X



★サイドを引いても横Gはデマセン@植込み直行チャンゲキング国沢740★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 07:30:56.15ID:qZ2JqpSD
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★ワタシレベルのアタマであれば使い物にナリマセン@チャンゲキング国沢739★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699214471/
0003移行用
垢版 |
2023/11/26(日) 08:31:12.17ID:X/1amol5
2023-11-25 21:47:10
生まれて初めてボルト作りの工場を見学しました。ボルトまで生産ロットの管理をしてます!
2023年11月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65556

改良型GRカローラは強化された車体締結ボルトを使っているのだけれど,驚くほど印象変わったという記事を書いたら「ボルトの工場は見たことありますか?」というお誘いを受けた。ナニを隠そう見たこと無し! というかどうやってボルトを作るかという工程すら知らない。皆さん御存知ですか? ということで『メイドー』という企業の工場を見せて頂いた。
https://i.imgur.com/MzJxbIj.jpg

意外なことに材料の鋼材はぐるぐる巻きになっている! まっすぐな棒から作るのかと思いきや最初からハズれました。ちなみに材料の鋼材の太さがボルトのシャフト部分の太さです。鋼材を穴に押し込み固定。頭の部分を冷間プレスで真ん中の状態にする。これを2~3工程やると左の状態になる。ボルトのカタチですね。この時点でねじ山は切れていない。
https://i.imgur.com/eW9rVyT.png

フランジ部分のプレス型はこんな感じ。下の写真はGRヤリスに使われている強化型のカタで、フランジ部分が特殊な形状をしており締結力の上乗せを狙う。近年クルマの質感を上げるには強固なボディが必要だとわかり始めた。当然ながらボディや足回りの取り付け部分も重要。強化ボルト付きと標準ボルトを乗り比べたら、もうハッキリ前者がいいと解る。
https://i.imgur.com/3yAUMf8.png

驚いたのはボルトの精度を全数検査! 様々な工程でボルト作りに掛かる応力を常時チェックし、不良品の管理をしていること。これ、トヨタが得意とする『ポカヨケ』(不良品を出さないシステムのこと)のボルトバージョンである。クルマに使われているボルト、問題出たら生産時のデータまで辿れるのだった。今の仕事を45年やっていて知りませんでした。
https://i.imgur.com/ffeAtJ1.png

ネジ山を切った後は800度以上の温度で焼き入れ。この行程でボルト真っ赤! オイルで急速冷却し、続いて再度500度以上の温度にする。冷やすのは空気。2回の熱入れでボルトを鍛える。出来上がったボルトに表面処理をして完成。表面処理は防錆の他、ナットのフリクションをコントロールするという機能も持たせるという。それにしても大量のボルトです!
https://i.imgur.com/wWzjBeq.jpg

ロット毎にボルトのスペックをマイクロメーターなどで詳細にチェック。問題無ければ出荷工程に向かう。前述の通りボルトは全数チェック。さらにロット毎に精度の確認を行い、自動車生産ラインに運ばれる。改めて考えてみたらボルトは自動車にとってのお米のようなもの。1本でも足りなければクルマを作れない。ちなみに1台あたり3000本のボルトが使われているそうな。
https://i.imgur.com/GuFrQQN.jpg

日本のモノ作りの原点といっていいかもしれません。このトシになって良いモンを見せてもらいました。加えてGRカローラで言えばボルトでクルマの質感が変わる。全体的にボルトの締結力を上げ、優れたダンパーと組み合わせることで日本車のクオリティが向上するかもしれない。自分のノアに付いている締結ボルトの強度を上げてみようかしら、と思った次第。
0004移行用
垢版 |
2023/11/26(日) 08:31:28.91ID:X/1amol5
2023-11-26 07:46:47
リニュアルした電気軽商用車ミニキャブMiEV、適正価格より20万円くらい高かった
2023年11月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65568

世界初の量産電気自動車を発売した三菱自動車が、これから日本での売れ筋になっていく電気軽商用車をリニュアルしてきた。出るという情報はお伝えしていたものの、電池搭載量と価格についちゃ不明でした。予想はホンダやダイハツ並に30kWh級の電池を搭載してくるか、eKクロスEVと同じ20kWhを使いながら、間もなく登場するライバルより安くするか、です。
https://i.imgur.com/VMgDrP3.jpg

しかし! 残念なことに両方ハズしてしまった(泣)。電池容量だけれど、eKクロスEVと同じ20kWhでした。寿命無限大と思える東芝のSCiB電池や充放電回数3500回とも言われるリン酸鉄電池なら全く問題無い容量ながら、三元系リチウムだと20年/15万km使ったらおそらく容量60%台です。最後は満充電で60kmくらいしか走らなくなっちゃうだろう。
https://i.imgur.com/wVK9oto.png

三元系リチウムなら30kWhはミニマムだと思う。それでいて安くなかった。4シーターモデルで246万9千円。装備内容がほぼ同等レベルで30kWh電池を搭載するN-VAN e:は270万円である。27万円差。電池容量1.5倍! こらもう迷わないでしょう。間もなくダイハツ開発の電気軽商用車も価格が出てくると思う。電池自動車を買うなら電池容量と価格のバランスで決めるべき!
https://i.imgur.com/JcvaJDG.png

ということでミニキャビMiEVの価格が229万8千円とかで出てきたら大いに推奨したと思う。30kWhと47万円違えば10年後に電池交換してモトが取れる可能性あるし、1日あたりの走行距離が少ないという使い方であれば、15年/10万kmで償却したら30kWhと同等の総合コストで済む。いずれにしろ20kWhのミニキャブMiEVは少しばかり高いです。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 08:59:32.46ID:wujH3dYR
>>4
ミニキャビはともかく車名を何故にここまで間違えるかね?www
商品名は間違えないと死んじゃう病?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 10:28:23.30ID:xsbV+Ok5
>>8
センセはタイピングじゃなく音声認識入力してる設定じゃなかったっけ
だから認識精度が悪いデナイノーだよ
まあ推敲しないのかしても気付かないのか知らんけど
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 10:55:35.25ID:VY4+f4TO
>>1乙デナイノ

国沢くんは自動車評論家を名乗りながら
愛知のあそことか
静岡のあそことか
行った事ないんだろうなぁ
じゃなけりゃこんなアテクシは無知で知識の吸収もシテマセン
な日記をあげないよねぇ

流石にe-POWERの原理がわからないで
ヒョウロンカを気取ってる人は違うなぁ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 10:57:39.74ID:wujH3dYR
>>10
いーぶいがみーぶになるとは思えんがねwww
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 10:58:55.93ID:+38cayK2
音声認識入力だとしたらそれはそれで
「後付のブリスターフェンダーが見える(キリッ)」
とか滑稽なことを喋ってるのかと思うと
腹が痛いよ自動車評論家の国沢くん
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 11:03:35.42ID:k8nmNKYz
岸田の支持率が20%切るかもしれなくなったけど

国沢センセの2%を考えると、まだまだ高いんだなあ

ヒョウロンカの危険水域って何パーセントなんだろう
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 11:08:41.31ID:PzXdtZ0V
後付なのにブリスターフェンダーだって言い張るのならせめてつなぎ目がわからなくなるようにパテ埋めしてスムージングしてボディ同色になってないとね
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 11:19:35.13ID:hS5H/nmP
「違法後付オーバーフェンダー」て発話したら勝手に「ブリスターフェンダー」て入力されたデナイノ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 13:29:11.95ID:k8nmNKYz
>>21
間違っても高くはない。誤字脱字。固有名詞を間違える。ずとづの違いが判らない。助詞が使えない。
すぐに怒りの反応になる脳の余裕のなさ。取材能力のなさ。記憶力の低さ。ボーダーに近いかもしれない。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 14:19:39.83ID:/gtysfla
トヨタに摺りよってるだけの癖にまるでトヨタ関係者のように振る舞うんだよな
今回も下請けと見下してるような振る舞いだし
お前なんか一つも偉くはないんだぞ、と

>ロット毎にボルトのスペックをマイクロメーターなどで詳細にチェック。問題無ければ出荷工程に向かう。前述の通りボルトは全数チェック。さらにロット毎に精度の確認を行い、自動車生産ラインに運ばれる。

ロット抜き取りなのか全数検査なのかなんなんだ?
寸法検査重複しまくりなのか?
多分本人が理解出来てない
凄く頭の悪い文章
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 14:23:39.62ID:5JHLV7vG
国沢くんが凋落したのは自業自得としか思わないけど

今まで何度も訪れた危機を有耶無耶にして乗り切ったり
すっとぼけて批判の嵐が去るまで言い訳を続けたり
外的な力が働いてなければお見事なんだけどねぇ

国沢くんには粋なところはないけど
枠はあるんじゃないかと考えてしまうのよ
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 15:54:41.75ID:qZ2JqpSD
>>24
よく分からんけどマイクロメーターで測って分かるほどの寸法誤差が出るような作り方しているんかね?
どこを測っているのかしらんけど

あ、ボルトを逆に挿すなんてのは寸法精度がどうこう言う以前のレベルですから
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 17:07:49.07ID:OhjodDvM
2023-11-26 15:21:35
人生最後になるだろう17日間連続の修行。最後にサポーターの皆さんに迷惑を掛けました(泣)
2023年11月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65591

11月9日の朝5時半に家を出てから、人生最後になるだろう予定詰まった修行の17日間でした。まず御殿場でヒョンデ・コナの試乗会。そのまんま富士スピードウェイに行き、木曜日練習走行。金曜日フリープラクティス。土曜日予選。写真撮ると超楽しそうに見えますね。日曜日アンカーで無事ゴールした足で豊田市へ行き、20時までに済ませなくちゃならない受付。
https://i.imgur.com/loHYoRI.png

月曜日からラリージャパンのレッキで連日山の中の狭い狭い林道を500kmくらいづつ走る。長旅につき洗濯物溜まるため(パンツ17枚など持って行けない。表1日。裏1日はイヤだし)、豊田市のホテルで2回! 洗濯機300円+洗剤50円+乾燥機400円。メシは連日簡素。水曜日だけルノージャポンのサポートで11人前を4人で食べる修行(明日詳細)。ちなみに17日間で3.5kg痩せた。
https://i.imgur.com/yVCwemp.png

木曜日はシェイクダウンでやらかす。一番怖かったのは木原コ・ドラでした。もう冷たい。そらそうです。私の隣に乗った最後は昨年のラリージャパン。カベにぶつかって終了。今年初めて乗って2本目でコレですから。1m向こうの金属製パイプならラリー終わってましたよ。しかも壊れたのはフランスから買ってきた数少ないパーツに含まれていたロアアーム。
https://i.imgur.com/mOGRadY.jpg

猛烈に反省し、サービスパークでずっと正座していたら夕方のスタートまでには何とか口をきいてくれるようになりました。とはいえ、どんな時でもお客さんが見てるので、にこやか&楽しく見せることが私らの使命だと思ってます。金曜日、ラリーがスタートすると、いつ落ちてもおかしくないほどハイドロ起こす大雨。生き延びたのは運がよかっただけ?
https://i.imgur.com/9PZ1fQy.png

それでも意外に楽しめ、豊田スタジアムのスーパーSSは若手イケイケの山本君に負けたものの、けっこう頑張れた。岡崎のSSは大きな樽の回りを2周するのだけれど、木原さんも私も目が回って4周しちゃいました。順位を落としたもののお客さんに楽しんでもらえてよかった。最後のSSはドライでダンロップタイヤ本来の実力を出せ、もう降りたくなくなるくらい気持ち良かった。
https://i.imgur.com/M9RWgwe.png

フィニッシュして木原さんとかつてないくらいガッチリ握手し、褒めてもらいました。月曜日と火曜日はスパ西浦サーキットに行き、GT-Rくらい速いアイオニック5 Nと、ラリー好きなら死んでもいいと思えるヌービルの助手席試乗。運に恵まれない今年ながら、沖縄の占い師の言う通り少しずつよくなってきた気がします。来年1月に再度占って貰う予定だったけど‥‥。
https://i.imgur.com/tr8KSNR.jpg

続く
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 17:08:05.99ID:OhjodDvM
>>29 続き

先週他界されたそうな。御冥福をお祈りします。水曜日はCOTYの10ベスト試乗会のため袖ケ浦サーキット。木曜日に再び名古屋へ戻ってボルトメーカーであるメイドーさんの取材。うまく予定入り金曜日名古屋で講演のお仕事。土曜日が袖ケ浦サーキット。レーシングスーツ着てヘルメット被る日が多い日々でした。で、指の手術は29日。前述の通り人生最後の忙しさだと思う。
https://i.imgur.com/VRdOHnX.png

土曜日に帰宅したらサポーターの皆さんへの受注メールが届いていないという連絡が多数。『カラーミー』というネットショップを調べたらGメールに返信出来ないトラブルだという。最初から教えて欲しい! やはり好調に遠い~。月曜日に受注メールを再送信すべく修正中。申し訳ございません。「遅い! 気が変わった!」という方もいるだろうけれど、気持ちでパワー出ます。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 18:28:03.89ID:6TVqiJdx
>一番怖かったのは木原コ・ドラでした。もう冷たい。
>フィニッシュして木原さんとかつてないくらいガッチリ握手し、

木原氏に人生最後になるだろう挨拶をされちゃったみたいですねセンセ(笑)
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 18:54:26.17ID:TjlXrNH/
>沖縄の妙に当たる占い師に「今年の誕生日から試練が始まるさ」と言われ、信じてなかったのだけれど
>いずれにしろ占い師、当たりです(笑)。来年1月に行くのでそのときは優しいヤツを御願いしたいもの

>運に恵まれない今年ながら、沖縄の占い師の言う通り少しずつよくなってきた気がします。
>来年1月に再度占って貰う予定だったけど‥‥

見料をとって「悪いですね」だけのはずがなく(サービス業として)
「一時的に悪いけどその先少しずつ良くなります」みたいに言われてたかね

なんでこういうどうでも良い嘘をつくのかw
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 19:23:56.63ID:qZ2JqpSD
>「気が変わった!」という方もいるだろうけれど、気持ちでパワー出ます。

どういう意味だかわからないんだけど
気持ちだけでもワタシのパワーになりますって事?
気持ちさえあれば気が変わる事なんてないという意味じゃないよね?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 19:26:41.72ID:OhjodDvM
>>3

2023-11-26 17:26:55 改鼠

旧:さらにロット毎に精度の確認を行い、自動車生産ラインに運ばれる。
  改めて考えてみたらボルトは自動車にとってのお米のようなもの。
新:さらにロット毎の抜き取りで精度の確認を行い、自動車生産ラインに運ばれる。
  考えてみたらボルトは自動車にとってのお米のようなもの。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 21:09:40.11ID:k8nmNKYz
>>35
バスをフェラーリだとすればボルトは米みたいな存在なんでしょ


ようわからんけど
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 23:11:03.21ID:bG9Dbqb7
鉄鋼や半導体が産業の米なんて二十世紀の死語なのに茹でガエルの雉センセが未だ使ってて草デナイノww
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 00:50:50.16ID:7bVIG3dF
サンラー
スカイラン、スカライン
ブールバード
ミラウース
センチュー
パワート
カローラアクシア
カローワラゴン
カローラツーリッグ
フェロバギー
プリウウス
スペースア
シムニー、ジムー
ヤリスクリス、ヤリクロス
フォット、フット、フェット
フィットクラスター
フェレアディZ
エスクァアイア
ユーノスコスモス
ランドルーザー
アレトー
アオイニック
ジュネシス
エクストレル
ミニキャビ ←New!
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 01:13:26.25ID:ccySeisS
抜き取りだ何だって俺のスレに教えてもらったんですよね
とはいえまだわかってないんでしょうな国沢くんは

クリープのない話のカイキュウはまだですかねぇ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 01:45:24.41ID:lv5Ov24l
先生は抜き取り検査って適当に抜いて調べてると思ってるんだろうけど
一応ね、抜き取り間隔ってライン上に滞留している数を元にしているのね
つまり抜き取り検査で異常が出たら、すぐラインを止めてライン上の滞留製品を全数検査する
それで不良品は出荷されないし、いつの時点から不良が発生したか分かるのね
まー単発で発生した不良はスルーしちゃうけどね
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 06:51:03.62ID:ccySeisS
国沢くんは
品質管理みたいに
規格とか用語とか手法がきっちり決まってる事に
シッタカぶっこいてマウント取りに行こうとするから
いつもみっともない事になるんじゃないのかねぇ
ろくろく知らない外野なのに調べもしないで
出来てない理解の範疇でいい格好したがるから
それでそれは違うと指摘されたら黄昏野朗認定ね
毎度のお約束パターンではナカロウカ

そんなにマウント取りたいんだったら
品質管理の勉強してみなよ国沢くんもさぁ
簡単じゃないんだからさ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 07:11:43.60ID:Ot67ylAx
人間が生きるのに水と空気は必須だが、米は必須ではないな。
現代の製造技術では、車を作るのにボルトは必須だから、ボルト=米は無理があるんではナカロウカ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 07:26:45.49ID:3Vw53Nap
>意外なことに材料の鋼材はぐるぐる巻きになっている! 
>まっすぐな棒から作るのかと思いきや最初からハズれました

プレスする前のボディ鋼板だってロールだろ。見たことがないのか? ちょっとヤバイぞ。

>全体的にボルトの締結力を上げ、優れたダンパーと組み合わせることで
>日本車のクオリティが向上するかもしれない

ダンパーを外せば最上の乗り心地だったのでは

>自分のノアに付いている締結ボルトの強度を上げてみようかしら、と思った次第。

どうせやらないくせに。逆にやってみて欲しいけど。面白いことになりそう。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 07:34:21.66ID:+pXRZ00v
>日曜日アンカーで無事ゴールした足で豊田市へ行き、20時までに済ませなくちゃならない受付。

それでろくに挨拶もせずに打ち上げもブッチして逃げ帰ったのですね(嘲笑)

ほんとに20時着が必須なら事故渋滞でもあればアウトなんだからアンカーではなく最初か二番目に走ってそれで失礼するとかした方が良かったのでは
それでもそこまで無理して走って欲しいなんて誰も思ってなかっただろうし
素直に最初から参加辞退の方が良かったんじゃないかな

忙しかったデナイノってそこまでしてやった価値とはいったい
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 07:36:30.53ID:lPg+xZ09
2023-11-26 17:40:25
袖ケ浦でメディア対抗タイムアタック。今シーズンは最後まで不完全燃焼に終わる~。嗚呼
2023年11月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65574

11月25日に袖ケ浦でルノージャポンが『R.S. ULTIMATE DAY』というイベントを行うのでラリー車を展示させて欲しいとのこと。トークショーも御願いしますと言われたため、お腹に溜まった砂を吐き出しに行くことにしました。今年のラリージャパン、みなさんルノーがバックアップしていると思っているようだから、ホントのことをしゃべってやろうと思った次第。
https://i.imgur.com/oJNoRX8.png

イベントの目的はルノーのスポーツモデルを担当していた『ルノー・スポール』が『アルピーヌ』に切り替わったのだけれど、日本じゃ明確になっておらず。そこで小川さん(ルノージャポン代表。クラフトビール好き)が「イベントやってハッキリしましょう!」ということになったそうな。チーフテストドライバーのウルゴン氏や、メガーヌRSの開発責任者メリメ氏も来日。
https://i.imgur.com/Zm3JXYH.jpg

私の前のトークショーでウド鈴木さんと竹岡圭さんが大いに盛り上がったので、負けずに砂を吐かせて頂く。結論から書くと、ルノージャポンのサポート、水曜日の晩ご飯だけですホント! しかもチームの皆さんは競技車の車検に時間かかり参加出来ず。11人分を4人で食べるという厳しい修行になってしまう。ただ昨年本国で購入し、日本に持ち込むまで手続き関係で助けてもらった。
https://i.imgur.com/5OmJb4M.png

昨年完走出来なかったので、その分だと思えばいいか、と納得した次第。いずれにしろ私はMIRAIでもWRX S4でもリーフでも、競技に出たら自分で買って作ったクルマなのにメーカーがクルマもお金も出していると思われる幸せなタイプだったりする。外から見たらメーカーチームのようにしっかりやってる、と言うことですよ。プライベーターとしちゃ最高の評価だ。
https://i.imgur.com/EShMbYc.png

結果、スカンピンですが(大笑)。ということをトークショーでブチまけました。可哀想に思ったのか、小川さん、来年はナイトステージ用のライトポッド(高くて買えなかった)をプレゼントしてくれると皆さんの前で約束してくれました。だったらキズついてるフロントバンパーも御願いします。そしたら「ルノージャポンがサポートしてる」と書いてもいいです。
https://i.imgur.com/F4VddUx.png

イベントでメディア対抗のタイムアタックも行われた。砂を吐いたせいか何と『kunisawa.net』もメディア扱いです。ところが助っ人ドライバーが前夜に発熱。ピンチヒッターを用意出来ず、来日していた開発責任者のメリメさんにBドラを御願いした。シビック・タイプRの柿沼さんのように腕利きのドライバーでもある。タイム、左が編集部。右は助っ人ドライバー。

続く
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 07:36:46.54ID:lPg+xZ09
>>53 続き

なんせメガーヌRSでサーキット走るのは初めて。乗り終えてから現在日本で一番速いジャーナリストだと思う橋本洋平君(ティーポの助っ人)に聞いたらDレンジ&タコメーター見ないで走るのが一番速いらしい。なのに私はパドルシフトで2回ほどリミッター喰らう。さらに助っ人のメリメさん曰く「燃料少なくてコーナー立ち上がりでパワー落ちる」。そういや‥‥。
https://i.imgur.com/0Z8CaCv.png

またも完全燃焼できず! 橋本洋平君にゃ届かないだろうけれど、もう少し頑張れたかもしれません。メガーヌRS、私のクリオと同じようにスンゴク曲がる! こんな面白いクルマだったのね! シビック・タイプRは売り切れたけれど、メガーヌRSなら589万円のトロフィー(6速MT)も若干ながら買えるそうな。武闘派のエンジン車が欲しいなら面白い存在ですね。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 07:41:02.88ID:lPg+xZ09
>>53-54

2023-11-26 07:13:59 改鼠

旧:そしたら「ルノージャポンがサポートしてる」と書いてもいいです。
新:そしたら来年も「ルノージャポンがサポートしてる」と書いていいです。


2023-11-26 07:14:50 改鼠

旧:イベントでメディア対抗のタイムアタックも行われた。砂を吐いたせいか何と『kunisawa.net』もメディア扱いです。
新:イベントでメディア対抗のタイムアタックも行われた。嬉しいことに『kunisawa.net』もメディア扱いです。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 08:06:38.32ID:tayze64K
朝からところどころ読むだけで吐き気がする
「サポートしてもらいました、おかげさまで走れました、ありがとう」ってなんで言えないんだよ?

>しかもチームの皆さんは競技車の車検に時間かかり参加出来ず。
>11人分を4人で食べるという厳しい修行になってしまう。

保存の効く弁当的なものだと思うがなぁ
しかも「車検に時間がかかって」なら、その後食べるんデナイノ?

まあ国沢くんが買って用意したのだろうからどうでも良いけれど
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 08:09:47.87ID:+pXRZ00v
>>53
えーとさあ…

ルノーがサポート(というエビカニ)をしてるのが事実かどうか知らないけどさあ…

ルノーのイベントに呼ばれていっておいてワテシは自腹で参加してますってどんだけ空気読めないのよ
しかもイベントに車を展示してもらってさあ…

こういう事ばかりしているから付き合いが続かないんだよ

>しかもチームの皆さんは競技車の車検に時間かかり参加出来ず。11人分を4人で食べるという厳しい修行になってしまう。

えーとさあ…
チームの他のメンバーは車検でドタバタしてたのに一人でご馳走食ってたという事?
まあお前がいてもなんの助けにもならないかもしれないけどさあ…

こういう事ばかりしているから付き合いが続かないんだよ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 08:18:40.26ID:IFqX9Hlz
>>53
>ただ昨年本国で購入し、日本に持ち込むまで手続き関係で助けてもらった。

少なくともこれはルノー・ジャポンのサポート以外の何物でもないよね?
一般ユーザーが同様の買い物してもこんな事してくれないでしょ。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 08:19:02.57ID:tayze64K
っつうか
>ルノー・ジャポン株式会社は、「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」にルノー ルーテシア ラリー5で参戦する
>自動車評論家の国沢光宏選手と、チーム『kunisawa.net』をサポートします。

って明言してるじゃんかw
ウソつかれたと?
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 09:04:03.83ID:lv5Ov24l
あまりに失礼だからやり返されてるやん

>>53
>可哀想に思ったのか、小川さん、来年はナイトステージ用のライトポッド(高くて買えなかった)をプレゼントしてくれると皆さんの前で約束してくれました。

国沢先生は「今回が人生最後のラリー」と明言しているので、
それを知ってて「来年はライトポッドを提供しますよ」というのは
「お前に食わせるエビカニは無ぇ」って意味だよ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 09:16:06.63ID:c38ayrpd
すごいな
ルノーのイベントに車展示してもらってトークショーまで用意してもらって
オマエラなんもサポートして無いじゃん飯食って帰っただけじゃんって言い放ったの?
はぁ〜 ないわ〜
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 09:36:22.49ID:l3l+/PeR
>>53-54
ちょっと気になったので保全


村野まさよし より:
2023年11月27日 09:19
村野ちゃんは、新潮、文春、の経営陣、平沢さんなどと、相変わらず仲良くやっています。
国沢さんと村野ちゃんで、いろいろ、ポジティブな、悪だくみをしませんか。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 10:03:01.73ID:l3l+/PeR
>>65
コメントの付いた先間違えました
>3でした

そして既に切除されました
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 10:14:39.38ID:+pXRZ00v
>>63
そもそもラリージャパンでライトポッドが必要なナイトステージってあったっけ?

あ、もしかしてオーバーハングにおもりを載せると速く走れるってやつですか
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 11:30:21.85ID:W3jc5SD0
>>65-66
これ何気にオレのスレ史上最重要情報じゃない?
一人称が村野ちゃんだという痛いやつが本人投稿したと仮定してコイツが国沢くんのパトロンなんじゃない?
手動黄昏野郎バスターで速攻でフィルタリングされたようですがw
余程マズかったんですかね?
国沢くんもようやく「雉も鳴かずば撃たれまい」の心境を身をもって実感出来たのでは?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E9%87%8E%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%97
なんか著書もいっぱいあるしメディアにそこそこの影響力持ってそう
国沢くん如きがTVメディアで御意見番みたいなポジション得てるのもコイツと友達と言うかパトロンで飼われているからじゃないか?
もうスレタイに「村野チャンゲキング国沢」って入れてもいいくらいじゃない?
国沢くんほどのガバガハコンプライアンスでどうして文春砲とか食らわず、しかも強気なのか理解出来なかったがやっぱりそれなりのバックが居たと

2008年10月8日
https://kunisawa.net/?p=11615

文春砲とかに期待していたがそこも抑えてるとなるとサイゾーとかそっち系かな?扱いそうなのは
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 11:50:44.84ID:l3l+/PeR
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
2023年11月26日
https://bestcarweb.jp/feature/column/742332
https://news.yahoo.co.jp/articles/62a1658375551b882af63cf33d21b7246af1d08e/comments

 10年以上同じクルマに乗り続けるというのは自動車好きにはわりと多いが、いまや一般的になりつつあるようだ。そこで、「10年も同じクルマで飽きないのかな」と不安に思う方に向け、飽きに強く、長い年月をしっかり付き合える現行型国産車を、おなじみの自動車評論家&ライター陣がご紹介する!!


イカ抜粋

■国沢光宏が選ぶ1台は?

 こらもう基本的には自分が好きなクルマをどうぞ、ということになるんだと思う。そこで「私ならナニを選ぶか」ということにしてみたい。

 まず10年というスパンを考えると「主役級」は無理。

 私もかつて今や驚くほど高い値が付くNSXやフェラーリ328や930ボディの911とか持っており、残していたらなぁと考えるけれど、維持コストは強烈だったりする。スンゴイお金持ちなら負担になるという感覚などないかもしれないですが。

 しかも人気出ている純エンジンときたら、すでに入手難。私もフェアレディZを考えたけれど、売ってくれないというので終了。

 スポーツモデルで買うのなら2Lエンジン積んだロードスターか? これなら10年乗って、孫に引き継げばいい。ガソリンの終売が2050年だから26年乗れる。

 ランクル250も考えた。少しばかり大きくて疲れちゃうかもしれない。だったらJMSに出展されていたIMV0を買って、リアにキャンピングカーシェルを背負わせるなんて面白いかも。

 実際、ロードスターかIMV0で大いに悩んでいたりする。今のとこと8対2くらいでロードスターといったイメージ。今持ってるクルマをみんな手放して2台という手もあります。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 12:26:50.82ID:1btfFr9z
>競技に出たら自分で買って作ったクルマなのにメーカーがクルマもお金も出していると思われる幸せなタイプだったりする。

戦車インプや高山短期大学のサポートは???
アゴアシうりーの記録はびっちり残ってるんですけど
あと新潟地震の義援金とやらも説明してくれたまえ

>何と『kunisawa.net』もメディア扱いです。

青い名刺の時はメディア扱いされてなかったよねぇ
それでもメディアとして取材させろとか揉めたんだよねぇ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 12:28:10.02ID:1btfFr9z
それよりも
国沢くんの枠ってやっぱりあったんですねぇ
そりゃ何言ってもやっても許されマフとか
豪語するよね
コンプラ的にどうなのかしらねぇ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 12:48:45.26ID:W3jc5SD0
平沢勝栄の所属・活動との関係先
・二階派→宗主国様
・パチンコ利権→故国
・統一教会→故国、反創価
・日韓議員連盟→故国
・日朝国交正常化推進議員連盟→故国
・政教分離を貫く会→反創価

なんか普段の国沢くんの言動と色々繋がりマフね
答え合わせってやつ?

一方で靖国参拝の会にも所属していて大物政治家らしく玉虫色の主義主張で信用出来ない人物ですな
まあ日本会議も大事な票田ですし
反創価は思想と言うより選挙区での対立と言う私的な都合のようですが
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 12:57:39.86ID:W3jc5SD0
間違った内容は表示されないと豪語していた黄昏野郎バスターがok判定した書き込み、なんで慌てて手動切除したんですかね?
まさかあの黄昏野郎バスターが誤動作をw
状況から推察すると余程マズい事が書かれていたと思われても仕方ないんじゃないですかねえ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 14:58:09.21ID:ebgEDQ5X
黄昏がなにをほざこうが気にしない。
真のジャーナリズムに誹謗中傷は付き物だ。
私心を捨て、飽くなき正義の追求に一人立ち向かう御大の孤高の後ろ姿を見給え。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 15:34:23.90ID:gq11GwPR
>>80
私心を捨てきれない老醜紅葉マークお爺ちゃんをディスってはイケマセン(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

ところで、村野ちゃんとは民族繋がりなんですか(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 16:04:15.51ID:l3l+/PeR
2023-11-27 13:05:05
ベトナムカブの電池が4年半で寿命か? 格安の中華バッテリーチャージャーやいかに
2023年11月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65587

購入して4年半経ったベトナムカブ(Waveアルファ110)のバッテリーが上がってしまった。まぁ通常なら寿命となる。安いため交換しようかと思ったけれど、考えてみたらバイク用バッテリーの延命は試したことなし! ということで、今まで山ほどのバッテリーを延命させてきた主力機オメガプロを繋ぐ。通常の充電モード「2A」だと入らず。
https://i.imgur.com/REMusx7.png

バイク屋さんなら「ダメです」と言われるパターンだ。続いて延命機能を持つ「メインテナンス」にする。20秒くらい稼働した後、停止。何度か試すも、やはり停止してしまう。こらもうオシャカかな、と思いながら電圧を測ってみると、11V以上出ている。6つあるセルが1つでも壊れていたら11Vは絶対に出ない。ということでバッテリー内部のトラブルじゃなさそう。

そんじゃ、ってんで格安の中華チャージャーを試す。3000円少々で買えるこんな充電器にも中華製はメインテナンスモード(リペアという表示)が付いている。これでダメなら交換ですね、と思いながら繋いでみたら、なんとまぁ充電出来る! オメガプロだとパワフル過ぎるのかもしれません。4時間くらい繋いでみたら、素晴らしいことにセル回るようになった。 
https://i.imgur.com/d2m7G08.png
ここだと3129円
https://item.rakuten.co.jp/sanjunnikoniko/s843/

そのまんま一晩リペアモードを掛け、朝チェックすると普通にセルが回る。このまんま使えるかどうかは不明ながら、とりあえず2日間経過するも問題無し。1週間後に使えるかどうか、このページに追記したいと思う。もしダメならリン酸鉄リチウム電池を試してみたい。ハーレーで使っているが、全く問題無し。寒い日でも快調にセルは回ってくれる。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 16:05:32.51ID:l3l+/PeR
国沢光宏
@kunisawanet
110 CCバイクのバッテリーが上がりました。4年半目です。普通の充電器で充電できなくなったので、基本的には寿命だと言う判断ですが、中国製のメインテナンスモード付きバッテリー充電器で入れたら入っています。これで回復すれば儲け物
https://pbs.twimg.com/media/F_1gYNlawAAGXSX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_1gYNmbAAAKfg0.jpg
14:16 - 2023年11月26日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1728643809687540070
https://twitter.com/thejimwatkins
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 16:16:57.71ID:uwbwqTtq
>>69
去年クラッシュした後で修理用部品の在庫がないからと展示車の部品を外してまで融通してもらったのはなかった事になってるんですね

あれはルノー岡崎が自分の所の判断でやった事でルノー本体のサポートではアリマセンという事なんだろうか

国沢くん、こういう人の事を世間ではなんというか知ってますか
恩知らずというんですよ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 17:45:22.43ID:gq11GwPR
>>87
民族特性ってささいな事から分かっちゃうんですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 18:01:15.49ID:+pXRZ00v
>>84
なんでこの人はこんなにバッテリーの延命にこだわるのダロウカ

>と思いながら電圧を測ってみると、11V以上出ている。

充電器をつなぐ前にまず電圧測るのが普通ではナカロウカ

>3000円少々で買えるこんな充電器にも中華製はメインテナンスモード(リペアという表示)が付いている。

3000円あればバイクのバッテリーなら買えるのではナカロウカ

これで駄目ならカネをドブに捨てると同じではナカロウカ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 18:18:10.29ID:fwlBwzwY
ぶっちゃけ素人のうりー遊びなんか限界まで身銭を切って
その上でどうしても足りない部分をスポンス(ぷ)してもらう物じゃないのかね国沢くん
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 18:44:50.24ID:jBqKqvq6
>>53
とりあえず24時間待機しましたがイベントとかの芸能人の写真ってこういう風に個人サイトに上げていいんでしたっけ?
○○○○ティ権とかいろいろあった気がしマフが

>>65,66
ほほう
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 19:09:18.22ID:mvRBL2Js
>>95
>2024年サポーター
>5,000円(内税)
>商品の説明
>・会員用掲示板をお使い頂けます
>・広報写真を除きkunisawa.netの写真を自由に使ってください
>・ステッカーの発送は12月以降になります
>・今までの会員番号を覚えている方は書いておいてくださいまし

それどころか第三者に自由な使用許可を与えていますw
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 19:22:18.31ID:Z1+yeu7u
>>96
許可を得てない芸能人の画像とかコピーライトをトリミングで消した泊李(パクリ)画像を勝手に第三者に使用許可を与えるって犯罪ですよ
国沢くんは軽く考えてるようだけどそうとうヤバいことだよ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 19:33:19.65ID:Z1+yeu7u
自分は読書量がかなり多く日本語にも詳しいほうだと思うけど「砂を吐く」て表現は今まで見聞きしたことがないのだけれど
どうやら国沢くんは毒づくことや不満を言うような感じで使っているみたいだが「砂を吐く」て韓国語とかの慣用句であったりするの
「砂を吐く」を検索してみたら最近アニメや漫画などの二次元オタ界隈で激アマな展開では使われてるようだけど
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 19:46:17.66ID:tayze64K
>今年のラリージャパン、みなさんルノーがバックアップしていると思っているようだから、
>ホントのことをしゃべってやろうと思った次第。

ひどくブツけたのを、さくっと直してもらってるよね?
誰が直してくれたの?

>一番怖かったのは木原コ・ドラでした。もう冷たい。そらそうです。
>サービスパークでずっと正座していたら夕方のスタートまでには何とか口をきいてくれるようになりました。

そこで何かとんでもないことを口走って、木原ともチームともルノーとも大喧嘩になって
ルノーの人達は怒って帰っちゃったんじゃないの?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 20:04:14.19ID:lv5Ov24l
>>86
恩知らずというのはある面では当たっているし、ある面では当たってなくもある
国沢くんはルノー・ジャポンやピットスタッフのボランティアをしてくれたディーラーメカニックに対し、そもそも『恩』など感じてはいないから、恩返しという発想すらない
そしてそれに関して悪気は一切ないのだ
「ルノー・ジャポンはワテクシの名声を利用するために接近して来たので、逆にワテクシの名声をさらに高めるために貢献するのは当然
むしろそれこそがウインウインであって『サポート』などという片務的な関係ではない
なしにろワテクシがいなかったらクラス優勝の栄誉もなかったんだぞ!」
と心から思っているだけ
つまりギブアンドテイク、貸し借り無しだと(←国沢脳では)思っている
むしろ『バックアップしました』などと恩着せがましいことを言ってのける厚顔無恥なルノー(←国沢認識)に立腹してさえいる
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 20:22:23.76ID:9V1y5uY8
>>100
アニメやライトノベル界隈で使われてるのは「砂糖を吐く」かな
私はライトノベルもそこそこ読んでてこの手のベタアマ作品も嫌いではないけど
さすがに続けて読むと胸焼けしたような気分になる(笑)
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 21:22:54.88ID:hO4fnhCx
これさ「腹に据えかねる」が国沢認識で「据えかねる」の部分が何故か「砂」になったのではナカロウカ
なぜか?考えてみてほしい
…さっぱり分からんw
なんで人間が腹に砂を溜めるのかほんの少しでもおかしいと思わない、…んだろうなあ、国沢くんだから
どっから砂が出てくるんだよ、お前はアサリかハマグリかよw
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 06:02:02.79ID:ibpGWP7j
今回のチーム、サポートメンバーについては何か言及はあったっけ?
キタミ/〇徳のとこはすぐの別の回に出てたし、ノータッチだと思うけど
記念写真的なものもちょっと探したけど、見つからんかった

ルノー本家が「サポートします」って言ってるのに、業者さんを頼んだり
ナガタが友人を集めたりしたんかな?

>土曜日に帰宅したらサポーターの皆さんへの受注メールが届いていないという連絡が多数

いもしない「サポーター」とやらが多数いる、と偽る見栄は張るのに、
「ルノー本家がサポートしてる」というのは恥ずかしい?隠したいのかな?

脳ミソの構造が全くワカラン
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 07:32:31.39ID:Uo9CWhKj
2023-11-27 23:04:13
リン酸鉄リチウム電池の次は、さらに安くて豊富な原料を使うナトリウムイオン電池か?
2023年11月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65610

いやいや中国、どんどん新しい技術にチャレンジしていく。ホントかどうか不明だったナトリウム電池(正確にはナトリウムイオン)が間もなく普及段階を迎えるという。ナトリウム電池、エネルギー密度が160Wh/kgと低いため電池自動車に向かないと言われてきた。しかしBYDのシーガルに搭載されるナトリウム電池は200Wh/kgに限り無く近いという。
https://i.imgur.com/mfaxvU5.png

考えてみたら2008年に発売されたi-MiEVに使われていた三元系リチウム電池で100Wh/kg。初代リーフで160Wh/kg。最新の三元系リチウムだと250Wh/kg程度と言われている。エネルギー密度の低いリン酸鉄も、BYDのブレード電池は200Wh/kgを超えており、トヨタが開発中のバイポーラだと250Wh/kgを目指す? いずれにしろ電池の進化は驚くほど速い!

もしナトリウム電池で200Wh/kgを達成出来たら最強だ。なんたってコバルトに代表される稀少金属は全く使わない。そればかりかリチウムすら使わず。安価でいくらでも存在するナトリウムなら調達に困らず安価。さらに充放電回数2000回とリン酸鉄の3500回にこそ届かないが、三元系リチウムの750回を大きく凌ぐ。航続距離250kmであれば、50万km!

シーガルに搭載されるナトリウム電池、30kWhだという。急速充電性能高く、冷間時の性能だって高い。ナトリウム電池が普及したら、軽自動車に代表される廉価な電気自動車は全てナトリウム電池になってもおかしくない。日本の自動車メーカーが今から頑張るならナトリウム電池しかないと思う。されどどこのメーカーもやっていない。日本、感性が鈍すぎないか?

考えてみたらリン酸鉄電池だって日本勢はずっとバカにしてきた。日産にもホンダにも可能性を訴えてきたものの、相手にせず。アタマ硬いです。現時点でも開発に着手してるのはトヨタだけ。他のメーカーも押っ取り刀でリン酸鉄の搭載を始めるようだけれど、全量をBYDやCATLなどから買うのみ。自社で生産したり開発しようとしている動き無し。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 07:38:58.27ID:SSI1g5S+
>日産にもホンダにも可能性を訴えてきたものの、相手にせず。アタマ硬いです。

ズリーフの急速充電を増やすデナイノとか
整体に行ってる間に充電するデナイノ
車は預かるデナイノとか
自分で劣化させた電池を日産ガー
中古価格ガーとかタダこねた事ですよね知ってますよ

可能性を訴えてたんなら記事の一つや二つありそうだけど
見た事ないよね
国沢くん
記事のリンクでも貼ってくださいな
頼みましたよ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 08:41:47.54ID:ElwbysJ0
水が燃えるくらいですから、電池が燃えるくらい当然デナイノ。

>>110
>日産にもホンダにも可能性を訴えてきたものの、相手にせず。アタマ硬いです。
相手にされず、の間違いですよね?しかし、どこまでが事実なのかわかりませんが、何故相手にして貰えると思えるのですか??
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 10:54:10.43ID:ibpGWP7j
情報量が
専門のひと>>>専門誌>>>一般紙>>>チャンゲ

なんだから、チャンゲ先生の意見なんか聞くわけないでしょw
センセ自身も、さすがにそのくらいは理解してるんじゃないのかな?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 11:06:25.30ID:oyWF4z0R
だから名詞の後に「、」を付けて助詞の代わりにするのはバカっぽいから止めろって。
曲がりなりにも文章を書いて飯食ってるんでしょ?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 11:55:04.29ID:sjGDSSjX
>他のメーカーも押っ取り刀でリン酸鉄の搭載を始めるようだけれど

何度指摘しても「押っ取り刀」の誤用は一生直りそうにないですね。
ここを監視しているのに‥ やはり知能がボーダーなのですね。

なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした

 パン屋で働いていたときのことです。
 何度教えられても、商品を決められた場所に並べることができません。
 カタカナの多いパンの名前の覚えられないことが原因でした。
 数字にも弱く、レジ打ちでのミスも目立ちました。

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013164861000.html

>しかしBYDのシーガルに搭載されるナトリウム電池は200Wh/kgに限り無く近いという。
>日本、感性が鈍すぎないか? 考えてみたらリン酸鉄電池だって日本勢はずっとバカにしてきた

日本大嫌いだ君へ

東京理科大学
驚異的なエネルギー密度をもつナトリウムイオン電池の創製に成功 2023.11.13
 合成したハードカーボンを負極として使用したナトリウムイオン電池を作製し、
 312Wh/kgという非常に高いエネルギー密度を示すことを実証しました。

 https://www.tus.ac.jp/today/archive/20231113_2535.html
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 12:01:58.03ID:sjGDSSjX
>>122
>バカっぽいから止めろって。

やろうとしても出来ないのです。ADHDとか境界知能の子は。それを病気と認知できない
周囲が「ワガママ」だとか、「怠けている」とか、「努力が足りない」とか。
これはそう、社会の問題なのです。センセのせいではありません。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 12:29:24.07ID:sjGDSSjX
電動モビリティシステム専門職大学

准教授 
工学士 舘内 端
工学修士 川端 由美

EVに詳しい先生に、ぜひ取材に行って欲しい。学長はあの方ですし。

https://www.mobility-ac.com/greeting
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 13:46:23.54ID:MXC+wi+C
雉センセは運個日記を毎日書いてるから怠けて無いデナイノww
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 14:46:42.49ID:zmXdUjgD
そんなにめざましい技術革新ができるチウゴクさまならもっと早くに世界進出できてるよな
なんでここ数年でチウゴクさまだけがゲームチェンジャーになるような新商品を乱立しまくれると思えるのか
もっと発展してる諸外国はチウゴクさまに遅れをとるような無能でもないのに

リン酸鉄でもナトリウムでもいいが何年後にこけおどしでしたで終わる気しかないしないわ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 16:14:55.07ID:Uo9CWhKj
2023-11-28 09:27:58
ハイラックス・チャンプ。高い信頼性を持つブランドが良品廉価を実現したら圧倒的に強い!
2023年11月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65615

驚きました! タイで『ハイラックス・チャンプ』という車名を付け発表されたIMV 0は、昨年12月にワールドプレミアされたのだけれど、市販されるのは少し先になると思っていた。このあたり、スピード感が求められるのだろう。確かに新興国で勝負しようとしたらモタモタしちゃダメ。スターティングプライスは45万9千バーツ。ハイラックスだと54万4千バーツです。
https://i.imgur.com/w8b1FeN.jpg

日本円に換算すると195万円ほどになるが、現在タイバーツは4.24円と驚くほど高い! 3.5円換算なら160万円。タイは日本よりクルマの価格が高い。日本で200万円のカローラクロスで96万バーツ(約407万円)。タイ人の感覚で言えばハイラックス・チャンプは100万円スタートというイメージ。間違いなくタイで一番コストパフォーマンスの高いクルマである。
https://i.imgur.com/XyZOBGI.png

リーズナブルなクルマを、タイで最も信頼されているトヨタが出すというインパクトは日本人が考えているよりはるかに大きい。この価格に勝てる中国車や韓国車は無いだろうし、同じ価格で出したってタイ人100人中、100人がトヨタを選ぶ。高い評価を受けてるブランドがフレンドリティなプライスを付ける強さときたら、いわゆる『正射必中』そのもの。
https://i.imgur.com/OlEIv21.png

タイに代表される東南アジアに行ったことのある人なら解る通り、毎日お祭りのように楽しい屋台文化である。ついつい行きたくなります。そこで店を出すにしても、ハイラックス・チャンプのようなクルマがあれば便利。だからこそタイ・トヨタのカタログなどを見ると、下のような屋台仕様も紹介している。4kWhくらいの電池あれば一晩営業できちゃう。
https://i.imgur.com/6DqIsYJ.jpg

ボディサイズは最大で全長5300mm/全幅1785mm/全高1735mm。当然ながらショートボディもあります。積載重量は1トン。今のところ2000cc/2700ccのガソリンと2400ccのディーゼルターボの3タイプ。ただJMSでは下のようなコンセプトも提案されていた。日本で販売すると言われているが、ダブルキャブのニーズが多いと思う。なんかカッコ良いです!
https://i.imgur.com/Zfy82mM.png

はたまた軽自動車用の積載車なら十分使えるスペックを持つ。クレーンを付けて堤防から水上バイクを降ろすことだって出来るし、荷台の上に箱を載せてキャンピングカーとしたっていい。日本仕様はおそらくハイラックスと同じ2400ccのディーゼルターボになることだろう。タイで楽しいボディを架装して輸入してくれたら面白いクルマになると思う。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 18:26:53.28ID:ibpGWP7j
全然知らないけどさ

>はたまた軽自動車用の積載車なら十分使えるスペックを持つ。
>クレーンを付けて堤防から水上バイクを降ろすことだって出来るし、〜

こんな用途があるなら、遥か昔から別のトラックで実現してると思うんだけどw
改造・架装に何十万とかすぐかかるわけで、少々ベース車が安いくらいたいしたメリットじゃないだろうし
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 18:49:39.58ID:o4JyjkaL
>>132
写真で見ただけでもいかにも安物感が漂ってるんだけど
とりあえず安けりゃ何でもいいんですかね
少なくとも値段なりのお得感がないとね
メインの趣味にできるだけお金を注ぎ込みたいから車は安い方がいいという人も確かにいるだろうけど
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 19:54:02.65ID:sjGDSSjX
>>135
昨日からアタマおかしくCTを撮りました(18日) 2016年4月19日


国内のハイラックスで全長5,335mm 荷台長1,520mm

https://auto-library.jp/new-hilux-size-spec/

コンパネも積めないわけだが。

ダブルキャブのトラックが全長4,690mm~ 荷台長2,080mm~

パワーゲート付きの中古買った方が遊べそう

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070762030231122001.html
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 21:23:58.65ID:MXC+wi+C
中国では無能の朝鮮人は日本以上に見下されて居場所がないデナイノww
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 21:42:54.72ID:DOQqJSvP
半島に帰ってもパンチョッパリと見下されるのだった(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 23:36:06.93ID:NMqbHxvg
>>132
なに独りで盛り上がってんだよ、バカ雉君。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 06:19:34.69ID:YWtYAwSI
未だに経済が先進国の指標だと勘違いしているクニサワくん
金はなくても品と教養のある人と、金があっても教養も品もない人
どちらが人間として格が上か
文化力こそ先進国の証ですよ

ゼニカネにしか関心がない俗人には理解できないんでしょうけど
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 07:23:55.67ID:D0HqaGEs
シツレイナ!
アテクシがゴニョゴニョしたのは
寄付金じゃなくて義援金デナイノ!

あの時も預かったお金報告せずに
有耶無耶にしてましたよね国沢くん
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 08:51:18.80ID:wllYHvsR
MX-30ロータリーEVのエンジン音@国沢ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=ivqglvdMCHM
2023/11/29
皆さん気になっているだろうMX-30ロータリーEVのエンジンです。いかがですか?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 08:57:02.89ID:wllYHvsR
2023-11-29 08:51:58
MX-30ロータリーEVに乗りました。希少車につきマツダファンの気持ちになって紹介します
2023年11月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65625

私の根っ子は基本的に「クルマなら何でも好き」なので、全て褒めたい。けれどそんな記事書いたらバイヤーズガイドにならないし、作った人達が満足してしまい伸び代無くなります。ということで客観的に評価するのだけれど、MX-30ロータリーEVのようなクルマって最初から売れないこと明々白々。そもそもMX-30って普通の人にすすめられるクルマじゃないですから。
https://i.imgur.com/ips6lAG.png

このあたりは、そもそも購入を考える人が限られる輸入車に甘いのと同じ。楽チンを狙う文明でなく、厳しい修行を含む文化ですね。ということでMX-30ロータリーEVはマツダファンの立場から近々『クリッカー』で紹介したいと思う。甘い内容になるだろうけれど、マツダから金品の提供一切無し(コーヒー2杯飲ませてもらいましたが)。ステマじゃありません。
https://www.youtube.com/watch?v=ivqglvdMCHM

皆さん気になっているエンジン音は上の通り。いかがですか? 印象を教えてください。走行中もこういった音が車内で聞こえます。ロータリーらしさという点で少し物足りない感じ。聞けば「音を出すか消すかで大いに論議した結果、少し出すことにしました」という。ロータリーファンとしては「どうせ音が出るならもっと大きく! 4ローターの疑似音もいい」と思う。
https://i.imgur.com/SFDS8BL.jpg

今や音は車内のスピーカーで出す時代です。先日ヒョンデのアイオニック5の『N』に乗り、ホンキで「これもアリだな!」と思った。MX-30ロータリーEVのようなクルマもオーナーを楽しませてくれたらいい。エンジン振動も燃費を多少悪くなることを容認し、アクセル開度や速度域によって負荷を買えていくなど楽しさを追究出来ると思う。

せっかく出したのだから楽しいクルマに育てて欲しいと強く希望す。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 09:00:13.62ID:wllYHvsR
>>150
2023-11-29 08:57:10

タイトル改鼠
旧:MX-30ロータリーEVに乗りました。希少車につきマツダファンの気持ちになって紹介します
新:MX-30ロータリーEV、こんな音です。希少車確実につきマツダファンの気持ちになって紹介します
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 10:05:51.46ID:YWtYAwSI
>ロータリーファンとしては「どうせ音が出るならもっと大きく!

エンジンは発電するだけの脇役。さすがe-POWERを理解してないバカだわ

>楽チンを狙う文明でなく、厳しい修行を含む文化ですね

意味が解からないけど、文化、文明だと言えば高尚でカコイイと思っているのかな。

>甘い内容になるだろうけれど、マツダから金品の提供一切無し
>(コーヒー2杯飲ませてもらいましたが)。

一円だってドロボーはドロボーなんですが。疑われるのがいやなら全て断れよ。

ああ、ホメテ欲しかったらコーヒー2杯じゃ足りませんってことですかね。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 11:13:43.14ID:ayDAKBsa
ロータリーファン、て大昔に初代RX-7にちょこっと乗ってただけでしょ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 11:34:48.16ID:RtNPVDqz
>>150
>そんな記事書いたらバイヤーズガイドにならないし、作った人達が満足してしまい伸び代無くなります。

国沢くんなんかの評価で開発陣が一喜一憂したり価値観に影響与えるとでも思ってるのかな?
思ってるんだろうなあ、頭悪いから
自分がそういう偉大なオピニオンリーダーでありたいって言う願望垂れ流してるだけだから妄想と現実をごっちゃ混ぜにしないで欲しい
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 11:45:40.76ID:hETnbtjp
実際、その位置で撮影が許された?
でその記事では、あんまりに悲しすぎる

>走行中もこういった音が車内で聞こえます。
少なくとも、同乗は許されたんデナイノ?
動画を公開してるってことは、公表制限とかもたいしてないんでしょ?

>アクセル開度や速度域によって負荷を買えていくなど楽しさを追究出来ると思う。

それが今、どの程度できてるのか、なんで今、書いてないんですかw
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 12:32:41.71ID:tyTkB610
>4ローターの疑似音もいい

疑似音でもいいって当人がそれでいいなら構わないのかもしれないけど
ほんとにそれでいいなら車なんて何でも構わないという事にならないか
軽トラから4ローターロータリーの音がしてても構わないって事じゃん
そもそも直4とV6の違いが乗ってて分からなかった人にローターの数の違いが分かるのか
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 12:34:57.73ID:KXapFF4r
>>158
ヲチ板で長年ヲチされてる電波野朗に本当にそっくり

俺は業界の重鎮でみんな俺を尊敬してる
業界の大物に弟子をなのる事を許されてる
○○の作品は俺の影響を多大に受けてる
俺の持ってる○○は誰も知らない凄いレアアイテム

そんな凄い俺だけど巨大なアンチ組織がいるから表舞台に出れない

こらもう国沢くんの魂の兄弟ではナカロウカ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 14:17:46.78ID:ayDAKBsa
>>163
民族特性、ってささいな事から分かっちゃうんですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 17:44:17.51ID:B6GDjmJ9
ロータリーの音ってそんなに良いか?
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 18:10:32.09ID:batxvqZU
>(コーヒー2杯飲ませてもらいましたが)。

物乞いの血が抑えきれないでしょうけど今どき余所様にお邪魔して、
コーヒーお代わりする昭和の茹でガエル野朗なんていませんよセンセ(笑)
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 18:23:26.58ID:hETnbtjp
発電用エンジンを積んでる車は、アクセル開度とエンジン回転数が合わない不自然さが案外評判悪く
実際出てる馬力がわかり易いような電子音を入れてるんじゃないの?
(聞こえると不自然な発電用エンジンの音をごまかしてるとも)

しつこく「人車一体」を主張してきたマツダが、その辺をどうまとめたか興味は沸くけどねぇ

V6の音とかロータリーの音がとかそういう話ではないと思うw
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 18:39:54.30ID:oq+T9x8x
>>168
そうなんだよね
センセイが一向に仕組みが理解できないe-POWERもそうなんだけど
だから加減速に合わせて音を出すとしたら結局疑似音にしかなり得ない
それならいっそ4ローターだろうが2ストだろうが構わないと言ってしまえばその通り
でもそれには意味があるのか?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 20:24:07.25ID:OQAGFtyt
>>171
東京農大卒業詐称を舐めてはいけません
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 20:50:53.89ID:usf8uJpZ
新型車が出るといつも発売されるモーターファンの「〇〇のすべて」って雑誌で
国沢センセイの記事を見たことがないのだが、たまたま自分が見たことないだけ?

それとも過去に何かやらかした??
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 21:44:33.02ID:ayDAKBsa
>>175
カートッペが出してたほうにはしゃしゃり出てましたが、最近は知りマセン(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 21:49:07.40ID:36vaHMQ/
三栄のプリウスマガジンで書いているからニューモデル速報(すべてシリーズ)でも書いていてもおかしくないけど私も見かけた記憶がない…
と思ったら交タイのニューカー速報の方で書いていたようだ。こっちは買った記憶がないやつだな。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 00:01:10.22ID:lHzFCCi1
雉センセは無料ならエスプレッソコーヒーを五杯お代りするデナイノw
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 05:56:34.73ID:Ls0JEIum
>>175
「腐ってもモーターファン」だから国沢くんレベルではついていけないんじゃないの
「すべて」シリーズは試乗記事こそ新車の御祝儀提灯臭さがあるけど
技術解説やデザインインタビューは結構ガチだもん
真面目な技術解説やデザイン解説をやってるのと同じ本の中でe-POWER珍論だのミナミンのデザインガーみたいなのを載せられないでしょ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 07:21:51.07ID:PTyYOe9+
逆に雉解説付きの新車解説雑誌を見てみたい気もw

ブラックタサンガー、ミナミンガー
e-POWERのシステム総合出力ガー

・・・うん、苦情殺到な未来しか見えないけどw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 07:27:53.80ID:SQmQDOxP
国沢光宏の○○新車試乗レポートです。

Dレンジをセレクトしアクセルを踏むと走り出す。
ステアリングを切ると軽くテールスライドしながら曲がる。
0-100km/h加速は○○秒。ちょっと感動。
中略
購入したらワンサイズ上のオールテレーンタイヤを履かせ
ネオチューンを施工すれば完璧デナイノ

一度読んでみたい気はするw
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 07:33:53.77ID:pTU/8b56
2023.11.30 CARS
N-BOXは、なぜ日本で一番売れているのか? 3代目に生まれ変わったホンダの稼ぎ頭に国沢光宏が試乗! はたしてその理由とは
https://engineweb.jp/article/detail/3349807
https://news.yahoo.co.jp/articles/93471640a1f39d1274e5e6201eeb4fe321fd007d/comments
https://i.imgur.com/9nQA6OL.jpg

日本で最も売れている自動車が2度目のフルモデルチェンジ。外観、とくに標準モデルの変更は間違い探しレベルの小規模なものだが、乗ってみれば、従来モデルとの違いは一目瞭然だった。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

トヨタですら敵わない

N-BOXは日本で一番売れているモデルである。トヨタですら敵わない。いろんな意味においてリスペクトしなければならない存在だと思う。そもそもなぜ売れているのか?

今や国内販売の40%前後が軽自動車となる。なかでも売れ筋は使い勝手に優れるスライドドアのハイト系。そのど真ん中に居るのがN-BOXなのだった。もちろんライバルも存在します。スズキやダイハツだって同じようなタイプのミニバンを持つ。

なぜN-BOXなのかといえば、軽自動車を普通車と同じようなクオリティで作っているからだと思う。競合車となるスズキ・スペ-シアや、ダイハツ・タントに乗ると、いろんな意味で軽自動車だ。普通車から乗り換えると、あまり良い意味じゃないハンドルの軽さや、ブレーキのタッチ、ボディ剛性感など明らかに違う。N-BOXといえば普通車と乗り比べた時の「差」が少ない。JNCAP(公的な性能比較評価)が発表しているADAS性能だって高い。エンジン誌の読者諸兄なら、明らかに感じると思う。

私もこのカテゴリーでクルマ選びをするなら、迷うことなくN-BOXを選ぶだろう。ということで当然の如くベストセラーを目指す新型だ。プラットフォームやパワーユニットは基本的に従来型と同じ。大がかりなマイナーチェンジだと思えばいい?

コストアップしない範囲とはいえ、できる限りの改良を加えている。今回最も「良くなりましたね」なのが乗り心地と直進安定性。乗り心地はダンパーを改良したそうな。直進安定性はパワステとアライメント変更とのこと。

直進性と乗り心地が向上

従来型のN-BOX、直進性を生み出す前輪のトーインをほとんど付けていなかったという。トーイン付けると走行抵抗増え、燃費が落ちるからだ。新型はパワーユニットやCVTの制御を改良したことで燃費に余裕が出たのだろう。トーインを付けてきたワケ(従来型もトーイン付けることで直進性良くなるらしい)。さらにパワステの制御を最適化することで安定性を確保した。加えてダンパーの微少入力の減衰力を大きくしたので、横風のような車体の揺れを抑えられるようになっている。

従来型と乗り比べれば明らかに「直進安定性と横風に対する強さと乗り心地」がよくなっている。一段と普通車のようなクルマになったと思う。また、ADASをボッシュのレーダー+カメラから、モービルアイの新世代シングル・カメラに変更。ホンダによれば自動ブレーキの性能が向上しているそうな。ただ日産はモービルアイのレーダー+カメラ式を採用している。どちらの性能がいいか、JNCAPの試験結果を楽しみにしたい。

続く
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 07:34:14.04ID:pTU/8b56
>>184 続き

従来型と違うのはエクステリア&インテリア・デザイン。なかでもエクステリアは標準車とカスタムの差が大きくなった。もはや標準車を選ぶ気にはならない?

カスタムも従来型の方がいいという声も多く、評価割れるところ。インテリアは「少しコストダウンしましたね!」と思う。それでいて車両価格は10%くらい高くなったイメージ。これまで「良いクルマを競合車と同じ価格で買える」だったのが「良いクルマで少し高い」になった。このままベストセラーをキープできるか興味深い。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 07:41:19.00ID:Ls0JEIum
>>168
しばらく前に現行のノートe-POWERをレンタカーで借りて丸一日乗った事があるけど
エンジン音なんてまるで気にしなかったし、当然エンジン音と加減速のズレなんて意識しなかった
普通の人が普通に道を走っているときなんてこんなもんだと思う

あえてエンジン音を聴きたいとか聴かせたいというのは「トバして」「気分がアガリたい」という時だろうから
それがサーキット内限定とかならともかく
公道上とかなら違法行為の助長になりかねないんじゃないかと考えると
メーカーとしては「高性能エンジンの音」を聴かせるなんてことは建前上やりにくいのでは

はっきり言って「スピード違反せずに」「エンジン音だけ聴きたい」なんてのは珍走族が空吹かしして走りたいと言ってる様なもんだよ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 07:54:26.50ID:pTU/8b56
>>150
追記に今気づいた

2023-11-29 09:17:14 改鼠
追記:
本日の午後、指の手術をします。しばらくの間、記事のアップが不定期になるかもしれません。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 08:16:51.05ID:vJxZc7wf
そもそもが発電機なんだからエンジンが主張しない、感じさせないことが重要なんじゃないの?
そのためのロータリーなんだろうし
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 08:21:19.41ID:YCskyNzX
モーターファンと言えば本誌ははるか昔に廃刊になってしまったが国沢くんのふざけた文体は毒舌評論の兼坂弘先生の真似事と言うか
あちらは学歴は低いがご本人はとても勉強して現代までの内燃機関の発展に大きく寄与している凄い実績を持つわけで実力は天と地の差があり、教養のある人のくだけた文章と虚栄心だけ異常に誇大化したただの馬鹿の怪しいニポンゴを比べるものではないのだが

あと三本御大にも憧れてるよな
あの業界の御意見番ポジションにすっぽりおさまりたいと
あの方も辛口で生粋のエンジニアでは無かったが業界関係者からの信頼が厚いところが雉とは訳が違う
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 08:33:43.24ID:wLkBPpgV
>>184
新型N-BOXに試乗。デザインは劣化しました。旧型の在庫車買って少し手を加えるのがベストか?
2023年10月21日 [最新情報]

逆張り1ヶ月でもう手のひら返しですか?
それとも旧モデル在庫過多の中古屋さんのステマでもしてました?w
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 08:46:58.94ID:w8AKOqal
>>188
そのつもりで設計、発売したのだけど、
アクセルを踏んでもエンジンが反応しない(でも馬力は出てる)
何でもないのにエンジンがかかる(回転が上がる)

みたいのが不自然と言う声があって、モデルチェンジで改善した、と言ってたような
e-POWERじゃないっけ
どういう対策をしたかまではで知らないけど
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 10:00:20.49ID:Z4woV3zF
>カスタムも従来型の方がいいという声も多く、評価割れるところ。

最近はヒョウンカよりユーチューバーの方が試乗や情報も早いし、
新旧保有している人もいる。これ完全にネット取材だなw

>>192
バッテリー残量が少なくなると静かな時でもエンジンがかかっていたのを、加速時や
登り坂でアクセルを踏み込んだときだけエンジンが回るようにマネージメントした。
日産が「充電の要らない電気自動車」と謳っているように、出来る限りEV風にしている。
エンジン始動は振動や騒音の不快感だけでなく、燃費悪化を意味しているから
それ自体がストレス。騒音が聞きたいなんて言ってる奴は、エンジン車に乗っておけって話。

>>180
質より量。限界ギリギリまで詰め込むデナイノ

 今週末はイチゴ狩りですね! 2020年3月11

 コツはお腹減らして行くことのみ。一般的に60分一本勝負の食べ放題ながら、30分もすれば
 いちごだけで満腹になることだろう。いちご農園選びは、複数のいちごを食べさせてくれる
 ところです。同じ種類だけだと飽きる。でも違う種類を食べると、さらにイケるのだった

どういう育ち方をしたら、こんな卑しい人間になれるんだろう。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 10:06:41.46ID:pTU/8b56
2023-11-30 09:03:03
クルマと関係無いですが腕&手の手術ってこんな具合です
2023年11月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65642

日本では症例の少ない『デュピュイトラン拘縮』という病気になり昨日手術しました。指の骨や腱、神経、血管に繊維状のものが巻き付き、痛みこそないものの指が曲がりっぱなしになります。原因不明&有効な薬無し。手術しかない。ということで切りました。麻酔は鎖骨のあたりに注射で注入する『伝達麻酔』。それほど痛みはなく、15分もすると肩から先の感覚が無くなります。
https://i.imgur.com/KVb7DWd.png

胃カメラの時に使うような「酔っ払うような麻酔」は併用せず、手術している様子がハッキリ解る。手術の予定は1時間とのこと。ちなみにこの手術、症例が少なく技術力も必要だという。近所に『あべ整形外科』(井荻)という手を専門としているクリニックがあり、診てもらいに行ったら難病であり切らねばならず、そして高い評価を受けている医師でした。幸運です。

普通の整形外科に行ったらどうなるかといえば、いろんな意味で厳しい修行になったと思う。手術は設備が整った都立大久保病院。執刀も阿部医師。手術室とスタッフを時間で借りるシステムです。手術始まると当然ながら阿部医師と、症例少ないため見学の医師との話が聞こえます。どうやら難航らしい。神経や腱への巻き付きが酷く、関節も硬くなっているとのこと。

順調という話ならいいけれど難航情報は嬉しくない(笑)。ただ右側でバイタルチェックしている看護師さんがノンビリしているため、危険じゃないことは解るので安心。1時間経つと手術室レンタル終了のブザーが鳴る。すると「30分延長で」。あらま。そういったシステムなのね。それでも終わらず「10分延長で」。刻める。そして「5分延長」。もっと刻めるのね!
https://i.imgur.com/u8r0erH.jpg

結局1時間55分と難航。巻き付きや関節の固着が激しかったとのこと。驚いたことに左腕の感覚が全く無い。寝違えて手が痺れた状態がずっと続くイメージ。手術費は4万4千円と内容を考えたら驚くほどリーブナブル。日本の医療、いろんな意味で素晴らしい面を持つ。タクシーで帰宅。写真撮った時は麻酔効いており余裕でしたが、やがて激しい痛みが~。

ロキソニンを飲んだが強い痛み残る。それでも効いていたんだろう。4時間くらいして激痛で目覚める。夜の1時に2錠目飲むと、今度は5時間後に激痛。3錠目は6時間効いたら嬉しい。もちろん左手は使えず、現在右手だけでキーボード打ってるため時間かかります。とはいえ病気としちゃ『軽』と『中』の真ん中くらい。神経多い指なので痛いだけ。健康の有り難さが解ります。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 10:17:57.65ID:Z4woV3zF
ああ、もう手術をしてしまったんだ。お大事に。

手術以外の薬物療法もあって、やっと日本でも認可されたんだけど、
現在供給がストップしていて手術のみ。

最新治療:酵素注射療法(コラゲナーゼ注射療法)

この新しい酵素を用いた治療「酵素注射療法」は、アメリカでは2010年からFDA(アメリカ食品医薬品局)
により認可され、既に7万人以上に使用されています。
商品名「ザイヤフレックス」注射剤は、既に世界30カ国以上で承認販売されていますが、
ようやく日本でも製造販売が認可され、2015年9月から発売が開始されました。

探せばストックを持っている医院があるけどね。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 10:57:27.58ID:Tf0IqnO9
>>194

>近所に『あべ整形外科』(井荻)という手を専門としているクリニックがあり、診てもらいに行ったら難病であり切らねばならず、そして高い評価を受けている医師でした。

左手が使えないと、文章まで不自由になるのかな。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 11:02:19.24ID:482+m1n9
>>181
確かに〇〇のすべてはメカ分解など、かなり技術的に深い内容まで触れられてるから、
国沢くんみたいな文系脳丸出しな文章では浮いてしまうかもしれないデナイノ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 12:19:33.36ID:Z4woV3zF
日本語が不自由な国沢くんは文系ではない


李系です
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 12:47:59.32ID:pr1Y+cZo
文系は前大統領そのもので李系は俺のスレの懐かしい言葉デナイノw
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 13:08:24.40ID:1+W6Yv5Q
>>184
表題や冒頭の文は編集部が書いているような体だが国沢くんの場合、自分で書いてそうなんだよな
ところで何で写真に写ってる運転手は関係ないおじさんなんですかね?

>乗ってみれば、従来モデルとの違いは一目瞭然だった。

凄く嘘臭いです

>従来型と乗り比べれば明らかに「直進安定性と横風に対する強さと乗り心地」がよくなっている。

実際に乗ったと思われる感想はこの記述のみ
従来型と乗り比べなんかもしてないだろうし
つまりはいつものエア試乗記ですね
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 13:24:37.75ID:w8AKOqal
>日帰り手術・連携病院での手術
>院内で、局所麻酔による小手術が行えます。
>入院が必要な手術に関しては、連携病院に入院していただき、院長が出向いての執刀も行います。

正直、手術とほとんど縁のない病院の院長では「執刀経験が豊富」とは思えないし

実際には、1時間程度の手術の設備、スタッフも準備できなくて、
カラオケ屋みたいな「お時間です!延長なさいますか?」に急かされながら、、、

ってテレビドラマで見る「難病、難手術」とはだいぶ違いますな
お大事に
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 14:25:26.29ID:B4J1ERLa
>>194
手術室の予約システムがよくわからないんだけど
例えばこの病気の手術だったら所要時間はだいたいこれぐらいだと予想したとしてそれギリギリで予定を組む様なものなの?
仮に予想外の事態があったとして予定時間より長引いたとしても時間だから出ていってくださいとはならないだろうし
そう考えたら予定時間がこれだけだから直後に別の予約を入れておくという訳にもいかないよね

まあ手術室の予約システムの詳細なんてわからなくても良いんだけど
たまたま手術中も意識があってそのやり取りが聞けたとして
それを日記に書くにあたってそういう疑問に対する好奇心とか湧いてこないのだろうか
なんか国沢くんってジャーナリストを名乗ってる割にそういう意識が低いよね
そもそも何かを疑問に思うという事の感度が低いのかな
だから中途半端な理解をそのまま放置しておいて平気なんだろうね
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 17:59:48.56ID:pTU/8b56
2023-11-30 17:55:00
ランクル70発表! 480万円のワングレード。ランクル250と大いに迷いそう
2023年11月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65636

ランクル70が発売になった。204馬力/500Nmの2.8リッターディーゼルターボ+6速ATを搭載するワングレードで480万円。最高の「素晴らしい!」は3ナンバー登録という点にある。本来なら70ってバン。ボディサイズの関係で1ナンバー(普通貨物)となってしまう。自動車税や重量税は安いものの、高速料金が乗用車の2割増し。車検毎年。任意保険高い。
https://i.imgur.com/Wm3qe2X.png

乗用車登録であれば普通の3ナンバー車と同じ扱い。大いに迷うのが「ランクル250とどちらにしようか?」だと思う。ランクル250、価格は同じディーゼル(250の場合、8速AT)を搭載して500万円少々だと言われている。サイズがランクル70一回り小さい。全長4890mm×全幅1870mm×全高1920mmだ。250だと全長4925mm/全幅1980mm/全高1870mmになります。
https://i.imgur.com/jUhGQLf.png

日本だと110mm違う全幅が外出先の駐車場の使い勝手で厳しいと思う。加えて走りの質感は全く違うんじゃなかろうか。ランクル70、おそらくメカニズム的にランクル・プラドと近い。ランクル250、ランクル300的だと予想す。まぁクルマの乗り合いについちゃ好み。ランクル70もバージョンアップしているかもしれないし。乗ってみないとワカランでしょうね。
https://i.imgur.com/IrU5ZFo.png

必要な装備&悪路を走るための機能はアクティブトラクションコントロール(A-TRC)、ヒルスタートアシストコントロール(HAC)、ダウンヒルアシストコントロール(DAC)、電動デフロックなど全て標準。自動ブレーキに代表されるADASも新しい世代を採用。日本版のゲレンデワーゲンだと考えたら460万円って高くないと考えます。紹介記事書いているウチ、欲しくなりそう。
https://i.imgur.com/Rdmx5v7.png

ちなみに中身は本当に1984年デビューのランクル70から変わっていない。室内幅は当時のまんま。エアコンだってマニュアル。ナビ画面小さい。若い世代からすればクラシカルで新鮮かもしれません。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 18:05:18.82ID:pTU/8b56
>>209
2023-11-30 17:55:43 改鼠

旧:サイズがランクル70一回り小さい。
新:サイズがランクル70より一回り小さい。


2023-11-30 17:58:16 改鼠

旧:紹介記事書いているウチ、欲しくなりそう。
新:紹介記事書いているウチ、欲しくなってくる。

文末追記:
そうそう。燃料タンク容量130Lとな! 90km/h巡航してリッター12km走ったら満タン1500km。東京から鹿児島まで補給無しで行けそう。出たら試してみようかしら?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 19:25:01.99ID:w8AKOqal
>東京から鹿児島まで補給無しで行けそう。出たら試してみようかしら?

高速をただダラダラ真っ直ぐ走るだけ?
そんな走り方をして楽しそうな車には見えないんですけどね

130Lのタンク?
空になるまで、どんだけスタンド通過するんですかw
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 21:00:07.84ID:O4DVlxCp
×と/の違いは何なんだろうか?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 21:26:12.08ID:Tf0IqnO9
2台の車のサイズが書かれていたソースが別の所だった。
それぞれをコピペした。
2つの表記を統一しなかった。
そんなところではナカロウか?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 21:34:38.07ID:Z4woV3zF
>最高の「素晴らしい!」は3ナンバー登録という点にある。本来なら70ってバン。
>ボディサイズの関係で1ナンバー(普通貨物)となってしまう。自動車税や重量税は
>安いものの、高速料金が乗用車の2割増し。車検毎年。任意保険高い。

素晴らしいのは走りとかじゃなくて維持費なんですね。さすがゼニカネ親方w

ざっくり計算したら自動車税と重量税などの差額を高速代で取り戻そうとすると
年間1万km以上、月に約2万円分ほど利用しないとダメそうなんですが、
過半数のユーザーは当てはまらないでしょうね。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 21:48:43.42ID:e/1X1jrO
>>209
ゲレンデワーゲンw 昔はゲレンデワーゲンって言うやつも少しはいたけど、最近は全然言わないだろwww
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 22:27:05.96ID:7q0KsUau
>>209-210
俺のス(

2023-11-30 22:22:57改鼠
旧:250だと全長4925mm/全幅1980mm/全高1870mmになります。
新:250だと全長4925mm×全幅1980mm×全高1870mmになります。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 22:37:41.39ID:3kwQePry
>>194
>高い評価を受けている医師でした。幸運です。

高い評価を受けている、だけで鵜呑みにするのですね
誤字神の驚くべき低評価の嵐についてはどう思うのでしょう?
やっぱり周りからの評価が全てですよね
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 06:53:35.10ID:bzW3+8Av
>>220
無断転載がバレたから慌ててカイキュウですか
みっともないですねぇ
そんなだからスレが74(略

>>221
>高い評価を受けている医師でした。幸運です。

国沢くんは

低い評価を受けているヒョンカでした。不運です。
とか思われてんのかねぇ
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 07:07:06.70ID:XFB9/kNn
日本で滅多にない難病なんじゃないっけ?
「高い評価を受けてる」ってどこで聞いたの

どんな大失敗でもそれで死ぬことはないし
どんな大成功でも「元に戻るわけじゃない」ことも普通みたいだし

「あそこのおばあちゃんが転んだ時はあそこで診てもらったって、いい先生だったってよ」
程度のことを脳内変換してるだろ
(患者の心構えとしては大事だがな)
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 07:26:47.35ID:DRKrbr+H
2023.12.01 CARS
リーフを圧倒! ヒョンデの第3弾、SUVスタイルの小型EV、コナに自動車評論家の国沢光宏が試乗した!
https://engineweb.jp/article/detail/3349806
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8bee88556ba42b6164bdb0eac7b967c2103c943/comments

2022年、ゼロエミッション・モデル専売ブランドとして、日本再上陸を果たしたヒョンデの新しい3本目の矢がこのコナ。外観はかなり奇抜なデザインだが、果たして中身は……。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

欧州の電気自動車にも引けを取らない

日本における韓国車や中国車は、弱くない向かい風を受けることになる。ブランドイメージだけでなく、韓国や中国に対する信頼性が厳しいということなんだろう。日本に入ってきた韓国車や中国車をポジティブに評価すると、必ずや「自分で買ってから紹介するべき」という声が出てくる。確かに耐久性やサービス面など実績ないため信用できないと言えばその通りだ。振り返って見ると黎明期の日本車だって同じだったと思う。でも日本車に将来性を見いだしてくれた欧米のメディアは少なくなかった。

私も昨今の韓国車や中国車に対する評価は、欧米の先達ジャーナリストと同じ。良いと思えばポジティブな評価をするし、良くないと思ったらネガティブな評価をすればいい。ということでヒョンデの新型電気自動車コナに乗っての評価は「デザインを除き相当ポジティブ」ということになります。まずデザインだけれど、明らかにアメリカを重視している。日本や欧州のユーザーはあまり考えていない。日本人的には「好き嫌いが分かれる」と思う。

ここで興味を失ってしまう人も多いだろうということを考えれば残念な「第一関門」だ。でもそこを乗り越え、試乗してみると日本車や欧州車と比較したって勝るとも劣らない。というか同じ価格帯の電気自動車のリーフと比べたら、どの評価項目でも圧倒している。例えば車体。電気自動車はアクセル・ペダルを踏んだ量と実際の加速感を自由に決められる。開発ドライバーのセンスということになるのだけれど、雪道やスポーツなど4つから選べるモードの「標準」では自然かつ滑らかに走ってくれる。「スポーツ」は元気。「ECO」を選ぶとマイルド。

聞けば日本のメーカー出身のテスト・ドライバーが中心となり味付けしているそうな。車体の剛性感や乗り心地(大きな入力だと少し挙動大きめ)、ブレーキのタッチなど申し分なし。日本の電気自動車だけでなく、欧州の電気自動車と比べたって遜色ないレベル。だからこそ一昨年の欧州COTYでヒョンデ・アイオニック5の兄弟車であるKIA6が1位。アイオニック5が3位になった。高い評価軸を持つ欧州のジャーナリストも納得する仕上がりということ。

続く
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 07:27:06.44ID:DRKrbr+H
>>228 続き

ADASに代表される電子装備は日本勢を圧倒する。右にウインカーを出せばメーターパネル内にある液晶に右後方を映し出す。巻き込み防止に役立つ。車線変更などで左ウインカーを出すと左後方を出す。同時に左後方に車両があったらヘッドアップディスプレーは左後方のコーションを出す。ナビも上級グレードだとカメラで先方の風景を表示し、それに右左折の指示を上乗せしてくれる。けっこう手前から正確な距離も出すため、余裕を持って目的地を目指せる。

絶対的な動力性能は今回試乗した204馬力の上級グレードだとひと昔前の「ボーイズレーサー」のような元気良い走りを楽しめる。135馬力のベース・グレードでも街中を普通に走るなら問題ないレベルとのこと。価格はナビやADASや電動パワーシートといった文字通りフル装備で399万3000円から。東京都だと65万円の政府補助金のほか、45万円が追加。さらに太陽光発電を入れている家庭だと30万円の上乗せ。地域の条件により259~334万円で購入できてしまう。魅力的なプライスだと思う。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 07:46:25.13ID:XFB9/kNn
>日本における韓国車や中国車は、弱くない向かい風を受けることになる。

そうなんだ、そうだよね、ってそこで読むことやめる者多数w

あんまり大声で言わん方が良いと思うよ
単に「韓国車の〇〇であるが、」で書けばいいだけの話
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 08:29:20.79ID:1wU/YRqL
確かに黎明期の日本車は欧米からバカにされてたかも知れないけど
色んな物を積み上げて信頼を勝ち取っていったんじゃないの?
ヒョンデやBYDはそういった努力してますか?その辺どうよ国沢くん

ああアメリカでは「ホンダィ」とか日本車に成りすます宣伝してたんでしたっけ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 08:37:45.74ID:w+YHmDwu
>>234
そうそう、一にも二にもメーカーとディーラーの品質向上とアフターケアの努力。

>でも日本車に将来性を見いだしてくれた欧米のメディアは少なくなかった。
>私も昨今の韓国車や中国車に対する評価は、欧米の先達ジャーナリストと同じ。

ヒョウロンカ共の宣伝なんかで一度はユーザーを騙すことができても次はない。
なにを自惚れてるんだ。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 08:53:35.45ID:VJZqIxQC
2023-12-01 08:39:15
ホンダ、やっと2輪部門が電動化へ向け動き出す。電池パックなど既存の技術は「ごみ箱」へ
2023年12月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65656

何度か書いてきている通りホンダって収益の3分の1から5分2が2輪部門によるものである。例えばベトナムだけでホンダ全収益の10%を稼ぐ年だってあったほど。なのに今までやってきたホンダの電動バイク技術、誰が見たって「てんでダメ!」だった。ダメさの象徴は『パワーパック:e』と呼ばれる交換式電池パックに現れている。この電池、5年前の2018年に登場した。
https://i.imgur.com/xj5na9I.png

電池の技術進化は早く、5年経てば浦島太郎。容量こそ初期モデルの1kWhから1.3kWhに向上しているものの、8万8千円と高い。加えて車体に搭載する時の自由度だってなし。なのに今までホンダはこの電池パックにこだわってきた。おそらく「絶対使え!」という人がいなくなったんだろう。今回の『電動2輪事業説明』では全く登場していない。止めるということだろう。
https://i.imgur.com/yTdWWEc.png

やっとまともな判断が出来るようになったことは良いニュースです。しかもホンダによれば「プラグイン充電式のバッテリーの採用やバッテリーセルの最適化により現在の交換式バッテリー仕様の電動二輪車より50%の削減を目指す」。現在販売しているホンダの電動バイク、お話にならないくらい高い。原付相当で30万円しますから(電池パック+充電器だけで14万3千円!)。
https://i.imgur.com/IZ8ZgHB.png

ということで既存のコンセプトや電動バイク計画を基本的に全て棄て、新しい方向性を打ち出してきた。詳しくはホンダのWebをリンクしておくので御覧頂きたく。解りやすく紹介されている。興味深いのが速度感。2輪業界のトヨタみたいなもの。技術力あるし、開発速度も早い。目が覚めたらもの凄いイキオイになると思う。何と! 2025年までに10モデル以上!
https://i.imgur.com/HlqkmuO.png

さらにこのタイミングで、あれほど否定的だったリン酸鉄リチウム採用のモデルも出すと言うから驚く。ホンダ2輪、方向性が180度変わった。もはや外野がウンヌン言う必要無し。しかるべき人材が担当になったということなんだと思う。私もホンダの電動バイクに乗る日がやってくるということでしょう。2025年にどんな電動バイクが出てくるのか楽しみです。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 09:06:13.66ID:VJZqIxQC
>>237

2023-12-01 08:39:42 改鼠

旧:なのに今までやってきたホンダの電動バイク技術、誰が見たって「てんでダメ!」だった。
新:なのに今までやってきたホンダの電動バイク技術、誰が見たって「てんでダメ!」でした。


2023-12-01 08:40:28 改鼠

旧:今回の『電動2輪事業説明』では全く登場していない。止めるということだろう。
新:今回の『電動2輪事業説明』では全く登場していない。止めるということかと。


2023-12-01 08:42:11 改竄

旧:やっとまともな判断が出来るようになったことは良いニュースです。
新:やっとまともな判断が出来るようになったのは良いニュースです。

旧:詳しくは解りやすく紹介されているホンダのWebをリンクしておくので御覧頂きたく。
新:詳しくは解りやすく紹介されているホンダのWebをリンクしておくので御覧頂きたく。

旧:https://i.imgur.com/HlqkmuO.png
新:https://i.imgur.com/HlqkmuO.png
  ホンダのリリースへ
  https://global.honda/jp/news/2023/c231129b.html
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 09:24:41.43ID:w+YHmDwu
>おそらく「絶対使え!」という人がいなくなったんだろう。
>今回の『電動2輪事業説明』では全く登場していない。止めるということだろう。

いつもの「おそらく」「だろう」で自分が知らない→「消滅」なんですね。

ホンダの電池パックシェアは、所有者が負担する「充電時間」「走行距離」「電池価格」の
三重苦から開放するアイデアです。思いつきでアレコレ手を出した挙句、
失敗して店そのもの潰すようなどこかの経営者とは違うのだよ。国沢くん。

ホンダの交換式電池パック、用途拡大で商用軽EVにも照準 2023.10.30

ホンダが交換式リチウムイオン電池パックの用途拡大の取り組みを加速させている。同電池パックは
これまで、自社の電動二輪車やインドの電動三輪タクシーなどに採用されているが、
商用軽電気自動車(EV)にも照準を合わせる。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02594/102900023/
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 09:26:47.59ID:XFB9/kNn
いやいや、いままでやってきたことを踏襲、さらに拡大します、としか読めないが。。。

>今回の『電動2輪事業説明』では全く登場していない。止めるということだろう。
名前が挙がってない商品は全てやめるのか?
やめる=入手困難になる、という噂は、現行商売に対してドマイナスだが
そのつもりで流してるガセか
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 09:33:47.64ID:w+YHmDwu
>>240
風説の流布で株価操作して‥ いや、ただの半万年でしょうw

>>228
>欧州の電気自動車にも引けを取らない
>ADASに代表される電子装備は日本勢を圧倒する。

衝突被害軽減ブレーキやACC、レーンキープアシストなどASVなら
日本は30年以上前から産官学で取り組んで実装してきましたが。

それでセンセの主張ではEVの性能は 中韓≧欧米>日本 なんですよね。

あれれ? 欧州の電動車の電子装置は、信頼、耐久性皆無なんじゃなかったっけ。

 輸入車のPHVや電気自動車は保証期間過ぎたらサドンデス。ロシアンルーレット状態になる 
 2023年5月9日
 電動化車両の先駆けになったメルセデスベンツのハイブリッドやBMWのハイブリッドなどは
 すでにトラブルが発生しており、見積もりを取ると3桁の修理費用!
 そもそもインバーターなどは修理できず、アッセンブリー交換になってしまう。
 よほど気に入って乗っている人じゃなければインバーター故障=廃車かと。

だからそんなにべた褒めして人に勧めるなら、まず自分が買ってからにしろって言われてるんだよ。

壊れた時に誰が補償するんだ? お前らは責任を取らずに知らん振りだろ。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 12:13:10.88ID:Ba3V8Ras
>>234
>ヒョンデやBYDはそういった努力してますか?その辺どうよ国沢くん

発火炎上したら原因を突き止め対策を公表する
こういうのが品質向上の努力というんじゃないかな
それを有耶無耶にして無かったことにするからいつまでも信頼なんて得られないよね
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 12:34:45.48ID:y1t8tVb1
>炎上したら原因を突き止め対策を公表する
>こういうのが品質向上の努力というんじゃないかな
>それを有耶無耶にして無かったことにするからいつまでも信頼なんて得られないよね

まんま国沢くんの事で草
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 12:51:28.36ID:I9yb7rz6
>>227
開けて弄るまでオペの工数が判断できず、弄り始めてからも延長プ時間を判断できない名医らしいですもんね
つか、オペ中に【延長しますか?】なんて異常だよね。清潔操作中に電話にでるのかw
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 12:58:35.88ID:3mzmffpy
朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 13:01:35.86ID:qT2st2pg
>>228
グダグダ無駄に長い文章で肝心の「乗らなければ分からないところの評価」は?

>同じ価格帯の電気自動車のリーフと比べたら、どの評価項目でも圧倒している。

>「標準」では自然かつ滑らかに走ってくれる。「スポーツ」は元気。「ECO」を選ぶとマイルド。
>車体の剛性感や乗り心地(大きな入力だと少し挙動大きめ)、ブレーキのタッチなど申し分なし。

これだけ
滑らかで元気でマイルドw
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 13:04:03.75ID:t90/TNkt
既存の技術はゴミ箱へってのもすごいね。

ヒョンカ如きがゴミ箱どころか産廃置き場から叫んだって誰も相手にしないんじゃないの。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 13:13:22.31ID:qMamOfBD
>>247

>>210

>>209
2023-11-30 17:55:43 改鼠

旧:サイズがランクル70一回り小さい。
新:サイズがランクル70より一回り小さい。
正 : サイズがランクル250より一回り小さい。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 13:19:52.89ID:g+qZd6iB
国沢理論なら、べた褒めした特亜車が故障して損害受けたユーザーには、勧めた国沢くんが責任持って対応すべきすべきですよね
特亜車が燃えたらそれは認可した国交省の責任って言っちゃうくらいですから
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 13:26:37.14ID:g+qZd6iB
>でも日本車に将来性を見いだしてくれた欧米のメディアは少なくなかった。
>私も昨今の韓国車や中国車に対する評価は、欧米の先達ジャーナリストと同じ。

なにこれ、自分は先見の明があるとでも言いたいの?
なんかいちいち鼻につく書き方するんだよねこのオッサン。
承認欲求の塊みたいな老害オヤジ。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 13:53:24.25ID:cMEF5xB7
雉センセが徘徊老人カーだとしても差が付き過ぎデナイノwww
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 14:29:38.87ID:VJZqIxQC
>>209-210
>>220

2023-12-01 13:32:53 改鼠

旧:サイズがランクル70より一回り小さい。
新:サイズがランクル70より一回り大きい。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 16:28:04.92ID:3mzmffpy
ランクルの車体寸法で絶賛珍走漂流中の李雉宏先生(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 17:11:11.12ID:qMamOfBD
>>257
この記事はランクル70の発表に関するものですよね。
であれば、主語はランクル70の車体サイズ。
改竄するなら、
(ランクル70の車体サイズは、)ランクル250より一回り小さい。
の方が、良いような気がするんですけどね。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 17:36:19.15ID:3T2wcIhg
センセの大好きな中国の病気の考え方で患部と性格を結びつける考えがありマフ
目上の人を名指しして妄想でイチャモンや誹謗中傷するセンセの毎日w

中指が難病で固まっちゃうなんて中国様流の解釈だと名「指」しして、
発狂したような誹謗中傷(難病)を目上の人(中指)に繰り返す結果かも?
いい加減に愚行を改めないと右手の中指も危ないかもしれませんよセンセ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 17:37:00.49ID:XFB9/kNn
>電動二輪車の完成車のコストに関して、2030年には、現在の交換式バッテリー仕様の電動二輪車より、
>50%の削減を目指します。そのために、プラグイン充電式のバッテリーの採用、バッテリーセルの最適化、
>共通するモジュール採用による調達、生産の効率アップ、専用工場などによる効率化によって実現を目指します。

これ読むと、確かに「交換式バッテリー式」は高い(からやめたい)」
「普通に充電式のを本格的にやりたいです」に読めるな
ごめんよ、国沢くん

車体が高くなるのは承知で「それでも便利な交換式」に踏み込み、充電スポットの整備とかやってたと思うんだけど
>>239
ひと月前には軽四への展開も発表してるけど、
これも普通に専用バッテリをくくりつけた方がコスト、容量的に有利なはずで、どうなることやら

メーカーとしてブレブレ、不信感しかわかないな
>やっとまともな判断が出来るようになったことは良いニュースです。
とはとても思えないな
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 18:06:24.86ID:XFB9/kNn
>>239のは
>だとすると25kWh〜30kWhというくらいが妥当な線かもしれません。

だそうで、例のバッテリーパック「1.3kWh/10kg」だと20本使い、合計200kgだぞ?

20本同時交換というわけじゃなく、1/4使った→5本が空になってるのでその5本を交換、みたいなことにするのだろうけど
それにしても1/4補充するだけでも結構な力仕事

バイク(1-2本使いかな)でさえ交換式をあきらめるようでは、軽四の20本使いなんて実現するのか
素人でも思うのに、とうのホンダさんはいったい何を目指しているんだ・・・
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 18:11:39.41ID:ZON5NvIS
>>228
「買わなきゃほめるな」と本気で言ってる人はまずいないと思うよ
じゃあなんで国沢くんがそう言われるかと言うとベタ褒めしたものを1ヶ月後に平気でトボすからだよ
要するに言った事にもっと責任を持てと言われてるんだよ
さすがに買うほどの覚悟があればそうコロコロと言う事が変わらんだろうと言われてるんだよ

まあ何を言ってもやっても責任が無いなどと平気で公言するようじゃダメかもしれんけど
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 18:37:48.86ID:VJZqIxQC
2023-12-01 18:10:47
トヨタ、アメリカで2024タコマ発表! 326馬力という5リッターV8級のパワー&圧倒的な燃費
2023年12月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65671

トヨタがハワイで新型タコマのローンチを行った。タコマはタンドラのような全長6m×全幅2m超のフルサイズでこそないものの、全長5.5m×全幅1.9m超というハイラックスより一回り大きい売れ筋ピックアップトラックである。写真の通りカコよい! 新型タコマ最大の武器となっているのが、2.4リッターターボのハイブリッドだ。5リッター級のパワーでいながら低燃費。
https://i.imgur.com/1JUqVH7.png

ここにきてアメリカもガソリン高騰! 平均走行距離は日本の3倍の3万kmと言われるため、ガソリンコスト大きい。しかも厳しいアメリカのCAFE(企業平均燃費)をクリアすべく、このクラスのピックアップトラックの動力性能はドンドンしょっぱくなってきた。もはや5リッターV8どころか、4リッター級のV6だって無理。今や2.7リッター程度のターボです。
https://i.imgur.com/MCnTPQB.png

そんな中、トヨタだけ2.7リッター4気筒エンジンすら凌ぐ低燃費ながら、326馬力と5リッターV8に匹敵するパワー持つ2.4リッターターボ(ヴェルファイアと同じパワーユニット)というハイブリッドをラインナップしている。しかもバッチリとスポーティモデルまで用意してきた。こらもう売れないワケない! トヨタのハイブリッド、圧倒的な商品力を持つ。
https://i.imgur.com/LM1LOb4.png

トヨタを除く全ての自動車メーカーは、この手のクルマを作れない。ハイブリッドを持ってる日産やホンダも2トン以上のクルマを軽々と走らせる300馬力以上のユニットは持っておらず。電気自動車が主役になるまでの間、トヨタはアメリカだけでなく欧州や日本でもハイブリッドが圧倒的な存在感を示すことだろう。フォードとGMは電気トラックの開発を急ぐしか打つ手無し。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 18:40:32.35ID:jepdFJUo
>>194
難儀な指の手術と聞いて、これ高額療養費の制度利用の対象じゃないかと思ったが
そこは個人のプライバシーに関わることなんだろうけど
いくら整形外科とは言え救急ではないのにいきなり手術するという話を聞くと費用の工面
も含めて前準備いるのではと思った

循環器内科でのカテーテル検査から冠動脈ステントを入れる手術を受けたことあるから
その時は事前検査を経た上で入院検査となったからなあ
検査と手術費用で前述の制度利用したし、それを経験したら今度の手術が決まって
から直ぐに取り掛かれたように思えた
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 18:44:57.93ID:VJZqIxQC
>>266

2023-12-01 18:13:31 改鼠

旧:トヨタがハワイで新型タコマのローンチを行った。
新:トヨタが新型タコマのローンチを行った。

旧:https://i.imgur.com/1JUqVH7.png
新:https://i.imgur.com/1JUqVH7.png
  USトヨタのWebへ
  https://www.toyota.com/upcoming-vehicles/tacoma/


2023-12-01 18:14:39 改鼠

旧:ハイブリッドを持ってる日産やホンダも2トン以上のクルマを軽々と走らせる
新:ハイブリッドを持ってる日産やホンダも、2トン以上のクルマを軽々と走らせる
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 19:24:52.05ID:ZrzD/Hg4
>>266
こういうのはパワーじゃなくてトルクだと思うんだけどねえ
しかもピークの値じゃなくて出足の一歩の
まあそこはハイブリッドならではという所なんだろうけど

さすがはカタログスペックオヤカタだよなあ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 23:13:14.81ID:c+kfSm6n
曲がりっぱなしの根性は結局治らなかったのかな?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 09:25:14.18ID:c91/TVNW
2023-12-02 06:57:52
後輪2軸大型トラックの左後ろ輪の脱落事故が今年も発生。国交省、抜本的な対策に興味無し
2023年12月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65680

後輪2軸タイプの大型トラックで左後ろ側の脱輪事故が発生。人に当たって意識不明の重態になった。大型トラックの左後輪脱落事故については以前も取り上げている。国会議員に対策を御願いしに行き、日野自動車が「本格的な対応を考えます」となった直後、会社の土台を揺るがすような不正事件発覚となり、そのまんまだった案件です。国交省、やはり抜本的な対策しておらず。
https://i.imgur.com/XiFOywj.png

この件、明らかに国交省がISO規格のナットを使うようになって頻発している。JIS規格時代は右側輪が時計回りのネジ山で、左後輪に緩みにくい回転方向となる逆ネジをを採用していた。詳しくは「左後輪が脱落しやすい件 https://kunisawa.net/?p=55007」で。なのに国交省によってISO規格が導入され、無策だった。本来なら導入時、欧州のような「同じISO規格を使う欧州の対策 https://kunisawa.net/?p=62262」に代表される対策をすべき。
https://i.imgur.com/50CLYxS.png
欧州は一目で緩みの解るキャップを採用

国交省が何の対策もしなかったため、動きは鈍い。現時点で国交省の主張は「ボルトの錆が原因。締め付け不足。整備の問題」の一点張り。キチンと締めれば脱落しないと言い切る。それでも脱落事故は発生しているのに責任を感じていないようだ。日野自動車が抜本的な対策を打ってくれば評価も高まるだろうに、残念ながら国交省を否定するようなことはできない?

先日、ボルトを作っているメイドーという企業の工場を見学したのだけれど、その際「緩まないナットはないんですか?」と聞いたらあるという。少し特殊な構造とのこと。原因は解っており、その対策を行えていない。トラック業界、官も民も乗用車業界の常識や正義とは違うらしい。もっと悲惨な事故が起きない限り、大型トラックの左後輪脱落事故は続くだろう。悲しい。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 09:29:19.49ID:c91/TVNW
>>278

2023-12-02 06:58:28 改鼠

旧:人に当たって意識不明の重態になった。大型トラックの左後輪脱落事故については以前も取り上げている。
新:人に当たって意識不明の重態になった。左後輪脱落事故については以前も取り上げている。

旧:国会議員に対策を御願いしに行き、日野自動車が「本格的な対応を考えます」となった直後、会社の土台を揺るがすような不正事件発覚となり、そのまんまだった案件です。
新:国会議員に対策を御願いしに行き、国交省の役人も「本格的な対応を考えます」となった直後、一番熱心な日野自動車が会社の土台を揺るがすような不正事件発覚となり、そのままだった案件です。

旧:国交省、やはり抜本的な対策しておらず。
新:国交省、抜本的な対策しておらず。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 09:47:05.80ID:GeQzKqXU
じゃあ国沢くんたち自動車評論家がデガい声で騒いだり
署名運動でもやって国を動かせば良いじゃないですか
COY(ぷっ)とかくだらない事より余程世間の為になりますよ

あ、カネにならない事はしたくないですか(嘲笑)
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 10:31:35.28ID:Dh/Dmn+0
>その際「緩まないナットはないんですか?」と聞いたらあるという。少し特殊な構造とのこと。

キミが「ワタシのweb」で紹介したら?
バラ売りはないかもしれないので、キミが箱買いして配るとかさ
自車にはまらなくても、変なTシャツや自慢DVDよりよっぽど喜ばれるんデナイノ?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 11:03:27.17ID:aVS6om1j
>国会議員に対策を御願いしに行き、日野自動車が「本格的な対応を考えます」となった直後

意図的なのか知らんが主語を省いて
アテクシが動いたって見せたいのかね

>「緩まないナットはないんですか?」と聞いたらあるという。少し特殊な構造とのこと。

アタマ悪いなぁ
緩まなくしたいんだったら対策はあるでしょうに
それが出来ない理由があるんだよね
せいぜい自分で考えるこったね

本当に現場の人間を愚弄する発言しかしないな
それじゃ550万人の仲間(ぷっ)になれないですよ
もっとも国沢くんを仲間にしたくないって
98パーセントの人が口を揃えて(ぷっ!)言ってますけどね
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 11:16:30.44ID:f4MfO/jW
>現時点で国交省の主張は「ボルトの錆が原因。締め付け不足。整備の問題」の一点張り。キチンと締めれば脱落しないと言い切る。

国交省の言ってる事は別に間違ってないと思うけどなあ
要するに整備不良でしょ
だったら緩まないボルトにするのもいいけどキチンと整備しましょうっていうのもアピールしたら
どうせ緩まないボルトが普及しないのもコストが高いとか、それにするとかえってメンテがめんどくさいからとかなんか理由があるんだからさ

昔から言われてるけど、国沢くんが考える様な事は既に誰かが考えて、やらなかった理由があることなんだよね
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 11:21:26.35ID:2liQEheg
>>237
>なのに今までやってきたホンダの電動バイク技術、誰が見たって「てんでダメ!」だった。ダメさの象徴は『パワーパック:e』と呼ばれる交換式電池パックに現れている。

交換式電池パックならレトロフィットが簡単に出来るんだから良いデナイノ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1697245347/533
>同時に「ホンダ側には電池のレトロフィットが出来るように頼んだらいいです」。7〜8年で電池がへたったら次世代の電池を使えるように作り込んでおけばよい。「そうすれば20年間使えますよ」と言って帰ってきました。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 11:49:16.92ID:oxr9tl4v
だってコレってISO規格で全輪右ネジに変わったとして規定トルクで締めてきちんと運行前点検をしていれば外れることないんだよ
国交省だって警察だってちゃんと整備してちゃんと点検してって言う以外ないじゃん
国沢くんは規定トルクで締めてても外れるとでも思っているのかな
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 11:57:01.92ID:ns5Pq+LA
車輪脱落はたしかに無くしていかねばならないが、
全ての整備後の車両から車輪が脱落してるわけでもなし
結局は増し締めなどその後の注意が大事ってことで済むだろうにな
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 13:10:33.96ID:ZuIWNsfW
何かと日本にファビョるけど宗主国には甘々の李雉宏先生(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 13:26:42.37ID:f4MfO/jW
>欧州は一目で緩みの解るキャップを採用

タイヤを脱落させるような整備不良車はそもそも「一目見ない」んだからこんなもんあっても無駄
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 13:30:50.76ID:fu4d55fL
他の評論家と違って、国土交通省の会議や検討会のメンバーに一切呼ばれないことを
恨んでファビョってんだろうな。肩書きが欲しいんだろうけど、普段からウソばっかり
吐いてるから無理だろうなあ。

ホイール規格のISO化は、もともと大型車の“安全”に関する取り組みの一環。2003~
2004年に大型車の車輪脱落事故が頻発し社会問題となったことは、いまだ記憶に新しい。
実は、ホイール規格の変更もそこに端を発している。

国土交通省では車輪脱落事故の問題を受け、2004年年初に「大型車のホイール・ボルト折損による
車輪脱落事故に係る調査検討会」を立ち上げ、事故発生の原因究明に努めた。
同検討会はその年12月に報告書をとりまとめ、公表。それに基づいた対策を整備事業者、
自動車メーカー、運送事業者などに求めると同時に、点検項目の見直しが行われ、
点検方法のより具体化が図られたという経緯がある。

 国土交通省自動車交通局技術安全部整備課の島雅之課長によると、「大型車の車輪脱落事故の
原因というのは、軸とホイールを繋いでいるところが急に外れるというのではなく、何らかの理由により
一カ所に亀裂が生じて、その状態で使い続けていると他の部分に波及し、時間の経過あるいは
走行の経過とともに破断して脱輪するということが判明した。定期的にきちんとチェックを施していれば、
初期の段階で十分防ぐことができるはず」と日常点検の重要性を訴える。

 さらに「リコールになった事案もあるが、それは新車の設計・製造という話であり、原因の大勢を
占めているのは点検・整備の不十分によるもの」として、車輪脱落事故防止の観点から重要なポイントは、
やはり定期的な点検・整備をきちんと行うことに帰結することを強調する。

https://www.jdt-news.co.jp/iso_wheel/5340/
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 15:48:48.38ID:r3XDZaKC
>国交省が何の対策もしなかったため、
>国交省が何の対策もしなかったため、
>国交省が何の対策もしなかったため、
>国交省が何の対策もしなかったため、
>国交省が何の対策もしなかったため、

三歩あるく

>キチンと締めれば脱落しない

啓蒙してるじゃないのさ

国沢くんの役人(ぷっ)批判て
なんなんだろうね
いずれにしてもまた虚言ですかねぇ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 15:52:52.68ID:r3XDZaKC
そもそもポカヨケの意味も知らないでドヤってる輩が
外野でギャースカ騒いでもねぇ(ぷっ!)

国沢くんの存在意義ってさあ
本当に薄いというかないというか
むしろ存在(略
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 16:42:17.26ID:jVBmb0PP
国沢くん好き好き倶楽部に
1日に一回好きに投票してる人がいるんだよなぁ

パーセンテージの回復をしたいんですねわかりますよ
健気なヒトも居るものですねえ(すっとぼけ)
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 16:46:21.71ID:fu4d55fL
>>297
>国沢くんの役人(ぷっ)批判て
>なんなんだろうね

泣く子は餅を一つ多くもらえる

>>300
道路公団を指摘した後にJHにカイキュウされた時は泣いた
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 18:35:29.17ID:c91/TVNW
2023-12-02T01:55:55
タイヤ脱落事故や高齢者の暴走事故、電動キックボードなど警察や国交省はなぜ動かない?
2023年12月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65690

やっと手術した左手の痛みが気にならなくなってきた。依然として左手を使えない状況ですけど。こんな時に「普通」の素晴らしさがよく解る。様々な理由で普通の生活を送れていない人達のことを考えます。とはいえ私は何の役にも立てない。少しは聞いて貰える人がいるクルマ関係で、よりよいクルマ社会になるよう訴えていくことくらいしか出来ません。
https://i.imgur.com/Tqc7Zal.png

何より悔しいのは大型トラックの脱輪事故や高齢者の暴走事故、電動キックボードのデタラメ運転に代表される「その気になれば防げる事故」を国交省と警察がホンキになって撲滅しようとしないこと。大手メディアがこぞって取り上げるような悲惨な事故にならない限り、加害者を悪者にしてオシマイ。航空機事故のように原因を追及し、再発防止策を取ることをしない。

タイヤ脱落の多発など航空機の事故だったらすぐ「確実に緩まない対策」を取る。どれだけ犠牲者を出せば動くのだろう。残念でならない。高齢者の暴走事故だって今や対応出来る技術はたくさんある。信号や一時停止などを無視したら減速する機能を採用すればいいし、パスワード入れなければエンジン掛からないシステムだって簡単に導入できるだろう。なのにやる気無し。

自動車メーカーに対しても同じ。何度も書いてきているとおりクルマ好きとしちゃ全ての自動車メーカーが元気になって欲しい。メーカー内でブレーキ踏んでいる人や、トンチンカンなことをしている人は、誰だって解る。そいつを社内で是正することなどできない。嫌われても何でも、私のように将来のない評論家が書くしかありません。幸い最初から広告だって入ってない。

残念なのは課金しなければ見られないネットメディアが増えてきたこと。課金しないで頑張っているメディアも、たくさん広告が出てきて(笑)少し読みにくい。情報を発信するために仕方ないことかもしれないけれど、幸い私は自分一人で書いているし支援してくれる人達もいる。私のことが嫌いな人もいるだろう。それでも様々な情報を届けるのがメディアの社会的な意義だと思う。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 18:46:26.51ID:hOCV95ap
何より悔しいのは風説の流布やラリーの暴走事故、公道を模したテストコースのデタラメ運転に代表される「その気になれば防げる国沢」を国交省と警察がホンキになって撲滅しようとしないこと。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 18:52:47.29ID:ctBIIaQH
航空機の事故だってメーカーが不具合や設計ミスを知らんぷりした結果
重大インシデントに繋がった例がいくらでもありますよシッタカ一等賞国沢くん
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 18:53:54.06ID:VNrlZ20h
>ブレーキ踏んでいる人や、トンチンカンなことをしている人は、誰だって解る

その割にはご自分のやられてる事を理解してないようにお見受けしますが

>たくさん広告が出てきて(笑)少し読みにくい。

広告のつかない(ぷっ)国沢くんの文章が
少しどころかとても読みにくいの
なぁぜなぁぜ?

>私のことが嫌いな人もいるだろう。

好き派: 1.57%
(62票)
嫌い派: 98.43%
(3895票)
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 19:00:25.92ID:2it1kAMq
>残念なのは課金しなければ見られないネットメディアが増えてきたこと。

課金してでも読む気になるような記事を書いてくれませんかね
金を貰っても読みたくないような記事ばかり書いてないでさ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 19:00:53.83ID:ctBIIaQH
>>309

運転手の居眠りガー
時速90km/hで突っ込んデー
シートベルトしてなかったから即死デー
ガソリン車だって燃えるデナイノー

全部言い訳と擁護に終始してヒョンデの非は認めません
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 19:29:07.98ID:fTt9bXlo
>嫌われても何でも、私のように将来のない評論家が書くしかありません。幸い最初から広告だって入ってない。

国沢くんの「私のweb」
アドブロック掛けないととても沢山広告表示されて見苦しいんですが
ひょっとして本人もアドブロック使ってて自分の記事に広告表示されないと思ってる?w
自動車メーカー自らがスポンスしないのはおかしいって言いたい?
お金払わないとあることないこと書くの止めないよって?


>残念なのは課金しなければ見られないネットメディアが増えてきたこと。

http://kunisawa.shop-pro.jp/?pid=177973740
課金しないと見れない限定フェイスブックw
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 19:45:53.55ID:RsKw7XDX
国沢くんは元ネタをネットで拾ってくるスタイルですからね
課金にされたらパクリ記事書けなくなっちゃいますからね
それはそれは残念無念でしょう
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 19:57:13.10ID:fKisw5Y4
>嫌われても何でも、私のように将来のない評論家が書くしかありません。

効いてる効いてるwww
嫌われてる自覚はあるようで何よりですね

>私のように将来のない評論家

将来も何も
過去から現在に至るまで
中身がないヒョンカさんを知ってますよ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 19:58:25.80ID:Et2B98yE
釣られるもなにもアカウント名が「イーロン・マスクじゃありません」てなってるのに
あのミニバンコンセプトCGがテスラ公式だと思うなんて単なる馬鹿だろ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 20:06:00.68ID:Dh/Dmn+0
飛行機の機数とトラックの台数
かけられる費用を考えたら、同じことができるわきゃないでしょうに

>航空機事故のように原因を追及し、再発防止策を取ることをしない。
「飛行何時間ごとにどのネジのゆるみがないかチェックしなさい」みたいなことを、整備工場に指示するんでしょ
それはトラックの世界でもやってるのではw
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 22:39:44.74ID:fu4d55fL
>大手メディアがこぞって取り上げるような悲惨な事故にならない限り、
>加害者を悪者にしてオシマイ

どんなにプリウスミサイルが発射されてもトヨタ様を擁護し
加害者を悪者にしてオシマイにしたヒョウンカがいましたねー
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 23:20:48.93ID:TqwRvGue
センセ、タイトルが無意味に長いのはアタマの弱いライターだからですね(笑)
内容が想像できて普通の読者は素通りしちゃいますよ?
ベスカーのバイトの時にタイトルの付け方とか教わってるんでしょw
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 00:22:37.01ID:ZTR176J/
>>321
結局ヨメと義父頼りではナカロウカ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ヒモチョン
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 01:37:50.23ID:QWm/botQ
>>313
国沢先生「A社はB技術について明らかにしていない」
みたいなやつ
え?○経○ロステックあたりの有料記事で取材に普通に答えてたけどなあ……
ってパターンがけっこうある
その手の有料の業界技術ニュースサービスって国沢先生みたいな商売には必要経費だと思うんだけど、まさかどこも読んでないのだろうか
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 10:03:39.24ID:bIzrEVzM
>>320
タイヤ脱落事故や高齢者の暴走事故、電動キックボードなど警察や国交省はなぜ動かない?

→タイヤ脱落事故、国交省はなぜ動かない?

タイトルを書いているうちに、アタマに血が昇って来て、高齢者のクルマは目障りデナイノ!
ワタシにタダで提供しないのならキックボードなんて潰してやるデナイノ!
ワタシを取り締まる警察は許さないデナイノ! と恨み全開になってしまうのでしょう。

>>322
大学でハブられてメンタルをやられ、おなかイタイイタイになった息子。
このままでは就職活動にも支障が出てしまうとリハビリ目的で同伴させたタイラリー。

「我が家は財政難デナイノ、お金がナイナイデナイノ!」」と寄付を募りましたが、
ヨメの財布から息子のラリーカーの購入資金が出ましたよ。

これは明らかに、人を欺いて他人の財物を交付させた詐欺ですよね。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 11:58:05.71ID:VjpjUpKc
>信号や一時停止などを無視したら減速する機能を採用すればいいし、
>パスワード入れなければエンジン掛からないシステムだって簡単に導入できるだろう。
>なのにやる気無し。
>なのにやる気無し。

すでに実用レベルにあって、市販はされてるわけですね?
売る側はやる気あるんですよね?
なんで売れないのか、売る側はなんて言ってましたか?

「市販されているのに買わない」ものを、行政で強制的に買わせるのは無理ですよ
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 12:27:32.59ID:nJlqhMun
国沢くんにはあまり知られていないことながら、乗員の意思を無視して減速~停止するクルマがありましてねwww

ttps://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=923966

ttps://www.recordchina.co.jp/b916665-s39-c30-d0195.html
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 13:36:53.62ID:VmRESuEt
>信号や一時停止などを無視したら減速する機能を採用すればいいし、

ぜひともヒョンデにカチこんで188km/hで暴走停止不能だった
アイオニックに搭載しろ!ってアドバイスしてきてよ国沢くん
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 14:01:01.22ID:FA8wOjJS
>「市販されているのに買わない」ものを、行政で強制的に買わせるのは無理ですよ

補助金出せば釣られるバカはいるんじゃね?

マジレスすると法律だの条例だの作れば強制的に買わせるのは可能
ただしその法律だの条例が成立するだけのお題目は必要
どこかのお馬鹿なヒョウロンカがグゲるだけじゃ無理
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 14:02:49.23ID:MP1jHxJs
国沢くんさぁ

>信号や一時停止などを無視したら減速する機能を採用すればいいし、

アテクシの前で減速されたら突っ込むかムキるかしか想像出来ないんだけどさ

>パスワード入れなければエンジン掛からないシステムだって

パスワードがわかんなくなってブチ切れるんですよね
行政ガーヤクニンガーオタンコガーってさ

国沢くんの愚脳でヒラメイタ事をドヤられても恥ずかしいだけなのでやめた方がぴぃと思うのよね
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 14:03:33.67ID:BIza7U2n
>>278
>国交省が何の対策も〜キチンと締めれば脱落しないと言い切る。それでも脱落事故は発生しているのに責任を感じていないようだ。

キチンと締めてないから脱落してるんデナイノ?
トラック協会のサイトを見ると脱落事故の内訳では必要なはずのタイヤ交換後の増し締め未実施が約7割だったとか
必要な作業をやってなかったとなると「それでも脱落事故が発生して云々」みたいな言い方が出来る状況にはちょっと見えませんねといったイメージ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 14:17:55.48ID:FA8wOjJS
>>324
無料の勉強会でさえ「参加したけど新しい情報はアリマセンデシタ、行く価値はアリマセン」とか言っちゃう人ですから
有料でわざわざ情報を取りに行ったりしないでしょう
自分から積極的に情報を集めるという意識がなければ、どんな情報でも勝手に入ってきたりはしないんですがね

あ、ワテシのサポーターの皆さまが色々教えてくれるんでしたっけwww
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 15:27:22.27ID:bIzrEVzM
>>335
>キチンと締めてないから脱落してるんデナイノ?

キチンとライン取りしてないから側溝に落ちたのに、それを主催者のせいにした人ですよ?

>>339
全員が録音しながらメモを取っているのに、腕を組んで突っ立ってた人がいたな。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 15:29:40.92ID:YPQaHcmA
MX-30ロータリーEVに試乗! 大いに気になるエンジン音はこんなんです!
公開日 2023/12/03 14:45
https://clicccar.com/2023/12/03/1332740/

■マツダ「MX-30」のエンジンからロータリーサウンドは響いたか?

●国沢試乗記初? 甘めのインプレかも知れません!

https://i.imgur.com/cEy2vct.jpg
さあ、MX-30ロータリーEVに乗りますよ〜

ロータリーエンジンで発電機を稼働させるPHVのMX-30ロータリーEVに試乗した。このクルマ、販売台数についていえば非常に厳しいと思う。CX-5やCX-30という売れ筋モデルをベースにしたのなら売れる可能性もあるけれど、MX-30というクルマ自体、売れ行きは伸び悩んでしまっている。観音開きドア、使い勝手悪いです。マツダ自身も売れると考えていないだろう。

そのあたりの雰囲気、買う方だって十分解っているに違いない。知識無しにMX-30ロータリーEVを買う人などいないと思う。ということで、このクルマの試乗レポートは甘めかもしれません。私の場合、普通の日本車の評価は「バイヤーズガイド」だけれど、今回に限り単なるロータリーエンジン&マツダファンのクルマ好きが「趣味の乗り物」として乗った時の感想文となります。

当然ながら最大の興味はロータリーエンジンの音や回り方である。停止状態でエンジンを掛けようと思ったが、とりあえず走り出す。PHVだからして電池残量があるウチは電気自動車だ。フル充電しておけばカタログ値で107km。実際だと80km(冬場にヒーター使うと70km程度)くらい走ってくれるだろう。毎日70kmであれば環境に優しい電気自動車として使える。

電気自動車としての評価はどうかといえば、車重1780kgで170馬力というスペックということもあり「普通」という表現が一番適切だと思う。速いという印象なく、かといってパワー不足感無し。乗り心地は電気自動車モデルのMX-30と似ており、エンジン積んだMX-30より車体の剛性感高く、上質。試乗コースは40km程度のため基本的に電気自動車のまんま走れてしまう。

ではエンジン掛けてみましょう! バッテリー容量が40%くらいだったため、目標を60%にセットして『チャージモード』にする。すると常時60%をキープするエンジン併用のハイブリッドモードになる。停止状態からアクセル踏むと、タイヤが2~3転がりしてエンジン始動。このあたり、車速上がって騒音レベル大きくなった時にエンジン始動する日産eパワーと同じような制御になってます。

エンジン始動時の「揺れ」や「違和感」についていえば気にならないレベル。後で聞いたらモーターで重量のあるローターを回し始めるのだけれど、2~3回転させて「揺れ」(イキナリ着火すると洗濯機の脱水機などが回り始めるようなバランスの悪さが出る)が無くなった時点で着火しているそうな。音質は文字じゃ表現しにくい。動画を貼り付けておくので御参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=ivqglvdMCHM

続く
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 15:29:59.59ID:YPQaHcmA
>>342 続き

●せっかくのロータリーをもっと楽しめるようになっててもいいのでは

車内だとこれほど大きい音量でこそないものの、エンジン掛かっていると絶えず聞こえる。エンジンの回転数は使い方によって3通りあるようだ。1)巡航時は走行に必要なだけの電力を提供すべく比較的低い回転数。2)チャージモードだと1)の回転数+充電に必要な電力を作る出力を上乗せ。3)全開加速などで使うフルパワーという具合。いずれにしろロータリーエンジンなので熱効率は悪い。

熱効率の悪さが解るのは15.4km/L(実燃費だと13km/Lくらいとのこと)という電池残量が無くなってハイブリッドモードで走行するときのWLTC燃費。ハリアーハイブリッドで22.3km/Lだから大きく下回る。ただ前述の通り日常的に乗る距離が70km以内であれば電気だけで走れてしまう。ハイブリッドモードの燃費の悪さを気にすることなどないだろう。

むしろロータリー好きとしちゃエンジンの味をもっと濃くして欲しい。エンジンって負荷を掛けてやることで音や振動が変化する。さらに回転数の変化も”味”になります。現在は燃費や静粛性を重視しているため、エンジンフィールとして考えたら中途半端。いずれにしろ燃費悪いんだから、スポーツモードとか設定し、音や回転数の変化も行ったらいい。そしたらもっと味が出るだろう。

何なら最近の流行になっている「車内のスポーカーから積極的に音を出す」ようにしてもいい。上手に音作りをすることで、完全に欺されてしまう。2ローターや3ローター、はたまた4ローターの音を出すことだって可能。高速巡航時、4ローターの音が聞こえていたらニコニコしちゃうと思う。後付けのサウンドキットなど販売してくれてもいい。せっかくのロータリーなんだから楽しみたいと思った次第。

https://i.imgur.com/QOOwd6Z.jpg
MX−30ロータリーEVを運転する国沢さん
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 16:02:29.20ID:OSD61k18
>何なら最近の流行になっている「車内のスポーカーから積極的に音を出す」ようにしてもいい。上手に音作りをすることで、完全に欺されてしまう。

BOSEやJBLのスポーカー
作った音でわざわざ騙さなくてもV6と直4のリアルな音の違いがわからない自動車評論家を自称してる人がいますよ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 16:03:06.91ID:YPQaHcmA
2023-12-03 15:23:44
日本のエネルギー&二酸化炭素削減策は今後も利権まみれ。損をしないよう対策したい
2023年12月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65696

ドバイで開催されているCOP28(第28回国連気候変動会議)から様々な情報が発信されている。気候変動に大きな影響を与えてると言われる二酸化炭素=エネルギー問題。自動車業界にとっていろんな意味で将来の指針になります。日本関連のニュースを見ていて「もう国の方針は厳しいですね」と強く思ったのは環境相の再生可能エネルギーについてのコメント。
https://i.imgur.com/HGxP0Cr.png

2030年までに太陽光発電に代表される再生可能エネルギーを現在の3倍にしようという首脳会議の誓約を受け「日本では必ずしも3倍にできる容量があるとは考えていない」だって。日本はこれ以上太陽光発電を増やせないという。土地の問題じゃありません。飛行機に乗れば解るけれど、まだまだ増やせる。ただ原発を残すとなれば、太陽光発電を増やしたら電力余ってしまう。

利権ですね。環境問題なんか考えておらず。一事が万事だ。大阪万博の日よけを5m作るのに1億円掛けたり、普通の人にはインボイス制度の導入で収入全てを課税対象にしてるのに政治家はパー券ごっつあん上等だったり。二酸化炭素の排出量削減は原発の再稼働と新興国の排出量削減分を日本の削減分とみなす『2国間クレジット制度』で達成するのだという。これまた利権の温床に。

ガソリンの補助金は全額ガソリン価格に反映されずどこか消えてしまっているのだけれど、そいつを追究する気無し。まぁ素敵な国になりました。いよいよ国に頼らない方向へ向かうべきだと考えます。やがて増税間違いなし。電気料金値上がり間違いなし。今から準備をすれば逃げ遅れないで済むと思う。アリとキリギリス、一番望ましいのはアリとキリギリスの良いところ取りだ。

ちなみに乗用車が電気自動車に切り替わるのはガチという流れ。というか、乗用車や2輪を除けば電気に代替出来ないパワーユニットを使うの移動手段も多い。少なくとも乗用車と2輪は確実に電気自動車を目指すだろう。2030年あたりから急速にエンジン車への風当たりや規制が厳しくなること確実な状況になってきた。エンジンが生き延びる可能性は限りなく低い。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 16:23:20.86ID:SklGC7PI
太陽光発電ってセンセイの宗主国の利権で、各地で山肌削って環境破壊して問題になってるって知ってます??
世界遺産の阿蘇山まで…

一応専門家ということになってる車ですらトンチンカンな事を書いてるのに、
専門外の事に首を突っ込むと無知を晒して恥をかくだけですよ。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 16:45:37.92ID:SklGC7PI
間違えた、阿蘇山はまだ世界遺産登録を目指している段階でしたね。

センセイと違ってシコシコと改鼠せずちゃんと訂正しますよ。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 17:07:14.77ID:VjpjUpKc
>>333
>パスワード入れなければエンジン掛からないシステム

高齢者の更新時の試験も、事業所の飲酒運転のチェックも
直接の検出効果より「アレに引っかかると嫌だからやめておこう」という、
自主的な行動に期待してのものだろう

家庭の車なら、変な機械をつけて罠にかけるより
「おじいちゃん、この頃怪しいよ、運転はやめといたら」と(優しく)言った方が早いし
安全面からもその方がいい

既に販売されてるなら「そんなわけで売れないですね」じゃないかと思うんだけど
そこは取材して欲しいところ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 17:16:50.41ID:1jconivF
>>342
なぜ他のメディアと異なる場所で撮影しているのであろうか?

>エンジン始動時の「揺れ」や「違和感」についていえば気にならないレベル。
憶測であれどけ言いがかりをつけてた件については?

まあ、ポンコツくんは知らない&気が付かないことながらアクセル開度に応じた回転制御は既に入っているのであった。

結論から言えば今回も紛れ込んだという疑惑が深まったなという印象。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 17:49:20.46ID:VmRESuEt
「なんでアイツいるの?」
「誰だよ呼んだの…」

とかヒソヒソされてる国沢くんを想像すると
笑e…さすがに可哀想になってくるな(棒)
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 18:00:15.69ID:FA8wOjJS
>>342
結局e-POWERに引き続き仕組みが分からない訳ですね

>1)巡航時は走行に必要なだけの電力を提供すべく比較的低い回転数。

走行に必要な電力をただ供給するだけならわざわざ電気に変換する必要ないだろ
エンジンは「平均的に」使った分の電力を補充しているのであってリアルタイムに使う分を発電している訳ではない

>熱効率の悪さが解るのは15.4km/L(実燃費だと13km/Lくらいとのこと)という電池残量が無くなってハイブリッドモードで走行するときのWLTC燃費。

細かい所に突っ込むようだけど

熱効率の悪さが解るのは電池残量が無くなってハイブリッドモードで走行するときのWLTC燃費が15.4km/Lという事(実燃費だと13km/Lくらいとのこと)

こっちの方がわかりやすいんじゃない?
ニホンゴムズカシイデスネ
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 19:13:22.37ID:oQiEm68X
>>304
ハメコミ式でもないんじゃないの? ご飯粒でひっつけてるくらいじゃね?
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 05:49:10.38ID:ZC1iuRMI
他のまだ多少マトモな評論家連中が談笑してる時とかどうしてるんだろうね?

空気が読めないからズカズカと割って入って行って人の話を遮って好き勝手喋る、
もしくは片隅でボッチで腕組みして仁王立ちか?
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 06:51:16.39ID:5gVcd4sV
雉センセ本人も何処に行っても誰も相手にしてくれない事を薄々分かってるデナイノww
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 07:38:11.08ID:8fSsCJxz
2023-12-03 21:13:21
スタッドレスタイヤは60~65扁平がおすすめ。空気圧についちゃ車種やタイヤで違う
2023年12月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65706

会員掲示板でスタッドレスタイヤについて質問された。有用な情報だと思うので紹介したい。まずタイヤ選びだけれど、推奨したいのは60~65扁平。アイスバーンを歩く時をイメージして頂きたい。誰だってドシドシ歩かないと思う。接地の瞬間、そっと体重を掛けていくだろう。タイヤも同じ。徐々に荷重を掛けていきたいのだった。扁平率高いとドシドシ歩きになる。
https://i.imgur.com/XbqytPI.png

また、圧雪路はタイヤのパターンでグリップを発生させる。その場合、ある程度の硬さを持っていないと「食いつき」が悪くなってしまう。80扁平とかだとサイドウォールの変形が大きいため、食いつき性能という点で厳しい。標準が扁平率の高いタイヤであれば60タイヤを履ける程度までインチダウンを推奨しておく。205/55R17なら205/60R16といった具合。

また、タイヤの”格”は1クラス上げることでフニャフニャ感が薄れる。205/55R17の場合、215/60R16ですね。タイヤ幅は10mm程度ならどこにも干渉しない。ホイールアーチ、タイヤチェーンをセットして干渉しないようになっている。10mmであれば片側5mm。余裕です。もちろん車検だって問題無し。可能なら2つくらい格上のサイズを履けば一段とシャッキリします。
https://i.imgur.com/k7x3IZK.png

空気圧だけれど、よく「ドアを開けたところにある指定空気圧を」と言われる。その空気圧、純正タイヤ用です。しかも最近CAFEをクリアするため、乗り心地やハンドリングじゃなく燃費重視だったりして。270kPaなんて車種まで出てきた。スタッドレスタイヤ用の空気圧として考えたら明らかに高過ぎ! 前述の通りタイヤ本来が持つ縦バネが硬くなっちゃいます。

サイズにもよるけれど、私は1クラス格上の60~65扁平で210kPaくらいが標準だと思う。これをベースに、180kPaと250kPaを試す。どちらが好みか考え、もし250kPaを良いと判断するなら、210~250kPaの間で決めればよかろう。180kPaを好むのであれば、ここから210kPaの間を探る。また、圧雪は高めがよく、アイスバーンだと低めを推奨しておく。

もし60~65扁平を選べない場合、数字小さくなる毎に空気圧は低めで。数字大きくなると高めにしたらいい。55扁平だったら200kPaを基準に考え、70扁平であれば220kPaを基準にするということです。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 08:17:24.38ID:XKtrGD1b
>>364
2023-12-04 07:48:22 改鼠

旧:もし60~65扁平を選べない場合、数字小さくなる毎に空気圧は低めで。
新:もし60~65扁平を選べない場合、扁平率の数字小さければ空気圧は低めで
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 08:25:21.51ID:jRrRqcdF
>>標準が扁平率の高いタイヤであれば60タイヤを履ける程度までインチダウンを推奨しておく。205/55R17なら205/60R16といった具合。

60扁平って高いほうでは
もしかして扁平率の高い低いが我々とは逆な世界なのかな
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 08:27:34.28ID:fX2aIxHr
>>364
>誰だってドシドシ歩かないと思う。接地の瞬間、そっと体重を掛けていくだろう。タイヤも同じ。徐々に荷重を掛けていきたいのだった。扁平率高いとドシドシ歩きになる。

こういう時の擬音って「ドシドシ」より「ドスドス」な気がするけど、みんなはどう思う? やっぱり国沢くんが日本語が不自由だから故の表現?
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 09:38:05.42ID:uXpyoA+w
基本は夏タイヤと同サイズだろ。あとはドライが多いのか、雪道なのか、
乗り心地、ブレーキ性能、どれを重視するかによって違う。
お勧めの扁平率なんかあるかバカ。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 09:52:31.61ID:N7hiWLfA
>>364
>接地の瞬間、そっと体重を掛けていくだろう。

そのためにはまずアクセルやブレーキのバカ踏みをやめましょうね

>80扁平とかだとサイドウォールの変形が大きいため、食いつき性能という点で厳しい。標準が扁平率の高いタイヤであれば60タイヤを履ける程度までインチダウンを推奨しておく。

扁平率の高いタイヤならインチダウン推奨という事は45とか50扁平の話をしているんだと思うけど
それだと直前の80扁平がどうとか言う話と繋がらない
精神分裂かなんかですか?

>ホイールアーチ、タイヤチェーンをセットして干渉しないようになっている。

輸入車は以前からタイヤチェーンが履けないものが多いのは自動車評論家なら知らないはずはないけど
最近は国産車でもホイールアーチのクリアランスが狭いものが増えているのでチェーンが装着可能かちゃんと確認した方が良い
最近私が購入した国産某車はオプションカタログに金属チェーンも樹脂チェーンも載っておらずスタッドレスだけ載っていた

一応評論家を名乗りたいなら嘘はいかんよ、嘘は
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 11:48:24.42ID:doQ0tJGC
車のことをよくわかっていない人が、自称ヒョウロンカの誤った情報を真に受けて、
車両に損害が発生したら国沢くんは責任もって補償してくれるんですよね?

韓国製の車が燃えたら、それは認可した国交省の責任らしいですから
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 11:57:30.02ID:cUJcSX/I
基本は純正と同一サイズでしょ

こんなトンデモ情報を真に受けて、タイヤの外径とか何も考えずに高扁平を装着してホイールハウスに干渉しちゃったらどーすんの

あとホイールを純正装着よりインチダウンすると、キャリパーに干渉して履けないってこともあるからね

この人、本当に自動車評論家?
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 12:01:51.50ID:uXpyoA+w
>>374
おかしい点が多すぎて突っ込みようが

珍論の飽和攻撃なのか
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 12:05:49.13ID:pYYG9Y5x
>誰だってドシドシ歩かないと思う。接地の瞬間、そっと体重を掛けていくだろう。タイヤも同じ。徐々に荷重を掛けていきたいのだった。扁平率高いとドシドシ歩きになる。

え?扁平率が低い方がドシドシになるんじゃないの??
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 15:13:55.72ID:OcjHZARH
>>364

>80扁平とかだとサイドウォールの変形が大きいため、食いつき性能という点で厳しい。

標準が扁平率の高いタイヤであれば60タイヤを履ける程度までインチダウンを推奨しておく。205/55R17なら205/60R16といった具合。

頭がクラクラするなあ。
これで合ってますか?

標準が扁平率の高いタイヤであれば65タイヤを履ける程度までインチアップを推奨しておく。
205/70/R17なら205/65/R18と言った具合。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 15:48:42.11ID:YicVBND6
>>364
>タイヤ幅は10mm程度ならどこにも干渉しない。ホイールアーチ、タイヤチェーンをセットして干渉しないようになっている。
出たての初代レヴォーグなんか、同じサイズのスタッドレスでも銘柄によってフェンダーに干渉したりしなかったりするんで、って推奨銘柄がありましたけどね。

>可能なら2つくらい格上のサイズを履けば一段とシャッキリします。
格上のサイズのタイヤ、て何のことだかよくわかりませんが、センセの頭がシャッキリするにはどうしたら良いんでしょうか?
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 16:29:33.73ID:XKtrGD1b
2023-12-04 15:57:40
今シーズンにスタッドレスタイヤを買うなら
2023年12月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65715

タイヤサイズと空気圧について紹介したら「どの銘柄がいいのか?」という質問を頂いた。以下、私の印象でおすすめタイヤをピックアップしてみたい。

性能と価格、燃費のバランスという点で最も優れていると思うのがタイヤの構造技術で優位なヨコハマ。だからこそ悪路用タイヤは高い評価を受けている。雪も悪路と同じ。ケースの技術で奥行き出ます。絶対的なグリップは重要ながら、滑り始めのインフォメーションや滑った後のコントロール性(横滑り防止装置付きも基本性能優れていればより安心)はもっと大切です。
https://i.imgur.com/QKZFJpp.png

続いてアイスバーン性能を追究したブリヂストン。VRX2の弱点だった舗装路のステアリングフィール&FF車に履いたときの騒音(アクセルのオンオフで音が変わる)などVRX3で進化。自動車メーカーの評価基準タイヤになっているケースも多い。広報車のスタッドレスタイヤはブリザック率、高い。
https://i.imgur.com/lrdbYlq.png

輸入車ユーザーを中心に人気のミシュランながら、一世代前のモデルはアイスバーン性能が厳しかった。XI-3になって突如進化! 今やヨコハマやブリヂストンといい勝負のミラーバーン性能を持つ。舗装路のステアリングフィールが良いため輸入車にも向く。価格さえ納得出来れば良いチョイスだと思う。
https://i.imgur.com/0WbsLBK.jpg

普段雪の降らない地域に住んでいるからスタッドレスタイヤでなくオールシーズンくらいでいいという人も少なくないだろう。おすすめはダンロップのMAXX AS1。圧雪路ならスタッドレスタイヤと同等。アイスバーンこそスタッドレスタイヤに勝てないが、降ってる最中の雪なら問題無し。舗装路性能よし。嬉しいのはウエット性能が夏タイヤより良いこと。ダンロップ、雨のラリーでずいぶん助けられました。
https://i.imgur.com/1k2H198.png

ちなみに雪道の食いつき、気温0度近辺のミラーバーンが一番性能差出ます。ここで紹介した4社以外の割安なスタッドレスタイヤも、気温が低かったり圧雪だったりすると大差無い性能を持つ。だったらMAXX AS1のようなタイヤを選び、舗装路での快適さを確保したらいい。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 17:39:44.42ID:uXpyoA+w
>ブリザック率、高い。

既に指摘済みですが助詞を入れるべきところに読点を入れて誤魔化すw

>輸入車ユーザーを中心に人気のミシュランながら、
>一世代前のモデルはアイスバーン性能が厳しかった。XI-3になって突如進化!

ミシュランは日本の雪道を知らないなどと散々トボしていたくせに、何が変わったのか。

それはそうと、中国に逮捕拘束されていた「民主の女神」周庭さんが国外脱出して
カナダに亡命しましたが、中華マンセーのセンセイに何か一言でも語って欲しいですね。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 18:43:10.56ID:uXpyoA+w
>>384
たぶん両方

センセのスタッドレスタイヤのテスト地は湯沢の湧水路。ミシュランは北海道士別

 ミシュランのスタッドレス 2012年2月23日

 20日の日記でM社のスタッドレスタイヤと表現したのは、誰でも解るミシュランでございます。
 この時点ではブラックアイスしかチェック出来ておらず「厳しい評価だけ」になっちゃうからM社
 とさせて頂いた。その後、様々な状況の雪道を走れ、優れたブブンも多数あったので全体の
 評価をすることにした次第。ブラックアイスやミラーバーンと呼ばれる日本特有の状況だとやっぱり厳しい
 
 私がいつも評価する場所は上越線のオーバーブリッジで、一部新潟県得意の「無雪路」になっている
 (道路の真ん中から水が噴き出している)。オーバーブリッジ全て無雪路になっていればいいのだけれど、
 坂の部分だけ水を出す。
 
冬の道では、「走る」以上に「止める」が重要になってきます。
開発テスト拠点を北海道の中でも冬の寒さが厳しい”士別市”に置き、氷上・雪上での走行テストを繰り返すことで
アイスブレーキをはじめとする冬道でのトータルパフォーマンスに磨きをかけてきました。

スタッドレスの聖地 北海道“士別”でテスト
特別豪雪地帯に指定され、北海道の中でも冬の寒さが厳しい士別市。国内有数の自動車メーカーが
冬季テストコースを所有するなど、その気候条件を利用したスタッドレスタイヤのテストが盛んに行われています。
ミシュランも、この聖地“士別”を開発地に選びました。

https://www.michelin.co.jp/auto/x-ice
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 19:04:55.38ID:RZ2xBTEk
>価格さえ納得出来れば良いチョイスだと思う。

今シーズン、セカンドカーの軽自動車用にミシュランX-ICEを買ったんですが
ブリヂストンより安いのは当然としてもヨコハマやダンロップより安かったですが

ネット取材しか出来ないんだからせめてネット情報くらいはちゃんとチェックしようよ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 19:11:33.45ID:388nK5y5
>>343
MX-30に4ローターだなんだとそんなロータリーサウンド求める人っているんですかね?
Vスト250も都内や高速でパンチ不足とか高回転キープしないと物足りないとか仰ってましたけど求めるものがナニか違う気がしマフ
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 19:45:18.30ID:N7hiWLfA
>>385
まあ、ランドマーク(ぷっ)テストとしては毎回同じ場所でチェックするというのは間違ってないと思うけど
年に数回行く程度の場所でせいぜい数百メートルの区間でどうこう決められないと思うけどなあ
こういう背景も分からず垂れ流しの情報を読んでいた昭和の時代は今から考えるとひどい時代だったんだなあ
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 20:34:54.25ID:wdpK3Igq
>>391
ロートルとは老醜紅葉マークお爺ちゃんのことでしょうか(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 21:17:45.47ID:KL7w65gD
メーカーは標準もしくはオプションサイズを推奨してるのに
わざわざ違うサイズを勧めて
アテクシは通デナイノ感を出してる国沢くん

そんな国沢くんがメーカーヨイショしても
相手にされないですからね念為

先に言っちゃうけど
自己責任で逃げんじゃねーよな
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 23:59:42.79ID:tR3da/zc
>>387
リコール届出一覧表

リコール届出日:令和5年12月4日
リコール届出番号:9238  リコール開始日:令和5年12月5日
届出者の氏名又は名称:株式会社雉沢チャンゲキング
不具合の部位(部品名):脳みそ
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因:
思考回路が極めて短絡的なために妄想を現実と思い込んだまま暴走し続ける。
そのままの状態で使用を続けると、外部からの振動により感情のブレーキパイプを損傷してブレーキ液が漏れ、最悪の場合、善悪の判断力が極端に低下する。
改善措置の内容:全車両、脳みそを蟹味噌と交換する。
不具合件数:9238件 事故の有無:9238件
発見の動機:火病からの恫喝による
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 04:01:51.96ID:lEN0dMBh
不具合は指を立ててもフニャチンの中指デナイノww
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 07:03:11.80ID:5lA9CJTu
雪国に住んでるけど最近の車って標準タイヤサイズがデカいし、冬タイヤをインチダウンするのは当たり前だと思ってる。17、18インチの冬タイヤってせいぜい4年位しか使わないのにバカ高いし。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 07:32:01.58ID:ciopqB+e
2023-12-05 00:13:20
トヨタ、すでにラリー2車両のバックオーダー2年分か? 欧州でクルマ売るならホンダや日産も
2023年12月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65725

Gazooレーシングが突如「GR Yaris Rally2 Conceptの開発段階が終了し正式デビューに近づいています」というテキストに1枚の写真を付けツイートをした。トヨタ筋に話を聞いてみたら、早くも爆売れ状態だという! 2年分くらいのバックオーダーを受けているようだ。どうなってるの? 普通、この手の競技車両って、それほど売れるワケじゃない。せいぜい数ヶ月待つ程度。
https://i.imgur.com/SVJTzYm.png

GRヤリスのラリー2コンセプト、今年のオートサロンでワールドプレミアされた。勝田選手(父)により実戦で開発を続け、夏にラトバラ監督がハンドル握り全日本ラリーに参戦(ブッチギリでした!)。ところがホモロゲを取れないとウワサされていた。そもそもラリー2、VWの技術を使うシュコダが圧倒的に強い。そんなことから売れるのか危惧する声も。

どっこい! 正式な発売前から取り合わせが殺到しており、前述の状況だという。驚いたことに2024年開幕戦のモンテカルロから5台程度エントリーするんじゃないかと言われているのだった。月産5台ペースで作るとすれば、毎戦1~2台のGRヤリス・ラリー2が増えて行くことになる。ERC(欧州選手権)にもたくさん出てくることは想像に難くない。速かったらオオゴトだ!

ラリー2はレギュレーションで過去1年に2500台以上販売した車両車両+エンジンをベースにしなければならず、32径のリストリクターを使い285馬力程度。車重は1230kg以上。市販の機械式デフを使う4WDとイコールコンディション。GRヤリスのみ3気筒エンジンなのだった。軽量で中回転域のトルクが太いと評価されているらしい。確かに前後の重量配分は有利。

モンテカルロで優勝するのは難しいだろうけれど、ポテンシャルの高さを見せれば評価高まるに違いない。そして欧州に於けるトヨタ車のブランドイメージを一段と高めることは想像に難くないです。本来ならホンダとか日産あたりがラリー2車両を作って参戦したらよかった。他のモータースポーツに出るよりずっとリーズナブル。欧州じゃラリーやらなければクルマ売れないです。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 07:40:19.05ID:FJUQTpbt
偽善者のクニサワ君は、
脱炭素って言ってる時代に極悪燃費でガソリン撒き散らして走って
環境破壊しているラリーを批判した方がいいんデナイノ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 07:48:29.21ID:k46jG7Z8
>>401
ポテンシャルの高さを見せれば評価高まるに違いない┅

どっかのクソ雉ヒョロウンうり〜のせいで、ルノーのイメージダダ下がりですね。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 16:13:10.85ID:UPzKNYZx
まあ国沢くんが億が一ヤリスラリー2とか供与されても参戦しないでしょ
お得意の「クラス優勝(○位入賞)シマシタ!」が夢のまた夢になるから
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 16:31:25.23ID:ovvWZqFD
2023-12-05 14:56:45
テスラ・サイバートラック発売。いろんな意味で既存の自動車メーカーと違いますね
2023年12月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65731

アメリカで『サイバートラック』というテスラのフルサイズピックアップの納車が始まった。なんでこんなカキコキのスタイルをしているかと言えば、ステルス性を狙ったワケじゃなく外板が曲げ加工しにくい厚いステンレス製だからだ。サイドパネルなど2箇所で折れているのみ。ちなみに45口径のサブマシンガン(いわゆるトミーガン)の弾なら貫通しないというから驚く。
https://i.imgur.com/oEjB1kE.png
タイヤは20インチ

ボディサイズはフルサイズのど真ん中で、全長5885mm×全幅2027mm×全高1905mmとなる。最大10度までステアする後輪操舵システムがあるため、最小回転半径はけっこう小さいと思う。すごいのが432mmの最低地上高。デフやサスペンションなどの張り出し無いため、相当の悪路や深雪も走れる。もちろん前後輪を駆動する。車重は3100kgで4990kgのけん引能力を持つ。

最もパワフルなモデルは3つのモーターを使い合計845馬力。0~100km/h加速2.7秒とのこと。例によって搭載されている電池の容量は公開せず。547kmというフル充電航続距離のみ提示されている。操舵システムはステアbyワイアとなっており、ハンドル形状が「ヨーク」でこそないものの、長四角。持ち替えることなくフル転舵するという。ロバストが少し心配です。
https://i.imgur.com/D7twgLV.png
写真/徳愛汽車

個人的に一番の「凄いね!」はクルマの構造。フロントセクションとリアセクションは9000トンのギガプレスとなっており一発成形。車体の中央はフレームになっていて、シートなどが乗っかった電池アッセンブリーを組み付ける。トヨタの次世代電気自動車もこういった作り方になると思う。価格は4年前の予価より50%上がり、6万990ドルから(約900万円)。

日本発売は未定。熱烈なテスラファンが多いだろうから、遠からず並行輸入されることだろう。エンジン車じゃ無いため難しい排気ガス検査不要。日本で車検取るハードルは低い。ボディサイズだってトヨタ・タンドラと同じくらいだ。相当数の受注を抱えているため(正確な数字についちゃ不明)、今から買おうとしても少し時間掛かると思う。日本だと1ナンバー登録です。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 17:39:31.72ID:kWsLVuLV
そういえば「ルノーは夕食一食おごってくれた以外何もしてくれなかった」
はっくりくっくり何度も言ってたっけね

あれ「国沢サポートプロジェクト」を発案した人、許可のハンコを押した人、
実際のプロジェクトリーダー、それぞれ始末書くらいは書いたんじゃないだろうかw
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 17:44:04.88ID:ovvWZqFD
>>409
2023-12-05 17:26:52 改竄

旧:https://i.imgur.com/oEjB1kE.png
  タイヤは20インチ
新:https://i.imgur.com/oEjB1kE.png
  タイヤは20インチ。ドアパンチなどハネ返す


2023-12-05 17:28:47 改竄

旧:デフやサスペンションなどの張り出し無いため、相当の悪路や深雪も走れる。
新:デフやサスペンションなどの張り出し無く、相当の悪路や深雪も走れる。

旧:車体の中央はフレームになっていて、シートなどが乗っかった電池アッセンブリーを組み付ける。
新:車体の中央はフレーム状。シートなどが乗っかった電池アッセンブリーを組み付ける。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 18:11:51.91ID:xn64V6nf
>新:デフやサスペンションなどの張り出し無く、相当の悪路や深雪も走れる。

いくらエンジンが無いと言ってもインホイールモーターでもなければデフはあるんじゃないですかね
あと電気自動車だとしてもサスペンションは普通のエンジン車とそう形状は変わらないと思いますが
もしデフやサスペンションの形状が普通の車と大きく違うのならぜひそこを解説していただきたいのですが
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 18:48:41.40ID:sSlBdrJO
しかしこれくらい頑丈そうだと、少しくらい生垣に突っ込んだり崖下に落ちたくらいじゃ無傷だろうね。

まさにセンセにピッタリデナイノ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 19:29:50.66ID:FJUQTpbt
600万ってアナウンスだったのに、900万まで5割アップになったから落胆だってニュース出てたよ。

たまにはテスラを持ち上げとかないと、特亜から接待受けてるのバレるから申し訳程度に取り上げたの?
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 22:32:51.08ID:9W+qJgQs
ステアbyワイア

一発成形
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 00:15:03.32ID:Fkupse7u
>本来ならホンダとか日産あたりがラリー2車両を作って参戦したらよかった。

ルノーから切られたんですかそうですよねそりゃあ

>欧州じゃラリーやらなければクルマ売れないです。

国沢くんはいっつも言ってるけど
これ根拠あんのかね
そんなにラリーに熱を上げてるようには思わんがね
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 03:23:55.58ID:eB2j3Sk4
雉センセが贔屓してたプリウスはラリラリしないのに売れまくりデナイノww
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 07:23:55.11ID:uBqg6xVU
>欧州じゃラリーやらなければクルマ売れないです。

相変わらず自分の価値観でしか物事を語れないのな
国沢くんクルマ好きでもなんでもないのにさ
むしろ運転嫌いでしょ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 07:31:36.06ID:Ji3vycBN
2023-12-05 21:36:08
MX-30ロータリーEVの試乗車、なんと関東マツダだけで103台! ぜひ乗ってみて頂きたく
2023年12月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65743

驚きました! MX-30ロータリーEVの試乗車、関東マツダだけで103台あるという! 関東マツダの店舗数は115なので、ほぼ全てのディーラーで乗れる。さて。エンジン車の販売停止までカウントダウンが始まっている。現時点でMX-30以外にロータリーPHVを搭載する計画はないようだ。となれば今から開発したって2年掛かる。2026年です。トヨタの新世代EVが出る頃。
https://i.imgur.com/09XsHwV.png

そしてエンジン搭載車を販売出来る年数は少ない。早ければ2030年。遅くとも2035年。以下、私がマツダの経営陣だったら、という戦略です。1)まずMX-30ロータリーEXの販促活動を思い切り行う。2)手応えあればすぐCX-30などへの搭載拡大を考える。2017年にデビューしたCX-5をフルモデルチェンジするなら、搭載する方向で。CX-5、モデルチェンジするのか不明ですけど。

当然ながらJMSに出展した『アイコニックSP』もセット。ロータリーエンジンの手応えあれば2ローターの16Cを開発し、MX-30ロータリーEVのノウハウ使って市販へ。ただ販売可能な年数や開発期間、コスト、売れそうな台数を考えると、下を見て800万円級。ハードル高いです。3)たくさんの人に乗って貰い反応悪ければMX-30ロータリーEVだけで終了し、損切りする。
https://i.imgur.com/5fQ3CiD.png

私は3)の可能性が最も高いと思う。したがって最後のロータリーエンジンを味わいたい人は試乗しておくことをすすめておく。20年後「最後のロータリーに乗ったよ」と話が出来る。もちろん試乗して気に言ったら買っていい。間違いなく希少車です。また、たくさんの試乗車があるため、半年くらいしたらコンディションの良い中古車も出てくるだろう。

試乗時のエンジンの掛け方だけれど、車検時のモードがあるため簡単。サービスマニュアルに記載されているのでディーラーで教えて貰えばいい。走行中にエンジン掛けたいならバッテリーの充電目標を70%とかにしておき、チャージモードを選ぶ。Dレンジでブレーキ踏んだままアクセル踏む方法でもエンジン掛かるけれど、まぁまぁ危険なのでやめておくこと。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 08:38:32.62ID:nFY+RZ9m
>私がマツダの経営陣だったら、

発売、発表が本決まりになるまでは決して公表しない
特に野良犬みたいなクズ野朗には「突如発表したデナイノ!!」と言わせておく

ってことはしませんかね
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 09:05:31.47ID:23DP6Vj7
そういえば、R.S.Ultimate Dayのレポート記事が各社出てきましたね
先生がステージトークショーで「ルノー側はサポートしたと言いふらしてるが、実際はサポートなんて実質なにも無かった、飯が一食だけ!」という衝撃の内容を言い放ったあのイベントです
でも、おや?不自然なほどに国沢のくの字もないですね
掲載写真に国沢号が見切れているものもあるのですが、言及は無し
イベント後にルノー・ジャポン側から、各メディアへ記事内容についての「ディレクション」でもあったんですかね?

https://kuruma-news.jp/post/718153/2
https://www.autocar.jp/post/990193
https://driver-web.jp/articles/detail/40671
https://carboon-web.com/event/8869/
https://www.goo-net.com/magazine/cartopic/event-report/209085/
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 09:05:37.20ID:23DP6Vj7
ただまあ、単に各メディア国沢氏がいたことに気づいてなかっただけって可能性のほうが高いですかね
そもそも取材されてないという
個別でインタビューや写真撮影など受けたなら日記にそう書くだろうしな
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 09:21:14.48ID:23DP6Vj7
>>432
>432mm(17.44インチ)はエアサスを"Exract"モード

えー、通常時じゃないんかい!
そこんところの注釈を一切書かないで「最低地上高スゴイデス!」で読者を騙そうとは
相変わらずフェアじゃないな

というかその状態の画像も載せればいいのにね
「デフやサスペンションなどの張り出し無い」
ってのを確認したその画像をさ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 09:36:48.55ID:pyf2FNle
ステンレスボディでドアとのチリがガタガタだったって問題は解消されたのかね?

航続距離も当初の発表より4割減くらいらしいけど
3トンもあるボディじゃそうなるよね
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 09:49:12.97ID:JA+i+8ML
ゴラァからの展開が、センセのドヤって自爆するお笑いパターンと酷似

https://www.youtube.com/shorts/kLD2uZ81D4U
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 10:08:50.70ID:hETXrxHf
>>442
壊さないようにノロノロ運転でやっと完走したような御仁とか、特に書くべき事などありませんワな(⁠・⁠∀⁠・⁠)ヘタチョン
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 11:12:35.61ID:nFY+RZ9m
>私の前のトークショーでウド鈴木さんと竹岡圭さんが大いに盛り上がったので、負けずに砂を吐かせて頂く。

これだからねぇw

聞き手がいたかどうかわからんけど、原稿もカタコトなら滑舌も悪いわで
「よくわからないけど、パーティー主催者への不満をぶちまけてるようだ」としか思われなかったのでは
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 11:27:31.51ID:g3pwuw0S
砂を吐くの意味を履き違えているようですね。
毒を吐くと勘違いしてない?

国沢くんは基礎学力が著しく低いようだ。
著しく礼節を賀来言動といい、発達障害の疑いもあるし、一度脳の検査してもらったほうがいいんじゃない?
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 11:44:41.49ID:J7UPBzg5
10時30分以降、各評論家の方々が新型スイフトの内外装チェックの動画をあげてるんだけど
国沢先生の辛口レポートを聞きたいので早く動画をあげてくださいよ
次期購入候補車なんだから早く早くぅ〜
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 12:14:27.66ID:JA+i+8ML
>>429
>国沢くんはいっつも言ってるけど
>これ根拠あんのかね

優勝トロフィーを店の前のショーケースに飾ってラリーをアピールした鰻屋が
大繁盛したんです。行って見て下さい。中野駅前にあるはずです。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 12:26:07.91ID:JA+i+8ML
>>436
>そしてエンジン搭載車を販売出来る年数は少ない。早ければ2030年。遅くとも2035年。

絶対勝つ自信があるんで、丸刈り勝負でもしてくれないかな。

>3)たくさんの人に乗って貰い反応悪ければMX-30ロータリーEVだけで終了し、
>損切りする。私は3)の可能性が最も高いと思う。

逆神様のお告げが来ました。良かったですねマツダさん。

>したがって最後のロータリーエンジンを味わいたい人は試乗しておくことをすすめておく

だあからこのロータリーエンジンは表に顔を出ない黒子だって言ってんだろうが。
ロータリーエンジンを搭載した意味を全く理解してないだろ。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 12:55:25.47ID:/c4hiKdx
>したがって最後のロータリーエンジンを味わいたい人は試乗しておくことをすすめておく。

ロータリーエンジンに拘るならRX-7かRX-8の中古にした方が1000倍マシだし、20年後自慢するとしてもそっちの方がはるかに自慢できるだろう
RX-7もRX-8も中古価格が高騰してるだろうから、下手すりゃMX-30EVの方が安い可能性があるかもしれんけど
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 13:49:58.17ID:JA+i+8ML
開発費に莫大な資金のかかる新技術は販売車輌に価格が乗るから
最初は高額車のみだったり、高価格になるので結果的に販売台数も伸びない。
世界中で初めて成功したことも凄いし、開発で得た知見は必ず今後も生きる。
ロータリーを育てたマツダなら必ず継続するだろうね。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 14:20:59.35ID:hETXrxHf
>>460
視界1ミリの老醜紅葉マークお爺ちゃん定期巡回乙です(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 14:37:46.80ID:unVOP/24
理系の技術者からすると、国沢みたいな何も分かってない文系脳の低脳ヒョーロンカにシッタカ一等賞で否定されると激しく腹立つだろうねー
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 15:44:43.88ID:J/dltcaV
二千~四千回転程度の定回転使用でロータリーの味って何というイメージ

>MX-30ロータリーEVの試乗車、関東マツダだけで103台あるという
やはりハンドルを握れなかったの?ディーラーに迷惑だから試乗しに行くなよ?!
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 16:22:45.64ID:nFY+RZ9m
>現在は燃費や静粛性を重視しているため、エンジンフィールとして考えたら中途半端。
>いずれにしろ燃費悪いんだから、スポーツモードとか設定し、音や回転数の変化も行ったらいい。
>そしたらもっと味が出るだろう。

「子供にしては立派なものを作ったが、しょせん子供、ならもっと子供らしいものを作ればよかった、やり直し」
って言ってるよね
俺が担当なら涙が出るほど悔しいと思うわ

ト〇タならともかく(あえて名は秘す)マツダはそんないい加減な気持ちで作ってない、と信じてる
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 16:48:59.52ID:cH4wtluR
2023-12-06T05:47:17
道路上の鳩を轢いたら逮捕とな! 警察、もっとやることあるのでは?
2023年12月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65749

タクシーの運転手が道路上の鳩をひき逃げしたとして逮捕された。このニュースを見た時はフェイクかと思った。そもそもなんで発覚したかといえば、通行人が鳩を轢いたと110番通報し警察は即座に動いたという。いろんな意味で驚く(むしろ呆れる)のだけれど、内容に踏み込むとツマラン反発を買うため「クルマの安全走行」という観点から対応方法を考えてみたいと思う。
https://i.imgur.com/yBg3QKg.png
自動運転も鳩は無視します

まず路上に鳩がいたらどうすべきか? これはもう明確に「ハンドルで避けず。ブレーキも踏まずそのまま進行」が正しい。100歩譲って後方の安全を確認出来たなら、減速して鳩が逃げるのを待つことを推奨しておく。誰だって生き物を殺したくないですから。この対応方法、世界的に推奨されている。鳩を避けようとしてハンドル切ると、横を走って居るバイクなど危険。

急ブレーキも後続車いたら危険。だからこそ自動ブレーキもジュネーヴ条約に於いて人間以外の障害物(動物を含む)に対しては反応しないような制御をする決まりになっている。今回の件で最も危惧されるのは、鳩を見た人が「轢いたら逮捕される」と考え、急ハンドルや急ブレーキ操作することにあります。警察、なぜそういったことを考えなかったのだろうか? 浅過ぎる。

ちなみに今回のタクシー運転手、鳩が居たので加速したと報じられているけれど普通の鳥は逃げる。私の場合、47年間/100万km以上クルマに乗っているけれど、鳩を含めた路上の鳥は一度も轢いたことなし。谷田部のテストコースで1度バードストライクに遭遇したのみ。加速して轢こうとしたって難しい。職業運転手ならそのくらいのことは解っているんじゃなかろうか。

一方、警察は通報を受け周囲の監視カメラを全て調べタクシーを割り出し、死んだハトは獣医に依頼して解剖が行われ、死因は外傷性ショック死と特定したという。そんな時間があるのなら、人間に対する加害性の高い無法自転車や電動キックボードを取り締まって頂きたいと思う。そして前述の通り「鳩を見たら急ハンドルや急ブレーキを掛けるドライバー」を作り出す。

総合判断能力の低さに呆れるばかり。我が国はどんどんポンコツになっていく。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 17:17:03.18ID:0MhXKKue
・警察は逮捕理由のひとつとして、「職業運転手であり、一般ドライバーよりも高い倫理観が求められる」としている。

だそうですが、これって「自動車評論家」にも当てはまると思いますがどうですか国沢くん 己に顧みる所はありませんか
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 17:55:10.95ID:cH4wtluR
>>469
2023-12-06 17:31:15 改鼠

旧:100歩譲って後方の安全を確認出来たなら、減速して鳩が逃げるのを待つことを推奨しておく。
新:100歩譲って後方の安全を確認出来たなら、減速して鳩が逃げやすくすることを推奨しておく。


2023-12-06 17:31:44 改鼠

旧:誰だって生き物を殺したくないですから。この対応方法、世界的に推奨されている。
新:誰だって生き物を殺したくないですから。何もしない対応方法、世界的に推奨されている。


2023-12-06 17:33:42 改鼠

旧:ちなみに今回のタクシー運転手、鳩が居たので加速したと報じられているけれど普通の鳥は逃げる。
新:ちなみに今回のタクシー運転手、鳩を轢くため加速したと報じられているけれど普通は余裕で逃げる。

旧:谷田部のテストコースで1度バードストライクに遭遇したのみ。加速して轢こうとしたって難しい。
新:谷田部のテストコースで1度バードストライクに遭遇したのみ。轢こうとしたって難しい。

旧:そして前述の通り「鳩を見たら急ハンドルや急ブレーキを掛けるドライバー」を作り出す。
新:今回の逮捕、前述の通り「鳩を見たら急ハンドルや急ブレーキを掛けるドライバー」を作り出す。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 17:59:55.67ID:cH4wtluR
国沢光宏
@kunisawanet
フォロー中
スタッドレスタイヤは60か65扁平がおすすめ。適性な空気圧は車両指定とは違います
>>364-365
11:05 - 2023年12月4日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1731494989853786330




国沢光宏
@kunisawanet
フォロー中
この件で路上の鳩を見たら急ハンドルや急ブレーキを掛ける人が出ることを危惧します。明らかに危険運転です
>>469,474
17:36 - 2023年12月6日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1732318183250616393
https://twitter.com/thejimwatkins
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 18:36:00.00ID:RYvaPhXe
センセ、またシッタカ一等賞して世界に馬鹿っぷりを発信してるんですね?
ワテシは物知らずの老醜野朗だから鳥獣保護管理法が理解できませんって(笑)
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 19:15:24.46ID:y5Qgficx
>>469
我が国はどんどんポンコツになっていく。

ガラクタポンコツ雉野朗がなに言ってんの?
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 19:35:25.33ID:Y//YwUEh
>>469
>>そんな時間があるのなら、人間に対する加害性の高い無法自転車や

確かに、センセーのような認知機能が低下したボケ老人が乗る自転車は怖いですもんねえ



>電動キックボードを取り締まって頂きたいと思う。

電動キックボードってセンセーの宗主国の利権ですけど、そんなこと書いちゃって大丈夫ですかー?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 20:40:06.90ID:Qi0pNOjQ
>>469
なんの罪状で逮捕されたのか書かないからさっぱりわからん。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 20:57:46.41ID:nFY+RZ9m
国沢くんも、歩いてる人、走ってる自転車を見てガバッとアクセルを踏みたくなるんじゃないの?

>新:ちなみに今回のタクシー運転手、鳩を轢くため加速したと報じられているけれど普通は余裕で逃げる。

「この程度なら逃げられるからOKデナイノ」とか、言ってることが結構怖い
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 21:44:36.11ID:ds/9Wao2
いくら鳥獣保護でも

三歩あるくと忘れる鳥頭で
アテクシの部屋にあのパツキンを寄越すデナイノな
ケモノの様な言動をするジドウシャヒョンカは
保護しない方がぴぃと思います
(個人を特定してません(ぷ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 22:22:28.56ID:JA+i+8ML
近所の大きなホムセンの駐車場(3F)で2羽の鳩の轢死体があって可哀想だな、
どうやったら2羽も同時に?って思ってたら、つい最近同じ駐車場で
自分も轢かれそうになったわ。女が時速40km以上出してた。
立ち止まらなかったら間違いなく跳ね飛ばされていた。

そういう奴がいるから鳩も轢かれるし、検挙する必要があるんだよ。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 23:11:17.25ID:JA+i+8ML
>急ブレーキも後続車いたら危険。だからこそ自動ブレーキもジュネーヴ条約に於いて
>人間以外の障害物(動物を含む)に対しては反応しないような制御をする決まりになっている。

常に慎重に運転しろ。前走車が急停止しても衝突を避けられるよう車間距離を保て。
自動運転に配慮したウイーン条約の改正にも、当該規則に適合するよう書いてあるんだが、
人間以外の障害物に反応するななんて道路交通条約の何条に書いてあるんだ? まさか話を作ってねーよな。

1949年ジュネ ブ道路交通条約
第8.5.条: 運転者は、常に、車両を適正に操縦し、又は動物を誘導することができなければならない
運転者は 他の道路使用者に接近するときは、当該他の道路使用者の安全のために必要な
注意を払わなければならない。

第10条:車両の運転者は 常に車両の速度を制御していなければならず、また適切かつ慎重な方法で
運転しなければならない 。運転者は、状況により必要とされるとき、特に見とおしがきかないときは
徐行し、又は停止しなければならない。

1968年ウィーン道路交通条約(最新改訂:2006年)
第13条:車両の間の速度と距離
(1)車両のあらゆる運転者は、いかなる状況においても、当然かつ適切な注意をして、運転者に必要な
すべての操作を実行する立場にいることが常にできるよう車両を制御下におかなければならない。

第8 5. 条:あらゆる運転者は、常に、車両を制御するか、又は動物を誘導しなければならない。
第13 5. 条:他の車両の後ろを走行する車両の運転者は、先行車両が突然減速あるいは
停止したとしても衝突を避けることができるよう、前方車両と十分な車間距離を保たなければならない。

ウィーン条約の改正 2014 年 3 月
8.5:あらゆる運転者は常に車両を制御するか、又は動物を誘導しなければならない。
1)車両の運転方法に影響を及ぼす車両システムは、国際協定に適合しているときは、
第8条5項及び第 13 条1項に適合するものとみなす。

2)車両の運転方法に影響を及ぼす車両システムは、国際協定に適合していない場合であっ
ても、運転者によるオーバーライド又はスイッチオフが可能であるときは、第8条5項、
第 13 条1項に適合するものとみなす。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 23:19:08.89ID:JA+i+8ML
1949年ジュネ ブ道路交通条約  →1949年ジュネー ブ道路交通条約

そもそも自動運転の話なら、ウィーン条約改正版のはずなんだがなあ


>ステアbyワイア
>一発成形

やっぱり正解を書かないと直せないんだな。
しかしこんな短い言葉でそれぞれ2箇所も間違えるって凄いよな。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 23:37:12.66ID:JA+i+8ML
>>493
トルクベクタリング珍論もあるし、手持ちのレシプロでなくあえてロータリーを採択した
意味が解からず、ロータリーサウンドガーなんてバカに怒る気力なんて起きないだろ。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 23:48:30.86ID:a+7UdFqU
エンジンの小ささ軽さ振動の少なさ定速回転時の効率
この辺の理由から選択されただけなのにロータリーサウンドが~とか馬鹿すぎる
レーシングチューンされた4ローターとかはいい音するけど2ローターやシングルローターなんて元々エンジン音よくないじゃん
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 01:17:56.40ID:WmUgWg4Q
こんな人と口論になんかなるのかねえ・・・
ご自分で勝手にそう思ってるだけじゃないの?
会話が成立するのも難しいように思うわ。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 07:23:46.02ID:1ey0NZkC
>>499
論議はずっと平行線、相手が呆れて離れると論破したニダ!!とドヤ顔する老醜紅葉マークお爺ちゃんですから(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 07:29:14.24ID:kIJXsP29
2023-12-06 21:34:58
ヒョンデの新たな刺客『キャスパー』。30kWhくらいの電池積んで250万円ならけっこう売れる
2023年12月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65760

ヒョンデの電気自動車第3段はどうやら『キャスパー』という韓国規格の軽自動車になりうそうだ。日本では全長が200mmほど長く&幅も広いため軽自動車ワクに入らないものの、電気自動車なら自動車税や重量税など免税。自賠責保険についちゃ大差無し。むしろ電気自動車補助金が軽自動車だと最大で55万円。小型車だと85万円になる。小型車ワクで販売した方が有利になります。
https://i.imgur.com/sgnNWn8.png

今まで日本に導入したヒョンデの電気自動車は性能と価格のバランスという点で優れているものの、気軽に買うには少しばかりハードル高い。実績やブランド力の無い韓国車ということで絶対的な価格が高かった。キャスパーがいくらいになるか情報を持っていないけれど、260万円くらいに抑えてくれば妙味出てくる。国と別途の補助金出る東京都だと100万円台半ば。
https://i.imgur.com/Xypfmz6.png

これで電池を30kWhくらい積んできたら、もはやSAKURAやeKクロスEVと比べ割安感が大きい。最近強く感じるのだけれど、皆さん思っているより韓国好きの日本人って多いんじゃなかろうか。先日も大久保通りの韓国街を見て驚いた。平日なのに大賑わいです。100万円台半ばなら買ってみようと考える人は少なくないと思う。かくいう私も乗ってみようかと考え始めてます。
https://i.imgur.com/WaKYrtX.jpg

といってもキャスパーEVは本国でも未発売。エンジン車のキャスパー出したばかり。日本発売が2025年半ばになると言われている。日本勢の電気軽乗用車が出てくるのも2025年だろう。キャスパーが日本勢より先に出てくると、案外売れるかもしれません。同じタイミングでBYDのシーガルなんか同じくらいの価格で出てきたら大いに話題となり面白そう。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 07:44:11.72ID:GVTEmrAw
>>496
加えて水素エンジンの将来性。トヨタもロータリーの可能性を計っているのでは、
と取材するのが自動車評論家の知性じゃないかと思うんですけどね。
それがロータリーサウンドガーってさあ。
ガソリンエンジンは消滅するデナイノと言っておきながらだよ?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 07:57:48.95ID:q8g3T2tY
>>502
久々に腹抱えてワロタ
安定の補助金アピール
韓国街が賑わってる→日本人は韓国大好き
在日がたむろしてるだけだろ
そんな賑わった街で韓国車は何台走ってたのかな?

>250万円ならけっこう売れる

>案外売れるかもしれません。

「うれる」
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 07:58:12.00ID:wtu5rc1I
>実績やブランド力の無い韓国車ということで絶対的な価格が高かった。

こういう場合に「絶対的」と言うのかな
むしろ相対的と言うべきじゃない?
絶対的にと言ったらメーカーが決めた価格の事を指すのでは?

>キャスパーがいくらいになるか情報を持っていないけれど、

え?これだけ値段の事をグダグダ書いておいて、実は全部国沢くんの妄想なの?
バカジャネーノ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 08:03:20.08ID:GVTEmrAw
>>503
境界知性でなければ成し得ない偉業

>ヒョンデの新たな刺客

刺客とは暗殺者という意味ですが、返り討ちにされる自覚がないのでしょうか。

>260万円くらいに抑えてくれば妙味出てくる。これで電池を30kWhくらい積んできたら、
>もはやSAKURAやeKクロスEVと比べ割安感が大きい。

価格以外の優位性は何処にあるんでしょうか。是非センセイがお買い上げになり
周囲の人たちからニヤニヤクスクスされて下さい。そして燃えないことをお祈りします。

>最近強く感じるのだけれど、皆さん思っているより韓国好きの日本人って
>多いんじゃなかろうか。先日も大久保通りの韓国街を見て驚いた。
>平日なのに大賑わいです。

てかセンセは何の用があって新大久保に足繁く通うのでしょうか。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 08:12:54.39ID:xP4PjCp/
>>509
国沢くんって「絶対的」を乱用するよね
他にも「〜的」って表現使うの好きだけど単に強調したいだけ
大抵使わなくていいところで使っちゃう
「!」の乱用と同じで
「絶対的」⇔「相対的」の関係も分かって無さそう
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 08:34:43.36ID:aaZiTDOa
>>513
メストといえばパンチがピンチやパンツやパチンになるというのもあったねw

他にもセンセはフィットをフット、フォット、フェットと誤記振りしたデナイノ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 09:26:32.20ID:GVTEmrAw
ビッグモーターを擁護できるセンセイだから無問題なんだろうな

トヨタ、プリウスとミライ7・4万台のリコール届け出…事故通報装置の検査に問題

実際に音声が出るかを確かめずに検査を済ませていた。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231206-OYT1T50168/
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 09:34:59.92ID:FbE4fR9E
ラリーがウリーになるのは、
ゲーメストの伝説の誤植「ザンギュラのスーパーウリアッ上」を彷彿とさせる

やはり相当な悪筆なんだろう
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 10:25:21.35ID:wtu5rc1I
>先日も大久保通りの韓国街を見て驚いた。平日なのに大賑わいです。

チーズハッドグを買うのと車を買うのとでは訳が違うと思いますがね
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 11:46:18.18ID:1eFG8+na
>>502
韓国好きとかいうのは結局在日さんなんだよな
正直日本人で韓国好きなんてよほどの変わり者しかいない
嫌いとまで言わないが好きなんて絶対ない
そしてヒョンデでもヒュンダイでもいいがわざわざ買わない
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 12:05:08.46ID:cciq6Rfi
うちの亡くなった母親も韓流ドラマは「なんか懐かしいと言うか古臭い雰囲気が好き」
とか言ってたまに見てたけど馴染みの古着屋で在日が暴れてるの見てから一気にアンチになったわ
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 12:14:16.46ID:oIKX8uQc
日本の自動車ニュースにまったく出ていないクルマをアゲてるステマだよね、国沢くん?

あと、ヒョンデとLGにもリン酸鉄バッテリーを推さないとね、
高名な自動車ヒョウンカで企業分析も得意なんだから楽勝っしょ?www
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 12:22:56.50ID:2VYh0zMD
>>469
この件ニュースでは走行中にハトから飛び込んできて避けようがなく轢いちゃったとかじゃなくて、既に見えてるハトに向かって信号変わってから故意に急加速して踏み潰しに行って一羽轢き殺したんですよね
公衆の面前でそんな車いたらワタシでも通報すると思いマフ
いくらなんでも故意に動物踏み潰しに行くなんて動物にも車体にも酷い行為ですし、ドライバーとしてっていうか人間として如何なものかと思いマフけど
このニュースに驚き呆れて警察を批判するってことはセンセはそういう運転肯定されるんでしょうか?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 12:39:05.60ID:Z/eNblKx
>>502
てめぇのブログも『ですます班』にやらせてんのかよ(-_-)
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 12:50:54.71ID:FbE4fR9E
まともな歴史認識があり、愛国心がある日本人なら韓国や中国好きなんて絶対言わないしあり得ない

中韓好きなんて言ってるのは学の無い馬鹿か、パヨク

国沢くんは両方当てはまってるようですが
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 14:17:32.28ID:gx242FbH
高麗雉センセは日本社会に轢き潰され続けてるのだから鳩の立場を擁護すべきデナイノ!!
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 15:34:48.67ID:GVTEmrAw
韓国では鳩も食べるし、15年ほど前から有害野生動物に指定されてますね。

このタクシー運転手の出自もあるいは。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 15:55:41.83ID:gx242FbH
>>523
我が国文化大好きな雉センセは大相撲の序二段とか三段目を意識してるデナイノw
本当は第三弾と書きたかったのに知能が足りなかったのではナカロウカww
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 16:38:40.15ID:1ey0NZkC
>>511
ソラモウカンタン同胞に会いに行きマス(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 16:51:34.73ID:FbE4fR9E
新大久保のコリアンタウンなんて、ソッチ系に興味のある人しか行かないよね。
センセーは何で損なところに行ったのでしょうか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 17:03:28.97ID:vNVRx3h5
エキジジビョンは百歩譲ってまだわかるがバブルブスリプングはマジで理解出来ませんな…
バブル…あっ間違えたデナイノ
バブルバルブスリプ…また間違えたデナイノ
って付け足してって最後修正したつもりで誤記爆誕 って感じなんですかね
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 17:34:08.90ID:WF+iaYxz
普通に40キロぐらいで走ってたら、道路にいる鳩など急ブレーキ急ハンドルなんかかけないで、回避できるよな どんな運転してるんだ 鳩が轢かれるってことは先導車はいない状況だろうから、普通の人間は鳩が見えるけど 雉と鳩は仲が悪いんだろうな
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 17:43:09.50ID:CaVAtab1
信号が青になってのゼロ発進で鳩に突っ込んでいったんだが

鳩だから、普通群れで何十羽と歩いてるところに、だろうと思うのだが
雉沢君にはその知識がなく、「たった一羽で歩いてるのをひこうとしてもひけっこないデナイノ」
と思ってる可能性はあるかな
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 17:57:12.57ID:gx242FbH
>>533
雉センセは新大久保に犬と鳩を食べに行くデナイノww
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 19:56:20.22ID:j3IdmIv7
こんなの見つけてきた

モロ国沢くんの事な気がするのだが

> 自動車評論家は車を誉める事で金を貰うのでどんな車でも誉めます。自分が宣伝した車で事故が起きても決して責任を取りません

> 自動車評論家の中で自分でお金を払って車を買っている人などおらず、それどころかメーカー側から「うちの車に乗って貰えませんか」と高級車を提供しています

> こんな連中が毎年投票して決めているのが「カーオブザイヤー」ではっきりいえば彼らは沢山お金を貰ったメーカーに投票し好意的な記事を書いています

> 中国では毎日10件近くEVによる炎上や爆発が起きているがそんなものを日本の自動車メディアと自動車評論家は「世界の主流だ」と言って日本人が買うように推薦している

ソースは教えないから
国沢くん反論ヨロ
反論なければ国沢くんが認めたと思っとくね
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 20:13:40.68ID:keStQfyA
>100万円台半ばなら買ってみようと考える人は少なくないと思う。かくいう私も乗ってみようかと考え始めてます。

買う、ってことにはならないんだね。乗ってみるだけなんだね。
しかも考え始めたところなんだね。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 21:55:04.47ID:UsJc8a0r
2023-12-07 20:41:18
今年のCOTYは2位に圧倒的な差を付けプリウスでした
2023年12月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65769

自動車業界の年末行事であるCOTYが決まった。COTYで盛り上がれるのって、自動車生産国の特権だと思う。現在進行形で開催してるのは日本とアメリカ、欧州のみ。やがて中国や韓国も始めるかもしれません。結果は下の通り。プリウス、10ベストの中では圧倒的な存在感だと思う。最高点の10点を投じた人がたっくさんいました。ちなみに私もプリウスに10点を入れた。
https://i.imgur.com/cpSoSjm.png

意外だったのはBMWの2位。今年からレギュレーション変わり、1位10点。2位4点。3位2点という極めて変則的な投票方法になった。昨年までは25点の持ち点。1位に10点を入れ、残りの15点を4台に入れるというもの。プリウスの1位は圧倒的だし実力だと思うけれど、お祭りなので3台じゃなくもっといろんなクルマに点数を入れたかった。1位の10点と2位の4点も点差ありすぎ。
https://i.imgur.com/mJyrAml.png

部門賞は『デザインCOTY』がデリカミニ。このクルマ、内容はeKワゴンと同じながらデザインの変更だけで売れ行きを3倍に伸ばした。デザインの大切さをしっかりアピール出来たと思う。そういった意味じゃプリウスも同じ。プリウスもデザインCOTYを獲得してってよかった。今年ほどデザインの重要性が評価されたCOTYはない。私はデザインCOTYはデリカミニに投じました。
https://i.imgur.com/xOaNQUp.png

テクノロジーCOTYは発電専用エンジンを搭載したことと、高速道路のハンズオフ走行が出来るという理由でセレナ。個人的には「凄い!」と思える新しい技術は無かったので棄権。同じことを考えた選考委員が3人いましたね。もちろんセレナの受賞にゃ異論ありません。前述の通り自動車業界のお祭りなので、いろんな盛り上げ方があっていい。
https://i.imgur.com/lTt6J9w.png

本賞が日本車だった場合、輸入車の最上位はインポートCOTYになる。過去、VWゴルフ、ボルボXC60とXC40が本賞を獲得した年はインポートCOTY無し。X1、日本車に50点も差を付けての2位は大健闘だと思う。X1が評価された理由は、同じボディにマイルドハイブリッドとディーゼル、電気という3つのパワーユニットを採用した点にある。日本で同時発売も評価された。
https://i.imgur.com/67EdOvS.png

ということで私の投票は10点がプリウス。4点を圧倒的な売れ行きと仕上がりの良さを持つアルファード/ヴェルファイアに。乗って仕上がりの高さに感動したレイバックと、リージナブルなインプレッサの3兄弟合わせて2点とした。今まで通り5車種に配点出来るのなら、グレカーレとX1にも入れていたと思う。プリウスの開発陣に『Congratulations!』です!
2023-12-07T11:41:18
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 21:59:39.92ID:WmUgWg4Q
勝手にやってろって。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 22:06:40.37ID:e6MxVSt1
国沢くんのCOY(ぷぅ)での
プリウスの思い出を聞きたいな
確かスバルヨイショが過ぎてプリウスが大賞逃した時に
散々接待したのに取れなかったヨタ激おこで
国沢くん含め少なくないヒョウロンカが
ヨタから干されたんだったっけ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 22:21:26.09ID:GVTEmrAw
>>541
今回の民事提訴について、トヨタでは「昨今、一部のメディアにおいて、著名な人物や組織に対しては、
杜撰な取材や臆測による揶揄や誹謗中傷、名誉毀損も許されるとするかのような風潮も見られますが、
名誉毀損に対する社会の意識が年々高まる中、著名な人物や組織に対する報道においても、一定の
節度や倫理が求められるべきと考えております。この度、報道を受ける側の立場から、健全な報道の
あり方について声をあげ、このような問題について一石を投じることに繋がればとの想いもあり、
今回、提訴に踏み切りました」とコメントしている

名無し
勘違いマスゴミに対する提訴はガンガンやれ

名無し
ダイヤモンドオンラインとかプレジデントオンラインとか東洋経済オンラインとか調子に乗って
やりたい放題だからなこのへんでギャフンと言わせといた方がいい

名無し
経済系のサイトほんとひどくない?そんなにアクセス稼ぎたいのかな
プレジデントとダイヤモンドと東洋経済

名無し
次は各自動車メーカーの有ることないことを吹聴して喜んでる自称・自動車評論家の国沢光宏の番かな?

名無し
いずれ、こうなると思ってたw
プレジデント東洋経済も、震えて待てw
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 23:52:18.78ID:HnK6DTte
大魚は網を破るけど雉センセのようなミジンコは網すら通過して安全デナイノw
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 23:53:24.17ID:brKc7Fsl
センセより上級評論家の清水草一先生がブログを終了したみたいですよ
すべての競技からも落選しちゃった国沢くんもブログを止めましたら(笑)
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 00:32:39.08ID:dQflUWxO
そういえば ID.4のクリープの件はどうなったんだろ?VWからはお咎めなしだったのかな?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 03:18:06.57ID:lQYDqry0
>>551
ブラックタサンガーとかミナミンガーとかやってると訴えられるようですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)タノシイノォ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 05:31:22.32ID:D87gIxSw
>>548
何のための投票方法変更かよく分からんけど
1位と2位の点差を大きくしたという事は要するに両方にいい顔をしにくくなった訳で
誰がどこの犬か分かりやすくなったという事かな
メーカー側が言い出したのか評論家側が言い出したのか知らんけど
よりエビカニレースの色が濃くなったと理解して良いのかな?
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 06:03:54.07ID:VwZnKnMi
>>551
国沢くんは常人では理解不能な行動しますからね
恐らくこの件については何故かトヨタ目線になってダイヤモンド社の批判を始めるでしょう
「ダイヤモンド社は訴えられて当然です。なぜなら彼らは550万人の仲間ではないからだ。」とかw
さり気なく自己弁護も入れた気になる国沢くん
自らの個人名を挙げての批判は身内への愛の苦言で自動車業界を盛り上げるためにやっている事であり誹謗中傷には当たらない、ギョウカイでは慣例化しており全く問題ないのであった、とか戯言をぬかすのも時間の問題でしょう
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 07:19:30.74ID:n6HS/uJY
「国沢光宏は訴えられて当然です。なぜなら彼は550万人の仲間ではないからだ。」

そっくり当てはまるんですよねこれが

この人は問題起こす度に
幾度となく逃げ切ってきましたが
いい加減どこかで立ち行かなくなるんじゃないかなと思うんですよ

悪巧みなお友達も自分の立場が危ないと思ったら
容赦なく斬り捨てるでしょうしね
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 07:41:48.14ID:enU1Zx5a
2023-12-07 22:51:32
クラウンセダン、ハイブリッドも良いクルマながら燃料電池は圧倒的に快適でした!
2023年12月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65781

クラウンセダンに試乗しました。このクルマ、パワーユニットを2.5リッターハイブリッドと燃料電池から選べる。両方選べるクルマって今まで無かった。価格は補助金使うと燃料電池の方が安くなる。意外なことに車重も燃料電池の方が軽い。果たしてどんな違いがあるのかワクワクしながら乗り比べてみた。ちなみに受注はハイブリッド車の方が多いそうな。
https://i.imgur.com/RqKcRqP.jpg

結論から書くと、圧倒的に燃料電池の勝ちです! いや、正確に書くとハイブリッドだって決して悪くない。ハイブリッド車の中で評価すれば静かでパワフルで上質です。されど燃料電池ときたら、滑らかさでもドライバビイリティ(特に追い越し加速)でも静粛性でもお話にならないほど良い。乗り比べたら迷う余地無いほど。じゃなんでハイブリッドが売れるかと言えば、理由は1つ。
https://i.imgur.com/0yngO0u.png

水素ステーションが無いからだ。東京なんか絶望的である! オリンピックのため湾岸地域にいくつか作ったけれど、内陸に入ったら”ほぼ”無し。しかも営業時間短く、点検や故障の理由とした臨時休業が多い。使いモノにならないです。この日も横浜地域の水素ステーションは2つとも休業しているそうで、遠くまで充填しに行っているという。経産省や環境庁、やる気無し!
https://i.imgur.com/iiSdnBZ.jpg

我が国はCOP28でも化石賞という不名誉な賞を4回連続で押しつけられたが、さもありなん。日本で省エネ技術が進んでいるのは企業であり、国じゃない。「日本は頑張っているのに!」と憤る人も居るけれど、化石賞は日本国政府が獲得した不名誉であり、民間企業についちゃ頑張っていると思う。世界一優れた技術を持つ燃料電池が普及しないのだって政府に原因あります。
https://i.imgur.com/0pe7U9C.jpg

クラウンセダン唯一の弱点がリアシートへのアクセス。ルーフ低くてシート位置高いため、183cmの私だと下の位置にアタマが来てしまう。もぐり込もうとすると、けっこう難儀。座高の低い人なら問題無いかもしれません。リアシートに座ってもレッグスペースこそ余裕あるも、常時アタマとルーフが微接触する。これ、レクサスLSを開発した担当者の大失敗だと思う。
https://i.imgur.com/KFKqSys.png

こいつさえ「問題無し!」とするなら、クラウンセダンは良いクルマだ。それにしても素晴らしい仕上がりの燃料電池仕様の売れ行きが伸び悩んでいることを残念に思う。かくなる上はトヨタが補助金を出してトヨタのディーラーに水素ステーション作ったらいい。さすれば安心して買えるようになることだろう。ポンコツになった国に頼っていたら何も出来ないですよ。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 08:42:06.72ID:fhwSwGwb
わざわざセダンなのに、後部座席に乗り込みにくい、狭い、では全然ダメ商品だろうにw

燃料電池版だって売りたくているんだろうから
「現状ステーションはこうだけど、今後広まっていくと思われる」とか書かないとダメじゃないの?
「思われる」だけなら何書いてもいいんてせしょ、アンタたちは
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 08:47:56.52ID:Ql/X3uZL
今更GA-Lプラットフォームの後席が狭いって言い出すとか
全車種に言い続けてきましたか?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 09:50:02.91ID:D87gIxSw
>滑らかさでもドライバビイリティ(特に追い越し加速)でも静粛性でもお話にならないほど良い。

「お話にならないほど」ときたら普通は「ひどい」とか「悪い」と続くんですよ
ニホンゴムズカシイデスネ

>経産省や環境庁、やる気無し!
>世界一優れた技術を持つ燃料電池が普及しないのだって政府に原因あります。

そうしたら当の製品を出してるトヨタが政府に働きかけたらいいんでは?
トヨタならセンセイと違って発言力も影響力もあるでしょうし
言っても聞いてもらえないならとっとと製品を出すのを止めたらいいんでは?
それをしないと言う事はトヨタは現状で良いと考えているんでしょう

>かくなる上はトヨタが補助金を出してトヨタのディーラーに水素ステーション作ったらいい。

日産はそれを充電器ステーションでやった訳ですが
それはもっと評価されても良いと思いますけどね
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 13:25:01.48ID:y8wwCy6c
雉センセは頭が狂ってるので私のウーブンシティとか韓国街とか自我の拡大が酷過ぎるデナイノww
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 14:43:47.86ID:t6m1lDmO
あと雑誌の広告イベントが自動車生産国の特権で盛り上がるというなら二位外国車ってのはおかしいだろ
とりあえず韓国中国車でなかったのはいい加減叩かれすぎての反省なんだろうがな
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 19:02:46.81ID:pyAhikf0
> 自動車評論家は車を誉める事で金を貰うのでどんな車でも誉めます。自分が宣伝した車で事故が起きても決して責任を取りません

国沢くん
ヨタから何もらったんだよ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 19:38:49.28ID:ogViGYc4
>>562
>クラウンセダン唯一の弱点がリアシートへのアクセス。ルーフ低くてシート位置高いため、183cmの私だと下の位置にアタマが来てしまう。もぐり込もうとすると、けっこう難儀。座高の低い人なら問題無いかもしれません。

国沢くんの座高が同じくらいの身長の人と比べて圧倒的に高いだけなんじゃないの?w
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 21:03:09.19ID:fhwSwGwb
これ何かと思ったら、後席に乗ろうとしてんのか

って、まさかとは思うけど
左手包帯していて、奥側の手が使えないから乗り降りしにくいなんてことじゃないよな?
いずれにしても手が不自由だとかなり印象が違うと思うけど
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 23:13:16.84ID:Cz6OUjIH
アイオニック5Nに関しては本当に出来がいいらしいよ
日本でも一部のメディア関係者/レーシングドライバーはすでにサーキット試乗してる
今後インプレが出回ってくると思う
それも信じられないなら来年正規導入されるから試乗してみてくれ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 00:04:02.65ID:9WrKt/lT
>>576
たとえ出来が良かったとしても、あのデザインは...。
国沢くんはデザインも評価してたんだっけ? 俺は京都市在住だからタクシーのアイオニック5を結構見かけるけど(某タクシー会社が結構な台数を導入したから)、何回見ても受け入れ難いデザインだと俺はいつも思ってる。
販売店がまだ日本では少ないって理由もあるかもしれないけど、デザインで「嫌だ」ってなってる人も結構多そう。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 00:48:21.04ID:xpn3I8/E
焼肉5Nは腕のあるドライバーには面白いクルマなのかも知れんが
韓国ではカーシェアから撤去されるくらい過激な動力性能らしいからなあ
まあ国沢くんみたいな馬力ガー最高速ガー野朗には絶賛されるのかも知れんが
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 06:20:39.06ID:xiljDm73
>これ、レクサスLSを開発した担当者の大失敗だと思う。

レクサスLSとクラウンのプラットフォームが一緒だとしても
ルーフ高なんて変えられるんじゃないの?
国沢くんってプラットフォームが何か分かってる?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 07:19:46.32ID:S9HNtIX5
>>580
クラッシュして焼き高麗雉、とかならなきゃいいですけどね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 09:45:24.73ID:2zv9cyki
2023-12-08 15:55:52
クラウンスポーツ、発売と同時に受注停止。590万円の価格に見合った魅力を持つと思う
2023年12月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65792

クラウンスポーツに試乗しました。パワーユニットはハリアーなどと同じ2500ccのハイブリッドしか設定されていない(やがてPHEVも追加されるとアナウンスされてます)。グレードも1つ。フル装備の最上級グレードですね。試乗車、サンルーフくらいしかメーカーオプションが付いてませんでした。いや「付いてない」じゃなく「最初から全て付いている」のかと。
https://i.imgur.com/0cqKbnF.jpg

そして4WDのみ。トヨタとしては「FFやベーシックグレードを用意しても生産が追いつかないので当面は1グレードで」ということなんだと思う。読みは大当たり。発売と同時にオーダー殺到になり、あっと言う間に商談を中止しなければならなくなったそうな。トヨタのブランド力、すんごいことになった。一番高いグレードだけ出して、さらに作り切れないほど売れる。

国沢光宏はトヨタに甘いと言われるけれど、そいつは少しマトを外している。トヨタに甘いんじゃなく、他のメーカーへの激励だ。こうなることは3年くらい前から解っていた。他のメーカーに「トヨタにやられますよ」と言ってきたのに皆さん動かない。その時点で「トヨタに大勝ちして頂き、他メーカーに危機感持って欲しい」と思った次第。ここまで来たら難しい?(泣)
https://i.imgur.com/Dmg1GwN.jpg

乗ると文句無し! ハイブリッドながら2.5リッターの4気筒は全開加速したら「カーン!」という澄んだ音を出しながら気持ちよ~く回って行く。普通に走れば実用燃費限り無く20km/Lに近い。はたまた21インチという大きくて重いタイヤ(標準装備!)を履きながら、ドタバタしない乗り心地を実現している。同じ車各のメルセデスやBMWのSUVと比べても質感で勝る。
https://i.imgur.com/6QR5yYm.png

強いて言えばインテリアをもう少し上質にしてくれたら(硬い樹脂面積が大きい)ベスト。そうするとレクサスの領域に入ってしまうということなのかもしれませんね。価格は590万円で決して安くないレンジながら、同じカテゴリーの輸入車と比べたらお買い得感高い。最近の日本を見ていると2極化の方向に向かっている。勝ち組からすれば魅力的なクルマだと思う。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 09:48:48.28ID:2zv9cyki
2023.12.08 CARS
これが最後の純内燃機関? M3とM3ツーリングに国沢光宏が試乗! BMWのスポーツ・モデルといえば、やっぱり「M」でしょう! 【前篇】
https://engineweb.jp/article/detail/3349834
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7adf639392f725cc019d4aa65e727c71bcb00a6/comments

いよいよ純内燃機関のスポーツ・モデルは絶滅危惧種になってきた。クーペ、セダン、ツーリングの3つのボディ、4台の「M」モデル、M3コンペティション、同ツーリング、M4クーペ・コンペティション、M2クーペに自動車評論家の国沢光宏氏が試乗。今回は「前篇」として、M3コンペティションとツーリングを取り上げる。

BMW「M」の系譜

BMWのハイパワーモデルと言えば「M」である。最初のMは1979年の「M1」になるが、多くのクルマ好きにとってMと言えば1985年にデビューした初代「M3」からになるだろう。当時大人気となったグループAレース(市販車を使う)のホモロゲーション・モデルとして、3シリーズの2ドア・セダンをベースに作られたもの。エンジンはM1用の6気筒を4気筒にした2.3リッターだ。

折しもメルセデスがグループAのホモロゲーション・モデルとして1986年に190E2.3−16をラインアップ。サーキットでも市販モデルでも好ライバルになる。ちなみに当時、MはBMW本体じゃなく『BMW M MotorsportGmbH』という子会社だった。初代M3、普通の3シリーズより圧倒的に高かったのに、1万7千台も売れた! 大成功したM3はBMWを代表するスポーツモデルになる。

第2世代が1993年に出てきたら、意外なことに武闘派の初代とは全く違う方向に振ってきた。前述の通り初代はレース参戦車両のベースモデルと言って良いため、車重1200kgと軽い。なのに2代目M3は「E36」のクーペをベースとし、搭載されるエンジンも3リッター6気筒! マイナーチェンジで3.2リッターになり、クーペ、セダン、カブリオレという展開へ。

1993年よりMモータースポーツがBMW本体に吸収され、BMWの正規グレードという扱いになった。それまでマニュアル・ミッションだけだったが、SMG(シングルクラッチ式自動MT)を追加。BMWにとってドル箱であるアメリカ用に5速トルコンATまで組み合わされた。以後、M3はモデルチェンジの度にパワフルとなり、先鋭化していく。今や凄いスペックになっている!

十二分にスポーティなM3

最新のM3はサイズからしてインパクトが大きい! 全長4805mm×全幅1905mm。初代M3は全長4360mm×全幅1675mm。最新のM3を見ると、かつての5と7の中間くらいのサイズである。搭載されるエンジンも今や絶滅危惧種となった3リッター直6のツインターボで、ポルシェ911カレラGTSの480馬力を超える510馬力/650Nmという途方もないパワーを引き出す!

そして「xドライブ」と呼ばれる8段ATの4WDである。M3はマニュアルも後輪駆動も選べない。考えてみれば後輪駆動で650Nmというトルクは、タイヤの性能をはるかに超えていると思う。冷えた状態で少しでもアクセル深く踏もうものなら全くグリップしてくれない。もちろんトラクションコントロールが介入するけれど、パワーやトルクを活かしきれないです。

続く
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 09:49:11.38ID:2zv9cyki
>>584 続き

今回は試乗場所の関係でタイヤが滑るような乗り方を一切していないものの、サーキットで510馬力エンジンをフルパワーにすると、後輪駆動では(100%後輪しか駆動しなくなるモードがある)完全なるオーバースペック。全てのパワーを使い切れないと、やっぱり楽しくない。BMWが510馬力のエンジンを搭載したモデルを開発するにあたり、4WDとしたのは正しいと思う。

とはいえBMWである! 滑るほどのパワーを使わない限り、普通に乗っていると100%後輪のみ駆動している。交差点やワインディングロード、高速道路のジャンクションを走っている時は後輪駆動のまんまだ。そして4WDと言われない限り気付かないだろう。私なんか4WDだと解って乗っていても、全く気にならなかった。追い込んだ時に助け船が出てくるイメージでいいと思う。

ここまで読んで「もうMにマニュアルはないのか?」と思うことだろう。正確に書けばM3だと選べないが、M4ならマニュアルの後輪駆動モデルを買える(今回の試乗車はATの4WDです)。考えてみたら始祖のM3って2ドアセダン。2ドアクーペのM4こそ正当な後継モデルという位置づけなんだろう。マニュアルの後輪駆動については「後篇」のM2で紹介したいと思う。

長い前置きになった。M3から試乗といきましょう。標準車は1410万円で、性能からすればリーズナブルな価格設定だ。テスト車はゴールドのブレーキ・キャリパーやカーボン・パッケージなどが付いており1697万3000円。ドライビングシートに座ると、ホールド感と快適さのバランスがちょうど良い。セミバケットと好みが分かれると思うが、日常使いなら標準に近いシートを選ぶ。

エンジンや足回りを「コンフォート」とし、Dレンジをセレクトして走り出すと、十分にスポーツカーの乗り味である。というかスポーツカーとしても硬め。個人的にはもう少しコンフォートでいいと思うレベルだ。とはいえ良質のダンパーを使っているのだろう。突っ張るような硬さじゃなく、制限速度のクルージングですら十分快適だ。柔らかくすると個性も薄くなってしまうか?

このあたりは長年Mを開発してきたチームが決めたのだろうから、尊重したい。実際、走り出した直後から普通のBMWと全く違う乗り味だったりする。M+3桁の数字と組み合わせたモデルは普通のBMWの乗り味の延長になるけれど、Mの後の数字が1つのモデルって完全なるスポーツカーという位置づけ。エンジンもステアリングもコンフォートすらピュアスポーツ・レベルだ。

となればハードな方を試してみたくなる。サスペンションは「スポーツ」の他「スポーツ・プラス」というモードまで選べます。一般道でスポーツを選ぶと、路面の凸凹を上手に探す機械のようになる(笑)。ガマン出来ないレベルでこそないものの、相当の「カタイもの好き!」御用達。というか、すでにサーキット用だ。筑波サーキットのようなコースならスポーツで十分。

スポーツ・プラスをどんな路面で使ったらいいかは良いアイデアがない。滑らかな路面のサーキットを高い速度域で走るような時に使うんだと思う。一方、エンジンはスポーツ・プラスにするとレスポンスや変速タイミングなどを攻めてくれるため、サーキット走行だけでなくヒルクライムのような一般道を使って行う競技に使える。同じセレクト画面で100%後輪駆動も選べます。

続く
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 09:49:26.44ID:2zv9cyki
>>585 続き

使い勝手抜群のツーリング

続いてM3の派生モデルで初めてとなるツーリングである。450馬力エンジンを搭載するアウディのRS4アバントの売れ行きが順調。そこを狙ってきたことは明々白々です。M3のツーリングならRS4アバントを凌駕出来ると考えたんだろう。乗ってみると、公道じゃ450馬力も510馬力もあまり変わらない感じ。両方とも十分以上に速い! 加速のストレスは皆無と言って良い。

どんな場所でもアクセルを踏めば必要なだけの速度を得られる。ステーションワゴン・ボディである必要性なんかないでしょう、とも思えるが、もし自分でM3を買うのなら「ありかもしれません」。M3ツーリングはその気になれば毎日の相棒として使える。コストコやIKEAまで買い物に行きたいし、4WDなのでウインタースポーツの足にもなる。1台持ちだってOK!

その気になったらアクセル踏んでスポーツカー。普段は買い物に便利なステーションワゴン。休日のレジャーも遊び道具をたくさん積めるし、4人家族の荷物を積んで成田空港にも行ける。RS4アバントのユーザーを見ると、皆さんそういった使い方を考えているようだ。M3のツーリング、案外ニーズがあるかもしれません。個人的にはもう少しコンフォート寄りだったら100点です。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 09:51:38.76ID:2zv9cyki
2023.12.08 CARS
【後篇】最後の高性能マニュアル車かも? M2に「買うかどうか目線」で国沢光宏が試乗! BMWのスポーツ・モデルといえば、やっぱり「M」でしょう!
https://engineweb.jp/article/detail/3349865
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d933a87d3fa8ad23d4415a21437977dc9cf80f9/comments

本当のM3後継モデル

M3&M3ツーリングに続いて乗ったのが、M3本来の後継モデルといって良いM4だ。先代M4の後輪駆動+マニュアル車(450馬力)にじっくり乗る機会があったけれど、存分にスパルタンでしたね。リアシートの広いポルシェ911というイメージ。トラクションコントロールをカットしてクラッチを乱暴にリリースするや、長い長いホイール・スピン! 現行モデルのマニュアル車は480馬力になるけれど、存分に速いと思う。

今回試乗したのはスポーツシートなどが付いている510馬力の4WD、8段ATモデル。基本的にM3と同じなんだろうが、走り出すや一段とハードボイルド。ボディ剛性という点でセダンが有利なのかもしれない。少しばかり路面の継ぎ目を拾った時のお行儀は良くない感じ。ただ「これが正しいMの味だ!」と言われたら、そうかもしれないとも思う。普通の道で眠くならないほどスパルタンだ。

環境問題がかまびすしい中、燃費の悪い純エンジン車は間違いなく絶滅危惧種になった。M3もM4もM2も、いつ受注停止してもおかしくない状況。純エンジン車のポルシェなんか“ほぼ”完売状況だ。というタイミングでのM4はステキだと思う。こういったクルマ、今後は出てこない。最後の純エンジン車を買おうと考えてるなら文句無し! となるとATかマニュアルか迷う?

ジックリ悩みたいM2

そんな人の参考になるのが新型M2である。アーキテクチャー(基本構造)はM4と共通。ホイールベースを詰めただけと言って良いほど。最高出力こそ460馬力/550Nmにダウンするものの、後輪駆動車として考えたら必要にして十分。使い切れないほどのパワーだと思う。何を隠そう私も最後の純エンジン車として悩んでいる(そろそろ結論を出さないと売り切れですね)。

一番の注目点はマニュアル・ミッションだ。今後しばらくハイブリッドやPHVの高性能モデルが出ると思う。されどマニュアル・ミッションと組み合わされることは考えにくい。総合して考えたらM4と並び最後の高性能マニュアル車になりそう。スポーツモデル=マニュアルで乗りたいという人は多いんじゃなかろうか。私もそんな一人です。果たしてどうか?

続く
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 09:51:54.64ID:2zv9cyki
>>587 続き

「買うかどうか目線」でジックリ評価してみた。ポジティブな点と言えばダイレクトなドライビング・フィールである。クルマを操っている感覚をキッチリ味わえます。ただ「凄く楽しいか?」と自分に問うてみたら、ネガティブな面もある。おそらくミッションの容量の問題なんだろう。300馬力+αまでのマニュアルだと、シフトフィールも良いしクイックな操作が可能。

されど500馬力級になると、スパスパと変速できるような容量じゃなくなるのだろう。ギアそのものの慣性重量も大きい。考えて頂きたい。1万馬力に耐えるミッション、重くて大きくなる。それと同じで、M2のミッションは素早い操作は苦手らしい。だからこそ0~100km/h加速を見るとマニュアル4.3秒の8段AT4.1秒なんだと思う。こうなると大いに悩む。

M2の購入を考えているなら、ぜひマニュアルと8段ATに試乗してから決めて欲しい。徹底的にマニュアル好きの私ながら、M2なら8段ATかなと日和ってしまう。まぁ贅沢な悩みですね。さてさて! M2、M3、M4共にいつ受注終了になったっておかしくない。もし新車で買えなくなったら走行距離の少ない中古車を狙おう! 私ならM2の8段ATかな、と思う。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 09:52:10.89ID:67wZPUlN
>>576
メディア(の賞)を信用する奴ってそうとう頭が弱いよねえ

流行語大賞も聞いたことがないものがノミネートされるし
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 10:53:11.32ID:cyI2svUz
【昨今、一部のメディアにおいて、著名な人物や組織に対しては、杜撰な取材や臆測による揶揄や誹謗中傷、名誉毀損も許されるとするかのような風潮も見られますが、名誉毀損に対する社会の意識が年々高まる中、著名な人物や組織に対する報道においても、一定の節度や倫理が求められるべきと考えております。この度、報道を受ける側の立場から、健全な報道のあり方について声をあげ、このような問題について一石を投じることに繋がればとの想いもあり、今回、提訴に踏み切りました】

というのがトヨタの主張
そら飼い犬は逆らえんわなw
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 11:44:05.85ID:67wZPUlN
ヨタ犬だから予約殺到で受注停止みたいに書いているけど、
近い将来の価格改定や仕様変更とかの理由が発生して、
そのまま受注し続けると顧客との契約で問題が発生するからだと思ったけど。
だって普通なら納期が延びるだけじゃん?

>>593
>早く最後のクルマ買って引退してくれ

センセは最後のガソリン車を連呼してますが
トヨタイムズのCMの冒頭で、夜景にTRUMPの看板がさりげなく登場。
トランプ大統領は、今でもEVに疑問を呈してるし、CO2削減クソくらえだったよね。
これはかなり意味深。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 12:19:04.91ID:015GmcKw
アメリカやドイツも、EV一本化されるとエンジン関係の部品メーカーの仕事が無くなるから困るはずなんだけどね。
それを無視して国のトップが進めている感じ。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 12:59:01.81ID:VCkfOfNA
レンジエクステンダーから4ローターロータリーの音がしたらスバラシイとか言っちゃう人の感性を信じてはイケマセン

(ターボ付きとは言え)BMWの直6エンジンの車に乗ってエンジン音にろくに触れられない試乗記事を書く人が
「カーン!という澄んだ音」
なんて言われても
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 13:39:01.53ID:67wZPUlN
>>597
オバマがグリーンニューディールを進めた結果、米鉄鋼産業が衰退。
代わって中国が躍進。中国の南沙諸島埋め立てを無視していたのはこの頃。
EVも強引に進めたら中国が台頭してきて、ドイツ、イタリアは慌てて方向転換し始めた。
グローバリストは自分らが儲かれば国なんて壊れても気にしない。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 14:09:11.86ID:gimy6Ujy
自民党安倍派と雉野郎も自分が儲かれば我が国なんて無関係デナイノw
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 18:55:46.19ID:YKWmrzMq
>>583
国沢くんってたまに悪評を気にしてか突然脈絡もなく言い訳めいたこと語り出すが、その言い分が論理的じゃないなんてもんじゃなくて全く意味が繋がらない誰一人納得しそうもない内容なんで書かない方がマシなレベル
墓穴をどこまでも深く掘り下げていくスタイル
トヨタに甘いって思われることがなんで他メーカーへの激励になるんだ?
事実はトヨタに甘いと言うか尻尾振ってるって事だけで他メーカーなんか引き合いに出すなと
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 19:18:02.75ID:S9HNtIX5
トヨタさんは最低限のおつき合い、他メーカーさんは自主的出禁なんでしょ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 19:20:39.91ID:IxHAsqzA
>国沢光宏はトヨタに甘いと言われるけれど、そいつは少しマトを外している。

ふーん
少しなんだ
おおよそはあってるんだ
自ら自爆するスタイルですね
トヨタ以外は実質出禁なんだよねきっと
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 21:23:54.56ID:67wZPUlN
>>602
バイデン司法省がトランプを起訴しても、人気が上がる一方でどうやってもトランプに
勝てそうに無いから、また大規模郵便投票か、プランデミックや戦争を始めて
選挙そのものを延期するんじゃないかって言われ始めてる。
中国で謎の肺炎も広まっているしね。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 22:49:28.43ID:2zv9cyki
2023-12-09 17:03:50
大型トラックの左後輪脱落問題、国交省は「いつも増し締めしろ」。ホンキで言ってるのか?
2023年12月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65799

後輪2軸の大型トラックの脱落事故について国交省は2軸の左後輪が90%の確率で脱落していることを明言せず「左輪が逆ねじになっていないISO規格のナット採用は関係無い」「錆による締め付け不足が原因」「随時点検しろ」と言う。最近は三つ目の理由を強く挙げ、運行会社の責任としている。警察は行政の仲間なので事故を起こしたらドライバーと運行責任者しか罰しない。
https://i.imgur.com/fKODraP.png

考えて欲しい。緩みを常時点検しなければならないということ自体、完全に間違っている。ボルト&ナットって基本的に増し締めはしなくて良い構造です。例外は車検項目に挙げられているボルト&ナットであり、それも「念の為」。サスペンションアームのボルト&ナットやブレーキ関係のボルト&ナットすら緩まないような構造になってる。ホイールナットも同じ。

物路的に緩まないようにしておかないとダメ。逆に考えたら国交省は緩むことを認め「随時点検しろ」としている。緩まないような対策をすることは可能なのに、それをやらない。国交省の姿勢、本当に理解出来ない。この先もトラックの脱輪事故は無くならないと思う。大半は幸運に恵まれ人身事故となっていないが、まともに当たれば死亡事故になって不思議じゃ無い。

対向車線を走っているトラックのタイヤが脱輪して飛んできたら、避けるのは難しいと思う。バウンドして窓ガラスに飛び込んできたら命を失う。日野自動車が不正問題を起こしていなければ、今頃対策も出来ていたことだろう。日野自動車、国交省に睨まれたため、国交省が「なぜか具体策も打ち出せないトラックの脱輪問題」のメンツを潰して取り組むことなど出来ない。

国交省、何人死んだら動くだろう。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 22:54:07.03ID:2zv9cyki
>>610

2023-12-09 17:06:10 改鼠

旧:国交省が「なぜか具体策も打ち出せないトラックの脱輪問題」のメンツを潰して取り組むことなど出来ない。
新:国交省が「具体策も打ち出せないトラックの脱輪問題」に取り組むことなど出来ない。メンツを潰しますからね。


2023-12-09 17:06:25 改鼠

文末追記:国交省、何人死んだら動くだろう。大臣もやる気無し。


2023-12-09 17:07:22 改竄

旧:国交省、何人死んだら動くだろう。大臣もやる気無し。
新:国交省、何人死んだら対策する? 大臣が指示すれば動くと思う。


2023-12-09 17:26:33 改鼠

旧:国交省、何人死んだら対策する? 大臣が指示すれば動くと思う。
新:国交省、何人死んだら対策する? 大臣が指示すれば動くと思う。出来たら公明党の手柄です。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 23:30:34.60ID:1NHuFdyX
>>585
>というかスポーツカーとしても硬め。個人的にはもう少しコンフォートでいいと思うレベルだ。

に続く文言は、以前なら絶対に「ネオチューンすればカンペキデス」
だったはず

もうネオチューン屋さんとも関係悪化したのかな?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 23:31:11.10ID:S6Q8miVD
>考えて欲しい。緩みを常時点検しなければならないということ自体、完全に間違っている。

マジキチだろこいつ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 23:45:13.86ID:A/fCnxZN
リスクアセスメントで最も優先しなければならないのは本質的安全設計。
できるだけ緩まない、緩みにくい構造を目指さなければダメだ。
点検しろ!増し締めしろ!は使用上の情報提供であり最後の手段なのだ。
そういう意味では、チャンゲキングの主張はある程度正しい。
しかし、このバカは緩まないようにすれば点検などいらないとぬかしている。
そもそも国交省を叩きたいという理由が先行しているので、誰にも理解されない。
哀れな雉よ。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 23:45:21.80ID:1NHuFdyX
>>610
>ボルト&ナットって基本的に増し締めはしなくて良い構造です。

へ?

>サスペンションアームのボルト&ナットやブレーキ関係のボルト&ナットすら緩まないような構造になってる。

ああ、割りピンと溝つきナット(キャッスルナット)のことだったか

>ホイールナットも同じ。

え?見たことねえよ
スタッドボルトにピン穴開けるの?
今度はボルトごと折れて飛びそうだが

>物路的に緩まないようにしておかないとダメ。逆に考えたら国交省は緩むことを認め「随時点検しろ」としている。

じゃあ締め付け後にナットを溶接でもする決まりにしますかね?
そもそも「運行前点検」をご存じない?
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 23:46:50.81ID:eShI4tzk
>物路的に緩まないようにしておかないとダメ。

また日本にある文字を使って意味が通じないニホンゴモドキが出てきました
どうでもいいカイキュウに熱心になってないで基本的なところから学び直す必要があるんじゃないでしょうか?
あ、勉強と名が付くものは大嫌いでしたね
勉強なんか出来ても頭でっかちになっちゃいますもんね

これも学歴コンプレックスに見せかけてるが単に基礎学力が"絶対的に"足りてないのを誤魔化してるだけなんだよな
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 23:49:12.20ID:1NHuFdyX
>>583
>グレードも1つ。フル装備の最上級グレードですね。試乗車、サンルーフくらいしかメーカーオプションが付いてませんでした。いや「付いてない」じゃなく「最初から全て付いている」のかと。

以前、他社がそういう「全部入りモノグレード展開」をしたときに、
先生はライバル車の最低グレードと比較して「高すぎる」「日本のユーザーを舐めてる」「絶対に売れません」と猛批判してましたよね?
何故トヨタだと好意的な書き方なんです?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 23:52:37.34ID:015GmcKw
オイルが減っていないか常時点検しなければならないということ自体、完全に間違っている。
クーラントが減っていないか常時点検しなければならないということ自体、完全に間違っている。
灯火類の球切れがないか常時点検しなければならないということ自体、完全に間違っている。
タイヤのエアーが抜けていないか常時点検しなければならないということ自体、完全に間違っている。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 02:30:51.00ID:mhSurmPN
>国交省は2軸の左後輪が90%の確率で脱落している

ふーん

>「左輪が逆ねじになっていないISO規格のナット採用は関係無い」>「錆による締め付け不足が原因」「随時点検しろ」と言う。
>最近は三つ目の理由を強く挙げ、運行会社の責任としている。

国沢くんの書く文章はすごいね
意味わからないよ

>緩まないような対策をすることは可能なのに、
ハイハイソウデスネ
国沢くんはアタマのネジをロックタイトした方がぴぃと思いマフ

>国交省、何人死んだら動くだろう。
これ国沢くんのセコいところで
この論調にしちゃえば反論が防げるって思ってんだな
ワザとイイエを言いにくくまとめるやり方

国沢くんは単純にオタンコな文章書いてるだけならともかく
こういうところが端的にキモチワルイんですよねぇ
だから98.5パーセントから嫌われるんだよね
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 06:12:00.63ID:ZoZqiisq
>国交省は2軸の左後輪が90%の確率で脱落していることを明言せず

国沢くんの言っている通りだとするとそこらの街なかを走ってるトラックの10台中9台のタイヤが脱落する事になりますが

恐ろしいですね~、怖いですね~、街なかをタイヤが飛び交ってる事になりますね~

バカジャナカロウカ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 06:23:42.05ID:ZoZqiisq
>この先もトラックの脱輪事故は無くならないと思う。

脱輪事故?側溝にはまるとか?

プロドライバーをナメんなよ、国沢くんじゃあるまいし
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 07:36:59.67ID:p1JKIOyi
運行前点検なんて、業務用家庭用関係なく必須項目だろ?
特に業務用途なんて、業種設備に関わらずに始業前点検とか必ずやるやん
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 07:39:30.75ID:/RhOawA/
>ボルト&ナットって基本的に増し締めはしなくて良い構造です。
( ´,_ゝ`)プッ
ラジコンやミニ四駆ですら定期チェックが必須の項目だよ国沢くん
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 08:26:32.66ID:1ZWzYgEp
>>623
国沢くんはパーだから確率と割合の違いが分からないw
自動車ヒョウンカも資格制にしたら国沢くんなんか永久に締め出せるのに
整備士みたいに国家資格とまではいかなくてもソムリエ試験みたいな形でいいから選別してステータス上げないと
テストドライバーとかは各メーカーで基準違うだろうけどJAFとかでそういう仕組み出来ないもんかね
自工会もそういうところに金を落とせばいいのに
国沢くんなんかは運転免許取得出来ているのが信じられないレベルであるが
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 08:33:32.39ID:k+/2LJKD
ラリージャパンとかもゴルフのプロアマ大会みたいな接待やらないと大会維持出来ないのかね?
あれは相当格を落としたと思う
トップクラスの技術、技量は疑いようの無い凄さであるが
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 08:47:41.24ID:/RhOawA/
「65歳の自動車評論家がラリージャパンでクラス優勝」
って字面だけはラリーに興味ない人が見たら
ふーん凄いじゃんってなるかもだけど
それで興味持って実際の走行動画みたら
え?これで優勝できるのレベルひっく!って逆効果よね
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 09:04:06.21ID:LzKk0FcS
2023-12-09T15:35:24
休日なのでクルマ談義です。電気自動車のスポーツカーって全然違うカタチでもOK?
2023年12月10日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65808

スーパーカーを含むスポーツモデルと言えば、基本的にフェラーリのようなミドシップで車高の低いボディをイメージすると思う。なぜそういうカタチになったかといえば、1)重いエンジンを車体の中心の低い位置に搭載したい。2)車体を低くして低重心にしたい。3)空気抵抗を減らし最高速を伸ばすため車高を低くしたい--といった物理的な理由からきている。
https://i.imgur.com/XFCw1PZ.jpg

電気自動車でスポーツモデルを作ったらどうか? すでに電気自動車のスーパーカーのコンセプトカーなど出てきているけれど、興味深いことにエンジンで走るモデルと同じようなシルエットを持つ。果たしてそれがベストなんだろうか? そもそも電気自動車は重い電池を車体の中央の床下に搭載している。この時点で低重心のミドシップより優れた基本を持つ。 
https://i.imgur.com/n0Kpx81.png

となればトレッドだってバカみたいに広く取る意味無し。1900mmくらいの車幅あれば低重心を実現出来ることだろう。もっといえば300km/h出すことの意味だって弱い。今や世界中に300km/hを楽しめる道路なんか無い。200km/hすら意味を失いつつある。せいぜい180km/hといったイメージ。車高あっても横幅を狭くすることで前面投影面積を小さく出来るし。
https://i.imgur.com/Nis3f78.jpg

さらに冷却系や燃料タンク不要。フロントとリアのオーバーハングだって自由だ。2シーターに拘る理由無し。駆動輪は前後のモーター積む4WDがベスト。今のスーパーカーのシルエットって機能からくるモノじゃなくなるワケ。雰囲気ということになります。それって美しいだろうか? 個人的には機能を追究したデザインこそカッコよいと考えます。
https://i.imgur.com/E8O70KN.png
アイオニック5 Nの試乗レポートへ
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/745787

スーパーカーのシルエット、竹槍でっぱと同じ無意味になるということ。実際、ヒョンデのアイニック5 Nが筑波サーキットを1分00秒台で走るようになったら、普通の2BOXスタイルでいい。しかもホイールベース3000mmもある! 「スポーツカーのホイールベースは2500mm」なんて決めつけは陳腐。電気自動車のスポーツカーってどんなカタチになるんだろ?
https://i.imgur.com/fzSpjYK.jpg

見切りの良さなど考えたら案外ラリー車のようになったりして。スーパーカーのような着座高だと一般道だと完全に視界の狭さで攻めきれない。むしろ運転席は前の方がいいと思う。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 09:21:53.47ID:/RhOawA/
>今や世界中に300km/hを楽しめる道路なんか無い。200km/hすら意味を失いつつある。

とか書いておきながら

>スーパーカーのような着座高だと一般道だと完全に視界の狭さで攻めきれない。

国沢くんさあ…おかしいと思わないの?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 09:40:27.55ID:Asha2MyN
>個人的には機能を追究したデザインこそカッコよいと考えます。

それで無駄にパタパタするデガイウイングとか
無駄に悲鳴を上げるスピーカーとかですかねw

>見切りの良さなど考えたら案外ラリー車のようになったりして

それは、おおむね昔っからあるエンジン車じゃないの?
妄想がグルグル回って出発点に戻ってないかね
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 09:44:28.63ID:aHwNRe1l
なんかまた「猫って横Gが発生しない」みたいな事言い出したぞw
重量物床下に積めばトレッドの広さ関係ないとか
パーなんだからウリジナリティ理論披露しても馬鹿にされるだけなのに
まあ青い肉アゲ記事書きたくなって無いアタマ振り絞ってひねり出したけど能無しがいくらほざいても
ラリーにはラリーに適した形状ってもんがあって現状でもスーパースポーツのシルエットで参戦するヤツなんて居ないのにねえ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 09:59:18.35ID:ZoZqiisq
>>632
バカジャネーノ
物理オンチがイキってんなよ

>1)重いエンジンを車体の中心の低い位置に搭載したい。

オーバーハングにおもりを載せると速くなるんじゃありませんでしたっけ

>1900mmくらいの車幅あれば低重心を実現出来ることだろう。
>車高あっても横幅を狭くすることで前面投影面積を小さく出来るし。
>フロントとリアのオーバーハングだって自由だ。
>2シーターに拘る理由無し。

国沢くんのアタマの中ではいったいどんな車が出来上がっているノダロウカ
この辺の話を聞いて私の頭の中に浮かぶのはかつてのメッサーシュミットみたいな車なんだが
それに200ps相当とかのモーター積んだら空を飛ぶよね

>実際、ヒョンデのアイニック5 Nが筑波サーキットを1分00秒台で走るようになったら、普通の2BOXスタイルでいい。

なるほど。ぐちゃぐちゃ書いてるけど要はヒョンデの提灯持ちだったんですね
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 10:08:39.11ID:Asha2MyN
>〇〇が筑波サーキットを1分00秒台で走るようになったら、普通の2BOXスタイルでいい。

そのモーター、バッテリーをそのまま既存スポーツカーみたいな車体に載せたら
さらに1秒2秒と速くなるんじゃないですかね

搭載バッテリーを減らして軽くする、のが一番効果的だと思うけど、
サーキットタイムで買ったり売れたりするわけじゃないからねぇ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 11:14:32.64ID:p/+JVUsR
https://i.gzn.jp/img/2016/02/22/how-formula-e-car-work/a05.jpg

フォーミュラEのバッテリー搭載位置は従来のICEと同じで床上げしてシート下に敷き詰めてないですねえ
トレッドも広いし車高も低いし
青い肉はこの低重心ミドシップより優れた基本を持つんですね(変なニホンゴ)
まあ国沢くんに言わせれば既存のスーパースポーツもフォーミュラEも「頭でっかちのオタンコ」で腹を抱えて笑ってるおられるのでしょう
さすが世界最高民族の末裔ですね
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 12:27:33.51ID:p1l16QSW
>>635
キングのスピードレンジはせいぜい時速100キロw
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 13:18:28.47ID:4k22XH8R
>見切りの良さなど考えたら案外ラリー車のようになったりして。

そもそもその見切りの良いラリー車で
笹藪崖下側溝生垣の国沢くん(大笑)
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 13:51:41.01ID:pWdcZm2w
>>632
本来は重い時点でスポーツとかそういうの諦めるべきなんだけどな
EVが加速性能に優れていようが車重が重ければ旋回には不利
スポーツに軽さは重要な要素
これまでパワーウェイトレシオガーと騒いでいたヒョウンカは本当に中身がねえのな
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 13:54:13.39ID:YG5eXDR+
ズリーフのウリーで雉野郎が電池を冷やしてたのは無駄な行為だったデナイノ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 15:10:52.92ID:HAklYxXJ
ズリーフの時は「BEVは不利デナイノ!1.3Lクラスに分類するデナイノ!」と駄々こねた挙げ句、「クラス優勝したデナイノ!ハンデをもろともせずテクニックでねじ伏せたのデナイノ!」と喚き散らして顰蹙買ったのにねえ
今になって「優れた基本を持つ。」(ぷぅ)
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 15:43:15.18ID:RiUA2kiD
>柔らかくすると個性も薄くなってしまうか?

この人、最後によく「?」を付けるけど、なんで言い切れないんだろ?
試乗したわけだし、評論家なんだから自信持って断言すればいいのに。
なんか卑怯というか小狡いよね。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 16:22:32.29ID:LzKk0FcS
>>610-611

2023-12-10 15:24:58 改鼠

旧:物路的に緩まないようにしておかないとダメ。
新:物理的に緩まないようにしておかないとダメ。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 17:04:50.16ID:Asha2MyN
>日野自動車が不正問題を起こしていなければ、今頃対策も出来ていたことだろう。
>日野自動車、(ry)のメンツを潰して取り組むことなど出来ない。

えーと?今からメーカーさんが取り組む話なの?
今実在してないなら「点検しっかり!」と言うくらいしかないだろ
どうしろと言ってるんだろう
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 17:44:51.17ID:jOVVDcTV
>>657
民族特性、ってささいな事から分かっちゃうんですよね(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 18:25:58.54ID:LzKk0FcS
2023-12-10 17:17:14
スタッドレスタイヤに交換する際の注意点
2023年12月10日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65821

スタッドレスタイヤへの交換時期となった。私のWebの読者諸兄は「自分で交換する派」が多いんじゃなかろうか。もちろん私も自分で交換します。その際、おすすめしたいのが電動レンチを買うこと。「そんなモン不要! 十字レンチあれば簡単だ!」という体育系の人は無視していい。でもですね、電動インパクトレンチあると楽しいしあっと言う間に終わる。年に2回使えるし。
https://i.imgur.com/2KIGTEr.png

ネットで探すと5000円~3万円くらいまでと幅広い。このあたりは御自由に。年に2回くらいの交換作業なら格安の電動インパクトレンチで十分とも思う。ただパワー不足の製品だと緩めるときに十字レンチが必要。締めるときは電動インパクトだけでなく、十字レンチやトルクレンチ(1つ持っていると便利。5000円もあれば買えます)を使うことを強く推奨します。
https://i.imgur.com/bxq87Zc.png

作業の注意点は2つ。1つはジャッキアップした際、写真のように必ずタイヤを車体の下に入れておくこと。油圧を使ったジャッキは古くなってくるとオイル漏れして下がってしまう。こうなると再びジャッキアップするのに苦労する。はたまた若干の傾斜あるとクルマが動いてジャッキが外れることも。いろんな意味でクルマが不意に落ちてきたら危険。
https://i.imgur.com/qy643le.png

ガレージジャッキもあれば便利。ラリーの時のように片側2輪ジャッキアップしてしまえば左右1回ずつつで済んでしまう。こう書くと「危ない」とか「ジャッキアップポイントに負担が掛かる」みたいに思うかもしれないが、FFの場合、前輪をジャッキアップしたら、ほぼ後輪も同時に上げるのと同じくらいの負担掛かるため何ら問題無し。危なくもありません。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 18:30:53.36ID:LzKk0FcS
>>659
2023-12-10 17:18:05 改竄

旧:「そんなモン不要! 十字レンチあれば簡単だ!」という体育系の人は無視していい。
新:「そんなモン不要! 十字レンチあれば簡単だ!」という体育系の人はその通り!


2023-12-10 17:22:23 改竄

文末追記:
二つ目は増し締め。規定のトルクで締めたら(トルクレンチでも十字レンチで手の力だけで強く締めるでもいい)しばらく走行。10kmほど走った時点で再度締め付けを確認して頂きたい。もし緩んでいたらナットの錆の有無など入念にチェックすること。しっかり締めておけば10km走ったって全く緩まないです。緩んでいたら100kmくらい走った後に再チェックを
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 18:31:54.26ID:LzKk0FcS
>>660
>考えて欲しい。緩みを常時点検しなければならないということ自体、完全に間違っている。
>ボルト&ナットって基本的に増し締めはしなくて良い構造です。

お、おう
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 19:00:59.62ID:Asha2MyN
ttps://i.imgur.com/2KIGTEr.png

だからさぁ
これで持ち上げたら、車体の受けは作業者から離れる向きに、
ジャッキのお皿は作業者に近づく向きに上がっていくから、離れ離れになる

って、なんでわかんないかなぁ?
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 19:34:32.85ID:KHKJ3o+D
黄昏野朗から散々バカにされてるから意固地になってんですね
国沢くん大変ですね
なんで国沢くんの頭の中では
ボルトが緩む問題と
タイヤ交換を自分でやる事が
切り離されてるんですかね

あー
だから電動インパクトを薦めてるんですね
流石ですね国沢くんは

コレ見てる限り
国沢くんもタイヤ脱落やらかしそう
その前にジャッキから(略
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 19:45:02.58ID:fOt0Mohk
だからさぁガレージジャッキで2輪同時に上げるのは構わんけど
フロント2輪とかリア2輪だろ、なんでドヤ顔でサイドの2輪を上げた画像使い続けるんだよw
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 20:43:16.90ID:Asha2MyN
>>671
下が真っ平らで、ジャッキ自体が車の下に潜り込んでくような状態
---前二輪をあげるときもこの上げ方をする人はいるね
俺は後輪をフリーにして後輪が近づいてくるような上げ方で教わった---
ならともかく、そうでなければ横(写真でいう奥⇔手前)方向の力がかかりっぱなしになってるよ

ズレる、ズレ防止の爪が曲がる、外れる、などろくなことはない
わかってやってるならいいけど、他人にすすめちゃダメだね
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 20:56:05.93ID:jOVVDcTV
実際に事故が起きたらオウンリスクがどうこう言って逃げる方ですからねぇ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 21:42:41.07ID:EO+bBnx2
.>>670
ラリー界は知らんけど、タイヤ窃盗団のやり方だろ。
後ろは壁だったりするから横からの方がやりやすい。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 21:50:06.34ID:TsxHr3kL
市販車においてもラリーのジャッキアップ方法が正しいという根拠は言わないんだよね
極端な話出せば、F1みたいな4輪ジャッキアップが正しいと言ってるのと変わらん
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 22:21:56.67ID:YQEoz4JA
なんかジムニー界みたいな感じだな
その界隈では普通と思ってても実は表沙汰になってないだけで潜在的な問題点いっぱい抱えてるっていう
ジムニーはいいクルマだと思うけどなんか変な輩を引き寄せる魅力もあるんだよな
ラリー界とやらもピンからキリまで居てモラル低くて正しい手順なんかより自己流で問題無かったからって自信が過信になってるようなのが国沢くんの周りに類友で居るんだろう
少なくとも喜多見とか言うのはそういう輩なんだろう、国沢くんの話によれば
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 00:12:53.43ID:lephSEko
国沢くんは通っぽいと思ってマウント取りに来てるけど
実際は周囲からプークスクスされてるのに
一生気付けないんですよね
かわいそうだな国沢くんは(棒
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 00:49:12.07ID:9wiOPYyP
以前も同じ画像出してたよね
その時メーカーの相談室に聞いたら
「そういう設計になってませんので絶対やめて下さい」って言われたけど
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 07:36:00.57ID:P7rFmesb
2023-12-10 21:24:37
オデッセイ再販開始! ホンダの調査によれば毎月1000台は確実に売れるニーズがあるそうな
2023年12月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65829

オデッセイの再販が始まった。日本での生産を終了し絶版になるかと思っていたら「調査してみたら案外ニーズが多いと解りました」。本来ならフルモデルチェンジをするべき時期だろうけれど(現行モデルのデビューは10年前の2013年)、投資する決断も出来ない。今のホンダ、攻める度胸ありません。それじゃ継続生産している中国から調達しましようということになったようだ。
https://i.imgur.com/94txv8I.png

クルマは基本的に10年前のまんま。商品力という点で厳しいと思うが、ホンダの調査によれば月間1000台くらいの顧客はいるとのこと。逆に考えたらコンスタントに月販1000台を2年くらい続けたら大成功ということになる。そういう縮小均衡のビジネスもあるかもしれない。ちなみに中国製と言うことは気にする必要無し。どこで作ってもホンダのクオリティはあると思う。
https://i.imgur.com/honCIkU.png

480万円というスターティングプライスを見て「5年後のリセールバリューまで考えるとアルファードの方が総合コストで安い」ということは考えなくていい。前述の通りホンダの調査でオデッセイが欲しいという人で毎月1000台売れる。もし売れなかったら調査した人(もしかすると外部機関)に責任を取らせればいいということなんだと思う。経営陣の判断ミスじゃありません。
https://i.imgur.com/BvSTQQR.png

オデッセイが欲しいと言う人なら満足度は高いと思う。10年前のデビュー時に「ホントかね!」というほど硬かった乗り心地は毎年のように改良されていた。最終モデルに乗った記憶がないので不明ながら、きっと良くなっていることだろう。パワーユニットも2モーターハイブリッドだから、WLTCで19.9km/Lと良好。ということでホンダファンならぜひどうぞ。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 08:02:27.92ID:8XXjcivC
>>681
誰目線で誰向けの情報なんだ?これ
少なくともバイヤーズガイドじゃないよな
ホンダの株主向け?
宗主国様の工場製造品逆輸入を決断した経営陣を書記長さま(ぷぅ)に代わって誉めてつかわすってこと?
自分は経営分析の専門家とか詐称して好き放題言っても責任なんか微塵も感じないのに何かあったら担当者が全責任を取ればいいと
本当にクズだな、コイツ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 08:05:40.95ID:p28dTezG
何を言ってもやってもいいと言い放つヒトですから
ギャースカ喚いてそれが原因で揉めても
アテクシ知りマセンだし
なんでもオウンリスクで逃げるヒトですからね
ところでシビックの丸刈りはまだですかね
あくしろよ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 08:13:55.82ID:kOaXSaBr
>「オデッセイ」中国製でも再販が必要だったワケ
ttps://toyokeizai.net/articles/-/665506

「ワケ」がカタカナだから、これの焼き直しかと思ったら他人の記事だったw

これを読んでの感想=ひとりごとでしょ
元記事の感想、想像部分はまるっとカット、差し替えられてるw
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 08:15:13.05ID:eZJio0sN
>今のホンダ、攻める度胸ありません。

開発費でホンダは国内メーカートップ。その意味がわからないのか。
こいつ本当に評論家なの?

ていうか度胸 が ありませんだろ。
アンタ本当に日本人なのか?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 08:50:20.92ID:kOaXSaBr
元記事の結論、主旨
>2023年4月現在、「レジェンド」や「NSX」が消えたホンダの国内販売車種には500万円を超えるモデルがない。
>(ry)を除けば、高くても300万円台なのだ。

>しかし、将来的には上級BEVなど、高価格モデルの展開は予測されることであり、それまでの間に(ry
>価格帯の高いオデッセイをラインナップすることで、「ホンダには高額車がない」とブランドイメージが低下するのを抑えつつ、
>高所得者層をつなぎとめるという役割も期待されているのである。

>復活したからといってバンバン売れるわけではないことは、ホンダ自身も理解している。
>しかし、選択肢として用意することが大切なのだ。

元記事の方がはるかに「なるほどなぁ」じゃんかw
どうやったらここから>>681みたいなクズ記事ができるw
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 08:53:22.27ID:dPB1sbM3
もし事故ったら整備した人(もしかするとレース運営)に責任を取らせればいいということなんだと思う。国沢光宏の運転ミスじゃありません。

こうですかわかりません
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 09:03:57.72ID:eZJio0sN
>ちなみに中国製と言うことは気にする必要無し。
>どこで作ってもホンダのクオリティはあると思う。

じゃあなんで中国に移したスーパーカブが国内生産に戻ったのか教えて国沢君。
為替や人件費なんて上っ面の問題じゃなく、カブを愛している人の声を取材して下さいよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142712046

https://ameblo.jp/targon25/entry-12537858556.html

これは前振りが長いけど面白いので是非
https://blackthetaboo.com/archives/375
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 10:23:39.65ID:pOIqt7Ux
>>681
>クルマは基本的に10年前のまんま。商品力という点で厳しいと思うが、
>オデッセイが欲しいと言う人なら満足度は高いと思う。10年前のデビュー時に「ホントかね!」というほど硬かった乗り心地は毎年のように改良されていた。

毎年改良されていたのに、10年前の状態に戻っているかのような書きぶり
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 10:34:20.67ID:umw69Fre
>>687
翌週末にルノージャポンのイベントがあったので特攻廃車禁止令が出てたのでしょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 10:55:23.83ID:940XlOAb
>日本での生産を終了し絶版になるかと思っていたら「調査してみたら案外ニーズが多いと解りました」。

こいつのこの自分の考えの次に他人のセリフを組み合わせて句点で終わるっていう書き方よく使ってるけどどういう文体なんだ?
義務教育終えてないとこういう書き方になってしまうのかな
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 11:50:56.71ID:P7rFmesb
>>681
2023-12-11 11:24:58 改鼠

旧:絶版になるかと思っていたら「調査してみたら案外ニーズが多いと解りました」。
新:絶版になるかと思っていたら「調査によると案外ニーズが多いと解りました」。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 12:01:56.53ID:QD5qkyKb
こういう「調査」ってマーケットリサーチ会社のデータが元になってるはずだけど、そういう業者って調査結果の責任なんて取ってくれるんだろうか?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 12:08:45.74ID:9cA6y8nB
>>659
センセイおすすめのインパクトレンチは締め付けトルクは足りてるの?
センセイおすすめのトルクレンチは精度十分なの?

自分でやれる事は自分でやる(勉強にもなるし)というのは否定しないけど
その方が安いからというなら単純にはおすすめ出来ない
特にプロが何をやってるか理解できない人には特に
自分でやる場合は工具はケチらない方がいい
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 12:09:57.83ID:gHmvNIQI
騙りの文体とか誤読の文体とか責任逃れの文体とかじゃなかろうか?他責思考なので巧妙に逃げ道をつくっている文体のつもりなんだと思う。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 12:21:28.79ID:9cA6y8nB
>>681
国内生産で月1000台しか売れなかったら割に合わないけど
中国で生産しているものを(ちょこっといじって)月1000台売れるなら十分モトは取れるって事じゃないの
輸入車で月1000台売れない車なんていくらでもあるし(センセイお気に入りの日本名ルーテシアもそうじゃないの)
なんなら国産車でも月1000台売れてない車もある

センセイって企業分析が得意なんですよね?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 12:29:33.56ID:TZDLa30V
よくこんな文才無いヤツがライターやってられるね。

自動車ヒョウンカは文才なんか二の次で、クルマの事をよく分かっていることが重要なのかね??
まあ国沢くんはそれも怪しいですが。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 12:48:21.86ID:b1xr1emW
おちゃらけ文体で「マジになるなよぉ」みたいな言い逃れも期待しているんだろうが、そもそもマトモな文体で書けないんだよな
くるまのニュースは弱小媒体なんで持ち込み原稿でも金払ってくれそうなんだが、どうやらおちゃらけ文体はご遠慮ムードで国沢くんは使い回し原稿を一生懸命直すんだけどさ、これが笑えるんだ
いつもの無教養さが至る所で露呈してる
絵画、イラスト、漫画、書道とか演奏、歌唱とかもヘタウマってあるじゃん?
ちゃんとマトモに出来る人が敢えて崩すのは味わいあるが単にヘタなのは不快なだけ
国沢くんの文章ってのはそっちのカテゴリー
専門知識の披露とかも含めて態度がふざけてるだけで実力者なのかただのクズがイキってるかの違い
実力者のおふざけは謙虚さか垣間見えるがクズの見栄張りはほぼ間違いなくエラそう
プライドだけは高く保ちたいから自分の間違いとか他人に指摘されても絶対に認めない、謝らない
嘘や捏造、パクリ、改竄とかに対する罪悪感はなし
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 13:06:05.15ID:lIdtCzfQ
国沢くんの場合その文字埋めすら雑いからね
カタログ見りゃ誰でも知り得る数値の列記とか
Dレンジをセレクトして走り出す。とか
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 13:31:32.38ID:USg8W3ID
40年以上も殆ど毎日ウ◯コ駄文を◯便し続けて御苦労様デナイノw
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 14:42:06.73ID:USg8W3ID
アカい駄文を出して今日も炎上させるデナイノww
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 15:16:41.68ID:eZJio0sN
わざとフランクに書いてフレンドリーさを出しているとか、
おちゃらけとか、おまえら国沢さんを誤解しすぎ。

本人は崩しているなんて気は微塵もなく、ただ、助詞の使い方がわからないので省略する。
漢字が苦手。計算も苦手。小数点も苦手。カタカナも苦手。慣用句も苦手。
人名、地名、社名、商品名などの固有名詞も苦手。
ずとつの違いもわからないほど、ひらがなも苦手。
それでも必死に書いているんだ。ばかにするなバカヤロウ!
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 16:15:05.23ID:P7rFmesb
2023-12-11 14:57:40
日産の株価、上昇しないばかりか5年前比べ大幅下落。アレが問題か?
2023年12月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65838

何回か書いてきている通りSAKURAは充電ケーブルがオプションになっている。普通、どんな電気自動車&PHVであっても充電ケーブルは当たり前の如く標準装備だ。なのに日産は経営陣の一人が周囲の反対を叩き潰し「充電ケーブルは必ず買うのでオプションにしなさい!」と指示。実際、7万4800円もするオプションの充電ケーブルが月に3000個売れているという。

日産自動車からすれば原価を1万円として年間3億6千万円の節約になり、ディーラーにとって同27億円の売り上げ増になる。この数字を見た「オプションにしなさい!」と命じた人間は「こうやって儲けるのよ!」とばかり鼻高々だという。そこには顧客第一主義の気持ちなど皆無。徹底的に搾り取ってやろうということなんだろう。ちなみに三菱自動車は標準装備してます。
https://i.imgur.com/fXHJQGG.png

三菱自動車筋に聞いてみたら「当然の如く充電ケーブルは標準装備です。日産さんは発売直前にオプション扱いとしたと聞いています。しかも長すぎて使いづらい全長15mのタイプと短すぎる3mのタイプしか設定していないのがナゾです。弊社は標準的な7.5mです」。グーグル先生に”eKクロスEV 充電ケーブル”で聞くと、ワザワザこんなQ&Aを作ってありますね。

そんな「知恵を使って上手に稼ぐ日産」は、ここにきて電気自動車の大幅なコストダウン戦略や、全固体電池の計画、電気自動車の拡充計画などを毎月のように発信している。全て「実現したら素晴らしい!」という内容なのだけれど、不思議なことに株価を見るとずっと低迷している。新型コロナ禍前の2018年12月と2023年12月の株価をチェックしてみた。

トヨタは98%上昇。ホンダ47%上昇。なのに日産は39%も下落しているのだった。ゴーン逮捕が2018年11月19日。12月に入って株価は落ち始めていた。そこから39%も下落している。2021年に入ると株主配当など復活したこともあって少しだけ持ち直す。上昇に向かうかと思われたものの、以後、550円前後という低迷したままの株価だったりして。

明るいニュースを発信しても投資家達は反応せず。先日のこと。日産社員数人と話をする機会があった。皆さん「何とかアレを御退去させる術は無いだろうか?」と私に聞く。そんなこと解るワケないです(笑)。パー券のキックバック頂き事案で総退陣になりそうな安倍派議員の如く、日産もアレが居なくなれば少しは良くなると私も思う。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 16:35:57.66ID:eZJio0sN
>なのに日産は経営陣の一人が周囲の反対を叩き潰し
>「充電ケーブルは必ず買うのでオプションにしなさい!」と指示
>年間3億6千万円の節約になり、ディーラーにとって同27億円の売り上げ増になる。
>この数字を見た「オプションにしなさい!」と命じた人間は「こうやって儲けるのよ!」
>とばかり鼻高々だという

日産もトヨタに続いた方がいいですよ。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 16:43:22.50ID:eZJio0sN
既に充電ケーブルを持っている人には必要ないし、自宅設備の電圧や給電口と
コンセントの位置で、必要とするケーブルが違うのだから、オプションにして
車輌価格を安くする方が良いだけの話。

ゼニカネ命の評論家が安い社外品を薦めていたけど、いくら安くても中華製を使って
充電システムが不調になったり、最悪火事になったらシャレにならんわ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 17:01:05.52ID:P7rFmesb
>>709
2023-12-11 16:42:03 改鼠

旧:総退陣になりそうな安倍派議員の如く、日産もアレが居なくなれば少しは良くなると私も思う。
新:総退陣になりそうな安倍派議員と違い、不正のウワサは全く無し。日産もアレが居なくなれば少しは良くなると私も思う。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 17:05:18.40ID:eZJio0sN
他派閥だってやってるのに安倍派議員だけの不自然な報道。
だから財務省が絵を描いて岸田が検察を動かして岸田推しの読売系がグルになってる
安倍派潰しだって言われ始めてるのにさあ。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 17:14:50.46ID:eZJio0sN
今日の記事では日産内部からの声なのに、去年は国沢がディーラーの人間に教えているじゃねーか。
本当に訴えられないとダメだろ、こいつは。

日産のディーラーで世間話をしたら、なかなか厳しい修行らしい。
原因は傍若無人の小プーチンか? 2022年12月24日

 営:そうなんです。値上げを発表した途端、リーフの商談をしていたお客様とは全く話が進まなく
 なりました。今のところARIYAの商談も止めているんですが、リーフのように100万円値上げとなったら
 厳しいと思います。しかもリーフ、マイナーチェンジで充電ケーブルがオプションになってしまいました。

 国:SAKURAは「充電ケーブルをオプションにしろ!」と言った役員がいるようです。そしたらeKクロスEVは
 標準装備。恥かいたので引っ込みが付かなくなりリーフもオプションにしたんでしょう。
 
 営:お客様から「100万円も値上げしておいて充電ケーブルが付いていないって何を考えているのか」と言われます。

 国:その件、他のメーカーは納期をしっかり出しているんだから日産も情報出した方がいいと役員に御願いした
 んですけど。ここだけの話、日産上層部に小さいプーチンみたいなのが居るみたい。お客さんのことなんか
 全く考えないらしいです。

 営:そうなんですか! いつになったら普通の状態に戻るんでしょうか?
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 17:45:49.19ID:kOaXSaBr
>グーグル先生に”eKクロスEV 充電ケーブル”で聞くと、ワザワザこんなQ&Aを作ってありますね。

>コントロールボックス付充電ケーブル(AC200V・15A・7.5m)が標準装備されています。
>メーカーオプションで装備なしをご選択いただくこともできます。

>メーカーオプションで装備なしをご選択いただくこともできます。
>メーカーオプションで装備なしをご選択いただくこともできます。

一緒じゃんかw
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 17:51:01.37ID:0cameRyt
>明るいニュースを発信しても投資家達は反応せず。先日のこと。日産社員数人と話をする機会があった。皆さん「何とかアレを御退去させる術は無いだろうか?」と私に聞く。そんなこと解るワケないです(笑)。


もうこういうバレバレの嘘はお腹いっぱいです
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 17:55:31.25ID:K8iPaqtb
国沢くん、「嫌い」で4000票到達おめでとう!!
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 17:58:56.48ID:ZPyq1NMD
などと意味不明な供述を繰り返しており、警察では責任能力の有無についても今後調査を〜、ってやつを狙ってんでしょ、センセ。

いやあ、なかなかセンセも知能犯だなあ。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 18:19:40.91ID:0PI+csR/
>>717
100パーセント嘘松だね
雉に聞いて妙案があったとしても議決権も人事権もなにもない一社員がどうすることも出来ないのにましてや雉になんの影響力も権力もないのに
国沢くんてまともな社会経験がないから社内の不満分子がベラベラ第三者に文句言うと思ってるんだ
もし自分がさえない仕事のできないホンダや日産の下っ端社員だったとしても
聞いたとてどうすることもできないようなことを社外の人には聞かないわ
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 18:28:49.10ID:0cameRyt
自動車評論家界隈に疎い一般人ならいざ知らず自動車業界なんて国沢の悪評を知ってるんだからね
もし実際に聞かれてたとしたらその社員は国沢くんと同じレベルの仕事の出来ないカス類は友を呼ぶ有象無象ていうことだね
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 18:31:09.85ID:CUgPriDh
>日産社員数人と話をする機会があった。皆さん「何とかアレを御退去させる術は無いだろうか?」と私に聞く。
仮にも株主と喧伝している輩に対してそんな発言をするような社会人が(りゃく)

いまだに株を持っているならリーガルアウトになりそうな迂闊な発言はしないのが普通の人なんだけどなぁ…
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 19:02:53.76ID:vFBcmM39
国沢くんにはあまり知られていないことながら、
色んな車種の充電ケーブル未使用品とかメルカリやヤフオクで流通してるからユーザーのほうがよく分かってるよ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 19:40:16.76ID:vk2PU4sp
アレって誰?
日産の社長のこと?

それはともかく、そんなことを外部の人間にペラペラ喋ってもし上層部にでも伝わったら、その人のクビが飛ぶから、そんな安易に喋らないよね。
田舎の中小企業じゃあるまいし。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 20:01:46.27ID:K8iPaqtb
>>727
「アレ」やら「小プーチン」やら言い方を変えて悪口言ってるけど、国沢くんごときに社内事情をペラペラ喋るやつがいる訳無いことなんか誰もが分かってるのに、フェアレディZの恨みで書かずにはいられないんだろうね。
「ブラックサタン」の時もそうだけど、国沢くんの恨みの精神は死ぬまで治らないんだろうね。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 20:13:37.70ID:kOaXSaBr
その昔、太田市とかで営業部長とかの悪口言いながらシコタマ酒をゴチになった

その楽しい思い出が忘れられなくて
「エロいひとの悪口さえ言ってれば人気者になれる」と焼き付いてるんだと思うよ

「酒の席で仕事の話はしてはいけません」ってルール変更(徹底)されたのも知らないでしょ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 20:19:34.11ID:SJPE2f38
>国:SAKURAは「充電ケーブルをオプションにしろ!」と言った役員がいるようです。そしたらeKクロスEVは
 標準装備。恥かいたので引っ込みが付かなくなりリーフもオプションにしたんでしょう。

恥かいたので引っ込みが付かなくなり・・これってまんまセンセの日常じゃん(笑)
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 20:36:08.06ID:WTfaSsbU
https://kblognext.com/archives/42745.html
国沢くんが擦りよろうとしている現マツダ社長がブラックサタンみたいな事言い出してますよ
北米市場のことらしいですが
この社長は北米市場に詳しくてBEVに全力投球するはずだったのでは?
宗主国様の戦略商品コケにされたら黙っていられませんよね?
今頃、社内から国沢くんに助けを求める直訴メールが山の様に届いているのですね
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 20:59:32.99ID:w71wuG3/
>しかも長すぎて使いづらい全長15mのタイプと短すぎる3mのタイプしか設定していないのがナゾです。弊社は標準的な7.5mです

はっきり言って3mでも7.5mでも15mでも自分の家の駐車場所に合わせて選ぶんだから標準装備はおせっかい
どうせ国沢くんは7.5mのが標準装備されてたとして自分の家の駐車場に長さが合わなかったらグゲるんでしょ
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 21:20:05.50ID:g6bW5zqJ
>しかも長すぎて使いづらい全長15mのタイプと短すぎる3mのタイプしか設定していないのがナゾです。

調べたら普通にSAKURAに7.5m充電ケーブルのオプションあるんだけど、デマ情報で日産をトボす「三菱自動車筋」って一体何者?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 21:32:52.04ID:qNeMjdE6
なんだっけ?日産の星野朝子副社長を名指しでトボすと車業界の人じゃないから多方面から執拗な虐めをされるんでしたっけw
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 21:34:15.75ID:8rfi+wPS
>>737
一番売れる200V用7.5mはメーカーオプションだね
三菱自動車筋(ぷ)の人はディーラーオプションのカタログだけ見て200V用に7.5mなしと思ったのかな?
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 21:44:18.47ID:CgnUOY7C
さすがに先生はいつも消費者目線だ。他の評論家ではケーブルまで気が回らない。
ザ・ヒョウロンカといえば先生を置いて他に居ない。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 21:50:01.99ID:eZJio0sN
トヨタ以外のメーカーだと些細なことでもケチを付け
トヨタの大規模リコールなど不祥事にはダンマリってワケ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 22:04:00.92ID:eZJio0sN
>国:SAKURAは「充電ケーブルをオプションにしろ!」と言った役員がいるようです。
>+そしたらeKクロスEVは標準装備。恥かいたので引っ込みが付かなくなり
>リーフもオプションにしたんでしょう。

これと

>「オプションにしなさい!」と命じた人間は「こうやって儲けるのよ!」 とばかり鼻高々だという

は整合性が取れていませんよね。
恥をかいたんですよね。
引っ込みが付かなくなってリーフまでオプションにしたんですよね。
それがどうして今は儲けたと自慢したことになっているんですか。

つか三菱と日産は車体から装備まで共用しているんだから
充電プラグコードの扱いも、それに口を出す役員が知らないわけないでしょ。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 22:11:04.06ID:qKB0I5Ta
>>741
千年怨むネタ捜しも大変ですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 22:13:03.02ID:qKB0I5Ta
>>731
ハットトリック父さんの実力発揮、てイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 22:39:00.01ID:p28dTezG
コイツの誹謗中傷は民事じゃ済まないレベル
民事と刑事の区別がつかない人にはわからないと思うけど
一度名誉毀損で吊し上げられればいいのにね
そうなったら税金で飯が食えるんだよ
リーズナブル(ぷぅ)ですよ

メーカーの日産も
ディーラーの日産東京もプリンス茨城も
訴えればいいのにねぇ
証拠は保全されてるんだから
なかった事になんか出来ないんだからさ
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 22:48:16.49ID:D0j3fVl7
>>684
>物心ついた頃からクルマ好きとなり、小学生の頃には自動車雑誌を読み始め、大学在学中に自動車雑誌編集部でアルバイトを開始。その後、バイト先の編集部に就職したのち編集プロダクションを経て、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。別の言い方をすればプロのクルマ好きってとこでしょうか。

親方と同じような経歴だな
元雑誌編集者がつけがちな見出しなのかな?
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 23:28:13.18ID:0U5e6ozO
で国沢くんは
星野女史とやらに何をされたんだい?
出禁にされたとか近寄るなと言われたとか
そういえば昔どこかの広報部長に出禁にされてましたよねぇ
よく覚えてないんだけど
何をやらかしたんでしたっけ(棒
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 01:05:24.42ID:MK3Gk0VL
ヨイショ記事書いてやるからさせろとせがんだけど、
短小包茎インポ爺はお断りと言われてカーッとなって日産をトボしまくってるのかもしれん
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 05:12:31.58ID:xrNM6XLw
>>709 三菱も無料でケーブルつけてるはずはなく、その分は価格に当然加算されてるので、不要であればオプションのほうが賢いと言える レスオプションでケーブルを外すのと、オプションで追加するのは同じではないか こんな馬鹿は早く日産、マツダ、本田が集団訴訟をして消し去ってもらいたいもんだ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 05:50:33.88ID:iS3pNX7U
かくなる上は
日産で無しがいくら、付きがいくら、付きはこんなに高くなる、インチキ商売
三菱で無しがいくら、付きがいくら、無しはこんなに安い、良心的商売

調べた結果を発表してくれると思うよ、ねぇチャンゲ君
調べた結果に基づいて口汚く罵ってるんだろうからさ

チャデモ規格にのっとった製品で、そのまま互換、ってか要するに同じもの、とも言われていて
同じ電機屋さんから買ってたりしない?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 06:39:34.40ID:dvk8cf6R
>>709
>7万4800円もするオプションの充電ケーブルが月に3000個売れているという。

標準的な200V 7.5mがより安くメーカーオプション設定されてるのに、一番高い15mが月3000個売れてるって絶対に嘘じゃん
(サクラの月販台数は平均3000台前後)

「売れてるという」って誰からの伝聞だよ

>>758
200V 7.5mはメーカーオプション66000円
その2枚目の画像はそれ以外が欲しい人用のアクセサリー
本人か?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 07:35:32.20ID:r5MwRo0t
国沢くんの大好きな(ぷぅ)フジトモさんは
スズキのディーラー内で流れてる動画のお仕事を貰えてますが
国沢くんはサーモに反応するだけで
何処からもお仕事もらえないんでしょうね
これも日頃の行いなんですかねぇ(大笑)
かわいそうですねぇ(棒)
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 07:42:40.32ID:LNSvuvWi
2023-12-11 22:55:00
ホンダe、生産終了とな! 総生産台数1万2千台。目論見だと5万台? なぜ粘らない
2023年12月12日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65845

デビューからわずか3年でホンダeの生産を終了するという。日本での販売台数1800台程度。欧州を含め1万2千台程度と、残念ながらデビュー時に書いた「売れないでしょ」は当たってしまった。ホンダとしちゃおそらくモデル寿命で5万台くらいは売ろうと考えていただろうから大赤字である。しかもCAFE対策として開発したのに、ほとんど役に立たず。
https://i.imgur.com/bpjtlTH.png

一方、プラットフォームは完全なる新作! ホンダeのために開発したのだった。ウナリを上げる失敗作と言って良い。責任の3分の1くらい開発担当者にあると思うが、こんなクルマの開発を許した経営陣はもっと悪い。シロウトじゃないんだから、スペックだけ見た自動車評論家が「売れない」と一瞬で判断出来るようなクルマにGoを出したらアカン。

もっとアカンのは止めちゃうことである。せっかく開発したのだから、プラットフォームや基本構造などは使えば良い。ホンダeをベースとし、徹底的なコストダウンを行いN-VAN e:の電池積んで290万円ならマーケットあると思う。電気自動車は自動車税や重量税で優遇されるため軽自動車である必要無し。デザイン最高! これほど可愛いクルマはない。
https://i.imgur.com/GkWmPU0.png

はたまたトヨタの『通い箱』みたいな上屋を組み合わせるの面白いかと。考えていただきたい。この上にどんな箱を乗せたっていいのだった。ホンダの大きな弱点は、ダメなら諦めて棄てちゃうことにある。その割にオデッセイは棄てなかったですが(笑)。売れないクルマをナントカしようという気持ちを持っていない。可哀想なのはホンダeユーザーです。部品無くなったらオシマイだ。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 08:00:06.68ID:NcWNrBdB
>>766
>責任の3分の1くらい開発担当者にあると思うが、こんなクルマの開発を許した経営陣はもっと悪い。シロウトじゃないんだから、スペックだけ見た自動車評論家が「売れない」と一瞬で判断出来るようなクルマにGoを出したらアカン。

昨日は「ホンダは攻める度胸がない」と罵ってましたけど、攻めた車に対しても罵倒を浴びせるんですね
どうすればいいのでしょう?

>もっとアカンのは止めちゃうことである。
ハァ?損失を垂れ流せとおっしゃる

>せっかく開発したのだから、プラットフォームや基本構造などは使えば良い。ホンダeをベースとし、徹底的なコストダウンを行いN-VAN e:の電池積んで290万円ならマーケットあると思う。

「コスト高のプラットフォームはキャリーオーバーして、バッテリーは新世代品を搭載します!!」
それ値段が下がる要素一切ありませんけど?
なんで半額で作れると思っちゃったんです?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 08:17:19.70ID:iS3pNX7U
昨日だっけ、に引き続いてtoyo経済の元記事

>2024年には、北米や中国で複数車種、日本では(ry)など、主要市場で続々とEVを投入する。

>そもそもホンダeは台数を稼ぐモデルというよりもホンダの目指すEVの方向性を示す側面が強かった。
>初の量産型EVで培ったノウハウを、今後投入するEVにどのように生かしていくかが今後は問われることになる。

を読んでの感想が>>766なんだろうな
元記事より優れた記事を書いてるつもりなのかな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 08:31:52.19ID:FGswJpHt
「スペックだけ見た自動車評論家」って
試乗しないでレビューしているセンセのことデスカ?
まあ書きたかったことは分からないでもないですが
ニホンゴムズカシイネ
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 09:28:25.73ID:iS3pNX7U
そういえば?あれ?ってひっくり返しひっくり返し探したらわずか10日前だったw>>237

>やっとまともな判断が出来るようになったのは良いニュースです。
>ということで既存のコンセプトや電動バイク計画を基本的に全て棄て、新しい方向性を打ち出してきた。

>興味深いのが速度感。2輪業界のトヨタみたいなもの。技術力あるし、開発速度も早い。
>目が覚めたらもの凄いイキオイになると思う。

とっとと捨てちまえ!って言ってますなw
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 10:47:31.86ID:MOP+UOkC
バイク屋と学校とうなぎ屋を潰したお爺ちゃんはなんで粘らなかったんでしょうね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 12:52:31.95ID:swpmcDCt
>>766
>電気自動車は自動車税や重量税で優遇されるため軽自動車である必要無し。

国産BEVでほぼ唯一売れてるSAKURAはなんで軽枠に収めることに拘ってるんでしょうねえ
N-VAN e:も積載量増やせるのに

>ホンダeをベースとし、徹底的なコストダウンを行いN-VAN e:の電池積んで290万円ならマーケットあると思う。

具体的になにをすればそんなにコストダウン出来るんですかね?
宗主国に製造移管すればいい?
それなら売れなくても担当者が責任とればいいだけですからね
経営陣は責任とる必要なし!
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 13:23:44.24ID:Y+4F9TOl
>プラットフォームや基本構造などは使えば良い。
>この上にどんな箱を乗せたっていいのだった。

この間クラウンセダンの記事だったか
リアのルーフが低いので乗り込みにくいデナイノ!レクサスLSの開発担当者の責任デス!みたいな事を言ってなかったっけ
あれ?上にどんな箱を乗せても良いならクラウンセダンの背を高くする事だってできたはずですよね

いい加減さあ自分の言った事くらい覚えておこうよ
いくら何を言ってもやっても責任が無いとか言ってもさあ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 16:09:32.96ID:LNSvuvWi
2023-12-12 14:52:11
年末年始はタクシーに乗る機会が増える。旧世代の車両、助手席は危険です
2023年12月12日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65851

現在運用されているJPNタクシーを除くタクシー専用車は3モデル存在する。1995~2018年まで販売されていたクラウンコンフォート(中身はX80世代のマークⅡ)と、1987~2014年まで販売されていたY31セドリック営業車。そして1993~2009年のクルー(中身はC32ローレル)となる。初年度を見て解る通り、衝突安全性やADAS、横滑り防止装置など厳しい。
https://i.imgur.com/1c17ONj.png

東京ですら未だにJPN比率は50%を大きく下回っており、今や乗用車だとほとんど使われていない石器時代の安全基準しか持たないタクシーに乗らなくちゃならない。シートベルトしていたって怖いです。横から当たられたらオシマイかと。ドライバーだってオフセット衝突されると相手が軽自動車だって命の危険性大きい。出来れば古いタクシーは避けた方がいいと思う。

とはいえ年末年始は怖くても乗らなくてはならないケースが出てくる。なかでも危険なのが旧世代タクシーの助手席だ。儀礼的には一番目下の者が座る席とされている。目下だろうと目上だろうと命の価値は同じだと思いますけどね! 旧世代タクシーの助手席、エアバック無し! しかも顔の前には様々な”モノ”が配置されている。あの中に顔面が飛び込む。恐ろしや。
https://i.imgur.com/j3p2MEN.png

国交省が作った上の表を見て頂ければ解る通り、ここにきてタクシーの事故は増加傾向にある(JPNタクシーの増加で死者は減少)。高齢化が影響しているかもしれません。助手席にお客を乗せたときは速度を極力落として走るとか、高速道路を使わないとかして頂きたいけれど無理か。いずれにしろ旧世代タクシーの助手席の危険性は十二分に認識して欲しい。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 17:38:47.27ID:MOP+UOkC
李先生はパシリだから後席に座れマセン、てネタの使い廻し時期ですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 17:49:09.64ID:Hf9zzWCt
なんでこのオッサンはいつもネガティブな記事ばっかなのかね

しかも「現代の安全基準を満たさない」って書けばいいのに、わざわざ「石器時代の安全基準」って、なんかいちいちケンカ売ってるような書き方なんだよね

よほど心が荒んでいるのかな??
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 17:54:06.80ID:iS3pNX7U
本当にくだらない記事だなw

国沢くんなんか、ジブンで運転→タクシーに乗るに変えただけで
無事故生還率が3ケタくらい上がってると思うよ、それで十分では
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 17:57:22.54ID:Y+4F9TOl
>>780
国沢くんさあ…

JPNタクシーに比べて旧世代のセドリックやクラウンコンフォートが安全性で劣るのは御指摘の通りだとして
じゃあそれに対していったいどうしろと?
タクシーを拾う時にJPNタクシー以外が来たら見送れと?
4人連れで出かけた時に助手席は危険だから2台に分乗しろと?
知識があっても活かす方法がなければ単なる無駄知識なんだよ
評論家ならせっかくの知識を活かす提案をされたらいかがでしょうか
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 19:03:14.60ID:z8MrL9+G
雉野郎は暗くて夢の無い悪口しか書けないから許して下さいデナイノww
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 19:28:53.00ID:5tUVxo35
JPNタクシーは安全、それ以外は危険だから避けろ、は
旧世代の車両を割り当てられているタクシードライバーに対する営業妨害と言ってもいいのではナカロウカ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 19:45:26.00ID:Y+4F9TOl
国沢くんて旧世代のタクシーに乗り合わせた時に助手席から後ろの席を振り向きつつ
「そう言えばこのタクシーって助手席が危険ナンデスヨネ~」とか口走って
車内の空気を凍りつかせるタイプ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 19:45:49.34ID:MXI+hJ5C
国沢くん
ヨタの犬として評判の芳しくない
ジャパンタクシーを持ち上げてるんかな
健気ですね
タクシーもコアなファンが多いし乗務員さんも多いから
こんなの国沢くんの大好きな(ぷっ)Twitterでボコられるぜ
国沢くんもしかして
〇〇〇〇と〇〇〇〇と〇〇〇〇の区別つかないの?
野暮でイモだから仕方ないけど
それじゃヨタの犬には程遠いよ(大笑)
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 20:16:25.60ID:0U+sVg8V
国沢くんのラリラリタクシードライブの助手席のほうが命の危険性が大きいよねw
あー、石器時代のタクシーの助手席に乗って怒られたことを思い出したのかwww
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 20:24:55.55ID:AN99WbOl
>>780
ヨタ┅『そんなとこまで俺らをアゲなくてもイイんだよ、国沢君(-_-)』
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 22:18:16.10ID:nCGsR1XE
朝にスーパーでレジ打ちしてるご婦人がとある素人熟女AVにでてる人にそっくりというかうり二つというか本人としか思えないんだけど
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 22:48:14.40ID:D9o1jJvg
>「売れないでしょ」は当たってしまった。

シビック丸刈りはまだですか。

>日本での販売台数1800台程度

トヨタやヒョンデのBEVは何台売れてます?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 23:01:53.73ID:D9o1jJvg
>旧世代の車両、助手席は危険です

助手席チャイルドシートを推奨していた人がいましたよね。
しかも娘が乗っている写真まで載せて。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 23:56:39.16ID:+hrvWUeB
タクシーの運転手を自分より下に見下してる国沢くん
どう考えても国沢くんより運転は何百倍も上手いんだろうからさ
そんなに僻むなよなぁ
この間も信号待ちで寝られたとか言ってたし
なんか意地でもトボさないといけない理由がおありですか?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 01:06:23.00ID:0bpkivop
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4c6923c86e915d5ebcf8ee44ff0dd8835808a4a

珍しく池田直渡がベスカーに寄稿
国沢くんなんかと比べてはいけないのだが技術解説は安心して読める
国沢くんが自分の手柄のように吹聴するリン酸鉄リチウムイオンバッテリーのメリット、デメリットについても解説
国沢くんがいかに都合の悪いことには触れないか良く分かる
「考えてみて欲しい」で少し吹いた
国沢くんの場合、自分の考え披露のターンでどんなギャグよりも笑いが取れる展開になるけどw
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 07:05:12.25ID:gWwc6oO5
>>805
その記事読んだ
内容については一応納得したんだが
池田氏はなんでいちいち国沢くんを煽るような記事を書くんだろうか
今までも記事の内容や掲載のタイミングからみて国沢くんの記事を念頭に書いたと思われる記事が散見されるけど
かと言って名指しでの批判はしてないし

一応池田氏は実名(ペンネームかもしれんけど)で記事を書いてる訳だから
5ちゃんで黄昏野郎が国沢くんをからかってるのよりリスクはあるはずだが

もし池田氏が正面切って国沢くんと喧嘩するなら応援したいけど
さすがにそこまでやる気はないかな
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 07:31:15.70ID:JsvN34lF
2023-12-12 23:11:42
早くも新型N-BOXが中古車屋に並んでいると聞いて調べてみたらホントでした
2023年12月13日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=6585

早くも新型N-BOXが中古車屋に並んでいるという情報を聞いた。まさかそんなことないでしょう、とチェックしてみたら、なるほど! ほぼ全てのグレードが選べる状況。もしかして売れてないのか? ホンダの納期情報を見て魂消た! N-BOXの納期、1ヶ月とな! 短い納期、在庫車がたくさんあることを意味している。今年の年初は半年でした。
https://i.imgur.com/m4vcUdp.png
新型N-BOX

ディーラーに聞いてみたら、やはり厳しいという。商談が進まない理由は3つ。1つはカスタムのデザイン。先代はキリッとしていて精悍だったが、新型になって(上の写真)存在感薄れたと皆さん言うそうな。2つ目が標準モデルモデルのデザイン。安っぽくなりすぎて魅力無いという声多い。この点に関しては新型N-BOXの開発陣も「やりすぎたと思います」。
https://i.imgur.com/NMOsdxk.png
先代N-BOX

というか新型N-BOXの標準ボディのデザイン、商用車クオリティだと思う。開発陣によればカスタムとの差を広げようとしたそうな。3つ目が値上げ。N-BOX、先代末期で5万円。新型で5万円のトータル10万円ほど高くなった。新型N-BOXカスタムのターボ4WDに純正ナビなど付けたら300万円! 新型N-BOXのデザインに300万円出す気にはなれない。
https://i.imgur.com/DrKZ4aL.png

さらにスペーシアが驚くほどカッコよくなった。比べてみたら迷わないです。タントも新型N-BOXと比べたら圧倒的に存在感あって魅力的だ。デビューしたばかりでこんな苦戦しているようだと持たないと思う。新型N-BOX、ハードは良くなったものの、エクステリアデザインとインテリアの質感で先代より退歩してしまった。同業者の皆さん上手に褒めるけど。
https://i.imgur.com/ax28xvF.png

N-BOXに限らずホンダの納期が短くなってきたのも憂慮すべき点かと。1年以上だったヴェゼルHVの納期は3ヶ月。売れ筋のフリードHVが2ヶ月。ステップワゴンHVも3ヶ月。トヨタは依然として8割の車種で商談すら止めているほどの納期を抱えている。ノンビリしてるホンダの経営陣にはもっと危機感を持って頂きたい。現場は「このままじゃまずい!」と皆さん感じている。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 07:39:04.09ID:ZdOVr/aL
文系脳の国沢くんには書けない中身の濃い記事ですね(・∀・)ニヤニヤ

しかし最後の「考えてみてほしい」は明らかに国沢くんを煽ってるようで草
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 07:58:12.38ID:inp/wnP1
>>809
>新型N-BOXカスタムのターボ4WDに純正ナビなど付けたら300万円!

まじかよN-BOX高すぎィ!

内訳
https://i.imgur.com/rc2enFA.png

N-BOXカスタム ターボ 4WD 税込み2,182,400円
純正ナビ 税込み155,650円
諸費用 税込み 134,700円
支払総額 税込み 2,472,750円

このことから分かる本日の為替相場
300万国沢円は日本円で247万円
つまり、100国沢円=121日本円
(23年12月13日現在のレート)
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 08:11:10.41ID:rkj3jJin
>>809
にっくきミナミンの足が引っ張れれば何でもありなんだな
N-BOXが売れなくなることを心から念じてる
丸坊主でも賭ければいいのに
スペーシアが驚くほどカッコ良くなった、で読む価値ゼロのゴミ記事だけどさ
利益ゼロで注文捌き切れないほど受注するのと需要と供給が一致して利益の出る価格付けるのとどっちが健全か
あんだけ売れれば強気の値付けするに決まってる
販売店は安い値付けの方が楽だから愚痴こぼすだろうけど
ホントに売れなくなってきたら実売価格は下がるよ、市場の原理で
それにしても軽の市場は大変だねえ
マツダ車のデザインが金太郎飴と言われるがハイトワゴンスタイル、N-BOXの新旧以上に他社製と見分け付かんわ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 08:14:38.33ID:inp/wnP1
>>812
ちなみに国沢先生が「比べてみたら迷わないです」というスペーシアカスタムは同じ条件だと

https://i.imgur.com/JCIBN9n.jpg

スペーシアカスタム ターボ 4WD 税込み2,193,400円
純正ナビ 税込み240,020円
諸費用 税込み 125,000円
支払総額 税込み 2,558,420円

国沢円に換算すると、310万3936国沢円で買えてしまいます!お買い得ですね!!!
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 08:39:11.25ID:JsvN34lF
>>809
2023-12-13 08:32:24 改鼠

旧:N-BOXの納期、1ヶ月とな! 短い納期、在庫車がたくさんあることを意味している。今年の年初は半年でした。
新:N-BOXの納期、1ヶ月とな! 短い納期、在庫車がたくさんあることを意味している。年初は半年でした。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 08:43:55.97ID:KtLg3GvQ
希望する車の納期が短いのはユーザーにとっては嬉しい事じゃないのかね
なんかフェレアディ乙の時ブツクサ文句言ってた爺さんがいたような気がするけど
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 09:07:53.46ID:FGz2rMHx
遅いと言ってはぐずり、早いと言ってはぐずり
公表しないと言ってはぐずり、公表すれば何でもぐずり

>ノンビリしてるホンダの経営陣にはもっと危機感を持って頂きたい。
>現場は「このままじゃまずい!」と皆さん感じている。

いつもの、「こう言えば下っ端はワタシの味方デナイノ」路線w
下っ端にしか会うことはないのだから、それでいいと思うのだろうけど

マ〇ダみたいに、実際売れてないならともかく、
バンバン売れてる商品でそれやっちゃいますか
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 09:23:45.27ID:gWwc6oO5
車種別板のスレなんかを見てると分かるけど
納期が長い車種は特にマイチェンやフルチェンよりかなり早いタイミングで受注停止になって希望の仕様の物が買えなかったりする
だから昔の感覚でいつ行っても好きな物が買えるとは考えない方がいい
在庫車の中から適当なのを選べば良いと考えている人はそれでもいいけど
一応国沢くんの読者(黄昏野郎以外にいるのかしらんけど)は車好きで当然車選びにはこだわりがある人達でしょ
国沢くんの記事はそういう読者を想定したリアル感がないんだよな
ほんとに営業の人と話したの?みたいな

まあ国沢くんはまともにディーラーで商談なんてできそうにもないからリアルな商談記事が書けないのは当たり前かもしれんけど
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 09:30:31.35ID:BM6sM31z
高額報酬でホンダをトボス仕事があるのか

バカム君が干されているのか

エビカニ要求だけではない強い動機を感じます
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 10:01:04.13ID:bthsbOh2
>さらにスペーシアが驚くほどカッコよくなった。比べてみたら迷わないです。タントも新型N-BOXと比べたら
圧倒的に存在感あって魅力的だ

この人の感性わかんねえな。人間の中身と同じでオラオラに近い方が好きなのかな
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 10:11:26.92ID:KtLg3GvQ
車の外見云々言い出すと人それぞれの好みがあるからアレだけど
デガいウイングや高い車高にワンランク上のタイヤ
大画面液晶とかを褒めちぎるところから「そういうもの」が好きなんでしょうね
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 11:30:43.88ID:inp/wnP1
さて、ここで11/30の雉を見てみよう
ーーーーーーー
11/30 >>184
>なぜN-BOXなのかといえば、軽自動車を普通車と同じようなクオリティで作っているからだと思う。競合車となるスズキ・スペ-シアや、ダイハツ・タントに乗ると、いろんな意味で軽自動車だ。
>私もこのカテゴリーでクルマ選びをするなら、迷うことなくN-BOXを選ぶだろう。



12/13 >>809
>というか新型N-BOXの標準ボディのデザイン、商用車クオリティだと思う。
>さらにスペーシアが驚くほどカッコよくなった。比べてみたら迷わないです。
ーーーーーーーー

えー、たった二週間で
【普通車クォリティ】→【商用車クォリティ】
【迷わずN-BOX】→【迷わずスペーシア】
たった二週間で!!N-BOXの劣化スピードがすごいです!
軽なのに普通車クォリティと持ち上げてたのに、
軽クォリティをすっ飛ばして商用車クォリティ!
おすすめ車種も迷わず変わってます!


ちなみに「11/30雉は旧型スペーシアが比較対象だったのでは?」という疑問をお持ちになるかもしれませんが、それはありえません
新型スペーシア発売は11/22ですし、JMSで新型スペーシア実車はしっかりご覧になってます
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 12:15:59.90ID:BM6sM31z
ホンダをトボすためなら大嫌いなスズキやダイハツもホメちぎる。

N-VAN e:をクレクレしてあっさり断られたんじゃねーの
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 12:47:50.02ID:vrTiYYid
>>824
その少し前

2023-10-21 15:14:20
新型N-BOXに試乗。デザインは劣化しました。旧型の在庫車買って少し手を加えるのがベストか?
2023年10月21日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64973
>タントやスペーシアと迷ったら、瞬時にN-BOXを選ぶだろう。

国内販売一位の車にも意見するワテクシ凄いデナイノ!をしたいだけでしょw
でも直近の自分の原稿すら忘れて矛盾する鶏頭っぷりを晒してるだけwww
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 13:02:32.81ID:wH8/6cSO
>>826
さらに前(10/6)
https://kunisawa.net/?p=64660
>デザインといえば「おお! 南さんだね!」。もちろん南さんが線を引っ張ったワケじゃないけれど、部下は忖度する。南さんも複数あるデザインから自分のお気に入りを選ぶ。

因縁を付けるっていうのはこういう事を言うんだろう
多分南氏に試乗会とか発表会の席で恥かかされて半万年な恨モードロックオンしたんだろう

https://kunisawa.net/?p=64698
ここ(10/8)では
>N-BOXを買おうとすれば実質的に222万9700円から!
>標準のフロントはカッコ悪いのでカスタムを選ぶと当面ターボとなってしまうらしく222万9700円!

カスタムにもNAがありもっと安い仕様があることについては826のリンク先にあるように、

>先日、カスタムはターボしか受注受けてないと書いたけれど、取材した販売店の都合だったようだ。

「ワテクシは悪くない、販売店が嘘の情報流した 」と責任転嫁
プレスリリースやwebでいくらでも正確な情報手に入るのにすぐに他人のせいにする
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 13:16:45.56ID:gWwc6oO5
>>824
メカの造りの話とデザインの話は別だと考えるなら別に国沢くんの言ってる事は矛盾してないと思うけどね

スペーシアは標準車に関しては完全にキープコンセプトだから国沢くんが言ってるのはカスタムの話だと思うけど
いわゆるオラオラ系からややシンプルな方向へ振ってきたので
良い悪いと言うより好みの問題だと思う
国沢くんの普段の方向から言うと旧型の方が好みだろうから新型がデザインが良いというのは完全にN-BOXトボシだね

ちなみに私は旧型のスペーシアオーナーで新型はまだカタログしか見てないけど
中身はほとんど変わってないね
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 13:17:18.16ID:wH8/6cSO
https://www.webcg.net/articles/-/49295
https://www.webcg.net/articles/-/49328

N-BOXのデザイン論
まあデザイナーってのは悪く言えば意識高い系だからカスタムなんて認めたくない
商品がデザイナーにとって作品だとしたら世に出したくない、でもニーズがあって売れるから仕方ないって感じなんだろうな
ハイト系でスライドドア付けて寸法制約あればどれも同じになる中、乗り手も貧乏臭いのを避けたい気持ちは分からなくもないがギラギラメッキはむしろ貧乏臭く感じるんだがなあ

音楽でも漫画でもなんでも商業主義と非難されても売れるのが正義だったりするしね
作品としての良し悪しは別にして
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 16:11:22.30ID:JsvN34lF
>>809,816

2023-12-13 11:56:26 改鼠

旧:さらにスペーシアが驚くほどカッコよくなった。比べてみたら迷わないです。
新:さらにスペーシアが驚くほどカッコよくなった。手強いライバルです。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 16:15:13.77ID:JsvN34lF
2023-12-13 14:07:14
デンソーの燃料ポンプ故障によりトンネル内でエンコ。追突され死亡事故に
2023年12月13日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65869

11月3日に取り上げたデンソーの燃料ポンプ事案、今年7月に鳥取自動車道で死亡事故も発生していたことが判明した。走行中、燃料ポンプの不具合で燃料供給途絶えてエンスト。トンネル内で停止している状況で後続車に突っ込まれたという。警察は突っ込んだクルマのドライバーに全ての責任があるとして前方不注意による過失運転致死傷で書類送検している。
https://i.imgur.com/APcXQ5P.png
デンソーの燃料ポンプを取り上げた11月3日の記事へ
(デンソーの燃料ポンプのリコール、タカタのエアバッグ並の規模になってきた 2023年11月3日 https://kunisawa.net/?p=65245)

その後、珍しいことに警察は捜査を行い、止まっていた原因がデンソーの燃料ポンプにあることを見つけ発覚した。車両を生産したホンダは今まで燃料ポンプがエンコの理由だということを発表しておらず(当該車両のリコールは10月になってから)。死亡したドライバーは82歳台ということもあり、エンコする前後の適切な対応が出来なかったと思う(当然です)。

問題は燃料ポンプの不具合やリコール対応が順調に進んでいない点にある。そもそも不具合の原因が追究出来たのか出来ていないかも不明。実際、対策部品として出荷した燃料ポンプを再びリコールするような自体になっており、大混乱中。それでいてリコール対象車はドンドン増えて行く。ホンダも12月8日に114万台のリコールを発表。世界1347万台になった。

サポーターの方はリコール対象車だと判明。「すぐディーラーに電話したら詳細がまだわからないので明日電話しますとのこと。今日の昼過ぎに電話がかかってきました。ディーラーにまだ詳細が来ておらずどこまで取り替えるのかもまだ不明。もちろん部品も無しとのことで、いつになるか分からないけど準備ができたら何らかの方法で連絡しますということでした」。

つまり走行中にエンコする可能性あるということでリコール対象になっていながら、壊れる燃料ポンプのまんま走り続けているクルマが相当数あるということ。走行中エンコしたらどうすればいいか? おそらく突如エンジン止まり減速し始めることだろう。可能なら『N』レンジ(やり方が解らない人は取説で)にして急減速しないようにしてハザード点灯させ路肩へ。

安全を確認し、後続車に注意しながら三角表示板を持ってガードレールの外側に。同乗者がいたら同じくガードレールの外側に出ること。停止した位置から50mくらい離れたところに三角表示板を置いて110番通報して頂きたい。JAFや高速道路会社に通報するより警察に第一報を。冬のシーズンは寒いのでクルマに防寒着とレインコートなど常備しておくことをすすめておく。 
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 16:17:14.25ID:QSE2bAnI
>>833
まあ売上台数スペーシアと競ってたタントがカスタムのデザイン変えただけで
2位の座を確保し続けるようになったからな
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 16:25:30.56ID:BM6sM31z
朝から晩までホンダ叩きのネタを探し回っているイメージ

韓国車なら炎上しようが暴走しようが人が死のうが、
お勧めしちゃうのに、この差は何処から来るのだろう
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 17:03:31.92ID:FGz2rMHx
>死亡したドライバーは82歳台ということもあり
>エンコする前後の適切な対応が出来なかったと思う(当然です)。

なんで「できなかった」と決めつけてるかねぇ
しかも間違ってるし

「追突した車が適切に対応しなかった」のは間違いないがな
はよなおせ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 18:09:58.04ID:RwcxrplX
>>835
この事故に関する記事は今朝の朝日新聞に掲載されていて、内容的にはそちらの方がずっと分かりやすかったんだが、専門家としてそれでも良いのか

>警察は突っ込んだクルマのドライバーに全ての責任があるとして前方不注意による過失運転致死傷で書類送検している。

これ自体は当たり前だと思うんだが、いつもの国沢くんのパターンだとまた警察に難癖をつけたいのか

>珍しいことに警察は捜査を行い、

朝日新聞の記事によると原因が燃料ポンプだと判明したのはホンダの調査によるらしいんだが

>サポーターの方はリコール対象車だと判明。

これ日本語おかしくないか

>可能なら『N』レンジ(やり方が解らない人は取説で)にして

Nレンジの入れ方が分からなくて運転してる人がいるのか
念の為確認するけど燃料ポンプのトラブルでエンストするという事はEVみたいな特殊なシフトではなく普通のATかMTだよね

>110番通報して頂きたい。

えーと、リコールが出てるにせよ現象としては故障による車両停止だよね
他の車両にぶつけたとかガードレールにぶつけたならともかくなんで110通報するの

結論から言えばバカじゃナカロウカ
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 18:15:04.33ID:JsvN34lF
>>835
2023-12-13 18:05:54 改鼠(当然です)。

旧:死亡したドライバーは82歳台ということもあり、エンコする前後の適切な対応が出来なかったと思う(当然です)。
新:また、残念ながらエンコした前後の適切な対応が出来なかったと思う。ある程度の専門知識持って無いとむず怪異です。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 19:46:39.11ID:FGz2rMHx
>トンネル内で停止している状況で後続車に突っ込まれたという。

ってジブンで書いてるのになぁ
専門知識があれば突っ込まれずに済むの?
国沢くん自身、トンネル内で止まっちゃったとして、生きて帰る自信ある?

>冬のシーズンは寒いのでクルマに防寒着とレインコートなど常備しておくことをすすめておく。 
それどころじゃないと思うんだけどな
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 21:10:06.03ID:CYY6Y4G2
何かに喰いついたらお金がもらえた平成初期までの行動が捨てきれない老醜紅葉マークお爺ちゃん、てイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 21:26:44.20ID:DFq8LDyr
>>780
>国交省が作った上の表を見て頂ければ解る通り、ここにきてタクシーの事故は増加傾向にある(JPNタクシーの増加で死者は減少)。

やや、タクシーの事故は減少傾向にあるのではナカロウカ?

国交省自動車局 事業用自動車の交通事故統計(令和3年版)[第1分冊]
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001611001.pdf#page=9
>事業用自動車の交通事故件数を業態別にみると、令和3年は前年と比べてトラックは増加し、他の業態は減少している。
少々長くなったので続きは分割
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 21:59:05.65ID:DFq8LDyr
(上の統計はページ指定したんですが念為で引用部分はPDF全体の9頁で図5と表5が載ってる頁です)

ということで続きなんですが、何キロあたり何件ってのは割合なんで文章と添えるデータが捻れてると思いマフよ
事故件数(実数)が増えているという主張であれば、割合のデータを持ってくるのはナンセンスですし何より実数は減少傾向なんで矛盾しマフ
一方、図7を以って割合が増えているという主張であれば、その旨を明記して例えば「ここにきてタクシーの走行距離1億キロあたりの事故件数(いわゆる割合)は近年増加傾向にある」とでも表現しないといけないと思いマフ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 23:11:51.44ID:4n/Ie7qX
>>835
サポーターの方はリコール対象車だと┅
脳内会話が好きですなぁ、国沢くんは┅(^.^)
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 23:30:32.46ID:2W0CJw1H
国沢くんの脳内会話っていうと
確かタイにファンがいるとかなんとかネットでミツケマシタとか
みっともない事やってたよねぇ(ぷっ!)
0865sage
垢版 |
2023/12/13(水) 23:42:27.89ID:kgY5dsSl
>>846
関係ないが俺レンタカーで現行ノート乗ったら説明書通りにレバー操作してもNにならなくてびっくりした
なんかぐぐったら電源ボタン長押しでNになる整備用の裏技あるらしいけど裏技使わないといけないってどうなの
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 00:49:03.38ID:lXCefUKr
雉センセは業界のボッチ野郎なので脳内イタコ芸しか最早生きる術が無いデナイノww
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 07:27:45.09ID:AebzM0IF
2023-12-13 22:46:16
日産、自社株を5%買い取り償却へ。本来なら5%分だけ株価上がるかと思いきや
2023年12月14日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65877

一昨日「日産の株価が厳しい」と書いた。記事との関係は100%無いけれど、12日になって自社株5%分を1200億円で買い付け、償却すると発表。これ、1株当たりの価値を高め、さらに株主配当も5%増やせるという意味を持つ。まともに考えたら日産の株価は5%上がっておかしくない。なのにむしろ0.44%値下がりしてしまった。5日前と比べたら2.72%のマイナスだ。
https://i.imgur.com/0Jq5XUm.png
最近の日産、ツマランです

直近の5日間で自動車株は下がったものの(ホンダでマイナス3.32%)、5%の償却を考えたらプラスになって当然だと思う。「全固体電池の電気自動車をガソリン車と同じくらいの価格で売る」という実現したら猛烈にインパクトあるようなことを言っても、5%の償却くらいじゃ投資家が全く動かないくらい日産の状況は読みにくいことなのかもしれない。

何だか最近の自動車業界はネガティブな話題ばかり。本来、クルマってポジティブな存在だと思う。楽しくてワクワクするものです。そいつを実践しているの、トヨタくらいのもの。いろんな話題を提供してくれるし、近未来の商品戦略だって大いに期待出来る。逆にトヨタという存在が無ければ、今頃自動車メディアはネタ切れでお手上げになっていたろう。

マツダや三菱自動車、そしてスバルは少し楽しさをアピールしてくれるようになったけれど、車種少なく存在感が薄いため1年に1~2度ペース。日産とホンダについちゃ「クルマは楽しい相棒」という原点を忘れちゃったらしく、普通のクルマ好きにとってワクワクするネタが皆無に近い。楽しいネタ無いと、ネガティブな話しか出てこないのだった。さらに売れなくなる。
https://i.imgur.com/wlwaLwo.png
これ素晴らしく美味しいです

昨日ホンダの納期情報を紹介したが、日産もファアレディZとGT-R、アリアを除きほぼ即納状態。半導体不足が解消したら、あっと言う間にバックオーダーもなくなった。受注ベースが少なかったということです。1年後はホンダも日産も国内販売は危機的な状況になると予想しておく。すでにスバルやマツダ、三菱自動車も大半の車種で即納状態だったりして。
https://i.imgur.com/AujDuRn.png

じゃトヨタ以外のメーカーで欲しいクルマがあるかとなれば(競合するトヨタ車以上に魅力あるクルマ、と言い換えても良い)、軽自動車を除けばアウトランダーPHEVとロードスターくらい。かくなる上はホンダ広報OBの方が代表になっている松本酒造の美味しいお酒のみながら、私の爺さんの兄弟子の3代目が武蔵小金井でやっている『美登里』の美味しいうなぎ食べます。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 07:39:31.50ID:0zANc+NL
>まともに考えたら日産の株価は5%上がっておかしくない。なのにむしろ0.44%値下がりしてしまった。
>5日前と比べたら2.72%のマイナスだ。

わかってやってるなら相当捻くれてるし
わかってないなら相当アタマが(略

パーセントで書くところが姑息だよね

>最近の日産、ツマランです

何やらかしたんだろ
ハラスメントで出禁かしら

>何だか最近の自動車業界はネガティブな話題ばかり。

>本来、クルマってポジティブな存在だと思う。楽しくてワクワクするものです。

じゃあまずアンタが黙る事だろうね
ネガティブな話撒き散らしてさ

クルマがつまらないとか感じるのは
ヒョーロンカ面した輩がネガティブ(ぷぅ)な事ばっかり言ってるからだよね
クルマ趣味にしてる人たちは楽しそうに見えますが
よっぽどクルマ嫌いなんですねアンタは
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 07:55:03.50ID:RbVczYja
トヨタはポジティブな話題ばかりみたいな事を言うけどさ
まずほぼ全車種が受注停止になってるのをどうにかしようよ
欲しい車が買えなくて何がポジティブなのよ

あと国沢くんはダンマリだったけどさライズHVが一方的にキャンセルされた件で
ヤリスクロスやカローラクロスの納車がひどい事になってるみたいなんだが
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 08:02:55.70ID:/wBzRj44
>>848
むず怪異、再カイキュウされた
notイーロン・マスクの時もそうだが顔から火が出るほどの恥ずかしい間違いすると慌てて切除するので主語が無くなって更に意味不明の文になるんだよな
文章全体を見通すんじゃなくて場当たり的に対策してやりっ放し
見直しもしない
結果、さらに悪化するという典型例
まあ先が読めないお馬鹿さんだからね
しかし、(当然です)とまで言い切ってどんだけ自信あるかと思ったら何の裏取りもなくただの思い込みだったとか
本当にタチ悪いなコイツ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 08:10:58.95ID:/wBzRj44
>>871
これだけ不快な文撒き散らして多くの人をイヤな気持ちにさせておきながら本人は「ギョウカイ盛り上げます」とかほざいてるのがマジでムカつく
お前は550万人の敵なんだと自覚しろ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 08:42:16.30ID:AebzM0IF
>>874
Thanks

>>835,848
2023-12-13 22:58:27 改鼠

旧:また、残念ながらエンコした前後の適切な対応が出来なかったと思う。ある程度の専門知識持って無いとむず怪異です。
新:また、残念ながらエンコした前後の適切な対応が出来なかったと思う。ある程度の専門知識持って無いと難しいです。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 09:36:55.46ID:Y2FApJrD
まじで老害だなこのジジイ
本気でタヒんでほしいと思う

日本が何か閉塞感があって沈んだ雰囲気なのは、
国沢を始めとした左翼メディアがネガティブな情報ばかり流すからだと思う
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 09:41:15.57ID:2m28woX2
>>870
え?
まともに考えたら5%自社株買い戻すだけで時価総額が5%も上がっちゃうんですか?
じゃ50%買い戻したら時価総額倍増しちゃうかも知れませんね
相乗効果で更に株価上がりそうですね
さすが現代の錬金術師、企業分析のスペシャリストですね
日産は星野女史なんかとっととクビにして国沢くんを三顧の礼で役員に迎えるべきですね
最後は楽器ケースに入って北ちょーんに送られそうですが
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 10:28:55.34ID:IHti0mjv
胸くそ悪くなる悪口、悪意のある嘘、頭の悪すぎる誤記、調べることができない誤報、人から好かれる要素が全くないのに、取巻きが僅かながらもいるのは同胞なんだろうな もはやカルト
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 13:47:09.51ID:2mFpJ0po
>>877
本当に日本語が不自由なんだなあ

>武蔵小金井でやっている『美登里』の美味しいうなぎ食べます。

>>885
だいぶ前の日記だけどB型だったはず。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 13:58:33.55ID:IV0D9wsa
B型かぁ…
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 14:06:02.98ID:lXCefUKr
雉センセは自称B型で自称日本人デナイノw
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 17:20:16.54ID:2mFpJ0po
>>891
甲殻類の血液は鉄ではなく銅のヘモシアニンだからデナイノ

こらもうAB型のカニ座でまちがいありマセン
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 19:48:06.32ID:BIx5KPL3
>>870
私の爺さんの兄弟子の3代目が武蔵小金井でやっている『美登里』の美味しいうなぎ食べます。

兄弟子の3代目「来なくていいよ!! ってか来んな!!」
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 19:49:36.25ID:urbtyYLR
ここ最近はまさに老醜化進行形、てイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 20:10:13.55ID:RwyAgAzR
>>895
とっくの昔に出禁を言い渡されてるデナイノww
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 20:35:15.19ID:N2mrBn/k
>武蔵小金井でやっている『美登里』の美味しいうなぎ食べます。

センセ、また他人様のブログを無断転載ですか?最早ビョーキですねw
今年のTwitter時代の写真掲載「お断りします〜」を思い出しました(笑)
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 20:42:54.98ID:zRrERSi+
2023-12-14 18:29:59
ノートのマイナーチェンジ、なんか違う方にいっちゃいましたね。日産もデザインが‥‥
2023年12月14日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65886

ノートがマイナーチェンジを行った。少しばかり気になったのはフロントデザイン。日産のデザインを率いているのはアルフォンソさんで、このところ「いいね!」と思えるクルマを出してきている。しかしノートのデザインを見て「う~ん」。前期型の方がBセグのクルマにはマッチしているような気がしてならない。マイナーチェンジしたリーフ、ぼってりしちゃった。
https://i.imgur.com/KeeZnit.png

前から見ると上下方向に伸びた感じ。マイナー前の方がワイド&ローに見えます。Bセグ、エラそうなフロントにすると、なんか違う感じ。自動車デザインの文法から外れる。JMSに出展されたコンセプトカーにも言えることながら、日産、方向性を変えつつあるように思えます。先日、近未来に出るクルマのデザインを見せるイベントもあったようだけれど、果たしていかに? 
https://i.imgur.com/7QH2J6r.png

ちなみに下はインフィニティのコンセプトカーなのだけれど、ボディサイド美しいがフロントとの相性良くないです。というか、今やアメリカに限らず世界の流れはロー&ワイドじゃなく、カッコ良いハイライダーだと思う。車高低くすると側面衝突に代表されるパッシブセーフティ性能や、視野などで不利。乗降性だって悪くなってしまう。アメリカなんか明確に高い位置に座りたい。
https://i.imgur.com/k8shwFf.png

車高を確保しながらスタイリッシュに見えるデザインがこれから重要になっていく。マイナーチェンジのノート、そのあたりを考えていない。重いバッテリーを床下に積む電気自動車は、背高だってハンドリングを追求出来るし。1960年代に流行ったスペックからワイド&ローを追求したデザインテーマ、今はクラシックになってしまった。背高でワイドに見えるデザインが流行ります。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 20:49:00.67ID:zRrERSi+
>>900
2023-12-14 18:30:32 改鼠

旧;マイナーチェンジしたリーフ、ぼってりしちゃった。
新:マイナーチェンジしたノート、ぼってりしちゃった。


2023-12-14 18:31:02 改鼠

旧;Bセグ、エラそうなフロントにすると、なんか違う感じ。自動車デザインの文法から外れる。
新:Bセグ、エラそうなフロントにすると、なんか違う。自動車デザインの文法から外れる。


2023-12-14 18:33:00 改鼠

旧;ちなみに下はインフィニティのコンセプトカーなのだけれど、ボディサイド美しいがフロントとの相性良くないです。
新:ちなみに下はインフィニティのコンセプトカーである。ボディサイド美しいがフロントとの相性良くないです。

旧;アメリカなんか明確に高い位置に座りたい。
新:アメリカなんか明確に高い位置に座りたい傾向。

旧;今はクラシックになってしまった。背高でワイドに見えるデザインが流行ります。
新:クラシックになってしまった。背高でワイドに見えるデザインが流行ります。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 21:10:15.77ID:Z7m3i9rV
見事にネガティブな話ばっかだなw
WRC、そこそこの成績、そこそこの取材も受けて上機嫌。。。のはずが。。
あのころからずーっと不機嫌だよね
手が痛いのかね

手は治るかもしれないけど、人間関係は治らないかもよ?
お大事に
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 21:36:18.88ID:J9imj4gK
>>900
>前から見ると上下方向に伸びた感じ。マイナー前の方がワイド&ローに見えます。
>というか、今やアメリカに限らず世界の流れはロー&ワイドじゃなく、カッコ良いハイライダーだと思う。
>1960年代に流行ったスペックからワイド&ローを追求したデザインテーマ、今はクラシックになってしまった。背高でワイドに見えるデザインが流行ります。

精神分裂どころの騒ぎじゃないな
どうなったら満足するんだ?
日産だからと言う理由だけで喚き散らしてるだろ
LSからクラウンでさえ車高変えられないとか言ってマイチェンで骨格変わるわけないだろ

>車高低くすると側面衝突に代表されるパッシブセーフティ性能や、視野などで不利。乗降性だって悪くなってしまう。

トヨタ様のプリウスに文句言ってこいよ

>Bセグ、エラそうなフロントにすると、なんか違う感じ。自動車デザインの文法から外れる。

軽だとエラそうなのが自動車デザインの文法なん?
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 21:44:33.12ID:Zw+0F0oT
>>848
誰がいつどこで何をしたみたいなのは何かを確認するときの基本の一丁目一番地だと思うんですけどねえ

>>870
>自動車株
一応24時間待ちましたけど…
今週それを語るのに金利も為替もCPIもFOMCも一文字も触れてないってある意味凄いですね!といったイメージ
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 21:49:50.33ID:N2mrBn/k
自分はセンセと違ってウナギ好きなので武蔵小金井の店に行ってみたいですw
ついでに武蔵小金井の店主に中野の美登里の国沢光宏さんをご存知ですか、
と尋ねてよろしいでしょうか?ダメだったらしませんので、意思表示してください
やっぱり定番の「ごめん、その人のことを知らない」ですかねセンセ(笑)
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 22:10:47.84ID:pdg0OJ5n
24時間経ったからいいかな
「エンコ」ってエンジン故障の事だよね
燃料ポンプの故障ってエンジン故障なんかな
なんか通ぶって余計に間抜けな発言してる気がするんだよね
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 22:43:58.83ID:RwyAgAzR
エンコはエンストより前で最早死語というより古語ではナカロウカw
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 23:27:56.86ID:wNWgJtPu
>マイナー前の方がワイド&ローに見えます。

>ワイド&ローを追求したデザインテーマ、今はクラシックになってしまった。

だったらノートのマイチェンは成功なんじゃないの?マジでわかりにくい文章。一度整理してから書けばいいのに。
あとデザインについて語るなと何度言われれば...。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 00:03:30.66ID:0TWP9GQO
>自動車デザインの文法から外れる。

文法って、センセはいつどこでデザインを学んだんです? 

>重いバッテリーを床下に積む電気自動車は、背高だってハンドリングを追求出来るし

車体が重くなるほど動きにくくなり、そして止まりにくくなるんですけど。
そして重量が同じなら重心が高くなるほど傾きやすくなるんですけど。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 04:44:21.64ID:fmKzHbUC
>>900 ロー&ワイドのトヨタはカッコいいでナイノ
日産はダメじゃナイノ ってキチガイ過ぎ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 07:03:06.16ID:64E75RKW
>>908
エンコって方言か幼児語で「座る」「しゃがみ込む」みたいな意味もあったと思う
それはともかく燃料ポンプはエンジンの補機なのだから、燃料ポンプ故障はエンジン故障と言っても差支えないのでは?
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 07:09:43.59ID:xBrCkRIJ
エンコとは
自動車等が故障して動かなくなること。座ることからの比喩(『広辞苑』より)あるいは俗に「エンジン故障」の略とも

まあ最近はあまり使わない言い回しかもね

あと極道界隈では「指を詰める」ことをエンコを詰めるとか言いますな
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 08:43:08.50ID:0TWP9GQO
>>919
重くなっても(重心が低ければ)ハンドリングに影響がないとかさあ‥

ma=Fは高校物理の最初に習うはずなんだけどねえ


>>900
>車高を確保しながらスタイリッシュに見えるデザインがこれから重要になっていく。

ピラーをブラックアウトして上屋を軽く見せたり、サイドのフロントからリアまで連続した
プレスラインを入れたり、もう何十年も前からやってること。何を今更? 

で、国沢くんならどうすると?
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 09:12:54.40ID:jSFK/dc4
>背高でワイドに見えるデザインが流行ります。

それは単にデガイだけ?ではないの?

仮に流行りがそうだとしても、なにもかもそれに合わせることはないよね
丈の長いブーツが流行ったとしても、短いブーツもスニーカーもサンダルも
ただの一足も売れないってわけじゃない
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 10:02:43.35ID:jBD8I5rx
国沢センセはデザインセンスがピカイチだからw新世代デザインが現れると理解できず叩くんだな
その昔、元ピニンファリーナデザイナーによるP12プリメーラの発売当初も理解できず貶していた
勝手に師匠と呼んでいる故徳大寺氏は称賛し、その後数々のデザイン賞を獲得したのに
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 11:28:07.81ID:CkmkHAfT
2023-12-15 09:57:01
JMSで電動キックボードの大規模試乗会を行った自工会に意図を聞いてみました
2023年12月15日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65895

成功裏に終わった東京モーターショー改め日本モビリティショー(JMS)で多くの質問を受けたのが電動キックボードの大試乗会。自工会仕切りとなっていた西館の広い大きな面積を取り、今や社会問題化している2輪タイプの立ち乗り電動キックボードに試乗させていたのだった。当然ながら自工会公認。2輪タイプの電動キックボードに自動車メーカー達がお墨付きを与えた格好。
https://i.imgur.com/KCIKb8F.png
スズキは4輪と座るタイプの2輪

ちなみにラスト1マイルのモビリティとして電動キックボード(特定小型原付)を出展した自動車メーカーもあったけれど、極めて安定性悪い2輪タイプは皆無。スズキは4輪。トヨタも3輪だった。そんな中、自工会だけ2輪である。本日、自工会の記者会見があったので、この件について質問してみた。「自工会は2輪タイプの電動キックボードを推奨しているのか?」と。

残念ながら答えは役人や政治家の答弁みたいでした。曰く「将来のモビリティを紹介するコーナーの1つ。寝ながら移動するモビリティなども西館には出展していた」。確かに寝ながら移動するモビリティはあったけれど、試作レベルで移動速度も極めて遅く、誰が見てもアイデアコンテストの域を出ていない。それと量販モデルの電動キックボードが同じ扱い?
https://i.imgur.com/BM7gNSr.png
トヨタは3輪

そんな説明で納得するとホンキで思っているのだろうか。私を含めたメディアが「そうなんですね。素晴らしいことです」と思うと考えている? どうして「開催間近だったこともあり代理店から提案された案を深く考えないで受け入れてしまいました。自動車メーカーが出展していない2輪タイプの電動キックボードについては改めて自工会として見解を出します」。
https://i.imgur.com/A8se7JV.jpg
楽しかった! でも歩く速度です

くらいのことが言えないのだろうか? それとも自工会はホンキで2輪タイプの電動キックボードを容認し、利便性をアピールしていくつもりなんだろうか。今回の質問で納得のいく答えは得られず。その間にもJMSで電動キックボードに試乗して「これは便利だ!」と考える人が購入していく。繰り返すけれど交通の安全のためにも2輪タイプの電動キックボード対応が必要です。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 11:31:50.54ID:CkmkHAfT
>>929
2023-12-15 09:59:46 改鼠

旧:極めて安定性悪い2輪タイプは皆無。スズキは4輪。トヨタも3輪だった。そんな中、自工会だけ2輪である。
新:極めて安定性悪い立ち乗り2輪タイプは皆無。スズキは4輪。トヨタも3輪だった。そんな中、自工会だけ2輪である。

旧:私を含めたメディアが「そうなんですね。素晴らしいことです」と思うと考えている?
新:私を含めたメディアが「そうなんですね。素晴らしいコンセプトです」と受け入れると考えちゃう?

旧:くらいのことが言えないのだろうか?
新:くらいのことが言えないのだろう。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 12:06:31.10ID:64E75RKW
>>929
たとえ自分の意見が正しいと思っていたとしてもこんな喧嘩腰の突っかかり方をしたら相手からまともな反応を引き出せる訳無いじゃん
ほんとに老化が酷くなってきたな
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 12:07:37.66ID:2053mvqT
2輪だとどうよ!立ち転けするのだった(⁠・⁠∀⁠・⁠)ダサチョン
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 12:22:56.24ID:WS0t4zEI
自工会仕切りなら現状売られているキックボードの危険性や安全運転の啓蒙だろ
アブナイデナイノーケシカランデナイノーだけじゃダメなんですよセンセ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 12:46:34.69ID:KjyonZLI
わかった。センセの界隈じゃ、横Gゼロコーナリングの目処がついたんだよ。だから、全高が高くトレッドの狭い車だって平気、なんなら屋根にバッテリーを積んだってかまわない。

いやあ、素晴らしいなあ。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 13:01:32.36ID:k1y7dudH
>>929
>スズキは4輪。トヨタも3輪だった。そんな中、自工会だけ2輪である。

自工会とは
https://www.jama.or.jp/operation/about/
>自動車メーカー14社によって構成されています。

なんで自動車メーカーと自工会が別物だと思うんだろうねえ
そもそもモビリティーショーの主催は自工会なのに
なんか電動キックボード試乗会だけ仕切ってるような書き方だが

>残念ながら答えは役人や政治家の答弁みたいでした。

財団法人で常勤役員はもちろん自動車メーカー所属じゃないけど大半の非常勤役員は自動車メーカーのトップなんだがなあ
会長はモリゾウだし(もうすぐ退任予定だけど)
国沢くんはいつものつもりで大衆を味方につけて庶民の敵の役人をイビってるつもりなんだろうけど
以前もファスナー合流とか批判してたが自工会は推奨してたんだよなw
なんかアレから黙っちゃったけど
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 17:38:48.49ID:CYToUhME
カーメーカから、モビリティカンパニーに変わっているというのに。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 17:49:16.79ID:jSFK/dc4
>>929
法的に認可されてる製品のプロモーションに、ショー会場の一部を貸しただけ、にしか見えないが
「それがケシカラン!」と言ってるんだろうな、きっと

「その商品の宣伝はご遠慮ください(だって危ないでしょそれ)」なんて言えるわけがないた゜ろうに
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 18:56:05.46ID:2053mvqT
>>945
マイチェンしたノートの件で日産からエビカニがあれば「改めて見ると良さが分かってキマシタ」とかやるやつですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 19:34:51.40ID:LddZEdAR
しかし、どうやったら「またも」が「たまも」になるんだろう。
さっそくカイキュウしたけどw
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 23:21:15.02ID:KBxuGzzo
全く同じ自転車でも、補助輪が付いた状態だと曲がる時に内側に傾ける事ができないので、
外側に引っ張られる
補助輪が付いたチャリを二輪と呼ぶかは?だが
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 23:53:36.49ID:W3wJN8kk
>>900
>エラそうなフロント
NBOX等々カスタム系のメッキや光り物だらけのデザインは良くて新ノートはダメなんですかね
カスタム系は…まあ好みですよねといったイメージですが、新ノートの顔つきはグリル周りの処理とか割と良いんじゃないすかね
デザインは人の好みながらワタシとしては日産は他車種含めてメッキのVモーションの方がなんか違う感じといったイメージ
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 16:08:59.01ID:15/UGS9s
>>962
そして思うように予約が取れないと
「整備できるヒトが減りマシタ」とトボすまでが様式美

乗らないバイクのガソリン腐らせて
ディーラーに泣きついて後回しにされて
逆恨みでトボしにかかるジドウシャヒョウロンカ
それが国沢光宏さ(大笑)
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 17:36:29.84ID:e+4sjEEg
そう言えば今日タイヤ交換に行った店の若いメカですらちゃんとトルクレンチでホイールナット締めて
「100kmほど走行したらまたご来店ください。ナットの緩みを確認いたします」って言ってくれたよ国沢くん
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 18:07:19.60ID:GQ8Dogxo
素人作業の国沢くんのタイヤ交換は信用出来ない
ISO方式の大型トラックの左後輪より信用出来ない
https://imgur.com/dWixVzt.jpg
貼っても意味のないアルミテープが切り口ガタガタ気泡が入りまくりなのを見れば
不器用なうえに雑な仕事をするということがよくわかる
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 18:15:25.60ID:Q4euGfet
ここで久しぶりに上場企業トップへの上から目線のお手紙をどうぞ

マツダ株式会社 丸本明様
ttps://archive.today/zft1a
ttps://i.imgur.com/SQe8UfF.png
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 18:25:35.27ID:GQ8Dogxo
>これってなにを思ってで

「で」が余分でした
意味のないアルミテープをフロントガラス下端と前後バンパーとインテークに綺麗にまっすぐきって空気が入らないように貼る厳しい修行をしてきマフ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 18:39:14.38ID:W9mJ98Wr
静電気分離効果とかじゃなかった?
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 18:51:07.97ID:OBAitL+w
有難いことに、センセがこちら↓で誤字神の解釈と共に紹介していらっしゃいますよ。

トヨタの怪しいアルミテープの件その2
2016年7月7日 [最新情報]

真逆の解釈を披露するところは、さすがと言うか神の領域ですね。

そういやセンセ、◯◯だと感心しきり、て表現は最近使わなくなっちゃいましたね。寂しいなあ…
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 20:36:11.39ID:VFFiiq4b
2023-12-16 16:00:04
COP28閉幕。「乗用車とバイクは電気自動車に!」がガチになりました。電気料金は値上がり
2023年12月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65910

ドバイで開催されていたCOP28が閉幕した。産油国であるサウジアラビアは最後まで石油を使えるようにしようと反対したものの、世界中の反発を受け、とりあえず発電などに石油を使わないという流れなった。多くのメディアは「化石燃料から脱却する」ことになったと報じているものの、今回決まった「脱却」は発電用(エネルギープラント)に限られる。
https://i.imgur.com/yHxGu68.png

分野別の石油使用についても論議され、全体の流れとしては乗用車とバイクについちゃ電気への転換が容易と言うことになり、もはや化石燃料でクルマを走らせることはあり得ない状況になったと考えていいだろう。もちろん2050年までの間について言えば転換期ということになり、燃費の良いハイブリッドやPHVは大いに活躍するに違いない。

2026年あたりから電気自動車の需要は飛躍的に高まり、厳しい競争となる。そして2035年あたりで勝負が付くと思う。2035年までの9年間は「ハイブリッドなどでお金を稼ぎ電気自動車への投資を行える」メーカーのみ生き残れる。翻って我が国を見ると、対応出来るエビデンスが見えているのはトヨタのみ。日産とホンダはイカデンスもタコデンスも無し。
https://i.imgur.com/y8cKcoH.jpg

高い性能を持つ電池を安価に調達出来る目処が立っていないのと、クルマの生産そのものをコストダウンする方策を持っていないように思う。この2つを実現しなければ競争力無し。レーバーコストの安い日本でクルマを作れば高い価格競争力を持つが、利権まみれの政治家が暗躍する我が国は、農業など票田を守るため、クルマの輸出で妥協してきた。事実上完成車の輸出は無理。

一方、電気自動車ならウチでも作れるという国が増えてきた。直近ではインドネシアが2024年に100万台を電動バイクにするという。インドネシアのバイク需要は年間600万台ほど。ホンダばかり。1年少々で100万台は強烈だ。こうなるとインドネシアだけじゃないと思う。ベトナムやタイやマレーシアなども電動バイクに舵を切ってくる。タイ、電動バイクならエネルギー無料か?
https://i.imgur.com/7N6m0OP.png

タイに行ったことのある人なら御存知の通り電線がカオスのようになっており、メーターを通さず使われているようなケースも目立つ。新興国なら太陽光パネルを設置して電気を作ったっていい。国がその気になれば電気バイクの普及は可能だろう。その場合、全収益の30%を新興国のバイクに頼っているようなホンダどうする? スピード感で全く追いつかず。

はたまた国内に目を転じると、マツダがアンモニアを使うコジェネの導入を発表した。2035年くらいには電力の大半をコジェネでカバーしようとしているんだろう。昼間は太陽光。悪天候時や夜間はアンモニアの火力発電ということです。マツダに限らず輸出をしている企業は文頭に書いた通り化石燃料からの脱却が必要。化石燃料使う電力会社のニーズ無し。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 20:44:54.69ID:VFFiiq4b
2023-12-16 17:10:15
サポーターの方への連絡でございます
2023年12月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65917

昨年サポート頂いた2023年の方へのDVDやTシャツの発送ですが例年通り遅れており(申し訳無いです)、1月中に届くように頑張ってます。11月末の手術、切った箇所が案外長かったためか、予想していたよりはるかに痛いし左手を使えない期間も長かった~。抜糸まで2週間。未だ動きが悪い。少しでも内容のあるDVDにするべくあれこれやってます。
https://i.imgur.com/HRvcbWk.png

ちなみに抜糸した翌日(12月14日)にマニュアル車でサーキット走り、グラベルでラリー仕様に乗りました。当然ながらサイドも引っ張る(笑)。ぱっくり割れて血だらけになるかと思ったけれど、スンゴク痛いのと、ハンドルの操作がしにくいだけでした。普通に使えるようになるまで2~3ヶ月掛かりそう。原因不明の難病。再発する可能性もあるというから困ります。

脱線です。2024年サポーターの方へのステッカーを本日発送しました。今回1枚がリフレクター仕様になってます。群馬のアラケンに「こんなのも出来ます」と言われ、気軽に「いいね!」したのだけれど、夜間ヘッドライトなどの光を受けると予想以上に光る! バイクのヘルメットなどによさそう。クルマのリアウインドゥはステッカー貼っても車検通ります。
https://i.imgur.com/fBCb7Eq.png

今年もポカヨケをしているのだけれど、不着の方が居たら連絡ください。12月12日までに入金頂いた方は数日中に届くと思います。また、専用のフェイスブックですが、セキュリティをどうしようか考えているところ。年内にはメールで連絡しますのでしばしお待ちください。今年は年間活動報告DVDがないのでTシャツは暑くなる前に送れると思います。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 20:52:48.58ID:X9XlMiSz
言い訳ばかりで碌でもないバカ雉
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 21:14:35.25ID:NqQKwwla
雉センセは昭和茹でガエル野郎だけどステッカーなんて無価値な物を何時迄送りつけてホルホルするツモリww
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 21:19:27.51ID:v/qikG/o
>>978
>対応出来るエビデンスが見えているのはトヨタのみ。日産とホンダはイカデンスもタコデンスも無し。

国沢くんはエビカニデヤンス

>>979
>また、専用のフェイスブックですが、セキュリティをどうしようか考えているところ。年内にはメールで連絡しますのでしばしお待ちください。

↓クレクレ乞食記事
>昨年まで活動DVDを送っていたコースですが、2024年はリアルタイムでの動きをお伝えしたいと言うことで、公開していないフェイスブックにアクセスして頂けるようにします。Webでは書けない情報や動画などを適時アップしていきますので、自動車業界をより楽しんで頂けると思います。会員番号でリクエストして頂けるようにします。

え?まだ準備してないの?
この記事はマメにトップページに手動で未だにシコシコ上げてるのに
金だけ取って動きはあまりにも遅い
普通は体制出来てから集金するだろ
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 21:34:41.59ID:gIxclvH2
まだこのスレでは転載されてないけど16日のダンパー記事、リンク先のベスカーのタイトルにはついに【PR】の文字がw
ステマ卒業してようやくダイマに移行出来たのですね
ダイマなのに従来の記事と比べても全く違和感ありませんね
しかし私のwebでは【PR】の文字が見えないってことは完全なステマですな
念のために魚拓も取っておきました
てかダイマのテインと同列に扱われたネオチンの立場はw
記事の信憑性やら忖度なしのスタイル宣言やらあらゆる矛盾が生じてますが国沢くん、どうするんだろ?w
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 22:17:07.85ID:nxL9nkPv
>また、専用のフェイスブックですが、セキュリティをどうしようか考えているところ。年内にはメールで連絡しますのでしばしお待ちください。

10年ちょっと前に黄昏さんに2度もパスワードを公開されたことがありましたね?
でも駄文日記同様に掲示板も全くクダらなかったので、
黄昏さん達は誰も見に行かなくなりましたよねセンセ(笑)

センセのような境界知能未満のアタマで良いアイデアなんて浮かぶわけないから絶滅寸前の儲への約束を優先しましょうよドロナワ野朗w
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 22:56:44.32ID:2RkTaTlP
>>978
>化石燃料使う電力会社のニーズ無し

中国なんかは電力消費が増え続けて、石炭やLPG発電の割合こそ減ってきてはいるが消費量は結局まだ増え続けてるんだけどね
誰かのメンツなのか知らんけど、とにかく早急に変えれば良しって動きはトータルでのベストとは中々ならんのよね
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 00:26:39.61ID:D45BWdP/
Facebookという既存のものをつかうのにセキュリティがどうとか何するつもりだよ
公開非公開で分けるしかやりようがないだろうに
それともメタ社に金払ってでも特別な何かを開発してもらうってかw
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 00:55:54.85ID:mUbuu6cq
センパイ!俺ぢゃねーすから念為とか乱入されたく無いのではナカロウカw
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 01:09:14.91ID:5hfxY0j+
昨年サポート頂いた?
2023年の方?
お返しは来年1月?
どゆこと?

>今年もポカヨケをしているのだけれど、
だからポカヨケってなんだよ
キチンと説明してみろよ
自称ジドウシャヒョウンカなんだろ?

何だか色々わからないね
サポーター(ぷぅ)とやらから貰ったお金は
ちゃんと報告してるんだよねぇ?
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 06:09:42.64ID:c6rNSzUW
>>979
この左手の写真はグロだろ
結構切った所が大きいみたいだけど還暦超えて新陳代謝もかなり低下してるだろうから傷跡はかなり残るだろうね
痛みは取れても動きは戻らないんじゃないか
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 07:09:57.88ID:mUbuu6cq
その前に魔法の箒も乗れないので無問題デナイノwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 1時間 27分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況