X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ113

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/17(水) 23:39:00.22ID:VFKJGQt5
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ26 [無断転載禁止]
  http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1532964791/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521279027/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは>>980 あたりでよろしく。


◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1537977095/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:28:58.11ID:U0xyJ7Oa
対象人物がカメラ目線→自分を見ている→自分向けと認識するっていう
最近のCM手法で定番化して傷食気味の画面だけど(酒のCMで女優がカメラ目線で誘うものから男性俳優の洗剤まで)
漫画で育ってない人間にはアバター自体が理解できないのかもしれん
物語形式に向いてないので、純粋にシナリオ勝負とカメラ目線に分かれるのでは
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:48:43.14ID:wQXEhj1n
youtubeでMMDアニメやらVtuberなどの動画を見てるだけの子が
スマホゲーに手をだすかっていうとよくわからんね
東方のスマホゲーが配信されるからそこがゲートになってくかもしれんけど
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:54:50.43ID:uSFnouFN
>>809
リンクも読んだけどテレビがどんどんおばさん層を狙うようになったことしか書いていないぞ
同人誌絡む女性層がみんなおばさん層と合致するわけじゃないし、むしろその辺とは離れてるからおばさん層に二次元趣味が広まらないんじゃないか?
若い層もそうだけど二次元層自体が別物に見えるから、なんで一緒にしているのか説明がほしいんだよ
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:01:01.75ID:Mq3g2wZi
>>812
一緒にできないと言うならそれは謝る
前にVチューバーが何故女性に受けないのかの話題になったとき
キャラ同士の会話がないから無理とかキャラ増やせとかの意見があったから
こういうおばさん層と同じ思考で視聴してるからかなと思ったんだ
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:08:13.00ID:U0xyJ7Oa
>>814
2005年頃の話と思ったら2014年の話してたの?
ひな壇が増えた原因は制作費削減でギャラ単価低い芸人呼んで番組作るせいだよ
男性が好きなバラエティってロケ多めセット派手なやつでしょ
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:13:04.66ID:Mq3g2wZi
>>815
ということは女性にもあの形式は不評ということでいいの?
今の男性向けは日常系が顕著だけど「いるだけキャラ」を排除していく傾向にある
みんなとの共感という意味のモブ同然同意キャラを画面に出す必要はないと判断してるわけだ
このへんが女性にどう映るかという話にも繋がるんだ
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:23:46.50ID:Mq3g2wZi
>>815で言うなら
予算がないならなおのこと芸人は一人呼べばいいじゃん
有象無象のギャラ出すなら制作費に回せよとなるのが男性向け
だからユーチューバーに流れたわけだ
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:36:40.26ID:U0xyJ7Oa
その面白い芸人1人のギャラが上がりすぎて90年代の長寿バラエティが一気に終了した
ひな壇バラエティと高額ギャラ芸人数人の視聴率がほぼ変わらない
ひな壇芸人集めてもやってるのは健康モノだし
ゴールデンに中高年向け健康番組やってるってそこの記事にあるでしょ
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:39:25.73ID:Mq3g2wZi
面白くなくてもいいから少人数でやれってのが男性向け
その見てるだけのお前らなんなの画面に出てくんなって反発から
知名度ゼロでも単独で動いてるユーチューバーに流れたんだよ
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:45:41.56ID:U0xyJ7Oa
最近人気の「水曜日のダウンタウン」はワイプの人間観察モノだから
テレビにあなたの好みじゃないものが増えた→女性向けだろうっていう思考パターンでしょ
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:52:53.77ID:U0xyJ7Oa
身内固定の芸人グループで面白いものやってるのが好みって90年代バラエティそのまま受け継いでるよね
少年漫画も団とか組とか部活とかチームバトルやってるのがBLウケしてたけど
若い人は緩く広くで固定グループを窮屈に感じる気配がある
SNSのクラスタって単語消えたし
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 14:56:04.58ID:BNPGXVL1
男の30代以下はあまりテレビを見ず
女の50代以下はあまりテレビを見ないということかな
女性の方がテレビを見ないのか、意外だね
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:24:22.33ID:Mq3g2wZi
で、自民復活後テレビが与党賛成日本べた褒めに舵を切ったら
嫌儲みたいなのが盛り上がってBAN祭りが起きるってあたりどこまでもマス嫌いなのが今の男性
「みんな」というキーワードに疑念の目しか向けてない
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:32:18.06ID:uSFnouFN
>>814
Vチューバーの件は単体でぽっと出たキャラでは内面のデータがなくて魅力を感じないってのが女性層というだけ
あらかじめ人気出たキャラとか人物なら単体でもまったく結果は異なる

>>824
テレビを見るか見ないかだと女性層は育児でみなきゃならない状態もあるからなんともいえない
テレビで楽しみにしている番組がどれくらいあるかにしないと、今求める意味の男女差は出て来ないよ
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:39:09.53ID:uSFnouFN
あとはテレビで見ている内容にもよるだろうな
朝晩のニュースだけ毎日一時間見ている人とか、特定のドラマやアニメなどの創作物語だけ見てるって人がいくらいたところで、雛壇やワイプの話には繋がらない
番組側の一方的な都合でそうなった時に、男性は嫌悪してみなくなり、女性は嫌だけど避けるほどじゃないと考えているだけかもしれないわけだ
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:45:06.12ID:Mq3g2wZi
ひな壇もワイプもわざわざその環境を整えないと発生しない作り方だから
それを異様に好む層というのが何処かにいてそれが中年女性と睨んでるんだがそのへんどうなんだろうな
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:45:19.64ID:U0xyJ7Oa
映画板で大衆向けに広告するときに「男性視聴者向け」をアピールすると
エログロ暴力を連想されて避けられるって意見を見たことある
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:46:58.20ID:C8HFc8T1
韓国サブカルは昔は中年女性主体だったけど今は若年女性主体だね
K-POPはアメリカでも大人気
男の方がネトウヨが多いから反発するけど女性の方が素直にいいものを受け入れる
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:49:53.06ID:U0xyJ7Oa
>>843
あなたの好みがピン芸人やコント番組っぽいのはわかるけど
単純にネタ切れ早くてキツイから息の長いひな壇芸人に移行するだけと思うよ…
芸人の目標がネタで売れてトークで生き残るって説よく聞く
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:53:23.00ID:U0xyJ7Oa
ひな壇で使えない芸人はと言うと、地方のイベントに呼ばれる訳でテレビから居なくなる
→地方営業で生き残ってるってやつ
ピン芸人が1人でなんかやってるやつが好みならyoutubeは合ってたよねって話だけど
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:54:36.00ID:Mq3g2wZi
ネトウヨも俺は周囲の奴らとは違う的な中二病の一種と考えたほうがいいかもしれん
自民が政権取り返してマスコミがネトサポ側の意見を言うようになったら一気に萎んでBAN祭りだ
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:56:15.31ID:Mq3g2wZi
>>847
あとテレビみたいに時間枠がないから時間潰しをしなくていいってのもでかい
テレビをダラ見する層と真っ向から反する構成なのが動画サイトだ
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 16:08:29.22ID:Mq3g2wZi
男性は用事が済んだらすぐ帰る、世間話で間を持たせるのが苦手ってのと
動画サイトの見たいものだけつまみ食いなシステムの相性が良かったって話じゃないかな
ひな壇で間を持たせてるのって要は疑似井戸端会議なわけで男性には苦痛だ
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 16:32:25.06ID:Mq3g2wZi
30代以下の男性が2%にも満たない今のテレビで?って話なわけで
仮に男性という枠が大きすぎるなら若い男性にはと言い直したほうがいいのかな
あと多分10代女性もそれが苦痛だから急速離脱してるんだと思う
間を持たせてるような番組ダラダラ見てるほどヒマじゃないんだ
さっさと要件済ましたいんだけどってのが現代人
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 16:50:48.61ID:wQXEhj1n
上のテレビの統計を男女重ねると女50代だけとびぬけて断絶されてる
世代としてはバブル世代や新人類とかの女性ということになるが
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 16:58:28.56ID:U0xyJ7Oa
youtubeが男性層に広まったのが芸人のコント動画の違法アップロード説があるらしい
違法動画隆盛が2009年頃だからテレビ離れの一因かもね
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 17:42:45.70ID:uSFnouFN
日本語の芸人動画はほぼ日本人の再生だろうけど、外国語のK-POPをそのまま日本人の行動の参考にするのはどうかと思う
普通に考えて大半が自国再生だろうし、歌やダンスは全世界が対象だろ
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:26:18.78ID:q1Kugbxx
オタクだと「テレビはアニメだけ見てる」って人もちょっと前までは多かったけど
今じゃアニメも公式配信が増えてアニメですらテレビで見る人は減ったなって印象
今のオタクでアニメをテレビで見る人ってリアルタイム性を重視する実況民くらいだと思う
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:51:02.32ID:uSFnouFN
>>862
そこに男女差があるかもしれない
女性は作品単位で繋がっているからリアルタイムで見て感想を言い合うってをよく見かけるよ
でなきゃTwitterでネタバレ食らうってもあるけど
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:45:07.56ID:0iknm//N
>>861
自ジャンル普通に二次ホモ描いたりしてるよ
あんま日本とオタクな気配変わらないし人によってはすごいうまい
韓国語一切読めないから内容知らないけど
あと小説投下してる中華とかもいるな読めないけどw
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:56:21.59ID:KoQq57Cs
>>861
普通に居るし日本語で描いてたりで案外パッと見じゃわからん事も多いよ
漫画とかで表現にちょっと違和感あるな→ツイで日本語の他に母国語使ってる/プロフに母国表示→へー外国人か〜っての結構多い
日本人でも多国語操る人も増えてきて仲良くなるまでわからない事もあるし
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:24:09.36ID:yOJmZe8E
韓国の絵師の描く二次創作のために韓国語読めるようになりたいいってた人みかけたな
JOJOの人だったかな
前にラグナロクオンラインの韓国の絵師を集めた公式アンソロが出ていたけど
公式なんであからさまなBLみたいのはないんだが女性絵師によるものだろう
日本のBL系同人誌にありがちな感じのキャライラストも入ってたよ
あとたぶん香港か台湾のものだと思うけど
コミケで海外の同人誌が展示コーナーで文字は読めないけどどうみてもこれへぼんBLだろ??って本をみたことがある
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 01:36:02.82ID:evyiaL0e
>>861
コミケに来たり渋に登録したりする人は日本の二次創作が大好きだろうから、
そりゃ作風も日本人に近いんじゃないか?

韓国や台湾の中だけで活動し、日本からは観測しづらい人は
日本人の感性から外れてる人が多くなりそう
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:11:43.75ID:9gJAi91z
女性向けジャンルの異様な宗教戦争見ると引くわ
細分可しまくって垣根だらけにして敵だの味方だの裏切りだの言いながら互いに首締め合ってるのは男性向けでは見ない風景
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 17:03:35.67ID:xOm3Npt8
ヒロイン論争というとFF7でティファ豚だのエア豚だのとあったけどあれもやってたの女性でしょ
男だったらクラウドにティファとエアリス侍らせたハーレムパーティにするだけだもの
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 18:35:25.02ID:a36n+AQM
女性は男性向けハーレムでメインヒロイン論争するとでも?
男性向け三角関係ものならあるかもしれないけど

逆に言えば男も女性向け三角関係ものならメインヒーロー論争することならあるかもね
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:32:35.04ID:xd4RX1Hc
>>876
少女漫画の三角関係モノとかならどっち派とか結構居ると思うけどそこまで熱が入ることはないよね
「こっちの方が絶対良い男なんだけどー」程度
メインヒーローを選ぶのは主人公であって読者ではないという認識が強い
しかも女性向けは最後に主人公がきっちりどっちか選ぶから単なる結果当てゲームみたいな感じ
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:52:07.62ID:O/B5ZT9G
これも視点の違いがでているのかも
女性は他人の物語を見ている第三者視点で見るから話が綺麗に纏まればそれでいい
好きなキャラを他キャラに取られる心配するかも程度だから一対一でくっつく限りそうそう文句はでない
男性はキャラに自己投影するからハーレムは該当女キャラがみんな自分のものという視点
主人公が多数の女性キャラに好かれるほど都合がいい
これは女性視点だと他人の話だから優柔不断に見えたり取られるものが増えて不利益に見えるからまったくの逆になるのかも
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:12:07.49ID:rNpvshqe
>>876
女性向けでメインヒーロー論争ってあんまり起こらなくない?
女性向けってメインの一人以外は最初から当て馬であることが明白にされてることが多い気がする
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:39:56.44ID:JR69FfIY
女性向けは第三者目線じゃないよ

公式というか、デフォ設定が何かを一通り観察する(他人の話を聞くように)

次に主人公を自分に置き換えて、別の男を選んだり、別の男をチート化するパラレルを妄想する

こうだ

主人公の容姿が見えないソシャゲブームを見る限り
女も主人公=自分の目線で自分好みの男を見るのが好きだ
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:39:56.95ID:dYDk3Zu1
片方が当て馬であることが多いのは男性向けでも同じだよ
負けヒロインなる単語もあるぐらいだし
ハーレムとか逆ハーレムは別だけどね
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:58:12.48ID:/kugBIJa
そっかな…そんなん見たことないけど>メインヒーロー論争
女が盛り上がるのは基本的にカプ論争だよ
Aの相手がBかCかってやつ
一見ヒロイン論争に見える奴も大抵はヒーローのカプ相手を
カプ視点でこっちのほうがお似合いだのストーリーがあるだのでマウントを取り合っているw
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:12:25.72ID:JR69FfIY
ネットでミソジニーの声がでかいから黙っていたが
女性たちは本当は5や7のダブルヒロイン論争よりも
封神演技とかに出る「主人公よりもライバルのほうがイケメンで主人公らしい」ってネタのほうが気になってた人達が多いと思う

一時期、少女漫画ではデフォ設定厨、原作を自分の絵柄で描くことすらも許さない信者が様々な読者を排斥にかかっていたが
影で有名少女漫画の公式カプ以外のファンアートを描いてる人たちがいて感心した
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:52:18.17ID:/kugBIJa
>>887
それもよくわからん
封神の楊?と太公望だったら楊?×太公望が盛り上がってただけでは

ついでにツッコむけど>>883
>次に主人公を自分に置き換えて、別の男を選んだり、別の男をチート化するパラレルを妄想する
これはやる人もいればやらない人もいる、が正しいし女性向け全体の傾向とは言い難いよ


てか上はどちらも女性向け「同人」の話だけどひょっとして一般のライトオタ視点とかも含めた話?
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/02(金) 23:13:52.26ID:s9wq0ONV
ここで話されるのって一般論とか多数派でしかないから、自分に当てはまらないことが多すぎる
美少女に興味無い男もいるし美少女大好きな女も居るんだよな
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 00:01:02.75ID:npnthK0P
そんなこと言い出したら男性向けと女性向けの違いを語れない
個人によって違うのは当たり前だし話が終わるから一般論や統計で語るしかない
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 02:03:56.16ID:Q7m+EaMk
>>868
国内専門作品だとある程度特色も出るけど
世界規模で比較すると、基本的には順番が逆で東アジア圏は文化が近くて萌えの感覚が合いやすいというのがある
これが欧米圏の美少女系絵師だと日本の萌え系好きな人でもテイストがかなり変わる
たまに完全に日本と遜色ない萌えゲー見つけたと思ったら日本人絵師採用してたりする

個人的には日中韓というよりはタイ辺りまでは似ててここらへんが現時点での境目かと思う
タイの絵師や完全に国内向けに出てる二次元美少女ものだと普通に日本の萌えプラスαっぽいんだけど
インド以西やイスラム圏の人だとまた別文化が強くなってきてズレが大きくなる感じ
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 02:33:49.48ID:etK8tUlM
日本の萌えって昔は完全日本オリジナルかと思ってたが
今の中韓台で人気な萌え系の絵柄を見てるとちょうど東洋文化に見えるな
欧米美女に対する東洋風萌えというか
歴史的な文化圏考えたらそりゃ似てて当然なんだけどさw
こう言っちゃなんだがこんな事でも文化差が現れるもんなんだなー
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 06:57:24.01ID:7ADlbdmh
素っきりで萌え絵の絵本の特集をやっていたが
「なんで萌え絵“なんか”が受けてしまうのか」よりも
「なんでみんなが昔の絵や少女漫画絵を無視されて萌え絵に流れるのか(男は知らんが、女までも)」
を考察すれば一発だと思う

元萌え絵やゴスロリ好きだからその辺は一発で分かる

・キラキラしてて、お姫様を描くのが好きな女児の感性のまま大人になった女の願望を満たしてくれる(昔の絵や少女漫画絵は「絵が暗い」と思う)
・花と夢よりも字鰤の焚火のシーンみたい演出が上手く、キラキラしてないわびさび表現もこっちのほうが上手い
・「期末テストがー」「昨日やってたテレビ番組がー」とか言わせてパリピぶってる少女漫画よりも、吾妻ん蛾大王とかのほうが女同士の会話がリアル。
・絵が立体的。みんなほど良く健康太りしてる。高身長だけじゃなく、色んな身長がいる。絵が立体的=性的目線じゃないと思う。
・女が優しい。女同士が仲がいい。美少女の容姿=ブスと比べるのに使うもの、男(※ただしイケメンに限る)にモテるのに使うものって認識じゃない。絵が丸い。
・「女は大人になったら厚化粧してタイトスカート履かなきゃ駄目」みたい押し付けがない。大人がフレアワンピやツインテールやぬいぐるみが好きでも叩かれない。
・中学生ぐらいのオタクが中二病ノートに描くオリキャラカタログに見た目が似てる。「現実の人間風」じゃなくて「アニメのキャラクター風」なのがいい。
現実ではできない髪型とかもあって、見た目が色々あって楽しい。天使とか悪魔とか魔法使いとかロボットとかの
「二次元にしかいないキャラ」が見た目がそれらしいのがいい。少女漫画のそれは、二次元オタクを見下す一般女目線で見せてるから何かが違う。
・「少年漫画の男に恋した夢女が夢創作に差し向けるメアリー・スー」に見た目が似てる。
夢女は「二次元男×二次元女(+自分の精神体)」を好む。かたや、少女漫画は「三次元女を直接二次元の中に入れただけ」だ。

BLが作中でアナルセックスしたり、顔を練乳まみれにしなければ少年漫画扱いを受けるように逆も言えるんだろう。
「性的目線さえなければ」萌え絵は問題ない。現に、性的目線がない萌え絵はガチの女児向け扱いらしい。
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 07:15:22.23ID:K/6j7Xer
ものすごい男尊女卑だな
論理破綻も激しい

いくつかだけ反論しとくか
・昔の絵本は昔の漫画絵だった
・昔の子供たちは昔の絵本や漫画のような絵を書いていたし萌え絵は存在しなかった
・絵本を見るのは幼児であり小学生以上の会話はすべて現実的ではない
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:08:39.58ID:7ADlbdmh
キラキラ萌えや字鰤の焚火萌えは男尊女卑でも女尊男卑でもないだろ
女=自分感覚の女がキラキラや字鰤の焚火を楽しむのの何が悪いんだ

>>899
「チョコってガムで溶けるんだよー?」みたいな些細な会話とか
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:18:47.74ID:7ADlbdmh
TVゲーム、変身アイテムおもちゃ、飛翔系少年漫画の二次創作、インターネットが
盛りあがったことが歴史上かつてない
だから「二次元女(+自分の精神体)」って絵柄が出てきて
女児向けアニメの劣化コピー絵の萌え絵が出回った

昭和以前の漫画は、昔の小説とか、歴史とか、実写媒体から影響を受けた絵が多かったし
人間関係が「人間⇔人間」みたく直接的だった
今は「人間←|無機物(自己投影媒体や擬人化媒体?)|→人間」みたく間接的な人間関係が多い
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:54:23.85ID:/2EyldK3
>>901
一歩黒子ユーリとか受要素の強い主人公のジャンルだと
総受逆ハーの姫系ポジに据えてライバル侍らせてるような
二次創作をよく見るがあれはライバルの攻っぽさを
より強調さす手法だったりすんのかね?
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 09:08:32.59ID:n6dc+QcH
>>901
そこでサクっと自己投影出してくると凝り固まってる感があるな

ライバルに限らないが主人公受けが多いのって基本的に
主人公は色んなキャラから矢印を受けやすいからであって
矢印出すタイプの主人公だと攻めも増える
んで矢印受けるタイプのキャラに自分をスライドさせて楽しんでる人もいれば
どんなんであれ自分は俯瞰ポジで願望だけ投げ込んでるだけの人もいる感じ

女性向けだとこの「願望を投影する」は「自己を投影する」のと違うものとして語られることが多い
一言で言えば「キャラABに恋愛してほしいけどそこに自分は入りたくない」て奴
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況