!?」ぶち切れ
主人公「え〜と」必死に中身を説明
ヒロイン:満足

ってやりとりするハーレムラノベあったなぁ
これは男性向けだからか
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:54:11.17ID:XOkaTr9+
男性は男キャラの見た目は>>148基準なのでプレーンである主人公はプレーンな見た目というそれだけの話
もちろん能力特化ならガッツみたいなキャラもあり
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 14:13:04.56ID:XOkaTr9+
男性向けの外見の判断基準はガンダムのMSを見たほうが早い
大河原邦男はファッションデザイナーでもあったわけであれが男性向けにおけるかっこいいイケメンだ
今はメカが廃れてきてるからその要素がキャラに含まれて遊戯王や型月の厨二デザインになってる感じ
仮面ライダー(変身後)あたりがスタンダードかもな
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 14:23:24.55ID:ks9cvVxR
>>172
この新サクラ大戦のキャラデザ見ても思うけど男性向けは女性の服装が気になる
特に望月あざみというキャラやばすぎw
むしろ奏組のキャラデザは久保帯人がやった方がまだマシだった
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 14:26:50.77ID:3t+MselU
>>153
美に執着するなら美意識が高いということで自分にも厳しい
むしろ自分自身が美意識の理想に到達しないことにイラだつらしい
美意識が自分に向かわないのが発達の特性の一部
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 15:33:00.66ID:3t+MselU
>>189
今回想定してるのは不審者扱いされるような社会適応できてないレベルの人だよ
だから障害って名目で福祉があるんでしょう
ナチス呼ばわりで差別されてるんじゃなく救済のために名前が要るの
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 15:33:35.80ID:839MPKf5
>>193
キャラデザよりも塗りの方が重要な気がするからどうだろう
シャーマンキングとか萌え絵に近いし、あの絵柄で塗りが今風なら
行ける気がしないでもない
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 15:45:17.54ID:3t+MselU
>>194
実際女性の美醜に厳しいくせに本人はどう見てもファッションに気を使ってないチャラ男もいて
軽度の発達かもしれないけど社会適応してるから障害ではない
周りから見たらアイツやばいね!って扱いだけど差別かどうか微妙
そういうラインの雑談をしたいならどうぞ
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:32:30.44ID:KAyIrhqe
ただサクラ大戦みたいに男キャラも重要な美少女ものの場合は別にラブコメ系の少年漫画家でいいじゃんってのは安易だよね
案外久保でもありなんじゃと思える
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:43:25.46ID:9XC/z1+B
>>200
ラブコメだから格好良い男として描いてないのか、
本当に描けないのかは判別しづらいしな

矢吹健太朗はバトル描いてた
金田陽介も男キャラを見てると描けると思う。兄弟で争ってるシーンとかあるし
古味直志もちらっと描いたアクションシーンが高評価だったと思う

ラノベでもしらびとかは男キャラ十分に描けてると思う


逆にこれはバトル物だからと言ってヒロインをわざと可愛く描いてない
なんて事はないと思うかな
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:01:26.48ID:XOkaTr9+
>>204自体はすごいんだけど今回フィールド型アクションバトルになるらしいから
>>203はOP用ではなく実際に動かすCGがこれになるんじゃないか
PS2あたりまでのOP詐欺はある意味昔の作りかもな
0207名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:08:30.97ID:BX1VbVFS
>>204
ファンタジーとスチパンと萌えの融合って感じで好きだったなあこれ
2のも好きだった
新しいのは動くとカッコいいけどキャラが萌えって感じしないから別のゲームっぽいね
というかブリーチのギャルゲ化?
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:38:13.77ID:6Ghbns1l
全盛期のサクラ大戦で時間が止まってる人もおおいけど
5とかこんな感じだったし
http://ecx.images-amazon.com/images/I/9189V6raikL._SL1500_.jpg
アニメーターデザインのアプリ版とか
https://pbs.twimg.com/media/CeoCZWpWwAAG8E6.jpg
韓国版は今風の萌え絵にしてみたり
http://livedoor.blogimg.jp/terashima999/imgs/3/0/3036be81.jpg
いろいろやってんだよね
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:44:22.12ID:IIsyjdPv
>>182
奏組はゲームも舞台もついていった女性ファンが手も出さずになかったことにしたレベルだぞ
サクラ大戦に限らずシリーズで黒歴史化したものを基準にしてもなにもわからんだろ
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:56:06.35ID:9XC/z1+B
女の子きゃわいぶひーしてる女オタクに
イケメンパラダイス見せても、お、おぅとしかならないんじゃないか?

ハーレムスピンオフでイケメンパラダイス作ったシリーズは幾つかあるが、
元の女ファンがシフトするより、元作品知らない層が新規に付く方が多かったりしない?
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:02:03.39ID:IIsyjdPv
>>211
サクラ大戦につく女オタクは女の子かわいいとかじゃないから
男性キャラの推しもいてゲームとしても舞台としても好きで曲も好きでって感じだよ
というか大半の男性向け作品をすきな女性オタクがそのタイプだと思うけど
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:14:35.14ID:XOkaTr9+
本来自分に都合がいい極北みたいなもんだからなハーレム逆ハー
そこに辿り着くまでに異性向け文法やら異性の価値観やらの劇物溢れる
藪をくぐり抜けてきた猛者だけが辿り着いてると言って過言じゃない
そういう人に貴方向けにマイルドにしてみましたは野暮ってもんだ
0215名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:18:53.42ID:mwIMMLkf
そりゃ薄桜鬼とかは男に文句言われる筋合いないしサクラ大戦は女に文句言われる筋合いないよね
ただまあこのスレでは言うのはそれこそ野暮
0217名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:27:38.87ID:IIsyjdPv
タゲ外から文句言ってる人いないと思うが突然どうした
サクラ大戦はあまりに変わりすぎて過去作ファンほど色々思うところがあるというだけ
3の例もあるし実際に出てみないとわからないけど
0219名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:34:05.04ID:mwIMMLkf
「このスレでは言うのはそれこそ野暮」ってのはこのスレで言うなってことじゃなくて
このスレだからこそ中傷を除いて「タゲ外から」積極的にお互いに問題点を言っていこうってだけだからね
0222名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:47:03.23ID:9XC/z1+B
>>212
そういうのももちろんいるけど、
サクラ大戦の時代にtwitterがあbチたら
アャCリス可愛いとbゥレニ可愛いとbゥをひたすら呟b「て
大神bノ全く言及しなb「女オタをごろbイろ見かけそうbネ気がする
0223末シ無しさん@ど=[でもいいことbセが。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:48:26.21ID:9XC/z1+B
化けた!?なんで

>>212
そういうのももちろんいるけど、
サクラ大戦の時代にtwitterがあったら
アイリス可愛いとかレニ可愛いとかをひたすら呟いて
大神に全く言及しない女オタをごろごろ見かけそうな気がする
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:08:45.66ID:IIsyjdPv
実際に全盛期にサクラ大戦ファンの女性とオフしたけど普通に男性キャラの話とかBLでもりあがったよ
女性キャラのこのみはマリアやレニが大半でそれこそゲーム内の椿のような視点なだけ
これは舞台のカーテンコールとかみてもはっきりわかる

>>226
やり方次第じゃないかな
世界観を壊さないように例えば月組の一員が主人公でとして潜入捜査先が男性キャラばかりとかならうまくやれば女性ファン引き付けられる
男性キャラばかりをおしださずに任務先が仕官学校の臨時講師とかで結果的に男性しかいない場所とかならね
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:55:36.43ID:+GJrItKG
>>227
アイマス好きな女子に向けて作るのはMマスであってアイナナじゃないって話だよね


サクラ大戦だと男キャラの話するだろうけど、
エロマンガ先生好きの女オタクが正宗の話はしそうにない

最近だとリゼロのレムが女にも人気出たけど、男性キャラの話は……
あ、原作組がこれからホモ展開になるとか騒いでたな
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:15:43.11ID:aBwsAVQL
>>193
元からだけど久保帯人の描く女、乳がでかすぎて普通にエロゲに出てくるビッチキャラでも通用しそうで笑う
これぞ少年漫画からエロゲまで男性向けの一貫性ある女体文化感
冒険してるどころか、久保帯人起用は凄い妥当なところなんじゃない?

平坦で肉感ないバトルもない女性向けとの差があるから
冒険というのは恋愛しか描けない少女漫画家とかBL作家を起用すること
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:35:24.40ID:cuIYlUAD
本編だけで5作続いた作品の顔というべきキャラデザを一新すること自体が冒険だよ
変える前提で考えたときに誰の絵ならいいかとなるとどうしても賛否わかれるものだ
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:41:11.71ID:cuIYlUAD
本編で5作だけどゲームは10作以上出ているしその絵のアニメもあわせて30話分以上出ているからね
感覚としては鳥山絵じゃないドラクエみたいのものかな
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:15:03.29ID:aBwsAVQL
久保帯人が嵌まるのは貧乳から爆乳まで性癖で拘ってそうなところ
ヒロインの乳はデカければいいんだろみたいな雑な少年漫画作家とかも多いがそれとは違う
ベテランといっても絵柄に古さを感じないしな。元の絵は流石に古い
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:23:39.22ID:YYhkYXgn
>>237
花嫁選びというシステムがあるからだろうね
ある意味サクラ大戦の男人気に共通した部分もあるかもしれない
女はそれほど逆ハー好きじゃないけど男はやっぱりハーレム俺Tueeeeが好きなんだよね
0240名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:27:49.92ID:cuIYlUAD
>>235
該当する例がないとイメージつかない
テイルズみたいに最初から作品ごとに交互にキャラデザ変えるタイプなら途中で増減しても完全な続編以外は気にならないと思う
FFはシステムに合わせた変化だし基本独立した作品だから受け入れやすかった
SNKはキャラデザ変わるタイミングで人気落ちたけどあれはキャラデザよりも開発元が変わったことによる設定変更やキャラ解釈の方が大問題だった

話が完全に繋がってる作品で途中からキャラデザ変わるのは作品イメージも変わるから男女とわず受け入れられない人が多いんじゃないかな
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:39:44.77ID:cuIYlUAD
>>239
花嫁選びのためってのは疑問に思う
ロト三部作はストーリーが微妙だったしある程度しっからしていた3はキャラも攻略法もバラバラだった
4はハッピーエンドと言いがたい内容でリメイク版のピサロの扱いに賛否があった
シリーズでは共通の話題でストーリーしっかりしてるのは5が最初だしSFCだからFC世代以外にも受け入れやすく便利コマンド追加でプレイが快適になったから以降の世代でも触れやすい
昔からのプレイヤーだと6が記憶に残らない人も多いし7は種と離脱のマイナスイメージが強い
8や9はハードの変更でプレイヤーが振り落とされてもいる
単純にプレイした層が多くマイナス印象がないのが5というだけなんじゃないか?
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:43:15.57ID:YYhkYXgn
そういえばペルソナ6は女主人公という噂がある
だとすれば恋愛要素も女性向けだけという初のパターンになるのかな
ドラクエも花婿選びオンリーの女性受け狙いとかもこの時代ありえるな

>>244
じゃあドラクエでもっとも女性人気高いのは何?
まさか5って言わないだろうな
0246名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:43:46.69ID:xSXaE/4W
女はそれほど逆ハーレム好きじゃないと言われても、
萌えハーレムは実写化してもダメだが逆ハーレムは
実写化して成功する場合もあるし、中国韓国だと漫画を経由せずに
いきなり実写逆ハーレムやって巧く行く事もあるし
0249名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:57:45.45ID:cuIYlUAD
>>246
実写化でも原作が人気だと再現の微妙な部分が悪評になる
原作なし実写化逆ハーレムが人気出るのは単純に役者の魅力でファンを呼べるからだから比較としては大分違う種類になる

>>248
昔の女性人気はFFよりDQだったよ
FF6には逆転してたはずだし7でFFへのハードルは消えたけど
0250名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:59:29.50ID:aChIJgo3
というか女が逆ハー好きで男がハーレム好きなんて自然なことだよな
基本的には女にとってハーレムはマイナス要素でしかないし逆ハーの方が遥かにマシなのは当然
ハーレムは女にも受けるだろ?という男脳で作ってるゲームは家庭用ゲームでさえ多々見受けられる
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:20:02.02ID:0NB1Da1y
サクラ大戦の奏組失敗で誤解されてるけどもしサクラ大戦が初めから逆ハーの女性向けとして作られたら
もっと遥かに女性人気出たはず、断言していい
まあ現実問題逆ハーの大作ゲームって中々出ないから、たられば言うしかないんだけど
0253名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:29:33.12ID:0NB1Da1y
ペルソナでもそうだけど内心女性向け特化出してほしいなって思ってる女性ファン多いと思うんだよね
でもどうせそんなの出るわけないって諦めて両性向けあるいは男性向けで代用するわけ

ゲームは特に女性向けが保守的な傾向で女性向け特化は遅れて出る傾向にある
もちろん今でこそ刀剣とか男性アイドルゲームとかあるけどRPGは追いついてない(アンジェリークとかあったけど)
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:44:56.07ID:w4feOqoF
>>253
>RPGは追いついてない
ふつうにレベル5がうたプリの人のキャラデザで
「完全乙女向けRPG」を名乗ってつい最近出してたよ

そして「ヒロイン顔可愛いけど言動・性格が電波。エロゲかよ」
「ヒロインのブラチラとかパンチラとか男性向けじゃあるまいし誰が喜ぶねん」
と叩かれていた
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:01:41.04ID:tXu11/Lm
>>252
スチームパンクな乙女ゲーだと、Code:Realizeとか言うのがあるみたいだな
ヒットしたんかな?アニメ化はされたようだけど

主人公は触った物を腐らせる体質けど服は腐らないとか突っ込み受けてた

>>254
オトメ勇者とか言うのか?なんか男キャラが脱いだら強くなるとか
パンツをゲットできるとか、訳のわからん説明を見た
ヒロインってくんかたんなの?
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:14:30.44ID:w4feOqoF
>>255
男ガーってより乙女ゲー界隈自体がクリエイター不足なんだと思う
rejetやオトメイトの上の人は
「イラストに割くリソースはもったいないから有名絵師を起用したら後は
自社の社員に画風を真似させて絵師とは手を切り出費を抑えるようにしてる」
「シナリオについては安く早く済むようにしている」を雑誌やツイートで公言してるので
まずシナリオ高く買ってもらおうって人と
自分の絵柄をパクられるのに抵抗がある人はまずあの業界選択肢に入らないし

>>260
コドリアはライアーゲームスチパンから丸パクしたり
信者が櫻井光に凸って嫌がらせするのが祭りになるなど
ほどよく炎上した

くんかたんの意味はよくわからないが
まあFGOとかやってる女性のツイート(マンマンハスペロチクビクチュクチュとか)みて
「乙女RPGやりたい女相手にはこれがヒットする!」と確信した結果だと思う

>>261
そりゃ技術ある人にお金払いたくないを会社の偉い人が公言したら逃げてくわとしか
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:20:48.19ID:aBwsAVQL
女はイケメンが世界を救ってくれるのを安全な後ろから応援していたいのであって
イケメンと対等に戦って一緒に血を浴びて汚れたいなんて思う女はいない
剣なんて投げ捨てろ
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:38:33.69ID:HOs/xUV4
サクラ大戦の神宮寺さくらとかも実際女性人気低いんだよな
まああれは恋人でもないのに嫉妬するとかが嫌われてるわけだが
るろ剣の薫にしてもサクラ大戦のさくらにしても女だてらに剣を振るうな引っ込ろというのは女性にも割といるのかもね
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:43:13.70ID:cuIYlUAD
>>252
サクラ大戦が最初から乙女ゲーなら大失敗だと断言できる
なぜなら当時の次世代機争いは女性ユーザーという意味ではPSの圧勝だった
ゲーマーでもない女性が複数ハードなんて買わないしサターンもってないんじゃ話にならない
手に渡ることなく消えて終わるだろう
ハードメーカーが対抗ハードにソフト出すのもあり得ない
内容としてもサクラ大戦の世界観そのまま単純に性別逆転した場合は女性隊長と男性隊員でニッチ系になるから無理
シナリオもあかほりに逆ハーレムかけるか疑問の方が大きい
どこをとっても乙女ゲー化で売れる要素が見つからないよ
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:45:12.81ID:sZ6phh5q
製作会社に女がそもそも少ないからなぁ
男だけで作った男向けはあるけど女のみってのはないし
作り手側も女向け軽視してるよね
女はCGのクオリティ気にしないと思ってるってのはアニメの作画クオリティを女は気にしないと思われてたのに似てる
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:56:09.57ID:aBwsAVQL
女が好きな魔法使いってのは大概ヒーラーかエンチャンター、つまり安全な後ろで応援する役
傷付きながらイケメンとも対等に戦うバトルメイジではない
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:14:52.92ID:tXu11/Lm
>>267
大神が女になったことに戸惑いつつも
ヒロインと交流するゲームなら作れそうだけど、
女受けはしそうにない

>>269
少女漫画編集の半分は男みたいだから、男に女性向けが作れないとか、
そういうのは一概には言えないと思う

軽視してるかどうかは、純粋に市場規模じゃないかな
広いと狭いじゃ、そりゃ広い方を重視するし
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:22:03.36ID:tXu11/Lm
と言うか、NEW GAME見て私もゲームを作りたいと
結集するような女性が増えない限りは女性スタッフオンリーゲームを
作ろうと思っても作れないよね
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:24:56.51ID:rk3quKXj
日本の女性向けって乙女・801がずーっと覇権を握ってた流れで>>271ではあるんだよなあ
セラムンプリキュアの流れは傍流だしワンダーウーマンとかいい始めるアメリカとはかなり違う
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:25:46.48ID:ddNaBjT+
女向けの不自由なのは、バリエーションが無いとこだと思うんだ。

背後から「行け、ピカ注!」て命令もといお祈りするだけのゲームも
パーティーメンバー全員で戦う中に混じって一緒に戦うゲームも
1人だけで館とかジャングル彷徨うゲームも全部欲しいんだよ

男なら全部あるだろ
くそ羨ましい
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:31:25.30ID:w4feOqoF
>>274
>NEW GAME見て私もゲームを作りたいと 結集するような女性が増えない限りは〜

フリゲならすでにある>技術持った女性スタッフ全員結集
せつなゆ魂とか
ただあれ形態はフリゲだけどスタッフは全員プロ
(東方の神主みたいなもん)

あと「これだからきらら厨は(笑)」とか言われたくなければ
いろいろ気を付けた方がいいと思う
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:38:19.01ID:T0UBXuaS
>>276
まあそういうのって男向けとか一般向けで事足りてるしねえ
女向けと銘打つと別のものを求めたくなるわ
かわいいものしか無いアバターゲーとかレストラン作るとかそれこそ乙女ゲとか
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:41:48.36ID:fmvKpPDx
映画は少女漫画原作物つよいね
逆に男性向け?のアイドル主演映画は…
演技力が無いとマジで学芸会になってしまってファンでもキツイ代物になりがち
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:42:08.07ID:xSXaE/4W
>>279
実写だと女性向けの方がいろいろあるもなにも、二次元オタの男は
実写には萌えなんて求めてないでしょ
二次オタの男も実写なら男がかっこいい作品を求める
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:56:43.91ID:rk3quKXj
ヨコハマ買い出し紀行、少女週末旅行、宇宙よりも遠い場所、メイドインアビス
あたりの作品が全部男性向け萌えとして消費されてるあたり女性向け需要皆無だと思う
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:57:17.72ID:cuIYlUAD
フリーゲームなら女性だけで館をまわるゲームいろいろあると思う
脱出系の場合は女主人公の方があれこれできない理由が必要なくて作りやすい
主人公男だと閉じ込められてもドアや窓破壊して脱出とか謎の人物に追われても返り討ちとかやりかねないから
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 18:41:49.18ID:1v0kv2gt
>>275
今の女児向けアニメってプリキュアだったりアイドルものだったり9割以上は女子が主体性持ってるアニメだけど
まさか女児向け卒業したらいきなり主体性がなくなるってことなのか?
小さい頃からプリキュア見てる世代でもそうなるのか?
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 19:09:09.37ID:rk3quKXj
>>287
今の段階ではなさそうだな
よりもいがニューヨークタイムズに選ばれたニュースがあったけど
あれもアメリカ世論とか見るにフェミ媚びなんだよね(実際向こうのフェミブログでは褒められまくってる
ああいう作品を国内のフェミ界隈が性的搾取扱い以外で言及してるの見たことないし
男性向け好きの萌え系女性がちらほら語ってるレベル

まあプリキュア世代がそろそろ成人辺りだろうしこれから変わっていくかもしれんけど
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 19:15:54.58ID:lPnVGReS
というか自分や周りの女友達もそうだけど女が作品を楽しむのに「女性向け」である必要は別にないというか…
「女性向け」「少女漫画」等のジャンルは女性全体向けじゃなくて男性向けにおける「萌」みたいな狭いジャンルの事だと思うんだよね
ヒラヒラワンピースみたいなそういうのが好きな「一部の」女性向けジャンル
ファンタジア〜エターニアまでのテイルズみたいなヒロイン主人公が適度にくっついて大団円で終わる一般向けでイナフであってイケメンが代わる代わる粉かけてきたりやたらキラキラヒラヒラしてる現状の女性向けは正直ニッチじゃね?と思ってる
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 19:17:32.46ID:qB0Bjit7
>>287
小学生高学年になると主体性・自己表現はファッション誌やその他の趣味雑誌(アート・芸能・手芸等)
将来の夢は公務員や弁護士等のリアリティ寄りになるので
少年誌の方がむしろヒーローや最強を目指してる非現実だったりする
女児の場合は仮面ライダーになりたがってた児童がバイクに興味持つ感じ
仮面ライダーをずっと夢見てるのがオタク
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 19:41:11.43ID:q0bM+W1+
若者の恋愛離れが進んでるから女性向けもその内
男性向けのようなモデルに近付いていく気がする

tueee系と異性ホモソor日常系に大きく分かれて
昔のギャグ作品にいたようなドジな女の子主人公
みたいなキャラは女性向けでは姿を消すと思う
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 19:43:29.29ID:rk3quKXj
>>292
このへんかな
https://www.animefeminist.com/review-place-universe-episode-1/
https://theafictionado.wordpress.com/2018/04/05/a-place-further-than-the-universe-13-the-girls-are-alright/
https://comicsverse.com/a-place-further-than-the-universe-pure-journey/
「a place further than the universe feminism」でググればまだでてくると思う
国内のフェミみたいな貶し方をするサイトは英語圏では見たことがない
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 19:49:26.45ID:rk3quKXj
ああニューヨークタイムズがフェミ媚で選んだというのは状況からの推測なのでごめん
「あれもアメリカ世論とか見るにフェミ媚びなんだとうね」と書くべきだった
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:22:26.31ID:q0bM+W1+
上の>>158の話やこのスレでも前に言われてたけど
実力主義のtueee系チーレムに回帰する流れは
学園ものから動物園タイプの日常系にシェアが移る中で
ラブコメ的な冴えない主人公需要がなくなっていったのと
相対する構図になっていたはずだから、恐らく女性向けも
同性完璧主人公or同性主役なしの2極で分離が進むはず

腐BLは現状維持だろうけど夢乙女はより自立的に立場なると思う
それがワンダーウーマンみたいな方向なのか或いは
エッセイ作品的な方向のものに向かうのかは不明だけど
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:30:04.82ID:w4feOqoF
>>293
>>296
それは実際に女性向けの小説やマンガを読んだり
乙女・BLゲームやってそう思ったの?
それとも「それらには全然興味ないけど俺がそう思うからそうなる」っていう主張?
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:46:09.14ID:cuIYlUAD
男性向けと女性向けには大きな違いがあるからこのスレが存在して
男性と女性では同じ作品見ても求めてるものが全然違うってのは少し前の流れにも出ている
なのに何故か定期的に「男性向けはこうだから女性向けもこうなる(はず・べき)だ」という主張が湧いてくるのが謎
0299名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:12:47.32ID:rk3quKXj
ワンダーウーマン文化圏ってFF15の扱いがこれだからなw
https://perspectivesingamedesign.com/why-is-final-fantasy-xv-sexist-7b0da7add09f
https://gamefaqs.gamespot.com/boards/932981-final-fantasy-xv/74649412
https://www.themarysue.com/final-ly-fed-up-why-are-final-fantasy-xv-fans-so-anti-woman/
女キャラ消したほうが女性に売れる日本ではまず起きないであろうことは間違いない
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:15:40.92ID:XKKs01Tk
>>285
>主人公男だと閉じ込められてもドアや窓破壊して脱出とか謎の人物に追われても返り討ちとかやりかねないから
男全員がドアや窓破壊したり脱出とか謎の人物に追われても返り討ちとかできるの?
あと女全員がドアや窓破壊したり脱出とか謎の人物に追われても返り討ちとかできないの?って思うけどね
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:35:00.31ID:/26W95JO
女性に一番広く読まれてる漫画雑誌は「男性向け」とされている週刊少年ジャンプだし
男同士そして女同士でも好み考え方がまるで違うからオタク同士の言い争いが耐えない訳で
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:58:08.93ID:/26W95JO
>>271
戦う女が主人公で男にモテまくる
要するに異世界ハーレム物を女主人公でやってみました系のラノベが
本屋にたくさん並んでるんだがあれって女向けなんだろうか?
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:04:08.66ID:rk3quKXj
>>302
向こうのポルノ表現ってもっと露骨だからねえ
あちらのフェミは「ハーレム展開」「三歩後ろに下がる女」「女は引っ込め黙って見てろ」とかにキレてる
一言で言うならホモソマッチョイズムを殴り倒せ!なワンダーウーマンなんだよね
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:31:49.36ID:/26W95JO
スト2の頃は女性キャラは春麗1人だけだったが、時代が変わるにつけて女性キャラが増えていって
もはや女性キャラオンリー格闘ゲームも存在するもんな
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:54:47.17ID:rk3quKXj
あちらさんはアバター操作するアクション系がオタク文化の主流であり
イベント等もコスプレメインだったりするのがこの感覚の違いに繋がってっるのかも
日本はゲームすらキャラを眺めるソシャゲになったし前に出たいというオタクがどんどんいなくなってる
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 06:18:49.38ID:G15gz1Yi
>>300
なぜ全員とか極端な話になるんだよ
性別違うだけで能力も思考も違うから理由付けが必要になったり理由がないと不自然になったりするってだけなのに
ちゃんと話の本質理解してくれ
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:15:08.50ID:pIfpnmzu
アメリカだと「男性向けに女子キャラ同士の日常を見せてファンを萌えさせる」って概念自体が存在しないってことなのかな
存在しないとしたらなんでだろ
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:49:20.95ID:tzRiBkoy
>>311
まず本当に存在しないのか、日本に輸入されてないのか見極める必要あるな
さらに公式は女性向けとして出してるのを男が見てる場合もあるかもしれん

少女漫画という概念が存在しないとはよく聞くが、
本当に一切存在しないのかは検証難しい
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:06:30.70ID:JzY26erw
日本の国民的少女まんがの花より男子とかアメリカ人的にはどうなんだろうな
少女たちの憧れの王子様がいじめの主犯で実質的に性犯罪者だけど
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:13:57.24ID:g0xkejqG
>>313
いつの間にか格ゲーは世間的にはスマブラ一強みたいな流れになったな
これとスプラトゥーン辺りがソシャゲ系以外の確とした売れ筋って事は、
何だかファミコン黎明期の対戦アクションが売れ筋だった頃に
一周回って戻った格好だな
据え置きコンシューマーは最早パーティーゲームとしてしか
利用価値がなくなったという事でもあるような
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:14:03.77ID:CilU320v
>>312
ゲームのオタク度(コア度)とすると
PCゲーム(オタク)>ソシャゲ(ライト層)になる訳で
コアなゲーマーほどFPSが主流
FPSが売れない日本の市場が世界から見れば特殊

>>311
主体性のない人間は人権がないレベルで自主性重視なので
眺めてるだけで参加しないってのがお国柄嫌悪される
居る事は居ると思うけど発言権がないと思う
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:28:59.27ID:G15gz1Yi
ゲームの話は何と何を比較してるの?
国内と海外ってだけの比較なら明記してくれ

>>317
日本は銃が違法で非日常だからFPSが流行らないのは妥当
海外でも任天堂ゲーム中心に高い需要があることから単に海外は美しいリアルなグラフィックをベースとした作品が多いだけでは?
日本ではPS時代に一度グラフィックだけのクソゲーが出回ってゲーム性を重視した結果グラそこそこで経費抑える作品が増えているだけとも言える
あとは日本人がゲームに求めるものが外国とは異なるからってのもありそう
銃という非日常を題材にしながら日常に近いリアルとか戦場にでる兵士の立場を求めてないんだろう
だからモンハンみたいにファンタジーに振りきる方が人気出ている
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:41:44.68ID:CilU320v
・自分でプレイして楽しみたい人(ゲーマー)
・盛り上がってるから周りとワイワイしながら眺めて楽しむ人(アニメ・キャラ主体ソシャゲ)

基本的に日本の二次元オタクは後者が多いけど
二次元オタクが主体性を持って楽しみたい(前者)の主張するから噛み合わない
そして「主体性を持ちたい」の理由は「主役になってキャラにちやほやされたい」なので前者の多数派の楽しみ方と合ってない
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:42:22.94ID:rLz4g8Sy
>>314
自分が見てきた限りでは、イギリスだと女性向けは
小説が主でヤングアダルトってカテで少女漫画っぽいのとかが色々ある感じ

漫画はアメコミ系が強くて、女性向けは少数
その少数の女性向けっぽいテイストのやつは、
少女漫画みたいなくっつくまでのじれじれはあんまり無い感じで
カップルの日常とか、グループ交際のラブコメディとか
少女漫画に比べて湿度が少ないやり取りが多い印象。
ドキドキより、日常の生活を描写して淡々とイチャつくというか
そこまで売り場を長時間見れなかったからザックリだけどそんな感じだった
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:46:20.57ID:g0xkejqG
>>320
ハーレクイン的なものよりビバヒル的なものを求める風潮か
英米文化圏がこうってのはこれもやっぱり受け身思考を
嫌っていく風潮だからなのかね
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:03:13.25ID:rLz4g8Sy
もう既に日本の少女漫画が翻訳されて大量にあるから
くっつくまでのジレジレはもう飽和状態な気もした
あと、向こうは月刊誌での連載がなくて薄い単行本一冊で勝負だから、
恋愛過程を長々とやる余裕も無いのかも
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:06:25.80ID:Exyzp1Io
ジェンダーバイアスは滅べばいいって言った女性漫画家が炎上してるな
どうして女に不利なジェンダーバイアスを是正しようとかではなく
すべてのジェンダーバイアスとかやりもしないことをぶちあげてしまうのか
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:33:18.84ID:tzRiBkoy
>>320
ちらっと見た印象だけど、オーサの「さよならセプテンバー」が
そんな感じだったような
最初見て、エッセイと絵柄やテイストが全く違って驚いた


NANAみたいなのが近いのか?
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:49:51.04ID:U8UEXhCZ
>>323
あれはジェンダーバイアスは滅べと言いつつ、自分の感性こそが本当の女らしさだから
主流になるべきと言ってるだけだもん
このスレでもよく見かけるよねそういう人
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:56:17.17ID:sYkLXqHA
>>306
そうかな? 最近のアメリカのゲームでも映画でも女性が主人公のアクション多いよ
ああいうのが女性向けとして作られてるんだよね
最近SF漫画の銃夢もハリウッド映画化したけどあちらでは女性向けとみなされそう
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:59:42.67ID:CilU320v
>>328
本当の女らしさではなく自主的で自分らしさを選ぶ事を主張してると思う

そして本当の自分らしさを選び始めると
・ノーメイクでいい→化粧品が売れなくなる
・恋人要らない→ファッションやデートスポットの利益減
という不都合なことが発生するのでメディア主導では行われない

周りに合わせてる方がラク派もいる
そういう「合わせたほうがラク」な人達にテンプレを提供している少女漫画の存在について意義を考えている段階
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:08:50.96ID:G15gz1Yi
メイクに関してはいまどき男性でも基礎化粧品使っていたりするんだから「男もメイクが常識の時代」とか打ち出せば男女平等で売り上げも上がるはずなのに
恋人に関しても女子会を広めたように友人間でいいところで食べようとか遊ぼうとかでいいのだから余程目先しか見えないコリカタマッタ思考じゃない限りなんとでもなりそう
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:11:30.64ID:CilU320v
>>334
「女にとっての」ではなく「個人が選ぶもの」であって
女性という性別ならこうしなさいという命令になっていないかって話
記事には恋人欲しい人もファッションに興味ある人も否定してない
つまり貴方は主語がでかい
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:23:31.99ID:CilU320v
>>336
>「女の子は自分を磨いて、結婚して、幸せになるんだ」ってもう100年前みたいな話には、夢も希望も感じられないからじゃないでしょうか。

記事の中のこの辺りが時代遅れだから舵を切り替えましょうって話でしょ
昔はそれで売れたけど現状合ってないのにフィクションの中だけで生きてるんだから
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:24:13.21ID:91JnIDFW
プロダクションIGは女性に向けた女性が活躍するアニメを作るとか初期は謳ってたのに
今はホモアニメばっか作ってる

女性に向けてアニメを作ってるのは今も昔も変わらないけど
女性オタクは結局女キャラが活躍するアニメなんて求めていなかった
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:27:27.91ID:CilU320v
>>340
女らしさではなく自分で選んだ自分らしさならジェンダーバイアスと言われないよ
何で全人口の半分が同じ事に興味あるはずと思えるの
フィクションを描く時のテンプレが古いって事でしょ
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:30:08.88ID:U8UEXhCZ
>>341
女が自分の意志でメイクをして恋愛してるのをジェンダーバイアスと
言ってるんだから、自分で選んだ自分らしさでもジェンダーバイアスになるよ
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:31:26.13ID:CilU320v
>>342
そのバックボーンや人間性をちゃんと描けてるなら問題ないと記事では言ってる
女の子だからこういうキャラやストーリーって無自覚テンプレ化がジェンダーバイアス
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:37:44.74ID:U8UEXhCZ
>>344
女は本当はそんなのは求めてないってジェンダーバイアスを
かけようとしてるのがあの記事
自分はこういうの好きじゃないから合わないという個人的な問題にしてないからねあれ
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:38:46.87ID:JzY26erw
>>329
映画でもゲームでも男主体で女は出ていけと言ってたら
それ差別じゃんと言われ慌てて増やしてるのが日本から確認できるんだろう
以前から多いわけではなく

マインクラフトが突然女性キャラクターの配布を決定、その理由とは?
>90%のゲームは男性キャラクターを無料で公開しているのに対して、女性キャラクターを無料で公開するゲームは15%
>少女は「女性キャラクターの少なさは、私のような幼い女の子のプレイヤーに『男性と女性は平等でない』と暗示しているように思えます。
>私は女性であり、ゲームでも女性キャラクターを選びたいです。
>ゲーム内で女性になるのにお金を支払いたくありません」と、モバイルゲーム業界のゲームキャラクターの性別に対する対応を批判しました。
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:40:56.68ID:CilU320v
>>345
記事の中で少女漫画は売上減少中って事はテンプレを楽しめる人だけが残ったんでしょ
その残った一部の人達の価値観を「女らしさ」として全人口半分に拡大するのが問題なんだよ
少女漫画の中だけで生きてる価値観ならそれはそれでいいよ
あの作家はそれじゃ先細りって言ってるんでしょ
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:41:06.58ID:tzRiBkoy
>>344
>バックボーンや人間性をちゃんと描けてるなら問題ない

どこら辺に書いてあるか読み取れないんだが
まさか編集者を説得できたらと言う箇所か?

編集者がメイクをする女性を描くのを禁止と言ってきた時に、
それを説得できたらメイクする女性を描いても良い
って相当厳しい条件だと思うが
現に作者はタバコを吸う大人を描くことも説得できなかったのに
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:42:23.68ID:8CJNaCdJ
>>343
裏を返すと腐女子以外は深夜アニメを見ていないってことになる
ドラマが執拗に女性が活躍する〜を吹聴したものばかり推してきてるのと対称的
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:43:31.24ID:U8UEXhCZ
>>347
少女漫画の売上が減少した程度では説得力がないんだよね
少女漫画の人気が落ちたのは似た内容の実写にパイを
奪われただけって可能性もあるし
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:46:29.97ID:cumqtF5Q
実写見る限りやっぱり女性が活躍する作品って明確に需要あるんだよね
アニメでそういうのが少ないから女性に需要がないなんて視野が狭すぎる
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:46:42.84ID:8CJNaCdJ
>>351
日本の場合TVドラマの深刻な男性離れが起きてようやく最近是正されてきた流れがあるし
女性向けアニメにしたって>>339だしメインの客層以外は切り捨てるってだけの話だと思う
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:47:09.20ID:CilU320v
>「女の子は自分を磨いて、結婚して、幸せになるんだ」

このいつか王子様が現れて幸せになれるっていう刷りこみによって
特に自分の幸せを自力で探さずに
「王子様いないじゃん」と逆切れしてるのがメガリアだから
少女漫画に本気で夢見させられた被害者でもある
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:55:41.24ID:8CJNaCdJ
>>356
そこもまたややこしくてLGBT運動と同時進行なもんだから
英語圏のフェミはビアンのカミングアウトと連動してる関係上
やたらと百合を持ち上げてて国内とのギャップに草しか生えない
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:55:44.20ID:VTGK3SLf
女性参画って言っても、リアル職場で考えると難しいと思うよ
女に縁が無かった喪の巣窟に女が入ってくと、
変な感じにハッスルしたり良いとこ見せようとしたり
環境が激変して、男が耐えられなくなる。
オタサーの姫にしようとしたり、
妙に女に媚びた物を作って喜ばせようとしたり、
兎に角男がダメダメになる。
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:01:19.50ID:rYequrKV
女性が出てこないとか黒人が出てこないとかでもそうだけど
女性も男性も黒人も白人も好きに作ればいい
その結果の不均等を論じることに意味はあるのか
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:14:50.86ID:8CJNaCdJ
日本のオタク業界は男キャラを増やせば男性差別、女キャラを増やせば女性差別という
世界でも類を見ない奇妙なガラパゴス状態になってるんだから一般論が通じるわけがない
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:16:14.76ID:JzY26erw
つか日本の女が望んでることは女が活躍することじゃなくイケメンの大活躍を優しく見守ること
イケメン主人公にした方が男女のファンを獲得できるので、無理に女主人公にする必要は全然ない
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:43:22.61ID:CilU320v
FF7は最初から1キャラに好感度上げ絞ってようやく恋愛に至ったっぽいキャラが1人居るレベルだからハーレムじゃないよ
多股すると平均的になって誰ともたいした事起こらないから
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:44:03.56ID:rYequrKV
ペルソナ4,5みたいなのでもそこそこ女性人気あるけど女性主人公女性向け恋愛要素のみにすれば当然女性人気はもっと出るしイケメン動物園にすれば更に人気出るだろうね
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:51:37.16ID:CilU320v
>>377
1対1の男女恋愛で男性向けか女性向けかって
相手方に理想つめこみすぎで相手方同性に引かれるか
片方の性別に都合よすぎて異性側がブチ切れられるかでしょ
作者の力量の問題だよ
「君の名は」は一般にウケたってっていつも主張してるじゃん
0382名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:59:46.94ID:tWUsJ7qk
>>299
英語圏の女性向け同人のカップリングを調査したサイトを見たけど9割方がBL、残りがNLという感じで、
どの国でも女性の本音は同じで本当は女キャラに興味ないんだなって知った
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:01:17.40ID:CilU320v
>>381
どちらかの性別を優遇して都合がいいと明記してるから親切だと思う
望んでる読者が居るならいいでしょ
それで異性にウケないって言ってるのは不思議だと思う
1対1の男女カプにどっち向けって言うのがそもそもおかしいけど
どっちかに寄らないと売れないんでしょ
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:04:19.09ID:8CJNaCdJ
>>382
女性のというか「同人女」のだな
同人をやる人間というのが眺めて楽しむ娯楽に特化してて
参加型の趣味に興じるゲーマー含めた一般人〜ぬるオタとのギャップがでかい
0386名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:05:49.09ID:/IXqk+D7
ヘテロ恋愛もので男性向け女性向け見分けるためには視点がどっちかじゃないかな
女性視点なら基本女性向け、男性視点なら基本男性向け

1対1でも視点の偏りでどっち向けか分かる
均等なら一般向けでいいかもね
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:12:22.96ID:8CJNaCdJ
男性向けもデジタルの普及とともに二次創作からスタートするオタクが増えてきてるから
>>369の男女逆みたいな作家や読者が深夜アニメ系中心にどんどん増えてきてて
結果的に「男女両方に受ける」作品が作りにくくなってきてる
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:15:11.00ID:8CJNaCdJ
90年代の男女ともにジャンプを読んでいた時代はまだゲームの立場が弱く
参加型の一般男性が漫画・アニメ文化圏に残ってた故の過渡期だったんだな
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:26:32.14ID:tzRiBkoy
男女カプ雑談スレだと青ブタやかぐや様の評判良かったけど
前者のイベント行ったら男が大半ではあった

視点も難しくて、この美術部には問題があるは
女性主人公で女性視点だけど分類は男性向けだと思う

心が叫びたがってるんだは女性主人公で視点は男性
個人的に男性向けよりだとは思う

ユーフォのアニメやヴァイオレットエヴァーガーデンとか
女性主人公女性視点で男女恋愛物だと思うけど、
男性向けに分類されそうだし

ぶっちゃけ男性向けか女性向けか決めるの、
キャラデザが一番でかいんじゃないかと思う

月がきれい辺りだと悩むが、男性人気の方が高かったか
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:34:55.81ID:8CJNaCdJ
男性向け女性向けの分離も進行してるけど
同時に参加型コンテンツと鑑賞型コンテンツの分離も進んでる気がする
参加型は自分と同類のキャラを求めるけど鑑賞はその逆で理想の異性を眺めるだけのコンテンツ
ここが完全に分離したおかげでFPS実況者に女性ファンが付くというおかしな現象が起きてるんだと思う
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:38:30.66ID:G15gz1Yi
>>353
それは違う
日本におけるアニメやゲームの需要の大半はファンタジーまたは学生または駆け出しの冒険者等
実写で活躍する女性の大半は社会人でリアル寄りの内容
求めるものが違うのに同列で比較しちゃだめだよ
逆にいうと二次元がそうなのだから実写ドラマも学生ものとファンタジーの需要が高いってことになってしまう
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:42:14.30ID:8CJNaCdJ
同人人気になるのは当然鑑賞型一本になるわけで
逆に考えると人気なのに同人が出ないコンテンツは参加型
なろう系ラノベもその分類だと参加型・没入型になる

少年漫画は参加型の少年たちを鑑賞型の腐女子が消費する形だったが
参加没入型のコンテンツが特化していく流れを考えるとなろうに近くならざるを得ないと思われ
少女漫画の男女逆と考えるとむしろ正当進化かもしれない
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:43:52.78ID:dDbACwBq
>>396
花婿選びのドラクエは女性向け扱いになるだろうね
だからドラクエ5が男性向けかっていうとちょっと違って一般向けを兼ねた男性向け扱いになる
少年漫画と少女漫画の関係に近い
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:46:39.58ID:8CJNaCdJ
>>399
一般女性人気のゲームが同人女人気のゲームになるという一致がないといけない
少年漫画腐女子的なねじれコンテンツは>>385の細分化とともにはこの先どんどん廃れていく
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:01:29.74ID:yrKyL7JU
最近の男オタは「自分も美少女になってキャッキャしたい」って人が増えてるから男性向けの主人公が男である必要はないどころか女キャラのほうが自己投影しやすいまであるんだよな
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:06:33.94ID:VTGK3SLf
男がなりたい女ってジェンダーバイアスバリバリだし
イケメンとの恋愛なんて論外だし
女キャラ動かしたい女ともあんまり利益が一致しないんだよな
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:08:58.61ID:EiCtUJuv
>>404
無料のウェブ腐女子漫画でちょうどそんなネタを見たけど
推しを眺める壁や観葉植物になりたい、通行人になりたい、モブになって推しカプの当て馬になりたいと
なりたいものが「美少女になってキャッキャ」の真逆で面白かった
そしてうんうんわかるってなった
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:10:30.96ID:dDbACwBq
実際それを証明するかのように
男性向け美少女動物園の中身男みたいな女性キャラは
女性向けイケメン動物園の中身女みたいな男性キャラより明らかに多いんだよね
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:13:09.92ID:8CJNaCdJ
どっちにしても異性の考える理想の異性キャラは参加型の人間にとって気持ち悪いキメラなんで
そういうものを排除した形で特化していく傾向になるだろうね、少女漫画が一例だけど
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:27:56.31ID:8CJNaCdJ
女が女の友情好きなわけねえだろイケメン出せイケメン!という少女漫画の27年組革命が
遅れて男性向けの若い子の間で起こりつつあるというそれだけの話しだと思う
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:40:34.85ID:8CJNaCdJ
>>419
参加型ってのは「コンテンツ内に参加」だからね
主役は読者が共感できる同性で同年代が好ましいとするもので王道の「一般向け」の作り方
海外のゲームはそこを踏まえたアバター構成が主流になり自分に似たアバターがないとクレームが付く
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:46:01.55ID:8CJNaCdJ
>>416
そりゃそうだよ
キメラの同性が見たら気持ち悪いってだけの話だから
読者の異性に相当するキャラは思い切りキメラにして上等
読者にとっての快楽最優先で特化するほど安定する
0423名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:50:11.59ID:G15gz1Yi
>>420
だから根拠を書けっての
そもそも日本と海外じゃ好みの傾向が異なるし男性と女性でも真逆レベルなのは散々いわれてるだろ
仮にその話が正しいとして読者の女性が共感できるのはどんなキャラなのか具体的に書いてみたら?
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:56:26.25ID:8CJNaCdJ
ぶっちゃけた話このガラパゴスの先陣を切ってきたのは腐女子だからね
萌えオタもいるにはいたが90年代辺りまでは少年漫画の伝統が強く保守的だった
こちらはようやくそこに追いつきてきたってだけの話
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:05:24.10ID:dBlzzKoN
>>421
その幼女戦記の主人公とか転スラの主人公の性格と設定と言動と周りの反応って
10年以上前の乙女ゲーム(クインロゼ)や
同じく10年以上前に夢小説で大流行して
同人のチラ裏で大量に愚痴られてた見下しヒロインのテンプレだからね

あとFGOのマシュ(名前がキリエで居乳で性格がはわわで眼鏡で私服がモサくて
でも男キャラはみんなマシュたんにセクハラしてくるのふぇええ?ほわわ?)
もREBORN!やD-graymanの夢小説で大流行した夢ヒロインのテンプレ

ID:8CJNaCdJが数レスにわたって主張しまくってるねじれってのはこれのことよ
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:22:48.70ID:8CJNaCdJ
最近のねじれで面白いと思ったのは幼女戦記のコミカライズ担当とターニャの声優が
腐女子目線で主人公にTS男キャラとして萌えてるという流れだったなあ
裏を返すと幼女戦記の作者がちょっと古臭いという話でもある
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:26:26.80ID:9eZ65sif
幼女戦記は男キャラばっかりで男性向け異世界転生ものの中では比較的異色だよね
だけどやっぱりわざわざ幼女に転生する必要性が理解できないけど
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:37:01.52ID:tzRiBkoy
>>436
そりゃ細かいことまで列挙すればもっと色々あるだろうよ
大体作者本人じゃないんだから推測するしかない
案外「なんとなく思いついた」だけかもしれんし
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:42:44.99ID:dBlzzKoN
>>429
webアーカイブでくらでも実物みられるんだから自分で判断すればいいじゃん
お前は「Aという作品はこういう傾向でこういうキャラ(偏見バイアスかかりまくったウソ800)」
をそのまま鵜呑みにすんの?

>>393
実際は女しか受けてないのに
乙女ゲームや少女向けラノベを
「これは作りこんであって高尚な作品で他と違うから男にもウケる!」
「クォリティが高くてキャラが魅力的だから男にモウケる!」
をかつて声高に主張してたのも
すでに女オタが大昔に通ったクソ歴史よ
いまそんなことしたら「現実が見えてない承認欲求の塊超ウケるwwwwバカじゃねwww」
で即ジャンルの専スレで弗入り確実だし
青ブタ普通に男向けで男にウケた作品だからね
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:42:58.03ID:VTGK3SLf
女ではなく幼女ってのがポイントなのかな
成長すると恋愛が出てこざるを得ない
異性に相手にされない女になるのは嫌だけど
異性にモテモテもだから幼女と
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:43:05.50ID:G15gz1Yi
>>424
国内だけがガラパゴスなのはその方が望ましいと考える人が多いから
ガラケーがスマホになったように消費側が望むなら簡単に切り替わる
まして今の時代海外作品だっていくらでも入ってくるからなおのこと
今の日本のオタクは海外のコンテンツより国産が肌にあうから選んでいるしそれが海外でも好まれるから出してもいる
どこをどうみてもガラパゴスであることを変えなきゃならん理由は出てこないな
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:47:49.05ID:As25ZYs+
>>439
アニメ化どころか劇場版作られるぐらいには幼女戦記は男人気ある
ああいう硬派な作品がいまだ男人気あるのはいいことで時代遅れなんて思わない
ただ流石に主人公がまんまおっさんだったら男人気なかっただろうね
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:53:22.31ID:8CJNaCdJ
あと中国アメリカのなろうアニメ人気もとんでもなく高いからな
男性向け特化の快楽優先コンテンツが古典硬派少年漫画を駆逐していく流れなんだと思う
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:55:44.86ID:G15gz1Yi
>>428
そうか?
いまやソシャゲも一部しか人気でないとわかって普通のゲームに戻りつつあると思うが
昔は子供が遊ぶものってイメージが強かったゲームも実態がそんなことないというのはゲームで育った世代が子供いる年代だから一番理解してるだろう
昔のようにみんなで楽しむってのもネットやゲーム実況で可能になった
さらにはeスポーツも出てきてゲームの可能性は広がりつつあるのが現在じゃないか?
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:56:16.30ID:As25ZYs+
女オタの少女漫画好きより男オタの少年漫画好きの方が今だに上だと思うが
男オタは萌えと少年漫画並行して楽しむ層の方が多いよ
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:58:10.41ID:tzRiBkoy
>>444
架空戦記好きには普通に受けたと思うけどね
ただ、コミカライズ止まりでアニメにはならんかったかもしれん

女性に受けた架空戦記物自体が余り思い浮かばない
皇国の守護者は女性向け同人誌が出たんだったっけ?
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:58:28.31ID:8CJNaCdJ
>>446
と言うかなりきり型eスポーツと鑑賞型ソシャゲに分離して
FFドラクエみたいなキャラがたくさんいて一般向けで…的などっち付かずがなくなっていくんじゃないかな
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:04:34.44ID:G15gz1Yi
>>443
男性オタク向けはガラパゴスになってるかもしれないが一般層に向けた少年雑誌は相変わらずだ
男性オタクも最初は少年漫画雑誌から入るわけで萌え系は母親層から遠ざけられがちなことも含めて一般層むけの少年漫画雑誌が萌えに切り替わるとは思えない
そういう寝言は女キャラしか出てこないような作品しか掲載しない雑誌が少年漫画雑誌雑誌を越えるほどの知名度と発行数になってから言ってくれ
数値が同じになっても住み分けで残るし極端に減少するなんて夢物語にしか聞こえないよ
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:07:29.12ID:8CJNaCdJ
少年漫画は少年漫画で輸出の関係上ポリコレ的男女平等を謳う戦隊形式になってきてるし
男キャラばかりのホモソを男性が消費する古典少年漫画は消えていくと思うぞ
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:15:39.40ID:8CJNaCdJ
>>452
一般向け=老若男女みんなで参加になりつつあるからね
一般向けと硬派が何故か混同されてた昔のほうがおかしかったと言わざるを得ない
硬派は硬派向けとしてマッチョ界隈特化したと言ってもいい
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:34:26.49ID:G15gz1Yi
>>449
だから根拠をだしなよ
そもそもeスポーツになりきり型なんて聞いたことないぞ
キャラがたくさんいて一般向けでってのに該当しない人気ゲーってどれだけあるよ?
ゲームのことろくにしらないんじゃないか?
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:40:09.54ID:G15gz1Yi
>>451
ポリコレ的男女平等?
作者がポリコレ意識したとか編集がその視点で指示したという具体例を出してからいってね
根拠のない個人的感想なんてマイナーでしかないから広まらない方の根拠になるよ
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:40:36.51ID:b5VNUbPs
>>446
市場規模なら圧倒的にソシャゲじゃん
大人はゲームやる時間がない人多いし子供はゲームするけど少子化だから先細り
eスポーツ好きでよく見てるけど日本では全然人気ないよ
業界は金だして流行らせようとがんばってるけどね
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:45:32.32ID:G15gz1Yi
8CJNaCdJ の言ってる未来像って要約すると
「萌え系美少女オンリー漫画がジャンプをはじめとするすべての漫画を駆逐する!」
「将来的には漫画を読むイコール萌えオタになる」
「ドラゴンボールやワンピースなんて男は誰も興味示さなくなる」
ってことでしょ?

あまりにとっぴすぎてありえないとしか言えないよね
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:47:34.10ID:G15gz1Yi
ポリコレに配慮するなら片方の性別に特化なんてできなくなるんじゃないの?
そしたら女性キャラばかりの作品なんてなくなるよね
それともポリコレ強い外国ではすでに男性キャラが登場しなくなってるのかな?
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:52:52.22ID:tzRiBkoy
>>446
日本の市場は家庭用ソフトもハードも減少
オンラインプラットフォームが急激に増加
そのオンラインにSteamみたいなのが入ってるかは知らないが、
PCゲームは小さいからな
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:55:50.67ID:G15gz1Yi
>>459
そこはどうだろう
ソシャゲは一部の人が金使いまくってるだけだしサービス終了ですべてが消える
今やってるでかいとこがひとつ消えたら目が覚める人もでてくるんじゃない?
Googleのゲームが頑張らない限りデータも大量に入れられないしゲーム機のような使い方はできない
switchが力を見せてるし安価でインディーズもできるからまだまだ十分盛り返せる
eスポーツは日本が妙に遅れているが外国では進化しているし国際大会とか場合によってはオリンピック規模になれば一瞬で広まると思うよ
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:02:32.55ID:8CJNaCdJ
自分の云いたいことは要約すると
ジャンプ系が廃れ新たに台頭してくる少年漫画ポジはなろう系
萌えオタが手を出さない少女漫画のように腐女子に取って美味しくないものに進化する
それだけだ

女キャラばかりの萌え系に相当するのはBL系だろうしな
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:25:54.44ID:kC1vs5vC
やっぱり男ホモソ最高を復活させたいのなら社会を昔並に男尊女卑にするしかないのにそれを否定するのは何だかんだ言いながらジレンマを自覚してるんだろうね
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:34:30.40ID:CilU320v
>>473
画面に居ない事によって差別されているという黒人ポリコレ論に追随するならどうぞ
画面に出さない家族キャラにでも設定しておけばいいんじゃないの
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:35:28.72ID:G15gz1Yi
>>463
どんどん話が狭くなるね
なろうなんて同人誌読み書きするような女性オタクは興味ないんだから僻地で好きにやってくれればいいよ
現在も女性向け同人に影響ないさ今後も変わらんだろうから
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:44:36.79ID:G15gz1Yi
>>466
なろう系にはまったく興味ないからわからないんだけど
今まで腐は男女半々ぐらいの作品はもちろんハーレム系に近い作品とかそれこそちょっと前に話題にでたサクラ大戦ぐらい偏ってても美味しくいただいているわけなんだけど
タイバニみたいにオジサンとなカプ一強でも盛り上がるのに腐においしくない作品なんて男がひとりしかいないレベルしかないんだけどそこで認識ずれてない?
外見イケメンじゃなくてもいいしたくさんでなくても問題ないんだけどね
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:58:19.60ID:8CJNaCdJ
>>488
オタよしの逆が起きてるってことだよ
俗に腐女子狙いとか言われてるけど今は腐女子が目で追える時代だから
腐女子に人気=俺ら向けじゃないで避ける動きがネットを中心に加速してる
少女漫画にしたって性的目線を避ける流れで現在に至ってる部分はあるわけでしょ
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:58:23.03ID:idPJI10x
>>441
異性って男相手?
俺は男相手なんて遠慮したいんだけど
TSしても女相手したい

かしましならいいけどけんぷファーのヒロインは自己中すぎだから嫌だなあ
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:05:27.89ID:8CJNaCdJ
なろうに全く興味が持てないってのは意図的にそういうのをオミットしてきた過程があるってことでもある
男性側も邪な目で見られているということを意識し始めてるのがネット社会だ
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:19:16.36ID:dBlzzKoN
>>490
・女になりたい
・なおかつその女の姿で無双しながら男に崇められたい
・でも不愉快極まりない全男の性的欲求の対象からは外れたいから幼女がいい

なのでひとつも矛盾してないぞ
首尾一貫しとる

女になって女を襲うエロゲやラブコメ漫画はどいつもこいつも
鳴かず飛ばずで売れなかったので
>>490は少数派だな
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:29:36.73ID:8CJNaCdJ
スト魔女系の女主人公がこれだけ増えたら「女に転生」そのものがニッチになったというだけじゃね
どっちだろうとニッチだと思うぞ
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:30:28.80ID:idPJI10x
>>503
必要云々言うなら同人なんか必要ないし
ネットなんて必要ないし
アニメ漫画ゲームなんか生きていくのに必要ないし エトセトラエトセトラ

何を言われても好きなものは好きですよ
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:39:36.69ID:dBlzzKoN
ID:idPJI10xは「俺がルールだからスレの傾向とか関係ねえ
俺が語りたいものを語るし俺がメジャーだと思ったものがメジャー
女向けとか興味ないしひとつも読んだこともないけど
俺が思ったことは全部この世の真実だからこれから俺が俺が話す
俺が思った女性向けも真実で絶対正しい」
という男オタのテンプレとしてツイと5で数百人はすぐ確認できるほんまに見飽きたパターン

>>497
キャプテン翼のBL同人誌として発行されたのち
商業として連載されたディルフィニア戦記がそれなんじゃないですか
0512名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:42:58.79ID:idPJI10x
ID:dBlzzKoNは女相手のラブコメ漫画が売れなかったという証明はまだでしょうか?
女相手のアニメ化作品はあっても男相手のアニメ化作品を俺は知らないのですが
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:45:19.23ID:U8UEXhCZ
>>511
女オタクでも自分の感覚こそが女として正常って人は居るけどね
ジェンダーバイアスで炎上した女漫画家も、自分の感性こそが女として正常なのに
大多数の女は洗脳されてると言いたいだけだし
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 23:00:49.42ID:HHdZkQmw
>>521
男主人公のそれに比べて女になって女と付き合うのは
全然売れてないだろ
売れるかどうかは相対的なものだからな
ドラクエだってマインクラフトと比べてたら売上雑魚だし
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 23:29:08.27ID:+kVAtG7V
そういう人は女の描く女がこそが本当の女で、男が作る女はTSでしかないって
感覚だったようだ
このスレで何度も言われてる中身男って表現もTS的な匂いがある
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 23:57:07.39ID:m9otIlW6
ジェンダーバイアスの作者は自分の作品にタバコを出すのを編集者に止められて出さなければいけない理由を求められたから
それと同じくジェンダーバイアスも編集の許可制にしろとか言い出してるけど
あまりに範囲が広すぎるよなあ
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:05:26.44ID:dQNolqCr
ジェンダーバイアスの人は「男に愛されるだけが女の価値じゃない」みたいな主張だけど

今は既に女性が自由に生きる権利はいくらでもあるのに
「男から愛されること」に女性自身が一番執着してるよね
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:13:38.53ID:lms/79Ay
男に愛されるだけが女の人生じゃないし
女と恋愛するとか仕事に生きるとか趣味に没頭するとか
きらら系作品こそがジェンダーフリーとして正しい作品のあり方だったんだよ!
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:17:51.88ID:r1u7Z1yt
このスレのゆるキャン論争でもお思ったけど
女キャラの自由度については男性向けのほうがずっと広いよね
女性向けの女キャラってリアルめくらになりがちな気がする
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:31:24.70ID:r1u7Z1yt
>>541
そのへんがリアルめくらだなあと
ジェンダーに囚われない〜と言っておきながらそこを超えられない
まあ既に二次元界隈は>>369だしどうでもいいことではあるんだが
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:38:00.72ID:jkFgOUOk
>>543
自分は危険な行為を無責任に「すごい!素敵!」って持ち上げて、
万一影響されて実行した人が居たらヤバイな、とか考えちゃうかな。
自由である事と、危険な行為を積極的にする事はイコールじゃないし。
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:50:59.18ID:r1u7Z1yt
と言うか男でも別にリアルじゃないんだよねそのへんに関しては
熊相手に勝てるわけないし戦車の弾が当たったら死ぬし寒さで凍死するのも同じだし
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 01:24:58.36ID:GA9xFqth
>>535
どの調査でも若者の結婚願望8〜9割だから残り1割強の人権が確保されたら別にいいんじゃないのと思ってる
結婚したい(ただし理想の条件を大量に書き連ね)でその理想を更に補強していくのが少女漫画なので
むしろ男性の方が少女漫画の固定観念に反対派だと思ってた
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 02:44:38.94ID:DmCnyvGI
あの手のフェミは決して皆が尊重し合えるような提案は絶対しないよな
自分の価値観を他人に押し付けたり、他人の自由を奪う方向にばかり走る
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 04:01:19.55ID:ltsGNHVS
>>539
そりゃ自分にとって身近なことほどリアルで考えたらありえないが先にくるからだろう
スポーツ漫画とかも作者にそのスポーツの経験ない方がなんでも描けて経験者ほどリアルめくらとやらになる
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 04:13:09.32ID:r1u7Z1yt
>>554
ではどの範囲から経験者ではない範疇になるのかな?
ヤンキー漫画で死ぬような目にあってる作品等も「身近なこと」だぞ
ぶっちゃけた話そんなものより男キャラの方に走るだろうし期待してないけどな
範囲を狭めてるのは描きたいという欲求そのものがない言い訳に過ぎないように見える
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 04:41:40.20ID:K6Nq041O
>>489
本当に目でおえているなら腐は題材に困ることはないとわかるはずなんだが今この瞬間レベルの狭い範囲しか見えてないだろ
歴代の同人腐人気上位のどれにもはまらない傾向の作品なんて少年漫画から減ってないんだからいうだけ無駄なんだよ
ごく稀にヒットするのがあればいいだけでゲームすら含めているってのはもう10年以上前からの傾向なんだから
それを腐も俺ら向けみたいに一次も女性で自給自足しろみたいな的外れ言い出すから勘違いによる余計なお世話にしか聞こえない
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 04:48:21.31ID:r1u7Z1yt
>>556
だから主人公以外のメインが女キャラばかりのなろう系が台頭してるんじゃないか
SNS見れば分かるけど少年漫画に言及してる男性なんてもうアラフォー以上ばかりだぞ
ネット世代の男性にとって少年漫画なんて穴の空いた豪華客船扱いだ
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 05:10:59.50ID:r1u7Z1yt
腐女子狙いのマイナスイメージもあるけどそれ以前に
少年漫画のサブキャラと全く同じ性格の女キャラがいても問題ないことが分かりました!
って実験がどんどん進んでたのがもう10年以上前なわけで今となってはデフォ状態
キャラ名すら男の名前で女キャラなんてごろごろしてる

主人公を女にするのは抵抗のある読者も多いからあまり変わってないけど
ライバルイケメン等のサブキャラはほぼ全部女キャラに置き換えてしまってる
全く同じ中身なんだけどガワが男キャラと女キャラどっちがいい?って聞いたら
思春期以降の男の子は女キャラって答えるよねと言うのが現代
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 05:11:37.13ID:ltsGNHVS
>>555
範疇も何もそういう傾向があるという話だから
ヤンキー漫画だって作者はヤンキーが経験ない方がぶっとんでて自由な話を描けるというだけの話
ゆるキャンとかだって男が描きたい女キャラ描いてるだけで(彼氏いなくて男向け趣味好きアピールは現実の女アイドルと同じ)
女が描きたい男キャラ描くのと同じでは
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 05:17:27.42ID:r1u7Z1yt
>>559
実際にソロキャン的なものを試して無理だったとわかったと言うなら分かるけど
キャンプ経験もないのに危険だと頭から決めつけてるわけでしょ?
だからジェンダーを超えた女性キャラをとか無理しないで
男キャラだけ見てればいいんじゃないかなと
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 05:32:47.34ID:ltsGNHVS
>>560
いやいや…
女は暗くなったら独り歩きすら危ないからできるだけするなと言われて親や教師から育てられるんだけど
夜一人で外で寝泊まりしても何の心配も考えないは別にジェンダーを超えたとかではなく空想上の生き物や話というだけ
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 05:41:20.93ID:ltsGNHVS
というか男キャラだけ見ていればいいって何の話なんだろう
女性向け作品ってオタク向け以外は基本的には女がメインの話ばかりな気がするけど
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 06:27:35.43ID:R58ccL3H
キャンプ以外にもワンゲルとか
職業なら除染所とか鉄道整備士とか
新幹線車両清掃とか
一般的に男の趣味とか男が働くとされてる職業を
趣味にしたり働いてる女の人の小説やドラマなんて女性向けで普通にあるしなあ

ゆるキャンは萌え前面に押し出して
女性が実際に苦労・気にする箇所というリアリティをとことん排除したからこそ
男に爆発的にウケたってだけで

同じ題材の既存の女性向け小説やドラマと同じように
実際に女性の感じるあれこれをいれたり
逆に萌えをいれてなかったらヒットはあり得なかったと言い切れる
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 06:48:06.48ID:f3kBlM5k
>>560
戸締まりした都会の家に住んでても殺されんのに山中で可愛くて非力な女の子だけでキャンプとか強姦してそのまま埋められても文句言えんほど危険なんだが
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:00:21.31ID:r1u7Z1yt
趣味の細分化は何も二次元の枠に留まらないわけで
オタクが一般化したとか言うけど単にネット経由で人数が増えただけで
オタク向けでない二次元は客がいなくて縮小傾向にあるんじゃないかな
でないとドラマ等との乖離どころか逆転してる今の状態が説明できない
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:04:37.79ID:ltsGNHVS
>>566
それは裏を返すと「女が一人で夜出歩くのは普通は危険」なんだけど
それなのに歩くどころか人気のない山の中でテントはって一晩寝るのがどれだけ危険なことかは分かるよな?
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:11:01.62ID:r1u7Z1yt
>>568
それをフィクションの中ですら認められないというのがリアルめくらだと言ってるんだけどなあ
ましてアニメだぜ?>>563的なドラマにはツッコまないの?といいたくなる
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:18:25.38ID:ltsGNHVS
>>569
海外みたいにいきなり殺されることが少ないだけで
夜に物理的に弱い女一人は昼間や男よりは危険は多いだろうよ
まさかどこかの外国人が言ってたから日本の夜は何があっても絶対安全なんだとか言い出さないよね?
>>571
認める認めないではなく
自分から遠い話だから現実離れした話が描けるんだろうとしか言ってないけど
女だってまったく発情しないイケメン動物園や女みたいな恋愛脳のBLを描くことができる
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:23:32.08ID:r1u7Z1yt
男性向けがどんどん萌えに偏ってるのも含めて細分化したあとの二次オタってのは
中流以上の大事に育てられた裕福な子に特化し始めてるのかもしれん
20世紀と違って読者との同性キャラに庶民の臭いがしなくなってきてる
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:25:29.96ID:ltsGNHVS
>>574
世の女がみんな一人で歩いてないなんて言ってないよね?
男や昼歩くより危険だと世間の一般論としてもあるという話で
それだけでも一般的に危険だと思われているのにそれ以上にソロキャンプとか更に危険すぎるという話
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:28:49.07ID:lms/79Ay
>>576
だから「日本以外の国は危険」だというのが認識なんだと先程も説明したばかりなのに
あなたの認識を全ての人が共有してると決めつけるから話がおかしくなってるんだよ
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:32:26.12ID:F0ZYtqxY
男は最初からファンタジーとして見てるんじゃないの?
昔と違って今はリアル女の情報がネット経由でいくらでも伝わってくるし
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:35:02.78ID:ltsGNHVS
>>577
一人歩いてるだけでガチで殺されるような海外と比べたら安全というだけで
日本だって夜・女子供・一人という要素が増えれば増えるだけそれ以外の状況より危険なのは間違いないでしょ
日本では夜一人で街を歩いてても殺されたりする可能性が低いから安心と言われて日本は夜何やってても安心な国なんだと曲解しているそっちがおかしい
ましてや日本では人気のない野外で若い女が一人で寝てても何の犯罪にも巻き込まれない国だというのがすべての人の認識だと思っている?
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:36:15.47ID:ltsGNHVS
>>578
だから自分から遠ければ遠いほどファンタジーな話を描きやすいし受け入れやすいし
身近であればあるほど細かいリアルが気になってそれが難しくなるよね
ってずっと言ってるだけなんだけど
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:47:14.76ID:lms/79Ay
>>580
比較論で危険だ危険だと言えば何でも危険になっちゃうわな
数十キロのスピード出す車や列車は歩くよりも危険、というレベルの話をされてもなあ
タバコ吸うのは健康に悪いと認識してても吸う人は吸う
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:56:56.15ID:53lUOX0V
>>556
どんなサークルでも1・2サークルくらいはBLやるサークルが出てくる
例えばラブライブ!でも男体化させればBL可能!
だから腐女子は題材に困らないと言われても……
ノマ爆弾来てサークル壊滅とかもよくあるようだし
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:46:48.77ID:wbjEBR5L
あくまで男の趣味だからな
女ごときがキャンプとか強姦してそのまま埋められても文句は言えん
男に守って貰うか普通に家にいた方がいい

創作でいえば世界を救うため冒険に出る勇者は男しかいないのと同じことだな
女が冒険なんて強姦してから殺してくれと言ってるようなもの
女は男が世界を救ってくれるのを安全な村で待っていればいい。それが人間本来の男女の役割だ
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:41:36.98ID:GA9xFqth
十二国記は妊娠せず木に子供が実るって設定でうまい事やってるのよね
放浪する16歳女子の危険性を描写しながら性的危険はあまり描いてない
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:48:16.00ID:GA9xFqth
>>588
女勇者の初出はドラクエ4(1990)
次にドラクエ3SFCリメイク(1996)
3→4のブランクは実質2年だけど作者の年齢がわかるくらい影響力が違う
「価値観自体がなんか古臭い」と感じる今のアラフォーあたりね
ゲーム派だから宮崎事件の影響も対して受けずにオタク満喫してたタイプ
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:57:03.08ID:lms/79Ay
FC版3では「女勇者専用のグラフィックは存在しなかった」だけのことを「女勇者は存在しない」なんて歴史を改竄してはいけませんよ
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:00:05.84ID:82FsxSvk
ソロキャンしてたらイケメンの家に誘われて逆ハーレムって言う
ローファンタジー少女漫画が何十年か前に流行って、今期二度目のアニメ化してたような

>>591
FCドラクエ3の女勇者と4の女勇者って違うの?
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:03:45.08ID:GA9xFqth
>>592
>性別によるグラフィックの変化がなく、母親に「お前を勇敢な男の子として育てたつもりです」(男女共通)
>主な差異は女性用装備を装備できるかという点しかなかった。

ぐぐったわ 謝る
容量の都合とはいえ特殊な女勇者というかこれは女性という扱いは装備のみでは
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:18:48.23ID:GA9xFqth
>>595
つまり悲惨な状況の女の子といった状況説明だけど
ゆるキャンの女の子は自発的に楽しいと思ってキャンプする(危険性は考慮しない)という
存在は否定しないけど頭に難アリと感じるのが普通
怪しい出会い系に進んで入っていくJKと同義
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:21:58.92ID:GA9xFqth
こういう危険性を認知せず好奇心だけで行動するJKの方が
”襲うほうが”都合いいって事で男性側は容認する訳ですか?
キケンな男性が「大丈夫だよ」ってカモを騙してるわけですか?
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:29:06.19ID:lms/79Ay
>>590
全員カレシない歴=年齢で処女です
はやりんのおばあちゃんも露子さんも綾乃さんもです

こう断言してる小林立の咲世界はコウノトリが赤ん坊運んでくるのかな
女同士ならiPS細胞かもしれんが
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:42:36.63ID:lms/79Ay
起訴されると他の犯罪でも性犯罪でも有罪率99%の日本で
「日本はレイプしても無罪になる国だ」と不安視して憎悪するようなものだな
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:56:27.74ID:GA9xFqth
ゆるキャンを正当化するためにリアル情勢の危険性を無視して
「リアルでも(多分)安全だからゆるキャンはセーフ」じゃなくて
「ゆるキャンはファンタジーです」と言えばいいのにリアルに寄ってきといて事実捻じ曲げはやめてくれませんかね
リアル自治体によるリアルでキャンプ楽しもうとかいう実体験マーケティングのせいか
ファンタジーと言い切るオタクの方がよっぽど現実に理解ある
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:59:10.26ID:GA9xFqth
だから全員男でゆるキャンしてればどうでもいいのに
女の子キャラに固執しといてリアル女の子の事情は知らん
でもゆるキャンはちゃんと普通の女の子
っていう設定をどうにかしろ
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:18:43.84ID:K6Nq041O
単にゆるきゃんの最初に「これはフィクションです現実の女性のみキャンプは危険を伴うため真似しないでください」っていれればすむ話だよなぁ
実際まともな大人なら女子高生だけで人目から離れた施錠もできない場所に寝泊まりするなんて絶対に止めるから
それ以前に高校生が保護者もなく夜屋外にいるだけで補導対象だけど
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:35:14.68ID:82FsxSvk
色々言い出すなら、夜中にコンビニに行くのは危険とか
夜に男女が逢い引きすると補導されるとかあるがな

と言うか、ゆるキャンってリアルで真似する女子高生が出るほど
女子高生に人気あるの?
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:38:34.53ID:wbjEBR5L
ファンタジーはファンタジーだと割り切らないとな
腐豚も中身女の男をホモらせてるのをLGBTがどうこうとか謎の理論で現実と結びつけて正当化しようとする悪癖はあるから
お互いに仮想と現実の分別をつけるべきだ
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:56:38.34ID:dUl7BnC6
男性向け美少女動物園の中身男みたいな女キャラは
女性向けイケメン動物園の中身女みたいな男キャラより多いと思うけどね

女性は外側から眺めたい派が多いけど男性は自己投影派が多いからそうなる

ゆるキャンのソロキャンしてる女キャラなんてまさに男が自己投影するためのキャラ
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:10:58.18ID:HZTVXzqV
少女漫画のリアルでは有り得ない行動をするヒーローが気になっても
そこら辺はファンタジーと割り切って楽しむ自由さが欲しいよね
って言われても、男としては
ねーよwww
って感じるのはしゃーないというか、
性別によって楽しめるファンタジーと楽しめないファンタジーがあるのは仕方ない

自分向けファンタジーを万人向けファンタジーと勘違いして
他人にも楽しむことを強要し
無理だって言うと発想の自由さがうんたらとか言うのは
ちょっと…
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:28:14.54ID:K6Nq041O
>>611
相手があることはすべてにおいて相手との関係性で決まるよ
まともな関係を築き上げていたら壁どんで犯罪につながることはない
一方の女性ソロキャンは安全に見せて実行したらとりかえしのつかない被害にあう可能性がかなり高い
これが男性向けエロゲーだけでやってるなら文句はでないが一般層が目にする可能性があるアニメになると話はかわる
男性向けのお約束とやらは女子高生には通じないしたまたまそれみて実行したらどうなるのかってことなんで人気がどれほどかはあまり関係ない
なぜフィクションだって注意書きをしないのかってことだよ
リアルっぽくみせたいから注意書きをしないんならリアルと勘違いしてもしかたないよね未成年なら
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:32:25.03ID:a8H5EqVp
男から見て少女漫画の男はどんな変人でもまあ世の中にいないこともないだろうというレベル
ありえないのは女の描く男同士の関係の不自然さ
0622名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:37:12.41ID:dUl7BnC6
>>619
それ逆もしかりじゃん
男性向け美少女動物園も女性向けイケメン動物園もどっちも現実とかけ離れてるけど
どっちがよりかけ離れてるかっていうと男性向け美少女動物園になると思う
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:50:39.53ID:K6Nq041O
>>621
善悪は別物だろ
アニメがリアルだと持て囃されるから信じたら殺されるレベルの被害を被ることが問題なんだよ
普通に考えて素人が真似るならある程度キャンプの定番な場所だし当然キャンプに来てる他の人とも出会って女の子ひとりってバレるんだよ
それとも人気のない公園で女の子が一人で寝ていても被害に合うはずがないってほど安全神話信じてる世間知らずなの?
日本は性被害が表沙汰にならない件数ものすごいのもしらないのならそういった考えになるのもわからなくはないけど
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:56:52.35ID:P4Fi8oUL
異性の話をしない不自然さって男集団より女集団の方がより際立つんだよね
これが男性向け美少女動物園の方が現実との乖離を感じる原因のひとつ

あと恋人がいる設定は女性向けイケメン動物園の方がまだ多い
0626名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:59:55.48ID:K6Nq041O
>>621
ルパンはリアルさが売りだと持て囃してたの?
それに犯罪だってのは警察に追われている時点でわかるじゃん

リアルさがいいといいつつフィクションに決まってるというダブスタをどうにかしなよ
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:08:24.71ID:82FsxSvk
>>626
コナンとかトリックだとかリアルさあるし、
医学的な話も医者のアドバイス受けながら作ってるけど、
キック力増強シューズとかファンタジーだぞ
0628名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:11:35.01ID:jkFgOUOk
少女漫画の男って
深夜にタキシード着込んで街を徘徊したり
会社の社長で財閥の一族で女優に紫の薔薇を差し入れたり
日本国の王子で反乱軍の首領に惚れて国が敗れた後に駆け落ちしたり
天才科学者で母星が滅亡した後に一人生き残って発狂して病死した後に転生して前世の知識使って復讐に走るのとか
居なくね?
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:14:15.82ID:wbjEBR5L
どっちの方が現実とかけ離れてるのか!?とかそんな比較には殆ど意味がない
ルフィは絶対に実在しない意味でフルファンタジーは男性向けの得意分野だが
女性向けの女基準でクドイ心理描写も異なるベクトルで特大ファンタジーであり単純比較はし難い

男性向け原作の二次BLになると男脳のファンタジーを女脳のファンタジーで上塗りした謎めいた融合生物と化す
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:21:23.98ID:P4Fi8oUL
彼女持ちの男キャラがいる女性向けイケメン動物園と彼氏持ちの女キャラがいる男性向け美少女動物園
どっちの方が多いと思う?
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:25:37.00ID:GA9xFqth
>>630
人物設定のリアリティを考察するとキャラの内面考察という名の精神病等の闇設定を付加されていく
ゆるキャンの子は軽度の知的なの?って話を大真面目にしだす
辻褄合わせが設定重視ならそういうこと
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:28:10.08ID:82FsxSvk
>>623
危険か実施するかは確率にもよるからな
強姦は10万人辺り0.1件、殺人は0.3件
ソロキャン女子が1000人いたとしたら0.001人しか被害に遭わない。実質0と言って良い
強姦も殺人も犯人は知り合いが多いから、知り合いがいない
ソロキャンはむしろより安全とも言える

暗数がどうのと言うかもしれんが、暗数は海外でもあるから
フランスでも10人に1人しか強姦被害訴えないらしい
フランスで10万人辺り19人だから、仮にフランス10倍日本100倍してもまだ日本が安全だが
0643名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:37:58.17ID:GA9xFqth
>>641
つまり「ファンタジーと注意書きをして現実は気をつけようね」とするか
「この作品は現実に則した設定なので悲惨な事件の可能性はある」とするか
ヒヤヒヤしながら楽しむのも作者の自由だけどね
完結した時にぶっ叩くけどな
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:39:27.69ID:lLTmRFf0
けいおん見てても分かるけど男性向け美少女動物園の方が異性の徹底排除傾向が強いからありえなさが半端ない
ここでいうありえなさっていうのはファンタジー世界の突飛さとかじゃないからね
男の処女厨は女の童貞厨より圧倒的に多いのも関係してるのかも

>>642
ほんのチラッとしか出てこないよね
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:46:13.03ID:HZTVXzqV
>>639
二次元キャラをどうしようが現実には関係無いってのは
表現の自由関係でよく見るけど、

イジメっ子がイジメを楽しむ漫画が流行したとして
オタクはイジメのターゲットにぴったり♪
みたいな煽り文句でズラーっとイジメ大好き!みたいな漫画が溢れたとして
実際の人間は誰一人イジメられてないんだから騒ぐなって言えるかって話な

女性にとって性的なものは時に暴力にもなる。
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:47:16.01ID:wbjEBR5L
男もいる美少女動物園と比べればいいんじゃないか?アイマスとか、なんかあるだろ他にも色々
女向けの方がリアルだぞ!現実だぞ!の結論が先にあって何が言いたい例なのかわからん
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:49:12.93ID:lLTmRFf0
アイドルものは美少女動物園っていうと微妙だけどね
メインキャラに男がいるわけで
でもハーレムっかていうとそうでもないジャンル
0651名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:51:32.28ID:82FsxSvk
>>644
刀剣乱舞もほぼ女出てこないけどな
映画で幼女出てきて切れてる人も結構見かけたし

ユーリの女キャラは脇役の人妻だったか

Freeはある意味手探り状態の時で、今後男女比率が極端な
女性向けイケメン渋滞物が増える可能性はある
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:59:55.09ID:zMIyvL9q
でも男性向け萌えを楽しめる女性は腐向けを楽しめる男性より多いわけで矛盾してないか?
もしかして前提自体が間違えてるのかもしれないけど
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:00:19.88ID:wbjEBR5L
異性の何を許せないかの基準は異なるだろうからな
リアルの男はやるけど女オタクが一番許せない行為をイケメン動物園の男はやらないだろ
正にリアルだと男が強姦殺人してくるから危険!とさっきお前らが言っていたわけだが
それに類する行為をイケメン動物園の男が女にやって問題化なんてことは決してないだろう。リアルと違う
つまりイケメン動物園に山口メンバーが居ないのはリアルじゃない(笑)いやいや冗談さ
0659名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:02:16.08ID:HZTVXzqV
>>650
売れなかったじゃなくて、
女性にとって現状がそういう風になっているという話。
でも男性はそんな状況想像も出来ないだろうから、
男性にもイメージしやすいように例え話として出したものを
「でも現実はそうなってません、残念でした」と言うのは
救いようがないよね。
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:08:58.30ID:GA9xFqth
女キャラが攻撃された時の女性読者の精神的ダメージを想像するには、
男性には母親や娘にそれをされた時の想像図を考えてみてくださいってするんだって
つまり母親がいないか関係悪化だった場合の男性は、女性との適切な距離がイメージできずに
性犯罪率が上がると
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:10:22.74ID:GA9xFqth
>>663
そして家庭環境劣悪だった人間の方が倫理観が独特なので切れ味いい作品が生まれてくる
ここのオタクのゆるキャンたいした事ないって主張も独特な倫理観と思っていい
0666名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:15:28.40ID:K1KAJOYj
まどマギのほむらもゆるキャンのソロキャン女と同じで男の投影用のキャラっぽさを感じる
共通してるのはぼっちで男趣味持ち(ソロキャン、ミリタリー)
そういやピンク髪のほわほわ性格キャラがメインとして出てるのも共通してるね

ただまどマギは主要キャラに男が出てくるという違いがある
それがある程度はリアリティを生む形になってゆるキャンに比べたら女でも見れる代物になる
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:15:59.92ID:GA9xFqth
一般大衆向けには切れ味いい作品は通用しないので
どこまで行ってもカルト人気かオタク人気から抜け出せないんだけどね
そういう作家の作品を受け取って「現実と違ってないセーフ」って主張する奴の方がやばいね
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:23:52.12ID:GA9xFqth
むしろゆるキャンはファンタジーで現実と無関係の主張は何故できないの?
やっぱり自治体コラボのせいで作品と現実は地続きと思っちゃったの?
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:24:47.00ID:82FsxSvk
>>663
母親との関係良好な男マザコンって言われね?

>>666
ほむらってミリタリー趣味じゃないと思うぞ
武器として使ってるだけだ

それに主要キャラに男がいるって、まさか上条恭介の事か?
あの程度で良いのか?
0673名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:28:21.52ID:BmdoIxvO
>>663
MMDで女キャラモデルの使い方に関して権利者でもない女が
文句を言ってるのを見たことないぞ
キャラと自分が別だってちゃんと分けられてる
お前はなぜアニメキャラと自分が別だと分けて考えられないのか
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:33:45.28ID:GA9xFqth
>>673
自他分離が完全に終わるのは20代でメインターゲットの10代は感受性が強い
キリトになりきる中学生のように女キャラのダメージを受けやすい女子もいる
オタクジャンルで属性近い割にほとんど男女交流がないのもこのせいかもしれん>女キャラの扱いが物理的/精神的に雑
他の趣味ジャンルって男女混合普通だけど今の10代は男女分離がむしろ進んでる
0679名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:40:10.23ID:K6Nq041O
>>636
状況に照らして考えたらどう?
つまり女性がひとりきりで無防備な状態にある場面の被害率はどうなる?
こちらがいってるのはそういうことだよ
一般的な数は常識的な日常生活の被害数
泣き叫んでも誰にもバレない山奥で見知らぬ可愛い女の子が無防備に無施錠で寝ている状態なんだけどね
抵抗しようがないってのは最近話題の酒に薬入れて酩酊状態にしてってのと同じなんだけどまさかその酒の話もなかったことにするの?
犯人はそうやって抵抗不可能な状態の女性をつくってまで強姦してるってのに
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:43:47.12ID:wbjEBR5L
ジャンプできらきらしたハーレムもの描いてる僕勉作者も確か凄い良いとこの坊っちゃん
なんとなくだが実際いいとこで大事にされて育たないとああはならんだろと納得した
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:48:36.00ID:jkFgOUOk
ガルパンはいいけどストパンは生理の時困るよねとは思うし
保護しないといけない弱点丸出しで
マギで腹フルボッコして「もう赤ちゃん産めないかもね」
とか言ってたのを思い出す
0688名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:53:11.57ID:wbjEBR5L
それなんだよな
漫画アニメやゲームに女の活躍とか必要ない
女が望んでることはイケメン動物園でありイケメンの英雄だ
どうしてもみたいなら実写だけみてりゃいい
0690名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:59:03.39ID:wbjEBR5L
女キャラが現実とかけ離れてるという意味じゃ
ナミロビンやミカサ・アッカーマンやビスケットクルーガーの方がよっぽど女がやることじゃないので
外で寝てるだけのゆるきゃんが切れてるとも思わんけど、男向けだろうが女向けだろうが全て現実ではないで等しい
漫画アニメはファンタジーに過ぎん事実に慣れないと
0691名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:00:52.47ID:HZTVXzqV
>>689
ていうか男が男キャラに着込ませすぎなんだよ
ガチャでも女キャラは強くなるほど薄着になるけど
男キャラはガンダムかっつー程重装備になるじゃん
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:01:12.08ID:82FsxSvk
>>679
都会のナンパ男と、そこに女もいるかさえわからない広いキャンプ場を
同じように語られてもな
複数のキャプ場と何十個ものテントを覗き回らないと女かもわからないし、
ほとんどは男だし
0693名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:01:17.70ID:K1KAJOYj
現代舞台のゆるキャンと一緒にされてもね
それと意味を明確にするために「漫画アニメは創作にすぎない」って言ったほうがいいよ
ファンタジーと創作じゃニュアンスが違うしより正確になる
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:13:57.36ID:wbjEBR5L
男向けこそ男も無駄に脱いでる気がするが
オジマンディアスとかクー・フーリンとか。布1ミリめくったら殆ど常に裸みたいなイケメン
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:21:51.80ID:qNu838g/
>>654
両ユーリのコーチ陣にいる元バレリーナのババアはどっちも濃いキャラで
覚えてないって方がおかしいレベルなんだがなあ

>>676
自己投影する位の男ならフツーケツのほぐし方位知っとるわw
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:25:28.60ID:qNu838g/
>>695
ピッタリ体の線の出る全タイ姿で戦う男キャラの系譜はあるわな
Gガンダムとかタイバニのクソスーツもそうだし
まあ源流はアメコミマーベル系なんだろうけど
0700名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:49:28.85ID:W+EH32WV
なんか変な人が粘着してるが、夜中に女1人で街中を歩いてるなんて日常光景だよなあ
自分が必要以上に女1人を警戒してるからってその認識を他人にまで押し付けないでくれ
あと強姦犯罪ってのは見知らぬ他人より見知った知り合いによる犯行が大半だ
0701名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:01:14.56ID:4GfNde2a
>それとも人気のない公園で女の子が一人で寝ていても被害に合うはずがないってほど安全神話信じてる世間知らずなの?

あんたが危険神話を信じてるだけじゃん

>日本は性被害が表沙汰にならない件数ものすごいのもしらないのならそういった考えになるのもわからなくはないけど

ものすごいなんて何の根拠があるんだか
表沙汰にならない事件の統計でも取ったの?
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:07:40.92ID:K6Nq041O
>>692
ゆるきゃんって姿隠してテントはって寝るだけなの?
キャンプなのに外での活動一切しない前提?
普通にキャンプしてたら他にどんな人がいるか目につくし場違いな人がいれば老人でもお水のねーちゃんでも目につくしまともな人でもちゃんとやれてんのかと思わず行き先目で追ったりするのに女子高生の存在すら気づかれないなんてありえないだろ
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:18:27.20ID:K6Nq041O
ようするにゆるきゃん擁護の人はたかが注意文一つ書けば丸く収まる話も「俺たちの考えるリアルな女子高生の理想像」を優先してるんだろ
そのせいで誰かが被害にあったとしても「ファンタジーも知らないのか」だの「あんなことすりゃ襲われてもしかたない」だの都合よく切り捨てる気しかない
だからたかが一文すらこんなに噛みつかなきゃならないんだろうね
未成年を守る気皆無だし危険に誘導してる片棒担ぐとかまともな大人じゃないのはわかったよ
自分中心でリアルがみえてないから誰かの被害なんて俺らの楽しみの前ではどうでもいいなんて考えられるんだろう
ここの男性みんな自己中なガキしかいないの?
そんなんだから妙なフェミとかのターゲットにされるんだろうけどフォローする気も起きなくなる
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:39:17.10ID:wbjEBR5L
おいおい女のキャンプを否定するまともな男を探してるなら俺がいるだろ?
でも日本は、ではなく
日本も、と言うべきだな
表沙汰にならない事件なんて全世界で星の数ほどあるのは自明
性犯罪にも限らず殺人も傷害も窃盗も同じことだ。治安の悪い地域ほど+過去に遡るほど多いだろう。世界も日本もだ

比較的日本の治安はかなり良いという常識を疑う理由はない
しかし別に女がキャンプなんてする理由にもならないのでそこは分けないといけない、女はテントより安全な家で彼氏とセックスでもしてた方がいいで同意
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:46:32.88ID:r1u7Z1yt
と言うか普段インドアで外に慣れないオタク男性がキャンプに初挑戦と言うだけでも十分危険
誰かガスランプからテントに火がついて焼死してなかったっけ
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:57:44.66ID:r1u7Z1yt
ばくおんに影響されてバイク始めて事故って足一本なくした同人作家もいたし
危険性そのもので言うなら男女はあまり関係なくてリアルの人間脆いねという方が正しい
だからまとめて二次元の嘘でイナフ
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:05:07.52ID:byCqlOCH
「たかが○○譲歩すればいいのに」っつうやつは譲歩したら必ずそれだけ分踏み込んで更なる「たかが○○」の譲歩を求めるだけだから相手するだけ無駄
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:19:57.93ID:82FsxSvk
>>702
ずっと張っとく労力言い出すなら都会だって後を付けてきて
すっと入る奴とか、ベランダから忍び込む奴がいるとか言えるぞ
鍵で言うならベランダは掛けない奴いるし、
田舎だと鍵掛けないとかいるし

>>704
注意書き付けるのに同意するとして、Blu-ray買ってきて
マジックで書けば良いのか?そしたら注意書きのあるゆるキャン誕生だ
俺らただの視聴者だぞ
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:21:57.81ID:r1u7Z1yt
萌え系の普及は様々なリアル情報が伝わって「男の力」を過信しない男性が増えたってことかもな
男女以前にリアルの人間の頑丈さには限界がある、熊に屠られたら誰でも死ぬってのが広まった時
じゃあ男キャラに限定する必要ないじゃん、魔法とか使わなくても女キャラでハードなことやらせても同じじゃん
となって二次元の嘘として女キャラも最前線に出していいことになった
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:36:08.38ID:r1u7Z1yt
イスラムとか昭和の日本みたいな中世感覚だと男の力がまだ信じられてたんだろうな
実際には人間という生物そのものが脆弱で限界があり機械等に頼ったほうがいいわけで
そうなってくるとフィクションにおいても男女差をつける必要がなくなり読者の好みでキャラを選べるようになる
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:10:33.06ID:lms/79Ay
>>720
こんな奴リアルにはいないだろう
というキャラが少女マンガにはわんさかいますけどね

*個人の感想です

しかしこのスレでたまに出てくる意見で
「萌え作品の女性キャラに共感できない!」
「この作品をマネして犠牲者が出てたら責任取れるのか!」
といきり立つ人にはウンザリします
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:17:34.05ID:kn/YyfYz
実写なら女性向けで女性が活躍する作品あるのに男オタは手を出さないからね
男オタは逆に「本物」を敬遠しがちで「偽物」に安心する
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:20:33.52ID:r1u7Z1yt
逆に「男の力」を過信しまくった中世男尊女卑ファンタジーを見たければバーフバリおすすめ
王(男)の力は無限大!ってのが予告見るだけでも胸焼けするほど溢れてる
インドってガチ中世なんやろなあと言うのが伺える逸品
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:25:39.13ID:wbjEBR5L
まぁそれは女脳基準で本物に拘ってるってくらいの意味だ
女はこのまま気にせず本物の男を追い求めてればいい
本物の男は確かに根は女に優しくて頼れるし弱者を守ってくれるからな
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:46:16.79ID:kn/YyfYz
同じ2次元でも少年漫画は女性向けイケメン動物園より「本物」であると言えるし
少女漫画は男性向け美少女動物園(萌え)よりは「本物」であると言える
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:02:30.37ID:r1u7Z1yt
まあ言いたいことは分かる
と言うかバーフバリにしてもそうだけど少年漫画の男キャラも嘘八百だけどなw
リアルにあるのにフィクションで再生産する意味が分からんとなるのが男性向け
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:05:42.17ID:kn/YyfYz
だから少年漫画と女性向けイケメン動物園の男キャラの性格や仕草でどっちが男として嘘くさいかってこと
これは少女漫画の女キャラと萌え作品の女キャラでも同じ
同性から見たらまだ少年漫画の男キャラあるいは少女漫画の女キャラの方がマシとなるのは当然のこと
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:06:29.76ID:R58ccL3H
>>669
一部に居る「リアル」「女性にウケた」主張は
割とマジでこの事情(コラボしたから)が絡んでると思うよ
逆にそういう切羽詰まった事情でもなければそんなトンチキ主張する必要が無い

>>671
1970年代ににアメリカのフェミが女しか出演しないレズものAVを持ち上げて
「男が居ない素晴らしい」「これが女の自立よ」云々って叫んでた時代があって
チンコチンコいってんのをプッシープッシー連呼に変えただけやんけ
それでいいのかお前らと当時思ったんだけど

>>289のよりもいの記事とかみると
その流れ消えるどころか40年以上の時を経て確実に根付いてるみたいだね
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:10:32.42ID:wbjEBR5L
少年漫画よりお前らのイケメン動物園の方が「「本物」」なんじゃないか?
イケメンアイドルはかめはめ波を撃たないし突如特別な超能力に目覚めたり悪の組織と戦ったりもしないだろ
それよりは中身女でも男同士キャッキャしてる世界の方が現実味がある
私達の男女こそ本物だ!!男向けは偽物!!とそこは自信を持って宣言した方が一貫性があるだろう。いやこれは冗談なんだが
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:12:39.98ID:kn/YyfYz
>>740
だからファンタジー設定の突飛さと男女のリアリティは別問題だよ
逆に聞くけど男はドラゴンボールとかは本物じゃないから女性向けイケメン動物園の方に走るわけ?
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:30:17.85ID:lVpPtAuL
つまるところSFやファンタジーであればあるほどキャラは偽物で現実味がないってことだな
世界設定の現実味とキャラ内面の現実味を混同してるように思えるが
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:31:57.97ID:r8Bhu8Nf
女性向け媒体に連載していた女性作の男子スポーツ漫画が、WJ+に移籍してきて今、無料開放されてるけど、
応援コメントのページを見たら男の「共感した」ってコメントがめっちゃあったのね
女の子作者にリアルな男同士は描けないっていうのは嘘だと思った
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:41:19.72ID:r1u7Z1yt
基本的に女性向けを見ると関係性とやらが過剰で死ぬほど鬱陶しい印象になるから
逆に言うと関係性要素が男性に圧倒的に足りないんじゃね

女性作家が男性向けで失敗するのはこの関係性を大盛りにして引かれることなんで
そこを計算して絞りさえすればなんとかなるという話になる
逆は絶対数が足りないんだkらどうしようもない
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:42:04.56ID:wZsUygh3
女性作者の描いた男同士の関係と男性作者の描いた女同士の関係
異性からの支持を見れば前者の方が大きいのは明確だよね

例えば女作者の少年漫画と男作者の萌え漫画比べてみなよ
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:45:35.94ID:wbjEBR5L
くどい恋愛しか扱ってない市場に参入するメリットがないからじゃね
イケメン動物園を編集と一緒に軌道修正した少年漫画は描けても
北斗の拳みたいな漫画が描ける女はいない
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:50:36.31ID:wZsUygh3
よく男オタは男性向け美少女動物園は女性向けイケメン動物園より異性人気が高いとかマウントとるけど
それは男の女性向けへの偏見によるもので男性向け媒体に載せれば人気出るわけだね
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:50:48.44ID:r1u7Z1yt
そろそろ貼ったほうがいいのかな?

>自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:56:00.87ID:r1u7Z1yt
「男作者の男同士」ってのの供給が枯渇してきたから呼ばれたんだろうなあとしか思えんね
今の子は最初に描き始めるのが東方とかだし
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:57:04.30ID:wZsUygh3
男性向け美少女動物園は恋愛要素なさすぎて嘘くさすぎて少女漫画に載せられない
逆に女性向けイケメン動物園で恋愛要素なくても別に少年漫画には問題ない

恋愛要素がないことによる嘘くささは女ホモソの方が際立つ

>>759
もちろん完全に分けられるものじゃないけど男性向け女性向けで傾向は違うよ
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:01:01.56ID:wZsUygh3
例えばプリキュアなんかはちゃんと魅力的な男性キャラ出すんだよね
同じ美少女動物園でも男性向けと女性向けはやっぱり違う傾向
もちろん男性向け男ホモソに比べたら女性向けホモソなんてほとんどないんだけどね
実写はたくさんあるけど
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:03:01.67ID:wZsUygh3
訂正
>もちろん男性向け男ホモソに比べたら女性向けホモソなんてほとんどないんだけどね

>もちろん男性向け男ホモソに比べたら女性向け女ホモソなんてほとんどないんだけどね
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:06:15.23ID:r1u7Z1yt
>男女七歳にして席を同じうせずみたいな価値観は今時通じないよ
に尽きる話でそんなものは異性向けのアイドルショーだけしか残らない
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:20:03.02ID:wZsUygh3
どうせ動物園って言葉使っても反発が起きるよ
とにかく女性向け男ホモソの方が男性向け女ホモソよりリアリティがあるということ
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:25:45.67ID:wZsUygh3
>>770
アニメ円盤は万人向けは逆に売れずターゲット層特化した方が売れやすい
松・ユーリ・まどマギ見れば分かるね
松とまどマギはユーリに比べたら異性でも比較的見やすく視聴者自体はそこまで偏ってないが
それでも購入層の性別はかなり偏っている

去年売れたアニメのツートップがアイナナとゾンビランドサガであることからもそれが分かる
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:33:43.75ID:pR3D8yW7
去年のアニメだと視聴数自体はポプテとはたらく細胞がダントツだけど
実際に一番売れたのはアイナナとかゾンビランドサガみたいなターゲット層特化形なわけだな
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:35:14.71ID:TmE4NRXn
いっそ腐が昔の梶原一騎のポジションになるのが迷走している少年漫画界の1つの答えじゃないかと思う
万人受けなんて今の時代無理なんだからさ
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:50:21.88ID:RmTo4v2a
確かにターゲット層特化型でもある程度までは売れるけどそれ以上望むならやはり万人向けである必要がある
アニメ円盤だと特化型でも10万枚近くまではいけるがそれ以上超えるならジブリ君縄エヴァみたいな万人向けでないとね
ソシャゲにしても刀剣艦これは十分人気あるがそれを越えようとするならFGOやポケモンGOのような万人向けになる
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:45:47.98ID:Qopabj3u
女子キャラがストーリーの鍵だから女性向けじゃないとか
じゃあまどマギは男キャラいるし女性視点の恋愛描写があるから男性向けじゃないことになるのかな?
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:19:37.82ID:pt+mrOYY
ジェンダーバイアスの話だけど
あれってジェンダーバイアス(偏見)認定された時点で詰んでるんだよね
いいジェンダーバイアスとか許容範囲のジェンダーバイアスは存在しないって作者が自信満々にキャラに言わせてんのは自分が偏見をジャッジできる立場にあるって主張している
つまり真の問題は誰が偏見認定するかという認証問題
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:59:43.35ID:sKhDbqxn
ホラーの好みでも男女差出るよね
スプラッタゾンビ系は男性人気高い(特に欧米圏の男のゾンビ好きは異常)
心理的な怖さを呼び起こす和風ホラーの方が女性人気高い
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:07:36.05ID:B8zU1VMg
心理的ホラーというかサスペンススリラー系は結構女ウケが良い印象がある
女性向け二次でサイレントヒルパロやアイアムレジェンドパロはそこそこ見かけた
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:19:21.11ID:lms/79Ay
恋愛要素ないどころか
きらら四コマの3誌には恋愛要素たくさんあるんだが
もちろん女同士の話が大半
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 02:32:14.73ID:SHKUbcgm
女向けはかわいいちんぽが並んでるかどうかが全てだから
男たちがゾンビを退治するアニメやったら普通に人気でるよ
好きなのは男であってモンスター自体には興味ないからそのバランスが悪いせいで人気でないだけ
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 03:12:08.68ID:SHKUbcgm
>>785
実際これは言ってること分かるんだよね。女子がストーリーの鍵の作品だと女性向け?ってなるんだろう
freeにせよ刀剣にせよYOIにせよヒット作の軸はイケメン動物園で女は背景でしかないのが普通だし
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 06:34:42.10ID:9ZxHLthO
>>804
ノイタミナの変遷がまさにその影響を被ってああなったという感じだしな
ドラマのアニメ化的なつもりでスタートした初期の方針は完全に間違いだったという
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 06:42:50.36ID:W9Oswcpf
>>805
アニメで日常恋愛やるのはやるのは女にウケない
→よしイケメンしかいないアニメで女オタ狙い撃ちだ!
流行りの声優と人気のキャラデザ連れてきて爆売れ間違いなし!
→DIVE!と船を編む大爆死

ただ鬼哭街とか装甲悪鬼パクって
ヒロイン逆ハーレムにした韓国ドラマはそこそこ人気で評判よかったから
要は実写で済むようなもんをアニメでやってもウケないってことなんだろう
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 06:56:12.07ID:9ZxHLthO
ただ実写では済まない内容のコンテンツと言うと男性向けの設定厨アクション要素が必要になるんだけど
その方面の若手が軒並み萌え系に走りまくってる(スタジオ3Hz、WHITE FOX、キネマシトラス等)ってのが痛し痒し
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 07:29:25.06ID:9ZxHLthO
あとアクタスもか、プリンセスプリンパルとか男キャラでやれば腐女子が結構付いたと思うんだけど
今そういうのをやりたがる若手男性作家・スタッフっていないよねーという

一昔前で言うところの質アニメ(若手男性の設定厨エネルギーが暴走した作品)におけるキャラが
メイドインアビスや少女終末旅行の作者とか典型だけどデフォで萌えキャラになりつつあるってのが最近の傾向
AKIRAが腐女子に大ヒットみたいな変則的な確変の起きる「売れない質アニメ」が変貌しつつある
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:19:49.23ID:9ZxHLthO
進撃、ワンパンマン、モブサイコあたりは男キャラで盛り上がる設定厨男性作家最後の世代って感じだな
実写ぽくないイケメンで盛り上がりたいなら文豪とかあのへんの女性作家を育てるしかないと思う
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:17:00.23ID:QiSD4mXg
ちょっと前の男作家の少女漫画な話題だけど何故恋愛前提な話になるんだ?
少女漫画でも恋愛があっさりさっぱりなのもあるし恋愛自体省かれてるちびまるこみたいな例もある
作者が描けないというなら内容じゃなくて少女漫画に受け入れられる絵柄の部分かと
少年漫画はキャラの容姿水準低いの作りすぎだ
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:27:42.38ID:+OvrAJ/q
>>815
本当は少女漫画家になりたかったけど、お前の絵柄じゃ無理と言われた高田裕三
有名になった後は読み切りで描かせてもらったこともあったけど
あの絵柄のまま

秋本治もあの絵柄のままりぼん付録で読み切り描いたことあったな
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:45:53.66ID:9ZxHLthO
>>814,816
どっちもあってると思うわw
クリエイターと視聴者の距離がダイレクトに近くなってそういう偏執的な趣味がそのまま発表できる時代になった
編集とかから「幅広く売れる」ための軌道修正されなくてもお出しできるとなれば同じ趣味のクリエイターだけで凝り固まれる
良く言えばマニアック、悪く言えばキモオタ的なものだけで市場が成り立ってしまう
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:03:37.72ID:9ZxHLthO
SNSでクリエイター同士の連絡網が密になったことも大きそうだね
編集の言うことより憧れの先輩クリエイターの言うことを信じるのが自然だし
あとジャンプ編集も愚痴ってたけど作家が一攫千金を目指さなくなったのもでかい
マス向けに作風捻じ曲げて大金手に入れるより好きなもの描いて暮らしたほうが楽しいって価値観が当たり前になった
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:06:00.07ID:MYP5SPWE
>>821
好きなもの描いて普通の収入得られるならそれでもいいなと思う
普通と言っても作家は浮き沈み激しいから売れなくなった時の無職期間分補えるぐらいは欲しいけど
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:24:59.65ID:+OvrAJ/q
>>820
どうだったんだろうね
だけどそれから描かせてもらった話も聞かないし

どこに載ったか忘れてたけど、改めて調べて
りぼんオリジナル 96年6月号の「ストーンゲイム」だった
ググれば表紙の絵が出てくるけど、ヒロインはほぼパイ

他の漫画に比べてかなり浮いてたな。誌面が濃くてコントラスト強かった
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:41:56.39ID:OP9V/pwo
編集の言うまま脱サラして漫画描いたのに
半年〜1年待機でそのままお払い箱とか、
今まで誰にも知られず消えてた人の話が
ネットで知られるようになったからじゃないかな。
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:46:52.55ID:gC5PsmNz
つーかマス向けのドラゴンボールみたいな漫画をイヤイヤ描く奴が
バトルものが大好きで喜んで描いてる奴に勝てる訳がない
たいてい編集のいいなりでイヤイヤ描いてそして売れないからな
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:15:03.91ID:QiSD4mXg
>>830
これまでのホモソがバラバラの意味で使われてるの見てそれよりマシだなんて言ってるの?
ホモソの語に固執する人をどうにかしたいだけで動物園よりわかりやすい言葉あるならそれでいい

>>831
十分語弊あるだろ
実際に異性向けアイドル作品が明確にアイドル職のキャラで構成されたものだけでも複数あるからそこに限定した話に誤解される
譲るとしても「異性向け女(男)性集団限定作品」ぐらいかな
限定が入らないと少数の同性が入ってもいいように聞こえてしまう
もちろん他にいい案があるならそれでもいいが
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:33:13.67ID:KAjuju52
女集団男集団なんて差し障りなさすぎて意味の範囲が広すぎるからまだ動物園の方がいいわw
ただ女性向け美少女動物園とか男性向けイケメン動物園って違和感あるよね
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:35:54.26ID:OP9V/pwo
>>834
鳥山もバトル物が大好きで描いてるようには見えないんだが
アラレちゃんとかギャグも描いてるし、
バトル「も」描けるし流行だからそれを描いたけど、
描けるものの幅はもっと広いのでは
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:35.62ID:+OvrAJ/q
>>834
大好きで描いた物がくっそつまんなくて売れなくて、
編集に言われていやいや描いた物や展開が世界的な大ヒットなんて事あるからなんとも
鳥山明も連載最初は好きで描いたんだろうけど、後からいやいやとかあるよね
Dr.スランプもドラゴンボールも

一番有名なのはコナン・ドイルかもしれない
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:06:55.52ID:og6x7ib5
>>837-838
鳥山はもともとイラストレーターとしての才がずば抜けてて
本来余り長いストーリーマンガを描くのに適性なかったのでは?
マシリトはじめ編集の力は善かれ悪しかれかなり大きかった
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:15:59.90ID:9ZxHLthO
>>838
成功したjから良かったものの生まれる時代を間違えたとしか言いようがないな
今生まれてればそのままの作風で固定客手に入れて安泰だったろうに
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:56:09.43ID:QiSD4mXg
>>841>>845
そうかな?
作品知ってるから絵に魅力感じるんだろうけど今の時代にあの絵じゃゲームキャラとしても厳しい気がする
萌え系ともイケメンとも認識されないからソシャゲでも使われないだろうしFFみたいなリアル系絵柄のゲームとしてもマンガ絵すぎてつかえない
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:00:47.24ID:9ZxHLthO
やりたいことがある?売れてからなーとか言われてる間に歳食って
やりたいことをやれる地位を得た頃には才能が枯れてたってのが鳥山だと思うんだ
アラレちゃんの扉絵にあるような生き生きとしたメカ群とかの活躍できる場が当時あればと思うともったいない
今の時代に生まれってたらメイドインアビスのつくしあきひとみたいな流れだったと思う

>>850
背景・メカデザイナーとして大成してたんじゃないかな
プラモの造詣にも深く立体把握能力がずば抜けてることが最大の魅力なわけで
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:07:33.50ID:9ZxHLthO
と言うか今生まれてたら吸収する先輩の絵が萌え絵なんだから萌え絵描いてるだろうし
絵柄が古いとかは「今の時代に生まれてたら」という前提にそぐわないのでは
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:20:51.90ID:QiSD4mXg
>>851
背景やメカなら確かに需要あるかもしれないけどそれだけじゃフリーで食えるほどは売り込めないしお抱えやるにはメカが生かせるゲームでやっていける一社が浮かばない
>>852
それをいうなら萌え絵で育って現在のようなメカや背景の能力つかないかもしれないってなるよ
今でもその気になれば萌え絵先人いくらでもいるのにそっちを書かないのがすべてじゃないかな
仮に描けたとしてもあれもこれも器用に切り替えるタイプじゃないってことだろう
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:23:59.85ID:E9dWwrRl
今なら海外行ってたかも
日本はあくまでも2Dだけど、
鳥山の絵はどっちかというと萌え絵よりかは
今のディズニーの3Dアニメとか合ってそう
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:36:19.01ID:9ZxHLthO
と言うかあれだけプラモ上手いんだから今の時代ならそれだけでも本職になるし
立体把握能力の高さから3DCG方面でもすごい才能発揮してたかもな
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:20:07.54ID:AVBzs7JL
今の日本では鳥山の能力でもそこまで目立てない可能性があるんだよな
今は漫画界が衰退期のレッドオーシャンだし

元々そこまで漫画に強い執着無さそうだし
今の漫画界で博打うつなら、もっと右肩上がりの業界で勝負してるだろうな。
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:12:50.39ID:F7ELmEox
そうはいっても右肩あがりの業界自体がなぁ
今や3D当たり前の時代だし現物が存在する重火器や戦車飛行機などは現物参考にモデリングが早いからデザインいらないんだよね
背景も写真をぽんと加工できる時代
現実離れしたメカとファンタジーな背景でしか活躍できないんじゃろくに稼げないだろう
ゲームってマンガの数倍数十倍の人が関わるからキャラデザぐらい作品の顔にならないと収入も期待できなさそうだ
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 06:08:13.80ID:RqAmAqjL
「消えた漫画家」とか読むとそういうことも言ってられない気もするけどな
昔のクリエイターはあまりにも不本意な博打を押し付けられすぎる
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 06:11:47.61ID:RqAmAqjL
まず堅実な道を棒に振ってるのに不本意ってところがダメ
せめて自分のやりたいことやって失敗だったなら綺麗に割り切れるだろうががそうですらない
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:47:05.65ID:qI8yZ/UT
保障してないのに仕事辞めさせる編集がいたり、
漫画描かせても掲載されてはじめて賃金支払う形式で
それまでの没を描く時間と費用に対価を支払わなかったり
出版社に有利な形での契約が多すぎるのは問題だと思う。
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 15:34:05.96ID:F7ELmEox
>>863
一番適切に状況を伝えられる比喩というだけだよ
向こうからフルアーマー来た人がやって来るのみて「あの鎧」「鎧が来た」と言っても「人間なのに無機物扱いなんてどうかしてる」と言い出すつもり?
何度も言われているけど代案出さずに文句言うのはただケチつけてるだけで意味ないよ
猫駆除に文句つけつつ里親探す気もない自称猫好きと同じ
意味が同等程度に伝わる対案があれば動物園呼びもなくなるんだからまずはそれを提示しなようわべの言葉じゃないならね
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 15:47:03.07ID:APsCD0ub
>>869
非白人を猿の横に並べて展示してたような
白人の黒歴史的な見世物と同じでしょって言ってるんだから
そういうニュアンスも含めてのものなんじゃないの
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:31:35.27ID:F7ELmEox
まともな代案出さないってことは変えることはどうでもよくて非難だけが目的ってことだろ
本気なら次から文句の前に代案もってくるだろうし他にわかりやすい言葉あるなら変更することに異論はないから
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:59:48.99ID:n+bBqalx
動物園じゃ伝わらない、意味がわからん、嫌悪感があるとずっと言われてるのに
他の語では意味が伝わらない?
何言ってんだこいつら
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:57:24.80ID:laSs2v5j
男性向け美少女動物園と女性向けイケメン動物園を比べると
異性からすると人外に見えるキャラはやっぱり前者の方が多いんだよね
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:03:20.28ID:gyS7SWtP
>>883
大本のヤマカンからして「作品内のキャラのグループに入れない」という鬱憤を隠してないので
投影キャラが居ないと自分がハブられるって感覚がある訳よ
つまり自分アピールが強い人達な訳で
ここで動物園と言う単語を発すれば構ってもらえると学んだカマッテチャンが住み着いてるだけ
ついでに動物園の前の単語はホモソや自己投影
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:21:13.60ID:gJc8BNWr
男オタは艦これが美少女動物園言われても気にしないのが多数派だし
腐女子は刀剣がイケメン動物園言われても気にしないのが多数派だと思うんだけどそんなことない?
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:17:21.37ID:RqAmAqjL
だから異性向けアイドルショーが一番語弊がないって思うんだけどね
キャバクラやホストクラブと違ってエロ忌避の空気があるところも似てる
ホモ営業百合営業空間でもいいよ
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:57:56.25ID:pYJhwi5B
気にしないの前にさ女性向けでイケメン動物園ってまずはやらないんだよね
唯一はやったといえるのってイケメンじゃない動物園のおそ松だし
むしろ本当に動物キャラ集めたほうが女性人気出るし(ディズニーとか)
女性向けに同人人気が出るのは昔からイケメン闘技場のほうだという
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:38:33.99ID:pBmeh2VD
>>895
対象に何を求めるかだよね
男が女にまったりとした日常的なかわいさを求めるなら動物園ぽく外側からまったりしたのを眺めるのがいい
女は男にカッコよさのほうを求めるから闘技場のが人気出る
んで人気出たあとに二次で動物園めいたことやらせるw
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:54:18.77ID:mm7LpzUh
先期のアニマエールは日常物と言われるだろうけど、
チアリーディングのスポ根物と解釈されることはないのか?

逆に先日コミカライズされたチアーズは
チアリーディングのスポ根物に分類されると思うけど
日常系と解釈されることはないのだろうか?
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:56:00.20ID:RqAmAqjL
萌えバトル・スポーツ系の隆盛とともに
バトル男にリアリティがないと却下という基準がどんどん高くなり
刃牙みたいなマッチョ青年漫画系しか残ってない流れはあるね
優男にするなら萌えに回すわ的な
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:01:41.42ID:RqAmAqjL
ゆるキャンにしたって軽いスポーツ物と言えなくもないわけで
そのへんが全部萌えに回されてるから女性読者から違和感も噴出してるんだろう
実際には男性の多いバンドのけいおんの時点でその流れではある
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:31:50.38ID:F7ELmEox
>>891
それ聞いたひとが感覚的に
「アイマスやあんスタの話であってけもフレや刀剣乱舞は含まれない」
と思うだろう時点で使えないよ
アイドルものだけを指しているのではないことが伝わらないと使えない
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:49:57.35ID:F7ELmEox
このスレでの会話ですらホモソが共通の意味になってないのに通じるわけないだろ
さらに営業や接待がつくと誰が誰に?って疑問も浮かぶしグループ活動のサークルとかユーチューバーの方より合致することばにきこえる
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:01:31.30ID:RqAmAqjL
個人的には動物に例えることより動物園って雄と雌のつがいで入れね?って方が気になる
交尾して子供が生まれてもそれが見世物になるし
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:29:19.94ID:RqAmAqjL
雄しかいなかったら雌を補充しろと言われるし、雌しかいなかったら雄を補充しろと言われるし
〇〇くんと××ちゃんの子供ができました!名前募集中!が動物園最大のイベントだし
考えれば考えるほど動物園はNL向け
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:02:01.29ID:8flocVVS
美少女動物園が最大勢力なのはアニメ特有の現象なのは興味深い
漫画だときららを筆頭にそこそこでしかないしラノベでは皆無といっても過言ではない
ゲームはソシャゲが美少女だらけだがプレイヤーが介入しまくりだからちょっと違う
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:36:27.48ID:wi52f17Z
アニメくらい突き放されてようやく消えるくらいに男性の主観は強いからな
それでも主人公が男ということを除けばそこまで状況は変わらないところまで来てる気がする
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 07:28:03.62ID:XHqaKvcX
確かにゲームはなんであれプレイヤーが介入して成り立つものだから接触なしで遠巻きにみるだけの動物園に該当しないかもしれない
そうするとイケメン動物園なんて該当作品なにか残る?
よく例に出される刀剣はゲームだから介入しまくるはず
腐の視点は動物園に近いけど夢も入ってるからその意味でも女性向け作品を動物園というのはあわないかもしれない
男性向けとは見方が違うのだから単純に美少女動物園の美少女をイケメンに変えればいいとはならないんじゃないか
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 07:37:04.39ID:FwyUiqJX
ラノベの美少女動物園物はあまり思いつかないけど、
女主人公物とするなら、ラノベも少年漫画もどちらも1割くらいでそう変わんないんだけどな
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:25:32.41ID:7N+nRDrX
>>913
アニメの美少女動物園だけが本当の需要に対して供給過剰なんだよな
他の業界は気がついてる
これは4年も前の議論
ttps://togetter.com/li/912024

アニメ業界が旧態依然で火の車なのと大いに関係があると思う
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:28:50.46ID:Zw5uV7Ex
>>921
男主人公に固執する方が旧態依然だとは思うが男主人公こそが男にとって絶対的な物だとするなら美少女動物園とやらは一種のはしかだったのかもね
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:34:34.89ID:6BwWEivq
ラノベと少年漫画は同じ文脈の創作
ハーレムラノベとハーレム少年漫画は同じように常設。最強男によるバトルも常設
逆に美少女だけのラノベも美少女だけの少年漫画も全く知られてない
男にとって同性がいない動物園形式はそれだけ異質な新境地
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:35:53.51ID:wi52f17Z
>>921
いや旧態依然から脱したから今の状況がある
一言で言うなら円盤売上という5桁売れれば黒字な高額商品ニッチ商売に舵を切った
ラノベは少年漫画のような薄利多売マス商売だから男主人公がどうしても必要
むしろ現代の少年漫画と言って差し支えないラノベすら>>558なのが現代
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:42:00.12ID:wi52f17Z
アニメは円盤売上さえあればいいのでTV放映を切り始めてすらいる
数億の放映権を買わないといけないわけで児童向け玩具CMとかでもないと本来使えないのがTV放映
だったらTV というマス向けそのものを切り捨てて映画放映→円盤販売というプロジェクトA子方式に戻せばいいのでは
となってきてるのが最近の萌えアニメ
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 09:30:24.66ID:tXuHNsLW
でも今のSNS実況文化ってテレビ放送と相性いいんだよね
一斉に見られて見ながら書き込めるから
円盤は一斉に見られないし映画館は書き込めない
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 09:38:02.39ID:wi52f17Z
毎週締切落としたら違約金というコンビニオーナー的ブラック状態から脱したい流れからこうなってきてるんで仕方ない
あと原作付きアニメは作ったあとの著作権関連で無収入なのが痛いのかオリジナルアニメにシフトしてきてるね
Amazonもケムリクサで本格参戦してきたしこれからはネット配信が主流になっていくだろうな
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 09:47:46.55ID:8I7R78Lw
放送権料って幾らぐらいか調べてみたら、こんなの出てきた
http://artifact-jp.com/2007/10/30/anime-businessmodel/

全国土日AM 1話2125万
関東U局深夜 1話37.5万円

なお、収益って円盤売上げも個人+レンタルがあるし、
最近は配信。特に海外も入れてるし、グッズやフィギュアなんかもあるし、
単純には行かない
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:52:40.25ID:iK00xcMf
寧ろどちらも各々どんどん多様化してる
ここでも出てたけど今や料理マンガの体をとってさえいれば
どんなジャンルでもやっていいんじゃないかとさえいえる
少なくともメジャー誌でBLや百合の料理マンガが登場するなんて
一昔前じゃ想像つかなかったのでは?
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 11:39:53.70ID:wi52f17Z
このスレ自体を否定してしまうけど各々描きたいものを描くがデフォになりつつあるからな
描いたあとで信者がついてくるわけで
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 11:47:43.50ID:v8T5kkDv
メジャー誌でやれるなら好きでも無い要素(料理)も入れて描きますって空気が既にナイ
好きでもないって空気はバレる
仕事でやりたいなら仕方ない
「きのう何食べた?」はもともとBL同人誌出身作家が商業誌でゲイカップルを
どう一般誌で通せるか実験的な位置にいたと思う
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:03:26.34ID:iK00xcMf
>>938
あと男×男のメジャー誌での展開なら
BL側からのアプローチがきのう何食べた?で
薔薇側からのアプローチが弟の夫って事にもなる
流れが定着するかどうかは別としてこれも世間の
ポリコレとかダイバーシティとかって風潮なんだろうか?
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:07:28.85ID:i2X/637F
例えば萌え漫画が少女漫画でどのくらい通せるかとかあまり意味ないと思うんだよね
薔薇もBLもそうだけど一般へのアプローチより特化したままでいいと思う
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:24:18.77ID:GRsBAOzw
萌え漫画もやはり少女漫画に載せたりするなと思うよね
もちろん少年漫画に載せたりするのはいいと思うが
つまり一般寄り雑誌に移行するのはいいが萌えは男性向けの範囲内でBLは女性向けの範囲内でやるのが望ましい
たまに児童文学を隠れ蓑にBL書いてる作家いるけどああいうの止めてほしいんだよね
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:28:15.13ID:XHqaKvcX
ここまでくると編集とかにしかわからないんだろう
拒絶反応でない程度でもうまくすれば女性がその雑誌買ってくれるかもに賭けてみたとかなんとでも想像はできるけど実態は話し合ってわかるものではない
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:29:37.66ID:iK00xcMf
載ってる雑誌が青年誌の中でも中性的傾向の強いモーニングや
復刊以降立ち位置が社会派っぽくなってるアクションだったってのが
ポイントなのかも知れん
男性向け傾向の強い雑誌ならまた違うのでは
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:31:08.29ID:wi52f17Z
作家が萌え最優先で一般向けに行こうという作家自体減ってるし
編集の言うことを聞かなくなってきてるから一般向けそのものの人手不足崩壊は近いのかもしれん
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:42:19.80ID:XHqaKvcX
>>949
女性向けは住みわけきっちりが基本だけど料理系BLいけそうな女性向け雑誌なんてあったかな?
男性向けだってゴルゴの隣に萌え系幼女載せたりはしないんじゃないの?
どっち向けってくくりじゃなく一番受け入れ可能な枠に見られただけなのかも
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:43:56.84ID:wi52f17Z
そもそも現在一般向けと呼ばれてる老舗はどこも
発表するならうちしかないんだけど?と編集が強気に出れた頃の体制のままだしな
多分箔付け以前に作家不足でカテゴリー内で集めるとそういうねじれが発生するんじゃないか?
男同士を描きたがる男性作家が>>558の流れで皆無に近くなってきてるじゃないかと思われ
青年誌もハーレム系めちゃくちゃ増えてるし古典青年漫画カテゴリーとは違ってきてる
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:48:02.00ID:wi52f17Z
いやレディコミ系女性向けなんて描きたくないだろw
作家の好きにやらせたら男性はハーレムか萌え、女性は乙女かBLに集中するわけで
昔のカテゴリーで分けると硬派がガチで人手不足になりBL作家で埋めるしかない状況なんだろう
そのうちジャンル自体が潰れそうだな
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:48:16.80ID:JSclKW81
確かに青年誌はヤンキー漫画もハーレム漫画も普通に混在してるよね
だから逆ハーもBLもいいだろってやりすぎだし線引も必要
そこまで多様化させる必要あるか?
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:51:47.18ID:XHqaKvcX
>>957
そんなん出版社に聞けとしか
ただ混在している雑誌ならば混在であることつまり似通った作品が連載されてないことが魅力に見える層が読んでるのかもしれない
だとしたらさらに混在を進めるのはある意味正しいともいえる
0968名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:07:08.31ID:6BwWEivq
青年誌も売れないから女性客を取り込むため、話題性のためとか、ゲイに寛容なアピールをするためとかかね
腐が何をやってんだって反感は出るだろうが
キスシーンも ベッドシーンもない辺りその編は編集としっかりやってるんだろう
逆に女性誌はBLにせよ少女漫画にせよ恋愛してるだけの狭い領域だから男が突撃する枠もメリットもない
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:07:40.60ID:v8T5kkDv
>>963
日常エッセイの延長のゲイのエッセイ風フィクションだから
少女漫画やBLのファンタジーキラキラでもないんだよな
そこで同性愛差別の壁は建前上もうない
料理漫画と最初の人は言ったけど三次元と近いキャラの日常って話かと
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:16:32.50ID:6BwWEivq
女ホモソ描きたがる女とか減った増えた以前に実在したのか?ってレベルだから比較にもならんな

>>970
男の方が其の辺は寛容だからなぁ、割と性別にとらわれず面白ければ男集団も女集団も何でも読む
女は男に萌え萌えしたい恋愛みたいが全てでそれに反する男性向けなんてねじ込んだら戦争が始まる
0980名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:29:52.63ID:QefvKtSr
そうおいやキャプテンマーベルが恋愛要素が一切なくて興味深い作品だったよ
ワンダーウーマンとはまた違うタイプの女性ヒーロー映画になってた
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 03:33:40.55ID:m0biLwqc
>>975
男性から見て
男のホモセクシャルは多くのヘテロ男にとって嫌悪の対象。淫夢とかくそみそテクニックは、その嫌悪感を前提として、これキモいwwwって面白がられてるもの

男のホモソは歓迎されるものの、それを目的としてコンテンツを見に行くことは稀。
例えば遊戯王は王様とAIBOの絆がとても重要ではあるんだけど、まずカードバトルの面白さが前提で、それらを引き立てる付け合わせとして見てる。

ゆえに、男にBLは流行らないどころか基本的に嫌われる。
ホモソを描いていても男性を惹き付ける軸がないものはあまり流行らない。

なお男の娘ものは、ホモセクシャルというよりは美少女にチンチンついてるとして実質ヘテロセクシャルとしてみられる
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 05:05:34.94ID:LqlPFlFV
>まずカードバトルの面白さが前提で、それらを引き立てる付け合わせとして見てる。
今までのホモソってのはこう言う盛り上がりを女は分かってくれない的な諦めから生まれれてたとも言える
>>558は二次元の嘘ならこの男女の趣味嗜好の違いも乗り越えられるんじゃないか的な実験でもあったわけだ
リアル女性はそんなもの興味ないとか合コンさしすせそとかが広まった故の「嘘なら」前提の割り切りになる
0995名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 08:46:20.97ID:LqlPFlFV
BLが男キャラ+恋愛という美味しいもの同士の組み合わせで完成したってのと同じように
女キャラ+趣味やバトルという男性向けの美味しいもの同士の組み合わせが完成したってだけの話だからな
0996名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 09:09:43.91ID:m0biLwqc
>>992
男性のホモセクシャル嫌悪はわりと強くて、メイン部分にがっつり入ってる(という認識を持たれている)とそれだけで無理ってなりやすいのよ
仮にそれを乗り越えてBL要素をスルーできたとして、多くの非BL作品を越えて購買や視聴する価値を示せるのは稀だよ

美少女で100点、メイン部分100点で200点の平凡な同ジャンル美少女作品に対し、
BLで0点もしくはマイナス点がついたところから捲らなきゃいけない
0998名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 09:32:33.95ID:0nmYnXQJ
>>996
それはわかるけど雑誌掲載なら1から金だすわけじゃないからハードル低いよね
買った雑誌は基本全部読むようなひとならあえて避けるほどの理由でない限りはそのまま読めばいいだけのことなんだから
金と時間を捻出してまで新規でBLに手を出せってんじゃなくその雑誌のために既に準備した金と時間を予定どおりに使うだけなんだから
内容が料理系なら興味はともかく知識として損しないだろうしハードルいうほどのもんか?ってこと
1000名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 09:37:42.75ID:LqlPFlFV
と言うかその方面もゴルゴのコンビニ単行本がズラッと置いてあったりするし
漫画週刊誌という雑誌そのもののポジションが危ういんじゃないかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 10時間 43分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況