X



【SP】オイルスレッド■99リットル【SN plus】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c380-OigT)
垢版 |
2023/12/27(水) 21:16:34.70ID:bWjxaZdA0
ニューテックのNC-52Eっていう0w-20だけど5w-30指定の車種にも使っていいよ っていうエステルベースノンポリオイルをホントに5w-30指定の車種に入れるのってお前ら的にどう思う?

非力なコンパクトカーで非ターボ、非直噴 MT
街乗りオンリーで高速は殆ど走らないが登坂では結構回す
郊外路やバイパスで80km/h以上出すことは…まあ…ええと…

ニューテックがokって言ってるんだからokとか、冬季限定ならありとか、長く乗りたいならやめとけとか交換サイクル短くすればokとか…意見求む

燃費より低フリクション化で街乗りでの出足を軽快にしたいっていうのが主目的
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32c-/oT3)
垢版 |
2023/12/27(水) 22:32:11.28ID:k6C5c/110
ごめん公式サイトでロングドレインって書いてあるから寿命にも自信あるみたいね
でも車が0W-20適合車じゃないのなら俺なら入れない

というか自信あるくせになぜ粘度指数や40℃粘度100℃粘度それとHTHSを載せないのだ…
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ea-xUo1)
垢版 |
2023/12/27(水) 23:56:00.51ID:tM/6/EJp0
そもそも柔いオイル入れて吹け上がりが良くなるかどうか?って部分が疑問なんよ
某VTEC乗ってた時は純正指定より固いオイル入れてたぐらいだけど
そっちの方がハイカムの超高回転領域でもタレずについて来てしっかりトルク出てたから速かった
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5c-DOnR)
垢版 |
2023/12/28(木) 00:00:42.07ID:ad48EJvL0
指定の粘度って複数あるような気がするんだが
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hdf-OigT)
垢版 |
2023/12/29(金) 22:42:57.08ID:pYglQWhjH
>>5ですが色々ご意見ありがとうございます
否定的な意見も肯定的な意見もあまり明確な根拠はないみたいですし、一回試しに入れてみて自分なりに評価した上でリピートするか考えます
と言っても先日オイル交換したばかりで現状は調子良いので試してみるのはだいぶ先になりそうですがw
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b7a-nBke)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:09:13.86ID:b43I/zwo0
スレ民みたく3000kmとかで交換してるなら2回に1回で十分だわ
メーカー指定のサイクルぐらい長いスパンで使ってるなら毎回やった方が良いがな
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca3f-nNbu)
垢版 |
2023/12/30(土) 19:38:31.30ID:JLJ4MJQ40
シャビシャビオイルは油膜切れがコワイ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-nBke)
垢版 |
2023/12/30(土) 20:19:13.34ID:3Y/FvV9z0
https://youtube.com/shorts/bW8ag_cCq8Q
こういう実験みたいな比較はなんかワクワクする
カストロの粘度比較の見本のヤツとかも好き
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-JV8P)
垢版 |
2023/12/30(土) 20:27:59.14ID:ZV3u+MWj0
忘れては行けない歴史
670 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-YXzu) sage 2021/10/15(金) 17:51:18.93 ID:MRb226SL0
>>699
塩素化パラフィンが熱エネルギーで分解されハロゲン化する
特に極圧がかかった部分は超高熱となり
金属が露出するため更に都合が良い
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b1d-nBke)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:01:16.38ID:5PFXXTbc0
動画みたいなん言うてもエンジン内にもいくらでも残ってるからなぁ…
まさかエレメント外して中身抜いて再利用するわけにもいかないし
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp03-nBke)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:31:33.60ID:DNhH8forp
熱加わってるから潰れて変形してると思うけどね
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b1d-nBke)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:56:48.70ID:5PFXXTbc0
>>28
無頓着というより逆の意味で神経質なのはあなたの方かと
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6df3-VVzI)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:13:43.76ID:ZVDsAH170
スバルだか忘れたが、潰れるやつは換えとくべきやね
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6df3-VVzI)
垢版 |
2023/12/31(日) 15:05:22.95ID:ZVDsAH170
>>35
そういうことやなくて、スバルの二重に折り返してあって潰れるやつ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d08-VVzI)
垢版 |
2023/12/31(日) 19:40:59.83ID:4ZS9e+lp0
>>38
そりゃ替える必要ないですからね。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c25c-VVzI)
垢版 |
2023/12/31(日) 19:43:32.21ID:DboYBgKf0
アルミのオイルパンが増えてるからって、上抜きの店が増えてるっぽいね
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4585-MN+v)
垢版 |
2024/01/01(月) 22:32:36.39ID:HrWEmppY0
だよな
エンジンを停止して10分や1時間空けて油面を測るのと1週間放置して測るのではオイルパンの油量は異なる
オイルフィルターの残油を気にするのであれば毎回交換するしかない
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c23a-nK/n)
垢版 |
2024/01/01(月) 23:26:15.00ID:Fc17IQ4p0
オイル入れてエンジンを5分程度まわす。オイルを入れ替える。を5回くらいやれば、ほぼ新オイルになるんじゃね。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d08-VVzI)
垢版 |
2024/01/03(水) 07:54:25.12ID:l36GHsqt0
>>53
ではどうすれば良い?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-lXgk)
垢版 |
2024/01/03(水) 13:56:51.09ID:wYcxtHMM0
交換の度に新油入れたらちょっと回してすぐ交換とかを3、4回繰り返す
もちろんその都度フィルターも交換
コレ1セットやるのがオイル交換と思えばキレイキレイなるよ
もちろんフラッシングのように入れるオイルも本命の入れないと混ざっちゃうから意味ないぞ

うん
もう糖質の類いだなコリャ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c25c-VVzI)
垢版 |
2024/01/03(水) 18:13:20.07ID:ZlLe+Lvl0
ご飯食べたら下剤で下してから、また食べるみたいな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c133-9aOr)
垢版 |
2024/01/03(水) 20:36:22.25ID:ro/g8W5V0
オイル給油口からエアーブローすれば落ちてくるんじゃね
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-+9OC)
垢版 |
2024/01/05(金) 12:57:42.95ID:qyVk73YOM
旧車でそこそこオイル食いなんだけど、銘柄変えたら全く減らなかった
むしろ希釈してる気もしなくもない

で、オイルの比重が0.85くらい、ガソリンは0.75くらいらしいので比重計で新油と旧油測ったら差出るかな?試した事ある人いる?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65dc-u7RN)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:37:12.53ID:6NSY2m1g0
>>63
エンジンオイルも大切な資源なのでもっと乗ってから交換してあげて
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c25c-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 11:40:05.58ID:uO0GNW/30
天然ガス由来のシェルヒリックスですよ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-vaJ4)
垢版 |
2024/01/06(土) 12:13:06.93ID:ZnpFOD33a
>>67
その方法、良いな!
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 426d-EgKc)
垢版 |
2024/01/06(土) 13:12:34.97ID:gm02jKNU0
並行輸入のシェルで偽物つかまされた人いる?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-oqvr)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:49:11.34ID:oiobmYas0
このスレでタクミのオイル使った事ある人いましたら、
距離を走っての変化みたいなの知りたいです
(ハイクオリティの5W-30を検討してます)

商品ページで1万キロは持つみたいな書き方してるので・・・
(現在はモービル1の5W-30を使ってます)
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hpsv)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:14:41.79ID:CHsT69gEp
3000turbo

1年中
ELF EVOLUTION FULL-TECH APX 0W-20 SN
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-SqVg)
垢版 |
2024/01/09(火) 16:04:06.90ID:gDywWuEEa
>>80
必要十分という選択で良いね
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f85-tUMm)
垢版 |
2024/01/10(水) 01:07:27.41ID:Jv3t9KYi0
>>83
BigMotorGroupってあるじゃん
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-SqVg)
垢版 |
2024/01/10(水) 22:29:54.85ID:LFU7aAqba
ビッグモーターのオイルなんて入れたら最後
金属粉出まくり故障する感じ()
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-KwDS)
垢版 |
2024/01/11(木) 01:18:16.01ID:g4ggF9O2M
オイル自体はAPIのデータベースに登録されてるから品質は基準を満たしていると思うが
客寄せのタダ働きになるサービスに誠実さは期待できないからオイル交換したふりで何もせず料金請求するとか
中途半端にオイル抜いて半分しか新油入れないとかてきとうに手を抜いてることは疑った方が良い
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb9-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:55:21.88ID:Mfc/yMV20
半分抜いて半分入れるって、逆に面倒くさい
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-SqVg)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:34:10.93ID:xppA8Ri2a
>>92
その新オイルに汚れたオイルを入れてるんと推測
新オイル2割とか
ビッグモーターならやりかねない
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfed-cbLn)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:00:08.41ID:gzs3XnYK0
アンダーカバー付いててもドレンのとこだけ開けられるだろ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-mfjK)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:16:46.77ID:jAc4sB4zd
先代のスズキのソリオ、小窓なしのアンダーカバーを新車装着してて、オイル交換はそれ全部外さないと作業できない鬼畜仕様だった
マイナーチェンジしたらドレンのところに小窓付いたけど今度はそれがよく走行中に取れるというスズキクオリティw
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-iTMd)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:58:29.95ID:2xjunhE7p
経年劣化でも脱落してる印象
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff8-evXo)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:36:00.62ID:EYmx8M0V0
オイルの硬さとかで知りたいことがあります
オイル交換でオイル担当の人と話をしたらトルクが太くなりますよ、パワフルになると言われてアクアに10-50のを入れたんですがモッサリするし燃費も目茶苦茶落ちました
高いオイルだったから期待したのにオレは騙されたんじゃないかと思うのですがどうなんだろ?
怒りでハゲそうです
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f33-oepF)
垢版 |
2024/01/12(金) 20:33:04.98ID:bMWE/vbs0
サラダ油ちょっと混ぜるといいよ
サラサラになるから
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-iTMd)
垢版 |
2024/01/12(金) 20:52:56.08ID:lThKFjSup
素人の体感なんて当てにならんよ
シャシダイ計測してみりゃそんないいオイルぶち込んだアクアは500馬力は出てると見たね
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb9-uk3A)
垢版 |
2024/01/13(土) 01:21:04.48ID:UtqBtavT0
一回熱入れたら終わりと言われてるけどね
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff7-uk3A)
垢版 |
2024/01/13(土) 12:22:18.85ID:jPw/vE5J0
>>110
まだオイルが馴染まないんだよ。
もっと走り込んでみて!
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-SqVg)
垢版 |
2024/01/13(土) 22:48:08.34ID:GqKH01Tqa
新製品の高性能オイルって少ないな
もう定番ばっかり売れるからリスクとりたくないんかな
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82b8-AtH6)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:05:00.56ID:M7FxdfcH0
高温高負荷の保護性能に関しては、粘度上げるかコストかけて低フリクションとの両立を図るかになってるからなぁ

むしろ最近は低粘度化に研究リソースが振り向けられてるから、
いかに低粘度オイルで保護させつつロスを減らすか、については日進月歩
0W-8、さらにそれ以下の粘度も目指してイケイケドンドン

俺みたいな古い車のオーナーにはとんと縁のない話だが
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8216-e8Eg)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:21:44.13ID:8AyUn0zY0
>>125
エンデュランスってことは街乗りかぼちぼちと遠乗り用って感じ?
エンデュランスにあんまりヘビーデューティーなイメージないな
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-76B5)
垢版 |
2024/01/15(月) 10:20:11.35ID:++KMijGBa
>>129
密閉効果かも
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79cf-DcqE)
垢版 |
2024/01/20(土) 14:40:41.53ID:X5pQX/Ki0
ロックされる構造なんで何かの拍子では開かないけどな
但し、物理的に出っぱるので雪国やダート走行とか
或いは車高下げるなら破損するリスクはある
最近はアンダーカバー付きの車も増えたけど
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8204-IhNE)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:03:14.23ID:3NJ4qg8b0
リキモリの蛍光塗料みたいのが入っているオイル誰か使ってる?
あれ評判がいいんだけど色からして信用ならん
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79cf-DcqE)
垢版 |
2024/01/20(土) 19:21:12.25ID:X5pQX/Ki0
>>142
自分は使ってない
仲間には何人かいる
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2585-yxEf)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:17:59.29ID:kBKgoYP40
>>146
ピット掘ってレール式ドレン備えるか今は移動式リフトもある
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a708-Pk0x)
垢版 |
2024/01/21(日) 06:37:14.78ID:2ld0XOMB0
>>136
本体の劣化はほぼありません。
トラックで100万キロ使っても大丈夫。
寧ろ付いてなかったら取り付けさせてもらう。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-GTtj)
垢版 |
2024/01/21(日) 08:03:51.35ID:amWvv0VRM
>>146
簡単に書くけど結構かかるよ
それくらいでも掘る土は10トントラックに1台くらいになって半分くらいはどこかに預ける必要がある
うちは自分でやったから材料費だけだったけれど頼めばピットだけで30万円くらいはかかるんじゃないかな?
場所によるけど地下水位の高い所だと水没する可能性もあるしあんまりオススメしない
金額的にはリフトをお勧めするけれど天井高の問題があるからね

>>148
オマオレ?w
登り降りするのが面倒で使いにくい
物を置くには便利だけどオイル交換とか足回りの点検くらいしかできない
うちも使わなくなって道具置き場になってる
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-Na2H)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:14:29.99ID:+V1DtoWVa
>>150
あー地下水位
検討してなかったわ!
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07a4-Kptg)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:58:28.47ID:Q3ltaZ7c0
トヨタの新車買ったけど、オイル交換はディーラーが良いかオートバックスが良いか分からない

純正の低燃費オイル入れれば良いのかな
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df55-Kptg)
垢版 |
2024/01/22(月) 07:19:16.39ID:ZO7QsTOY0
店によるとしか言えねえ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-FseT)
垢版 |
2024/01/22(月) 07:32:25.01ID:oIXe7bAg0
とはいえディーラーに技術があるかというと…
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0781-Kptg)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:20:46.04ID:srqAmVPZ0
自分でオイル交換したいけど、どこでリフト借りられるのかな
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f16-Pk0x)
垢版 |
2024/01/23(火) 01:58:07.54ID:c8eE/MBj0
最近の車はアルミのオイルパンやから、かじりや舐めなどのリスクを考えると自分でしないほうがいいかなと
下から抜くのをやめた店もあるようやし
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f39-yLhU)
垢版 |
2024/01/23(火) 21:09:46.34ID:L2WxkpBq0
>>163

166が書いてるように希少ながらもリフトを備え付けるレンタルガレージがあるし、一見とかは関係なく貸してもらえる
ただ、それなりにコストはかかる

スロープもそこそこするし、オイル交換くらいならAmazonあたりでポンプ買って上抜きが1番安いと思うな
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07b2-Kptg)
垢版 |
2024/01/23(火) 21:59:29.66ID:MsozEQtN0
>>175
ありがとうございます
調べたら結構高かったので上抜きにします
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07b9-NhvB)
垢版 |
2024/01/24(水) 21:53:41.19ID:mcO2tVAR0
昔、化学合成がいいと聞かされていたので、ネットで化学合成オイル買って交換してたけど、1リッターあたり2000円ぐらいのものはグループ3がほとんどなんだね。
あの超有名なメーカーさんのスタンダードオイルも化学合成としているが鉱物油ブレンド

その事実を知ってからオイルに対するこだわりが薄れてオートバックスの量り売りしか使わなくなった
もう今度から完全鉱物油でもいいかなと思い始めた
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ff7-Pk0x)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:54:30.55ID:L8YpeZS/0
母ちゃんの先代アルトも上抜きできた
付属のチューブで細いのがあれば可能ではないかと
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD7f-A/kd)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:34:24.82ID:FRolfvj7D
エーモンの電動使って交換自体は楽だけど、後始末が嫌いだ
綺麗にしたつもりでも本体やホースからオイルたれてくるし、冬場はそのホースが固いし
あと、夜使うとあの大きな音は気が引ける
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f92-QdWp)
垢版 |
2024/01/27(土) 07:46:55.65ID:wALxpCCH0
>>200
先代ジムニーで上抜き考えてるけど、差込にちょっとテクニックいるってこと?
まぁ、下に潜るのが簡単な車なので最悪は下抜き継続なんだけど、メインカーで上抜きするために機材購入使用としてるので、出来るものならジムニーも上抜き交換したいと思ってね
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ed-wrbW)
垢版 |
2024/01/27(土) 23:31:01.94ID:Jhwh/VrJ0
間違えて投下してしまったのでやり直し。

5w30指定の車にモービル1の金缶フォーミュラJ 0w40を入れようと考えています。
低粘度側が0Wの為に長期的に入れるとなると始動直後のオイルクリアランスが大丈夫なのか気になります。
モービル銀缶はフィーリングがイマイチでした。
有識者の方ご教授下さい。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-wqpw)
垢版 |
2024/01/28(日) 01:10:59.96ID:oQ3ogmlId
>>5
ニューテックええよ
かれこれ16年くらい同じ車にNC-41入れ続けてる
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6af7-FLsJ)
垢版 |
2024/01/28(日) 02:35:33.29ID:a8HLdB/30
なんでも入れたらええがな
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f98d-kgip)
垢版 |
2024/01/28(日) 04:46:09.45ID:u7TgPjMl0
つか5w指定の車に0W入れるのになんで
>始動直後のオイルクリアランスが大丈夫なのか気になります
になるのかよくわかんない
ドライスタートの話なら心配する方向が逆のような気が

ちなみに現行スイスポに0W-30入れて5000km毎交換で3万km強走ってるけどトラブル無し
真夏のサーキットみたいないじめ方はしていないが、峠なんかで一時間程度普段より2速下のギアで回すくらいの走り方であれば問題無かった
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e9c-kgip)
垢版 |
2024/01/28(日) 07:48:30.53ID:8dhb8wvM0
>>217
番手下げただけでは燃費が良くなるとは限らない
含まれてる添加剤とか粘度指数とか複雑に絡んでくるからズバリ「省燃費型です」と謳ってるものでないと実感できるほどの違いは出ないかも
数字低くてもNAスポーツ用の重いオイルもあれば同じ粘度でも潤滑剤多めに入れるかつ粘度指数落としたエコオイルとかもあるし、そのあたり以前ほどには単純じゃなくなってきてる印象

多分アクセルワークの方が燃費に効くと思う
ガバ開けしてエンジンがついてくるのを待つよりエンジンの吹け上がりに合わせてアクセル開けるようにするとか、加速はさっさと済ませてパーシャルorアクセルオフで走る時間を増やす電車走法に徹するとか
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-vwJL)
垢版 |
2024/01/28(日) 10:53:29.13ID:hCT5eL6e0
ど偉そうに知ったかしてるけど潤滑剤って何?
0223(ワッチョイ 662c-/RPm)
垢版 |
2024/01/28(日) 13:31:34.33ID:+BlTkEZ40
そろ〜り発進、ダラダラ停止はホント迷惑
燃費表示の大きな弊害だわ
微々たる燃費の違いを気にするくらいなら
いっそ乗るのをやめちゃえよ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2c-Mjyf)
垢版 |
2024/01/28(日) 14:40:27.48ID:y5JK5R2y0
燃費キチの友人曰く、燃費極めるならサッと加速はダメ、のろのろ加速かつ早めのギア上げ、定速走行と信号予測してなるべく早くアクセル抜くのが1番だとさ
そしてやらないけど可能ならば赤信号無視が最強だと

のろのろ発進は流れが悪化するから害悪だけど見ててイライラするかもしれんが、信号待ち時間は変わらんしダラダラ停止は別によかろうペダル操作もダルいなら運転すんなよ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d15-Tnbv)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:23:12.10ID:jxGJ8E0n0
・正味燃料消費率の良い低回転&大トルク運転で燃費を稼ぐ
・無駄な加速をしない

重要なのはこれであってノロノロ加速をする事ではないのよ

・瞬間燃費計が落ち過ぎない程度(燃費計の無い古い車ならキックダウンしない程度)にアクセルを踏み込んで加速させる
・次のギアで回転数が落ち込み過ぎない車速になったらアクセルを緩めて変速を促す

これで速さの犠牲を最小にしつつ高いレベルの燃費が走行できる
貧乏学生時代はこれをやりつつ浮いた金でMobil1やらEDGEやらをジャブジャブ交換してた
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3567-o0Qt)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:25:44.01ID:KWQdY8rq0
低燃費走行と親の言う事は後から効いてくるね
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-Eebu)
垢版 |
2024/01/28(日) 18:10:06.38ID:ryiL+fiVa
>>209
オイルクリアランスについて心配なし
金缶を試してみたい気持ち分かる
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ab5-vSkE)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:02:45.09ID:AXe+dyPK0
>>233
GOTねェ…

やめとくわ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aec-UZtW)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:34:24.00ID:VqKaZwaz0
209です
気になったのはクランクシャフトのオイルクリアランスです。
5W指定車の想定している、低温時のオイルクリアランスが、0Wを入れたことによるオイルクリアランスの違いはどうなるのかな?と思ったので質問した次第でした。
0242(ワッチョイ 7177-/RPm)
垢版 |
2024/01/28(日) 20:16:00.80ID:jr3LQr100
>>225
友人いわく、じゃなくてお前本人だろうて。隠しきれてないわな。
ダラダラ停止は別によくなかろう。わずかな燃費向上のために迷惑省みずダラダラしなさんな。車降りちまいなよ。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d89-Mjyf)
垢版 |
2024/01/28(日) 21:34:04.30ID:P67fIPe00
>>242
俺は発進はガッツリ加速するし気分がいいとレブリミットまで引っ張っちゃうね
それでも環境がいいからe燃費平均より+2~3km/lくらい出せてるけど

件の友人、軽量化の為にバッテリーを小さくし、アンダーカバーで空力を整え、電ファンすら取っ払った上に青信号直前に見切り発車でゆっくり発進するほどの燃費キチ
今みんカラ見たらJB23で22km/l(12.8)、ND5で21km/l(15.8)叩き出してるな(e燃費平均値)
狂気、だろ?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6af7-UZtW)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:19:13.69ID:a8HLdB/30
キミがオレなら、もうバイクか自転車に乗れば?っていうよ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed50-KgIs)
垢版 |
2024/01/28(日) 23:37:57.56ID:ES00gdcd0
戸建てならコンセント刺すだけだから楽なんだけどな
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d71-FLsJ)
垢版 |
2024/01/29(月) 10:16:30.97ID:dPtyn3Kk0
Mobil製品の受注・出荷停止のご案内
2023-08-18
エクソンモービル・ジャパン新体制への移行にともない、Mobil潤滑油製品の受注・出荷の見通しが立っておりません。

出荷再開の目途が立ちましたら改めてご連絡させていただきます。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 659d-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 12:25:07.52ID:brEsHm/Y0
これを機会に他のやつをお試しで使ってみたら?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-Eebu)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:37:38.03ID:5bNJNbPNa
>>243
近所のスイスポ
確かに音圧が来るね
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee3-THBI)
垢版 |
2024/01/30(火) 01:01:24.28ID:7pZax1H+0
キャッスルも同じ張り紙がしてあったけどまだ在庫は並んでた
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f185-9npH)
垢版 |
2024/01/30(火) 01:13:32.64ID:mq9TfJx80
>>259
販路と荷姿の違いじゃね
4L缶以下は不安定だけど欠品になるほどじゃない
20L缶以上は通常どおり
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a41-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:21:21.34ID:qs2NmCqq0
田舎のYHではモービル1の在庫が充分あるね
どうしても欲しい人は田舎まで買いに行くのもアリかと
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6abb-Ud8P)
垢版 |
2024/02/03(土) 07:30:08.32ID:T48f5HVG0
普通車は5000Kmで交換ってのがよく言われるが軽自動車はもっと早く交換した方が良いのか?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD0a-DnOM)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:32:42.61ID:M5CkIu/aD
配達用の常に全開で走る原付スクーターも意外と長持ちする
おおよそ5千km毎のオイル交換でも、廃車までの15万km程度は普通に使える
そう考えると、オイル交換のスパンは使い方次第でかなり許容範囲が変わるんだろうな
ちなみに空冷配達車の方はアカン。アイドリングが多い為かリングの固着が必ず起こる
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e9a-LWJ+)
垢版 |
2024/02/03(土) 17:54:02.64ID:WLSiBRZc0
>>273
人間が考えるとアイドリングや低速でゆっくり走る方が負担が少ないようなイメージを持つけれど実際はある程度の回転まで回した方がエンジンには良いね
エンジンの回転数が高くなると油圧が上がるし水の循環も増えて良く冷える
俺の車は街中を走るよりも高速を制限速度で走ってる方が油温は低くなる
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-jSnV)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:12:14.21ID:PHeAHBJ60
停止時リミットかかるのはみんな騒音規制対策でしょ。
これからまだ増えてくんじゃないの
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7d-wIfG)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:26:29.75ID:jP40Qtwe0
Mobile1からShell HELIX ULTRA5w-40 へ
かなりいい感じ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f47-jSnV)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:07:17.14ID:2mX8KQ7B0
>>275
高速道路を定速で走っているときはオーバードライブでエンジン回転数を低くできて、
走行風がしっかりと当たる。でエンジンにとって楽な環境。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f55-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 05:31:02.66ID:wpBXpxAO0
コスパ最高なGRレーシング
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f55-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 05:31:21.60ID:wpBXpxAO0
じゃなかったGRツーリング
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5781-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 13:14:09.97ID:x4UuWSxu0
>>271
メーカーはどこ?
5000キロか半年の短い方で交換するものだと思った
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5781-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 13:15:39.36ID:x4UuWSxu0
>>306
ディーラーで用があるのはオイル交換と車検だけ
抱き合わせしないとオイル売れないとかディーラーっていらない存在やん
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-2xzZ)
垢版 |
2024/02/05(月) 20:15:38.86ID:iQi/N5xDa
>>262
ある地方都市 yellowhat
モービルスーパー 全て品切れ
モービル1 少数在庫あり(金缶品切れ)

モービル1 10W-30 を1缶を購入
5月〜11月用 6980円(税込)
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ce-+gp5)
垢版 |
2024/02/06(火) 09:25:07.64ID:J0Zlh0D80
シビアコンデイションの条件の一つの山道や悪路ってオイル劣化に関係あるのかいまいちピンとこないのよね。物理的に斜めになったりするから?

ほかは納得できるんだけど
年間で長い距離走る→酷使してるし分かる
ちょい乗り多い→オイル温度上がる前に降りてるし分かる
アイドリング多い→負荷が高いと聞くし分かる
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17e2-VLkL)
垢版 |
2024/02/06(火) 10:12:36.55ID:kol6gsVI0
エンジンはピストンの上下運動をクランクシャフトで回転運動に変換してるけど
クランクシャフトはオイルの油膜で僅かに浮いた状態でベアリングを介してエンジンブロックに固定されている

縦を円に変換するわけだからピストンの爆発時には下方向に強い力が加わる
その力は油膜を押し潰してクランクとベアリングを直接的に接触させて摩耗を増大しようとするわけだけど

ストレスの少ない平地より坂道や急加速みたいなクランクが回りづらい条件だとより油膜が押し潰されやすくなる
よって坂道のほうがオイルにとって条件が厳しいとなる

要するに裸足で自転車乗ると平地より坂や立ち漕ぎの方が足が痛えって事だ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f48-g86e)
垢版 |
2024/02/06(火) 13:12:06.86ID:IczUq57c0
最近の車だとオイル交換時期自動的に表示してくれるけど
結構悪くない環境(高負荷掛けない、一回で10km以上乗る事が多い)でもシビアコンディションの距離くらいで交換って出てくる事が多い
日本で乗ってたらほぼほぼシビアコンディションで考えといた方がいいんじゃない
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDbf-T3ZP)
垢版 |
2024/02/06(火) 13:20:20.31ID:3KbGPVjrD
結局はメーカーの予防線って事ではないの
チョイノリ以外の条件では、最悪の場合って感じがするけど
又○○が多いってのも客観的に判断し辛いよね。自分のソレが該当するかどうかって
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-HxQs)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:47:30.29ID:GbZ2Aw0Dd
街中の通勤メインでたまに長距離だしだいたい月1000kmは走るから5000kmごと交換でずっとやってきてるな
ただ値段高騰しだしてからは高級でもなく安すぎずのほどほどのオイル使ってる
うちの親の車は年間7000kmくらいしか乗らないから1年点検と車検のときにオイル交換してる(管理するのめんどくさいから)

1万kmくらいまで引っ張れるとは思うけど、シビアコンディションで管理してればいいかなと思ってる
距離乗らなくても酸化とか劣化はするからせめて年1回はオイル交換しておきたい
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx0b-X+we)
垢版 |
2024/02/06(火) 21:14:05.22ID:wR+1SKZHx
世界中の自動車やオイルメーカーのエンジニアの知識とノウハウは素人のレベルを遥かに超越しているから
シャバシャバでとても性能が維持できてるとは思えないとか
技術やならそんなレベルで開発も試験もしてないわ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7e8-g86e)
垢版 |
2024/02/06(火) 21:14:57.18ID:Zo+3DKqI0
よっぽど油温が上がる様な使い方してなけりゃ性能はある程度落ちても潤滑的には案外持つよ
ただオイル汚れるから早めに変えたくなる
泥水で床を雑巾掛けしても綺麗にならないのと同じで汚れたオイルで洗浄成分が持つとか言われても意味無い
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f26-vuL5)
垢版 |
2024/02/06(火) 21:44:45.52ID:9yIb3AC/0
業者といえばYouTube
オイルの闇だなんだと不安を煽るサムネはお約束
で、結局のところ肝心なとこは匂わせ思わせでニヤニヤしてるだけ
最終的に自分のとこで扱ってるオイルが最高だから買え!

他で売ってる同銘柄は信用出来ないのもあるよ〜とまた不安を煽る煽る🤣

アホかと
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f55-g86e)
垢版 |
2024/02/06(火) 21:50:45.78ID:9GBc56xj0
オイルは宗教だから信じるものは救われる
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-LGfn)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:31:19.92ID:lX4umD7Ud
ワシが世話になってる整備工場にも色んな車が持ち込まれてるが
オイル交換サボってブローした車で早いのは無交換約2万kmでタービンブローした軽自動車
長持ちしたのは継ぎ足しのみ約10万kmでブローしたドイツ車
車にもよるけど最低1万km位で交換が無難なのかな
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f26-vuL5)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:01:10.06ID:9yIb3AC/0
>>351
スパ… はウチの会社にも騙されてんの沢山いて笑えない
まあボッタでも本人が満足してるならそれで良いんだろな
最近はまた別のボッタクリを使い始めてるみたいだけどw
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1795-denE)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:03:31.62ID:dosPatkr0
極圧のためのモリブデングリスやリチウムグリスがあるんだから、何らかの効果はあるんじゃねえの?
体感する効果より、コンディションを保つ意味で使うわけやし
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d795-fhQ/)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:04:13.88ID:4pcNB7mE0
簡単に考えようや
NAエンジンの場合ね
年5万キロ走る場合 過走行のシビアだが、それほど走れるということは道路状況は悪いはずがなく5年で25万キロだが一万キロごと交換でまず壊れることはないであろう
年一万キロ走る場合 ぜんぜんシビアじゃない 15年15万キロだから1万キロごと交換で壊れるわけがない
年5000キロ走る場合 場合によってはシビアだが、15年でたったの7.5万キロしか走らないから2年車検の1万キロごと交換でも壊れるわけがない
年2500キロチョイノリしかしない場合 完全にシビアだが、15年でたったの3.75万キロしか走らないから2年車検の5000キロごとの交換でも壊れるわけがない
つべなんかでエンジンに異常の起きてる例として挙がるのは20000キロ無交換とかだから、上気のすべてのケースでまったく当てはまらない
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-dq9V)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:55:03.17ID:t+aZVMRCM
>>357
事実と異なるデマは止めましょう
日本の登録自家用車の年間平均走行距離約1万キロという数字は、シビアコンディションではありません
同じように自家用車の平均使用期間の約13年、エンジントラブルなく過ごすのに必要なのはメーカーが説明書に書いている「1万キロ間隔での交換」で十分なのです
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57d7-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:51:04.08ID:437CJtym0
>>329
これをENEOSのオイル交換勧めるスタッフに見せてやればいいんだ!!
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-2xzZ)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:12:38.96ID:usW+VJxxa
一年に一回オイル交換とか
そんなペースではオイル道楽にならんな
せめて半年に一回な
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f94-h1+H)
垢版 |
2024/02/08(木) 00:20:12.56ID:IG64K4yd0
高いオイルを1年10000キロで交換するのと安物のオイルを半年5000キロで交換するのとどちらがいいの?
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-HxQs)
垢版 |
2024/02/08(木) 00:42:35.32ID:gU+9j5Iyd
キヤッスルオイルって安価だけど性能は値段以上だと思う
毎回1万円近くオイルに金かけてたけど、整備工場の友人の勧めというか、タダで1回分試しに使ってみろと入れてくれたので使ったら何の不満もなくいつもの5000km迎えた
前使ってたオイルも大幅に値上がりしたし、もうこれでいいやって思えてる
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-GmsF)
垢版 |
2024/02/08(木) 01:38:14.66ID:Le2fKGv20
早く交換したいなら交換する、早く交換する意味ないと思うなら指定距離まで交換しない
争う必要ある?

とあるGR86乗りはサーキット2回か2000kmのどっちか早い方で交換だそうだ。なんかしらの知見や理由があってのことだろうから
やべーとは思うけど否定はしない、エンジン壊れる車もイメージあるし大事にするのはいいことだと思うよ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f9d-KLri)
垢版 |
2024/02/08(木) 08:27:23.37ID:t4gOQmjI0
そもそも取説にはシビアコンディションでの推奨交換距離及び時期も、安全率を考慮した数値が記載されているし
短距離の通勤いは使用せず週末にドライブするだけなら、1万とか1.5万キロでいい訳で
それで規定圧縮に達せず20万キロでエンジンアボンなんて聞いたことないし
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f95-denE)
垢版 |
2024/02/08(木) 09:49:44.18ID:PiBXtimg0
軽でなくてもターボはこまめに変えるべきだと思うけどね
タービンがあるんやから

あとディーゼルもこまめに変えないと

自分の車がロングスパンで大丈夫だからって、全部の車がそうではないのよ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1797-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 11:01:33.89ID:n8tE3ff30
>>379
自分も趣味車の方は車検~車検で1000kmくらいしか走らないので車検毎にしか交換してない。
オイルの種類にもよるだろうけど普通にロングライフを謳ってる製品なら半年とかで交換する必要はないと思う。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9704-denE)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:16:33.89ID:5rsW/7if0
別でも質問しましたが多くの方の回答いただきたいのでよろしくお願いします

車のオイルの件
Castrol カストロール エンジンオイル GTX ULTRACLEAN 0W-20 4L缶 | GTX 0W-20 4L 4リットル オイル API SP GF-6と
elf Brilliant 0Wー20/SP/GFー6A/4L

どっちが良いオイルですか?
値段は前者3500円後者3000円です
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd0-aItL)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:34:55.56ID:fub216Pj0
674 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-ZO17) sage 2021/10/15(金) 19:10:28.72 ID:MRb226SL0
追記、ハロゲン化ではなくハロゲンとなる、が正確な記載
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDbf-T3ZP)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:40:36.43ID:dOylkzqsD
>>380
そもそもが、2年で千kmなら20年でも1万km
そんなのオイル交換しなくても壊れるまでに買い替えるのではないの?
まぁ趣味車だからそんな講釈は受け付けないと思うけど
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2b-ZkxG)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:19:42.96ID:8j7nG5SKM
>>387
そうそう
>>355と同じことだよね

距離を走れる使用環境ならシビアコンディションじゃないから短期間で換える理由がないし、シビアコンディションな使用環境では短期間に壊れるほどの距離を走れないから短距離で換える必要がない
5000キロや半年で交換を勧めてくる輩は、なぜか多走行車にも短距離交換を、低走行車には短期間交換を押し付けてくる
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-2xzZ)
垢版 |
2024/02/08(木) 20:59:34.94ID:TIECkhXga
>>385
そりゃ決まってるよね、モービル1が良いオイルですよ。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f94-h1+H)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:25:46.27ID:IG64K4yd0
半年5000キロ交換を勧める人が多いけどオイル品質を問題にする人は少ないね。安いオイルで交換することにします。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f94-h1+H)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:47:54.86ID:IG64K4yd0
今日カーショップで交換したけど工賃込みで3000円弱だった。1500のコンパクトカーだけど意外と安いのね。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f55-g86e)
垢版 |
2024/02/08(木) 23:08:48.50ID:5Ay2x7BR0
車種も利用方法も多種多様だからなあ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-HxQs)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:06:47.54ID:Dk3UwZqJd
ディーラーだとだいたいオイル代に工賃込でエレメント交換で部品代+500円くらいなパターンが多い気がする
去年頼んだ時1L1250円設定だったはず
ただ整備の方がだんだん辞めたり転勤になって人手不足で1か月くらい前から予約しないと入庫できないくらい混雑してて不便で困る
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f55-g86e)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:38:07.97ID:Z5EZnhmN0
ディーラーならボトルキープやってるところがいいなあ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-PLPl)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:56:31.09ID:9Cj7pJVM0
スナックキャバクラかよアホ臭さ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976f-eAUV)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:58:01.33ID:W7wnqlOd0
×ガスとオイルの香り撒き散らし
⚪︎カストロールの香り撒き散らし
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d72c-GmsF)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:29:05.70ID:m8wgo7hX0
ボトルキープって言うけど10-20Lまとめて先払いしといてオイルを人質に継続的に利用してもらうことを目的とした顧客囲い込みシステム
専用のペール缶を買うわけじゃあないからオイルの鮮度は気にしなくていいのよ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f95-denE)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:34:38.04ID:eapP85ib0
最後に余るたびに継ぎ足されて秘伝のタレ状態
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c661-tVXq)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:36:27.40ID:aZnVgfSe0
さすがにプラボトル偽造までは聞いたことないな
4L缶は詰め替えとかあったらしいけどさ
大昔のカストロとか多分おまいらさんの方が詳しそうだけど
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926b-LqI5)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:24:04.10ID:IEGsV8g60
壊れはしないけどオイル上がり下がりの原因には間違いなくなるしその距離だと時々量見とかないと危ない
5000kも走れば回転がガサツになって俺は無理
遅くても7千位が無難
軽の1.5万kは壊れる可能性も全然出てくる
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f0f-y4FE)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:09:45.69ID:C1DhRCym0
>>424
15年で10万キロしか走らないクルマでオイル下がりとか気にしてどうするの?
年に7000キロしか走らないカーライフで回転のガサツさとかフィーリングとか気になる人そんなにいるかな?
あと、>>425もだけど 最初にメーカー指定が1.5万キロのクルマってことわってるよね?
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:21:00.57ID:eBpbnbnO0
走行距離だけなら年一回でも十分だろうけど、現実には吸湿とかによる劣化もあるから
メンテナンスシートには「規定距離または規定期間毎に交換」記載なのよね。
ウチの車だと「5000キロ(シビア3000)または六ヶ月ごと」とか「一万キロまたは一年ごと」みたいな感じ。

距離も大事だけど季節感も大事という事で(湿気時化の梅雨時期の吸気とカリカリに乾いた冬場の吸気じゃそらコンディションも変わるわと
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f77a-0rok)
垢版 |
2024/02/11(日) 23:16:23.60ID:hsz3mQFQ0
メーカー指定は1年または1万キロ(シビアコンディションで半年または5千キロ)
短距離の街乗りが多いシビアコンディションで年に2千キロくらいしか走りません
現状は1年・2千キロ毎に交換してますが半年・1千キロ毎に交換するべき?
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b35-CI6Z)
垢版 |
2024/02/11(日) 23:36:52.04ID:tZaO5wRx0
>>425
30年前で鉱物油しかないってどんな妄想だよ
化学合成油普通にあったわ
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9295-jha9)
垢版 |
2024/02/12(月) 00:03:30.55ID:AU7famkp0
真っ白なら水蒸気
紫がかって臭いがあるならオイル
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-g5Pg)
垢版 |
2024/02/12(月) 01:02:13.53ID:YPFtkY410
>>434
うちのカーチャンの18年落ちワゴンR、全然白煙出てないぞ
前に乗ってた車がオイル食って白煙吐いてたから
当時免許取り立て小僧だった俺が新車からずっとVHVI以上オイル入れてシビコン指定距離で交換させてきた
結局はオイル管理の問題
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ece-p8SM)
垢版 |
2024/02/12(月) 07:03:34.50ID:g9FdXV5S0
リコールついでにディーラー車検に行ったらオイルとフィルターとフラッシング勧めてきたので、どうせオイル抜くんだからついでに全部やってもらったほうが圧倒的に楽だろ?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ea1-joFA)
垢版 |
2024/02/12(月) 07:22:20.25ID:g+6mBS9Z0
>>429
そのくらいなら車検ごとでも問題無い

>>430
だね
その頃から整備士やってるけどモービル1やフォーミュラRSは普通に売られてた

>>425
30年前の車はメーカー指定が5000キロとかだよ
ターボは半分になって2500キロとか
シビコンに記載があったかどうかは覚えてないけど書いてなかったのかな?

>>431
軽で15000キロなんてザラに居るよw
法人車や業務用の車だと15000以上で純正同等の安オイルなんてのがほとんど
それでも30万キロくらいは平気で走りきる
ATは乗る人のクセで違ってくるかな
壊す人は壊すし、壊さない人は壊さない
うちでは3万キロくらいで1度だけ交換させるようにしてるけど無交換でも壊れない事は多い

>>432
そんな事はない
あまり見ないけれどオイル下がりをしてる車はあるよ
バルブステムシールはゴムなので距離を乗ってなくても古くなると硬くなって漏れる事がある
この辺は30年前の車と大きく変わらないんじゃないかな
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1294-KDQN)
垢版 |
2024/02/12(月) 08:36:25.73ID:rsa9ktVr0
一年で500kmくらいしか走らないんだが半年で交換するか悩む
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e326-jha9)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:36:04.49ID:psP9rSll0
30年前とかならカストロのピュアレーシングとか、クラシックカー用の粘度が60くらいのとかあったな
昔のほうが豊富だったような気がする
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df15-5u2b)
垢版 |
2024/02/12(月) 14:31:33.35ID:NgVZwesH0
今はホンダのiDCD車に乗ってて、やっぱりキヤッスルが良いかな?と久々にトヨタモビリティ東京WEBサイド覗いたらボトルキープの項目無いんだけど、無くなったのかな??
取り敢えず電話してみるかな。他メーカー車でも対応してくれたよね?
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6d6-PZY7)
垢版 |
2024/02/12(月) 14:47:44.47ID:sZhhtOnn0
>>451
他メーカーかどうかよりそこで車検通すかどうかが重要かもしれん
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9295-jha9)
垢版 |
2024/02/13(火) 00:04:28.89ID:jfDVa2gM0
>>455
なついなあ
当時オイル担当していたし
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6d9-PZY7)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:30:23.08ID:gFcIHn480
オートメッセで展示してあったので気になったんだけど
リキモリのオイルってどうよ?
4L5000円程度のやつもあるっぽいけど
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e322-0cG8)
垢版 |
2024/02/14(水) 14:18:23.41ID:3zr5zN5s0
>>455
免許とった25年前にはあったね
カストロールあまり好きじゃなかったから愛用してた
(グループ会社なのは当時知らなかった)

金缶(100%化学合成油)
バービス レーシング 10W-50
バービス ストラーダ 5W-40
バービス ゼロNA 0W-40

青缶(部分合成油)
バービス スティンガー
バービス ムーヴ
バービス ピュア

赤缶(鉱物油)
バービスライト

旧車用
バービス クラシック

レーシングとストラーダを気に入って使ってたけど年間走行距離が多く頻繁に交換すると財布に痛いなあと思ってたら部分合成油のスティンガーが発売されたから鞍替えした記憶がある
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e322-0cG8)
垢版 |
2024/02/14(水) 14:27:54.35ID:3zr5zN5s0
>>455
連投ごめん
ビスコシリーズなつい!
アルファ・ベータ・ガンマとあって粘度違いだったんだよね
その辺のホームセンターやカー用品では見かけなくて、自分の地元では超自動後退やチューニング系(?)のショップでしか目にしたことがなかった希ガス
憧れだったけど当時で4L1万円平気で超えててたまにミニサーキットで遊んでる程度の自分にはさすがに高すぎて買えなかったなあ

全然関係ないけどこの間実家の納屋整理してたらマッシモのスーパーV(5w-50 確かSJ)とスバルのWRCオイル(15W-50 たぶん中身はモチュール製)の未開封の缶が出てきた
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f751-XyAm)
垢版 |
2024/02/14(水) 15:34:20.83ID:jI+kBHwt0
>>459
そんな安価なのもあるの?
リキモリはMade in Germanyでメーカーアプルーバルいっぱい取ってるのがウリなイメージ
”シンゾイル”はフルPAOらしいけど主力はVHVIなのでGTLかエステル好きな自分には対象外かなぁ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-152X)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:10:57.46ID:9XDXqZeOa
某地方都市です
リキモリ売ってない
東京大阪はオートバックス等で買えるのかな?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e352-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:45:36.66ID:cpDKV2770
カストロのXF08入れてたな
当時結婚していたし、これが出せる限界やった
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6f8-oDfP)
垢版 |
2024/02/14(水) 19:14:16.08ID:3TzELXpv0
九州の地方だけどワコーズとリキモリのオイルとか添加剤売ってるとこある

>>460
当時は高いのは眺めてるだけだったなギヤオイルのX◯◯◯◯って缶詰は使ってたけど
日産エンデュランスがホムセンに4L4980円で売ってたしそればっかだった
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 924d-tVXq)
垢版 |
2024/02/14(水) 21:03:55.85ID:HPjWK1p30
BPはミッションオイルが結構良かったな
オープンデフの頃はずーっと使ってた
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e352-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 23:32:11.30ID:cpDKV2770
>>468
規格としてはGL5までやけど、BPはGL6まで設定されていたな

自分はホンダやから、エンジンオイルで代用していた
カストロのSAF-Xを入れてみたが、冬は固くて入りづらかった
0472166 (ワッチョイ 6bc3-RC5h)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:12:28.19ID:1vmulMTm0
mobil 1が手に入りづらいので、
TAKUMIのハイブリッド0w30
をポチッてみた。
どんなOIL?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7aa-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:53:15.61ID:+cUWPfta0
既にポチったんなら交換したらわかるやん
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ef3-24Z4)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:01:52.31ID:kFx87FBr0
中身はスカトロ作ってる中外油化
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7aa-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:33:05.90ID:+cUWPfta0
https://i.imgur.com/VKKPdbf.jpeg
先祖返りなデザインのパッケージに変わるだけじゃなくて新製品も出るの?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-A4IV)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:07:50.33ID:WDqkt++2r
シェルヒリックス、エネオスxプライムよりも明らかにいい
ちょっと感動
同じ粘土のプライムより軽く回る
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-152X)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:43:14.82ID:3owfKGama
>>476
あ! 私の勘違いでしたあ!
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa0-tVXq)
垢版 |
2024/02/15(木) 23:02:41.81ID:1I1rwH4W0
モービルに対する嫌がらせ的な金缶なだけだからなぁ…
高級とか良い物みたいな勘違いしてくれればば儲けもの
まあC3のヤツとかは悪くないけど異様に高いしな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7394-qFCY)
垢版 |
2024/02/15(木) 23:58:13.67ID:3vAkVLn90
6年やってたぞ
極主夫道はおっさんにJK趣味をオッサンに群がってるの知らないか
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d0-Vv+d)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:14:45.43ID:SoIeuNOv0
>>197
ドラマ10毎年曜日時間変わってる気がするのはありかもしれない
この夏体調崩してみると凄い人なんでバス車体本体の安全性があるとこんなことで燃えるバスって大問題では優等生だけど
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-BXM1)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:18:11.74ID:64RtVQaMd
ほとんど無視しているときに買ったら含む、下がるのがなんG民好みやなぁ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83fb-qFCY)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:19:52.03ID:bisxXxOV0
円安バリアでゲロ下げは辛い
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 162c-qFCY)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:43:42.81ID:aRnd4Q4e0
体脂肪をエネルギーにして
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-43hX)
垢版 |
2024/02/16(金) 12:59:28.15ID:2K4bxm43d
全板の全スレにスクリプト攻撃されたみたいよね
お気に入りに入れてるあらゆるスレが10レスくらい進んでてビックリした
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 163c-A4IV)
垢版 |
2024/02/16(金) 15:33:00.43ID:8JBV4vG30
ヤフオクで売ってたエルフ5w-30の1Lポリ瓶、フタ開けたら封印シールがついててビビった
ホムセンで買ったカストロやモービル1じゃこんなの見たことねーべ、偽物が蔓延ってるんか?
てかエルフってどこ製なんだろ、日本か韓国辺りでOEMしてんのかね?
教えてエロい人
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2dd-43hX)
垢版 |
2024/02/16(金) 15:40:32.21ID:wYGAIFlk0
いっつも鉱物安オイルしか入れてなかったけど、なんとなくモチュールのLife入れたら高回転時の加速感が明らかに増したのよ
プラシーボかね
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2dd-43hX)
垢版 |
2024/02/16(金) 18:52:09.33ID:wYGAIFlk0
いや〜言い切ってみたけど、なんか自分でも言い聞かせてる気がしてよw
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f77b-XyAm)
垢版 |
2024/02/16(金) 19:08:31.71ID:UN+d8y+Z0
elfは元々フランスの国営企業だったけど今はTOTAL内のブランドだよ
精油所は世界中にある模様
封印シールがあったってことは少なくとも入替え詐欺商品ではないんじゃね?
値段を考えるとそこまで凝った偽物作るかなというのもある
本物だとして気になるのは製造年だけど…
仮にヤフオクの個人出品者だとしたら自分はオイルとかよう買わん
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c602-dm05)
垢版 |
2024/02/17(土) 08:54:59.94ID:kKO1wBF70
>>501
こういうやつって世の中の大半のVHVIが韓国産だと聞かされたらどうするんだろな
悲観して自害するのか?
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-152X)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:57:33.81ID:WL6mzNAla
>>503
安物は買いませんので
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9280-jha9)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:13:44.81ID:ly31mG9R0
モービル1よりShellヒリックスウルトラ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 922d-XyAm)
垢版 |
2024/02/17(土) 21:26:40.73ID:24siQMxo0
普通のエンジンオイルを継ぎ足せばいいじゃん。
ここの人間ってオイルを買うためにオイル交換をしているんだろ?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9295-jha9)
垢版 |
2024/02/17(土) 21:30:58.58ID:2/E81Uu70
秘伝のタレでもあるまいし
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fca-tVXq)
垢版 |
2024/02/17(土) 22:29:57.26ID:AMc9XrlQ0
>>508
オイル積むためにオイル買ってる
在庫が減ってくるとソワソワしちゃう
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fae-qAa2)
垢版 |
2024/02/18(日) 14:02:19.29ID:hBNyiZGF0
前職で何千台とオイル交換してきたけど、こんなん初めて見た
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-Ah6w)
垢版 |
2024/02/19(月) 00:16:29.33ID:7mtNm7F/0
白煙出るほど入れる整備士はアウト、何事にも加減というものがある
俺の車は指定より600-700cc入れないとサーキットの右コーナーで油圧低下が起きる
だけどそんだけ入れるとアッパーラインの10mmくらい上になる
それくらい入れすぎても白煙なんて出ないよ
車種にもよるけど白煙出るのはかなり入れすぎだよ
0536473 (ワッチョイ 7f7b-oWfq)
垢版 |
2024/02/19(月) 09:22:56.48ID:kGQCsne70
TAKUMIに交換してみました。
何か、エンジンが軽くなった感じ、
まだ数kmしか走ってないので
またレポします。
0537495 (ワッチョイ cf3c-FjIa)
垢版 |
2024/02/19(月) 09:32:35.40ID:mjFXGmGp0
>>500 亀ですまんがありがとう どこで作られてるか気にするだけ無駄そうだな
ちな私はヤフオクの「オイル専科」ってとこで買った 個人かどうか知らんが、発送地は北海道らしい

エルフのEvolution R-Tech Elite、普通に通販で買ったら\2,000/L〜するからな……通販の¥1,300/Lに釣られてつい買っちまった
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837c-3q3Q)
垢版 |
2024/02/19(月) 11:58:04.54ID:oHuukWq90
>>537
不躾だけどRENAULT海苔の方?
寺での取り扱い純正オイルがELFからCastrolに変わったからそのせいで安く出してるのかもしれませんね。
RN17はC3でいいみたいだけどRSAが付くと純正以外はなかなかない模様
ルノーのエンジンは良く回すタイプだからオイルケチっちゃ駄目よ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3c-4Zzc)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:53:24.81ID:mjFXGmGp0
>>538
ご意見、有難っす……ご推察の通りルノー乗りっす
低走行で買った中古車で、オイル交換まだ一回目なんで変化は不明だが、数回はエルフを使って純正相当のコンディションに戻そうと思ってる

うちのはエンジン3発1Lのしょぼいのだが、圧縮比10.5で燃料ハイオク指定だから、前乗ってた軽よりは気を遣うことにするよ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837c-3q3Q)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:57:58.23ID:oHuukWq90
>>539
RRのアレかぁ羨ましい
5MTのとか山坂道走ったら楽しそうなので彼女に買わせようと目論んだことがあるんだけど
免許がAT限定なのとMINIとかチンクの方が可愛く見えて優先度高いみたいなので諦めたわ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f9a-/SYq)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:34:17.54ID:YrHWK4NP0
レギュラー(日)=90
ハイオク(日)=レギュラー(洋)=95
プレミアム(日)=100
だったっけか?数年前の精製業界の調査では
その中でただ一社シェルだけがうちは100%プレミアムです、と断言していたが出光との経営統合で消えていったのが惜しまれる
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-Ah6w)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:01:12.23ID:hi2+mn5r0
>>547
日本のレギュラー規格は89以上、一般に90ということになっている
日本のハイオク規格は98以上、一般100ということになっている
実態は謎、規格ギリギリかもしれない
プレミアムは言い方の違いでハイオクと同一

シェルV-powerは特別な添加剤が入っていて、それ以外は他社とちゃんぽんしたローリーで配送していたのがバレて話題になった
各社ハイオクにヴィーゴとかゼアスとかGP1-PLUSとか変な名前付けて高性能な添加剤入りとアピってたけど
蓋を開けたらこのザマでいつにまにかどこも普通のハイオクやプレミアムってワードになっている
そもそも添加剤なんか入れてないオクタン価高いだけの会社もあったという
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd8-qAa2)
垢版 |
2024/02/20(火) 06:20:52.84ID:gXZTV5Nq0
日本のハイオクは96だよ
誤差で下回ってるときもあると言われてるよ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-XKUa)
垢版 |
2024/02/20(火) 07:15:21.39ID:mlShDyQV0
ちょっと違うな
「入れるとエンジンが綺麗になる」という謳い文句のレベルではなくあくまで汚れを抑える程度しか入ってない
「ダッシュ100 α100」等のまるでオクタン価が100以上であるかの商品名だったのに実際はJIS基準ギリギリの98だった
「清浄剤にテキトーな名前」を付けてまるで他社より優れた商品とアピっていたが実はどれも一緒だった(V-POWER除く)
ま、こんなトコだ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdd-ewg4)
垢版 |
2024/02/20(火) 07:24:45.24ID:eT8lGU3k0
ハイオク詐欺事件は酷かったな
石油連盟だかの責任者のおっさんが釈明にもならん理由ポッと説明してマスコミも大して追及せずスパッと報道終了
唯一ちゃんとしてたVPowerも事件後ちょっとしたら統合廃止されたのはなんか闇を感じたわ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3cb-ewg4)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:29:35.78ID:6ybkHh430
>>552
製油所周辺には昔から仕事でよく出かけていたからひとつの製油所から無印含めて民族系元売一社以外の全ブランドのローリーが出入しているのを目にしていて何ら不思議じゃなかったわ
あぁ、やっぱりね。っていうだけだった
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43f6-XY3E)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:31:55.12ID:AOG9zcQ+0
おっさんのペンズ信仰って要するにモーターレーシングの黎明期に
レース用の高性能オイルを初めて積極的に供給したとかそんなストーリーありきだろ
それはそれで立派だけどいつまでもトップであり続けると思ってるならお花畑としか
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-XcB6)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:57:22.43ID:oc/3UO6Oa
>>548
Shell Vpower の特別な添加剤
これを100ml容器に入れて販売してくれんかな!まじで
荷姿は100ml×12本
オートバックス等では1本売り
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-Ah6w)
垢版 |
2024/02/21(水) 13:36:19.53ID:s18l0tko0
PEA配合狙いでレギュラー車にハイオク入れてたけどFCR-062とレギュラーにしましたわ
なお最初からハイオク仕様の車にもFCR-062入れるようになったせいで総合的ランニングコストは上がった模様

ただハイオク車が直噴ターボなモンだから添加剤燃え尽きてね?という疑問あり
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f61-miZG)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:03:22.48ID:Ubi+ZMnt0
オクタンgメンだっけか
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffd-DpTM)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:47:42.99ID:whbq8Vod0
GRツーリングって量販店で置いてるところってある?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-XcB6)
垢版 |
2024/02/22(木) 21:01:32.56ID:LE4/eCxRa
>>578
ふつうのオートバックスにはないな
ジェームスにも置いてなかった
イエローもなし
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33e6-qAa2)
垢版 |
2024/02/24(土) 06:45:44.75ID:MR6Jha4I0
オイリー0W理論
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c3-4Qgh)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:47:58.22ID:6l6E8yor0
油温100度の時の粘土が大事なんよ>>581
大井ちゃんの動画にもあったはず
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33e6-qAa2)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:22:04.59ID:MR6Jha4I0
オイルには粘度とは別に大なり小なり極圧性がある
水じゃないんやから
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232c-Ah6w)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:24:49.21ID:kTnh7hsz0
はい、>>597を見ての通り比較データも何もない非合理なお気持ちしかないでしょ?エンジン寿命が半減した事例すらなし
0W-8と0W-30では別世界なのに一緒くたにしてるし
穴だらけの主張をして総ツッコミを受けることが目的だからこうなる訳
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-XcB6)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:09:26.92ID:LCF6w2m3a
>>603
良いでしょう!
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdd-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:38:49.21ID:0nxYR/xp0
ここってかなりのオイル知識深い人(業界人レベル)が集まってそうで頼もしいんだけど、
0w-20は燃費◯吹け上がり◯
5w-30は高回転の伸びが◯軽いスポーツ走行向け
みたいな理解でいいんですかね?

ディーラーとか量販店だと大体この二つの粘土がメジャーなので
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3faf-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:44:00.78ID:147rRxZF0
オイルメーカーでも推奨交換距離に関してはまちまちで
そもそも記載がなかったり、ご使用の車の取説に沿ってとか、特に銘柄を上げることなく5,000〜6,000kmでとかバラバラなんだよね
ただ名言したのはGRオイルの開発者が大井の動画で
「我々は十分にテストしており余裕をもたせてますので取説とおりの推奨交換距離で問題ありません、なんなら管理(オイル量)
)をしっかりしていれば30,000kmでもおkです」と明言してんだよな、流石に3万はどうかと思うが
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-izyh)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:44:56.29ID:majzsdfId
量さえ入ってれば案外大丈夫そう、恐らく30,000kmの途中で継ぎ足すだろうし
普通に車乗っててエンジンやタービンブローさせる人はオイル規定量入ってないのがほぼ全部と馴染みの車屋も言ってたな
その車屋の客で頑なにオイル交換せず継ぎ足しのみの少し変わった人も過去にいたそうだが、100,000km位までエンジンブローせずに走ってたそうだ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43d4-XY3E)
垢版 |
2024/02/24(土) 22:04:40.57ID:HEb5qTga0
>>617
エンジンはともかくタービンはなぁ…
軸の回転数の桁が違うから昔は結構ブローさせてるのも見たぞ
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDea-clkO)
垢版 |
2024/02/25(日) 05:26:32.44ID:Cqhgq1/6D
オイル食うエンジンって、その燃えカスは何処へ行くのだ
バイクだけど、リング固着でオイル食う様になってエンストが頻発した
燃えカスがバルブに噛み込むとやらで
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a95-RtHD)
垢版 |
2024/02/25(日) 05:38:38.48ID:1thBNKLF0
オイル食ったら臭い紫の煙が出ると思うが
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a95-RtHD)
垢版 |
2024/02/25(日) 05:42:16.52ID:1thBNKLF0
ガソリンや水分でシャバシャバになると言われてるが、熱で揮発や蒸発すると思うんだが

ゲージに付かないほどオイルが減ってる車のオイルはドロドロ
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a4-dPxo)
垢版 |
2024/02/25(日) 07:37:36.65ID:Y3gn5d0J0
>>617
エンジンに関してはそう
量さえあれば少々汚れてても止まる事はない
ただ、汚いオイルはピストンリングを固着させて動かなくしてしまう
そうなるとオイル食いや圧縮低下を起こすので白煙を吐いたり力が出なくなったりする
ターボはエンジン本体よりもシビアで汚れたオイルを使うと軸受けの所に詰まりロックしてしまうよ
ターボ車のオイル交換はシビアだと言うのはそう言う理由から
クソ神経質になる必要は無いけれどメーカーの指定は守った方が良い

>>620
日本車でも少しずつ減ってるよ
厳密に測ってる訳じゃないけれどFレベルまで入れてても次のオイル交換の頃には少し下がってるって事は良くある

>>635
燃えて白煙になるw
ひどいと2サイクル車よりひどい白煙を吐くよ
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b05-vily)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:39:26.87ID:mleRvQYI0
>>639
合ってるけど軽だと取説通りじゃ遅すぎる
普通車でも遅くて1万だと感じる
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4397-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 14:43:21.39ID:qXI0cd7p0
>>640
25年くらい前からその傾向が強くなっていて同じ仕様のエンジンでも日本仕様は低張力ピストンリングで固着が起きる
一度固着すると復元力が弱くて戻らずオイル消費が酷くなる
補給部品は輸出仕様のピストンリングしか供給されていなかったりする
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-g0js)
垢版 |
2024/02/25(日) 17:48:26.18ID:qHO/NRSO0
95馬力のワークスでCER-001をペール3缶分使ったけどGRの5W-40みたいな感動は無かったかな

ただ耐熱性はかなり良いし耐摩耗性もREDLINEとかのレーシングオイル以外では欧州メーカーのアプルーバル取得品も含めて敵無し
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6b-9+AH)
垢版 |
2024/02/25(日) 18:46:21.50ID:HC1Mvenx0
旧0W-30と0W-40使ったけど、「価格相応」。PAO+エステル構成のオイル欲しいけどケチりたい人にはピッタリ。
ベースオイルは良いけど添加剤の減りが早いのか3000~5000キロ走ると燃費の落ちが見えてくるから、まぁこんなモン?

上の人じゃないけど、GRのほうがフィーリングは上かなぁ。密林で稀にペール缶特価付く事あるからそれで買うのが一番幸せかも
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db55-nqG4)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:17:53.55ID:eb8lXNl20
ドライブ趣味ならGRツーリングはいいオイルだよ
レースならまた別なんだろうけど
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6b-9+AH)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:43:17.30ID:HC1Mvenx0
DIYでなくても、持ち込みでやってくれるスタンドとか整備工場とかあるからそこでおk。グーピットとか見てると持ち込みOKみたいに書いてある。
処分も其処でお願いできるし、リフトアップして底面の点検も出来るからさらにドン
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db55-nqG4)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:12:35.54ID:eb8lXNl20
下抜き、車種にもよるんだろうがカースロープさえあれば普通にできるぞ
廃油はうちの自治体は燃えるゴミでいけるし市販の廃油捨てパックだけでいける
一番面倒なのはフィルターの廃棄かな?そのままでは捨てられないので分解する必要がある
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33a7-gnZu)
垢版 |
2024/02/26(月) 00:30:07.04ID:3ZbJSMGs0
そんなバカトルクで締める奴はいねェよ
オイルフィルターは固着しがちだけど
最近で問題なのはアンダーカバー外さないとならない車が増えたことだな
空力と燃費のためとはいえアレはめんどくせー
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6b-9+AH)
垢版 |
2024/02/26(月) 00:50:43.98ID:oAm/IFGr0
カバーにオイル交換用の小窓部分があるけど、配置設計が雑でドレンボルトが外しにくいとかあるから困る
>>固すぎて外せない
適正トルクて50Nmも無かった様な?ワッシャーも使うし、そんなガチガチに締めるモノじゃないよね
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-JlVU)
垢版 |
2024/02/26(月) 08:19:25.91ID:Wny5Ig0m0
ドレンボルトをメガネレンチで緩めちゃアカンのか?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aca-7pO9)
垢版 |
2024/02/26(月) 09:23:00.95ID:NbXKdESl0
>>656
オイルフィルター,今までグラインダー でカットして分別して捨ててたけど、Amazonの2、3千円のオイルフィルターカッターで簡単に分解できたからオススメ。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aca-7pO9)
垢版 |
2024/02/26(月) 10:20:56.81ID:NbXKdESl0
>>672
ものによるのかもしれんけど、うちにあるので言うと、ムーヴ、キューブ、ウィッシュ、ココア、この辺りのフィルターは全部大丈夫だったよ。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-JlVU)
垢版 |
2024/02/26(月) 11:02:13.87ID:Wny5Ig0m0
モンキーは論外だな
あくまで緊急事態の非常手段
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 434d-r8/V)
垢版 |
2024/02/26(月) 11:06:13.93ID:j7ztmM4u0
DIY派ならせめて工具くらいちゃんと揃えようよ
自車用のソケットだけあれば事足りるから数もそんなに必要ないし
ドレンボルトとかよほど手の感覚に自信がある人以外はトルクレンチ使うのが常識でしょ
車種によって数値に倍くらい開きがあったりするし
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-7Hw8)
垢版 |
2024/02/26(月) 11:37:03.30ID:kNT6R1AEM
フィルターはトラックとか直6みたいなデカいエンジンなら手回しで良さそうだけど、最近の軽で下向きに付いてるやつはそもそも手が入らなかったり、フィルターが小さくてちゃんと力が入らなかったりするからレンチで締めるのを推奨したいな
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5aa7-nqG4)
垢版 |
2024/02/26(月) 11:45:32.83ID:qB23rK8s0
>>670
同じやつかは知らんけど
3000円くらいのでかいパイプカッター使ってるわ
めっちゃよく切れる
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33a7-gnZu)
垢版 |
2024/02/26(月) 12:11:46.90ID:3ZbJSMGs0
>>675
モンキーもメーカー品とホムセンやネットの安物とじゃ全然違うけどな
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e1a-/zq6)
垢版 |
2024/02/26(月) 12:52:09.83ID:LpM3SlSs0
モンキー買うよりクニペックスのプライヤーレンチ買え
こっちの方がめちゃくそ使える
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06e3-ecLV)
垢版 |
2024/02/26(月) 17:49:00.39ID:McghgbBb0
大阪市が回収してくれないマンションも借りてるから分別なしで全部そこに捨ててる
分別するとかバカすぎ
分別してもどつちみちあわせて燃やすくせに
全部じゃなかった、一部大きな段ボールゴミは大阪市回収のとこに捨ててる
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ac5-r8/V)
垢版 |
2024/02/26(月) 17:55:53.30ID:F8jeZ0fc0
>>689
書き込みから、分別すらできない人だということがよくわかった。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a95-RtHD)
垢版 |
2024/02/26(月) 18:14:55.31ID:Vzxv1xgP0
ホンダのってアルミでなかったっけ?
銅に変わった?
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a95-RtHD)
垢版 |
2024/02/26(月) 18:17:08.07ID:Vzxv1xgP0
ビニールは燃料として必要なみたいね
古い炉はダメだろうけど
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06e3-ecLV)
垢版 |
2024/02/26(月) 18:20:53.14ID:McghgbBb0
>>691
民間集合住宅はそれぞれで業者に回収させろというのが大阪市のやってることだよ
だいぶ前からそう
民間戸建ては回収してやるけど民間集合住宅は回収してやらないとか意味わかんない
同じ市民税払わされているのに、あれれ~おかしいぞ~
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46bd-B8xX)
垢版 |
2024/02/26(月) 21:46:08.70ID:F6zVzq+u0
>>695 見たらアルミっぽい
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33a7-gnZu)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:58:29.11ID:3ZbJSMGs0
最近お気に入りのは4Lで4000円ぐらいだから全然高級ではないな😅
ドレンパッキンは毎回交換するけど
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e1a-/zq6)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:17:28.85ID:LpM3SlSs0
古い奴は砥石で研磨するわ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-V2t0)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:17:55.59ID:9vBmApFWd
すまん俺も最近キヤッスルオイルばっかりだから多分4L4000円以下だわ…
エレメントもDJのをまとめ買いして1個400円未満だし
ドレンパッキンは尼で10枚入り500円くらいで買ったけど

ちなみにDJのエレメントは全部かどうかはわからないけど分解するとろ紙と金物が簡単にバラせるから分別して捨てやすいので使ってる
他メーカーのとかだとろ紙が金属のところに接着されててバラすのちょっとめんどくさい
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-NqVu)
垢版 |
2024/02/27(火) 00:39:34.33ID:3SW0uGU3a
カストロールの新缶
ぺ、ペトロ、(なんだろ?)
ディーゼル(これは分かる!)

というわけで、ディーゼル客にだけ売れるのでした、チャンチャン
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDea-clkO)
垢版 |
2024/02/27(火) 06:03:07.60ID:ocLWhWB+D
ピットワークのエレメント、今でも外箱に2万km保証と書かれてる?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9a-d8Bj)
垢版 |
2024/02/27(火) 06:26:34.62ID:jYC6KzVW0
銅ワッシャーはバーナーで赤めてやれば再度使えるよん。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b0c-d8Bj)
垢版 |
2024/02/27(火) 12:24:58.35ID:r9K7oIR00
>>715
バカかお前は?
一つの知識と書いただけでいちいちやれとも言ってない。
ついでに何故家にいる設定なの?視野が狭いと思うよ。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-NqVu)
垢版 |
2024/02/27(火) 12:40:16.50ID:3SW0uGU3a
>>710
おまけワッシャーいいね
グリコのおまけが刷り込まれてる
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDea-clkO)
垢版 |
2024/02/27(火) 13:10:12.05ID:hBFh9w0+D
>>714
やはり今でも書かれてるのか
2万kmは分かるけど、1年ってのは年月で劣化する恐れが有るって事か
オイル交換の上限が半年でソレ×2で換えろ、だから1年
そんな意味なんだろうけど、他に理由って有るのだろうか
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 437f-r8/V)
垢版 |
2024/02/27(火) 21:16:05.40ID:7FMFLM5s0
メーカー保証期間と耐用年数は別物やん
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b5e-Nf+6)
垢版 |
2024/02/28(水) 15:21:58.82ID:e6ChqKS40
テンプルでエンジンオイルは植物油の様には固まらないと聞いたけど?どなの?
廃油BOXがOKな自治体は、基本燃やすゴミ扱いだよね。新聞紙やウエスに染み込ませて捨てるのも同じ。
産廃で無ければ良いんじゃない?
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-NqVu)
垢版 |
2024/02/28(水) 18:47:36.39ID:ZJ7DEF5ka
ふと思いつき缶を振ってみた
モービル1 SP 4L缶 気温7℃
0W-30 さらさら感あり
10W-30 粘っこい感じ
気温7℃でも大きな差がある!
気温0℃ならもっとか
特に冬は0W-の方がスタート時サッと各部に行き渡りエンジン保護に良いと実感したわ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-NqVu)
垢版 |
2024/02/29(木) 11:25:20.40ID:MfgCLxJRa
>>729
ちょっと悲しいな
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8739-gnZu)
垢版 |
2024/02/29(木) 12:01:25.60ID:F1BOmuc+0
給水ポリマーはクーラント交換で役に立つ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8739-gnZu)
垢版 |
2024/02/29(木) 12:01:39.16ID:F1BOmuc+0
吸水
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e63-d8Bj)
垢版 |
2024/02/29(木) 14:32:35.21ID:B0FKd/ar0
吸わせて捨てるて
冷たい男やのう
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDea-clkO)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:34:29.19ID:OuxC16oWD
予算が少ない割に親方家族は高級車を乗り回してるとか、そんなのが多いとも聞く
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db55-nqG4)
垢版 |
2024/03/01(金) 07:47:44.90ID:i7IN1e610
トライボダインってマイクロセラミック入りのやつだっけ?
気にはなるけど高くて躊躇するわ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e2-VYVV)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:18:25.32ID:HYD0zSuT0
>>743
去年の夏に価格改定するからと慌てて買ったんだ。今迄冷暗所で保管。
前にロイパ使ってたからちっと高い位で価格は納得。まあうちの車4Lで済むという事情もあるし
ロイパの時ワーグナーと言うセラミック系添加剤入れたりしてたから
トライボダインならそれ要らないかなと。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4339-nqG4)
垢版 |
2024/03/01(金) 13:29:56.91ID:O2OK5L8l0
>>744
ワグナー使ってみてよかったので気にはなっていたけど
使ってるオイル+ワグナーよりも高くなってくるので試したことがないのよ
インプレ楽しみ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-4cND)
垢版 |
2024/03/01(金) 18:31:12.70ID:VBImwOOdr
>>697
許可業者も環境局のパッカーも燃やすとこは一組の周辺市からのゴミも燃やす同じ工場。あんまり市民税は使ってないぞ。

新しいJFEの炉が入ってるとこは排気浄化も優秀だが、廃タイヤをブチ込むDQN許可業者がたまに居て、それは中でこびり着くから炉を止めてメーカー修理になる。バレたら許可取り消しなのによーやるわ。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-V2t0)
垢版 |
2024/03/02(土) 13:27:27.56ID:boakryjUd
>>750
真面目に扱えばちゃんと評価される商品なのに、扱店がやたら高圧的で嫌なんだよ
一度だけお付き合いで買って使って良かったけど、その後はその店とも縁切った
最終的には店つぶれたけどな

オイルに限った話じゃないが、車関係の商品って売ってるとこがDQNだったり圧が強かったり、信者がウザかったりして嫌
ス〇〇ャンなんかSNSで悪口書こうもんなら脅し入れてきたとかあったしな
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-e6Ke)
垢版 |
2024/03/02(土) 20:43:40.90ID:AWIAbNKaa
高いオイル入れるくらいならペールで1000円/Lくらいのオイルを3~4000kmでじゃぶじゃぶ変えたほうが良くね?
オイルなんて銘柄変えるより粘度変えるほうが変化分かりやすいし

客の指定より高い粘度の安オイル入れて高級オイルだって言ったら絶対わからんよ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b8e-Sr5d)
垢版 |
2024/03/03(日) 10:59:33.89ID:cRpi5ox+0
インチキボッタヒューズの類いは一応の効果はあるからタチが悪い
ところがそんなモン使わずとも今着いてるヒューズに接点グリスとか接点復活剤とか塗って組むだけで
あら不思議
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bbe-7bv0)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:29:10.19ID:B6/9QSHE0
ホットイナズマ付けてた
ただのキャパシタやと思うんやけど、バッテリー死んでもエンジン掛かるっていう
0778age (ワッチョイ 1b85-JCcX)
垢版 |
2024/03/03(日) 13:33:35.71ID:fiZKaEVK0
>>776
公式でもそう解説しているな
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-kYaY)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:06:48.96ID:b7npIf8ca
>>778
知らんかった
ホームページ見てみる
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f17-cZv5)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:53:07.60ID:grDT0FUL0
接点にナノカーボン塗って通電よくする奴まだ売ってるんかな
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bbe-7bv0)
垢版 |
2024/03/03(日) 18:52:08.53ID:B6/9QSHE0
ドラえーもん
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b9b-7bv0)
垢版 |
2024/03/04(月) 06:32:08.61ID:H9Hnt5Vn0
>>783
どんな効果あるんですか?
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ba4-Sr5d)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:28:28.00ID:33Np0ZrO0
>>788
小分けにするから余計に高いんやろ
それはしゃーない
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b60-7bv0)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:51:17.22ID:5wF4qQOY0
>>785
平成17年式なら効果あるかな?
距離も8万越えたしやる価値有りそうですね。
でもヒューズって色んなメーカーから出てそうだけどどこがスタンダードなんでしょう?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6b-ZLJX)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:09:13.81ID:Vdd5AToV0
メーカー純正
問題なのは接点接触だからハーネス側の端子も含めてクリーニングすればエエぞ?しらんけど

消耗品は「とりあえず純正で馴らせ、トラブルあったらとりあえず純正に戻せ」が基本なんだけど、
ワークショップ系が金儲けでミスリード誘ってくるから怖い。どの世界でもこの手のは宗教だからなぁ・・・
0792age (スププ Sdbf-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:13:16.99ID:yediMRALd
>>788
エンジンオイルと一緒で小容量単位になれば高くなるのは当然
しかも端子類は端子にスリーブなど複数品の組み合わせにブリスターパッケージに中皿まで付けて台紙とラベルで固定していたら中身よりパッケージのほうが高い物もあるんじゃね
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b89-k2Tp)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:38:56.87ID:A7xvUH1v0
596 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232c-Ah6w) sage 2024/02/24(土) 13:59:01.90 ID:kTnh7hsz0
0Wアンチは構ってほしいだけ、その証拠に一回たりとも合理的な説明がない

600 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232c-Ah6w) sage 2024/02/24(土) 14:24:49.21 ID:kTnh7hsz0
はい、>>597を見ての通り比較データも何もない非合理なお気持ちしかないでしょ?エンジン寿命が半減した事例すらなし
0W-8と0W-30では別世界なのに一緒くたにしてるし
穴だらけの主張をして総ツッコミを受けることが目的だからこうなる訳
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b9b-7bv0)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:47:32.37ID:H9Hnt5Vn0
>>791
でも少しでも効果あったら嬉しいですね。
クリーニングってどうやります?
ブレーキクリーナー使ってエアーブローとかですか?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef3b-Zi5y)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:42:40.58ID:T3ca9Grt0
そんな常識なことわざわざ書くなと怒られそうだが違いの分からない男を自称してる俺でも粘度の違いが感じられてきゃっきゃしたいのでスレ汚しだが書かせてくれ

以前5w-40入れてたところ10w-50にして約3000キロ経過しての感想
・始動は露骨に重い、バッテリーが弱くなってるんかと思うくらい。
・レスポンスはまぁ多少悪いかなレベル。ここは自分の鈍感さが出てる。それよりも5w-40のときは、高回転吹けるんだがなんとなく怖いなと感じてたのが、そんな感覚が無くなった。精神衛生上これは良いかも
・オイルが減らなくなった(交換時はゲージの上限として、2000キロ時でゲージの下限まで来てたのが、今はまだ半分くらい)

ということで、次は前回の余りの10w-50と5w-40を混ぜてみようと思う(貧乏性なだけ…)
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-kYaY)
垢版 |
2024/03/05(火) 03:06:31.93ID:qRqPm9/3a
>>799
いいんでないかい!
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f02-EWr7)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:33:43.57ID:sjyxdXtG0
オカルトグッヅの話が出てるけど昔は大盛況で何十スレと続いたオカルトグッヅスレが今の車板には無いような気がする
あのへんはぁゃιぃ会社や工作員臭い信者が多いから潰されたのかな?

一応これだけは見つけたけど
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1709279580/l50
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f95-7bv0)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:55:45.24ID:q73TrncY0
アルミテープチューンみたいなの、トヨタが特許持ってるのもあるけど

ミラー付け根やテールランプのサイドにボルテックスジェネレーターが付いてるけど
街乗りで効果あるのかっていう
いくらF1やってたからって
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f95-7bv0)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:58:26.23ID:q73TrncY0
混ぜる量や保管した期間によるな
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f95-7bv0)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:00:34.36ID:q73TrncY0
古いオイルは臭いし、そういうのはやめたほうがいいかと
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-6Zhm)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:35:28.22ID:UBbD4TBUM
>>801
俺もぜんぜん構わず混ぜちゃう派だった
だけど最近の新規格のオイルはベースオイルはともかくとして、添加剤に性能を大きく影響されるというか依存している設計なので、
異なる配合・処方のオイルを混合する事で添加剤が効果を発揮する下限の濃度を下回る可能性とか、添加剤どうしの相性とかの問題が生じると書いてある記事を読んで、
これは説得力あるな、オイルを売りたい・短距離で交換させたい業者の提灯記事と切って捨てることはできねーなと感じたよ
少なくともSP規格を要求するエンジンではやらねーほうがいいと思うし、
SN以前の非直噴・無過給・ベルト駆動のエンジンならやってもリスクは少ないと思う
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f17-cZv5)
垢版 |
2024/03/05(火) 14:42:07.60ID:2QbMwYeI0
>>804
ミラーの付け根は風切り音
テールランプは汚れ防止
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b54-7bv0)
垢版 |
2024/03/05(火) 15:23:40.13ID:FI5/zQuC0
>>810
あれはポーズだと思う
F1参戦が正当だったことにするための
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bb2-Sr5d)
垢版 |
2024/03/05(火) 15:28:41.83ID:lo3ORhS60
>>811
意外と効果はあるのよ
三菱が研究データを発表してるし
もちろん空力だから街乗りよりも高い速度ほど効果は高まるだろうけど
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f95-7bv0)
垢版 |
2024/03/06(水) 03:03:06.34ID:rL4xrDBG0
オレのにもボルテックスジェネレーターが純正で付いてるけど
ない場合がどうかが分からんから、比べてみたい気はする
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4b-Jp2M)
垢版 |
2024/03/06(水) 06:54:37.12ID:KKXC6jva0
ワーゲンのポロです
オートバックスで交換する場合オイルは何にすれば一般的ですか?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f02-EWr7)
垢版 |
2024/03/06(水) 07:31:24.62ID:h3lXuOON0
>>815
全くの無意味でも「当社ラボでの試験結果です」「当社ドライバーの感想です」と言えば騙せる。
単に表面処理を梨地から艶有りに変えただけなのに適当に考えた能書きをつらつら書いて
「走りが変わる!!超弩級高性能最高スーパー給油口の蓋」なんてメーカーが売り出したら何百人も騙せるだろう
ユーザーはメーカーを信じすぎ。
アルミテープも個人的には眉唾で安価で効果があるのならヨタの殆どの車種に採用されていてもおかしくないのに
ごく一部しか採用されてない
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f06-qVJS)
垢版 |
2024/03/06(水) 10:27:27.31ID:6gS909Fm0
>>815
どんな製品にしても本当に効果のあるものだったらメーカーが採用するよ
費用対効果を考えるだろうけれど1万円で燃費が3%改善するとなればメーカーは採用すると思うよ
オカルトグッズは色々見てきたけれど大抵は数年で消えて無くなってる
本物だったら消えずに生き残ると思うがそう言う製品は無いんじゃないかな?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5d-Hejz)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:42:06.82ID:94lvhi400
特許を取るという行為自体にコストが発生するわけで
それをするだけの価値はあるという感じでは
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-lvv7)
垢版 |
2024/03/06(水) 16:34:35.67ID:xtUrN+Mzr
ヴァギナの圧力は大事
男根の太さも大事
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b83-7bv0)
垢版 |
2024/03/06(水) 19:04:58.68ID:0NSm8LQK0
このスレだったかな?
ヒューズ替えると少し効果有るみたいなのみてリフレッシュ兼ねて国産ヒューズ買ってみました。
効果無くてもいいけどあったら嬉しいみたいな感じです
0839age (ワッチョイ 1b85-JCcX)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:51:39.23ID:CxRfhq/S0
アルミ合金製オイルパン大勝利w
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b83-7bv0)
垢版 |
2024/03/07(木) 06:30:17.84ID:t6S1UulW0
>>837
そういうものかな?
バッテリー交換した時は何も感じなかったけど。
まあ、本人にしかわからん程度でしょうね。
0845東北人 (ワッチョイ 6ba7-Ckao)
垢版 |
2024/03/07(木) 09:05:01.47ID:5wVDbEo+0
ペニスリン
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bde-O0sI)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:07:14.92ID:BXDvdCnS0
>>849
懐かしの5W-20を作れそう
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bf3-Q82t)
垢版 |
2024/03/08(金) 21:41:15.34ID:UaBtWuMJ0
>>855
かれこれ14年ほどメイン車(NA6気筒独車)にFSE入れてるけど年間1000kmくらいしか走らないので交換は車検毎
でも乳化とかはしたことないしノンポリ派なので他のオイルを入れる気はない
でも毎回添加剤は色々試してるよ(CORE502.503 DFP-7 NC-80 CERATEC等)
今はT‐BOOSTだけど添加剤沼もこれで抜け出せた気がする
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-3CZM)
垢版 |
2024/03/08(金) 21:47:33.53ID:fm0SiJDkH
高速をロングツーリングする機会が多いのでバイクで使ってるけど優秀。
トラストの元オイルエンジニアの人が独立して開業したメーカーで、高温環境下での性能の維持を重視、その手段としてベースオイルのノンポリマー化とエステルオイルの開発に力を入れている。
軽く回るタイプのオイルじゃないのでNAの軽快感とか燃費は期待しない方がいいが、夏の高速道路での安心感は抜群。
その怪しい店が中身の取り替えとかしていない確信があるなら一度試してみては?
ただVHVI使ってるVSE以上推奨。安いからお試しにとPSE使うのはお勧めしない。

あと添加剤代わりにE-Specを一本買っておくといい。オイル交換直後やフィーリングが良くない時にキャップ一杯分を添加剤代わりに追加してる。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-0WZ8)
垢版 |
2024/03/08(金) 22:12:12.95ID:UwZZw2rbd
>>856-857
サンクス、かなり良さそうだね
てか今検索し直したらアマでも売ってたわ…すまん
値段も手ごろだし試してみるわ、ありがとう

ちなみにそのあやしいとこ、一応サイトはあるにはあるんだが詳細住所も代表者名もなく携帯番号だけ…
https://tsubakyi.wixsite.com/-site-1
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bf3-Q82t)
垢版 |
2024/03/08(金) 22:35:27.16ID:UaBtWuMJ0
>>858
どうせならクリーニング+リテール業者とかじゃなくてアッシュの営業が出入りしてるエンジニア系のショップに依頼したほうがいいような気がします
多少日にちはかかるし単価は少し上がるかもしれませんが新鮮な本物をショップに直送(タイミングが合えば持参)してくれますからね
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-0WZ8)
垢版 |
2024/03/08(金) 22:52:38.57ID:UwZZw2rbd
>>859
いやーさすがにあの磨き屋からは買いませんけどねw
ただ田舎故なかなかそういうショップがないのが厳しいところ
でもバイクに使っているって話あったんで身近のバイク乗りの人にも地元で入るルートないか聞いてみます、ありがとう
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b15-/BY0)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:39:57.75ID:JR1epHcx0
その通りだよ。
"油温と時間の積分"に温度による劣化特性をかける。この特性は単なる2次よりもっと温度に依存してる為、温度毎にさらに積算する。まあ、数IIIレベルの計算だ。
積分って言葉使いたかった中卒じゃね?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f2b-Jhei)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:43:05.21ID:0zvmqZM10
数3の積分忘れちゃった(ノ≧ڡ≦)☆
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb77-6YtS)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:46:00.68ID:ahb2XWVH0
仮にWLTC燃費が高速20キロ郊外18キロ市街地14キロの車だったとして、100キロ走るのに高速なら1時間、郊外なら2時間、市街地なら3時間かかるとすると消費する燃料は5リッター/6リッター/7リッターくらいの差になるはず
出力に十分な余裕のあるクルマだとして、ストップアンドゴー走行になり燃料消費の多い市街地走行がもっともブローバイが出てオイルへのせん断負荷がかかるんじゃないか?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-3CZM)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:48:14.11ID:2wS1e7gZH
物理的な剪断による劣化って考えないの?
実際は高速道路の方がエンジンの平均の回転数高いでしょ?油温のみが劣化要因になるというのは極論だと思うけど。

>>866
>この特性は単なる2次よりもっと温度に依存してる為
これの根拠ってあるの?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5c-Sr5d)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:51:58.63ID:UZGrUWqE0
イマドキの車だったら100キロ巡航なんていくらも回転数上がらないやろ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f95-7bv0)
垢版 |
2024/03/09(土) 16:35:43.27ID:L6mk8VW80
半導体のエッチングの話みたいだな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b15-/BY0)
垢版 |
2024/03/09(土) 17:30:48.32ID:JR1epHcx0
趣味でサーキット走行してるが、1時間ほどの走行でオイル終了だよ。まあ、帰りは高速乗って家ですぐにオイル交換してる。
峠や真夏の都内渋滞はキツいね。110℃超える。サーキットは120℃近いがw 高速は90℃行かない。余裕だね。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-zqCT)
垢版 |
2024/03/09(土) 17:43:29.00ID:KjOvj4qE0
R35は油温でオイル交換の目安にしてるな
油温が110℃を超えなかった時=1年/1万5000km交換、 油温が110〜130℃になった時=5000km交換
油温が130℃を超えた時は速やかにオイルとフィルターを交換と取説に記載されとる
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa4-zqCT)
垢版 |
2024/03/09(土) 18:58:19.33ID:KjOvj4qE0
油温はメインギャラリー(オイルパン)での計測温度で
実際にはピストンリング付近やターボの軸回りはもっと高温になるので、一概に何℃だから危険という定義はないです
ただ、HTHS粘度の計測温度がありますよね、そこら辺が目安ですかね

みたいなニュアンスでGRオイルの開発者は語っていたな
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbfb-Gh3T)
垢版 |
2024/03/09(土) 19:52:23.64ID:P3fYMCGy0
>>861
拘っているよねー。なんというか良い意味で変態な感じでw

一部の界隈で、アメリカで流通しているオイルと日本で流通しているオイルを比べると…、
みたいな話が出てたけど、実際どうなのかなと興味が有るのよね。
あちらは製品を訴求するときに競合の製品を明示して比較しているし、
謳った性能と違ったら訴訟になるだろうし、厳しい競争に晒される環境があるから良さそうな感じがするが…。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef07-QA4G)
垢版 |
2024/03/09(土) 20:03:58.92ID:H2OIfTdK0
>>885
863が絶対値や積分とか知ったかやるからこんな議論になった。相対で語るべきものなのに。
しかも積分でwってもう......積分複数式って数IIIだが、やったのって人口の5%に満たないだろ。
ちなみにおいらの86だと、法定速度の高速ならアイドリング時+αくらいの温度。
渋滞の都内のほうが高くなるよ。多分エアコンのせい。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-VC+O)
垢版 |
2024/03/09(土) 23:11:44.41ID:N268XCfzM
>>886
AMSOILのラインナップみているとロングドレイン重視なんすかね。
性能比較のページですが日本のメーカーだったら載せられないような内容なのが米国だよなって感じで好きになっちゃう。

ttps://www.amsoil.com/performance-tests/

当然自社の製品が如何に優秀かの宣伝といえば宣伝なんだがあっちは他社との性能比較がオープン過ぎておもしろいですよね。

AMSOIL自体はリージョンで販売網別けられてて日本は代理店で買ってねなスタンスなのは歯がゆい。元売りで買える米国の値段は有料ですが会員登録すると25%OFF送料無料なんてみせらちゃうともうね。

日本の代理店全般で言える事なんですが本国元売り側の値段と開きが大き過ぎて並行輸入したくなっちゃう。商売だししょうがない面はあるのは理解するけど興味あるってだけで1クォート5千円じゃ買えない。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0295-QATo)
垢版 |
2024/03/10(日) 00:24:00.06ID:ysEATSLZ0
>>889
他社ではやってないと思われる重要機密なんで、こっちもあんまり説明できんのですわ
ざっくりと言えば、酸の温度と時間の積算時間とかのことね
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8632-ripi)
垢版 |
2024/03/10(日) 01:11:42.78ID:WmXG/QYc0
停止発進が多いと燃料を多く吹くし停止中は油温上がるしオイルの温度変化も激しいから一般道走る方が劣化しそうだけど高速をレッドゾーンで走るとかなら高速のが劣化しそうだしなんだろな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6954-8i18)
垢版 |
2024/03/10(日) 21:12:30.90ID:0tbPbsT30
>>894
性能と寿命(?)はどうしても競う上で必須なんだろうね。
20,000kmとかもっちゃうなら単価が高くてもコスパは良いだろうし。
そういや以前は、Wearテストで300Vよりうちのは摩耗しないぞーってやってたなw

AMSOILに限らず、アメリカのオイルは良さそうに見えるよね。
日本はガソリンの件といい、お互いなあなあなイメージ。

何とかそれなりの価格で輸入できないかなーと調べたけど厳しそう…。
Pennzoil Ultra PlatinumだとWalmartで$7.98/Quartなんだけど…。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-EkuC)
垢版 |
2024/03/11(月) 04:02:37.28ID:MNgoEzHr0
>>904
いまは個人でオイルというか液体モノの輸入はハードル高い
Walmartにメールしても返信ないから電話までしたことあったわw
リスローンナノプライムこの添加剤が欲しくて$15で$5キャッシュバック
いま日本じゃ7,000円オーバーだし
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65c1-4l4F)
垢版 |
2024/03/11(月) 05:03:53.95ID:uvWiPB5l0
日本の所謂ショップ的な店からなら個人輸入できるけど
国内より大分安いとは言え劇ヤスにはならんな。
送料もそれなりに掛かるし。
以前、自分も添加剤を買おうとしたら
送料欄が不明になって輸入できなかった。
米国から持ち出せないか
日本に持ち込めない成分が入っていたのかな?
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8656-/qVD)
垢版 |
2024/03/11(月) 06:38:35.06ID:LOJyoOqA0
空輸がいろいろと厳しくなったのもあるかと思う
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 056a-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/11(月) 12:13:05.39ID:VZnztLK/0
>>907
オイルが汚れるってことは洗濯機からの排水が汚いのと同じようなものかと
排水が綺麗だったら洗濯物の汚れが落ちてないってわけだし
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d32-jVyS)
垢版 |
2024/03/11(月) 12:37:12.39ID:VEPxmjxV0
>>904
アメリカでは距離乗る人ら(トラックドライバーとか年間10万マイル単位とか)はコストと品質だけじゃなくヨーロッパよりも更にロングドレイン重視らしい。交換時期も自車から利用中オイル抜き出し、利用中オイルの品質とどの程度利用可能かの測定をしてくれる機関(料金は30ドル前後)もありその測定結果を基準にしてオイルメンテをしていたりする。
品質チェックが一般ユーザーで気軽にできるため悪評がたつと見向きもされなくなるので米国産のエンジンオイルは総合的な基準品質は恐らく世界一だと個人的に思う。
で、そんな状況を踏まえつつyoutubeなどでAMSOILの一般ユーザーのレビューが目につくようになり興味がでると。

日本は長い物巻かれろな国民性だから…
石油元売りなガソリンバーター販売とか良しとしちゃうしね。信用できない感じだけどオイル関連はまだギリギリ良心が残った品質で販売している。ただ統廃合がこの先も続くとなると将来性は無いでしょうね。

並行輸入で買いたいが、反面他の方も書いていますが確かに液体経の輸出は規制されてる感じですし仮に通販受付けくれても送料が購入した商品よりも高くなったりして買うに買えない。
現実は日本じゃ大人しくメジャーなChevronあたりの並行オイルをアマゾンで買うのが精一杯なんすよね。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0295-QATo)
垢版 |
2024/03/11(月) 19:52:25.31ID:qpKV1z8l0
シェブロン、テキサコ、カルテックス
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869e-Arq0)
垢版 |
2024/03/12(火) 02:02:22.64ID:iup+CVPi0
今は Shell HELIX Ultra 5W-40 の並行輸入物 4L5000円を使ってるわ
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-aiWo)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:49:39.97ID:5Lf/xkvDa
>>924
ドラム缶での配送のディーラーもある
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 023d-GomD)
垢版 |
2024/03/13(水) 14:14:31.39ID:S5Q35zhq0
オイルに限らず航空輸送については旅客便への混載と貨物専用便で制限が異なるものもあるし、決められた梱包基準を満たした上で数量や内容物を申告すれば搭載できるものもある
ヤマト取扱の個人の荷物なんてどんな梱包になってるか分からないしな、、、
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-pXuN)
垢版 |
2024/03/13(水) 17:25:14.26ID:qSl16Z/rd
>>929
AKRON OH はオハイオだね

俺が米尼でDVD買ったときはアンカレッジ経由で1週間ぐらいで届いたな。

別のものを買ったときは何故か成田についた後、ブラジルに飛んでいって2週間棚晒しになったあと出発地に返送され
キャンセル扱いになったこともあるが
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6954-8i18)
垢版 |
2024/03/13(水) 21:05:11.55ID:Slx02G7w0
>>908
こんな物が有るのか、知らなかった。何のエンジンに使用したのか気になる。

>>914
アメリカは走行距離が長いよね。
日本でも手軽に成分検査できたら楽しいのに。
実際にどれぐらいもつのか分かれば、オイルのコストを削減できそうな感じ。
船便なら少し安くならないかな、と思ったり。通関とか大変なのかしら?

>>918
なんだか異様に安くない?出所が気になりますな。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/14(木) 00:01:01.51ID:FcY2BNe4H
トヨタ純正はなんか最近値上がりペースが早いと思ったけど、元が欠品気味なのか
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e02-MFXK)
垢版 |
2024/03/14(木) 07:25:04.22ID:xr5iIB8i0
自動車メーカーの純正オイルはメーカーが添加剤と添加量等をすべて指定して製造させるのでどこで製造しても基本的に一緒
ただし製造メーカーからうちではこのメーカーの添加剤しか手に入らないと逆指定される場合もあるから一部が微妙に違うこともあるが
製品の成分の構成や性能は指定値になるように製造されているのでユーザーが違いを感じ取ることは不可能
そもそも全成分の7〜8割を占める基油の時点で時期や調達先によって微妙に性状が異なる(だからSDSでも幅を持たせた表現になっている)ので
規格や商品グレードすら同じの同一商品間で「エネオス製はいい」「モービル製の方が良かった」は完全な思い込み
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-qMCP)
垢版 |
2024/03/14(木) 11:33:14.82ID:6tMvCVq9d
キヤッスルオイルは会社も中身も別なオイルだから、トヨタ純正オイルの方がいいと思ってる

量産効果もあるから、価格に対してかなり高性能だし、何よりもトヨタ自動車の技術部は世界で最初にLSPIを報告して、LSPI対策オイルを作ったくらいだから、実際のエンジンを使った研究試験環境が充実してるし
0951742 (ワッチョイ 865c-0kS1)
垢版 |
2024/03/14(木) 20:33:19.04ID:r6P4WwKC0
トライボダイン0w-20入れて初めて下道ドライブ。(鎌倉~三浦往復)
多少静かになった感アリもロイパ入れた時程におおって感じは無かった。
オンボード燃費も半年前車検時に交換したシェル?と違いを特に感じず。

よく混ぜ&温めて入れたんだけどシャバ味薄くなんか硬い感じ?

まあCVTのオッサン車だから普通に乗ると上まで回らんし(マニュアル機能無)これから違いが判ると良いんだが。

アクシストリートにもトライボ5w-40入れて1年以上走ってるけど超近距離&飛ばさない通勤スタイルなんで
正直良し悪し不明。ただロングライフには期待。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-2V5c)
垢版 |
2024/03/14(木) 20:53:44.57ID:epiCQsXxx
>>948
滅多に発生しないけど場合によっては致命的なブローに繋がるLSPIの発生のメカニズムを検証して
それをエンジンオイルでの添加剤で抑制する技術を開発し、自動車技術会賞を受賞していたな
その後各自動車メーカーにも働きかけてSP規格に盛り込んだ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 861f-/qVD)
垢版 |
2024/03/14(木) 21:32:50.33ID:YxY50Xn/0
そっちはタイミングチェーン伸び対策だったかな
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 012c-jeC+)
垢版 |
2024/03/14(木) 21:44:36.07ID:656HLhJQ0
>>954
どっちもだよ。直噴ターボでLSPIによるエンジン破壊が増えたのでLSPI対策、直噴ターボでカーボンが発生しやすくなりカーボンの粒がタイミングチェーン摩耗を加速するのでチェーン摩耗対策もしてある
SPではさらに強力に保護するようになった

SQではさらに使用油でのLSPI抑制能力も要求されるようになる
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9155-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:39:33.23ID:svKAtstF0
>>951
その話だけを見るとロイパでいいじゃんってなっちゃうな
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-aiWo)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:54:05.67ID:hR4q79lea
>>955
SQか、株式みたいだ
いつからSQ規格スタートかな?
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e02-MFXK)
垢版 |
2024/03/15(金) 07:26:18.18ID:55KYJNp70
LSPIはトヨタだけどチェーンウェアは日産の要求だったはず
チェーンの耐摩耗性を有するオイルの開発をしてたし(ストロングセーブX)
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62a-QATo)
垢版 |
2024/03/15(金) 08:45:14.16ID:so+wdjh80
またオイル値上がりしたね
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 058f-5lhO)
垢版 |
2024/03/15(金) 19:01:46.61ID:nwUtrT0v0
>>961
レベルゲージの目盛りを上げた
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9155-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/15(金) 22:19:48.85ID:NW/4bb5f0
ロイパはWebikeで買ったわ
さすがに偽物ってことはないだろうし
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-aiWo)
垢版 |
2024/03/15(金) 23:13:06.62ID:wwIScvTka
>>962
同感ですわ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d6b-lhhw)
垢版 |
2024/03/16(土) 11:06:22.21ID:3Rgye3Z10
Dとかだとタンクローリーやドラム缶輸送して大きなタンクにポンプで継ぎ足しのはキヤッスル銘柄が殆どじゃね?
缶売りはどうなんやろ、態々Dで缶買う事しないから意識した事も無いな(そもそも私有車はDの整備なんてほぼ受けない勢、会社は走行距離都合でクソ頻度)
物販コーナーのワコーズ品揃えが無駄に潤沢だったり、妙にカストロールやモービル以外のメーカー推しだったりとか、サービス組の趣味性とネタ臭を探るの楽しいぞ。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb62-qCLF)
垢版 |
2024/03/17(日) 12:48:46.25ID:NgYUM0+30
音が良くなるメモリーカードとかもありますし
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51be-BQFt)
垢版 |
2024/03/17(日) 18:15:17.16ID:ABijUwBE0
>>973
先日バッテリー外さずに交換してみたけど俺には体感なかった。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533f-BQFt)
垢版 |
2024/03/17(日) 18:38:43.23ID:M+hMFPJN0
>>976
ブチルゴムにアルミのやつだろ
効果あるよ
振動エネルギーを熱エネルギーに変換して放熱させる
施工にはノウハウ必要やけど
なんなら箇所によってエアキャップでも代用できる
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-lOo2)
垢版 |
2024/03/17(日) 19:35:08.01ID:D/7vcToHM
新品同様に接触抵抗が低いヒューズなら音は良くなるかもしれない。普通の新品のヒューズでいい

オーディオ専用USBケーブルはエラー訂正なしで垂れ流すプロトコルの場合は有効、ただし良質で短いケーブルで十分

アルミテープは静電遮蔽効果があるのでノイズが減り音が良くなる、しかし金属筐体やシールドケーブルには無意味

>>979
それはデッドニングシートでは?アルミテープというのは苦しいような

次スレ立ててみる
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1379-7lhN)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:21:19.50ID:C3L/N8QV0
音が良くなる鉛バッテリーも仲間にいれてやれよ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49b8-iAld)
垢版 |
2024/03/18(月) 12:23:01.58ID:ImqvYpMN0
>>978
いいオイルだよねー
ペール缶置く場所ないから4Lで買ってるけど、それでも値段からしたら高くはない
それよりも更に安くなるんだからマジでそれだけでいいと思う
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7334-dSxo)
垢版 |
2024/03/20(水) 17:58:45.26ID:nQH5jza20
モービル1は交換後しっとりまろやかで3500キロ以上走ってもまろやかで良い品と分かる。安物3リットル2000円のオイルは交換後からエンジン音がうるさくてシャバシャバしてて3000キロ走るまでに交換しないとヤバいと感じる
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Jx6I)
垢版 |
2024/03/20(水) 18:21:37.19ID:zOmtwcsba
例えると
ハーシーズの安物チョコが舌触りザラザラ
森永や明治のチョコが滑らかーな食感てことだな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 21時間 21分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況