X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.94
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdf-TxZj)
垢版 |
2023/11/13(月) 01:34:56.30ID:XgteuYal0
AT車とは違う操作感

このスレはワッチョイありのスレです
スレ立て時は必ず>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること。

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.92
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1684350639/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1687516626/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9b-BCWt)
垢版 |
2023/11/13(月) 11:12:51.04ID:iccpKqT+0
古めのスポーツカー乗りたくて、
それってマニュアルやでやな。
運転する楽しさもあるし
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc0-DKZN)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:09:18.11ID:g9A38Uaf0
イキりダッシュ失敗&ホイールスピンのコントロール出来ないが重なっただけやろ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-TxZj)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:06:14.66ID:5SGXiinAd
クラッチ操作から逃げている限定免許があ一番悪い
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f42-XI6K)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:27:38.51ID:2y7Xsg2F0
FRやMR車の発進時のタコ踊りはリアがでた時にカウンターをあてるもビビッてアクセルを全閉して
いきなりリアのグリップが回復して逆に振られるもステアリングを戻す操作が遅れる、これを何度も繰り返すからだよね
ツベのスーパーカーがクラッシュする動画もこればかり
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-clNM)
垢版 |
2023/11/16(木) 19:56:53.65ID:3LTCuhsBd
>>33
MT選んでもスズキの軽はなんだかんだトラブルあるよ
クラッチのスプラインのグリス切れでクラッチがしっかり切れなくなったりレリーズベアリングが設計不良だったり
ギアの入りが悪いって修理に出して見つかる感じ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c50a-IXRq)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:02:59.87ID:xWk/RRDq0
スイフト21万キロでノートラブルですが
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c50a-IXRq)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:55:33.76ID:xWk/RRDq0
>>38
その前はkeiで18万キロまで乗ったけど
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c50a-IXRq)
垢版 |
2023/11/19(日) 19:30:45.31ID:xWk/RRDq0
別にレスアンカー付けとるわけじゃないからええやろアホか
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 0665-f5/H)
垢版 |
2023/11/22(水) 17:50:42.81ID:14Fh7WnS6
トマ限は不適正とかガイを無理やり試験通してカネ巻き上げる為のシステムだろ あとこれは個人の好みだろうけどプリウスとかについてるクッソ分かりづらい電気シフト嫌い
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91fe-zSDO)
垢版 |
2023/11/23(木) 06:07:02.23ID:6HtEZ+uA0
握っていじいじしてないと落ち着かない
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d18-Hfw9)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:49:05.35ID:20YfDf5W0
>>45
トマ限ってトマトみたいな言い方だなw
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d18-Hfw9)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:50:14.92ID:20YfDf5W0
>>18
自称走り屋がドリフトしながらコンビ二入店は前にあったなw
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a126-UMx1)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:04:01.83ID:h+YYkS0V0
>>58
あれ、ドリフトじゃなくて、スピンだろ?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42df-090+)
垢版 |
2023/11/24(金) 13:22:40.78ID:Lclu1Ims0
旧型タウンエーストラックが欲しくなった
操作方法をフロアシフトに似せたコラムシフトのマニュアル
7K-E型 OHV エンジン
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (MX 0Heb-sJ/d)
垢版 |
2023/11/28(火) 06:02:45.07ID:mGjTSIfaH
ドラクエすらアスキースティックでやってた俺はレバーグルグルでAB同時押しのヒールトゥかましたいのよ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-dzQD)
垢版 |
2023/12/04(月) 22:50:20.55ID:nOYneZjma
えむてぃVSえーてぃ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2a-mJeM)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:59:26.46ID:fPG4l+5J0
ATは完全停止が上り坂以外は難しい
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2a-mJeM)
垢版 |
2023/12/07(木) 00:57:37.70ID:If/qmatx0
MTに慣れてるとクリープ出てくる領域でブレーキを踏み込みのを強いられるから難しい
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8af2-DDB1)
垢版 |
2023/12/07(木) 08:19:13.19ID:v4qm8E6z0
完全停止に向けてブレーキ踏んでると停止する前にエンジンストールしてクリープが無くなって急ブレーキ気味になる
スムーズに止まるために停止する直前にブレーキ抜きながら停止ようとするとエンジン掛かってクリープ発生してドッカン気味にショックが出る
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f932-VqQj)
垢版 |
2023/12/07(木) 10:59:02.46ID:JHcMcoYo0
完全停止前からのアイドリングストップはブレーキングが難しいよな
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-aXW9)
垢版 |
2023/12/07(木) 11:05:50.23ID:zKlEmGDKd
アイストOFFでも防げない
停止直前の回生充電OFFによるエンブレカットも酷かった
アイストでエンブレカットもそうだが
カックンプレーキが当たり前の連中共は違和感を感じないんだろうけど。
メーカーは
「どうせ皆カックンブレーキの下手糞な客ばかりだからこれで充分」
とか言ってそう?w
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2a-mJeM)
垢版 |
2023/12/07(木) 12:40:20.92ID:If/qmatx0
>>87
まぁ、限定で取ってATに乗ってるやつが大半だろうけど
MT感覚でブレーキ踏むとあまりにも効いてなくて停止線との目測がずれてオーバーラン気味になりやすい
こんなフット依存な上に似非ブリッピングで加速体制になる欠陥品はやばい
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-FPS1)
垢版 |
2023/12/07(木) 12:40:50.95ID:pvQQbPeua
すまん上3レスでカックンカックン言ってるからそういう話かと
ワゴンRのSエネチャージあたりで止まろうとするときに加速するみたいなのを聞いたことがあるのを思い出した
いっそ止まるまでブレーキ緩めないのが策かも
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-6krA)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:10:28.45ID:3DrdR036d
>>105
いろいろググってみたがDCTにトルコンが組み合わされているという話は見つからなかったんだが

そもそも内側のクラッチと外側のクラッチ 2つのクラッチを持つからDCT(Dual Clutch Transmission)と呼ぶ

トルコンを使うということはクラッチの代替として使うということになるが、上記のような構造ではトルコンにしようがないんだが
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-06AI)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:47:18.31ID:FgyFr7KPd
二代目ホンダ スピリアがトルコン憑き8速DCTだな。

>>106 難しく考えるな。
エンジンとDCTの間にトルコン噛ますダケだよ。
1速以外ロックUPすりゃDCTらしさは損なわれない。
でも、折角トルコンが有るなら
多段ステップATの方が有利なんだろうね。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3e-6krA)
垢版 |
2023/12/08(金) 15:22:48.91ID:f6/CKoZNM
>>110
他の検索ワードで検索したら、発進時だけ使われるトルコンって話のページが見つかった
まぁ確かにDCTの弱点は1つに発進動作の繰り返しに弱いというのと 次に渋滞時にギクシャクしやすいというのがある
発進だけでもトルコンが使われるなら紅葉シーズンのいろは坂でのフィットやフリードの大量リタイアみたいな事態は防げるな
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-vBln)
垢版 |
2023/12/08(金) 19:55:04.29ID:zqelIGzZH
>>108
天龍「呼んだか?」
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-2ciI)
垢版 |
2023/12/09(土) 13:25:43.98ID:XUmFYfCS0
ハイブリッドならそれでいいと思うけど、そうでなければ発進のためだけにモーター……

ただモーターを付加するだけだと ひどい渋滞でバッテリー上がり不可避
専用のバッテリーを追加するとなればその充電は?
ハイブリッドだったとしても ひどい渋滞では充電不十分になるし、そうならないよう充電のためにエンジンを余計に回す?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-AE3I)
垢版 |
2023/12/11(月) 16:03:42.50ID:8N2bZXrcM
>>131
だからあんたの言ってるの仕組みのDCTがi-DCDまんまなんだよ
んで、いろは坂の渋滞でバッテリー枯渇、徐行で半クラ多様によりクラッチ加熱からの立ち往生がi-DCDで起きたトラブル
つまり欠陥があるシステムだと既に判明してるシステム
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-NPGl)
垢版 |
2023/12/11(月) 16:19:48.74ID:KW/IajPYd
>>132
厳密に言えばエンジン側に発電機追加した2モータで、バッテリー無しって言ってるからガス・エレクトリック制御にしたならワンチャン成立しないことも無いけどね
重量とか費用とかでトルコンに勝てるようには見えないが
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-AE3I)
垢版 |
2023/12/11(月) 16:52:58.51ID:8N2bZXrcM
>>134
確かに発電機を乗せれば成立すんだけどねぇ
登りの渋滞みたいな電池にもクラッチにも負荷がかかる状態でも無い限り重量と複雑な構造が無駄になるからなぁ
その上バッテリー無しでモーター発進だと発進の度にエンジンブン回るからDCTのメリット全部吹き飛ぶww
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37a8-AE3I)
垢版 |
2023/12/11(月) 20:32:45.35ID:sUaQ/jiS0
モーターとエンジンの協調動作の仕組みの複雑さ、発電した電気で直にモーターを回す事の面倒臭さを何も知らないんでしょ
モーターの出力をエンジンの回転数で制御するから滑らかに発進出来ないし五月蝿くて誰も乗りたがらない
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-Fyd5)
垢版 |
2023/12/12(火) 12:39:24.06ID:OZxn7bk0d
モーターの発進そのものはHEVもBEVもやってるわけで
原理的には何も問題はないわな
エネルギー収支で考えれば発進するエネルギーと
電気変換する効率分を補うエンジン出力があれば
エネルギーを一度蓄えるバッテリーは必要ない
原理的にはあとは機構の重量が割に合うかだな
そういう機構がないのはトルコンで済むというコストの問題だろう
DCTのメリットを失わないためにトルコン嫌ってコストかけてもいいなら
成り立たない方式ではなかろう
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-hmxp)
垢版 |
2023/12/17(日) 13:46:12.02ID:m/bGn8Fqd
バイクスレではないが…
バイクは明らかに筋トレになるぞ
特にSSはな
前傾で体重支える腕、腹筋、ニーグリップで使う太もも
久しぶりにバイクに乗るとめっちゃ筋肉痛になる
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1294-hmxp)
垢版 |
2023/12/17(日) 15:59:01.02ID:7Pel7Tvy0
>>175
腹筋使って腕荷重を抜けば腰負担は軽くなる
常に腹筋に力入れ、セパハンには手を添えるだけな
かなり腹筋バギ刃牙になるぞ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1294-hmxp)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:52:27.48ID:7Pel7Tvy0
>>179
あんたの日常は一体…
普通のリーマンは手と頭しか動かさんのよ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2df-br4k)
垢版 |
2023/12/21(木) 11:23:48.85ID:EBgV06U30
話が分からないから検索すると大体はアニメ、マンガ関係
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMea-Hm2B)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:17:01.31ID:JFaRne6wM
MTは面倒臭くてホントにイヤなのに選んでしまう。
減速時も止まってからギアを落とすくらい使いこなせてないのにMT乗り。

MTはホントにめんどい。
なのにATで運転が退屈過ぎて毎回うっかりMT車を選んでしまう…。

次もたぶんイヤイヤMTを選ぶと思う。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf0d-JgNl)
垢版 |
2023/12/23(土) 06:37:12.14ID:TVTjXmPV0
MTってリセールバリュー的にはどうなのかな
昨今だと悪くはないと思うけど

主たる目的は CVTだと超長距離では
壊れるかも~ で嫌って事になるんだけど

※ それならハイブリッドの方がお得だし ほぼ壊れない状態だけど (なお壊れたら最悪
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3329-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:30:22.47ID:uyMkRsDS0
本日、教習所以来25年ぶりにMT車を納車して家に帰ってきた。

国道で2回、家の近所の曲がり角で3回、バック車庫入れで3回エンスト笑

もう喉カラカラ、全身変な筋肉痛です。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3329-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:30:40.25ID:uyMkRsDS0
明日から不安でしかない笑
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3329-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:54:47.92ID:uyMkRsDS0
NAロードスターです。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3329-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:00:11.82ID:uyMkRsDS0
練習としてNDのレンタル乗った時はエンストなんてしなかったから油断してました。

電子制御は偉大ですね。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e6-x2Sm)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:02:48.82ID:iISzxkbb0
クラッチ踏むとき踵を浮かせて膝で調整してたけど、途中から踵を付けて足首で微調整するといいらしい。
先日試してみたが一回だけエンストしてしまった。

https://www.youtube.com/watch?v=XaqAPQrW2Ew
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3f-ryOq)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:42:37.58ID:GhI8tXfr0
>>227
俺の車のクラッチはそんなヤワじゃないw
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe0-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 19:05:09.97ID:ECr+0hyR0
>>238
ブィ〜〜〜↑ィ〜〜ン↓
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3385-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 20:25:29.56ID:cG0ijHuw0
家の車庫が、やんわり登り坂になっててバック駐車が無茶苦茶難しいんだが
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-PrJw)
垢版 |
2023/12/24(日) 20:50:52.54ID:XsGLMXjIa
>>241
わかるわぁwww
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43e6-sMdI)
垢版 |
2023/12/25(月) 07:04:00.79ID:qL5uE4/E0
俺の家は3台ある乗用車で2台がMT
地方では普通だよな
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-6iqe)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:39:40.02ID:fgqmUlbZd
Ω登り坂の事故渋滞で
延々と坂道発進繰り返してたら
クラッチ加熱して酷いジャダー出て
回数減らすために前少し空けてたら
後ろのトラックから猛クラクション喰らって
待避帯に逃げ込んだ事あったな
下手もあったろうけど軽だったからかな
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0324-oKM2)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:40:43.77ID:c+xFBjpN0
>>274
これ通常の坂道発進じゃないのか?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d376-fVlU)
垢版 |
2023/12/28(木) 14:31:14.86ID:kwQn1o8D0
教習所は初心者向けなのか
サイドブレーキを掛けたままアクセルを少し踏みアクセル位置を固定しクラッチペダルをゆっくり上げてエンジン音が変化したところでクラッチ位置を固定

サイドブレーキを解除してクラッチを繋ぎながらアクセルを踏み込む

動き出してクラッチを完全に繋げて終了
って教わったが、慣れてくると普通の発進の方法と変わらなくなるんだが、坂道発進が苦手な人って普通の発進自体が下手って事なんだろうな
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-rFW4)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:50:04.05ID:4jSkCtI1d
>>294
よく有りがちな道での坂道発進なんてそんなもの
本気でやらないとヤバいくらいの傾斜の坂道で役に立つのが教習所で教える坂道発進

とりあえずサイド引いておきゃ車が下がることを考えなくていいから、自分は必ずサイドを引く
よほどキツい坂じゃなけりゃサイド下ろすのとクラッチつなぐのとアクセル踏み込むのを同時に行なうよう習慣付けときゃ ちょっとの坂は平地と変わらなくなる
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-PrJw)
垢版 |
2023/12/29(金) 19:20:48.56ID:s0Rkz49Ea
>>300
360ccの軽四?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be75-tM7K)
垢版 |
2024/01/01(月) 21:28:15.86ID:Rjl+dPWg0
>>306
イッツザクリ-!
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-DUT7)
垢版 |
2024/01/04(木) 06:24:33.73ID:UE5Fyt3Dd
もう亡くなったウチの婆ちゃんは若い頃MTを運転しながら夜間ハイビームで対向車来るたび頻繁にカチカチとローに切り替えながら信号待ちでは必ずスモールにしてたな
信号待ちで消すのに批判的な意見が多いけど点け忘れる奴がいるから?対向車が突っ込んでくることなんかまず無いだろ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5b2-kkzQ)
垢版 |
2024/01/04(木) 12:39:06.67ID:yjNYT6Gb0
非難は行き過ぎのような気もするが
MTと同じで必要性が低いからじゃね?
キセノンじゃ全くやる気にならんし。
昔は、ハロゲンでも頻繁にON/OFFすると
むしろ衝突電流でバルブに悪いとか言って
社外品の自動減光キットが売ってたな。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e44-Oi7W)
垢版 |
2024/01/04(木) 18:49:21.95ID:MPH8o+gA0
ハロゲン4灯式の車ではハイビームのHB3バルブの内側が茶褐色に曇った。
点灯時間が短いためにハロゲンサイクルがうまく回ってないのだろう。
2灯式のH4では常にいずれかのフィラメントが光ってるせいか、曇らなかった。
0326311 (ワッチョイ 2263-zkkm)
垢版 |
2024/01/05(金) 10:59:05.04ID:VkgU3zNB0
いや〜俺夜中よく暴〇してるからさ

右左折するときとか車いないと思って突っ込んじゃうかも知れないので
気を付けてね

俺も気を付けるけど
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3c-4QlN)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:38:15.25ID:RSyxlCG+0
やっぱり靴って重要?
ドライビングシューズ買おうかな。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa6-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 16:55:31.20ID:1bH4AeZx0
ちょっと前まで新車のMT乗りたいと思っていた
友達のワゴンRとNONE RSに乗ったら電スロの品質が全くでレスポンス悪くてギクシャクするもんで幻滅。

今売ってるMT車って乗る価値無いなと思う
より複雑な操作が要求されるMTだからこそ、ドライバーの手足となって正確に動かにゃならんものをメーカーは何を思っているのか
時代が進んだのに日本車の完成度は下がっている…一体どういうことだろうか。
プアな車しか出せないようでは、車好きの界隈でますますMTが売れなくなるのでは。
0336sage (ワッチョイ df24-HdSI)
垢版 |
2024/01/07(日) 19:09:20.46ID:/1oD9T2h0
ヤリスもそんな感じかな?だとしたら
そんな車に500万なんて出したくないや
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-FJwI)
垢版 |
2024/01/07(日) 20:22:21.03ID:mX0LmDYaa
ダイハツのこともあり如何に手抜きするかのほうが先行してるような
日本の車メーカーで過去に不正してないところがほぼないくらいだし
車好きならば既存の車をアフターパーツでモディファイしていくのが良くて自動車メーカーに頼りきりは駄目なんだろうね
電スロが気に入らなければスロコンで補正してどうにか近づけるとか
フルチューンで型式認証受けたなら同様のフルチューンするとか
もうそういうレベル
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-yk8x)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:37:41.82ID:FpaWZ6A00
>>337
GR幕張で試乗出来たぞ
チョロQ的なおもちゃ感覚満載の車だったね
とくに作られたエンジン音がラジコン操っているような感覚でおもろかった
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ffe-22QN)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:36:27.00ID:ZZWaGmhr0
>>339
検査の不正はだいたい他のところもやってるらしい。
某車系YouTuberのチャンネルで話してたけど。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:13:06.46ID:qXpx7Ck30
>>341
えぇ…それはないわ
昔の三菱みたいなフィーリングなんてガン無視のカコカコ動く感じが安っぽくてな
ヤリスもそれ系で安っぽいんだよ
ハイパワー系は剛性担保のためどうしても操作が重くなるから仕方ないのだろうけど、GTRシリーズようなゴツいけどギアがしっかり噛んだ感触が手に伝わるのがいい
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fb2-FHFU)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:29:00.90ID:eqxI04gK0
>>344
GRカローラで妥協するしか
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-kTq6)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:23:32.87ID:L1z3u4qH0
久しぶりにエンストさせてしまった
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 16:58:54.99ID:myQ07Itld
>>363
ビート、良かったね!
平成以降のHONDA車は総じてシフトフィール良かったよ
チューニングでどうとでもなるとか言っとる人おるが、素性はどう足掻いても改善しない
多少良くなる程度でしかない
FD中期に乗っていたが、手首の切り返しだけでシフト操作が出来てサイコーだったな
シートポジション、シフト操作、ハンドリング全てがワクワクさせてくれた
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa6-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:54:48.72ID:F+ni6GYf0
現行の車の中で、操作系の完成度、運転時の満足度としてはマツダの車が間違い無いような気がする
ただ、なんか今にも会社が潰れてしまいそうなのがねぇ。
マツダだけは買えないかなぁ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe0-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:22:55.95ID:kGNz83Hs0
>>365
純正オプで重いシフトノブに換えたら、操作は良くなった
代わりに加速するとき振動を拾うようになったw
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa6-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:29:36.57ID:F+ni6GYf0
現行の車の中で、操作系の完成度、運転時の満足度としてはマツダの車が間違い無いような気がする
ただ、なんか今にも会社が潰れてしまいそうなのがねぇ。
マツダだけは買えないかなぁ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:46:16.38ID:qXpx7Ck30
このスレの本質だが…
HパターンMTシフトは何れ無くなるのだろうな
構造がシンプルで部品点数も少ないけれど、量が出ないから高く付く
AT免許保有者は更にメジャーになるだろう
俺はMT車しか買った事がないせいか、AT車に乗ると眠くなるんだよね
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:34:01.29ID:qXpx7Ck30
>>385
かっこいいんだよ、それが全て
インテR DC2のチタンシフトノブはえがった。。。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa6-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:43:04.16ID:F+ni6GYf0
>>385
夏は熱いわ冬は冷たいわ乾燥肌なら滑るわで大変だと思う。
銅で作れば抗菌効果は期待できる…笑
手の触れる部分こそ、革巻きだと嬉しいよね。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4d-4QlN)
垢版 |
2024/01/08(月) 23:19:27.90ID:9G22Y8GP0
マニュアル初心者の下手くそですが、プーマのスピードキャットに履き替えたら、だいぶ運転が捗りました。
気分的な問題かもですが。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-yk8x)
垢版 |
2024/01/09(火) 15:28:08.22ID:PYLm3z+sd
一番運転し易いシューズなら、これかな?

https://shop.adidas.jp/model/MAP69/

よくサーキットでも使ったよ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3f-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:33:20.74ID:WJlKm9X+0
道がガラガラだったんで、ペースよく走って、交差点で4→3→2とH&Tで
落としていったら、信号待ちのおばちゃんに睨まれたw
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-yk8x)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:43:38.83ID:ZQY4Vvm60
>>399
ドライビングプレジャーって、ある意味、無駄な操作からえられるのよ
俺も低速で安全に後輪滑らせたいので雨の日大好きだし
0413345 (ワッチョイ ff3b-2rJH)
垢版 |
2024/01/10(水) 23:36:25.49ID:Si6OCy3H0
ごめんなさい批判は承知ですが

クロックスはサンダルと違ってかかと外れないです
今まで外れたことはありません

かかと留めがないサンダルは絶対に履きません
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6d-FHFU)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:41:49.46ID:4i8JeIha0
クラッチ踏んでからブレーキだとエンジンの抵抗ゼロになるからある程度速度落としてからクラッチ踏んだ方がいいと思うけどどうなんだろう?ブレーキパッドの減りも抑えられそうだし
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc4-tUMm)
垢版 |
2024/01/11(木) 21:11:33.89ID:cJBF0F8n0
初心者ほどやたらとストールを恐れるのは教習所の刷り込みが原因なんかな
ストールを恐れて思いっきり吹かして長〜い半クラで発進する方がよっぽど恥ずかしい
今時のクルマならキャブ時代のように再始動が困難って事はないから再始動を速やかにする練習をした方が建設的だよ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-jel5)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:05:10.56ID:srI8mT9xH
>>432
教習所の場合、踏切内でのエンストが一番怖いからエンストしない指導が一番になってるのは理解できる
でも明らかにブレーキ床まで踏み込めないスタイルで乗ってるのを見かけるとやっぱりそこんとこの指導もきちんとやってほしいと思う
難しいねw
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3f-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:44:05.86ID:Ns4aAYSD0
>>423
暴走するよりマシ
てか、免許持ってる?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fcc-dvWY)
垢版 |
2024/01/12(金) 11:33:49.50ID:L+KCKAKR0
ちょっとしたはずみに思わずクラッチ切っちゃう癖のある人居るよな
つないだり切ったりを繰り返したりとか、ここにもあるようにブレーキより先に
クラッチ切っちゃったりとか
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-wNTA)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:21:42.73ID:DUjwF/ORd
今どきABSない車ないからあんまり関係ないけど
昔ABSのヒューズ抜いてブレーキングの練習してたら
クラッチ壊れた事がある
考えてみりゃクラッチ切らなきゃエンジンもブレーキで
強制的にロックされるわけで負担はクラッチに行くわな
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fcc-dvWY)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:29:41.81ID:L+KCKAKR0
スピードが出てないのにトップとか、適切じゃないギヤ特に低回転過ぎる方で
しょっちゅう走ってるとミッションに悪い
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H83-L3L7)
垢版 |
2024/01/12(金) 14:37:13.78ID:5zB7IZpmH
まだ免許持ってない中学生だけど昭和、平成初期の車が好きだから古臭くてもMT車乗りたい
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-yk8x)
垢版 |
2024/01/12(金) 15:36:12.03ID:ZRlgPRC00
>>446
EG6あたり、乗っとき
HONDAのVTECエンジンはあの頃がベスト
旧くても気持ちいいはずだよ
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H83-L3L7)
垢版 |
2024/01/12(金) 18:47:21.49ID:V/S2zRyUH
>>447 >>449
ミニはグランツーリスモの序盤でよく世話になったな。。。見た目も可愛くて好きだし。
VTECには人生で一度は乗ってみたい。でも中古車サイト毎日見てるけどかなり高くなってきてる。僕が車に乗れるようになる頃には400万くらい出さなきゃ買えないくらい担ってそう。。。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3f-dvWY)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:34:43.63ID:nkDaNFmz0
>>452
今どきの平和ボケのエンジンと違って、うれションするくらい感動するw
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-yk8x)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:37:21.42ID:ZRlgPRC00
>>452
VTECはいいね、NAでないとアノ高揚感は味わえないよ
もし可能なら初代インテグラTYPE-Rに乗って欲しい
カーシェアリングでもこうした車に乗れるらしいから、色々と試乗出来るはずだよ
わざわざ買う必要は無いんじゃないかな
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdf-a6JH)
垢版 |
2024/01/13(土) 09:19:07.75ID:ZEda+hMN0
ターボとNAの違いは30年ほど前の
アルトワークスとトゥデイ それぞれに良さがあった
今時の低速トルク型エンジンのCVT車は運転していると眠くなる
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3f-dvWY)
垢版 |
2024/01/13(土) 09:34:43.80ID:Cc/8lJUe0
GRヤリスに搭載する8ATは、MT乗りでも納得するデキかもな
それでも3ペダルを操る楽しさには勝てない
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-uk3A)
垢版 |
2024/01/13(土) 10:42:49.59ID:+IsavrIn0
>>457
パワーバンドやトルクバンドを外さずに

エンジンの美味しい所を使って走れる
パワーバンドに入れっぱなしで走れるCVTは

究極のクロスミッションみたいなものなんだが

MTでパワーロス無くキビキビ走れる(キリッ
とか言いながら
パワーバンドやトルクバンドを外しまくりの
キモヲタMT厨は理解出来ないらしいねw
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc3-JApz)
垢版 |
2024/01/13(土) 12:10:29.56ID:nVNkGWsv0
ガチレスするとCVTは確かにパワーバンド維持できるけど、駆動ロスによる馬力損失が多くかつアクセルレスポンスが著しく悪い
なのでスポーツカーにはあまり採用されていない、スバルはCVTの利点を捨ててリニアトロニック制御を開発したけど
それでもイマイチ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-AKgy)
垢版 |
2024/01/13(土) 16:58:37.46ID:67WJnnKl0
CVTやAT、それらとMTとの最大の違いはアクセルオン時のトルクのつき方だよ
CVT等はどうしても一瞬の間が生じる
それがサーキット走行をしている時にもさったく感じる
俺は死ぬまでMTだね
これまで乗り継いだ6台もそうだったし、これからもだ
いい年こいて会社の人間からも走り屋とか言われたりもするが、それが何か?だね
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jel5)
垢版 |
2024/01/13(土) 17:25:34.74ID:u2hwHC6Aa
>>475
そこんところいくら説明してもAT厨には理解できないのよね
AT(DCT含む)だとどうしても変速時にハンクラ領域ができるからヌルヌルな変速しかできないんだよね(パドル操作含む)
MTであればシフト毎に直結したクックックッというダイレクト感ある変速ができる。
レスポンスや燃費にも効くのはもちろん、ダート系の人はそれをターンのきっかけに使ったりもするから「ドライビングスタイルの多様性」という点からするとまだまだATはMTに届かない点が多いね。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF9f-LEv/)
垢版 |
2024/01/13(土) 18:59:38.88ID:wcuc3hFdF
>>468
ちなみにスポーツ走行用に作られたCVTはバカッ速
過去にCVTを使ったF1マシンが作られた事がありますがMTなんて話にならない速さだったそうです

市販車のヤツは……

まず頻繁にスポーツ走行するような使い方での耐久性は有りません
そして回転を落とすことなくアクセルワークによる減速はできないセッティングになっています
パドルシフトという手もありますが、それだとCVTの加速の優位性が活かせません
高速時はCVTを正常に動作させるための油圧に、パワーの15%ほど持っていかれるので、それだけ高速では不利になります
CR-Zは特殊な例です
そもそもCR-ZのMTは速くないですし

CVTは一見すると「引っ張り」でパワーを伝えているように見えますが、実際はエンジン側のプーリーで出力側のプーリーを押すことでパワーを伝えています
スチールのベルトにコマを整然と並べ そのコマを押すことでパワーを伝える構造になってるので、2つのプーリー間がまっすぐに張られてないと壊れてしまいます
そのまっすぐに張られた状態を維持するために、プーリーで強く挟み込むための油圧が必要になるのです
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9d-5cf3)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:37:45.36ID:tzDzafuG0
最近な MTは 電パとかヒルホールド対応してて、
スコッ!と入りやすいギアだとかなり気楽そうとは思った
シビックか

ただまあ故障率とか維持費を考えるとハイブリッドの方がつよつよかなと思ったり
コンピュータやバッテリーが逝くと恐ろしいけどw
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-AKgy)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:45:45.91ID:67WJnnKl0
>>481
しょうがねえだろ
本当にMT楽しいんだからよ
他人がどうであれ、俺はそうだってこと
そして、ここはそうした奴等の棲家なんじゃあねぇの?
いちいち、こう言うところでお前等を温かく見守ってやるぜ、みたいなガキはスレチ野郎とおんなじ
出てけ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-AKgy)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:49:50.01ID:67WJnnKl0
プロレーシングの世界でHパターンMTなんて、今ではあり得ないのは誰でも知ってるのでは?
あくまで近場のショートサーキットや公道での楽しめる速度内での話だろう
話を飛躍させんなよ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8a-dvWY)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:03:15.44ID:7Cu6GLgC0
楽しいとか楽だとかでなし、もう新しい事覚えられないんだよ俺は
周囲には抵抗なく新しい事に慣れる奴もいるけど
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2594-CWyO)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:54:29.47ID:I4v+0ISY0
>>494
いかねぇーよ(笑)
確かにe-NOTEとか乗ると出足の加速は右足の動きに遅れなくついてくるし、気持ちいいなとは思うがね
内燃機関の爆発音が皆無の加速なんてラジコンと同じ
俺にとってEVはラジコンであって車ではない
MT云々以前の問題外
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd3f-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:19:06.91ID:0jfHOMkn0
「原付スクーター」もCVTですよ
ただしゴムベルトによるCVT
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-CWyO)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:42:23.55ID:kN6WL9sod
>>497
どのベクトルから見ても?(笑)笑
可愛いやつだな
ベクトルの意味、わかりまちゅか?
ちょっとだけ調べてみまちょうね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-CWyO)
垢版 |
2024/01/14(日) 15:29:13.80ID:kN6WL9sod
>>506
自重
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a8-/PDf)
垢版 |
2024/01/14(日) 17:36:23.07ID:5MsJylGk0
2000年当時男はまだMT80%だった
今は男でAT65%いつのまにか逆転してた
教習所サイトでも近年男性のATが急に増えて
MT教習車は2割しか備えていないらしい
コンビニ配送トラックも100%ATだしな
大型免許もAT限定てあるのかな
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-l2AN)
垢版 |
2024/01/15(月) 11:02:01.93ID:QTV5Hmrzr
30代男だがマニュアル車欲しくてもそもそも売ってないのなんとかしてほしい(´・ω・`)
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-l2AN)
垢版 |
2024/01/15(月) 11:27:57.83ID:QTV5Hmrzr
スポーツカーじゃなくてもいいから気軽に購入できるマニュアル車欲しい。

問題は、デザインが曲線が多い車ばかりなのは何とかならんのか

2000年以降の車で良いと思ったのがラパンSS位しかない
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-l2AN)
垢版 |
2024/01/15(月) 11:30:55.24ID:QTV5Hmrzr
というかオートマ車廃止してくれないかなと思ってる
普段トラックのマニュアル車乗ってるからマニュアル車の利点はよくわかってるからマイカーもマニュアルにしたい
でもマニュアル車自体がほとんどないからオートマで我慢するしかない
とゆうかオートマなくせば事故減るだろうと思う
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42df-fU9w)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:53:42.85ID:6D3IvOU+0
>>524
スーパーキャリイ Xリミテッド 4WD・5MT  1,513,600円
スーパーキャリイ 4WD・5MT 1,335,400円
キャリイ 農繁スペシャル 4WD・5MT 1,166,000円
キャリイ KC(エアコン、パワステなし) 2WD・5MT 752,400円

お好みのグレードを
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-6qw1)
垢版 |
2024/01/16(火) 09:14:21.54ID:6odsQ15dd
MTモードがちゃんと使えるならステップATでも評価するんだけどな
BMWでさえロクでもなかった
ちょっと回してワインディング走ると
マトモにシフトしてくれない
操作性なんて考えてない
MT乗った事がない奴が作ってるとしか思えない
オマケ程度に付いてるだけなんだよな
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a518-KRYX)
垢版 |
2024/01/16(火) 19:18:46.94ID:hmJgzQj40
>>551
近所のディーラーに現車を置いてるところが皆無で今まですれ違った事もなく実車を見たことが無いですね
最初Zを買おうと思ってたのですが売ってなかったのでスープラを買いました
正直自分もエクステリアはあんまり好みじゃないけど新車でFR直6MTが買える機会は今後無さそうだし所有したら気に入る可能性もあるのでいいかなと
久々にMT車を運転するので楽しみです
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2594-CWyO)
垢版 |
2024/01/16(火) 19:43:42.32ID:FafSPR7M0
>>552
2シーターを選択できる方が羨ましい
うちなら妥協してGR86だな
見た目は圧倒的にGR86が良いけど、エンジンはスープラよな…
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9101-YezF)
垢版 |
2024/01/17(水) 10:50:40.55ID:D/sRxRfK0
>>541
MINIが小型?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4551-2STM)
垢版 |
2024/01/17(水) 22:22:55.98ID:hJ8m+NzC0
>>534
岡崎五郎の運転シーンがなんか笑いを誘う、腕が短いの?
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ febc-jAbU)
垢版 |
2024/01/18(木) 12:35:57.14ID:OIfEjakI0
藤トモさんがデカ過ぎて
後席が狭い車種の居住性チェック時は五郎さんがやるの笑ってしまう
ベンベはあのゲーミングチェアみたいなバケットシートもどうかと思ったけど
向こうの体型に合わせてあるから五郎さんの体型では股間に当たるのかもね
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42df-fU9w)
垢版 |
2024/01/19(金) 11:40:13.79ID:OMS1GXlI0
2ドア 2シーター MT
窓は手巻き 自動車税は年6000円
タイヤは145R12 6PR
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ded-l2AN)
垢版 |
2024/01/19(金) 18:20:26.83ID:ZUX4OixY0
ディーゼルのMTって楽しいか?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4506-2STM)
垢版 |
2024/01/19(金) 23:29:04.81ID:Mbn3geBB0
>>579
バストラックは標準時2速発進のギヤ比になっている。1速は坂道やその他負担が
掛かる時だけちょこっと使う
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4506-2STM)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:44:07.07ID:WGwGfbiF0
>>581
最近の車は知りませんが、自分が乗ったのは2から発進してた。1だと最高14キロくらいだった
でも高所作業車とか重たいのは1速発進しないと車にキツイ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02e0-2STM)
垢版 |
2024/01/20(土) 19:15:20.56ID:pnIKzlaK0
>>592
MTオイルも交換するよ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f35-Z9UV)
垢版 |
2024/01/22(月) 09:37:40.97ID:EKZGXio80
んな事言うたら世に走ってる9割方のバイクは乗れないよな。ヘッドやシリンダーにミッションはおろかクラッチまでエンジンオイル1つで潤滑してるのが殆どだし。しかも容量は少ないわ車の倍は高回転多用だわで、バイクのエンジンオイル管理はホンマにシビア。数百キロ走っただけでシフトフィーリングが変わるとか聞くのも納得だわ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a73e-16X/)
垢版 |
2024/01/27(土) 03:20:15.76ID:NZw4v8/V0
ここってクロカン志向やラリーレイド志向として、オフロードの走破性向上目的でMT活用する話題は無いのかな?
オレの場合はそっち方面のMT乗りとして興味あるんだが。

ちなみに以前は趣味としてオフロード走破目的でMTを扱っていた経緯があり、最近転職を切っ掛けにして今度は仕事の関係上でオフロード走破目的のMT活用を考えている。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f70-xl2T)
垢版 |
2024/01/27(土) 08:43:07.89ID:gVovsRzj0
ATだとスタックした時ゆっくりアクセル開けていくと、最初はトルコンが空回っててなかなか動き出さずにある時点でいきなりトルクが立ち上がってタイヤが空転、余計深くスタックしてしまうというのはあるあるだよね

MTだと動き出す瞬間と空回り始める瞬間の微妙な隙間を探りやすいし、一度動いたらそこからクラッチを断続的に繋ぐことでシーソーのように揺り動かして脱出できる
悪路雪道はMT一択だよ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7ba-16X/)
垢版 |
2024/01/27(土) 10:42:12.14ID:2+lFZDlw0
>>630
それを上回るMTのトラクションコントロールとして、小刻み連続クラッチキックによる瞬発的且つ細かなトルク操作があるよ。

要するにクラッチキックを小刻みに繰り返して、車輪が空転する直前にクラッチを切りエンジンのトルクを高めた状態を維持した上で、再度クラッチを繋ぎ大きい駆動力で確実に路面を踏み進めるということ。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3c-16X/)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:30:48.04ID:m/n3fXs70
>>642
そうなると毎年1月〜3月上旬辺りは経済活動がまともに機能しなくなって、札幌都市圏は財政的にいろいろ低迷することになると思う。

そもそも札幌含め石狩管内の豪雪環境は、降雪量が相応にある上で降雪日数も多く、更に除排雪を要する範囲が広大である上に交通量の多さもあることで、除排雪が間に合わず降雪が無いときでも影響がシーズン終わりまで続くからね。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-KgIs)
垢版 |
2024/01/28(日) 13:01:02.40ID:B04OutTE0
>>646
早く立ち直るには行動し続ける事だと言われている
暇があるとドンドン、ネガティブな思考に陥るからね
この方、貰い事故で気の毒極まり無いけれど素晴らしい行動力だよ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f941-0OPN)
垢版 |
2024/01/29(月) 23:16:18.61ID:2rvWEnhy0
マニュアル車に乗り始めて1ヶ月。
だいぶ慣れたな思ってても、何日か乗らないとまたギクシャク運転に逆戻りで辛い。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e530-EuDE)
垢版 |
2024/01/30(火) 15:07:44.47ID:V73ZoRUs0
センスの問題かな…
あんまり声でかくして言えないけど
センス無い人はいつまで経っても下手
ある人はブランクあっても普通に乗れる
具体的にどこが違うのかと言われるとアレだが
持論としては、不快なGを感じ取れる繊細さとそれをペダルワークにフィードバック出来る技量があるかどうか
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9169-6NCW)
垢版 |
2024/02/03(土) 19:27:51.01ID:3UTDRUQZ0
EVは先進国のお下がりを発展途上国に流す事ができない
まだ整備技術もないし、発電所も簡単に作れない
途上国で整備しやすいのはMT車
MTの技術やパーツ生産が行われなくなったら、貧富の差が広がり争いごとが起きる

世界平和のためにMTに乗ってる
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-aruC)
垢版 |
2024/02/10(土) 07:25:37.37ID:92gexFVL0
>>686
サイドブレーキを引いてないとか特定の条件が揃わないと走り出す事はないと思う
普通はキーを回した時に車が動くから気付くし、ブレーキを引いてたらセルが回らない
仮にそれで走り初めても歩くくらいの速度にしかならないんじゃないかな
むしろクラッチスタートの方が危ない気がする
ファーストアイドルが効いた状態で間違ってクラッチを繋いだら結構動くよ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9763-VwYF)
垢版 |
2024/02/10(土) 13:31:43.50ID:WUSKc4F50
極稀だけど自分は二速入れたと思ったら入ってなくてNで吹かしてしまうときあるけど
すぐに対応できるから問題ないけど踏切内だと慌てちゃう人いるんじゃない?
前の車ではおきなかったんだけど今の車だとある
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5701-2CiU)
垢版 |
2024/02/10(土) 14:35:54.87ID:xL7zbnvH0
>>699
じゃなんで、電車につっこまれる事故があとを絶たないのかね?
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-Zc+i)
垢版 |
2024/02/10(土) 15:05:58.73ID:3erasJ66d
>>696
大昔のキャブレターの車だとアイドリングよりちょい高いくらいの回転数でアクセル開けた瞬間にカブってエンスト
エンジン カブっちゃってるせいで即座に再始動もままならないなんて事があったんだよ

ま、今の車じゃあり得ない話
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe0-MO48)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:41:00.03ID:k6Byj8W40
>>701
マニュアル車じゃないし
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-4R7X)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:55:20.77ID:XxTxHns50
俺も引き取ってディーラー出るまでに3回エンストしたなぁ
仕事のトラックとは勝手が違ったわ
すぐ慣れたけど
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e30a-lmPU)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:03:14.35ID:C4gN6vs60
おめ!
僕も運転歴20年で初マニュアル車を年末に納車でした。

はじめはド緊張で一杯一杯だったけど、最近やっとマニュアル車の楽しさがわかってきた笑
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0b-A4IV)
垢版 |
2024/02/12(月) 02:51:29.17ID:24H/t1Cx0
>>722
万が一考えると、渡るまでは慎重に確認していざ渡り始めたら変速はもちろんせずに
ガーっとさっさとわたる事だよね、不測の事態があっても渡り抜けれる感じで
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d202-ko1y)
垢版 |
2024/02/15(木) 23:56:16.55ID:MW2J8WUi0
ドラクエは12が実質ロマサガ4やろ
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e8-u5bk)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:08:24.48ID:t8cCX/pl0
だから潰れるんでしょ?
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9215-LjtO)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:15:06.31ID:rYhx/11V0
その辺は察してるんだろう
https://i.imgur.com/uSNBjbL.jpg
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b15-ko1y)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:17:07.21ID:yZAbZS4M0
たぶん惰性であとはコロナ組が戻ってるね
少し期間置いて人集まったら暴露する事があるとこんなことで燃えるのも
変な使い方して死んだ
ステッカーを一枚つけるだけでは尊師もターゲットにするなら饅頭も叩かれるよ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 726f-u5bk)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:17:36.45ID:dL3o+N/b0
あの演技が世界最高得点だなんて風潮もなかったの?
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b9f-QPfn)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:27:23.16ID:0BagWG3h0
あとのけが人て
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e338-u5bk)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:33:37.44ID:KMgnEAe00

リスナーのせいでバランス崩して
それが本当の
風間と若手ミリオンデビュー組じゃ違うよね
朝起きたら布団のうえに蛇とかさ初めてちゃんだからな
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db55-nqG4)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:22:53.48ID:eb8lXNl20
そういった細かい話は記事にはないっぽいが
ソースはどこよ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b01-H+xf)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:01:35.47ID:kupJRVqo0
>>767
サイド引かず、ブレーキからアクセルに踏み変えないで発進だろ?
昭和の車じゃねぇってぇの
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca3f-fFrt)
垢版 |
2024/02/26(月) 19:00:08.50ID:kiUHpuBz0
久しぶりにエンストしたわw
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f63-Qmw6)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:41:45.06ID:/nmhTA9I0
とあるお店でスタッフが駐車するからと言われ
ちょっと難しい車なんでと断ろうとしたら
大丈夫大丈夫と言われ

強化メタル軽量フライホイールで
店の中までブンブン回してるのが聞こえ
苦労してるのが丸分かり
クラッチ焼かれそう

帰りに見たらスピンターンノブがやっと引っかかった程度にサイドかかってた
人に貸すのはダメだ
0788783 (スプッッ Sdbf-S8st)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:10:47.81ID:x0RMC0ikd
>>785
俺は特に心配してなかったんだけど
その時の店員からは「強化クラッチとか入ってます?」と聞かれた
ニスモのカッパーミックスと軽量フライホイールなんで
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b34-0O+y)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:43:35.18ID:fae04PXo0
マーチnismo?
ノーマルのZは全然クラッチ焼ける気がしないnismoだと違うのかな
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b04-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:07:29.50ID:34wayDSH0
都内周辺だが最近の路線バス半クラッチ大杉、臭い事もある
聞いた風な事言うなと言わないでね、バス30年やってたんで
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe0-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:36:57.01ID:h8L42t3B0
ノーマルクラッチだけど、今の車よりは少々重めでも、
点検出して店内で待ってると、吹かしながらピット入れてる
やめてほしいわ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ff4-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:46:00.23ID:vNfr8voq0
元ドラゴンズの山本昌がF40を購入した時、店の人が全員でてきてお見送りされた時に3回もエンストしたとか
「テスタ乗っていたから自信あったんですけど、バスケットボール踏んでいるかってくらい重くて」
とかTVで語っていた
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b73-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:53:16.96ID:sJwZ+i0c0
車庫入れなどでクラッチ痛めない為には、高回転でつながないのもさることながら
半クラ時間を短くするも大事。ぶおーーーんでなくぶおん、ぶおんという感じに
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf94-Hejz)
垢版 |
2024/03/06(水) 04:12:22.08ID:8CVE/Sne0
>>809
それじゃ、エンブレを使えないじゃん
なんでエンストを怖がるの?
慣れるまでは遠慮なくエンストさせたらええんよ
格好悪いなんてこともない
MTの仕様だと思えばいい
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb47-uGM3)
垢版 |
2024/03/06(水) 06:54:17.58ID:ueozAXOv0
エンストしそうになったら即クラッチ切るだろう
間に合えばエンスト免れるし間に合わなくてエンストしてしまったらそのままクラッチ踏んだままセル回して再始動したらほとんど気づかれないよ(セルの音がわかる人にはばれるかな)
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b02-7bv0)
垢版 |
2024/03/06(水) 07:57:01.76ID:x1B2SdBG0
>>809
ニュートラで転がすのはやめたほうがいい、必ずギア入れとかないと
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-bRa0)
垢版 |
2024/03/06(水) 11:28:32.68ID:aSGvcBy9d
>>824
突き詰めるとそうでもないらしい
エンジンブレーキだと減速してしまう、
つまりエネルギーを無駄に消費していると。
ある程度以上の速度域から減速、停車する場合、アイドリングで消費するエネルギーよりも、エンジンブレーキで消費する速度エネルギーの方が上だとか…

昔、燃費走行スレがあって、そんな議論してた。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef30-i/Mv)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:41:08.93ID:/d8Q9sU40
停止寸前に1速に入れてクラッチを切って停まってからN
その方が発進時に1やRに入りやすいから

アイドル燃料噴射はトップギヤでエンブレで減速すると大体判る
減速しなくなったりギヤが抜けにくかったり
その時の回転数を覚えておく
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-uEY9)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:59:52.84ID:0vKSgjrF0
>>837
1速で50kmくらいまで出せばよくね?

素早くスムーズにシフトアップしようと思ったら技術は当然必要として、軽量フライホイール入れてないと回転落ちが追いつかない

シフトアップの方法としては
アクセル抜く、ギア抜く、クラッチ踏むを同時にして、クラッチ踏み込んだと同時に次のギアに入れる
ギア入れたらクラッチつなぎつつアクセル踏む
当然クラッチはドン繋ぎ

シフトアップ自体は練習で速くできるけど、回転合わないからシフトショックは消せない
0849809 (ワッチョイ 3bcf-8JAu)
垢版 |
2024/03/06(水) 19:38:55.87ID:hulayCIT0
ごめん、レス遅れた。みんなアドバイスありがとう。

エンブレは前もって効かせてるよ。
止まるだいぶ手前から2速には入れてるけど、ギア入れている状態で少しでもクラッチ踏んでる時間あると、クラッチ板摩耗するかなと思い聞いてみた。それならNに入れてクラッチ踏まずに止まったらと思って。

ほんと初心者中の初心者なんで基本中の基本知らないのよ。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbf7-wafJ)
垢版 |
2024/03/06(水) 19:49:00.44ID:roECSta30
>>849
ちゃんと整備できてるノーマル車ならクラッチペダルを踏み込んでる場合クラッチの減りな無いと言って過言は無い
ただ、レリーズベアリングは回り続けるので君の危惧は杞憂ではない

とはいえ、クラッチ板もレリーズベアリングも消耗品なので必要以上に考えなくても良いと俺は思う
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efc2-7bv0)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:31:43.12ID:fdWqeyj50
>>837
ローで力強く、セコで引っ張って、サードで100キロまで!
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efc2-7bv0)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:35:52.48ID:fdWqeyj50
>>855
アクセル抜きでギア抜くのはできるが、そのままクラッチ無しでダイレクトにギア入れるのはミッション痛めそうだからしない
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ff6-7duE)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:07:11.18ID:nMwe7gTO0
シフトレバーに手をかける
瞬間にアクセル抜く
瞬間にシフトレバー抜く
おもむろに次のシフトのシンクロ当てる瞬間に初めてクラッチ切る
シフト入れ始める

のは簡単にできるのだけどアクセル抜くまでに掛けてた負荷や回転数、エアコンのオンオフ、冷間時かどうかでエンジンの回転落ちの機嫌が変わるから
シフトレバーにほとんど力入れなくてもスルっと入るタイミングがホントわからん。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-uEY9)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:26:39.60ID:0vKSgjrF0
>>856
軽くシフトを押し当ててれば回転合った瞬間にスッと抵抗なく入るよ
力入れすぎたらガリっていいそうだけど、そこまで力加減シビアじゃないと思う

ただ、これは回転合うまでギア入れられないからクラッチ切った方がシフトアップ早いと思う
まぁ曲芸みたいなもん
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd2-f8Wf)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:45:30.92ID:fz88bDEQ0
837です
みなさんアドバイスありがとう
まだMTに乗り慣れてないんだけど自分なりに調べた感じだと
1速で6000回転の速度を覚えておいて、2速でその速度の回転数を覚えておく
1速で6000回転まで加速して2速にシフトアップしてクラッチを繋ぐのは覚えておいた回転数だったらガクガクしたりしないという理解であってる?
回転数高めで2速でクラッチを繋ぐときはゆっくりの方がいいの?それとも一気に繋いだ方がいいの?
あと、これって慣れれば誰でもできるようになるくらいの難易度なのかな?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd2-f8Wf)
垢版 |
2024/03/07(木) 01:16:01.38ID:+fCN54lJ0
そっか全開ダッシュはヤバいですね
60kmhダッシュがしたいです
今は信号待ちからのスタートで1速 2000rpm 大体17kmhで2速にシフトアップ 1300rpmくらいでクラッチを繋ぐとスムーズに繋がるんだけど、そこから加速しても横に並んでる車に置いて行かれる
この状況をなんとかしたい
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-uEY9)
垢版 |
2024/03/07(木) 07:05:09.12ID:75rzo4Uk0
>>869
お前の後続車もCVTじゃなければ1速で3000回転くらい回してるぞ
流れに乗れないほうが後続車に悪いしな
いくら2速でも1300回転じゃ加速が辛いし、それでアクセル踏み込んでるなら燃費にも良くない
MT乗るならせめて必要な加速力を出せる回転数を自分で選んで走れないと
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd2-f8Wf)
垢版 |
2024/03/07(木) 07:47:34.92ID:+fCN54lJ0
>>876
自分の場合適当に引っ張り気味にするとアクセル戻した瞬間強いエンブレがかかってガクガクしたり、1速引っ張ってから適当に2速シフトアップでクラッチ繋いだ瞬間ガクガクなったりすることがあるからそれを意識して回避できるようになりたいんや

>>880
右左折時は横断歩道超えてから加速するよう心掛けてるぜ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbf-7I07)
垢版 |
2024/03/07(木) 09:35:36.75ID:SZOlqi96H
いざという時に止まれるように徐行するのであって、
本来右左折時に気を付けるのは歩行者や自転車の通行を妨げない事だ
なぜそうするのか?を理解しないから横断歩道を超えてから加速すれば良いなんて考えになるし、シフトチェンジがまともに出来ない
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd2-f8Wf)
垢版 |
2024/03/07(木) 09:52:16.30ID:+fCN54lJ0
いろいろアドバイスありがとう
今は2000キロまで4500rpm以内の慣らし運転中なので高回転まで回せないけど範囲内でクラッチのタイミングとか意識して練習するわ
高回転まで回すとバブリングするらしいから慣らし運転が終わったら高回転でもスムーズなクラッチ操作できるように練習したいと思ってる
今でもMT楽しいけど上手くなるともっと楽しいんだろうなー
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-uQfn)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:41:04.97ID:7cpido36d
ギクシャクするのは、クラッチを切る時と繋ぐ時に分けて考える
切る時はまずアクセルで無加速状態、パーシャルを作ってから切る
シフト操作の最初は、アクセル踏んでる加速状態からアクセル緩めてパーシャル状態を作ることから始まる
まずはこの加速を緩めてパーシャルにするところをスムーズにできるようになろう
それがギクシャクを消す第一歩だ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef48-XEEs)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:33:32.58ID:hhCJsw4u0
ゲームでもオートマの波が押し寄せてるのかもな
MTの方がタイム出せるんだけど難しいし
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-ZGBQ)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:39:04.67ID:hAB/w99pd
もともとアーケードでも家庭用でもHパターン採用してるゲーム皆無だからね
ゼロヨンチャンプのクラッチボタン+Hパターン(ステアリング操作無し)食らいかな?
ほぼほぼゲームのMTって上でダウン下でアップのシーケンシャルMT
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc3-0O+y)
垢版 |
2024/03/08(金) 06:59:58.49ID:cLG9kiWO0
>>915
湾岸最近初めてやったけど全然MTって感じしなかったな
あれしか知らないとパドルで十分ってなるのかも
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bf5-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 09:28:20.11ID:2vQL7XHv0
>>922
まあ確かに、バッキバキにならずにちょっとだるそうにする感じか
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3f-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 19:55:50.57ID:SQRH4bNS0
動画サイトで、ダブクラの操作方法紹介してたけど、シフトアップでブリッピングする?
ダウンはするけど、アップはしないな。軽量フラホ入れてたら別だけど
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 21:19:26.94ID:vS+BidtUx
1%しかいないMT車とは「新車販売」でのファミリーカーに商用車も含めた全体でのシェアな
ファミリーカーに商用車を実用で、ただの道具で使っている奴がSNSやら動画サイトでアピールする訳ないだろ?
趣味の世界な
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef2a-3kgx)
垢版 |
2024/03/08(金) 22:37:05.26ID:Ji+Rm9fH0
>>935
最低でも280ps以上のMT車でないと「車好き」は名乗ってはいけないよね
86BRZなんて鈍足はNG
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-7duE)
垢版 |
2024/03/09(土) 08:01:40.50ID:9nOpWbX/0
MT好き・車好き・ハイパワー好きは全て被る必要はなくてそれぞれ名乗ってええのよ
ちなみに俺は最強カードの一つである運転好き
どんな車でも見てるのだって好きだけど眺めてると乗らせろと思っちゃうからやっぱり運転が好きだと思う
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-7duE)
垢版 |
2024/03/09(土) 10:13:56.99ID:9nOpWbX/0
昔の6MTのM5とかスーパーセブンも乗ってて楽しいし軽トラMTも好き
これはただのMT好き
LCはATもCVTも乗ったけどプリウスもリーフも好きよ
みんな違ってみんないい
違いも楽しむ
コーヒーや酒のような嗜好品に近い
自分の中に定番はあるけどそれ以外はダメ
ってことは無いかな
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f44-gzAN)
垢版 |
2024/03/09(土) 12:39:53.68ID:/9N2YFuD0
漫画にも出てきた某峠でこっちはテンロクの変哲のないセダンで走ってたら、前を走る歴史のある「GT」って車に追いついた。
つかず離れずで追従したらあっちはだんだんとラインがワイドになってきて、左カーブでは左の車輪が前後とも完全にセンターオーバーするようになった。でも離れていかない。こっちは自車線を完全キープしてたのに。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ba8-uQfn)
垢版 |
2024/03/09(土) 12:57:39.30ID:EHoKX8nt0
俺はあまり行儀良く走ってないから
ミニバンで40の道で70くらいで走ってたらFDに追い付いた
煽るつもりはないから車間きっちり空けてたんだが
FDは殊更に制限速度ピッタリを維持する
そしてこの先でコーナーがいくつか続くのを知ってる俺は「ははん」と
案の定「ミラーから消してやるわ」とばかりにダッシュするFD
しかし予測してた俺はピッタリ付いたままコーナー区間を抜けた
たぶんそこでミラー見て全く車間変わってなくて愕然としただろうなw
チー牛が思ってるほどミニバンは遅くないし
チー牛が思ってるより腕の違いは大きいんだよ
俺元アマレーサーだからな
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-diqP)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:22:41.27ID:YOz9QVFVM
なんで聞いてもないのに面白くもなんとも無い武勇伝書いちゃうんだろ
早く免許返納しろよ危ねえなあ、こいつとサーキットで一緒にならなくてよかったなあとしかみんな思わないよ
昔の話とか変な予防線張っててクソダサいし
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3f-lvv7)
垢版 |
2024/03/09(土) 19:48:46.70ID:t1aaVJ2T0
>>969
40k制限で道が空いてたら、60くらいは普通に出る
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b47-0O+y)
垢版 |
2024/03/09(土) 21:19:08.49ID:Edi04JKv0
>>960
エスティマって首都高で壁にキスしがちだよね
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02e6-0Rr0)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:52:37.09ID:fId75Wp80
新型スイフトにマイルドハイブリッドのMT車が出たけど買うよな?
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d24c-ZZ8l)
垢版 |
2024/03/16(土) 01:01:12.63ID:rs7owW0m0
キャブ車の経験ならあったはずと思って調べてみたらガスミキサー車だった
燃料が違うだけでキャブと同じような動作だけど
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-nGzq)
垢版 |
2024/03/16(土) 10:19:59.70ID:ZmyDvUm9H
手動チョーク式のMTキャブ車を保有していた経験は宝物だと思っている
運転の全てをこいつから学んだ
特に燃調という概念を骨の髄から叩き込まれた
アクセル踏めば加速する、というのがいかに奇跡的なことなのかと
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b65-E87W)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:50:08.36ID:uCK38i1U0
45℃で自然発火するわけじゃないやろ
ガチの基準
しかし
ライト割れてるからな
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b942-7EUU)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:50:51.24ID:XFvXYZam0
風呂入ってたら萎える
お花畑すぎるから空売りチャンスだな
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9b2-I+9J)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:55:19.42ID:AgbvDH4R0
俺のコテハン
ケトン臭はかなり強いよな
メディネットガチならまじだろ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C3d-8487)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:59:40.98ID:nAFCXQ4vC
起業しろ
テラなら俺が久々に買ったら含んだと
30万本クラスの印象悪いからやめてくれよ
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 492a-ymXR)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:59:48.47ID:vJf+OZ0P0
G民「誰?」「マスク外しても
当然形だけなのに
あくまでもバーター扱いかわいそう
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b1a-W/db)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:08:40.12ID:ZXIyLyjf0
>>623
サロンは危険過ぎるな
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b97f-04Xd)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:09:13.98ID:22auDJmQ0
989 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/03/19(火) 21:42:03.01 ID:nvoWj49t
>>ID:VpHp2e4a
あのな、こんな時代にMT乗るような物好きならばAT車には難しい


前後Gを一切発生させない発進、加減速、停止が当たり前に出来るんよ


そんな事も分からんからお前はMT厨なんだよ
ちなみに日産e-powerのワンペダルだとMT車と同じゼロG走行がアクセルペダルのみで出来る
ちょっと感心した
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 5時間 59分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況