>>10 ふつうはそうはならん が 問題は売れなくなった時の撤退時のころ「普通でない状態になった」時なんだよ

追記すると
当時ファンティアができたとき ENTYが絶好調だったからファンティアが売れるかどうかはわからなかったから
撤退もしやすくしたと思われる

例えば 仮に100円とかの何らかの入金があったサークルが1万サークルあったとしよう  
売り上げがいい時はいい 問題は経営が傾いた時だ。

撤退も考えだす頃は当然その1万サークルにほとんど金が入らない状況だと思われる
その一万サークルはサーバー代だけ食いつぶす金食い虫となってるわけだ。
なので振り込みを申し出ないほどの微々たる収益しかないサークルの売り上げをもらってサーバー代に充てたいはずだ

そしてさらに経営が傾き、ファンティアがつぶれるときの撤退時、1万サークルに
振り込み代として人件費も含めて300円ほどフりこみ手数料がかかるとしたら、それで300万だからなw
撤退しようとするときにさらに300万円手数料をかけ無ければならないということになる

まぁこれが一年で消滅をシステムに組み込んだ理由と想像できるわけよ