X



★愚かなアテクシを排除した方がぴいと思います@チャンゲ国沢726★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:19:53.88ID:mv3aRqkb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★気合い入れて動きますよ(言ってみただけ)@チャンゲ国沢725★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1672221526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0008移行用なんちゃら (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/21(土) 16:22:19.33ID:0tbIL5+H0
新型ノアの塗装品質をポリッシュファクトリーの及川さんにチェックしてもらったところ‥‥
2023年1月21日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60343

新型ノアには試乗会で味見しているのだけれど、改めて自分のクルマとして乗ったら
失礼な表現になるけれど「イメージしていたよりずっと良かった!」。
先代のノアって楽しいクルマじゃありませんでした。
だからこそ1500ccターボのステップワゴンを選んだ。
されど新型ノア、そもそも私みたいなスレたクルマ好きがハンドル握っても納得しちゃう。
https://i.imgur.com/JEdHzEv.jpeg

なぜか? よくワカランです! 
ただステップワゴンよりシャープで、セレナより奥行きのあるハンドリングなのだった。
Aピラーの後ろにある「三角窓」が良い仕事をしており、見切りも抜群。
やはりドライビングシートからの死角は少ない方がイイに決まってると改めて思う。
マツダ3の5ドアHBに乗っている人に新型ノアの見切りの良さを教えてあげたい。

渋滞時のハンズフリー機能をオプション装着したら、これが超楽チン! 
よそ見すると警告出て解除解除になるためスマホとかの操作はできないようになっている。
意外だったのが高価な静電センサーを使っていること! 
このクラスのハンドルセンサーはトルク感応式のためハンドル握っていても「握れ!」
と怒られるけれど、新型ノアは触っていれば確実に判定してくれる。

乗り心地だけれど、40kmしか走っていないが「最初は渋い!」ということなんか無い。
しっかり動いている。ただ大きな入力に対しちゃやはり乗り心地フェチだと厳しい
(KYBか日立だと思う)。なるはやでネオチューンしたいところ。
そして本日、車体のコンディションをポリッシュファクトリーの及川さんにチェック
してもらいました。以下、動画で詳しく。
https://www.youtube.com/watch?v=XFD0Tp7roJo

幸い良好のコンディションでした。
厳しい及川さんの目を持ってしても「良い仕上がりだと思います」。
目立ったゴミやブツ無し。聞けば今や塗装のクオリティはトヨタが世界で一番高いという。
及川さんのような”その道の達人”までトヨタを高く評価するのだから時代が変わった! 
喜多見さんも「新しいノアはネオチューンすると最高ですよ!」と言ってましたね~。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:05:46.00ID:0tbIL5+H0
果たしてメリットはあんのかい!? 2023年1月から「車検証の電子化」スタートで何がどう変わる?
2023年1月21日
https://bestcarweb.jp/feature/column/584616
https://news.yahoo.co.jp/articles/10b67ed9546f85beb8bd76193d73ab3f18d3e523/comments

https://i.imgur.com/v4rgt58.jpeg
 国土交通省は2023年1月4日から車検証の電子化をスタートした。
この対応に伴い、費用が必要なことから道路運送車両法関係の手数料を引き上げている。
この車検証のデジタル化によってユーザーにはどのようなメリットがあるのか、

検証してみた。

■車検証のデジタル化がもたらすものとは?

https://i.imgur.com/CT0XyoF.jpeg
国沢氏が契約していた新型ノアが先日、ようやく納車されたという。
その納車時に手渡されたのが2023年1月4日からスタートした電子車検証だ

 2022年3月に契約したノアがやっと納車されました! 
ディーラーで引き渡しの説明を受けた後に渡された車検証を見て「これですね!」。

 2023年1月4日から、いわゆる『電子車検証』となっている。
驚くことに車検証のサイズ、写真のようにちっさい! ハガキよりひと回り小さく、
スマートフォンよりひと回り大きい程度。これなら「車検証入れ」も小さくなります。

 考えてみたらグローブボックスのルーツは運転時に使う手袋の収納場所。
やがて車検証や取扱説明書を入れておく場所になった。
したがって「車検証のふたつ折」が基準になっている。

 電子車検証は従来の車検証の4分の1サイズ。
遠からず取扱説明書だって2次元バーコードを使ってスマホで見るようになる
と思う。自賠責保険や整備手帳だって電子化されていく
と思う。

■電子車検証になった理由は?

 閑話休題。では、なんで電子車検証なんだろう?
ちなみに「小さくなる」は今のところまったく当てはまらない。なぜか? 

 確かに電子車検証についちゃ4分の1サイズになったのだけれど、それ以外に
『自動車検査証記載事項』と書かれた、従来の車検証とまったく同じサイズの「紙」を
同時に持っていないとダメだからです(写真参照のこと)。
このあたりがアナログでお粗末だったりして。

https://i.imgur.com/514SZA1.jpeg
左が「自動車検査証記載事項」で
従来までの「自動車検査証」とまったく同じ大きさとなっている

 なぜ電子車検証のほかに自動車検査証記載事項が必要かといえば、
電子車検証に車検の有効期限や個人情報が記載されていないためだ。
今までの車検証を見ると、所有者や使用者の住所や氏名、
使用の本拠の位置などが記載されていた。

 電子車検証だけだと誰のクルマなのかわからない。
事故や盗難事案などの捜査で車検証を見ても、持ち主がわからないです。
自賠責保険証と合わせればわかりますけどね。

 ここまで読んでも「なんで電子車検証なんだろう?」という疑問に対する答えはわからない
と思う。実際、自動車ユーザーが享受できるメリットを探してみたけれど、
これといったおいしい内容などない。

 続く
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:06:02.68ID:0tbIL5+H0
>>11 続き

 車検時も名義変更時も自分で手続きするなら陸運事務局に行かなくちゃならない。
サイズが小さくなったことくらいで、それだって前述のとおり今までと同じサイズの
自動車検査証記載事項を持ってないとダメですから。

■メリットは……なし! でも従来から100円上乗せの発行料金

https://i.imgur.com/rMst30B.jpeg
国交省の電子車検証特設ウェブサイト。スマホにこの車検証閲覧アプリを
入れることで電子車検情報を見ることが可能になるというのだが……

 また、スマートフォン+専用アプリケーションがないと、車検の有効期限がわからない。
だからこそ「今後最短で3年間は所持を義務付けられる」自動車検査証記載事項も併用される。

 もし3年後以降も自動車検査証記載事項の所持が必要になったら、
今までの車検証とまったく変わらないということになる。
だとしたらオタンコなことだと腹を抱えて笑うしかありません。

 このあたりは役所も問題意識あるらしく、専用アプリケーションを入れておけば
車検満了日の前に通知してくれることになっているけれど、
ふつうの人は面倒なことなどしない。

 こういったメリットのない不完全なシステムなのに、電子車検証の発行料金として
100円上乗せされる。100円くらい気にならないけれど、その金額で新たな天下り団体を
作ることを考えたら腹立たしい。

 今後の発展性はないのだろうか? 
名義変更などがオンラインでできるようになるかと言えば、無理! 
ナンバープレートを変更しなければならないですから。
ナンバープレートを液晶表示などに変更し、名義が変わっても対応できるような
時代になれば可能だろうけれど、そう簡単じゃない
と思う。名義変更や継続車検など、今までと同じ手続きが必要になる
ハズ。

■車両整備記録を残す電子カルテ機能を追加してほしい!

https://i.imgur.com/bnK98ze.jpeg
電子車検証以外に従来の車検証とまったく同じサイズの
自動車検査証記載事項が必要になるというのは……

 個人的に期待したいのは「電子カルテ」のような車両コンディションの記録を
残しておく機能の追加だ。名義変わったりした時点で整備記録を失ってしまう
(個人情報が入っているため記録簿は処分されることも多くなった)。

 電子車検証にオイル交換や交換した部品などの記録を残してあれば中古車を
買う時にチェックすることで、そのクルマのさまざまな経歴がわかるようになります。

 参考までに書いておくと、新規登録だけでなく車検継続や名義変更などにより
新しい車検証が発行されたら電子車検証に切り替わる(250cc以上の2輪も含む。
250cc未満の2輪は電子車検証の対象外)。軽自動車は2024年1月からの対応で、
最低3年間の自動車検査証記載事項を同時に所持することが義務づけられる。

 以上、何のメリットもない電子車検証が始まったというニュースでした。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-eXtG)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:19:08.70ID:7z2OQQdMM
検証の意味を辞書で調べてこいポンコツ野朗が!

>この車検証のデジタル化によってユーザーにはどのようなメリットがあるのか、検証してみた。
(中略)
>以上、何のメリットもない電子車検証が始まったというニュースでした。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:47:00.71ID:mv3aRqkb0
>>12
センセイ自分で書いているけどさ、デジタル化のメリットとしてデカいのは後から機能を追加するのが簡単な事じゃない?

>電子車検証にオイル交換や交換した部品などの記録を残してあれば中古車を買う時にチェックすることで、そのクルマのさまざまな経歴がわかるようになります。

こんな事されたら一番困るのはセンセイじゃない?
ろくに点検もしてないし、車検の時ですらオイル交換してるかどうか分からんし
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:59:58.31ID:mv3aRqkb0
>驚くことに車検証のサイズ、写真のようにちっさい!

写真のように、ってさぁ(呆)
一応指が写ってるからおおよそのサイズは分かるけどさ
サイズの説明がしたいんだったら物差しとか、なんか寸法が分かりやすい物を一緒に写し込むとかさ
なんか工夫をした方がいいんじゃね?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/21(土) 19:02:58.24ID:U341mxc20
>>1乙デナイノ!
このスレとてもぴいと思いますwww

しかし電子車検証のデメリットばかりを喧伝してるなんて
ホント老◯だよ
システムを旧→新にするのに一気に出来ると思ってるあたりが特に
どうして今は◯◯期という捉え方が出来ないんだろ

>名義変更などがオンラインでできるようになるかと言えば、無理!
>ナンバープレートを変更しなければならないですから。
ごめん何言ってるかわかんない
素人の私でも色々思いつくけど(◯自動車のやり方とか)

>電子車検証にオイル交換や交換した部品などの記録を残してあれば中古車を買う時にチェックすることで、
それ行政の仕事なのか?
オタンコくんにはあまり知られてない事ながら(ry

>以上、何のメリットもない電子車検証が始まったというニュースでした。
行政批判する俺カッケー
厨二ですかコノヤローwww
(まあ炎上商法なんだろうけど)
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-ggYG)
垢版 |
2023/01/21(土) 19:57:03.65ID:eBswFVQba
>ナンバープレートを変更しなければならないですから。

うろ覚えなんで間違えてたらゴメンだけど
名義変更の前後で陸運局の管轄をまたがない場合はナンバープレートの変更は要らないんじゃなかったっけ?

それはともかく車検証のシステムを変える話をしてるのに
なんでナンバープレートの方は今までのシステムのままなのが前提なんだ?
多分だけどナンバープレートの方はナンバープレートの方でシステム変更するのは検討されてるんじゃないだろうか
それを取材してくるのがアンタの仕事だろ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf55-7jUk)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:47:01.97ID:B9q9J9/x0
デジタル化の最大のメリットって、

偽造されにくい

ことなんですけど、チャンゲさんには不都合ナンデスネw
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:40:36.53ID:0tbIL5+H0
日産純正の純正充電器7万4800円より、2万5990円の社外品の方が圧倒的に高機能ですね~
2023年1月21日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60350

SAKURAを契約したサポーターの方によれば社外品の充電ケーブルを使うと言ったら
「やめた方がいい。何かあった時に困る。保証が」みたいに言われたという。
どうやら皆さん7万4800円の純正ケーブルを買うようだ。
そらそうだ。新車を買う時って太っ腹になっているから7万4800円くらい出しちゃう。
ヨメさんから「7万4800円のアクセサリー買うから」といわれたら重い(笑)。
https://i.imgur.com/iaUK1z8.jpeg

たまたま100V用の充電器が必要になったためアマゾンで探すと、100Vと200V兼用
タイプを見つけた。2万5990円なり。早速ポチってみたら、純正より機能盛りだくさん! 
100Vで使えるだけじゃなく、純正には無い電圧/電流表示や、充電量まで表示される。
早速使ってみたけれど、クルマに差し込むカプラーのフリクションが大きいくらいで
全く問題無し!
https://i.imgur.com/B5TuWl5.jpeg

国際的な基準であるTUVやCE認証もあるし、IP55の防水規格をクリア済。
電圧だけじゃなく流す電流も8Aから16Aまで選択可能。電源に電流制限あるような時は
8A(100Vなら800W)という使い方も出来る。また1時間から10時間までのタイマー
充電機能まで付く。7万4800円で単機能の純正ケーブルを買うならコチラの方がいいと思う。
ケーブル長は7.5mで使いやすい。

ノアの納車の際、トヨタ純正の車載防災セットをサービスしてくれた。
https://toyota.jp/dop/safety/emergencysupplies/
1万3200円のディーラーオプションです。興味深かったので内容をチェックしてみたら、
飲料と食糧こそ入っていないものの、1晩なら何とか過ごせそうな感じ。
クルマから離れるようなことがあってもビニールシートや厚手のレインコート、保温シート
などでしのげそう。携帯トイレは3つ。
https://i.imgur.com/48HV1lw.jpeg
ボルボのサバイバルキットこんな内容
https://kunisawa.net/?p=50786

ボルボにはボルボジャパンが用意している防災キットを積んでいるし、リーフも自分で
買った食糧フル装備のキットを用意してある。広報車借りて乗っている時じゃ無ければ
被災しても何とかなりそう。持っていない人は安価なキットでいいから用意しておけば
心強いと思う。駐車場が家の近所ならクルマに積んでおくと自宅で被災した時だって
使えます。

https://i.imgur.com/q2luBNF.jpeg
2年前に不動状態となったスバル360を何とかしたいと書いところ、
サポーターの方から連絡あって「スバル360の達人を紹介します」。
本日茨城からクルマを見にきてくれました。スバル360オーナーの間では神様みたいな人
とのこと。話をしていて感じました。恐れ多いです~。
状況を説明すると面倒を見て頂けるというので、桜が咲く頃には元気を取り戻すと思います。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:44:32.73ID:0tbIL5+H0
なんでここまで神経逆撫ですんの!!? ガソリン高騰の理不尽 いつまでガマンすればいい?
2023年1月21日
https://bestcarweb.jp/feature/column/580676
https://news.yahoo.co.jp/articles/a990da50b69567da5957f709e71cee3d9d09a68b/comments

 ガソリン価格の高止まりが続いている。3カ月連続でガソリン価格が上がった場合は、
特例税率分の徴収をストップするというトリガー条項があるのになぜ発動されない
。「ガソリン税×消費税」という二重課税だって放置状態。ガソリン関連の理不尽って
なんでここまでユーザーの神経を逆なでするのか??

■ガソリン関係はドライバーの怒りの宝庫だ!!

 ガソリン価格に怒りを感じる最大の要因は「価格決定の不透明さ」にあると思う。

 御存知のとおりガソリン価格って海外の原油先物相場の上昇を受け、すぐ値上がりする。

 しかし下がるのは「今売っているのは高く仕入れたガソリン」などと言い訳して相当の
タイムラグがあります。直近を見ても原油のダブつきを受け、代表的な先物相場である
WTIが1年ぶりにバレル70ドル台を付けた。

 本来ならレギュラーの価格は2021年の相場である150円台後半+為替相場の変動を受け
た160円代後半になるべきだ。

 なのに実際は20円のガソリン補助金を受けているのに168円! 20円がどこかに消えて
しまっている! 百歩譲って税金なら国がどこかに使うが、補助金の20円分は消えてる!

 そいつを明らかにさせない責任は経産省にあると思うが、いずれにしろ酷すぎて話に
ならない。

 そのほか、53.6円のガソリン諸税にまで消費税という税金を掛けるという「タックスon
タックス」がそのまんま通用していたり、そもそも53.6円というガソリン諸税は暫定で
あり本来の税額って25.1円だ。

 もっと言えば、ガソリンと軽油の税率差だって理解しがたい。燃料課税は道路の維持
などに使われるが、軽油で走る大型トラックは乗用車1万倍も道路を傷める。なのに安い。

 こういったデタラメの原点になっているのが「文句を言わない国民性」にあると思う。

 考えてみたら国民に多大な犠牲をもたらした太平洋戦争すら、最後まで国民は文句を
言わず困窮&死んでいった。

 地方に行けば生活必需品になっているとはいえ、クルマに乗れる余裕のある人は黙って
払っているんだと思う。

 ということで私がいくら怒っても政治家を選ぶ皆さんが怒らないからアカンです。

■解決策はガソリンに依存しないアレしかない!?

 極端ながら唯一の解決策は、自宅で作った電力を使う電気自動車に乗ること。電気
自動車ならガソリン諸税を1円も払わなくていい。家の屋根に太陽光発電パネルを付ける
ことで、エネルギーの自給自足だってできる。

 東京都だと自動車税が5年間免除となる。消費税相当分の補助金ももらえます。
デタラメな税金や、不透明なガソリン価格を付ける石油元売りに対する怒りは皆無となる
からステキです。

 続く
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:44:49.37ID:0tbIL5+H0
>>26 続き

【番外コラム】なくなれば新設するのが税金

 2019年10月以降、クルマを購入した時にかかかる自動車取得税が廃止となり、それに
代わる環境性能割という訳のわからない新たな税金が課せられたが、実は同じことが
ガソリン関係でもあった。それは暫定税率だ。

 暫定税率とは道路財源の不足を理由に臨時的に上乗せされた税金のことで、2010年4月
に廃止となったが、この暫定税率と同額分の特例税率が新たに作られた結果、25.1円分は
今でも徴収され続けている。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-88l+)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:06:49.60ID:G9kG0zVg0
>>25
得体のしれない中華製を買って「ぴいと思いマス」って泣き寝入りしたのはついこないだのことだろうにw
こりないねぇww

しかも腕時計がビクとも動かない(?)って、まさに充電器、充電ケーブルだろ、真っ先に疑うのは
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/22(日) 07:54:20.86ID:KmeXN86N0
新たな車両盗難手口! 盗みたいクルマの床下にエアタグを仕込んでチャンスを狙う
2023年1月22日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60362

エアタグはアップルで販売されている「存在場所追跡ツール」である。
これを持っていればどこにあるのか追いかけられるという”道具”。
クルマに仕込んでおき盗難された時に追いかける、みたいな使われ方をするケースも
あるようだ。しかし! 今や窃盗グループはエアタグの存在を最初から意識しており、
無効化するという。むしろ窃盗グループがエアタグを使うケースが出てきた。

未だ具体的な使われ方は掴んでいないけれど、
自分のクルマの床下にエアタグ付いているを見つけた人もいる。
どんな使い方があるだろう? 
例えばランクル200やレクサスLXをショッピングセンターなどの駐車場で見かけたとしよう。
床下にエアタグを仕込んでおけば移動状況を追いかけられる。
駐車したのを確認しオーナーを追いかけると、クルマに戻る時間も推定可能。

時間掛かるようならキャンインベーダーやリレーアタックで簡単に盗めてしまう。
はたまた自宅を突き止めることだって簡単。これまた駐車状況(セキュリティの有無など)
を確認。タイミングを見計らってキャンインベーダーだ。
一頃街中でハーレーを見かけたら追いかけて盗む事案があったけれど、
エアタグ使うことでクルマの盗難だってハードル下がる。

具体的にはエアタグを磁石付きの密閉ケースに入れ、床下に貼り付けるだけ。
オーナーからすればクルマに乗る度に床下をくまなく探すというのも厄介。
幸い、ストーカー被害を防止するため見知らぬエアタグの場所を追求するアプリが
昨年11月に出ている。
https://support.apple.com/en-us/HT213245
とりあえず盗難されやすいクルマに乗っている人は、このアプリを使った方がいいと思う。
新手の盗難手法について第一報まで。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 436d-lpvT)
垢版 |
2023/01/22(日) 10:15:56.37ID:bUV6ELYH0
ぴいと鳴かずば撃たれまい。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-z89y)
垢版 |
2023/01/22(日) 11:46:49.83ID:fxImCHeip
>エアタグ使うことでクルマの盗難だってハードル下がる。

凄い表現だよね。普段雉沢が何を考えてるのかよく分かるわ。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/22(日) 11:53:14.17ID:yoepKJKU0
>>45
なんで国沢くんは使いもしない車パカスカ買って
うりーで何台も潰してるのに
カネで揉めるんでしょうね(棒
前回揉めたショップさんて結構な老舗でしょうに

揉めてる原因がどこにあるのか分かってないみたいだし

国沢くんがバッテリー上げて止まってても自分は素通りするなぁ多分(普段はそういう車は助けちゃう方だけど)
だって安易に手を貸すとすげー面倒そうなんだもん(笑えない)
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/22(日) 11:56:43.36ID:yoepKJKU0
それにしても
血圧が下がる(ぷぅ)サプリメント→MLM界隈と近い
太陽光発電イイデナイノ→新エネルギー界隈と近い

なんでかな揉めてる界隈と近いところに行きたがってるように見えるんですよね
(国沢くんが怪しいという意味ではアリマセン念為)
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/22(日) 13:06:15.15ID:OSc9BIO90
>>51
多分「使いもしない車」やら「うりーで潰してる車」には「センセのカネ」が絡んでないんじゃないの
さすがにズボラ360の修理まで面倒見てくれる人はいないんでしょ
ジブンのサイフから出るカネはケチるからモメるんでしょうね
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/22(日) 14:38:50.96ID:yoepKJKU0
なるほどアテクシの懐が痛むことはユルシマセンなのか
誰かタダで直して欲しいデナイノ
コウメイナアテクシのクルマをタダで直すデナイノ
こうすればリーズナブル(ぷぅ)デナイノ

>盗みたいクルマの床下にエアタグを仕込んでチャンスを狙う
>タイミングを見計らってキャンインベーダーだ。

随分と楽しそうですね

>一頃街中でハーレーを見かけたら追いかけて盗む事案があったけれど、

国沢くんのハーレーはどうなったのかな
話題にしないところを見るとよっぽど恥ずかしいトラブルだったのではナカロウカ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/22(日) 16:16:36.86ID:KmeXN86N0
普段寒くない地域の人は少しでイイから寒冷対策を知っておくことをすすめます
2023年1月22日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60371

25日と26日の朝は相当冷え込むことを想定しておくべきだと思う。東京都内ですら
マイナス5度くらいまで覚悟しておいた方がいい。寒気の流れが通過する大月など
山梨県はマイナス20度近くまで下がる可能性あります。新車ならマイナス10度くらい
まで耐えられる油脂類を使っているけれど、10年選手くらいになってくると厳しい
面も出てくる。以下、御注意を。
https://i.imgur.com/W0X45p4.jpeg
古いクルマは処々御注意を

一番キビシイのがウインドウォッシャー。濃度によって凍結温度は違う。薄目じゃ凍ります。
放っておけば溶けるけれど、使おうと思った時に出ない。出来れば原液に近いくらい
濃い目にしておき、朝イチで凍った窓ガラスを溶かすのに使ったらいいと思う。
ちなみに凍った窓ガラスを溶かすのにお湯を使う人がいるけれど、急な温度差で
割れることもあるので注意。

解氷スプレーを使うか「めったにないこと」と割り切り、長めの暖機運転して走ればいい
と思う。ワイパーブレードもチェックを。経年劣化して低温に出くわすとゴムが割れちゃう。
こうなったら悲惨。全くぬぐえないばかりか、ブレードが直接窓ガラスの当たってキズを
付けてしまう。前だけでなくリアウインドゥのブレードも忘れずにチェックしたい。
https://i.imgur.com/m8E1R7y.jpeg
寒いとバッテリー負担も大きい

硬いオイルを使っていると、マイナス5度を下回ったあたりからフリクション増えセルの
回りが悪くなる。弱っているバッテリーでは十分なクランキング出来ず、エンジン掛からない
ことだってあります。これまた朝イチでクルマを動かす予定あれば、23日中にオイル交換
かバッテリーのメインテナンス(サルフェーションを落とす充電器を使う)して欲しい。

ディーゼルは温暖な地域だとマイナス7.5度まで対応出来る1号軽油が燃料タンクに入って
いると思う。それ以上の寒さになるとドロドロになり、始動不能または不調になる。
といっても温暖な地域のスタンドは2号軽油を売っていない。マイナス7度を下回ったら
乗らないか、寒冷地に行くのなら現地で軽油を入れればいい。マイナス20度以下になると
3号軽油が必要。

その他、当たり前のことながら路面凍結に注意のこと。外気温3度を下回ると黒いブブンは
凍っている可能性出てくる。夏タイヤだと笑っちゃうくらい滑ります。0度を下回ったら
凍っていると思った方がいい。電気自動車は極端に電費が悪くなり、急速充電性能も落ちる。
マイナス気温になったら走行距離に余裕を持たせておくことを推奨しておく。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 436d-gMbv)
垢版 |
2023/01/22(日) 17:31:20.27ID:6H6gnFmX0
>>61
>「めったにないこと」と割り切り、長めの暖機運転して走ればいいと思う。
今どき駐車場に止めたまま暖気して条例違反にならない地域って少ない気がするが、
違反行為の教唆は自動車評論家の社会的責任に反するのでは?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/22(日) 17:50:15.67ID:KmeXN86N0
また暗黒サイトのリンクポスト始めた
https://twitter.com/kunisawanet

八丈島滞在時だけなせTwitterを普通に使っていたのか謎
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-7Q30)
垢版 |
2023/01/22(日) 18:35:41.04ID:8BSxwiVt0
国沢くんさぁ知ったかぶりを披露したくてピンボケなんだよ
ウォッシャー液をマメに補充している人は原液を足しても意味ないでしょう?
だったら高いものでもないし、解氷スプレーを素直に薦めときなよ
長めの暖機運転とか頭オカシイわ
実際にやったことないだろう
ワイパーブレードはワイパーゴムで十分だしさ
オイル交換もそれが最適解なのか?
メリットとデメリットを考えてから書けよ
要するに、全てあんたの言う通りにする人はいないよ
いたとしたら相当痛い人、或いは信者だね
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/22(日) 18:36:31.03ID:yoepKJKU0
国沢くん(ヨタの◯)は喜び庭駆け回り
なんていうかこういうのワクワクしちゃう人だよね

>23日中にオイル交換かバッテリーのメインテナンス(サルフェーションを落とす充電器を使う)して欲しい。

都内を例にとればそこまでの対策が必要なのデアロウカ?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/22(日) 19:30:16.91ID:OSc9BIO90
>これまた朝イチでクルマを動かす予定あれば、23日中にオイル交換かバッテリーのメインテナンス(サルフェーションを落とす充電器を使う)して欲しい。

泥縄って知ってますか?

スタッドレスの記事とかもそうだけど、センセイの記事はタイミングが遅過ぎ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf55-7jUk)
垢版 |
2023/01/22(日) 19:59:22.10ID:zLjb5LYB0
粘度の高いオイルとか、ワイパーブレードとか、ベストカーガイド時代から進歩してないよねw

あ、そうそう、憎きあのメーカーは全車寒冷地仕様らしいデスよ。コラモウ不要なコストを消費者に負担させてるデナイノと啓蒙すべきデスねw
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-L/SW)
垢版 |
2023/01/22(日) 20:24:56.82ID:wYyqkqXu0
普段は自宅警備員のセンセながら他人様が困るのを見るのが大好きなので、
火曜水曜はワクワクしながら不要不急の外出や盗撮の準備をするんですよね?

センセは何種類もサプリを飲まなくても他人の不幸を喜んだり延々と逆恨みしたり、
ちょっとしたことで盛大に火病を起こしたりしないほうが健康になれマフよ(大笑)
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 20:58:34.56ID:vo4O2YsJ0
ウオッシャー液は俺は普段から寒冷地用(-40℃)を原液で使ってる
カーショップでは冬場しか売ってないから買いだめしといて

山梨県でも大月はそんなに冷え込まないでしょ
標高が高い山中湖は-17℃になったときがあった
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-ZrxW)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:09:05.81ID:xxl7JWve0
山梨はマイナス20℃か。
やばいなw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-bpKA)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:15:41.71ID:2ufifbp6d
そういえば最近「温暖化(ぷっ!)」を見なくなったな。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-ZrxW)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:01:25.73ID:xxl7JWve0
軽油凍っちまうな by山梨県民
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-z89y)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:06:43.52ID:wadNb3BgM
軽油が凍結は周知の事だが、現地給油とか乗るなでなくて、今は凍結防止の添加剤で-20度までは凍結防止出来るのよ
アストロあたりでも売ってるよ
コイツ本当にD車乗りなの?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-u6c8)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:30:18.48ID:dLc12BU80
極寒地の人達→何を今更、いつものこと
それ以外→何を慌てて、不要不急の外出控えよ

国沢くんみたいな人が煽るから乗っちゃう人がいて
ホムセンでスコップが無くなるんですよ
コロナ渦(ぷぅ)でもパルオキ買い占め推奨したり
大概にしてくださいな

そういうのやめた方がぴいと思いますwww
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:33:33.63ID:KmeXN86N0
>>61
旧:ディーゼルは温暖な地域だとマイナス7.5度まで対応出来る1号軽油が燃料タンクに入っていると思う。
新:ディーゼルは温暖な地域だとマイナス7.5度まで対応出来る2号軽油が燃料タンクに入っていると思う。

旧:といっても温暖な地域のスタンドは2号軽油を売っていない。
新:といっても温暖な地域のスタンドは3号軽油を売っていない。

旧:マイナス20度以下になると3号軽油が必要。
新:マイナス20度以下になると特3号軽油が必要。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:35:28.73ID:KmeXN86N0
>>11-12

ユーザーにとっちゃ全くメリットの無い電子車検証、単に高くなっただけ(泣)
2023年1月22日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60367
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/23(月) 01:30:48.90ID:ggobq6z10
>>80
調べないでテキトーに書いてるからコッソリカイキュウする羽目になるんだよ
これって誰から指摘入るのかな
儲が教えるのだろうか
既に俺のスレでは指摘してもらえなくなっているので

国沢くん
調べてから上げた方がぴいと思いますwww
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/23(月) 09:20:03.87ID:4HDFAmrB0
>>26-27

ガソリン補助金、ど~このフトコロに入ってるんでしょ? おそらく大笑いかと
2023年1月23日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60378
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-z89y)
垢版 |
2023/01/23(月) 11:48:53.88ID:5qvNQuYK0
義援金フトコロに入れちゃった人がいましたな。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-lPZJ)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:57:36.80ID:eyhNAQmF0
>>75
ダボス会議に来る連中。プライベートジェットで飛んできて
会場入りもガソリン車。EVが一台もなかったってw

今こそ声高に叫ぶときじゃん。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:04:51.75ID:upVcKiO/0
そう言えば昨日の記事を読んでて思ったんだけど、今どきそんなに低温で硬くなる様なオイルを入れてる車ってあるの?
よほどの旧車でクリアランス緩めで硬いオイルでないと油膜保持が出来ない車が無いとは言えないけど
そんな車に乗ってる人はセンセイよりよっぽど詳しくて、今さらそんな事を言われてもって感じだろうし
ここ10年位の車だったらそもそも推奨オイルが低温でも柔らかいオイルだろうし
オイル交換なんて年に1回位はするもんだから、そんな昔のオイルが入ってる訳ないしね

結論から言えばセンセイの頭は昭和から進歩してません
センセイはまず頭の中の古いオイルを最新の新しいオイルに入れ替えた方がぴいと思います
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-z89y)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:13:08.03ID:IP/2ci3yM
アレだね、D任せなので自車のオイルの粘度まで把握してないんだろうね
仰る通り、頭が昭和で止まってますよ
恐らくはSFグレードあたりの脳みそなのでしょう
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-ucUL)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:24:33.68ID:kYOCY3PYa
チューンドカーに入れる15w-50とかはもちろんオーナーは分かってやってるだろうし
今のエコカーなんて0w-20とかのサラサラオイルじゃないのかね
オイルとかちょっとクルマにはまった初心者がやたら拘るポイントだと思うが
国沢くんにはそういう経験はなかったのかな?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:39:53.07ID:upVcKiO/0
そう言えばセンセイのズボラ360ってどんなオイルが入ってるんだろうと考えてみたら
あれはスーパーメカニックが混合給油にしたんだっけ?
まあどっちにしても1年とか放置なら油膜は切れてるだろうし
そこで無造作にクランキングしたらシリンダー内壁はキズだらけでしょうけど
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-lPZJ)
垢版 |
2023/01/23(月) 19:27:40.20ID:eyhNAQmF0
おまえら国沢センセイをバカにしすぎ

センセイ曰く、「学生の頃にエンジンオーバーホールしていた」猛者ですよ。
おそらく中野区エンジン整備大会学生の部を連覇していたはず。l

>>95
前スレ
> 1年だと400kWhくらいになると思う。1年で1万8千円近くベランダで発電出来ちゃう。
> ECOだし5年以内でモト取れます。私の家は東京ガスの燃料電池発電

家のエアコンを3台同時に入れ替えたり、エネファームや
Leaf to Homeを導入したのって、鰻屋の叔母さんの預金をゲットしてから、
親族から弁護士を立てられて奪われるまでの間なのは秘密だ。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/23(月) 19:36:44.01ID:4HDFAmrB0
電気自動車は大雪降ったらアウツ、と言いたい電気自動車嫌い君達がたっくさん出てくる
2023年1月23日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60382

大雪降ると「だから電気自動車なんか無理!」という電気自動車大嫌いだ君が涌いてくる。
電気自動車に乗っている人はそんなこと100も承知だ。
そもそも大雪になるのが解っていて電気自動車で大雪区間に突入しようという
人なんかいない。ガソリン車より注意深くなっている。
こう書くと「じゃ将来的電気自動車は雪の降る地域で使いモノになりませんね」。
トコトン否定だ。
https://i.imgur.com/UoEeJLO.jpeg
この携帯電源は0.71kWh

されど今でも私は大雪に備えている。具体的に書くと,電気毛布+携帯電源です。
電気毛布の電力消費量は極めて少ない。まぁ60Wくらいだ。
相応の携帯電源を詰んでおけば、10時間くらい暖かいまま過ごせる、
さらに通行止めが長引いたとしよう。そしたら電気自動車を起動して携帯電源に充電すればいい。
60kWhの電気自動車なら30kWhを走行用に使って30kWh残る。

1kWhの携帯電源なら20回くらいフル充電にできる。20回といえば240時間。10日分だ。
ガソリン車だって10日なんか持たない。しかもエンジン掛けていたら常に二酸化炭素などの
中毒が心配。数時間に大雪の中、一度車外に出て雪かきをしなくちゃならない。
たまに外気を入れるだけで良い電気自動車とリスクが全く違う。
前述の通り私は今でも対応できる。

通行止めは大雪だけに限らない。様々な要因で通行止めはありうる。
そんな時のため、将来的には電気自動車に1kWh程度の携帯電源を載せるのが
常識的になるか(買えば10万円しない)、はたまた走行用の電池から
「クルマを走らせない時に取るための100V電源」を引き出せる機能が付くかもしれない。
そうなれば電気毛布を用意しておくだけで普通のガソリン車と同じように使えます。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/23(月) 19:46:19.99ID:4HDFAmrB0
厳しい「冬の高速道路」を400キロ! 航続条件ツラい&インフラ厳しい状況 … EVライフを日産「リーフ」で試してみた!
2023.01.23
https://kuruma-news.jp/post/604322
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba245e4c55495df925bea331f8bb48bafe67042f/comments

 昨今、普及しつつある電気自動車ですが、一般的に「気温の低い日」や「高速道路の巡航」
では航続距離がカタログ数値より落ちる傾向にあります。
 
 そうしたなかで、冬の寒い日に高速道路を走ってみると、どのような状況となるのでしょうか。

https://i.imgur.com/eJIMBjm.jpeg
電気自動車には厳しい「冬の高速道路」を実際に日産「リーフe+」で400キロ走ってみた!

 突然”小さいチャレンジ”がしたくなり、冬の寒い日に日帰り400km以上の行程を日産
「リーフe+」で試したくなった。

 御存知の通り電気自動車は高速道路と寒い日を苦手とする。

 しかも今回のルート、最初の目的地は標高550mの富士スピードウェイ。

 これまた電池自動車が得意としない登り坂をルートに含む。ちなみにカタログ上の航続距離
は458kmで、走れるのか

実際、私(国沢光宏)もリーフe+を買った直後、実際の走行で458km以上走れることを確認済み。

 ただそのときは温暖な気候であり、ルートも房総半島というアップダウンの少ない一般道。

 ちなみに信頼性の高さで知られる欧州のEVサイト「EVデータベース」を見ると、
天気の良い街中は航続距離505km。

 天気の良い高速道路になると310km。寒い日の高速道路は240kmになってしまう。

 4年間リーフe+に乗っているけれど、妥当な数字です。

 長い前置きになった。東京で気温3度の寒い日、フル充電にして富士スピードウェイに向け出発。

 4.4km走った時点での航続可能距離は328km。最初から「400km以上は走れない」と
クルマが教えてくれます。

 途中で最低1回は急速充電しなくちゃならない。まぁ400km以上は人間もイッキに走れない
から問題無し。

 まず東名高速だ。

 効率を考えたら50km/hから60km/h巡航がベストながら、そんな速度じゃ迷惑を掛けてしまう。

 90km/hにクルコンをセットし、走行車線を走る。

 最初の急速充電は富士スピードウェイ近所の道の駅に設定。

 そこで1回軽く充電しておけば最後まで走りきれると考えた次第。99km走行して道の駅に
到着したら何と「故障中のため現在使用出来ません」と。

 これが現在の充電スポットの実状。

 初代リーフ登場時に全国規模で急速充電器を設置したものの、利用者少ない割に維持コスト
掛かるため、壊れたり壊れたのを理由に廃止してしまうケースが続出しているのだった。

 最初から「ワナにハマってもうた」です。

 計算狂うけれど航続可能距離は233kmもある。

 富士スピードウェイから次の目的地である千葉県いすみ市までの間で入れればOK。

 富士スピードウェイで新型プリウスの試乗を済ませ、アジフライ定食食べた際の
バッテリー残量64%でした。

 続く
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/23(月) 19:46:41.52ID:4HDFAmrB0
>>106 続き


大黒PAに新しい急速充電器(90kW)登場! 結局、冬場の電気自動車は使える代物なのか?

 幸い標高550mというエネルギーを持っているため、東名高速を東京方面に向かうと電費良好。

 横浜の大黒PAにある急速充電器到着時は42%も残っています。

 東京から片道120kmくらいのドライブだったら冬場でも充電しないで帰ってこられます。

 大黒PAには90kWという新しいタイプの急速充電器がたくさんあるため、よほど運が悪くない
限り順番待ち無し。

 この日初めての急速充電です。トイレも行きたかったし、小腹も空いたのでちょうど良い。

 参考までに書いておくと、ホンダ「ホンダe」とアウディ「eトロンGT」、ポルシェ「タイカン」は
高性能90kW器用のソフトが入っていないため、旧来の50kWを使うことになります。

 さすが90kW器は素晴らしく、30分で81%まで回復。計算上23kWh程度入った。

https://i.imgur.com/sK2CLJ9.jpeg
大黒PAにある急速充電(90kW)は素晴らしく、30分で81%まで回復(画像は開始時の様子)

 航続可能距離335kmとなり、今まで202km走っているため、データ上はトータル557kmも
走れることになるのだけれど、そんな甘くない。

 富士スピードウェイから大黒までは下り坂だったので、直前の電費を反映する
航続可能距離は実際より長め。平坦な高速道路だとドンドン減る。

 まぁ81%あれば厳しく考えたって200km以上走れる。1回の急速充電だけで本日の行程は
走破可能だったということです。

 15時過ぎに無事千葉県いすみ市に到着し、用事を済ませ再び高速道路で100kmの距離に
ある練馬の自宅へ向かう。

 途中385km走った時点の航続可能距離は95km。この時点で自宅まで40kmのため、
余裕を持って21時10分に帰宅出来ました。

※ ※ ※

https://i.imgur.com/2T0ux1j.jpeg
帰宅前のリーフe+の状態

 遠からず電気自動車の普及が始まると思うけれど、リーフe+のようにカタログ上の航続距離
が450km以上あれば、普通の使い方だと300kmくらいなら充電無しで走れると思っていい。

 冬場の悪条件であっても、食事のときなど途中で1回急速充電するだけで400kmは走れる。

 夏場なら500kmまで届く。皆さん考えているより電気自動車の実用性は高いと考えます。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-z89y)
垢版 |
2023/01/23(月) 20:08:14.09ID:+ceUbWyJp
ワタクシは年中暇人です、ということでは?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 436d-lpvT)
垢版 |
2023/01/23(月) 20:31:51.15ID:od5AbJDZ0
オーバーホールというよりオーバーフールといったイメージ。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:11:39.49ID:4HDFAmrB0
山田ウイルスってマジで人生詰むよな

感染者たちの今を追っかけてレポ出来たら最高だな
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:12:30.53ID:4HDFAmrB0
盛大に誤爆してワロタ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-88l+)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:19:34.28ID:JbciuPN10
FSWに一番近いのは道の駅すばしりだろ
もしかしたら道の駅ふじおやまのことかもしれないが
どっちにしろなんで名称すら言えないの?
憶えてないのなら検索すればいいじゃん

そもそもFSWにリーフe+で行ったのが嘘じゃないかとすら思える
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-z89y)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:39:30.95ID:IP/2ci3yM
それよりなにより、FSWのプリウスの試乗にダサいステッカーまみれ&意味不明なリアウィングのリーフで参上とか頭イカれてるでしょ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-bpKA)
垢版 |
2023/01/24(火) 00:15:05.46ID:gJnojo6nd
>>124
このセンスでデザインを語ってほしくないよね。
0131sage (ササクッテロロ Spc7-Ou++)
垢版 |
2023/01/24(火) 06:11:13.78ID:0vL05ib+p
>>124
トヨタに尻尾を振りまくってるくせに、こんな所には気が回らないんだからバカって言われちゃうのになwww
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-1gWY)
垢版 |
2023/01/24(火) 07:25:34.07ID:onYEAeIwa
>>126
ワテシのズリーフの方がカコぴいデナイノ。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/24(火) 08:14:12.86ID:rn9pmYyS0
>>106-107

寒さと高速巡航を苦手とする電気自動車で1日400km以上の移動をしてみました~。果たして苦行か?
2023年1月24日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60388
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-z89y)
垢版 |
2023/01/24(火) 10:17:35.79ID:8y8iMBmrM
くるまニュースの案件なのか持ち込みなのかは分からないけど、いずれにせよ仕事を請け負っているのに、他の仕事のついででやってしまうってのは普通なら有りえない
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/24(火) 11:21:40.81ID:+FfTTvNU0
別に仕事の内容によっては2件掛け持ちにしようが構わないと思うけど
本当にその日に両方片付けなきゃならないような用件だったんだろうか

どうせいすみの方の行き先はサンコーワークスでしょ
そこに15時着という事はFSWを出たのはどう遅くても12時過ぎでしょ
という事はFSWもサンコーワークスも滞在時間はせいぜい3時間でしょ

時間的に見てもわざわざ出向く様な用件じゃなさそう
言われてるようにFSWが試乗会だとしたら3時間で一体何をしてきたのかと
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-1gWY)
垢版 |
2023/01/24(火) 17:52:38.64ID:onYEAeIwa
EVの電動コケ師デナイノ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-L/SW)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:52:09.78ID:RPZQSb4Y0
>>141
>言われてるようにFSWが試乗会だとしたら3時間で一体何をしてきたのかと

プリウスプロトタイプをレイープしてきました 本当にクルマがかわいそう
他の評論家は技術者や広報マンと会話してレポートに厚みを持たせるのに、
コミュ障のセンセには無理なので弁当食べて尻尾まいて帰りマフw
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:39:14.85ID:rn9pmYyS0
ホンダどうした? 2022年の米国販売台数マイナス32.9%! ヒョンデ+キアに大負け
2023年1月24日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60391

2022年の販売統計が少しずつ出てきた。アメリカの台数を見て「う~ん!」。
ホンダが極端に厳しい。2021年は147万台を販売したものの、2022年になって98万台
まで落ち込んでしまった。マイナス32.9%! こんな酷い数字、見た記憶無し。
トヨタも半導体不足で厳しいと言っているけれど、マイナス9.6%に留まっている。
日産はけっこう厳しくてマイナス25.4%。
https://i.imgur.com/qug06Pv.jpeg

ちなみにアメリカ全体だとマイナス7.8%なので、トヨタの落ち込みはそれほど気にならない
レベルです。ホンダ、どうしちゃったんだろう? 2021年までキアを含めたヒョンデグループ
の台数(148万台)とホンダが同じくらいだった。2022年になりヒョンデ単独78万台から
背中が見える台数になってます。いや98万台のウチ、10万台はアキュラ。もう肉薄された。
https://i.imgur.com/6xFdncl.jpeg
シビックとアコードの見分けがつかん!

半導体不足が一番厳しかった2021年より大きく落ちたのだから深刻だと思う。
内容を分析すると、アコードとシビック、CR-Vといった稼ぎ手が大幅に台数を落としている。
本来なら頑張ってくれないと困るインサイトは絶対的な販売台数が剣が峰状態。
ホンダの場合、アメリカでの売れ筋は普通エンジン車なのでハイブリッドより半導体不足も
厳しくないと思う。
https://i.imgur.com/AhSi3Xg.jpeg

ホンダも厳しいと認識しているのか、日本名ZR-Vは(アメリカでHR-V)装備の簡素化を
してカローラクラスと同じ価格帯にしてきた(2022年半ばに旧型ヴェゼルから新型ZR-Vに
切り替え)ホンダというブランドで安ければお客はつく。ZR-Vのみ少し販売台数を伸ばし
ている。ただ全体からすれば焼け石に水状態。アメリカの同業者によれば、デザインの
評価が低いそうな。
https://i.imgur.com/c9QbBzW.jpeg

ラスベガスでデビューしたソニーホンダモビリティの電気自動車も、日本でこそ報じられ
たがアメリカのメディアは冷淡だった。そればかりか現地取材した同業者に聞くと、
皆さんネガティブ。売れないだろうね、と言う。デザインが新しさを感じさせないし、
そもそも「何でセダンなの?」と思ったアメリカ人が多かったようだ。
ホンダの足を引っ張ってるのはデザインだと思う。

1つだけ明るいニュースです。6月1日付けて青山さんが副社長になる。
この方、事務系ながらクルマ大好き! 今のホンダを嘆いていると言う。
暗い会長が残ってしまったけれど、もはや影響力は薄くなっていると聞く。
青山さんに頑張って貰い、抜本的な改革をして頂きたいと切に願う。
まず商品化まで時間の掛かるデザインの大幅な見直しを! 
アメリカの立て直しも待ったなしだ。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-bpKA)
垢版 |
2023/01/24(火) 22:26:35.93ID:gJnojo6nd
飼主のトヨタ以外は各社の経営陣に敵視している人がいるんですね。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spc7-0YMY)
垢版 |
2023/01/24(火) 22:29:52.11ID:hvqZo95Op
>事務系
ぷっ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-u6c8)
垢版 |
2023/01/24(火) 23:56:19.36ID:Ooxz+J980
国沢くん

>半導体不足が一番厳しかった2021年より大きく落ちたのだから深刻だと思う。

何故半導体が不足してるかを解答してクダサイ
(100字以内)
…書けないのに企業分析などしない方がぴいと思います(ぷぅ)
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/25(水) 06:07:44.74ID:NYg0OlyO0
日本名と言われるとついついセンセがうりージャパンで壊したあの車を思い出してしまう
そんであの車はオートメッセ(ぷ)に展示したあとどうなったんですか
ドラシャは注文したんですか
直したところで3年後に400万円で売るのはムリだろうからやめましたか
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-X1AZ)
垢版 |
2023/01/25(水) 07:23:42.73ID:O+ACYPgIa
>>151
最近は小数点がカンマじゃないのね
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/25(水) 07:35:07.58ID:FPABwnq+0
ZR-Vを買ったらブリザックは選ばない方がいい。開発陣も「相性悪いです」だって
2023年1月25日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60398

忖度のため今やこんなことは誰も書かないと思うけれど、あまりに「う~ん!」だったので。
ZR-Vで雪道を走る機会があった。スタート地点はドライ路面。普通、雪道試乗会って
最初から雪道ながら、今回は山形駅前のホテルです。クルマの試乗なのでタイヤ銘柄は
チェックしないまま走り出す。5分も走らないウチ「これブリザックだな」と解った。
https://i.imgur.com/TgnjbwH.jpeg

ブリザックの悪いところがハッキリ出ているからだ。具体的に書くと、あまりにアイスバーン
性能を重視したためトレッド面が柔らか過ぎるし、アクセルオンの時の「にょ~っ」という
パターンノイズも大きい。ZR-Vの場合、トレッド面が柔らかいためサスペンションの
取り付けブブンの剛性を落としたような作用になり、乗り心地もぶるんぶるんしてしまう。

試乗後に開発陣に「タイヤが合わないですね」と言ったら「そうなんです。
今回は一世代前のVRX2にしました。新しいVRX3はもっとフィーリング悪いんです」。
だったらブリザック以外のタイヤにしたらいんじゃね? と思う。
夏タイヤだって「ブリヂストンなら間違いなし!」と、市販タイヤ履かせてるなら
理解出来るけれど、ホンダも入念に選定してることだろう。
https://i.imgur.com/ISVePMq.jpeg

地域によっちゃ3分の1くらい冬タイヤで走る。試乗車だって私らその状態で評価します。
タイヤに詳しくない人ならZR-Vの印象を落とす。なんでブリザックにしてるんだろう? 
これまたホンダが硬直化しているためらしい。なぜか「ブリザックを使う!」ということ
になっており、相性悪いと思っても皆さん変更出来ないのだった。
ヨコハマかミシュランなら良い仕事をしたろう。
https://i.imgur.com/SSMvNat.jpeg

以前「開発の基準タイヤとしてブリザックを使ってる」という話を聞いた。
だとしたらテストコースの中だけにしとけばいい。相性悪いと解っている広報車に履かせて
肝心のクルマの印象を落とす意味が解らないです。
ブリヂストンの名誉のために書いておくと、前日に乗ったエクリプスクロスPHEV+DM-V3は
なかなか良かった。ボルボXC60+DM-V2も気に言ってます。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-HsLm)
垢版 |
2023/01/25(水) 07:43:43.23ID:TykBW+Xza
>>160
例のズボラ360にしても、関わった人ほぼ全員がババ引いてるもんね。
グレートレース参戦に色々助けてくれた赤坂氏とは決裂
自己中と口臭に耐えながらコドラ勤めあげたなつき嬢からは国沢のくの字も出してもらえないくらい関係最悪
厚意で整備したのに金払いで揉め悪口書きまくられた清瀬の専門店
茨城のショップもそれに名を連ねるのだろうね。
唯一、奴に車を売った三重県の中古車屋だけは「流石というか神の領域」という名言だけ残して逃げ切ったけど。
実は自身こそが「流石というか神の領域」だったのかもね。神回避的な意味で。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM07-atyq)
垢版 |
2023/01/25(水) 08:10:48.54ID:GJFNJ7PTM
開発の基準タイヤとして使ってるブリザック

ブリザックが1番市場に出ているから解る

そのブリザックに合わせた開発の出来ない無能ホンダって事になるが

大丈夫ですか?
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-88l+)
垢版 |
2023/01/25(水) 08:12:51.32ID:14GCOgW70
>試乗後に開発陣に「タイヤが合わないですね」と言ったら「そうなんです。
>今回は一世代前のVRX2にしました。新しいVRX3はもっとフィーリング悪いんです」。

うん、言うわけないw

>忖度のため今やこんなことは誰も書かないと思うけれど
他の人にはおおむね評判良かったんでしょうな

>今回は山形駅前のホテルです

駅前のホテル?
スキー場や温泉場じゃないのが気に入らなかったのかな
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-lPZJ)
垢版 |
2023/01/25(水) 11:35:59.53ID:Ug5fG7yK0
>>167
>うん、言うわけないw

ヒョウロンカ先生様に味見していただくのに、ワザワザ相性の悪いスタッドレスを
メーカーがチョイスするわけないだろうにね。

まあ「え?そんなはずは‥(何言ってるんだボケ)」なんて否定したら
悪口を書かれるのが目に見えてるので、本当に言ったのだとしたら
センセイ様のご機嫌を損なわないように上手く話しを合わせただけでしょう、

ブリザックは氷雪性能は良い分、あえてドライ路面の走安性や燃費や騒音は捨ててる。
以前は相反するミシュランを低性能と叩いて石橋タイヤを絶賛していたのに
エビカニが出なくなったとたんにデメリット面を語りだすなんて、メーカーに忖度
して消費者を騙すとんでもない評論家だな。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/25(水) 12:55:35.45ID:PI7Y1krj0
>クルマの試乗なのでタイヤ銘柄はチェックしないまま走り出す

自動ヒョウロンカとは一体
タイヤの銘柄、空気圧とかってフィーリングに影響するからその場で空気圧見るのはともかく銘柄くらい見るだろ

>以前「開発の基準タイヤとしてブリザックを使ってる」という話を聞いた。

これ本当だとしたらそのままクルマの評価じゃん
国沢くんには意味がわからないかもしれませんがね
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-z89y)
垢版 |
2023/01/25(水) 14:59:17.24ID:6PZ2V7zF0
昔はスタッドレスなんてテストと称してタダでくれて当たり前だったからね。
やめたんだろう、そういうの。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:01:42.00ID:FPABwnq+0
叩くべきはトヨタじゃない! 規制で足を引っ張りまくる政治や行政を叱咤激励すべきワケ
2023.01.25
https://kuruma-news.jp/post/605517
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a9585a7cc86b2690fe0587a67b4972d1d717fa0/comments

なぜトヨタが叩かれる記事が出てくるのか

 現代ビジネスWebにアップされた「トヨタが『世界一』から転落し、日本の自動車産業の
『ヤバすぎる大崩壊』が始まる」という記事について、少なからぬ業界関係者から意見を
求められた。

 書いたのは井上久男さんという朝日新聞出身のジャーナリストです。

 ゴーン失脚事案のときに何度か一緒にTV出演してます。自分の考え方をしっかり持った
人だ。それだけに反響も大きいのだろう。

 同業者の意見なので良いも悪いもない。数字については間違っていない、と信じる。

 井上さん、自分の意見に持っていく筆力は素晴らしい。

 そういった点からすれば、直球勝負しかできない私よりはるかに頭良いです。

 ただミスリードを招くブブンがいくつかあり、業界関係者はそれについて「ホントなの?」
と私に聞いてくる。ミスリードされやすい点だけ取り上げ、解説したい。

 まずタイトルの「トヨタが世界一から転落」という点だけれど、皆さん「ホントですか?」
と思うようだ。

 記事によれば「特に落ち込みが激しかったのがトヨタである。乗用車の販売台数では
同社の減少幅が最大で、12%減の約125万台だった」とある。

 125万台の内容は不明。未だ発表されていない2022年に於けるメーカー毎の世界販売
台数を井上さんの取材ルートで得たのだろう。

 ただそれでも2022年の世界販売台数はトヨタが2位のフォルクスワーゲンと、3位GMの差
を広げて1位だと思う。

 というのも2022年11月までの数字でフォルクスワーゲンに挽回不可能な台数差を付けて
いたからだ。

 もっといえばトヨタの台数は本来なら傘下のダイハツと日野自動車を含めるべきで
(トヨタはなぜかトヨタ+レクサスの台数のみ出す)、フォルクスワーゲングループや
中国の通用五菱すら含めるGMを圧倒してます。

 本文を読んでいくと「半導体不足は各国共通の事情ではあるものの、22年の中国の新車
販売は2%程度伸びた。GMも米国で新車販売を約3%増やし、トヨタを抜いて首位の座を
奪い返した。言い訳が許される状況ではない」とトヨタに厳しい。

 GMに抜かれたといっても、2021年は新型コロナで生産調整したGMをトヨタが僅差で抜い
たという事情。これといった驚きはない。

 さらに数字のマジシャンぶりが並ぶ。曰く「電気自動車は出遅れた」となり、トヨタの
電気自動車「bZ4X」は1か月でリコールになった一方、メルセデスやヒョンデなど輸入車勢
が2021年の107倍売れたという。

 数字は正しいけれど、bZ4Xのリコールってハブ(車軸)の問題だし、売れているという
ヒョンデの台数は2022年で500台ほど。そもそも2021年についていえば販売していない。

 その後、BYDの凄さがトクトクと続く。これは個人の印象なので御自由に。

 続く
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:02:03.17ID:FPABwnq+0
>>181 続き

 この記事の最後に「トヨタが中国企業に『敗北』する日がやってくる…
日本の基幹産業を襲う『悲劇的な結末』」という第2弾のお知らせが出る。

 多くの人は「心配だ! 次を読まなくちゃ!」と思うだろう。第2弾もBYDの凄さ紹介な
のだけれど、突然豊田章男社長の話が出てくる。

 同業者の池田直渡さんがITメディアニュースに書いた「トヨタは日本を諦めつつある 
豊田章男社長のメッセージ」という記事を読んだ結論として「思惑通りに運ばないなら、
日本から出ていくぞ」という意思を示したと結論付ける。

 実は池田さんが書いた記事の取材は私も同席していた。豊田章男さんって超が3つつくらい
日本好き。しかもタイに軸足を置くリスクの大きさだって御存知だ。

 井上さんの記事の結論は、EVシフトという大変革に直面しているのに
「トヨタが真正面から向き合おうとしていない。それでは国民に
『このまま中国の軍門に下っていいのか』と言われても、文句は言えないだろう」である。

 いかにトヨタが出遅れてダメな状況かを説明したいんだろう。

 トヨタを叩くとジャーナリストとしてカッコいいし、トヨタの悪口を読みたい人って多い。
数字取れる。

 エンジン車も電気自動車も好きだし、自動車産業に関わる全ての人が幸せになって欲しい
私からすれば、トヨタは日本の自動車企業のなかでもっとも先を見ていると思う。

 少しばかり普及の速度を遅く見積もったものの、電気自動車に対する準備だっておこなっている。

 もし日本を叱咤激励するなら、叩くべきはトヨタじゃなく、さまざまな規制で足を引っ張りまくる
政治や行政だと思う。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:02:58.15ID:FPABwnq+0
>>181-182

トヨタを叩く記事を書くと数字が稼げる? 叩くべきはトヨタじゃなく政治や行政でしょ!
2023年1月25日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60407
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-z89y)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:29:53.78ID:u26NxBpUp
>そういった点からすれば、直球勝負しかできない私よりはるかに頭良いです。
直球勝負だかなんだか知らないけど、雉沢より頭が悪い人なんて滅多にいないんじゃないの。比べることすら馬鹿馬鹿しい。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-7jUk)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:52:15.05ID:ClvrSoH/a
直球でバガ

デナイノ?
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-ZrxW)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:56:47.10ID:fDEhkjJp0
>>183
たぶんお前らのことだと思うぞw
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-u6c8)
垢版 |
2023/01/25(水) 21:47:27.84ID:1xdzjTRc0
>ただミスリードを招くブブンがいくつかあり、
国沢くんはミスリードを招くブブン(ぷぅ)しかないわけで

>業界関係者はそれについて「ホントなの?」と私に聞いてくる。
ホントなの?国沢くんに聞くの?
業界関係者(ぷ)はわざと国沢くんに聞く黄昏野朗なんですね

>ミスリードされやすい点だけ取り上げ、解説したい。
国沢くん自身がミスリードの塊なわけで

何しろ550万人のトヨタの仲間(ぷぅ)ですからね
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-z89y)
垢版 |
2023/01/25(水) 21:54:51.37ID:36ifh4qvp
>>196
そうですね。

グラウンドの隅で独り言を言いながら壁に投げつけて、跳ね返ったのが自分に当たってる感じw
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-u6c8)
垢版 |
2023/01/25(水) 23:26:17.04ID:1xdzjTRc0
>トヨタを叩く記事を書くと数字が稼げる? 
トヨタヨイショで他社を叩くと数字が稼げるデナイノ

>叩くべきはトヨタじゃなく政治や行政でしょ!
国沢くんには叩くべきはトヨタじゃないんでしょうね
厨二病の国沢くんは政治や行政を叩くアテクシカコイイ(ぷ)があるので

国沢くんはいいかげん
政治と行政とを区別できるようになった方がぴいと思うのよ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-lPZJ)
垢版 |
2023/01/25(水) 23:40:20.29ID:Ug5fG7yK0
>規制で足を引っ張りまくる政治や行政を叱咤激励すべきワケ
>もし日本を叱咤激励するなら、叩くべきはトヨタじゃなく、
>さまざまな規制で足を引っ張りまくる政治や行政だと思う。

妨害する行政を叱り励ます? 意味がわかんねーんだけどw

>さらに数字のマジシャンぶりが並ぶ

「数字のマジック」はよく聞くけどさー

>トヨタの台数は本来なら傘下のダイハツと日野自動車を含めるべき

やはりダイハツは消滅していたのだったw

>私よりはるかに頭良いです。
>数字取れる。

何故こんなにも、てにをはが不自由なのか
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/26(木) 07:10:25.71ID:1rgX21560
珍しくダイハツに「いいね!」をしたい。半導体不足によりアイドルストップ無しを設定
2023年1月26日 [最新情報]  https://kunisawa.net/?p=60410

ダイハツはタフトとムーヴキャンバス、タントにアイドルストップレスのモデルを追加した。
理由は「半導体不足によりアイドルストップ関連の生産が厳しいため」となっている。
3車種とも全てのグレードで3万3千円安い価格設定。この判断について私は「いいね!」
したい。というのも軽自動車の場合、アイドルストップは”ほぼ”意味を持たないからだ。
https://i.imgur.com/aFKHi1N.jpeg

言うまでも無くアイドルストップは燃費改善の技術である。例えばWLTCで21.4km/Lの
アイドルストップ付きが、レスになると19.8km/Lになる。8%ほどの差だ。これはWLTCに
定められた信号停止など含む走行モードであり、流れの良い郊外路や、そもそも信号の
少ない地域だと差はググッと縮まります。実燃費で18km/Lと17km/Lだとすれば、
1万km走って5200円差。

3万3千円の車両価格差でモトを取ろうとしたら6万km走る必要がある。
さらにアイドルストップ用バッテリーは寿命が短く、単価も高い。普通のバッテリーなら
デサルフェーターを使うことで10年/10万kmは余裕。アイドルストップ用だと4年くらい
で交換を余儀なくされる。バッテリー交換を2回すれば、アイドルストップ分のモトは
10年/10万kmだって取れない。
https://i.imgur.com/gmWVwl4.jpeg
バッテリーだって貴重な資源。10年使ったらECOです

だからこそトヨタは新しい車種はアイドルストップを廃している。その方がユーザーに
とって利益あると判断したからだ。ちなみに私はアイドルストップ付きの軽トラと軽バンを
持っているが、どちらもエンジン始動したらすぐアイドルストップしないようボタン押す。
アイドルストップ、どちらかといえばカタログ燃費競争のため付けるようなもの。
私なら無しを選ぶ。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-u6c8)
垢版 |
2023/01/26(木) 07:25:05.12ID:P8/NdJHcM
>珍しくダイハツに「いいね!」をしたい。

この上から目線よ
ハナからダイハツをトボす気だな
そりゃ消滅した会社ですからなぁ(皮肉)

にしても相変わらずゼニカネオヤカタ

>言うまでも無くアイドルストップは燃費改善の技術である。
>アイドルストップ、どちらかといえばカタログ燃費競争のため付けるようなもの。
指摘はしないけどこういうところだよ国沢くんwww
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/26(木) 08:31:40.37ID:ozUD9RBA0
>>181
井上氏の記事も池田氏の記事も読んだけど、ミスリードというかはともかく
バイアスがかかった結論が先にあって、それに沿ったデータを拾ってくる書き方だなとは思った
でもそれで言うなら雉センセの方が極大バイアスがかかってる上に
裏付けるデータもないんで、毎度の事ながら反論記事の体を成してない
まあ黄昏野朗にとってはこれがセンセの芸風だって分かってるからいいけどさ
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3b3-7jUk)
垢版 |
2023/01/26(木) 10:32:09.21ID:1v9B5M2Q0
なお、アイドルストップ(ぷう)のない車両には乗る気になれマセン、といってレクサスをトボしていた過去はないことになってるのであったw
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-z89y)
垢版 |
2023/01/26(木) 14:53:18.53ID:GFZR8Tqjp
エビカニ見雉…
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-Iv7k)
垢版 |
2023/01/26(木) 16:14:19.69ID:gb/ES8lqr
国沢がディス記事を出す時は結構わかりやすく指令の時と私怨の時がある
私怨の時はわりとブログ記事で原因の答え合わせが出てることが多いけど
マツダ(藤原元副社長?)との因縁は珍しく明確になってない気がする。
かなり前だけど、アテンザだっけ?これ160km/h動画の時はかなり全編国沢への皮肉に満ちた悪意ある動画だったけど
国沢はそれを理解する感受性はないと思うんだよなあ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/26(木) 16:34:53.35ID:1rgX21560
スタッドレスタイヤについて書くと知らないのに「知ったか一等賞」沸いて笑う
2023年1月26日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60416

スタッドレスタイヤはメディアが比較テストをしなくなって以後、
ワンダーランドかラビリンスか解らないけれど、さっぱり実力が判らない。
したがって雪道を全開で走ったことのないような人達も勝手に人の掲示板などに行き、
デタラメを書く。一番「なんでかなぁ」と思うのがブリザック世界1だ君達。
アイスバーンのブレーキ性能はダントツだと思っているらしい。
https://i.imgur.com/KLZ5Ipw.jpeg
雪のラリーに出るとノウハウを貯められます

確かに一時期、発泡ゴムを使ったブリヂストンのアイスバーン性能は秀でていた。
けれどヨコハマも発泡ゴムを使い出すやあっという間に横並び。そしてアイスバーンで
ツルツルのミシュランまで発泡ゴムを採用。これまたブリヂストンとヨコハマに並ぶ
アイスバーン性能を持つに至った。各社、最新モデルで比較すると甲乙付け難し! 
ほとんど差が出ない。

残る性能は、
1)ドライ路面のステアリングフィール、2)乗り心地、3)燃費、4)騒音、5)ウエット性能、
6)シャーベット性能、7)滑った時のコントロール性になる。
1)~7)は新品時と減った時の性能も重要。
そもそもスタッドレスタイヤで一番大切なのはアイスバーン性能だと私は思っている。
制動距離に大きな差が出ますから。おすすめはブリヂストンとヨコハマ、ミシュランです。
https://i.imgur.com/hlBFtea.jpeg
FR車も雪道は楽しいです

このうち、一番グニャグニャしてるのはブリヂストン。トレッド面が柔らかい。
トレッド面が柔らかいとサスペンションの取り付け部剛性を低くしたのと同じなので、
乗り心地評価の高いクルマほど悪化する。
また、ラックアシストモーター使って正確なステアリングフィールを出そうとしたモデルも、
ハンドルの切り始めが不確かになるため良さを失う。

一昔前のぐにゃぐにゃした日本車だとイイ感じ。
もう一つ。トレッド面が柔らかいため転がり抵抗も大きく、FF車だとアクセルオンで
「にょ~っ」という音も出る。ブリヂストンを積極的にすすめたいのは、
サスペンションが渋くて乗り心地悪いクルマですね。
SUV用のDMシリーズは乗用車用のVRXと違いシャッキリしている。
価格はミシュランとヨコハマの中間くらい。
https://www.youtube.com/watch?v=7oidz0YKdGA

一番シャープなのがミシュラン。
発泡ゴムを採用するまでのミシュランは評判倒れの高いだけのスタッドレスだったけれど、
2017年の『Xアイス3+』からイッキに日本の雪道で良い仕事をするようになった。
乗り心地やステアリングフィールの良いクルマはミシュランを推奨しておく。
価格の高さが弱点です。ちなみにシャーベット路やウエット性能は3銘柄良い勝負。
https://www.youtube.com/watch?v=_lqHZ1bV8mY&t=269s
ブレーキと加速性能比較じゃ実力は解らないと思う

 続く
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/26(木) 16:35:21.69ID:1rgX21560
>>222 続き

ということで最もバランス良いのはヨコハマだと思う。
ミシュランに匹敵するほどシャッキリしているし、騒音レベル低い。
転がり抵抗だって少なく、タイヤで大きく燃費違うハイブリッドすら落ち込みは納得出来るレベル。
個人的には滑った時のコントロール性能の高さが気に入ってます。
アイスガード7、全開で狭い林道風の雪道(群サイですね)走ったけれどイイ感じでした。

ということを認識した上で、推しを選べばいいと思う。
ZR-Vなら私はヨコハマを選ぶ。ダンロップ、広報車や試乗車などが使っておらず実力は不明。
WRC用のターマックタイヤ、とっても良かったので技術力はあると思う。
機会あったら試してみたい。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-ucUL)
垢版 |
2023/01/26(木) 16:52:09.58ID:hBMrbV28a
>そもそもスタッドレスタイヤで一番大切なのはアイスバーン性能だと私は思っている。
>制動距離に大きな差が出ますから。
って書いておきながら
>ブレーキと加速性能比較じゃ実力は解らないと思う

ってどういうことなんですか国沢くん
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM07-atyq)
垢版 |
2023/01/26(木) 17:05:24.52ID:qhcY/WY4M
>>222-223
こんな適当なお前の思い込みで書いた評価を
ガチ雪国民が見たら殺されんぞw
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-u6c8)
垢版 |
2023/01/26(木) 17:14:01.87ID:ZLB+6T6RM
>スタッドレスタイヤについて書くと知らないのに「知ったか一等賞」沸いて笑う
国沢くん露骨に反応し過ぎだって
国沢くんが腹抱えて笑う(ぷぅ)時は顔真っ赤にしてムキッキーしてる時だよなぁ

>ということで最もバランス良いのはヨコハマだと思う。
(うりー用のタイヤ恵んでクダサイ)ということでなんですね

>雪道を全開で走ったことのないような人達
雪道を普段使ってる人の感想の方がよっぽど参考になるんじゃないでしょうか
前回で崖下や側溝や鉄柱(ry

>勝手に人の掲示板などに行き、デタラメを書く。
人の掲示板=俺のスレ(ぷぅ)
尚Twitterでも叩かれてますがあそこは国沢くんの掲示板ではありませんよ念為
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-1gWY)
垢版 |
2023/01/26(木) 17:56:53.94ID:MCs3Kckua
インプで珍走してオフィシャル轢きそうになったバガが何を言ってるのやらwww
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/26(木) 20:03:33.61ID:1rgX21560
佐藤恒治 (生年月日:1969年10月19日 53歳)
https://i.imgur.com/AYWOvnK.jpeg

1992年3月早稲田大学理工学部機械工学科卒業
1992年4月 トヨタ自動車株式会社入社
2016年1月 同社Lexus International Co.ZLチーフエンジニア
2017年4月 同社常務理事就任
2017年4月 同社Lexus International Co.統括
2019年1月 同社Lexus International Co.Executive Vice President
2020年1月 同社執行役員就任
2020年1月 同社Lexus International Co.President
2020年9月 同社GAZOO Racing Company President
2021年1月 同社執行役員就任
2021年1月 同社Chief Branding Officer
2023年6月 同社第119回定時株主総会をへて代表取締役社長就任へ

・レクサスブランドの最高責任者
・レクサスLFAの開発主任
・86/BRZレースの企画担当
・トヨタGazooRacing(レーシングブランド)設立者
・GRヤリスの生みの親
・GRカローラの生みの親
・GRセンチュリーの生みの親
・タイ25時間耐久レース出走
・人生の夢はセリカ復活
・先月未登録で走行距離0キロのAE86買った
https://i.imgur.com/E7vQBzE.jpeg


さあどんなアプローチで接近するのでしょうか
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-rMGi)
垢版 |
2023/01/26(木) 20:24:24.26ID:w1mbdppv0
雪道を全開で走ることもあるいち北海道民の私から言わせてもらう。

BSとヨコハマのアイスバーン性能トップレベルは本当、しかしミシュランはこの2社と同列という一点だけは「大嘘」だから、信じてはいけない。

ミシュランは確かにバランスは良いけど、スケートリンクみたいなツルッツルのアイスバーンは少しだけ気をつけなくてはだめだわ。これは誰も異論は無いと断言できる。
個人的にはミシュランよりは、アイスバーンである程度しっかりした性能のダンロップを薦めるけどな。

ブリザックのグニョグニョはみんなわかってるし、北海道でドライのステアフィールなんて語ってる場合じゃないんだよな。

結局、万能薬みたいなタイヤは存在しないから、タイヤ性能に合わせて運転しろってこと。

素直に実体験から書いてるけど、これも「知ったか一等賞が沸いた」って一蹴されるんだろうな。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/26(木) 20:36:37.89ID:1rgX21560
車のコーティング凄腕専門店に突撃インタビューをしてきました!
2023/01/26
https://www.youtube.com/watch?v=-B4r69ESTJE
KanonCar

撮影:ポリッシュファクトリー及川
https://polishfactory.jp/

華音です。国沢光宏師匠イチ押し!
車を大事に&美しく保つコーティングの専門店に突撃してきました!
師匠、ノアを買ったとか…トヨタの意外な情報も発掘…!
専門家ならではの視点に、たくさんの知識が裏付けされて「コーティング」ひとつにも
ただならぬ努力がありました!!ただすごいって言うだけじゃない、
カーディーラーや量販店にはない強みをバシッと言えるのが格好よかったです!
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-rMGi)
垢版 |
2023/01/26(木) 20:46:57.63ID:w1mbdppv0
241の追記というか補足

ブリザックはアイスバーントップレベルだが、シャーベットは少し危ないし、ドライの摩耗は早目なので非降雪地域は不向き。

ラリースタッドレスは現在、ダンロップのみが製造。

価格はBS、ヨコハマが横並びでどこ行っても高価。ミシュラン高い高い書いてるけど、ネットでは安い方。
ゼニカネと性能両立する個人的おすすめは、ダンロップのウインターマックス03か、普段高価なはずなのに型落ちだとグッと安いブリザックVRX2。

繰り返し書くが、どこをどう走っても万能なタイヤもクルマも無いから、それぞれの性能に合わせた運転が最強。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 436d-lpvT)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:00:42.82ID:r5Kam0v+0
>>240
何を隠そうムスコのセンパイです、に一票。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:13:17.78ID:+40FIKWR0
>>242
モータースポーツ(ぷぅ)に理解のある人デナイノ!
トヨタさんは明るいデナイノ!
モータースポーツを理解しない◯◯◯(お好きな会社名)はいよいよ相手にならないデナイノ!

ていういつもの擁護に走るに1000ぴい
(逃げ道は塞いだよ国沢くんwww)
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-z89y)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:17:23.81ID:NfLTl7TNp
>スタッドレスタイヤはメディアが比較テストをしなくなって以後、
>ワンダーランドかラビリンスか解らないけれど、さっぱり実力が判らない。
いや、あんたの仕事はなんなんだよ。あんたの頭の中がワンダーランドでラビリンスなんじゃないの。

>したがって雪道を全開で走ったことのないような人達も勝手に人の掲示板などに行き、デタラメを書く。
何がどう「したがって」なんだよ。

>ダンロップ、広報車や試乗車などが使っておらず実力は不明。
だからあんたの仕事はなんなんだよ。バカじゃねえの。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-bpKA)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:47:42.25ID:7DLBxCQed
>>227
というか、雪道を全開で走れるんだろうか?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-z89y)
垢版 |
2023/01/26(木) 23:00:56.17ID:Dy00MpNAM
>>242
計測器を使って塗装の厚みを測って、自分の頭の中で構築して、ここは磨いていい場所磨いてはダメな場所というのを考えて施行する

ラッピングナンバーも見破れないのに、ここ笑うところですか?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/26(木) 23:18:33.02ID:1rgX21560
会長になるトヨタ豊田章男氏へ熱望!! 「経団連会長になってください!!!」
自動車業界550万人のためにお願いしたい3つのこと
2023年1月26日
https://bestcarweb.jp/feature/column/587694
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a08cce033d800c136c23b7c93b3ca0ac839e8e5/comments

 2023年1月26日夕、突如として発表された豊田章男氏のトヨタ自動車社長退任。
トヨタの代表取締役社長から代表取締役会長となる章男氏へ望むこととは何か。
クルマ好きの一人として、また熱心なモリゾウウォッチャーとして、
「日本自動車業界550万人のためにぜひお願いしたいこと」を、国沢光宏氏に伺いました。

文/国沢光宏

■ホントは10でも100でもお願いしたいところ(笑)

https://i.imgur.com/urMDoif.jpeg
突然の豊田章男社長(左)の3月末での退任が発表され、
後任には佐藤恒治氏(中央)が就任し、現在の内山田竹志会長(右)は退任する

 トヨタの社長交代についてさまざまなメディアが取り上げているけれど、大半は
佐藤恒治社長新体制を含む今後のトヨタの動きについて。
しかし、クルマ好きとして気になるのは、会長になった豊田章男さんの動きである。

 現在、66歳という年齢ながら、いまだWRカーで全開走りができるくらい元気。
そもそも「あと10年くらい社長を続けるんじゃないか」みたいな声だって出ていた。

 豊田章男ウォッチャー(笑)としては、まだまだ暴れ回って欲しいと思っている。
ご本人もそのまま隠居になることなど1000%考えていないだろう。

 ということで、会長になる豊田章男さんに一人の自動車好きとして、そして全国550万人
の自動車業界の仲間として、お願いしたいことを3つ挙げてみたいと思う。
いや、10でも100でもいいのだけれど、とりあえず3つのお願いにしておく。

■ひとつ目は「経団連会長」になってほしい

https://i.imgur.com/7pMAcMP.jpeg
豊田章男さんが会長就任後、国沢氏は「財界総理」ともいえる経団連会長になることを切望。
かつてのように経団連の存在感はアップすると主張

 まず、ひとつ目は経団連(日本経済団体連合会)の会長になること。経団連のパワーって、
かつて「財界総理」とも呼ばれていたほど。皆さんが考えているよりずっと大きい。

 現在の十倉雅和会長は素敵な人ながら、いかんせん出身企業が住友化学で弱い。
「改革しよう」という気構えがなく、政治家や役人と戦う意識だってないように見える。
結果、経団連の存在感はかぎりなく薄くなってしまった。

 これ、豊田章男会長になる前の自工会(自動車工業界)のようなもの。会長の当番が
回ってきたからと、イヤイヤ担当してました。存在感も東京モーターショーの主催
くらいしかない感じ。

 が、豊田章男会長になってから550万人の仲間の代表になり、自動車産業の改革を
訴えるなど動き始めた。東京モーターショーも名称を「ジャパンモビリティショー」に変更。
皆さん、気合いが入っています。

続く
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/26(木) 23:19:04.92ID:1rgX21560
>>255 続き

 経団連だって同じ。ケツ持ちが住友化学じゃ何もできない。
応援してくれる仲間だっていないです。住友化学といい関係になってもメリット少ないですから。
トヨタや自動車産業が後ろにいる豊田章男さんが経団連の会長になれば、圧倒的な存在感です! 
雇用や地域活性化など多くの影響力を持つし、自動車産業に協力したい企業などもたくさん
出てくるに違いない。

https://i.imgur.com/QMaIikx.jpeg
ウーブンシティ発表時の豊田章男社長。
こんな街なら今、世間を騒がせている強盗も入り込めない環境となるに違いない

 そういったパワーを使い、自動車を巡る不公平な税制や環境をひとつずつカイゼンして
していって欲しい! 利権まみれの政治家や行政に任せておくとまったく進まない
エネルギー対策も、さまざまな方法で取り組むよう働きかけられることだろう。
エネルギー改革は待ったなしです。強盗が入り込めないから安心して住める
ウーブンシティのような環境作りもお願いしたい。

■日本の自動車産業全体を引っ張る「活性剤」になってほしい!

https://i.imgur.com/oxhbWKS.jpeg
トヨタだけでなく、自動車産業全体を引っ張る存在になってほしいというのが
豊田章男さんへの国沢氏からのふたつ目のお願いだ

 続いて、ふたつ目のお願いは「自動車産業全体を引っ張って欲しい!」というもの。
章男さんの面白さって、トヨタの独占を目標にしないこと。あれほど積極的に2輪車の
アピールをした自工会会長など見たことない!

 鈴鹿サーキットで行われているホンダのイベントに乗り込むなど同業他社との
コラボレーションも大好きだ。最近、日本の自動車メーカーの社長は存在感が薄くなり、
活力も失いつつある。

 隠居となってトヨタ色が薄れれば、さらに突っ込んで行けるだろう。
触媒のように他社の上層部を変化させていくことで、日本の自動車産業は元気になる。
今までトヨタ社員に「もっといいクルマ作り」をアピールしてきたけれど、
これから「もっといい日本車作り」を訴えていただきたいと思う。

 私ら自動車メディアも、トヨタ1社でなく業界全体を盛り上げるための動きなら
精一杯応援したい。

 続く
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/26(木) 23:19:24.59ID:1rgX21560
>>256 続き

■最後は「モータースポーツ」への積極的な参戦!

https://i.imgur.com/CNa3QBJ.jpeg
御年66歳の豊田章男さんがモータースポーツへトヨタ会長としてではなく、
趣味としてラリーなどに参戦してほしいと国沢氏は熱望。間違いなく盛り上がる!

 最後の3つ目が「今後さらにモータースポーツに参戦してほしい」。23万人の仲間を
引っ張るトヨタの社長として考えると、事故など起こしたら責任重大。
会長というポジションであり、会社の業務じゃなければ素晴らしい趣味だと思う。

 スーパー耐久レースであれば完全に乗りこなせている。タイで行われたアウェーの
レースでもガンガン走れていました。自分で限界を感じるまで出てほしい。

 何よりモータースポーツが盛り上がります。ラリーなら単独で走るから、
さらにリスクは少ないと思う。WRCジャパンにもエントリーして欲しい。

 そして65歳以上のシニアクラスを創設し、かつての名ドライバーなど呼んで走ってもらう。
ゴルフコンペの『ダブルペリア』などのハンデを取り入れれば楽しい勝負になり、
大いに盛り上がると思う。私のルノーも混ぜてくださいませ。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/26(木) 23:20:43.77ID:1rgX21560
住友化学ディスりすぎだろ
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/26(木) 23:44:12.71ID:1rgX21560
>>255-257

会長になるモリゾウさんに3つの御願い~
2023年1月26日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60425
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/26(木) 23:56:47.59ID:+40FIKWR0
国沢くん
国沢くんがそうやって不自然に尻尾ブンブンやると
周りの人間は不信がって
余計にモリゾウさん(ぷぅ)に要らぬ感情を持つんですよ
完全なる逆効果なんですよね
そもそも国沢くんはトヨタの御犬と世間で認識されているので尚更
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf55-7jUk)
垢版 |
2023/01/27(金) 00:04:46.65ID:VQeXxnsp0
アキオちゃんウォッチャー(ぷう)なのに、メディアの合同インタビューに出たことない、不思議!

シャンプーで抜けマフたを執念深い三河の人間が忘れたと?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/27(金) 06:12:07.48ID:7KMgozZE0
>>255
またいつものようにシッポ振りまくりだな

それはともかく比較的若くして会長職に退いて、後釜に若い人を据えるというのは
典型的な院政狙いのパターンだけど、モリゾウさんはそれには該当しないの?

正直言って日野のエンジン不正の時に親会社の社長としての責任は取らず
モリゾウエディションみたいな売名行為はやりたいタイプにも見えるので
院政って有り得そうに思うんだけど

そうしてこういうモリゾウさんにシッポを振りまくるヤツがそれを正当化すると
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-ZrxW)
垢版 |
2023/01/27(金) 07:10:13.15ID:FGkj4uRU0
強盗ねぇw
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-u6c8)
垢版 |
2023/01/27(金) 07:49:23.04ID:OyYLCRr9M
>>271
ヒョウロンカなのに言葉を大事にしないからいつまで経っても評価されないし末端扱いなんですよね
日本語って雑に使うと意味が変わったり伝わらなかったりするんですけど
そもそも読み手の方を見てないから理解できないんだと思いますよwww
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-bpKA)
垢版 |
2023/01/27(金) 07:53:07.71ID:PxDAOXszd
モリゾウさんが会長になった事でトヨタからまったく相手にされなくなる、もしくは冷遇されるようになったら複雑骨折するぐらいの手のひら返しを見せてくれるんだろうな。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 08:03:34.16ID:u7hCcDwN0
14年ぶりに「トヨタの社長」が代わる! 豊田氏から佐藤氏に交代へ 交代劇のキーマンは誰なのか
2023.01.27
https://kuruma-news.jp/post/606563
https://news.yahoo.co.jp/articles/22ee0a71873e7bcd57b8a1e47df9dc6af0fee701/comments

なぜこのタイミングなのか?

トヨタは2023年4月1日付の役員人事および第119回定時株主総会日付の取締役の体制について発表した。
 
そこでは、これまで約14年間にわたり社長を努めた豊田章男氏が会長に就任し、後任にはGRとレクサスのプレジデントとなる佐藤恒治氏が就任するという。

突如として発表されたトヨタのサプライズだが、どのような経緯があったのか解説していく。

企業にとって社長交代の発表はトップシークレットとはいえ、業界のなかに居るとある程度タイミングなど動きが解る。

しかしトヨタの社長交代、誰も予想出来なかったと思う。

社内の動きを一番知っているトヨタの広報部門ですら、15時30分に出されたリリースを見て驚いていたほど。

というのも豊田章男社長体勢を続けても問題無いばかりか、ますます好調。社長交代の理由無し。

ただ内山田会長辞任のタイミングで社長交代するという動きは予想出来ていたし、後任が佐藤恒治さんになるんじゃないかということも推測していた。

驚いたのは時期です。

ここ2、3年の豊田章男さんを見ていると意欲的だし、自動車産業全体を見据えた意見発信も活発。

レースやラリー活動だって盛んだった。私を含め、もう2年くらい社長を続けると皆さん思っていたことだろう。

となると不思議なのが「なぜ今か?」ということになります。

バックボーンから解説していきたい。

社長交代劇のキーマンになるのは内山田会長だと思う。

今更説明するまでもなく、豊田章男社長の持ち味といえば突破力。

最前線に立ってトヨタという「石橋を叩いて渡る」よりさらに慎重な「石橋を叩きすぎて壊す」(笑)。

体質を180度変換させ、超アグレッシブな企業体質に変えた。

だからこそ2022年も2位のフォルクスワーゲングループに大きな差を付け、世界TOPの販売台数を記録。

そういった動きを背中から支えていたのが現在トヨタの屋台骨になっているハイブリッド車を作り上げた内山田会長である。

初代プリウスのチーフエンジニア時代から何度かインタビューさせて頂いたのだけれど、極めて難しい技術を実現したとは思えないほど穏やかな紳士です。

突破力で進んだ道は、時としてフォローも必要。

豊田章男社長も記者会見でコメントしていた通り「厳しくてやさしいお兄さん役」だったようだ。

逆に考えると内山田さんが社内の意見を上手にまとめられる会長だったからこそ突破力を存分に発揮出来たんだろう。

社内で社長にさまざまな意見を言えるのは内山田さんだけ。豊田章男さんは雰囲気を読むのが上手。

内山田さんが引退したら会長の仕事を自分でしなければならないとも思っていたんじゃなかろうか。

https://i.imgur.com/GfDPsAV.jpeg
左から豊田章男氏・佐藤恒治氏・内山田竹志氏

 続く
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 08:03:50.45ID:u7hCcDwN0
>>274 続き

ということで「内山田会長の引退時が社長交代になる」という話はトヨタ関係者も認識していたことだろう。

内山田さん、記者会見で豊田章男さんもいっていた通りヨットマンである。

2022年秋にも日付け変更線を越えるまで楽しい海談義をさせて頂いた。74歳ながらお元気。

そんなことから、社長交代まで短くて2年。内山田さんが元気なら4年と予想していた次第。

というなか、今回の交代発表となった。

記者会見で内山田さんの話を聞いていたら、少し前から「世代交代した方が良い」と考えていたという。

極めて健全だと思う。いつかは世代交代しなければならない。

内山田さんは「そろそろいいでしょう」と判断し、豊田章男さんに伝えた、ということです。

本田技研を立ち上げた本田宗一郎さんの人気は「辞め時」が素晴らしかったことも大きい。

内山田さんは自分が辞任したら社長交代になることを100%認識していたことだろう。

それを理解した豊田章男さんも素敵な判断だったと思う。

忙しくも人生で一番楽しい日々を過ごしているだろうタイミングでの判断なんだから立派だ。もちろん会長になったって存分に動けます。

後任の佐藤恒治さんは、2、3年前から豊田章男さんを師匠のようにして厳しい修行を積んできた。

顧客第一主義を原点としながらも「もっと良いクルマを作ろう」という改革の精神をキッチリ持つ。

直近のトヨタを見ていると良い方向を向いている。その路線をしっかりキープしていくんじゃなかろうか。

むしろ空席になったGRとレクサスのプレジデントが誰になるのか気になります。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 08:05:35.28ID:u7hCcDwN0
内山田さん海方面でよろしくたのんます
へこへこ、ってことですかね
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-u6c8)
垢版 |
2023/01/27(金) 08:26:40.14ID:OyYLCRr9M
>レースやラリー活動だって盛んだった。
それと社長業がどういう関係なんだよ

>「石橋を叩きすぎて壊す」(笑)。
国沢くんも石橋(ぷぅ)を叩いてジブンの立場を壊さないように気をつけてクダサイネ
先日のブリザックトボしはなかなかインパクトあったんじゃないですか知らんけど
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-ZhO5)
垢版 |
2023/01/27(金) 08:31:00.04ID:jsW/nWfjr
>>257
>そして65歳以上のシニアクラスを創設し、かつての名ドライバーなど呼んで走ってもらう。
ゴルフコンペの『ダブルペリア』などのハンデを取り入れれば楽しい勝負になり、
大いに盛り上がると思う。私のルノーも混ぜてくださいませ。

…雉センセイは自分も名ドライバーや功労者だとでも思っているのダロウカ?
あぁ、ハットトリック廃車や笹薮&鉄柱特攻に>>247の殺人未遂など暴挙に暇のない
「低速の奇行子」ですもんね!
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236a-51Ng)
垢版 |
2023/01/27(金) 08:43:44.41ID:JVX3Gc1e0
スポーツ走行が下手くそな評論家がいたって別にいい。
ラリーで車壊したりとか、別に珍しい話じゃない。

ただ、「わきまえろ」ってだけ,
何故か、「俺、結構走れます」的なのを端々に出してくるからイラっとする。

スタッドレスタイヤの評価なら、下り坂でABS効かせた時の挙動とかテカテカの路面での発進性能とか、現実に発生し得る状況でレポートすりゃいいじゃねぇか。
なんだよ、「全開走行」ってw
全部の記事に「ツウの私」「かなり走れる私」「業界人である私」とか、基本的に自分をヨイショする要素が入ってる。
承認欲求強過ぎだろ、この爺さん。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 09:00:37.85ID:u7hCcDwN0
>>274-275

絶好調に見えるトヨタの社長交代、なぜ今なのか?
2023年1月27日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60428
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM07-brL6)
垢版 |
2023/01/27(金) 09:02:46.89ID:O2b5h0C0M
トヨタに必死で、平時なら必ず書くであろうNEXCO叩きが無いなw
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1d-YTxc)
垢版 |
2023/01/27(金) 10:12:26.88ID:mNoMAnR/0
>>281
今回のは誤字神に関係ない関西のことなんで…
数年に一度の雪のためにコストをかけて備えるのはコストパホーマンス悪いデス。こういう日は積極的に休めるようにしない行政が悪いデナイノ!
という論調に1000ぴい

もちろん関東の出来事なら全力ネクスコ叩きでしょうけど
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-bpKA)
垢版 |
2023/01/27(金) 13:04:30.85ID:PxDAOXszd
>>279
> 承認欲求強過ぎだろ、この爺さん。

それに尽きるよね。
運転技術も、取材力も、文章力も、すべてが中途半端なのに「オレ凄え」をアピールするから馬鹿にされてるんだよね。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 14:35:31.27ID:u7hCcDwN0
>>222-223

エッカルト より:
2023年1月27日 14:23
ブリジストン・ヨコハマ・ミシュランは高価格帯なので感覚的に高性能は担保されてるイメージはみんな持ってます。それで実際もほぼイメージ通りだと言う事ですね。

知りたいのは低価格帯といってよいトーヨー・ファルケン・そしてアジアンの実際の性能です。そこら辺扱ったユーチューバーのリポートは多くあり、相当数の再生数を誇り、需要の大きさが伺えます。

しかし彼らは専門家ではないのでその評価の信ぴょう性はなんだかな~的なものも多いですね。

あまりスタッドレスを必要としない都会の人ほどスペックや性能に敏感でうるさいですが、過酷な雪道を走ることが日常生活の中に組み込まれてる豪雪地帯の私たちにとって、性能よりも価格を重視する気持ちが大きい人は多数派と言えますよ。

高価格帯が良いのはわかったから、ですから国沢先生等の専門家が言及すべきは、これら低価格帯の性能評価だと思います。



返信
kunisawa より:
2023年1月27日 14:31
今まで欠けていた視線でした。
前向きに考えさせて頂きます。
ありがとうございます。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-z89y)
垢版 |
2023/01/27(金) 15:34:16.04ID:sGWclohy0
タダでくれなきゃ試しようがないのであった
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 16:53:59.70ID:u7hCcDwN0
スズキ、2030年度に向けた成長戦略を発表。良く出来た作文ながらワクワク感が無いです
2023年1月27日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60442

スズキが「2030年後に向けた成長戦略」を発表した。
いつもは淡々と数字を並べるだけながら、今回珍しく奥行き(笑)もある。
なかでも同業の皆さん盛んに取り上げているのが下の数字。「バッテリーEVの投入計画」だ。
日本の場合、2023年度に1車種。2030年度までに6車種も出す! 
と驚いている。なぜ驚いているのか解らない。電気軽商用車は既報だからだ。
https://i.imgur.com/Uhf4aXr.png

もう少し掘り込むと、2023年度なので最初の電気軽商用車はホンダとほぼ同じ2024年春の
タイミングで出てくるということなんだと思う。
軽自動車って共通アーキテクチャー。1車種出せば数車種くらい簡単に出せる。
欧州用のSUVも日本で売ると思う。格段、早いワケじゃない。
未だ何の発表もしていないダイハツの動きで6車種以上になるかは決まってくると思う。
https://i.imgur.com/t52KNjy.jpeg
インドで発表した電気自動車

2輪は2024年度から販売を始め、2030年度に小型・中型を8車種。
販売比率としちゃ25%にするという。スズキの2輪、営業利益が17億円しか出ていない。
モータースポーツ撤退で一段と厳しい状況になると思う。
事業規模からすれば原付2種~250ccくらいのサイズを出すのか? 
電動バイクで販売台数挽回を考えているのかもしれない。
大型バイクは代替燃料を考えているようだ。

船外機に代表されるマリン事業は2輪の3倍となる52億円の営業利益を上げている。
ここもカーボンニュートラルに向け、動かなければならない。スズキの成長計画では
「湖沼や河川で多く使われる小型船外機は、2024年度にバッテリーEVを投入いたします」。
う~ん! EVって「エレクトリック ヴィークル」。
「vessel」を考えているなら間違い。vesselは大型船です。
https://i.imgur.com/bhLPCaS.jpeg
これは「ヴェッセル」と言わない

生産工場のカーボンニュートラル化は早くも輸出用2輪車の多い浜松工場で2027年度に
達成するそうな。欧州輸出を考えているなら絶対に必要な要件です。十分間に合うと思う。
その他の全工場も2035年にカーボンユートラルになるという。日本の自動車企業として
初めての工場のカーボンニュートラル宣言か? 大いに頑張って頂きたいと思います。

・スズキの発表資料
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2023/0126/

その他は上の発表資料でどうぞ。読めば解る通り、全体的に見るとバランスも取れた良い作文だ。
頭の良いコンサルの言うことを聞いたんだと思う。全て実現出来れば安定感もある。
ただ残念ながら効率に終始し、楽しさが全くありません。
スズキはトヨタの真逆を選び、むしろ楽しさを廃し効率の追求を目指すという選択か? 
ダイハツが楽しさを意識し始めたのと対照的です。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM07-atyq)
垢版 |
2023/01/27(金) 17:30:47.35ID:O2b5h0C0M
日産、スズキのヤバめのリコールが出たね
ここぞとばかりに叩くか、上から目線で対応の指示をするかw
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-u6c8)
垢版 |
2023/01/27(金) 17:39:13.95ID:YZghHNJSM
>う~ん! EVって「エレクトリック ヴィークル」。

何をまあゴチャゴチャ言ってんだか
国沢くんの「上方修正」(ぷぅ)の方が数百倍みっともないよ

>読めば解る通り、全体的に見るとバランスも取れた良い作文だ。
>頭の良いコンサルの言うことを聞いたんだと思う。全て実現出来れば安定感もある。

アテクシには理解出来ませんデシタ。シクシク。
ってはっきり言えよ国沢くん
アタマの悪いヒョウロンカの言うことよりずーーーーーっといいに決まってますよ
イチャモンつけてる時点で何言ってんだかですよ

>ただ残念ながら効率に終始し、楽しさが全くありません。

要は企業リリース、IRでしょ
国沢くんは報告書に楽しさを求めるんですか?
逆に国沢くんに企業リリース書いてもらいたいですよ
モータースポーツガー
うりーガー
夢や希望ガー
国沢くんのいう「楽しさ」ってなんですかねwww
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-ZhO5)
垢版 |
2023/01/27(金) 17:42:34.08ID:umucn5uEr
>>291
スズキ憎しが文面から滲み出てて草
>2030年度までに6車種も出す! 
と驚いている。なぜ驚いているのか解らない。

いやいやいや、雉センセイのクソ駄文もやたらと「!」を使ってるじゃないデスか~
そしてスズキの良く出来た作文どころか便所の落書き以下のゴミじゃないデスカ?
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-z89y)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:00:11.09ID:7QOpUwl4p
ホント、こういう根拠もなく自己評価だけ高い阿呆の頭の中てどうなってるんだろうか?
自分の中で言ってることと日々の実績が矛盾して破綻しないのかね。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb5-HNI5)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:02:12.72ID:vgGRmunw0
>>291
馬鹿すぎるw
もしかしてelectric vehicleのビークルが自動車だけを指すと思ってるのか
vehicleの意味をちゃんとした英和辞典で調べてみろラテン語の運ぶという言葉が語源なのがわかるから
人や物を乗せて運ぶ道具という意味があるから飛行機も電車もオマエが画像を晒して馬鹿にしてるスズキの小型船舶も全てビークルで間違いないんだよ
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:06:18.47ID:u7hCcDwN0
ベストカー編集委員梅木
@bestcarumeki
#山形新幹線
#つばさ
 在来線サイズだと、こんなに隙間あるんだね。改めてまじまじと見て、車体サイズの違いに驚いた。
 それにしても、山形行きが「つばさ」ってのは、いまだ違和感。「つばさ」は秋田行きだよね。
午後2:14 · 2023年1月27日
https://twitter.com/bestcarumeki/status/1618839897384845314
https://pbs.twimg.com/media/FndGTZiagAAhFiz.jpg



国沢光宏
@kunisawanet
返信先: @bestcarumekiさん
やっぱり板谷峠を走るのは「つばさ」ぢゃなくちゃ
午後5:29 · 2023年1月27日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1618888818123476993
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-gQKg)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:09:11.40ID:Ik6kR1vMr
vehicleの意味と使い方
https://www.eigowithluke.com/vehicle/

正しく使えてる?「vehicle」の意味や使い方を紹介!
https://magazine.cartune.me/articles/3173

自動車ヒョンカを何十年まやっていて
vehicleの意味すら知らないなんて恥ずかしすぎる
本当に海外メーカーの技術者とディスカッションしたの
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:47:40.40ID:u7hCcDwN0
格安スタッドレスタイヤに電子車検証、松下宏さんの食レポ紹介等々短い情報をいくつか
2023年1月27日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60448

スタッドレスタイヤ 

クルマ好き掲示板に「高いスタッドレスタイヤの性能がいいのは当たり前。
お手頃価格で良いタイヤを紹介することも考えろ」と指摘された。ごもっとも! 
ということでノアにコスパを追求したスタッドレスタイヤを履かせてみようと思っている。
どんなタイヤになるか現時点で読めないけれど、安さを追求しながら使えるタイヤを
探してみます。

ちなみにクルマ好き掲示板には「黄昏野郎バスターVer.6」が入っており、不快な書き方、
誤認識した内容(誤認識を正すのが面倒です)、クソみたいなハンドルネームは
全てゴミ箱行き。先ほどゴミ箱を見たら、ブリザック世界1君達が少なからず居た。
今や飛び抜けた性能は持っていないので誤認識でゴミ箱行きです。
好きだったら否定しない。ずっと乗っていたらいいと思う。


電子車検証 

単純に100円高くなるだけかと思いきや、任意保険の加入時も電子車検の他
『自動車検査証記載事項』を要求された。今まで車検証だけだったのに! 
むしろ手間かかるようになったぢゃないの! 
民間車検場は手間が減るというけれど、だったら車検費用を安くするなど恩典が欲しい。
全ての点に於いてユーザーのメリット無し! オタンコです!


業界の奥行き 

今やクルマの記事しか書かなくなった私らながら、大先輩方は様々な奥行きを持っていた。
そんな1人が青木英夫さんです。趣味人で自家用機まで所有。
青木さんは「食べ物屋」のリストを作ったそうな。
引退した松下宏さんが、青木さんの推奨店を訪れ、食レポやってます。これがなかなか面白い。
そいつを転載させてくださいと連絡したら「いいよ」。
https://i.imgur.com/SQqLwcQ.jpeg
青木さんのブログ
https://ameblo.jp/krumaya46/

奥行きはクルマ作りや評価にとって重要。食も素晴らしい文化です! 
無関係じゃないと考えて私のWebで紹介することにしました。
私も時間あったら訪れてみたいお店が出てくる。読者諸兄も紹介されているお店が興味あれば、
近所まで行った時にぜひ訪れてみたらいいと思う。
ちなみに店に対する忖度一切無し! ある意味、とっても信用出来るガイドです。
https://i.imgur.com/yNj1sx8.jpeg
アンコウ専門店「いせ源」

ということで1本目は東京でおそらく唯一の「アンコウ専門店」。
こういった文化、失われていくだろうなぁ、と思う。遠からず松下さんに御願いして
現在進行形で食レポを続けている青木さんのブログの転載も目論んでます(笑)。


サポーターの皆さんへ 

申しわけ無いことに2022年サポーターのDVDとTシャツが遅れています。
なぜか締め切りに追われており、しかも「もっと楽しいものを作りたい」と思っているから
簡単に済ませられない性分だったりして。もうしばらくお待ちください。必ず送ります。
また2023年サポーターの方のステッカー在庫が無くなり送付が50名ほど滞ってます。
申し訳無いです。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:54:00.54ID:u7hCcDwN0
松下さんからのくだりが全く意味不明なのだが
過去の松下さんブログを転載するのか?新作を代理投稿するのか?
現在進行系の青木さんのブログの転載なんかPV欲しさしか無いだろうに
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb5-HNI5)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:58:16.48ID:vgGRmunw0
俺のスレ見てる国沢くん

>う~ん! EVって「エレクトリック ヴィークル」。
>「vessel」を考えているなら間違い。vesselは大型船です。
>https://i.imgur.com/bhLPCaS.jpeg
>これは「ヴェッセル」と言わない

この部分なるはやで消したほうがいいよ
無知を晒してて恥ずかしいから
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 19:04:14.34ID:u7hCcDwN0
自分のブログに業界の奥行きとの名目で他人の食レポを投稿開始

東京神田/200年に近い老舗専門店「いせ源」であんこう鍋のコースby松下宏の食べ歩き
2023年1月27日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60431


ちゃっかりTwitterでもいつもの投稿有り

国沢光宏
@kunisawanet
東京神田/200年に近い老舗専門店「いせ源」であんこう鍋のコースby松下宏の食べ歩き
午後6:29 · 2023年1月27日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1618904130424119296


松下さんのブログ検索ししてみたけど新作なのだろうか
新作なら嬉しいがなぜ暗黒サイトで読まなきゃならないんだ
https://ameblo.jp/peg00653/entrylist.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-88l+)
垢版 |
2023/01/27(金) 19:14:22.33ID:Qbgsf5/p0
このところのネタ切れは深刻で、他人の記事に対する感想文、がだいぶ増えてたからねぇ

単に転載するだけならリンク張ればいいだけのことで、
慌てて調べた知ったかぶりとあーだこーだ感想文をつけたしてオリジナル記事にしようって肚じゃないのか
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-ZrxW)
垢版 |
2023/01/27(金) 19:19:38.38ID:FGkj4uRU0
黄昏野郎バスターがVer.6まで進化していたとは!
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM07-atyq)
垢版 |
2023/01/27(金) 19:56:21.08ID:O2b5h0C0M
>>304
暗黒ブログのコメント欄ってクルマ好き掲示板(ぷっ だったんだw

黄昏野郎バスター6とやらは暗黒ブログ管理者の磨き屋に作成して貰ったのかな?
どうせコメント投稿を反映させるか否か方式だろうから
少なからず投稿された文は目を通すって事だよな
明らかに黄昏が狙って書いたミエミエのコメントまで反映しちゃダメでしょw
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-ggYG)
垢版 |
2023/01/27(金) 20:32:47.83ID:yd8jrdiUa
>>304
センセイなんか勘違いしているみたいだけど他人の奥行きを拝借するんじゃなくて
「自分の奥行き」を増やさないと意味ないンデナイノ?
んで、そういうのは一朝一夕にどうにかなるもんじゃなく、十年二十年掛けて身につけるものだから
はっきり言って還暦過ぎのセンセイには手遅れだよ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8a-P4am)
垢版 |
2023/01/27(金) 22:29:08.31ID:Jx1NYbnK0
>>275
どう考えたってEVの大失敗の引責辞任でしょ。
あれだけの車種を開発して未だハブボルトの不具合だの何だのと理由をつけて販売はゼロ。
強硬に進め過ぎたツケを払うには後進に方向転換してもらうしかない。アドバイザーである会長もろとも責任を問われたんだろうな。このままでは株主総会で否決も免れないから今のうちに辞任したんでしょ。
宝ジェンヌを嫁にもらったボンボン2世も速攻で左遷コースだな。
章夫社長の若返り人事評定施策って、息子を偉くするための制度づくりで相当顰蹙を買っていたらしいし。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/27(金) 22:49:37.49ID:u7hCcDwN0
走るほど税金が増える!? もはやいちゃもんレベル 魂胆ミエミエ「走行距離税」の理不尽を振り返る
2023年1月27日
https://bestcarweb.jp/feature/column/580809
https://news.yahoo.co.jp/articles/54a919e5727f03744087e022f2ff7a680ec47621/comments

 政府の税制調査会が走行距離税導入の検討を行った(2022年11月25日の予算委員会にて
野党の質問に対し岸田首相は政府として具体的な検討はしていないと回答)。走れば走る
ほど税金が課せられる走行距離税。ガソリン税が徴収できないEVからも税金を徴収して、
税収を確保しようという魂胆見え見えの施策を振り返る!

■大型車を無視して語られる「走行距離税」

 電気自動車の時代になるとガソリンや軽油などから収受している燃料課税が減少し道路
の維持に困窮する、ということなんだろう。走行した距離に応じた税金を掛けると言い出した。

 国民を馬鹿だと思っているらしく「電気自動車はガソリン車より重いので道路を傷める」。

 常識的に考えてほしい。ガソリン車より重いと言ってせいぜい10~15%程度だ。
道路へのダメージは二次関数で負担が大きくなっていく。

 総車重1.5tの乗用車と、総重量20tの大型トラックを比べると、道路へのダメージは
1万倍程度になる。されど1.5t近辺の10%なんか大型トラックに比べたら差などなし!

 もし電気自動車が道路を傷めるというのなら、大型トラックには1万台分の走行税を
負担させなければおかしい。

 軽自動車や二輪車など一段と負担小さい乗り物なら税金取るための手数料のほうが高く
なってしまうだろう。いずれにしろデタラメ!

 百歩譲って走行課税を行うのなら、納得いく道路予算の見積もりを行い、道路に与える
負担など考えながら負担額を決めるべきだと思う。

 そもそも自動車は燃料課税以外もさまざまな税負担をしている。重さによって税率が
変わる重量税なんか、本来なら道路の維持に使われるべきもの。

 そのほか、自動車税だって道路の維持管理に使われていないのなら、何のための支払
わされているのかまったく理解できない。あまりに不透明だ。

 そのうえで海外なら安価や無料な高速道路ながら、我が国は信じられないくらい高い
走行税を取られている。

 私の家から新潟県の越後湯沢まで190km走ると90%が走行税と同じ通行料金。

■いったん自動車諸税の全面見直しが不可欠

 ということでいったん自動車諸税をすべて見直したうえ、道路の維持管理に必要な金額
を、重量税と自動車税と走行課税で負担するというのなら納得できるし、利用者として
当然の義務だと思う。

 やみくもに反対する気はまったくございません。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8378-tZGA)
垢版 |
2023/01/27(金) 23:50:55.81ID:P6+JGPKz0
データを揃えて、ユーザーの声を聞いて、直接国に意見してください。
高名な評論家なんでしょう?本気を出せば簡単なんでしょう?
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/28(土) 09:08:07.85ID:BcnES9Y40
雪で通行止め、立ち往生でも生き残るキーワード「満タン」「排ガス中毒」「満充電」「携帯トイレ」
公開日 2023/01/26 14:00
https://clicccar.com/2023/01/26/1147316/

※この記事は2021年12月27日の記事を一部修正して2023年1月26日に更新しました。

■スノードライブは満タンor満充電が基本。携帯電源もあると便利!

https://i.imgur.com/arwnN24.jpeg
2021~22年の冬は大雪の予感!

地球温暖化のため今シーズンは寒くて雪も多いという。
暖かい大気が北極の寒気を押し出すため、日本の上空にやってくるそうな。
いずれにしろ、年末年始はもちろんのこと、2023年に入っても同じ状況らしい。
ということで大雪への備えをしておいたほうがいいかもしれない。
一番確実でお金のかからない対応法は「雪が降ったら乗らないこと」なのだけれど、
通勤の足にクルマを使っていたり仕事で荷物を運ばなければならない人だっているだろう。

どうしたらいいか? まず今シーズンから顕著になったのが
「NEXCO(ネクスコ)は簡単に高速道路の通行止めを行う」ということ。

https://i.imgur.com/SNGfbVG.jpeg
現在の高速道路はかんたんに通行止めになる傾向

今まで高速道路は除雪にかける予算が豊富だった上、歩行者や交差点など気にする
必要なかったため、大型機材を使っての除雪も容易にできた。
スキー好きのため数年前まで毎年30回くらい越後湯沢に通っていたが、
ホワイトアウトするくらいの大雪降っても関越道の除雪は万全。現場の意地を感じたものだ。

●高速道路の通行止めがより頻繁に起きる!

しかし、かつて2020年12月に「まだドカ雪にならないだろう」と準備を怠っていたところに大雪! 
2000台以上のクルマが長い時間に渡りスタックする”事故”を引き起こした。
首都高も同じく雪に対応を行わず(こちらは登り坂に融雪剤を撒かなかった)、
長時間の通行止めを余儀なくされてしまう。関係者によると大手メディアに
「通行止めの判断が遅れたせいだ!」と糾弾されるや「じゃ簡単に通行止めにしてやる!」
となったらしい。

翌2021年12月26日からのNEXCOの交通状況を見ると、かつてないくらい気軽に
通行止めにしている。確かに走らせなければ高速道路は問題ない。
でも目的地に向かって走っているクルマからすれば「仕方ないから全員家に帰ります」
とはならない。しかも本当の大雪なら諦めも付くけれど、26日からの通行止め、
気象状況や現地の写真など合わせて見たら「このくらいなら問題なさそうじゃないですか?」
というケース多数。となれば一般道を走らなくちゃならない。

https://i.imgur.com/hHxKSbe.jpeg
物流を担うトラックなどは、雪でも走らねばなりません

世界一高い通行料金を取っているのだから、高速道路の入り口でチェーン着装の確認を行い、
除雪をしっかり行った高速道路を走らせればいいと思う。100歩譲り、めったに雪の降らない
地域であれば通行止めも仕方ないかもしれない。ただ関越道なんか日常的に大雪降る。
おそらく今シーズン、今までにないくらいの通行止めが行われるんじゃなかろうか。

続く
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/28(土) 09:08:25.04ID:BcnES9Y40
>>327 続き

ということで以下、雪の予報が出ている地域に行くときのノウハウを。

●燃料満タンは必ず守っていただきたい
必ず守って頂きたいのが「燃料満タン!」だ。雪道を走ると決めたら、とにかく満タン! 
通行止めや、高速道路の通行止めのトバッチリを喰らう一般道の大渋滞に突入した場合、
燃料の余裕が必要。電気自動車などは、大雪になりそうなら急速充電器のある手前の
SAやPAに入り満充電しておくこと。いや、通行止めの可能性大きくなったらしばらく待機
しておくことを強く推奨しておく。電気自動車で立ち往生となったら厳しい。

●積雪によるマフラーの目詰まりに注意
運悪く通行止めに出くわしたらどうか? 動いているなら問題ない。完全に止まって
しまうと、クルマの周囲に雪が積もっていく。ひどい雪だと一晩で1mくらい積もることも。
そうなると心配なのが排気ガスによる中毒だ。少し古いクルマだと猛毒の一酸化炭素を
含む排気ガスを出す。マフラーが積もった雪の下になるような状況だと、車内に入って
きてしまい万事窮す。エンジン掛けっぱなしで寝たりすると、死亡する。

https://i.imgur.com/wSJA9RW.jpeg
携帯電源を積んでおけば、電気毛布などが利用できます

●ポータブル(携帯)電源があれば電気毛布まで使える!
新しいクルマも周囲を雪に囲まれたら二酸化炭素濃度が高くなり危険。眠くなったら
エンジンを止めること。とはいえエンジン止めて10分したら車内の温度下がりガクブルに
なってしまう。そんな時のため、毛布など防寒用具を積んでおきたい。冬用の寝袋を
トランクに入れておくのもいいだろう。どうしても寒くなったら車外に出てマフラー周囲
の雪をどけてエンジン始動。暖まったら止める、と言う繰り返しが生き残るため必要だ。

ちなみに私は電気毛布を8時間くらい使える携帯電源を積む。シガーライターから充電
出来るため、長時間の立ち往生なら「エンジンかけて充電」&「エンジン止めた時は
電気毛布」を繰り返せばいい。ガソリン満タンにしておくと2日間くらいの立ち往生なら生き
延びられることだろう。

その他、女性なら携帯トイレなど積んでおくと便利。
いずれにしろ今シーズンはNEXCOを信じず、サイバイバル出来るような準備と心構えが必要です。
(文と写真:国沢 光宏)
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/28(土) 09:10:07.48ID:BcnES9Y40
>>327-328

今シーズン雪の降る日はまだまだ続く! というかここからが本番です
2023年1月28日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60456

※この記事は2021年12月27日の記事を一部修正して2023年1月26日に更新しました。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-dU9j)
垢版 |
2023/01/28(土) 10:03:33.06ID:YMoy3GpY0
>まず今シーズンから顕著になったのが「NEXCO(ネクスコ)は簡単に高速道路の通行止めを行う」ということ。

>関係者によると大手メディアに「通行止めの判断が遅れたせいだ!」と糾弾されるや「じゃ簡単に通行止めにしてやる!」となったらしい。

関係者(ぷぅ)とは誰だか述べよ(確実に脳内だと思われる)

国沢くんが老◯と言われる所以の顕著な例だよ
どうしてこういう思考回路になるか理解ができない

国沢くんは◯◯◯◯サイクルが回らないんだね
普段の啓蒙→直前のアナウンス→事態発生→反省とフィードバック
除雪するには人的物的にも直ぐにリソースが割けない
管理している人間を危険にさらすわけにはいかない
利用者の安全を守るのは一丁目一番地(ぷぅ)
利用者には啓蒙しても対策が進まない(国沢くんのような人が居るからw)
こうなれば安全策を取るしかないんですよ
被害影響を拡大させない為に
そして世の中はそういう風に変わってきているのに国沢くんはグゲガゴグゲガゴグゲガゴゴー

国沢くんさぁ
文句あるなら儲引き連れてアテクシ達で除雪させてください!
ってやればぁ?
あ、炊き出し食って帰ってくるだけだからやめてください(怒)

しかもこれ媒体でしょ?
こういう風に世論を煽るのって迷惑だからやめた方がぴいと思います
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/28(土) 11:28:30.92ID:BcnES9Y40
>>309
業界の奥行タイトル変更

旧:
東京神田/200年に近い老舗専門店「いせ源」であんこう鍋のコースby松下宏の食べ歩き
2023年1月27日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60431

新:
松下宏の食べ歩き・東京神田/200年に近い老舗専門店「いせ源」であんこう鍋のコース
2023年1月27日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60431
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e55-xsFD)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:48:42.87ID:PHJr007T0
腹の脂肪の厚みだけはあるのだったw
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-+rQD)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:54:29.51ID:mQvUFsRh0
>とはいえエンジン止めて10分したら車内の温度下がりガクブルになってしまう。

この時点で経験なしだろ、アンタw

関東平野北部くらいでも普通に体験できる(風の強い日が良いぞ)
60wの電気毛布で耐えられる寒さかいっぺん行ってみなって

>冬用の寝袋をトランクに入れておくのもいいだろう。
クルマの中で入れるかね?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:28:10.63ID:BcnES9Y40
2023.01.28 CARS
ミニバンがすぐ欲しいなら、コレいいかも! by 国沢光宏 
6代目へと進化した日産の主力ミニバン、セレナにテストコースで試乗!
https://engineweb.jp/article/detail/3348352

ノア/ヴォクシー、ステップワゴンとともに高い人気を誇る日産セレナ。
基本コンポーネントは3 代前のモデルをベースにコツコツと改良を加えたものだが、
走ってみるとそんなことを感じさせない、タイトル通りの驚きの出来栄えだったのである。
モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

欲しくてもすぐに買えないミニバンが多すぎる!?

今やすっかり日本専用モデルになってしまったのが、いわゆる「5ナンバー・フルサイズ」
のミニバン。改めて紹介するまでもないノア/ヴォクシーとセレナ、ステップワゴンである。
売れ行きときたら絶好調。一番人気となっているノア兄弟の場合、納期を出せないほど
バックオーダーを抱えてしまい、商談&受注を中止しているほど。
5月にフルモデルチェンジしたステップワゴンも納期半年以上という。
そんなタイミングでセレナがフルモデルチェンジを行った。

前述の通りこのジャンルのクルマって日本だけしか売れない。
新しいプラットフォームを開発して投入出来る余裕を持つのはトヨタくらいのもの。
セレナで言えば17年前の2005年にデビューした3代目モデルを改良しながら使い続けている
(遠くからボディのシルエットを見ると全く同じだということに気付く)。
そこで新型はボンネットやAピラーまわりの雰囲気を変えてきた。
白系を選ぶと絶版になったマツダのビアンテに似てしまったのは御愛嬌か?

室内も少しばかり古さが出てしまっている。写真では広く感じるだろうが、体格の良い人
はシートに座ると「あらら。ちっちゃいですね!」。2005年の3代目から引き継いでいるため
かシートそのものの横幅や座面長が小さい。おそらく20年くらい前のファミリーカー基準
なんだと思う。このあたりは後席に乗る人の体格によって大きく印象が違うだろうから、
ディーラーでクルマをチェックするときに確認して頂きたい。

続いて試乗と行きましょう。売れ筋は日産式ハイブリッドであるeパワーになると思う。
新型セレナに搭載される第2世代と呼ばれるユニットを見ると、先代と同じ3気筒ながら
84馬力の1.2リッターから98馬力の1.4リッターに排気量アップ。システム最大出力も20%
上がって163馬力になった。2リッター級ミニバンとして考えれば必要にして十分なパワー
だと思う。それでいて実用燃費&カタログ燃費を揃って10%以上向上させてきたから
素晴らしい。

 続く
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:28:23.79ID:BcnES9Y40
>>341 続き

ライバルに負けていない

加えて遮音性能を上げたり、エンジン回転数を下げたりして騒音対策を強化。
Dレンジをセレクトして走り出すとモーターで走り出すのは同じながら、エンジンが掛かるや
賑やかになってしまう先代モデルよりハッキリと静かになった。このあたりはオーラや
エクストレイルのeパワーと同じコンセプト。モーターの存在感も大きくなっており、
ドライバビリティ良好。車内での会話も声量を落とせるほど。ノアやステップワゴンの
ハイブリッドに負けていない。

パワーユニット以上に驚いたのがステアリング・フィール。エクストレイルなどに採用し
大好評となっているラックモーター式の電動パワステを採用してきた。走り出してすぐ
「いいね!」と解るくらいステアリング・フィールが良い。同じプラットフォームを使っている
ものの、違うクルマになったみたいだ。文頭にも書いた通り、人気車のノアは欲しくても
買うことが出来ない状況。セレナならまだ納期も長くなっていない。
このクラスのミニバンを考えているなら早めの商談を(笑)。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Wl5Z)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:30:13.80ID:4aud+808a
ドライバビリティにはモーター以外の存在感あるんですか?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:47:07.04ID:BcnES9Y40
ブリザックだけ氷上性能が落ちないのか? その理由を含め推測してみたい
2023年1月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60465

良い機会なのでスタッドレスタイヤについてさらなる情報など。
「ブリザック宇宙1だ!」君達は口を揃えて「寿命ガー」と言う。
ブリザックだけ何シーズンも性能落ちないという。
どこからそういった情報を得てるんだろうと思ったら、ブリザックのWebにこんな図表があった。
左側のスケールが解らないのに、単純かつ素直かつ愚脳な人だと25%落ちちゃうと考える。
https://i.imgur.com/ysBwk3D.png

面白いことにアイスガードも同じような図表をWebに掲載してあり、2年後ならほぼ新品と同じ。
4年経ってもほとんど落ち込まない。どうやら経年変化に弱いの、ブリザックのように思える。
後で詳しく説明するけれど、今やブリザックもアイスガードもエックアイスも発泡ゴム
(発泡ゴムと称するかどうかは別問題)。減っても違う穴が出てくるため、性能は落ちにくい。
https://i.imgur.com/MQosGRm.png

ブリヂストンをブン殴りにいってるのがミシュラン。Webにこんな情報を出している。
ブリザックだけ性能が落ちないと思われていることにキレたんだと思う。
ヨコハマはマイルドな表現ながら、外資系は違いますね! 
タイヤ公正取引協議会と複数のタイヤメーカーで検証試験を行っている。
タイヤメーカーが噛んで行う試験、想像するだけで恐ろしい。超厳格にやると思う。
https://i.imgur.com/3eCoP5f.jpeg

この試験の結果、2シーズン目までは大差ないということになった。
しかも試験に参加したメーカーの中には経年変化でゴムが硬くなるタイプも混ざっている。
ヨコハマの主張を裏付けるカタチになったと思う。
おそらく5シーズンくらいなら、新品に対し最大で10%程度の性能低下に収まっているだろう。
10%という差、体感出来る人なんていない。タイムアタックして差が付くレベル。
https://i.imgur.com/tMaHaWO.jpeg

6シーズン目はどうかとなれば、どこのメーカーも「そろそろ交換しましょう!」。
さて。
性能をキープするための技術が発砲ゴムだ。最初に採用したのはブリザックで、当時、
私は様々なメディアに「凄い!」「画期的だ!」「性能が落ちない!」などと絶賛し書きまくった。
実際、シリカとかでコンパウンドの柔らかさを出すだけのタイヤを圧倒的に凌いだ。
https://i.imgur.com/xH0EkkC.png

ちなみに発泡ゴムとはトレッド面に穴を作り、水を吸収する役割を果たす。
今やアイスガードもトレッド面に穴がたっくさんあいており、そこで水を吸収するという
ブリザックと全く同じことをやっている。
なんたることかエックスアイスも同じようにトレッド面は穴だらけ。
つまり穴を発泡技術で作ったのか、他の方法で作ったのかの違い。だから大差ないのだった。
https://i.imgur.com/Q7PFkkh.jpeg

 続く
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:47:49.39ID:BcnES9Y40
>>345 続き

ちなみに調べてみたらダンロップの新しい世代のスタッドレスタイヤ、
ウインターマックスも03から穴あきコンパウンドを採用している。
MAXXグリップトリガーという素材を混ぜ込んであり、表面に出ると溶けて穴になる。
まぁ事実上の発泡ゴムですね(笑い)。
このコンセプトを採用した03からアイスバーン性能が格段に上がり、
40%摩耗しても性能低下は少ないという。
https://i.imgur.com/k1Q53JG.jpeg

ミラーバーン(風で人は転び、クルマが動くという信じられないほど低いミューに出くわした
こともあります)の性能はトレッド面の水をどれだけ吸着出来るかで決まってくる。
ちなみに気温低いと冷凍庫の氷と同じでくっつく。
日本の冬は世界で最も滑る氷だと言われてます。
個人的には自動車メーカーがほとんど試乗車に使っていないダンロップが気になり始めました。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-ChvG)
垢版 |
2023/01/28(土) 17:28:31.94ID:4RN1R5QQa
ぜひ例のダンパー曲線を貼って欲しいw
スケールがなんだって?www
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-YWtO)
垢版 |
2023/01/28(土) 18:05:33.08ID:YdDUf+tUa
>(遠くからボディのシルエットを見ると全く同じだということに気付く)。

はっきり言ってこの手のミニバンなんて遠目に見たら
セレナだろうがノアだろうがステップワゴンだろうがシルエットは一緒だろ

>このクラスのミニバンを考えているなら早めの商談を(笑)。

ここ笑うところ?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ab5-SxGA)
垢版 |
2023/01/28(土) 18:15:07.52ID:uyC6CsAG0
>>345
>左側のスケールが解らないのに、単純かつ素直かつ愚脳な人だと25%落ちちゃうと考える。

表の見方がわかってないのは君だよ国沢くん
その図表でパーセンテージは何の関係もない
それがあらわしてるのはVRX3は4年後でも使用開始時のVRX2より氷上性能がいいということだよ

「愚脳」
はい出ました造語症
https://imgur.com/zA9rDM1.jpg
そんな言葉はないから
文を書いて他人に読んでもらう仕事をしているのなら世の中に存在しない単語は使わないほうがいいよ
それとも君の得意な言語では「愚かな脳」みたいな表現の単語があるのかな
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ab5-SxGA)
垢版 |
2023/01/28(土) 18:21:11.79ID:uyC6CsAG0
https://imgur.com/cWA8TRd.jpg
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-dU9j)
垢版 |
2023/01/28(土) 18:27:29.47ID:YMoy3GpY0
>ブリヂストンをブン殴りにいってるのがミシュラン。Webにこんな情報を出している。

>ブリザックだけ性能が落ちないと思われていることにキレたんだと思う。

相変わらずニホンゴが苦手なようで
この表や試験が何を意図してるのかもわからないなんて悲しすぎる(プゲラ)
思うだけじゃなくて取材すればこんな恥かかないですんだと思うのよ

国沢くん
この日記は黙って切除したほうがぴいと思うよ
いやマジで恥ずかしいから
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-I2Fv)
垢版 |
2023/01/28(土) 19:16:21.68ID:VRQuq/2sp
>>345
いや、雉沢が日本語を理解できてないだけじゃないの?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-GWjr)
垢版 |
2023/01/28(土) 20:16:44.62ID:gitu505B0
>>356
日本語は理解出来ないがオデン文字は理解出来マフ。
なにせ、トンスル国の道路をスイスイ行けるヒトですからwww
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-GWjr)
垢版 |
2023/01/28(土) 20:17:43.02ID:gitu505B0
>>354
まさに紅顔無知デナイノ。
0363sage (ササクッテロラ Sp3b-H0ZE)
垢版 |
2023/01/28(土) 21:17:26.49ID:VDdtKiUMp
>>328
>その他、女性なら携帯トイレなど積んでおくと便利。

女性なら? 男性は路肩で立ちションでもしろと? バカじゃねえの?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/01/29(日) 10:24:08.85ID:V+Szo2Ld0
>>364
>ブリヂストンをブン殴りにいってるのがミシュラン。Webにこんな情報を出している。
>ブリザックだけ性能が落ちないと思われていることにキレたんだと思う。

メーカーが連名で世間の経年劣化の誤解を解こうとしているだけなのに
ミシュランのブリヂストンに対する「恨」的な反撃ってw 
国沢さんの警察や役所に対する行動原理と同じで、心の病気ですねこれは。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/01/29(日) 10:27:59.11ID:V+Szo2Ld0
アンカをミスった
>>353です
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be20-GWjr)
垢版 |
2023/01/29(日) 10:40:00.44ID:S08lqyA90
しかし、「排除した方がぴいと思いマフ」ってどうやったら「ぴい」と入力出来るのダロウカ。

かな入力でもローマ字入力でも出来ないデナイノ。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-PVnO)
垢版 |
2023/01/29(日) 11:06:05.41ID:8uATxEUVr
>>345
国沢くんアンタ落ちない連呼してるけど落ちないと落ちにくいの日本語の意味を理解してる?
落ちないてのは新品時と氷上性能が変わらないということだよ
1枚目の画像に強調するように赤い字で落ちにくいて書いてあるじゃん
氷上性能が落ちないスタッドレスなんてものは100パーセントありえない
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-dU9j)
垢版 |
2023/01/29(日) 13:46:44.50ID:+5ZiFD5j0
>>345
のコメントもかなりジワりますよ皆様
伝説の見ないか手伝えの原因になった誤記を儲がやってるとか
もしかして儲って国沢くんの分身の術なんですかね知らんけど

スタッドレスの話は根本的に間違ってんだから全切除しないと恥ずかしいと思うの国沢くん
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-GWjr)
垢版 |
2023/01/29(日) 16:47:07.83ID:5jVcJMF/0
歩行者妨害て青紙渡されて気分は雉沢センセデナイノ。

でも、ネットに晒してグケガゴはしませんよwww
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
垢版 |
2023/01/29(日) 18:27:31.17ID:yfEChkRxM
それではここで国沢くんが頑なに目を逸らしている呟き界隈のあたたかいお言葉を紹介しましょう(^_^)

デメリットから目を逸らして盲目的にEV推してくる君

お前が一番知ったかやろ

ここから言えることは、裏から何か貰ってる????ってこと。常に。

国沢光宏は一般人をバカにする書き方しかできないから嫌い

そうまでしてEVを正当化したい理由がわからない。

EV車いいよ♥って言う記事書け!って何処からか要請がきてるんかな?

国沢くん
これが世間ってものですよ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-I2Fv)
垢版 |
2023/01/29(日) 21:06:51.01ID:kTKD0rnLp
>タイムアタックして差が付くレベル。
なにかとモータースポーツを引き合いに出したいようですが、鉄柱や側溝、崖下や立木がお友達の方には関係ない話ですよね?いや、例え話ですが。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/29(日) 21:21:19.61ID:4sN/+iZV0
電気自動車の記事書くと必ず否定する輩が出てくる。「興味示さなくていいですよ」と言いたい
2023年1月29日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60487

電気自動車について書くと、必ず電気自動車大嫌い君達がネガティブなコメントを書く。
建設的じゃない内容だと全て黄昏野郎バスターVer.6でゴミ箱行きなっているのだけれど、
拾って読んだ人に聞いたら
「面白いコトにみんな最後に自分が電気自動車を買わない理由を書くんですよ」。
どれどれ、と読んだら「アパートなので充電器が無い」とか「極寒地だから」だって。

考えて欲しい。1500万円のクルマの紹介をして「高い。そんなもの売れない!」
みたいなコメントあったらどうか? そらアンタの勝手でしょ、と思う。
全高1700mmのSUVの紹介したら「ウチの車庫は1550mmまでだ」。
じゃ背の低いクルマ選べばいい。2シーターのスポーツカーの試乗記読んで
「4人家族なので乗れない」と言われたって答えようがありませんがな。

電気自動車だって同じ。欲しくなければ買わなければいいだけ。
どうしてそんなことが解らないんだろう、と思う。
そんな自己中の輩がコメント出来るWebで好き勝手我が儘書いているかと考えたら、
まぁ大迷惑でしょうな。いずれにしろ電気自動車嫌いなら買わなければいいだけ。
興味も示さなければいいだけ。記事あっても読まなければいいだけです。
簡単なこと。

感心を持って貰わなくてけっこうです。
参考までに書いておくと、日本の消費者は慧眼なのでメリット無い電気自動車を買う
アーリーアダプターの多くは全て日産リーフを買って花と散った。
これから日本で電気自動車を売ろうとするならコスパと実用性が伴っていないとダメ
だと思う。軽乗用車と軽商用車から日本の電気自動車の普及は始まると考えます。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-PVnO)
垢版 |
2023/01/29(日) 21:46:30.37ID:La1Bhov3r
>>394
>「興味示さなくていいですよ」と言いたい

自分が自称してる仕事を全否定じゃん
愚脳だな
実際に買う人買える人以外に興味示すなて暴論もいいとこ
GENROQやOctaneを買ったり読んだりしてる人はフェラーリやランボルギーニを買わなきゃダメなの
絶対に買えないけど自動車全般が大好きだからといって興味すら示してはいけないの
国沢くんはどういう権利があって読者にそんなことが言えるの
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
垢版 |
2023/01/29(日) 22:29:55.75ID:htDrMSkJM
国沢くんさぁ
あんまりにも情けないからマジレスしちゃうけど
呟き界隈でボコられてるのはお気の毒(ぷぅ)なんだけど
ぜーんぶ国沢くんの言い方や態度や発言の整合性が招いた結果なんよ
そこを見ないで電気自動車大嫌い君ガーとか
気に食わなければ見なければぴい(ぷぅ)デナイノとか
何やってんのさ

国沢くんも昔は電気自動車大嫌い君だったよねぇ
その時の国沢くんの言動が原因で動けなくなってるから取材出来ないんじゃない?
彼らは電気自動車の普及に努めてるんだから国沢くんみたいな態度の人が一番嫌なはずだよ

全ては因果応報
国沢くんに反対意見が殺到するのも
国沢くん好き嫌いで嫌い97%とかになるのも
エビカニどころか仕事が無くなるのも

それに勉強しないんだもん
いい加減な知識やいい加減な文章やいい加減な態度では
そりゃ無理ってもんでしょ

火病起こしてる場合じゃないでしょうに
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Xfx9)
垢版 |
2023/01/29(日) 23:18:45.53ID:rfRzjThU0
>>393
気になるよね
まぁ実態は推して知るべしだし、国沢くんはずっとそう
少し前までは自サイトのサーバーに画像を保存して表示していたのをimgur.comにしたのが変化した点
人様の画像をトリミングして使ったりもあるし、物書きを自称していながら著作権への配慮は微塵も感じられない
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa06-Ytm4)
垢版 |
2023/01/30(月) 08:14:07.81ID:Z1P0yPPNa
>>394
黄昏バスターでブロックしたコメントが気になって(脳内?)拾った人にわざわざ教えてもらうとかw
それこそ、そこへ「興味示さなくていいですよ」と言いたいw
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/30(月) 08:34:08.69ID:W2cTJW2w0
レクサスLC開発にGRプレジデント……トヨタ佐藤恒治新社長体制でもっと「楽しいクルマ」が生まれる!?
2023年1月30日
https://bestcarweb.jp/feature/column/589217
https://news.yahoo.co.jp/articles/1410e663c7ad5c970748dc29906b0b0bfe83b33c/comments

 2023年1月26日にトヨタの豊田章男社長の突然の退任が発表されたのだが、
その後任には4月から新社長として執行役員の佐藤恒治氏が就任する。
佐藤新社長体制になり、トヨタのクルマ作りはどのように変わっていくのか、
国沢光宏氏が予想する!

■佐藤氏はレクサスLCのチーフエンジニアなどを務めていた

 ビジネスジャーナルというWebメディアがトヨタの佐藤恒治さんが新しい社長になるのを受け、
『トヨタ「実績なし」新社長人選の怪』という記事を掲載した。
う~ん! 書いた人や編集部が業界のことをわかっていないだけ。

 佐藤さん、バリバリの次期社長候補だったということを知らない関係者は皆無だと思う
のだけれど。これを日本語で「モグリ」って言うんですね、と思った次第。

 佐藤恒治さんってどんな人か紹介してみたい。私が初めて名刺交換したのはレクサスLCの
試乗会だった。2017年のゴールデンウィーク前後だったと記憶している。
現在53歳ということだから、その当時は47歳ですね。

 その時はLCのチーフエンジニアだった。すなわち技術屋さんだ。トヨタの歴代社長を
見ると、技術屋さんって実質的な創業者である豊田喜一郎さん以後、いない。

■レクサスLC乗った時点で佐藤さんは「好印象」!

 初対面の佐藤さんは好印象だった。いや、正確に書くと私の場合、
人よりクルマで評価が決まる。佐藤さんのことはあまり覚えていない。
レクサスLCというクルマ、初代LS以後、初めての「こりゃトヨタじゃなくレクサスだ」
と思える車種でしたね!

 以後、安くなったら中古車で買おうと狙うも、メルセデスベンツのSLクラスと同等の金額。
日本の顧客って慧眼だな、と思う。

 その次に佐藤さんの活躍ぶりを知ったのは2020年のこと。レクサスのプレジデントに
就任したのである。LCを見れば「当然でしょうね」。今までさまざまな人がレクサスを
担当してきたけれど、いいクルマの本質を知っていると思えなかった。

 ちなみに私の「高価なクルマ」の判断基準は、ハンドル握った状況で外を見た時に
「素敵なクルマに乗って申し訳ないです」と感じるかどうかだったりする。

■レクサス兼務でGRプレジデントにも就任!

 もっと「あらま!」だったのが、半年少々でGRのプレジデント兼任になったこと。
GRのプレジデントは豊田章男さんの分身みたいなもの。こらもう社会人としちゃ
厳し過ぎる修行だと思う。

 おそらく普通の人からすれば、信じられないくらいのプレッシャーでしょう。
参考までに書いておくと、モリゾウさんを尊敬しつつつも、近寄らないトヨタ社員は少なくない。

 続く
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/30(月) 08:34:44.84ID:W2cTJW2w0
>>411 続き

 自分に置き換えてみたらよ~くわかると思う。社長から「これをやってね」と頼まれたら、
時間軸や内容的にトヨタ社内で容認されないことだってやらざるを得まい。
強引にやろうとすれば「社長の威を借りている!」と叩かれてしまう。

 活性の低い社長なら何とかなるものの、暴れん坊将軍に近いモリゾウさんとなれば、
次から次へと高い高いハードルがやってくる。

■佐藤氏の手腕で水素エンジン搭載車を章男社長に試乗させた!

 豊田章男ウォッチャーからすれば「これは厳しい。続かないかな?」。
GRのプレジデントになって半年くらいした2021年3月頃、水素エンジン搭載の車両で
レースに出るという話を聞く。なんでも佐藤さんが引っ張ってきた技術という。
佐藤さん、技術者から水素エンジンの話を聞き、試乗できるように仕立ててモリゾウさんに
乗せたのだった。その後の流れはご存じのとおり。

 この時点で「モリゾウさんに振り回されるばかりじゃなく、新しい提案もできるのが凄い!」。
モリゾウさんの側近になると、相当に能力あってもイエスマン化してしまう。
それくらい忙しいです。

このあたりからモリゾウさんも「なかなかやるな!」と考えたんじゃなかろうか。
以後の動きを見ていると、師匠と弟子のような関係。
モリゾウさん、いろんなことを教えているように感じた。

 例えば、メディア対応。やっぱり社長の顔は見えたほうがいい。
トヨタ以外を見ると、いるかいないのかわからない状況。
佐藤さんはモリゾウさんを見ていて、とても丁寧かつ上手。メディアから逃げないです。

 クルマ好きとしても世界一の自動車メーカーを率いる社長としちゃダントツだ。
最近は80スープラに続き、AE86カローラレビンを購入し、嬉々としてレストアをしています。

■前田昌彦副社長と中嶋裕樹プレジデントもキーパーソン?

https://i.imgur.com/6CYzYMn.jpeg
前田昌彦取締役・執行役員副社長

 さて。甘いことばかり書いていると私らしくない。さまざまな情報を。
直近で佐藤さんの対抗馬と目されていたのが前田昌彦副社長である。
前田さんは2022年4月からトヨタ車すべての開発責任者という大役。

 佐藤さんと同じ年齢(53歳)ながら副社長に抜擢されていた。あまりに早い昇進のため
次期社長だと考えられていたワケです。前田さん、モリゾウさんと少し距離を取っている。

 前述のとおり、佐藤さんはモリゾウさんの弟子のような状況。
モリゾウさんも常々言うとおり、トヨタ社内で社長に反発する人も少なくない。
そういった人からすれば前田さんは新鮮に見えるのだろう。

 そして前田さんもナイスガイです。
もう2~3年後の社長交代なら前田さんの可能性、高かったと思う。
佐藤さんと違う持ち味の前田さんが佐藤さんをバックしてくれたら鬼に金棒です。

 続く
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/30(月) 08:35:12.65ID:W2cTJW2w0
>>412 続く

https://i.imgur.com/Cftu4rt.jpeg
写真中央が中嶋裕樹Mid-size Vehicle Companyプレジデント。
筆者によると、通称「ジャイアン」だとか

 もうひとりのキーマンが「ジャイアン」(笑)と呼ばれているミッドサイズとCVの
プレジデントである中嶋裕樹さん(60歳)だ。RAV4やカムリ、さらに商用車など
中嶋さんの担当している車種だけでトヨタの半分以上の収益を得ている。

 中嶋さんも社内で人気があるし、私から見てもいい仕事をしています。
中嶋さんが今までどおり大暴れしつつ、ジャイアンの後継者を育ててくれたら
トヨタは当面強いと思う。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/30(月) 08:35:51.12ID:W2cTJW2w0
>>411-413

トヨタの新しい社長ってどんな人?
2023年1月30日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60497
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/30(月) 08:39:52.44ID:W2cTJW2w0
>>299
続き

ベストカー編集委員梅木
@bestcarumeki
返信先: @kunisawanetさん
コレっすよね!
午後6:29 · 2023年1月27日
https://twitter.com/bestcarumeki/status/1618903961024745474
https://pbs.twimg.com/media/FneAkdVaAAI2iki.jpg


国沢光宏
@kunisawanet
返信先: @bestcarumekiさん
4連続スイッチバックで待っているとき、EF71の補機付きで181が全開で登っていきましたとさ
午後11:12 · 2023年1月29日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1619699992188571650
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-mVOJ)
垢版 |
2023/01/30(月) 09:24:10.94ID:ZkC4SSIAM
>>411
なんだこれ
佐藤さんは知りません、前田さん中嶋さん今後ともご贔屓に宜しくお願いしますってか?
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-mVOJ)
垢版 |
2023/01/30(月) 09:28:05.88ID:ZkC4SSIAM
>>415
ひでえw
梅木さんが当然知ってるよってカウンターで返したら
謎のレス付けて逃走w
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-dVaQ)
垢版 |
2023/01/30(月) 10:45:00.49ID:SlzMFJoId
>>411-413
ブンブンと音がするぐらい全力で新社長に尻尾を振ってますね。
もうジャーナリストや評論家と名乗るのは恥ずかしいぐらいの太鼓持ちぶりで腹をかかえて笑っちゃいます。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b76-YWtO)
垢版 |
2023/01/30(月) 11:27:29.96ID:QKAdoEDu0
>ちなみに私の「高価なクルマ」の判断基準は、ハンドル握った状況で外を見た時に
「素敵なクルマに乗って申し訳ないです」と感じるかどうかだったりする。

評論家を名乗るならもうちょっと客観的な基準が無いと恥ずかしくありませんかね
まあ多分ウケ狙いでわざとこういう事を書いてるんだろうけど、はっきり言ってスベってますよ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
垢版 |
2023/01/30(月) 11:47:33.32ID:2h+9IFUPM
>う~ん! 書いた人や編集部が業界のことをわかっていないだけ。

おまいう

>これを日本語で「モグリ」って言うんですね、と思った次第。

おまいう

>初対面の佐藤さんは好印象だった。いや、正確に書くと私の場合、
人よりクルマで評価が決まる。佐藤さんのことはあまり覚えていない。

一生懸命世間にマウント取ろうとしてて草
アテクシの方がギョウカイ長いデナイノですか
隠せない肥大し切った自己顕示欲

>社長から「これをやってね」と頼まれたら、時間軸や内容的にトヨタ社内で容認されないことだってやらざるを得まい。

そういうの昆布ライス(ぷぅ)的にダメでしょw
モリゾウさん(ぷぅ)ってそういう事頼んじゃう人なんですね
これは聞き捨てなりませんね

以下略なんですがまあ酷いこと酷いこと
こんな事書いてドヤってるしかも媒体で通ってるって
ジドウシャヒョウロンカって素敵な職業ですね(褒めてない
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/01/30(月) 13:42:23.31ID:3zrLOchq0
キムタク語録
数字的な結果が出なかったときは自分の責任
良い結果はスタッフみんなのおかげ
演じるときはその職業や実在の人物に決して失礼のないように心がける
人を笑わせるのは凄いこと。「お笑い」などと言って芸人を上から目線で見ない

いろいろセンセと真逆ですね。だからオファーが絶えないのでしょう。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b76-YWtO)
垢版 |
2023/01/30(月) 14:20:07.78ID:QKAdoEDu0
>モリゾウさん(ぷぅ)ってそういう事頼んじゃう人なんですね
>これは聞き捨てなりませんね

これは本当だとしたらマズイんじゃないかと私も思った(まあどうせ雉センセが適当に持ち上げてるだけだと思うけど)
多分雉センセは「しがらみに囚われず改革を進めるモリゾウさんスバラシイデナイノ」とか思っているんだろうけど

>モリゾウさんの側近になると、相当に能力あってもイエスマン化してしまう。

モリゾウさん本人が能力がある人だとしても周りがイエスマンになってしまうのは決していい事ではない
周りには「あの人は何を言っても聞く気がない」と思われているという事だから
こういうのは上手くいってる内はいいけど、何か一つ問題がでたらあっさり崩壊する
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/30(月) 16:05:18.54ID:W2cTJW2w0
皆さんどんなスマホのホルダー使ってますでしょうか?
2023年1月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60500

最近頻繁にグーグルナビを使うのだけれど、TV音声も聞きたいときは
スマホ本体のナビ画面も確認したくなる。となると手で持つのはリスキー。
そこでスマホホルダーを何種類か使ったりしたのだが、決定的なヤツに出会えないです。
吸盤タイプは便利ながら、サイドウインドゥに付けると見にくい(フロントはつけちゃダメです)。
ダッシュにゃ付かないし。
https://i.imgur.com/5er6iiw.jpeg
ルームミラー取り付け式も試したが剛性不足

かといって長いエクステンションのタイプだとホールド性に問題あり、グラグラしちゃう。
おそらく皆さんも様々なトライをしているでしょうから、良い製品に巡り会っているケースも
多いんじゃ無いかと。ということで使い勝手の良いスマホホルダーを知っていたら
教えてくれませんでしょうか? 
条件は1)基本的にどこにもつけられる。2)グラグラしない、の2つ。

吸盤はガラスしか使えない。ダッシュに両面テープで貼るタイプは、ダッシュを傷める
(長い時間使うと色が変わる可能性大)。ダッシュを挟むタイプもソフトパッドだと変形しちゃう。
エアコンのルーバーに挟ませるタイプはキッチリ固定出来ず。
両面テープや物理的に挟む方法以外、どうやったらいいのか? 
やがて自動車メーカーが見える場所を考えてくれると思います。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/01/30(月) 16:51:38.39ID:3zrLOchq0
センセが今度出たarrowsのNを買ってレポートしてくれたら教えて上げてもいい
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Xfx9)
垢版 |
2023/01/30(月) 17:06:02.88ID:0FRKVqCn0
>>411-413の信者の書き込みに対して

kunisawa より:
2023年1月30日 16:10
日本語以外全く駄目な私の原稿は日本語が堪能な人向けです(国籍は問いません)。「暴れん坊将軍」の意味を悪い意味で直訳する人がいるとは想定していませんでした

愚脳な雉がなんか鳴いてますな
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b76-YWtO)
垢版 |
2023/01/30(月) 17:45:28.86ID:QKAdoEDu0
>>429
私が使っているスマホホルダーは吸盤式だけどダッシュボードにきちんと固定できてるけど
楽天市場のレビューが良かったやつを選んだけどセンセ探し方が下手なんじゃないの
ていうかセンセ日本語が下手くそだからレビューをちゃんと読めてないんじゃないの
レビューはちゃんとギョウカンを読まないと駄目ですよ
中には自分の勘違いを棚に上げショップをトボす人がいますからね
誰の事とは言いませんが
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 17:50:49.63ID:boBonUv50
まさかこうなるのかと思ったが、マジでこうなるんだなw
ttp://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvPaK5C-ujcOXtPGwP4ZsNRlA5EffqXrUqCsC401ZcQHauye7y

剛性以前に邪魔でしょうがないだろww
「ルームミラーになんかぶら下げてるクルマはドヘタ、近づいちゃいけない」って昭和の時代に教わったけど、
そういう「ダメな例」にことごとくハマるな、国沢ぴいくんはw
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
垢版 |
2023/01/30(月) 18:05:32.68ID:3D32AxbzM
>>394
国沢くんさぁ
嫌なら見ないか手伝えはダメよ
国沢くんの問題点は聞く聞かないじゃなくてさ
間違った情報を拡散
風説の流布で特定の企業や個人を中傷
偏った意見誘導
ミスリードを招く雑な表現

これって害悪なんですよ
危険なんですよ
だから黄昏さん達は諌めてるんじゃないですか
ムキになってもダメなものはダメよ
発信源の責任を放棄したらそりゃ叩かれますわ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:20:58.91ID:W2cTJW2w0
松下宏の食べ歩き・大磯/業界人に大人気の善磯食堂。アジフライが絶品! by国沢
2023年1月30日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=36390

松下さんの業界の奥行きシリーズ2回めかと思わせて
勝手にテメエのクソ汚え食レポぶっ込んでくんなよ
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:26:22.18ID:W2cTJW2w0
松下宏の食べ歩き・大磯/業界人に大人気の善磯食堂。アジフライが絶品! by国沢
2023年1月30日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=36390

よく取材で大磯に行くのだけれど、お昼の時間だったら迷うことなく善磯食堂であります。
小田原厚木道路の大磯出口から大磯プリンスホテルの道中にあるからすぐ解ると思う。
この食堂、美味しいのでギョウカイじゃすっかり有名。広めたの、私ですが。
と言っても私の場合、アジフライ定食しか頼まない。
他のメニューを頼んだ皆さん「美味しい」といいますが。
https://i.imgur.com/z3KxS7T.jpeg
キスフライも抜群に美味しい!

そもそもアジフライが大きい&肉厚2尾のため、私だとコレだけで相当満足出来ちゃう。
そしてゴハンの量でございます! 下の写真はナニも言わないで出てくる標準。
小さめの「お櫃」みたいな感じ。標準だとドンブリで2杯分くらい。
以前、お茶碗に換算してみたらたっぷりよそって4杯分でした! 
私だととうてい食べきれませんがね。下は永田が頼んだもの。
https://i.imgur.com/yPVaJlc.jpeg
これが標準の御飯

食べきれないという人は「ごはん少なめ」という頼み方をする。
これだと「お櫃」に7分目くらいの量。お茶碗だと3杯くらいのイメージだろうか。
写真はオートックワンの徳田さん。善磯食堂のファンでブログに食レポまで書いている。
http://1000yen-lunch.tokyo/2016/02/05/ohiso_yoshi-iso/ ※404
ブログによるとキスフライも相当美味しいらしいが、私は未だアジフライ一本槍です。
2日続けて大磯行ったら絶対キスフライ食べたい。
https://i.imgur.com/Y3hLkbp.jpeg
これで半分

私がいつもオーダーするのが「御飯は茶碗でお願いします」というもの。
写真だと遠くに見えるから少なく感じるだろうけれど、私が普段食べている「100g」から
すれば余裕で2倍はある。そもそも大柄のアジフライが2匹。これだけで400kカロリーです。
ゴハン200gで340kカロリー。その他含め800kカロリーといった感じ。
私の目標は1日1600kカロリーなので半分だ。
https://i.imgur.com/t8wA1VV.jpeg
御飯お茶碗

当然ながら「大盛り」というのもある。下の写真です。同業者の中込さんがオーダーした。
入れ物見えないけれど、例のお櫃。そいつにテンコ盛りだ。現物を見ると「う~ん!」と
ウナる。下を見て1kgくらいあるだろう。御飯だけで1700kカロリーですぞ! これに600k
カロリーのカツ頭を付ければ2300kカロリー。こんなん喰ってれば太るっしょ!
https://i.imgur.com/4iokjMZ.jpeg
御飯大盛り

驚くべきことに1回までお代わり出来るというレギュレーションなのだった。
で、御飯の量に関わらずアジフライ定食800円! 凄いでしょ? 
もし大磯を通りがかることあれば、ぜひとも寄ってみてください。
厚木から小田原までの小田原厚木道路を大磯ICで降りても、料金は同じ。
ギョウカイの人気店をお試し頂きたく思う。行けば誰かいるかも。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b76-YWtO)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:52:47.25ID:QKAdoEDu0
>>448
小田原厚木道路には平塚ICと大磯ICの間に1箇所、二宮ICと小田原東ICの間に1箇所、計2箇所料金所がある
だから大磯で降りて再度大磯から入り直しても料金は同じというのはその通りなんだが
パッと読んでそれを理解するのは難しいだろう
センセが言う日本語が堪能な人向けというのはそういう意味ですかね

あと食レポと言いつつご飯の量しか語ってないんですが
経験的に食べる方の腹具合を考慮せずにやたらとご飯を大盛りにする店が美味かった試しがない
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:17:03.98ID:boBonUv50
これが見本だったらまあ頼まないし、別の店行くよねw

>2日続けて大磯行ったら絶対キスフライ食べたい

別に通ってるわけじゃないのかよw
「アソコのキスフライはこんなですよ~」って親切な人がたくさん現れちゃうぞw

大概のことは何をやっても教わる立場なんだよ、アンタは
「助手席でカセットコンロ」とかは切り込み隊長かもしれんがね
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6d-u4gQ)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:23:39.41ID:oA8k/oqb0
デガけりゃンまいデナイノ!
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b310-ChvG)
垢版 |
2023/01/30(月) 22:24:27.30ID:5ltdJbX80
この人、レクサストボシwの急先鋒です。
佐藤さん、気持ち悪いぐらいすり寄って来るので、見切るならはじめが肝心ですよw
マツダの社長のようにお手紙もらうぐらいの対応を!
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/30(月) 23:24:27.68ID:W2cTJW2w0
>>448
旧:
写真はオートックワンの徳田さん。善磯食堂のファンでブログに食レポまで書いている。
http://1000yen-lunch.tokyo/2016/02/05/ohiso_yoshi-iso/ ※404
新:
写真はオートックワンの徳田さん。善磯食堂のファンでブログに食レポまで書いている。

※404だったブログURL切除、じゃあブログってどこなのさ?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/31(火) 07:45:55.18ID:/Aso3fKi0
トヨタ、2022年の販売台数でVWに大差を付け優勝! 国内選手権はホンダ2位で日産との差を広げる
2023年1月31日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60507

2022年の世界生産台数が発表された。驚くべきはトヨタの台数。単独で903万台! 
傘下のダイハツと日野を含めたら1061万台となる。
2021年の1050万台を超えたのだから凄い。VWはアウディ、セアト、シュコダ、ポルシェなど
全て含めた台数で826万台! 200万台以上の大差を付けた。
GMやルノー日産、ステランティスなどはまだ成績発表してないが、700万台以下かと。

トヨタは2023年について「トヨタ単独で最大1060万台。10%の下振れは想定」としている。
それでも2022年の実績は大きく超えるということなんだろう。
もっと言えば、2023年についちゃVWもGMも厳しい。ハイブリッドのような燃費の良い
パワーユニットを持っていないし、電気自動車の売れ行きも伸び悩む。
テスラやBYDに代表される新興勢力にシェアを奪われる一方かと。

国内選手権は日産がホンダに差を広げられた。ホンダの世界生産台数387万台に対し、
日産325万台。背中を見ると318万台のスズキ(2021年比で11%伸ばした)が居る状況。
ルノーとの関係を見直すというけれど、それで良い方向に行くのか不明だ。
というのも最近の日産、クルマが良くなったので売れ行き好調ながら、
顧客第一主義に逆行しているように思う。

例えばARIYA。登録台数は3~5月こそ1000台近くまで伸びたものの、8~11月まで二桁に
留まっている。そもそも発売から1年経つのに、FFの標準電池搭載量モデルしか出てこない。
どうなっているのか全く解らず。国内販売はラビリンス(迷宮)に入り込んだが如し。
ルノーとの関係が薄れれば企業規模も小さくなってしまう。
ホンダのような稼ぎ手(2輪で3分の1の利益)もおらず。

トヨタがフル生産を始め、世界規模で電気自動車の販売台数増えて行くと、
既存のメーカーはシェアを奪われる。
ホンダも日産も、本格的に電気自動車の生産を始めるのは2026年あたりから。
いろんな意味でフルパワーを使って世界と勝負しなければならない。
このままだと「ホンダと日産が組むか」みたいな話も出てきちゃうかもしれません。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-dVaQ)
垢版 |
2023/01/31(火) 08:13:40.29ID:K0+UHkUad
スバルの犬だった時も、他メーカーの記事なのにスバル車を出して褒め称えて「スバル、スバル」と騒いでいたけど、その時よりも今のトヨタヨイショの方が凄いかもな。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/01/31(火) 09:25:24.12ID:GE0gU+000
>例えばARIYA。登録台数は3〜5月こそ1000台近くまで伸びたものの、
>8〜11月まで二桁に留まっている。そもそも発売から1年経つのに、
>FFの標準電池搭載量モデルしか出てこない。
>どうなっているのか全く解らない

今俺の周囲ではインバータに始まり、FA機器関係、汎用モーター、電磁開閉器、
果ては一般のリレースイッチまで姿を消しているんだが。
一年以上前に発注したインバータがやっと納入。
皆が在庫確保に走るから更に品不足に。

もしかしてセンセは別次元の住人なのかもしれない‥
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-dVaQ)
垢版 |
2023/01/31(火) 11:29:21.17ID:kdFRuAugH
>>471
何もわかっていないなら書かなきゃいいんですけどね。
承認欲求が強いから知ったか一等賞のくせに書いてしまって笑われるという。
そのループを何十年と繰り返しているのはある意味凄いですけどね。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:47:51.14ID:W4Z2AY53M
>ルノーとの関係が薄れれば企業規模も小さくなってしまう。
>ホンダも日産も、本格的に電気自動車の生産を始めるのは2026年あたりから。


あれれ?
ルノーと日産のアライアインス(ぷぅ)についての狙いとかご存知ないの?
これでジドウシャヒョウロンカねぇ…(笑えない)
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-dVaQ)
垢版 |
2023/01/31(火) 14:20:34.09ID:K0+UHkUad
>>473
それだ!
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
垢版 |
2023/01/31(火) 15:33:07.55ID:Mu+gCLkEM
ではここで呟き界隈の国沢くんへの意見を見てみましょう

コイツが自動車評論家を名乗れている理由が知りたい。まともな事言ってるのを聞いたことがない。素人に毛が生えたレベルなんだもん。

評論家がこれを言ったらおしまい
そもそも、Googleにのらないようにしてほしいです
こんなクソ文章見たくもない

国沢くん
これが現実さ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/31(火) 17:33:02.17ID:/Aso3fKi0
マツダ、藤原路線を完全否定! 脱却を模索中! 
2023年1月31日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60512

マツダ2がマイナーチェンジを行った。このクルマ、デビュー時は「デミオ」。
途中でマツダ2という車名に変わり、9年間販売されている。
コンパクトカーは収益率が悪いため絶版になるとウワサされていたものの、
驚いたことに「9年目のお化粧直し」でした! ハードはデミオからマツダ2になった際、
イマドキの水準を持つADASなどを搭載したため今回はほぼ同じ。
https://i.imgur.com/75RHXAg.jpeg

インパクトあるのがエクステリア! 
写真を見て頂ければ解る通り、今までのガンコなレッド推しを続けてきたマツダと思えない
色使いです。マツダのクルマ作り全てを決めてきた藤原氏が辞任したのは2022年6月24日。
それ以後の決定なら、ずいぶん頑張った。
普通、ボディカラーを決めるのだって時間掛かりますから。
フロントグリルのカバーも今までなら考えられない。

デミオの色変、自動車業界に大きなインパクトを与えているようだ。
私は「変革の始まり」だと思っている。
藤原さんがやってきたことの全否定も含むことだろう。
実際、色使いといい、フロントグリルといい、藤原体勢の時なら考えられない。
「エンジンが違っても外観はエンブレムに至るまで同じにしろ!」でしたから。
ただ9年目のクルマながら新鮮に見えるから上手。

ちなみに先日少改良を行ったマツダ6は時間的に打つ手が無かったのだろう。
藤原路線のままでした。二の矢はどのクルマになるのか大いに気になる。
タイミング的には低迷中のマツダ3か? 
スカイアクティブXをどう処遇するかを含め、大いに興味深い。
厳しいのは藤原/人見体勢で構築した環境対応戦略が大失敗してること。
CAFEをクリアするため高性能エンジン積めないのだった。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-I2Fv)
垢版 |
2023/01/31(火) 18:54:07.20ID:/hs6UVGDp
辞めた方をいつまでも執拗に貶して、一体何がしたいんだか。これで現経営陣を持ち上げたことになるんかいな。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-WJgf)
垢版 |
2023/01/31(火) 19:51:56.37ID:wqVHGhTC0
> ちなみに私の「高価なクルマ」の判断基準は、ハンドル握った状況で外を見た時に
>「素敵なクルマに乗って申し訳ないです」と感じるかどうかだったりする。

センセに高級輸入車メーカーからの試乗依頼が皆無なのが分かりました
ハンドル握っただけでクルマの判断を下す人にには無駄ですからね(笑)
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-WJgf)
垢版 |
2023/01/31(火) 19:52:35.02ID:wqVHGhTC0
> ちなみに私の「高価なクルマ」の判断基準は、ハンドル握った状況で外を見た時に
>「素敵なクルマに乗って申し訳ないです」と感じるかどうかだったりする。

センセに高級輸入車メーカーからの試乗依頼が皆無なのが分かりました
ハンドル握っただけでクルマの判断を下す人にには無駄ですからね(笑)
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b310-ChvG)
垢版 |
2023/01/31(火) 20:12:55.98ID:9p3NY9Ee0
>>465
面白いこと言ったつもりなんだろうなw
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:14:26.14ID:/Aso3fKi0
車屋四六さんの四方山話も不定期ながらお楽しみください。まずモリゾウさん激賞のプーパッポンカリー
2023年1月31日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60503

松下宏さんの食べ歩きは青木大先輩のリストからチョイスしていると紹介した。
すると青木大先輩から連絡頂き、御自身のブログも転載してよろしいとのこと。
食べ歩きだけに限らず、日本の自動車業界の古き佳き時代の話も出てくるの
で大いに参考になります。ちなみに青木大先輩は車屋四六というペンネームで
ブログを書いていらっしゃるので、尊重させて頂きます。

ということでいろんな話題があるのだけれど、まずは食べ歩き。
先日モリゾウさんの「毎日食べたい」で有名になったバンコクはソンブーンレストランの
プーパッポンカレーを紹介しているので御覧ください。
私はカニ沢さんになって良いくらいのカニ好き。
地下鉄で行けるラチャダー支店が最もカニの身が多くて美味しいと思う。
バンコクに行ったらぜひ!

イカ略
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:16:44.73ID:/Aso3fKi0
>>498
転載元はこちら


四六のA級B級グルメーバンコクのソンブーン
2022-07-15 14:06:10
https://ameblo.jp/krumaya46/entry-12753539008.html

車屋四六のブログ
昭和ノ古道具屋・車屋四六のヨタ話
見た・乗った・走った・飛んだ・食べた
https://ameblo.jp/krumaya46/

暗黒サイトなんぞ見なくても本来のサイトを見ればいいだけです
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:38:04.21ID:/Aso3fKi0
中国・電気自動車大手が31日から日本で販売開始 
日本で導入進まぬ電気自動車…価格は?補助金は?充電は?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/304430
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5e53c3b35e1dd43dd9e234025e766dc60ba894/comments

イカ抜粋

https://i.imgur.com/sRdyL3u.jpeg

自動車評論家の国沢光宏さん
「現在、軽の場合は上限55万円の補助金もありお得に買えます」
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/01(水) 07:47:56.45ID:QbIR6Usg0
BYD日本販売開始! ATTO3はしばらく苦戦すると思うけれど、その後が厳しい戦いになりそう
2023年2月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60534

31日夕方以降のTVニュースで漏れなくBYDの日本販売開始を伝えていた。
大手メディア的には日本が電気自動車で出遅れていると考えており、
BYDを黒船と位置づけているようだ。
興味深いことに押し並べて「同じクラスの日本車より100万円安い」と紹介している。
実際どうかと言えば、200万円とは言わないけれど150万円以上安いと思う。
なんせ装備テンコ盛りですから。
https://i.imgur.com/vIvIBeF.jpeg

サンルーフや電動テールゲート、アラウンドビュー、ADASだって現時点で実用化されている
機能が「全部付き!」。装備内容的には660万円のARIYAリミテッドに限りなく近い。
航続距離や電池の寿命まで考えたら、ハード面は勝ったり負けたり。
いや、ARIYAは受注再開時に大幅値上げもありうるため、やはり200万円くらいの
価格差になるかもしれません。

ただATTO3が売れるとかと聞かれたら「厳しいでしょうね」と答える。
440万円という金額、絶対的に高い。ダメモトで出せる人は少ないだろう。
いや、ダメモトで出せるようなお大尽はBYD以外のクルマを選ぶ。
アイオニック5の販売台数を見ても解る通り、日本は「良ければ売れる」というマーケットじゃない。
なんたって中国、今や我が国にとって最大の仮想敵国だ。
https://i.imgur.com/4FoZKPx.jpeg

ではBYDなんか怖くないかとなれば、明確に「いいえ!」。
次のドルフィンの価格次第で状況一転の可能性だってある。
仮にフル装備で280万円という価格を付けてきたとしよう。
100Vの給電機能付きなら85万円の補助金出るため195万円。
東京都だと太陽光発電と一緒に導入すると75万円の補助金出る(平成5年度は未定)。
もはや120万円です。ダメモトで買える金額だ。

リン酸鉄リチウム電池なら寿命100万km超。使い切れない。
家庭でマイクロスマードグリッドの蓄電池として使うことだって余裕。
ドルフィンで実績を積み、信頼性も確立出来たらATTO3だって売れるようなるだろう。
そうこうしているウチ、GM五菱の宏光MINIもやってくるに違いない。
2022年に於けるGMの電気自動車販売台数は70万台。大半が宏光MINIです。

150万円くらいで出てくると補助金使えば100万円だ。完全にダメモトで買える金額。
日本勢が2024年春からリリースする電気軽商用車とガチ勝負になりそう。
このあたりから電気自動車の普及がググッと進むんじゃなかろうか。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/01(水) 08:05:34.51ID:QbIR6Usg0
>>505
タイトル旧:
BYD日本販売開始! ATTO3はしばらく苦戦すると思うけれど、その後が厳しい戦いになりそう
タイトル新:
BYD日本販売開始! 苦戦すると思うけれど、その後が日本勢にとって厳しい戦いになりそう
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e1d-S+s3)
垢版 |
2023/02/01(水) 08:44:08.53ID:mqHAQJf90
100万円がダメモトって、ニホンイチのヂドウシャヒョウンカはいうことが違いますねぇ
あ、義父さんのお金だから痛くも痒くもないのか…
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b76-YWtO)
垢版 |
2023/02/01(水) 10:23:22.20ID:RwBuIXni0
>東京都だと太陽光発電と一緒に導入すると75万円の補助金出る(平成5年度は未定)。

まるで太陽光発電がタダで導入できるかの様な書きぶり
パネルの枚数とかにもよるだろうけど多分100万円以上かかるだろうから
多少補助金が出た所でその分のお金はでていく訳ですが

センセイお気に入りのベランダのソーラーパネルは元は取れませんよ(むしろ粗大ゴミ)とこのスレでも何度も言われてますよね

>そうこうしているウチ、GM五菱の宏光MINIもやってくるに違いない。

センセイが大騒ぎしていた頃からかなり経ってますがいつ来るんですか
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:19:16.63ID:+vZqi2Ep0
>家庭でマイクロスマードグリッドの蓄電池として使うことだって余裕。

満充電80%上限を無理やり90%に引き上げさせて、急速充電した電気をせっせと
家に持ち帰っていたヒョウロンカがいるらしいけど、充電時のデータのやりとりから
走行距離と充電量の差でディーラーには乞食行為がバレバレでしたね。

普通なら恥ずかしくて出来ないけど、どんな神経しているんだかw
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-YWtO)
垢版 |
2023/02/01(水) 13:20:20.80ID:7+FB4Hlna
>ドルフィンで実績を積み、信頼性も確立出来たらATTO3だって売れるようなるだろう。

必ずしも良い実績が積めるとは限らないんだがセンセは楽天的だなあ
しかもバッテリーの実績なんて10年掛からなきゃ分からない訳だが

あ、センセの実績はこの40年で十分わかってます
センセを嫌いな人が90%以上なんですよねwww
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/02/01(水) 13:32:44.46ID:+vZqi2Ep0
>>512
コーヒーショップで盗電を咎められて「一円くらいサービスするデナイノ」って
開き直る御仁ですから、店の備品を持ち帰るのなんか屁とも思ってないでしょう。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-Cok7)
垢版 |
2023/02/01(水) 14:41:20.61ID:TLvca0H5M
>>503
黄昏から見ても最近は1次ソース記事の感想文しか書いてないからおもしろくないですね
そこにいつもの決めつけと妄想が加わってキチガイじみた内容だとしてもふーんとしか感じないです
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:09:59.22ID:uTVWfQyGM
>>511
アチャー
>>512
レンタカーのガソリンは満タン返しだけど出来るだけ遠くのスタンドで入れろとかセッコい本出してませんでしたっけ
>>513
国沢くんを嫌いな人は96.5%という
>>514
盗電はれっきとした犯罪ですから(窃盗)
金額の多寡ではないよね
>>515
ここらでガツンと壮大な珍論をかまして欲しいところですが
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:49:50.95ID:QbIR6Usg0
日本勢のハイブリッドと唯一互角に戦える欧州勢はルノーのE-TECだけだと思う
2023年2月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60539

ハイブリッドは電気自動車が普及するまでに最も有力なパワーユニットだと思う。
そして今まで”使い物になる”ハイブリッドって日本勢の独壇場だった。
メルセデスもBMWもPSAもハイブリッドのような駆動システムを作ったものの、
燃費は全く期待できなかった。先日まで乗っていたBMW330eも走行用電池無くなり
ハイブリッドモードになると普通の320iとほぼ差のない燃費。
そもそも普通のエンジン使ってたら熱効率よくない。
https://i.imgur.com/f6pH7Lw.jpeg

そんな中、ルノーのE-TECのみハイブリッドをずっ~と見てきた私ですら「これは!」と
思えるシステムを出してきた。何より実用燃費がいい! 
WRCジャパンのレッキ車として使ったのだけれど、1日中アップダウンの多い狭い林道を
走り回って20km/L以上走ってくれる。
欧州車らしく高速巡航は最も得意とするところで、新東名の追い越し車線の流れに
乗ったペースで25km/L! アクアやヤリスのハイブリッドに肉薄します。
https://i.imgur.com/YitoZGb.jpeg

何よりドライバビリティが素晴らしい! 
フランス人らしく複雑怪奇なシステムなのだが、走り出すや大半のモードで車軸と
エンジンが直結している。簡単に言えばエンジン側に4速。
モーター側に2速のギアを持ち、それを組み合わせて駆動する。
興味深いのはクラッチを使わないこと。ギアもバイクや競技車両と同じ
常時噛合式(ドグミッション)のため、常にダイレクトなのだった。
よく「ドグクラッチ」と紹介されるが間違い。

ドグクラッチ=常時噛合式クラッチ(クラッチがないということ)なんてなんてモノは
存在しないです。E-TECを開発したフランス人のエンジニアにも確認したから間違い無し。
4速ドグミッション×2段切り替えモーターだ。興味深いことはモーター駆動時も車軸と
直結していること。したがってハイブリッドにありがちな「ラバーフィール」
(ゴムを介して駆動しているという意味)が全く無く、スポーティなのだった。
https://i.imgur.com/3K2n0vw.jpeg

そのかわり日本勢ハイブリッドより少しばかり賑やか。モーター直結モードは滑らかな
のに、エンジン直結モードになるとマニュアルミッションので高いギアを使って加速した
時のような”エンジン感”がある。素晴らしいのはさすがドグミッション。
アクセル踏むと瞬時にギアダウンし、最適の回転数+モーターアシストで加速していく。
システム出力は143馬力ということながら、ターボ無しエンジンの2000cc以上のパワー感だ。
https://i.imgur.com/gHSlp8v.jpeg

ちなみに私のルーテシアは5速のシーケンシャル・ドグミッション。
SSをスタートしたらクラッチ踏まずにガンガン変速出来る。
タイムラグ無し! 技術的には変速時に「ガチャン」とショック出るのだけれど、
E-TECはモーター使って正確に回転数を合わせているそうな。
このあたりの技術が凄いと関心しきり。価格はフル装備で339万円。
ノートオーラやアクアのフル装備グレードと大差なし。
クルマ好きにならぜひ試乗してみて欲しい。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b76-YWtO)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:09:32.65ID:RwBuIXni0
>>517
多分よく仕組みが分かってないんだなという事は分かった
読んでてもどういう仕組みなのかさっぱり伝わってこない

>走り出すや大半のモードで車軸とエンジンが直結している。

これだとハイブリッドの意味がないンデナイノ?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbef-29tI)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:33:49.60ID:K3rG5g200
チラッと調べただけだが、
「この人、仕組みがなんにも分かってないな」
ってことは分かった
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbef-29tI)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:35:31.50ID:K3rG5g200
もしかしてクルマの仕組みだけじゃなく、クルマ関連の言葉も理解してないのでは?って気がしてきた
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-D2SF)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:45:58.18ID:TLvca0H5M
一番言いたいのはここだろなw
>E-TECを開発したフランス人のエンジニアにも確認した
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-I2Fv)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:03:38.11ID:NLbNBG9ip
恥知らずは最強だか無能は最強だか、自分で書いてましたけど、まさにその通りですね。

どれだけ面の皮が厚かったら、これで何十年も評論家ヅラをしてられるんだか。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-S+s3)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:31:31.36ID:NtacrJDr0
>>517
ここすき

>「ラバーフィール」
(ゴムを介して駆動しているという意味)
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-29tI)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:06:29.99ID:HuT8tssi0
>>527
これで自動車についてのモノカキw
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-YWtO)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:09:13.96ID:24W+6mrja
>モーター直結モードは滑らかなのに、エンジン直結モードになるとマニュアルミッションので高いギアを使って加速した時のような”エンジン感”がある。

エンジン直結モードだとギクシャクシマスという事でよろしいか?
「高いギアで」無理やり加速しようとするとノッキングしたりするよね
普通なら加速する時はシフトダウンするよね

もしかして国沢くんって運転ヘタクソ?

>システム出力は143馬力ということながら、ターボ無しエンジンの2000cc以上のパワー感だ。

ターボ無し2000ccで140馬力って普通じゃないですか?

この人ほんとに褒める気あるのか?
実はディスってるんじゃないの?
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-dU9j)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:39:17.58ID:CLsfdyZX0
>フランス人らしく複雑怪奇なシステムなのだが、

理解できないだけでしょ

>したがってハイブリッドにありがちな「ラバーフィール」(ゴムを介して駆動しているという意味)が全く無く、

何一つ解っとらんというイメージ
せめて飼い主のカタログくらい読んどこうよ国沢くん
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:47:01.60ID:+vZqi2Ep0
>>519
この手で修理したことあるんだけど、やっぱパラレルワールドのヒトなのかね
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-I2Fv)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:56:51.31ID:tHK/s2dTp
低転がりタイヤ(転がらないタイヤという意味)

とかそんな感じですかね。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:26:59.73ID:l+Ri8lfQ0
>>516
最近の車の燃料計は満タンから100kmくらい走ってやっと下がり始めるので、返却場所の100km手前で給油すればそれだけ少ない量で済むので安くなるデナイノ。
ナガータが広報車でこれやろうとしたところ返却場所直前で燃料計がガッツリ下がってしまい、しかも周囲にガソリンスタンドがなくて満タンにするために走り回って余計に金かかったデナイノというオチ。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a89-S+s3)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:01:10.88ID:Zp44LABu0
私は詳しいことはわからないけれど、ルノー公式サイトのE-TEC(ぷ の説明文にドグクラッチと書いてありますね
こらもうルノー公式サイトはけしからんデナイノ!
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:07:28.01ID:QbIR6Usg0
松下宏の食べ歩き・錦糸町/「UZU本店」で十分すぎるくらいにしっかりした歯応えの熟成肉
2023年2月1日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60491
0546sage (ササクッテロル Sp3b-z4GK)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:08:03.37ID:LgNYLI85p
>>517
>ハイブリッドをずっ~と見てきた私ですら

「ずっ〜と」ってどう発音したらいいのかな? 「アッー!!」っと同じ感じの発音なのかな?w
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b310-ThEz)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:18:01.73ID:DMnnJRit0
>>544
これは松下さんぽい。
アジフライの記事は完全にカニ沢だったけど。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-dVaQ)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:06:57.43ID:ppR/1HNId
>>506
「ATTO3はしばらく苦戦」して、「その後が厳しい戦いになりそう」だったらボロ負けじゃねえかと思っていたら、カイキュウしていたのね。
それにしても、どうすればこんな間違いをするのだろうか?
見直してみれば一発でおかしい事に気付くと思うんだけどね。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-dU9j)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:09:56.91ID:S1j5jrO70
>ルノーのE-TECのみハイブリッドをずっ~と見てきた私ですら

ニホンゴ難しいですか国沢くん
国沢くんはルノー一筋なんですね素晴らしい(某

>「ラバーフィール」
>(ゴムを介して駆動しているという意味)

ルノー(のエビカニ)スキスキ大好きな気持ちと言ったイメージ
ドライブシャフトかクラッチシステムがゴm(ry

ルノージャポン様
ヒトは選ぼうよ…
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-dVaQ)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:10:37.57ID:ppR/1HNId
>>517
エビカニを恵んでくれたルノーを褒めながらも、トヨタへの配慮を忘れないところはさすがデナイノ。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e55-xsFD)
垢版 |
2023/02/02(木) 01:19:02.59ID:UJtKpOQo0
>「ラバーフィール」
>(ゴムを介して駆動しているという意味)

わざわざ不慣れな表現使わなくても、得意分野の西川口でゴムつけてセックルする感覚デナイノ

って書いたほうがキャラが立っていいのにねw
あ、出禁なんだっけ?w
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:19:13.54ID:V6dNjrXv0
アメリカでCX-90が発表された。日本はCX-60のベーシックエンジン搭載の『XD』(339万円)の納車開始か?
2023年2月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60545

マツダのディーラーで最も評判の良い湘南マツダの在庫情報を見たら、
ついに『XD』が登場した。在庫場所は広島。湘南マツダによれば広島の在庫車は
4~5週間で納車出来るという。価格は339万9千円! 
3.3リッターの直6ディーゼル搭載モデルとして考えたら圧倒的なお買い得感である。
私はマイルドハイブリッド無し素のディーゼルを積むCX-60が大本命だと思ってます。
皆さんそう考えているようでCX-60、売れ行きイマイチ。
https://i.imgur.com/YmIvV0x.jpeg
CX-90のデザインはCX-60と共通イメージ

2022年の販売台数は8月~12月までの5ヶ月で5774台。
月販販売目標に2000台に遠く及ばない。普通、販売目標はモデル全体を通してのもの。
人気車であれば発売直後は2~3倍の受注を受ける。
ということを考えたら半導体不足考えても相当に厳しい状況だと思う。
湘南マツダの在庫情報を見てもマイルドハイブリッドは即納車ある。
ということで期待の素のディーゼルです。このエンジン、まだ誰も乗っていないように思う。

マイルドハイブリッドもガソリンPHEVもなかなか厳しい修行になる
トルコンレス8速ATの変速フィールはどんなものだろうか? 
やがてバージョンアップが行われると思うけれど、それまでは厳しい。
動かなくて、動くと減衰力不足でぴょこぴょこするリアサスだって、まだ対応策がないようだ。
アメリカで発表されたCX-90は素晴らしい乗り心地とハンドリングを両立しているのか
大いに気になるところ。ラージは売らないと赤字かさむ。

日本では3列シートを装備するCX-60ベースのCX-80が追加されるようだけれど、
意外なことにCX-8をマイナーチェンジした。CX-60もCX-5と迷った末、スペースユーティリティ
に優れる後者を選ぶ人がけっこう多いそうな。実際、CX-5って良いクルマだと思う。
販売台数も8~12月の5ヶ月間だと1万3652台でCX-60を圧倒する。
こいつのディーゼルは本当に良いクルマだと思う。4WDの雪道性能だって世界TOPクラスだ。

ラージ、アメリカでガソリンの3.3リッター6気筒エンジンが売れることを願う。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-YWtO)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:29:11.37ID:sFG/s7A6a
>>540
これもさあ、燃料計の針はすぐに下がり始める訳じゃないので一番近いスタンドで入れる必要はなく
ちょっと手前でも安いスタンドで入れとけばいいという事ならまだしも
ギリギリまでケチって余計な手間かけるとか
師匠もアレだが弟子もアレなんだな
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:29:44.04ID:YXe647xAM
某所から引用
見てたら誰かを思い出した

>信用できない言い回しは「絶対にやるべき」「普通はこうする」「みんなが言ってる」の3つです。説得力のない時ほど、曖昧な強いことばが語られます。

国沢くんのヒョウロンてこれ一つで木っ端微塵なのだが
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47b3-xsFD)
垢版 |
2023/02/02(木) 10:48:58.84ID:/9M1lsuk0
>>555
最近そういう輩が増えたから、レンタカー屋によってはスタンド指定アンド領収書出せ、みたいなとこも出てきてるよね

コラモウ胸倉案件デナイノ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-mVOJ)
垢版 |
2023/02/02(木) 15:11:04.54ID:Zz37ySJ1M
JAIAの一気乗り始まったな
日記で>448の善磯食堂ネタをまた書くだろうw
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/02(木) 16:15:03.65ID:V6dNjrXv0
昨今の強盗事件を見ると警察に頼っちゃアカンと痛感。自分のウーブンシティを見つけました
2023年2月2日 [日々是修行] https://kunisawa.net/?p=60551

豊田章男さんが突如打ち出したウーブンシティのコンセプトを見た瞬間
「いいね!」と思った。昨今の強盗事件を見ても解る通り、
日本の警察って被害者が出てメディアで大騒ぎにならない限り、動かない。
フィリピンの件だってあれだけ被害者を出し続けていたのに、警察は何の情報も
得ようとしなかったようだ。強盗に遭った人は警察が動かなかったからです。
https://i.imgur.com/PsSPB7q.jpeg
東京都の島です

ウーブンシティならそういった心配は皆無。
外部とは塀で仕切られているため、許可を得た人しか入れない。
今後、我が国はさらに収入差が広がっていく。犯罪のハードルは一段と低くなる
ことだろう。夜、安心して寝られるだけでうれしい。子供だって安全に遊べるし、
登下校だって歩道ばかりか、ガードレールすら無い恐ろしい道を歩かせないで済む。
https://i.imgur.com/m0QgGXh.jpeg
島一周のドライブやツーリングも楽しめる

もちろんエネルギーの自給自足だって出来る。
現状、電力会社やガス会社のいいなりの金額を払わなくちゃならない。
太陽光発電なら1kWhあたり12円くらいで作れる。
なのに膨大な原発の後始末分なども負担しなければならないため、kWhあたり
50円近い電力料金を払わなくちゃならない。
安価な深夜電力料金は「止めます」だって。電気代で月に10万円など悪い冗談だ。
https://i.imgur.com/FETP8Fo.jpeg
やはり軽バンが一番便利!

太陽光発電や風力発電で作った電力をウーブンシティの中の電気自動車や
蓄電池などを組み合わせることにより、1kWhあたり20円も見えてくる。
地熱発電だって可能。現在の我が国のダメな政策のとばっちりを受けたくなければ、
ウーブンシティのような「小さい都市」を作るのが一番だと思う。
おそらくトヨタは日本各地にウーブンシティを作るだろう。
https://i.imgur.com/G9eRejZ.jpeg
足湯に浸かりながらたくさん居るクジラのブローを見られる

私もウーブンシティに住みたいけれど、生きているウチは難しいと思う。
そこで自分なりのウーブンシティを探すことにした。狙いは「島」です。
犯罪したら逃げられない。実は10年位前から、歳取って仕事が減ったら1年の半分
くらいを島で過ごそうと考え、主として沖縄の島を探し回ってきた。
下を見て20くらいの物件を見ました。いずれも帯に短したすきに長し。
https://i.imgur.com/Vo6tKAN.jpeg
ほとんどのモノは揃う。良い病院もあります

座間味村の阿嘉島と久米島が最後まで残ったものの、少しばかり東京から遠い。
物件がけっこう高い。イマイチ踏ん切り付かず。
そんな中「もしかして」と東京都の八丈島に行ってみたところ、一発でハマりました。
羽田から飛行機だと40分。人口7000人。あまりに小さいと、いろんな意味で荷が重い。
かといって大きい島なら、島の魅力という点で薄れてしまう。
https://i.imgur.com/DfLvCEE.jpeg
毎日釣りですね!

 続く
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/02(木) 16:15:41.63ID:V6dNjrXv0
>>563 続き

何より人柄が温厚だ。伊豆7島の中でも圧倒的に優しい。
島一周すると60kmでそれなりに大きいが、バイク泥棒しても島外に運べないため
ハーレーだってそこらに止めて問題なし。釣りも出来る!
ということで小さい小さい釣りのベースを確保した次第。
とりあえず1年の10分の1くらいを私のウーブンシティで過ごそうと思っている。
たまにレポートしたい。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-+rQD)
垢版 |
2023/02/02(木) 17:40:56.57ID:FJaI6Bh40
国沢式ウーブンシティにコンビニはありますか?
その商品はどこから仕入れて来ましたか
店員さんは学生バイトみたいですが、どこの学生ですか
彼の給料は支払われますか?

通貨はどうなってますか?

おでんは売ってますか?
大根、白モツ、しょうゆはどこから仕入れて来ましたか?
おでんの代金はどの通貨で払いますか?
国沢くんはそのお金をどうやって入手しましたか
風邪薬を買って帰りましょう、薬局はありますか

ひとつひとつに答えていくとあら不思議、既存の町が出来上がるのですよ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:07:01.54ID:V6dNjrXv0
国沢光宏
@kunisawanet
仕事が1段落したので、藍ケ江に釣りにきました。
横で釣っていた人に聞いたら、メジナとなど釣れたようです。
私は釣れる気がしません(泣)
#八丈島
午後5:05 · 2023年2月2日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1621057154282299392
https://pbs.twimg.com/media/Fn8m4QyaQAc7-e_.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b76-YWtO)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:40:33.52ID:rT8KCYt80
>>563
ついに引きこもる事にしたんですかね

それはともかくウーブンシティはいつ実現するのか、そもそもそんな理想都市が実現するものなのかが問題だけど
仮に実現したとして、雉沢センセが入れて貰えるものなのかが大いに疑問だね
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-+rQD)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:07:37.13ID:FJaI6Bh40
肉や魚野菜だってどうするつもりだか

自給自足するなら農民やら漁民やら大量に塀の中に入れないといけないし、
土地や漁場がないことには人がいてもどうもならん

普通に考えれば日本(etc)から輸入しないといけないわけだが、
外貨(日本円)をどう獲得するんだか
まさか偽〇とか麻〇の製造販売でもやるつもりかw
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6d-u4gQ)
垢版 |
2023/02/02(木) 20:18:10.59ID:HodybIEd0
ウーヴンデナイノ!
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/02(木) 21:05:46.65ID:V6dNjrXv0
おいおいおい、転載は食べ歩きだけじゃねえのかよ


車屋四六の四方山話/軽自動車市場を見事復活させたスズキ初代アルト
2023年2月2日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60526


転載元:
四六の昔話:アルト税法の盲点を突く
2023-01-22 11:54:14
https://ameblo.jp/krumaya46/entry-12785499685.html
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-dU9j)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:09:13.03ID:+PTETaVa0
>警察があてにならんとかいうならもう自警団しかないよねw

その自警団が真っ先に駆逐するのは犯罪者目線の国沢くんなんですよ

ぶっちゃけ他人に配慮も譲歩も出来ない
他人の労力は認めないモンクしか言わない
人の話を聞かないでデガイ声でガナる
そんな人何処のコミュニティにも来てほしくないんですよね

>座間味村の阿嘉島と久米島が最後まで残ったものの、
国沢くんは座間味の人たちには嘘で威圧したり離島には渡し船で充分とか散々やってるんだから居られる訳ないじゃないですかやだなぁ

国沢くんに離島暮らしは無理だよ
乾いた笑いしか出んね
八丈島の皆さんも愚かなヒョウロンカを排除した方がぴいと思いマフ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdba-dVaQ)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:28:27.01ID:or+6cVMcd
犯罪のハードルって...。
なんかもう色々凄すぎて言葉にならない。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-WJgf)
垢版 |
2023/02/02(木) 23:03:16.05ID:zxmcjTs40
>何より人柄が温厚だ。伊豆7島の中でも圧倒的に優しい。

ご近所づきあいも出来ないし永田氏以外ギョウカイでもボッチのセンセが島民に受けいれられるワケないじゃん
人柄が温厚な方がたに徐々にシカトされて、辛抱タマラズ砂を吐いて帰ってくると予想しておく(笑)
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-WJgf)
垢版 |
2023/02/02(木) 23:08:24.03ID:zxmcjTs40
>>547
善磯食堂のダメレポも書いてあるのは、ご飯の盛りとアジフライのカロリーだけ・・誰得ですか?
アジフライのカロリーなんて皆さん(プ)知ってるし、盛りの良い店なんてBC編集部徒歩圏にもありマフ

センセって食レポやらせても数字と見た目の量でしか物事が判断できない節穴野朗なんだねw
以前センセが及川さんに「国沢さんはYouTubeは止めたほうがいいです」
とハッキリ言われたと書いてたけど自分には及川さんの真意が良く解らなかった
だけど、この間のセンセと及川さんのYouTubeをみて直ぐ理解できた(笑)センセはドMだから近いうちに話してあげるw
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/02/02(木) 23:12:24.37ID:jS7M5/6y0
伊豆7島

なんて読むのかな

イズセブンシマ?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aed-I2Fv)
垢版 |
2023/02/03(金) 00:43:50.21ID:fPxTY9JB0
国語算数理科社会道徳図画工作全て1で、保健体育は2、とか?
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/02/03(金) 07:55:27.05ID:yrhR+Pr40
おかづ
とぼす
かいきゅう
でんぼこ
どたばら
いずせぶんしま
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/02/03(金) 07:58:17.92ID:yrhR+Pr40
かますびしい
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/03(金) 08:51:43.37ID:EjVbwEYI0
あおり運転したら右リアを引っかけられスピンして路外に飛び出す。まぁ仕方ないです
2023年2月3日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60563

ツイッターにあおり運転(正確には追い越し車線からのかぶせ行為)したランクルが
スピンして路外に飛び出す映像が出ている。
ツイッター民は直リンすると怒る傾向に付き、検索方法をリンクしておきます。
https://twitter.com/search?q=%E7%85%BD%E3%82%8A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%97%E3%81%9F%E7%B5%90%E6%9E%9C%E6%A8%AA%E8%BB%A2&src=typed_query&f=top
これ、アメリカのパトカー乗りが犯人確保のため必ず練習するテクニック。
かぶせてくるクルマのリアを少し押してやるだけで簡単にスピンしちゃう。
レースじゃ禁じ手!

ちなみに「PITマニューバ」と呼ばれるテクニックだ。これまたリンクするとややこしいため、
グーグル先生に聞いてみたらいいと思う。さすがアメリカでもめったやたらに使って良い
テクニックじゃないが(警察のやり過ぎ事案がけっこうあります)、そもそも今回のケースは
自分で当てに行ってるワケじゃない。飛び出していったランクルの一人芝居だと思う
(ドラレコは必要ですね)。

コレやられてスピンしたくなければアクセル全開してカウンター当てることなんだけれど、
横滑り防止装置付いてるとパワー絞られちゃうため、ほぼ避けられないです。
動画は意識的にやろうとはしていないように思う。かぶせてきたから意地張って車速を
キープしていたら相手が勝手にぶつかってきただけ。
これ、相手側の運転ミスにつき、動画残っていたら100対0で責任なし。

回転寿司で馬鹿なことやったのと同じで、どうなってもかぶせて来た方が悪く自業自得です。
私がこういった行為をされたらどうするか? 
チョイと当ててやりたい気持ちをぐぐっと抑え(笑)、当たらないようブレーキ踏みます。
3度4度やられたら、自分の命を守るため当たった瞬間にクルマの向きが変わらないくらい
(大げさにやるとバレます)、ハンドル切っちゃうかも。

そもそもあおり運転をさせないような心がけが大切。
私は年間2万kmくらいクルマに乗るけれど、あおり運転ってされたことがない。
車間距離をやみくもに詰めてくるオタンコには遭遇するが、先に行かして先行車を
あおりまくっている姿を見物します。
あおられたクルマのドライバーがケンカ強いと車間距離詰めた奴が殴られていて興味深い。
人にイライラさせる運転はケンカ売ってるのと同じです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/03(金) 09:03:15.39ID:EjVbwEYI0
なぜ今その動画出して自己掲示してんのさ

https://twitter.com/kouji2525/status/1191240594875531265
午後3:27 · 2019年11月4日
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1191240580795256832/pu/vid/640x360/ue7WPu0hsKLI57_h.mp4

https://creative311.com/?p=80551
2019/12/31 — かなり話題となった「ランドクルーザー」の横転事故。ようやく詳細が明らかに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-I2Fv)
垢版 |
2023/02/03(金) 09:43:21.00ID:cytmfcy+p
雉沢はネットに繋ぐのを辞めた方が本人にとっても良いよね。

自分で学ぶ気がないんだったら、阿呆でイカれてるのを世界に晒し続けるだけでしょうに。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM73-D2SF)
垢版 |
2023/02/03(金) 11:39:03.58ID:1/4BKQZ6M
>>604
> ツイッター民は直リンすると怒る傾向に付き、検索方法をリンクしておきます。

お前に問題が有るからだろw
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/03(金) 12:59:23.79ID:EjVbwEYI0
国沢光宏
@kunisawanet
雨も上がったし原稿1本あげたので、今日も藍ヶ江で釣り〜。
昼までやって評判のれんげさんのマーボーラーメンを食べに行こうと思います
午前11:08 · 2023年2月3日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1621329633659715585
https://pbs.twimg.com/media/FoAes3QaQAAnoUV.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
垢版 |
2023/02/03(金) 13:21:29.16ID:MjCRWDmvM
>>612
ああ、無断転載して怒られて取り下げて
別の人に上から目線で許可を取ろうとして「お断りします」ってやられたのを根に持ってるんですよね

国沢くんTwitter界隈で「も」評判がステキなのでネット取材やりにくいですよね
残念ですのうwww
(Twitter界隈で既にうまくやれないコミュニティ能力を考えると八丈島は相当厳しい修行になりそうですな)
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/02/03(金) 14:01:10.01ID:yrhR+Pr40
>私は年間2万kmくらいクルマに乗るけれど、あおり運転ってされたことがない。

だってする側だもの。みつさろ。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7b-Ytm4)
垢版 |
2023/02/03(金) 16:55:29.35ID:ruLz5FxTM
この人サポーターさんへのDVDやステッカー配布完了って連絡しないのかね?例年のごとく、遅配の泣き言だけ垂れ流して無言で配布終了?
ま、まさか遅れてるけど連日の釣り三昧ですか?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e89-I2Fv)
垢版 |
2023/02/03(金) 17:33:13.49ID:HXpraDul0
ディスカバリーで試乗中に前車に追突全損した時の車間距離を知りたいものですなわっはっは
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/03(金) 17:49:01.76ID:EjVbwEYI0
急速充電器の規制緩和を行う……はぁ? 200Vの普通充電器を増やすのが最初でしょ!
2023年2月3日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60569

政府は「急速充電施設の規制緩和をする」とエッヘン顔で発表した。
内容と言えば現在厳しい規格が要求されている200kW以上の急速充電器を50~200kWと
同等にするというもの。つまり100kWh程度の電池を積む普通の人じゃ買えないほど高価な、
お金持ち用の急速充電器を認可しましよ、ということ。
全く意味なし! 300kWの充電器使って15分充電すると電力原価で3400円!
https://i.imgur.com/j7ysTjy.jpeg

こいつに機器設置コストや収益など乗せたら5000円じゃ済むまい。
倍の6800円課金され走れる距離は300km。リッター8kmのハイオク仕様車と同等の
エネルギーコストになってしまう。前述の通り経費で充電するお金持ちなら全く気にならないが、
普通の人だとアホらしくて使う気になれない。
容量50kWhくらいの電気自動車だと、300kW急速充電対応にするだけで車両価格が跳ね上がるし! 
https://i.imgur.com/gMhM7hP.jpeg
羽田。手前5つが200V。管理する気なく手前は普通のエンジン車

そんなことより6KWの200V普通充電器を増やすべきだ。SAKURAのような軽自動車なら
(現在車両側で2.9kWに制限してる)6kWで入れたら3時間で満充電になる。
外出先で充電することで利便性増します。欧州に行くと、街中どこにでも200V充電器がある。
このタイプなら限りなく電量料金に近いコストで電気を買えることだろう。
現在、地方自治体で稼働させている200V普通充電器はごく少数。
https://i.imgur.com/llB6OMY.jpeg

羽田空港のような大きな空港に200V普通充電が5器しかないのもタチの悪い冗談だ! 
羽田空港は一番シンプルな200Vの3kWでいいから100器くらい欲しい。
そういったことに全く手を付けず金持ち対応ばかりしようとしている。
我が国の電気自動車の夜明けは軽自動車からです! 
いや、それより小さいクルマかもしれません。
いずれにしろ経産省で電気自動車を担当している奴は高学歴の唐変木だ。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b310-ChvG)
垢版 |
2023/02/03(金) 18:16:15.21ID:61cGql+f0
>>624
ちょっと何言ってるかわからない
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3b-I2Fv)
垢版 |
2023/02/03(金) 18:16:19.55ID:csHh16Cqp
早くルノーのハイブリッドシステムの名称を直しなよ。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
垢版 |
2023/02/03(金) 18:23:20.69ID:yrhR+Pr40
>お金持ち用の急速充電器を認可しましよ、ということ。

政府は長距離を移動する大型EVやEVバス、EVトラックの普及を促進するため、200
キロワット超の急速充電器を50〜200キロワットの充電器と同じ扱いとする方針。
200キロワット超の充電器でも「急速充電設備」の扱いとなり、屋内の区画が
不要となるほか、担当者以外でも立ち入りでき、運営がしやすくなる。

https://www.sankei.com/article/20230201-WF3NFLVO3JI3VEX2NHIXAWMTXA/

>そんなことより6KWの200V普通充電器を増やすべきだ
>SAKURAのような軽自動車なら6kWで入れたら3時間で満充電になる。

航続距離の短い軽で出先で3時間も充電待ちするってどういうシチュエーション?
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-+rQD)
垢版 |
2023/02/03(金) 19:41:42.15ID:tsccSpVj0
>SAKURAのような軽自動車なら6kWで入れたら3時間で満充電になる

素の電力代18kWh=540円
3時間の駐車料金3h*300円=900円

素の電気料金の3倍1500円位は請求されちゃうんじゃないですかね?
おれなら帰れる分しか充電しないと思うけど(そのミミッチイ計算がまたEV買いたくなくなる理由のひとつではある)
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b76-YWtO)
垢版 |
2023/02/03(金) 20:04:28.74ID:joW/gE2i0
>羽田。手前5つが200V。管理する気なく手前は普通のエンジン車

前にこの写真を貼っていた時にも言った覚えがあるけれど写真に写っているのは6台だよね
手前から2台めはパナメーラ?
奥の4台はアウトランダーとプリウスPHV×2とリーフに見えるけど、だとするとこの4台は充電中?(リーフにはソケット部にケーブルが見えないから違うかもしれないけど)
だとしたら稼働率はまあまあじゃないですか?
センセは何を絡んでるの?

それよりセンセってここの充電器に旅行中クルマを置きっぱなしにしてなかったっけ?
充電器の稼働率を考えたらそっちの方がよっぽど問題じゃないですか?
一応ここの充電器は旅行中置きっぱなしが認められてるらしいけど、自宅で満充電にしとけば羽田で充電する必要なんて全然ないよね?

結局センセは自分のやりたいのを邪魔されるのが嫌なだけだよね
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-dU9j)
垢版 |
2023/02/03(金) 20:54:55.20ID:lXX62ZL00
>>633
まあ埼玉まで行ってからげんき(ぷ)施術中に置きっぱなしにして迷惑かけて苦情が出ればグゲガゴ
充電の上限を90%にするデナイノとグゲガゴ
そんでせっせと自宅の電気に回す

国沢くんがヒトのこと考えてる訳が無いですよねぇ
0640sage (ササクッテロル Sp3b-z4GK)
垢版 |
2023/02/03(金) 21:00:39.77ID:3dxvw0zVp
>>622
普通なら自分に金を出してくれてる人に「遅れます」って言っといて、呑気に釣りなんかやってる報告なんてできないよな。
金出してる奴らも、何で怒らずにまってられるんだろ? バカだからだろうけど。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-Qkyd)
垢版 |
2023/02/03(金) 21:24:08.88ID:oxUU8Pwka
>>505
>>510
> 東京都だと太陽光発電と一緒に導入すると75万円の補助金出る(平成5年度は未定)。

イニシャルコスト考慮していないですよねぇ笑い

国沢くんはよーく考えて欲しい。いまは平成ではなく令和なのだよ
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
垢版 |
2023/02/03(金) 21:47:37.42ID:EjVbwEYI0
松下宏の食べ歩き・東京押上/知る人ぞ知るスパイスの効いた独特のカレー
2023年2月3日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60515
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ab5-SxGA)
垢版 |
2023/02/03(金) 23:18:53.23ID:GxfWYXbg0
伊豆7島とか1段落とかまともに国語(国沢くんには国語じゃないかも)を勉強してないし読書量が圧倒的に少ないのが丸わかり
これを入力することや目にすることに違和感を覚えないことが異常
これだけ読書量国語力文章力がない人が物書きを生業にしていることが不思議
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 08:47:19.69ID:1MTlspjQ0
100万円台の衝撃!! 24年春登場のホンダ軽商用EVが気になる理由
2023年2月4日
https://bestcarweb.jp/feature/column/588081
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5f59ef2745ab2e855604779103cf6cddfd891f/comments

 ホンダが2024年春に投入すると発表した、N-VANベースの軽商用EV。ホンダは「200万円
を切る価格で提供」と公表しており、コストパフォーマンスの高さにも注目が集まって
いる。そんなホンダ軽商用EVはどんな点が魅力的なのか、国沢光宏氏が解説する。

■ホンダが軽商用EVの投入を発表!!

 ホンダは2022年4月に行われた4輪の電動化計画発表会で「国内市場において2024年
前半に100万円台で軽商用EVを発売予定」と発表した。

 その時点での反応は「価格についちゃ適当だろう」といった受け取り。

 なぜか? SAKURAとeKクロスEVは当初「20万円の補助金使って200万円を切る」と
アナウンスされていた。車両価格220万円ということです。

 フタを開けてみたら大幅な値上げ。材料値上がりを考慮したのかメディア側も攻めなかった。

 本来ならユーザーの負担となる値上がり分ながら、補助金が55万円に増えたため、
実質的に180万円を切る価格になった。

 そんなことから値上げしたにもかかわらず納期が1年以上かかるほど売れ、
日産と三菱は大喜び状態。同じくホンダも前言撤回かと思われていた。

 しかし12月7日に再びリリースを出し、そこで改めて「200万円を切る価格」という
文言を入れてきた。どうやらホンダの電気軽商用車、ウソ偽りインチキなく100万円台だ
と思う。

 補助金が今と同じくらい出れば55万円(100V電源を取り出せる機能を付ける条件)。
145万円で購入できると言うことになる。

 東京のように補助金を上乗せしてくれる自治体なら100万円ソコソコで買える。

■軽商用EVが魅力的な理由

 こうなると電気自動車はイッキに購入対象になってくるんじゃなかろうか。

 考えてほしい。今や人口密度低い地方に行くと、ガソリンスタンドがドンドンなくなっています。
ガソリン入れるのに20分走る地域も!

 電気は日本全国津々浦々届いているため電気自動車なら困らない。
加えて一般的な軽商用車の使い方だと1日あたりの走行距離だって長くないと思う。

 SAKURAと同じ約20kWhの電池容量とし、航続距離を200km程度に考えているようだけれど、
もはや必要にして充分。

 軽商用車は1時間の200V普通充電で20kmほど走れる。配達用として使う場合も、
途中で2~3時間充電してやれば余裕で1日150kmくらい走れちゃう。

 エネルギーコストだって安い。

 家庭用電気料金だと1kWhで40円くらい。7km走れます。エンジン車は14km走って1L程度。
14km走る時のエネルギーコストを出すとガソリン160円の電気80円だから半分。

 5万km走ったら電気料金30万円に対しガソリン代60万円。30万円も安く付く。
オイル交換不要。ブレーキは回生主体で使うから減らない。そして静かだしパワフル。

 重い荷物を積んだって軽快に走ってくれることだろう。売れる予感しかありません。

続く
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 08:47:39.03ID:1MTlspjQ0
>>665 続き

 ということで私も早速仮予約した。

 正式受注前なので口約束に留まるものの、おそらくウェイティングリスト最上位です。
何を隠そう、リタイアしたらどこかの島にしばらく隠居しようと考えている。
そこの移動手段として考えたら電気軽商用車がベスト。

 小屋に太陽光パネルなどを付けることでエネルギーの自給自足ができてしまう。

 皆さんもホンダの電気軽商用車を考えているなら、早めに仮予約しておくことを薦めておく。
すぐ納期1年以上になっちゃうと予想しておく。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-IsNc)
垢版 |
2023/02/04(土) 09:43:45.63ID:y8IMiGfa0
>コストパフォーマンスの高さにも注目が集まっている。

コストの方はともかくパフォーマンスの方はまだ何とも言えないんじゃない?
国沢くんの評価基準だと何をおいても安さ=パフォーマンスなのかもしれんけど
お櫃にご飯山盛りだとンマイデナイノというヒトだから

>東京のように補助金を上乗せしてくれる自治体なら100万円ソコソコで買える。

>こうなると電気自動車はイッキに購入対象になってくるんじゃなかろうか。

>考えてほしい。今や人口密度低い地方に行くと、ガソリンスタンドがドンドンなくなっています。

東京は人口密度が低い地方なんですか?

それはともかくホンダの軽商用車が発売されるのが先か国沢くんが8丈島(ぷ)から追い出されるのが先か誰か賭けませんか~www
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 09:47:24.43ID:1MTlspjQ0
このまま電気料金が高くなっていくとどうなるか? 笑っちゃうことになりますきっと
2023年2月4日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60580

突如格安の深夜電力プランが大幅値上がりし、オール電化の人は酷いことになっていると聞く。
5万円以上の電気料金を払わなければならない人も続々出てきた。自動車メーカーなど
企業にとっても同じこと。辛抱出来ないほど高い電気料金を支払うことになっている。
しかも電力会社から買う電力は二酸化炭素を排出して作った電力につき、欧州などに輸出
しようとすれば遠からず制限掛かかる。
https://i.imgur.com/BrIaU92.png
東京電力は1kWhあたり45.53円になる

いろんな分野で「もはやこれまで!」。今後どうなるか? 
まずお金持ちや国内消費の製品を作っている利幅の多い企業は、電力会社からストレスなく
高い電力を買い続けるだろう。お金持ちからすれば電力料金なんか安いですから。
付加価値の高い製品も、生産コストに占める電力料金などたかがしれいている。
一方、大量生産で利益を確保する自動車産業はそんな余裕無し!

どうするか? 自前で電力を確保する動きになる。今やどこのメーカーに聞いても2035年
くらいまでに工場をカーボンニュートラルにすると言ってます。
電力会社は再生可能エネルギーで作った電力を売りたいだろうけれど、高すぎる! 
考えて欲しい。大規模太陽光発電なら1kWhあたり11円くらいで作れる。
なのに電力会社から40円以上で電力を買おうなんて選択はありませんがな。
https://i.imgur.com/YFGBtwj.png
1kW=45円なら6年どころか3年で回収可能。都民は導入すべき

幸い、自動車メーカーは広大な工場などを持つし、ディーラーも屋根が空いている。
様々な方法で独自にカーボンニュートラルを達成しようと努力しているのだった。
少なくとも550万人の仲間が勤務している業界はカーボンニュートラルが必要。
同じく海外輸出を考えている企業は自動車産業以外でも独自のエネルギー調達を考えて
いることだろう。この時点で電力会社は少なからぬ顧客を失う。

個人もサバイバーは電力会社から買わなくなって行く。
私で言えば、夏までに太陽光発電を導入する。同時に電池も組み合わせようと考えてます。
今や太陽光発電も電池も、値上げする一方の電力料金を考えたら驚くほど安価。
1kw分の太陽光パネルで年間1000kWhくらい電力を作る。1kWh=45円とすれば
年間4万5千円も発電してくれる! 1kWの設置費用は平均28万円ほど。6年でペイする。

クルマも戸建てなら車庫の上にソーラーパネル載せるだけで年間1万kmくらいなら余裕。
新型プリウスPHEVの屋根に乗せた太陽電池だけで年間1250km走れてしまうほど。
もっといえばクルマの屋根に折り畳式の太陽光パネルを取り付けてやれば、
年間5000km分くらい発電できるかもしれない。いずれにしろサバイバー達は高くて
二酸化炭素を排出する公共のエネルギーを買わなくなるだろう。

 続く
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 09:47:50.30ID:1MTlspjQ0
>>668 続き

ということで前向きの企業もサバイバーも困らない。お金持ちも困らない。
残った人たちは相変わらず利権にまみれ、正しい政策をとれず高くなる一方のエネルギーを
使っていなくちゃならないのだった。世の中、いやになっちゃう人が出てくるだろうけれど、
そらもう正しい議員を選ばなかった自分の責任です。
サバイバーは今年、真剣に自分の今後10年のエネルギー戦略を考えたらいい。

ちなみに電力会社は利用者が急速に減っていくと思う。
となると一段と高い料金を取らないと企業を維持できない。そうこうしているうち、
福島原発の処理費用やすでに決まっている廃炉の費用など信じらないほど巨額の負担も
強いられる。やがて日本の人口も減っていく。いや、絶対的な人口減の前に働き盛りの
年齢が少なくなっていくから問題は一段と大きいと思う。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp63-qyPq)
垢版 |
2023/02/04(土) 09:59:48.91ID:vITLemHsp
何言ってんのこの基地外
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f5d-YJMO)
垢版 |
2023/02/04(土) 10:21:19.67ID:PE7n9JOG0
>>668

二酸化炭素じゃなくて2酸化炭素デナイノ
一方じゃなくて1方デナイノ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-ctJ4)
垢版 |
2023/02/04(土) 10:32:34.54ID:qB9rb9/00
電力の事もわかってないんだからホント黙ってれば良いのに
愚脳(ぷぅ)が露見してしまいますよ

>自動車メーカーなど企業にとっても同じこと。辛抱出来ないほど高い電気料金を支払うことになっている。

とか言いながら

>お金持ちや国内消費の製品を作っている利幅の多い企業は、電力会社からストレスなく高い電力を買い続けるだろう。お金持ちからすれば電力料金なんか安いですから。

ってw

国沢くんのいう
>国内消費の製品を作っている利幅の多い企業
>お金持ちからすれば電力料金なんか安い
って具体的にどこなんだか教えて欲しいんですよ

>大量生産で利益を確保する自動車産業
つまり飼い主さんは利幅が少ないとディスってるのかねぇ

>1kW=45円なら6年どころか3年で回収可能。都民は導入すべき
>>660
やっぱりダボハゼだwww

相変わらずモノゴトを知らないで聞き齧った事をテキトーに解釈してエラソーにしてるイメージ
全切除レベルで恥ずかしいな
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5f-om0o)
垢版 |
2023/02/04(土) 10:34:56.56ID:mqTAsrP6M
>何を隠そう、リタイアしたらどこかの島にしばらく隠居しようと考えている。
最近の値上がりで湯沢のリゾマンを処理できたのかな?
隠居先には済州島をおすすめしておきますよ。そのまま永住してください。誰も困りませんからw
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-IoIL)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:49:24.31ID:JjO4b7qY0
>>667
>東京は人口密度が低い地方なんですか?

過疎地域で(も)ガソリンスタンドが減っているのは事実なんだけど
東京はスタンド数人口当たり全国一位の少なさで常に間違いを広めるセンセw
西日暮里、谷根千辺りだとスタンド全く見つけられないぞ。

>>669
>福島原発の処理費用やすでに決まっている廃炉の費用

世界で今現在も新規原発が建設されているから、この技術が将来の
廃炉ビジネスに結びつくってイメージできない国沢センセイさすがというか。

>>674
>国内消費の製品を作っている利幅の多い企業
>お金持ちからすれば電力料金なんか安いって具体的にどこなんだか

中野駅前の鰻屋ですよ。評判落として潰したけど。

>>676
ドイツはグリーンエネルギー大国なのに電気料金がフランスの2倍で
国際競争力もヤバイ状態。4月まで延長した原発稼動もどうするんだか。

>>675
湯沢のリゾートマンションの人気が再燃して売れているから、
法則で手放したんだと思われ。
しかしなんで都会の便利さを捨ててセルフ島流しなんだろう。
公安の目が届かない運び屋の拠点なのだろうか。
0684sage (ササクッテロル Sp63-1tLE)
垢版 |
2023/02/04(土) 12:12:24.26ID:cXWSkx63p
>>667
ホンダの軽EVの方が先。 というか国沢はなんだかんだと言い訳して、伊豆7島や8丈島(ぷっ!)には移住しないと思う。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-IsNc)
垢版 |
2023/02/04(土) 12:43:39.09ID:PuPbrDAOa
>湯沢のリゾートマンションの人気が再燃して売れているから、法則で手放したんだと思われ。

なるほど、それで妙に浮かれてるのか
でも少し懐が温かくなると変に気が大きくなって後先考えずに散財してしまうという
お金が貯まらない人の典型的なパターンではナカロウカ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-IsNc)
垢版 |
2023/02/04(土) 13:11:01.97ID:y8IMiGfa0
>東京はスタンド数人口当たり全国一位の少なさで常に間違いを広めるセンセw

ガソリンスタンドの利幅が小さい事なんて散々言われてるんだから
他にする商売がいくらでもある東京でわざわざスタンドをやる意味なんてないワナ

というか近所にスタンドがなくて困ってる様な地方はそもそもあらゆる業種が成り立ちにくくなってる訳で
そこで補助金前提の割高なEVが向いてるデナイノって言われてもな

雉沢くんは気づいてないかもしれないけど補助金の元は税金な訳で
地方でEVを売ると言うことは雉沢くんは間接的に搾取されているんですよ

あ、雉沢くんは税金払ってないんだっけ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-Rw9A)
垢版 |
2023/02/04(土) 13:19:29.24ID:4bMQ13JVa
走行してる車をすこし後ろからコツいてやれば相手はスピンするデナイノ
ワテシのような上級ドライバーにはデキルデナイノ
アメリカでは常識デナイノ

っていつものしったか一等賞かw
だいたい煽り運転しかけてくる奴が自分の前を走るのに、
スピード均等にしてくれるわけもない
蛇行するほうがまれ
こちらを不快にさせるために低速または急ブレーキふんでくる可能性大
なのにな
空想ばかりしてんじゃねえよ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-4osW)
垢版 |
2023/02/04(土) 13:42:55.60ID:ULiVl8JY0
ttps://i.imgur.com/BrIaU92.png
>東京電力は1kWhあたり45.53円になる

そこに柱が三本立ってるけど、意味わかってる?

>1kW=45円なら6年どころか3年で回収可能。都民は導入すべき
ひどいカン違いしてる気がするんだけど。。。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp63-qyPq)
垢版 |
2023/02/04(土) 15:29:16.05ID:fYn8kRN8p
それほそうと、水素を積んだ船に穴を開けて深海に沈めれば圧縮水素を作るのはカンタンです、はどうしたのかな。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:25:41.38ID:1MTlspjQ0
>>665-666

我が国に於ける電気自動車の夜明けは軽自動車ぜよ! 来年春から続々登場~
2023年2月4日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60591
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:33:53.79ID:1MTlspjQ0
新型プリウス迷ってるなら買いかも!? 速攻サーキット試乗で思わず「いいね!!」
2023年2月4日
https://bestcarweb.jp/newcar/587893
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1dfd031a4ffb9a6528269cf657d29abb417ae29/comments

 2023年1月10日にいよいよ発売が開始されたトヨタ 新型プリウス。正式発売前に、
プロトタイプ車の試乗が実現! そこでわかったこととは? 走り出した瞬間「いいね!」
とつぶやいた自動車評論家 国沢光宏氏が進化のすべてをレポート!

■見た目はカッコよく、キャビンは広く

 新型プリウスは発表した時点で「猛烈にカッコいい!」と評判になり、世界中から
引き合いが来ているという。すでに国内で受注を始めているらしく、早くも納期1年以上
と言われているようだ。

 伸び悩んだ現行プリウスの販売台数を受け、新型も販売目標台数=生産可能台数を絞っ
たらしい。最近のトヨタ、魅力的なクルマを出すのに生産が追いつかないという困った
状況です。

 閑話休題。プロトタイプながら新型プリウスに試乗できたので紹介したい。

 今回用意されてたのは従来型と基本的に同じ1.8L(システム出力140ps)と、同196psに
なった新登場2Lの2タイプ。

 それぞれの4WDモデルもあり、計4つバリエーション展開になる。

 ディーラーから聞いたところ、1.8LモデルについてはKINTO仕様と法人向けのため一般
客への市販なしとか。2Lを中心に紹介したい。

 写真を見て「狭くなったんじゃないか?」と言われているキャビンスペースは、むしろ
現行モデルより余裕を感じる。身長183cmの私なら快適。

 メーターパネルとハンドルの位置関係がbZ4Xと同じようになったため、見えにくい
という声は出ると思う。

 リアシートも現行モデルより快適。アメリカあたりだと強引にタクシー仕様車として
使われるかもしれないが、けっこうイケると思う(笑)。

■力強く滑らかで静かになった!

 前置きはこのあたりにして試乗と行きましょう!

 現行モデルと同じタイプのセレクトレバー(電動車にはこのパターンが一番いいと
考える)でDレンジを選び、走り出す。

 するとどうよ! チカラ強くて静かでボディ剛性感素晴らしい! どれひとつ取っても
文句なし。

 当然ながらそれぞれ理由あります。まずチカラ強さ。これはもう単純にパワーアップが
効いている。新型のユニット、純エンジン車なら2.5L相当。

 参考までに書いておくと0〜100km/h加速は先代の86と同等の7.5秒。

 もはやスポーツモデルと言っていいレベルになった。静かさはエンジン本体からの騒音
&振動発生レベルが低いと思う。

 加えて遮音もしっかり対策しているんだろう。タイヤが二転がりくらいしてエンジン
かかった時の滑らかさと静かさが圧倒的に違う。

 走行中の騒音は絶対的な音量もさることながら、エンジンフィールの上質感を強く印象
に残す。

 続く
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:34:07.25ID:1MTlspjQ0
>>696 続き

 ハンドリングやいかに。これまた「いいね!」。

 新型からタイヤの接地面積を広くしている。タイヤ幅こそ195のままながら、なんと!
タイヤ外径で現行より60mmも大きくなり、前後方向に接地面積が増えた。

 コーナーでハンドル切ると、けっこうな横Gを生み出す。試乗会は富士スピードウェイ
のショートコースだったのだけれど、1コーナーに元気よく飛び込んでみたら気持ちよ
〜く曲がる!

 スポーツモデルと言っていいくらいのステアリングレスポンスを持たせた結果、上手に
荷重移動させてやると気持ちいいテールアウトの姿勢でコーナーを曲がって行く。走りも
派手な外観スタイルに負けていない。

 1.8Lの試乗車を見ると同じ幅で外径が30mm小さいヨコハマのブルーアースFE(2Lは私の
お気に入りブルーアースGT)ということもあり、素直なハンドリングでした。

 4WDはノアから採用を始めた41psの大出力後輪モーターになった。現行プリウスの約6倍
のパワーを出す。驚いたことに最大で前輪20%/後輪80%の駆動配分まで行っているそうな。

 滑りやすい雪道ではスタートだけでなく、通常の速度域であれば後輪も駆動している。

 まだ雪道を走っていないけれど、サーキットで試乗しても現行プリウスより優れた直進
安定性を感じた。雪道走る人なら積極的に4WDを選んだらいい。

https://i.imgur.com/M3vhhTr.jpeg
センターメーターをやめて、ステアリングの上からメーターを見る視線移動の
少ないタイプに変更。ドラポジによっては見えにくいこともある

 新型のよさはまだまだ続く。新型シエンタからハイブリッドの油圧系ブレーキシステム
が蓄圧式からモーター式に切り替わっている。当然ながら新型プリウスもモーター式。

 踏み始めの立ち上がり感が自然になり、停止時のコントロールだって自由自在。加えて
決定的な安全対策が取れるようになった。

 今までトヨタはアクセル全開状態で電動パーキングを引っ張っても、アクセル全開の
まま。したがって停止できない。

 新型プリウスはなんらかの原因でドライバーがアクセル全開にして暴走を始めたら、
パーキングブレーキを引っ張ればよい。

 アクセルオフになり、前後輪に油圧ブレーキかかって停車します。

 パーキングブレーキはセンターコンソールにあるから、ドライバーが操作しても助手席
の人が操作してもいい。

 一度練習のため後続車がいないことを確認し、アクセル全開のままパーキングブレーキ
を引っ張ってみるといいだろう。

 新型プリウスで迷ってるなら「急いで買い!」です。

【番外コラム】KINTOなら1.5ヶ月で納車!?

 新型プリウスは1.8Lに定額サービス「KINTO」専用モデルを設定。納車後に設定された
新機能を追加してアップグレードしていく「KINTOアンリミテッド」の第1弾モデルとなる。

 価格等の詳細は未発表だが、7年所有、ボーナス月16万5000円で、毎月2万円台という
情報。さらに、普通に買えば1年待ちのところ、KINTOなら1.5ヶ月で納車も可能という
聞き捨てならない情報もある。プリウス買うならKINTOかも!?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f5d-YJMO)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:42:23.13ID:fpAiXKZh0
>>696
久しぶりに「するとどうよ!」が見れた。
バカっぽくて好き!
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:15:35.47ID:1MTlspjQ0
シオミサトシのソルトンTV
@Satoshi_Bagnole
#ソルトンTV としてはコメントはしませんが、このニュースを噛み締めています!
https://kahoku.news/articles/20230203khn000056.html
自らデザインのフェラーリで爆走 世界的工業デザイナー奥山清行氏、88キロ速度超過で懲役4月求刑
午後1:12 · 2023年2月4日
https://twitter.com/Satoshi_Bagnole/status/1621723412304633856



国沢光宏
@kunisawanet
返信先: @Satoshi_Bagnoleさん
低速だと冷却が間に合わないと言うことであればやむをえません
午後4:50 · 2023年2月4日
場所: 東京 練馬区
https://twitter.com/kunisawanet/status/1621778093584310272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:16:33.25ID:1MTlspjQ0
国沢光宏
@kunisawanet
島の空港や港に行くと必ず警察官がいます。
その中八丈島の警察官は到着する人に挨拶をしてくれます。
こんな島は他に知りません
#八丈島
午後4:59 · 2023年2月4日
場所: 東京 練馬区
https://twitter.com/kunisawanet/status/1621780494936584192
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fb5-tLqg)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:18:36.00ID:AeTg4K4z0
新型プリウスといえば最も特徴的なスーパーカー並みのAピラーとフロントウィンドウの傾斜に触れず終いか
頭上の感じや極端に寝てるフロントウィンドウのいいとこ悪いとことか
86BRZやフェラーリランボと真横からの画像を比べてみろ
いかにプリウスのフロントウィンドウの角度が特異かわかるから
ホント使えねえ評論家だな
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-de46)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:34:54.12ID:tv4mcgpi0
>>700
センセみたいな基地害は遅かれ早かれtwitterからも出禁でしょうねw

>一度練習のため後続車がいないことを確認し、アクセル全開のままパーキングブレーキ
>を引っ張ってみるといいだろう。

カーレ〇プのお勧めですか?トヨタからも出禁を喰いそうですねセンセ(笑)
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp63-qyPq)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:22:58.79ID:jfAUYNRSp
>コーナーでハンドル切ると、けっこうな横Gを生み出す。
何言ってんだこいつ。電車内で読んでて吹き出しちまったじゃねえか。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:27:26.44ID:1MTlspjQ0
>>695 の自動投稿へレス

まどか
@madokamadoka32
返信先: @kunisawanetさん
今住んでるマンションは充電するところがなくて(泣)
屋上に太陽光パネルを上げるにも総会とかかける必要があるし
いろんなことが柔軟的に対応できる世の中であってほしいです
午後6:23 · 2023年2月4日
https://twitter.com/madokamadoka32/status/1621801506617061376



国沢光宏
@kunisawanet
返信先: @madokamadoka32さん
日当たりの良いベランダがあればプラグインソーラーがいいと思います
午後6:34 · 2023年2月4日
場所: 東京 中野区
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM03-jk+Q)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:34:09.54ID:AEsPhZTvM
>>712
前も書いたけどさ
そのネカマ垢どう考えてもおっさんってかジジイだぜw
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-IsNc)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:21:29.87ID:y8IMiGfa0
>メーターパネルとハンドルの位置関係がbZ4Xと同じようになったため、見えにくい
という声は出ると思う。

そら、セダンとSUVで着座姿勢が全然違うんだから、どっちかで見やすい位置にしたらもう一方で見づらくなっても仕方ないワナ

って揚げ足はともかくとして

bZ4Xなんて試乗車もそんなに無いんだから、そんなもん引き合いに出してもイメージ湧く人なんてそんなにいないでしょ
それともわざとやってるの
いちいちそんなんだから読んでくれる人が減るんですよ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:55:43.25ID:1MTlspjQ0
車屋四六の四方山話/サンマイダイという自動車用語、私は知りませんでした~
2023年2月4日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60582


元ブログ

四六の昔話:サンマンダイと呼ぶ乗用車
2023-01-04 09:13:18
https://ameblo.jp/krumaya46/entry-12782566638.html

タイトルに変なコメント入れるし、カテゴリが松下さんの食ガイドだし
大先輩のコピペで自分が賢くなったつもりかね
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-de46)
垢版 |
2023/02/04(土) 22:44:57.63ID:tv4mcgpi0
>>721
常に後頭部がヘッドレストに接触していれば頭部の重量の一部をヘッドレストが支えてくれるので、
首や肩の負担が減ると思います またセンセのような注意散漫ド下手に追突されても、
追突速度が一番重要ですけど頭部の移動が少しでも減るので有効かと妄想しますw
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-de46)
垢版 |
2023/02/04(土) 23:02:18.30ID:tv4mcgpi0
>>700
@奥山氏所有の「低速だと冷却が間に合わないクルマ」=公道走行向きでない
A公道走行向きでないクルマでは公道の走行は控えるか、水温のマージンを大きめに取りながら走行する

奥山氏は@を知りながらAの措置を取らなかった・・裁判上の事実はたったこれだけのことですよね
Googleマップで見ると典型的な地方の寒村で交通量の少ない県道じゃん、ギョウカン読んでマフかセンセ(笑)

免許証と車検を通してれば公道を好きに走って良く他は考慮しなくていいなんて道交法に書いてありませんよ







 

       
       
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr63-Pqs0)
垢版 |
2023/02/04(土) 23:11:20.00ID:qsAYVZcur
はやい話が奥山が身勝手な言い訳をしてるだけ
ただ単にENZOでぶっ飛ばしたかっただけ
ドバイや真夏のカリフォルニアの渋滞や中東でも使用されてるし
たまに低速の市街地で調子にのって吹かしすぎて燃えてるランボとかいるけど
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 07:45:35.12ID:d3GPRDwO0
>ラジエーターの水温が異常値まで上昇。風を当ててエンジンを冷やすため、
>下り坂に差しかかった地点でアクセルを踏み込んだ

60-70あたりまでならまだしも、128まで一気に加速できる状態なら絶好調、
特に冷やす必要はなかった

ヘンテコな言い訳で一飜追加でw
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ff7-qyPq)
垢版 |
2023/02/05(日) 08:10:27.54ID:QzexNaXJ0
奥山って、デザインの才能もあったんだろうけど
基本口先でのし上がったイメージ。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-Fegf)
垢版 |
2023/02/05(日) 08:16:29.35ID:TyAM2qnWa
新型プリウスの外形を見りゃすぐに気がつくと思うが
マツダ3への批判が全て当てはまるんだよなあ
Aピラーの角度、Cピラーの太さと死角の多さ
後席の居住性の悪さあたりは誤魔化しようがないところで
どう評するのか楽しみだったんだよなー

そしたら新型ノアの見切りの良さを
マツダ3のオーナーに教えてあげたいだって?
最悪なタイミングで最低なコメントするのさすが!と思ったw
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/05(日) 08:51:34.74ID:uCMRvMm+0
果たして危険なのか? 「EV」は燃えるクルマ!? リン酸鉄リチウムバッテリーなら燃えない?
2023年2月5日
https://bestcarweb.jp/feature/column/592084
https://news.yahoo.co.jp/articles/1068ae8d968c07e9f4811530771c79575a22de88/comments

 ヒョンデアイオニック5の海外での炎上事故が報じられ、EVは燃えるのかどうかなのか
が注目されている。しかし、基本的に問題となるのはEVの積む電池の特性なのだという。
そこで、電池ごとの危険性の正しい認識について国沢光宏氏が分析した。

■GMとヒョンデは3元系リチウムイオンバッテリーが原因だと発表

 電気自動車についてポジティブな記事を書くと、必ず「燃えるクルマを紹介するな!」
という声が上がる。電気自動車、果たして燃えるのだろうか?

 結論から書くと「電池のタイプとメーカーによって燃えることもあります」となる。
ちなみに私は燃える可能性のある電池&クルマをポジティブに紹介したことはない。
以下、現時点でわかっていることを説明してみよう。

 まず、デビュー直後から燃えまくったのが、A123システムズのリチウムイオン電池を
採用した『フィスカー』というアメリカの電気自動車。普通に使っていて燃えたし、
ハリケーンで水没したクルマも多数燃えた。原因は製造上の問題ということ。
アウトランダーPHEVが生産途中、床に落として衝撃受けた電池を「3秒だからいいか」と
使って発煙事故を起こしたのと同じようなもの。

 テスラも燃える事案が少なくない。2023年1月28日にもアメリカのカリフォルニア州
サクラメントのハイウェイを走行中のモデルSから発火し、全焼。グーグルでテスラの
炎上事故を検索すると、アメリカだけでなく中国や韓国などでも少なからず発生している。

 テスラによれば、「ガソリン車の炎上事故より割合的に少ない」。そりゃそうだ。
20年以上経つようなガソリン車はゴムの劣化で燃える危険性大きくなります。

 そのほか、GMのボルトやヒョンデのコナも何件か炎上事故を起こしている。
まったく情報を出さないテスラと違い、GMもヒョンデも韓国LG製のリチウムイオン電池が
原因と発表。リコールを出している。オランダで燃えたVWのID.3は原因を探ってみたら
LG製のリチウムイオン電池だったことがわかった。
一時期のLG製のリチウムイオン電池って品質に問題を抱えていたように思う。

 ちなみにホンダはアメリカでLGと組んでリチウムイオン電池を生産する。
ソニーホンダモビリティの電気自動車もホンダLGの電池を使うものの、ホンダがしっかり
生産管理を行うだろうし、工場も韓国じゃなくてアメリカ。そういった意味では不安感を
持たなくていいと思う。日本の自動車メーカーは韓国よりずっと安全や品質に対する
要求レベルが高い。

 私が高く評価しているアイオニック5だけれど、韓国で炎上事故を起こしている。
状況を調べてみたら、酔っ払い運転で助手席は背もたれを倒しており、ノーブレーキの
90km/hで中央分離帯に衝突している。居眠りかと。

 電気自動車も燃料電池車も、乗員が死亡するような衝撃までは担保していない。
意味ないですから。そういった点では最新世代のLG電池の自然発火は報告がない。

 続く
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/05(日) 08:51:47.41ID:uCMRvMm+0
>>736 続き

■3000回以上も充放電可能なリン酸鉄リチウムイオン電池は燃えない?

 日本勢はどうか? アウトランダーPHEVとリーフが1台ずつ全焼している。
アウトランダーPHEVは水深6mまで沈んだ直後に引き上げたら炎上。
リーフの場合、水没したクルマを2週間放置していたら燃えた。

 どちらもバッテリーケースに中途半端な水が入ったためだ(全没すれば燃えない)。
走行中や充電中の火災はゼロ。普通に使っているかぎりは燃えないと考えていいだろう。

 そんななか、「燃えない電池」が出てきた。リン酸鉄リチウムイオン電池というタイプです。
正極に安定しているリン酸鉄リチウムを使う。普通のリチウムイオンは「3元系」と呼ばれ、
ニッケル、コバルト、マンガン。いずれも希少金属だし、熱暴走の可能性を持つ。
加えてリン酸鉄リチウムイオン電池の充放電可能回数は3000~4000回。
3元系の600~800回を圧倒する。

 リン酸鉄リチウムイオン電池を採用したBYDや上海工場製のテスラモデル3、
メルセデスなどは炎上事故が報告されていない。というか電池本体は燃えないと思う。
火災を起こすとすれば、電池から先ながら、高性能のブレーカーさえつけておけば瞬時に
電気をシャットダウンできる。リン酸鉄リチウムイオン電池を使ったクルマなら、テスラでも
安心できるんじゃなかろうか。

 ちなみに日本のメーカーもリン酸鉄リチウムイオン電池を採用する動きが出ている。
中国で生産するトヨタbZ3Xはリン酸鉄リチウムイオン電池だし、ホンダも中国で販売する
電気自動車に搭載するようだ。

 長寿命で安全なリン酸鉄リチウムイオン電池は、いつ実用化するのかわからない
全固体電池が普及するまで、電池自動車用電池の主役になると私は考えます。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-FGVK)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:04:18.49ID:KbRadQBia
>ちなみに私は燃える可能性のある電池&クルマをポジティブに紹介したことはない。

青い焼肉を褒めちぎってたじゃないですか国沢くん

>状況を調べてみたら、酔っ払い運転で助手席は背もたれを倒しており、ノーブレーキの
>90km/hで中央分離帯に衝突している。居眠りかと。

充電中に燃えた件はダンマリですか国沢くん
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:07:37.04ID:uCMRvMm+0
>>722
タイトル変更、馬鹿じゃないのw

旧:
車屋四六の四方山話/サンマイダイという自動車用語、私は知りませんでした~
2023年2月4日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60582
新:
車屋四六の四方山話/サンマンダイという自動車用語、私は知りませんでした~
2023年2月4日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60582
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-ctJ4)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:33:05.30ID:E4Uq5b3I0
>私が高く評価しているアイオニック5だけれど、韓国で炎上事故を起こしている。
>状況を調べてみたら、酔っ払い運転で助手席は背もたれを倒しており、ノーブレーキの90km/hで中央分離帯に衝突している。居眠りかと。

これ当時も言われてたけど事故の原因じゃなくて燃えた原因の方が問題だよね
事故として起こり得る状況で燃えてるんだから
助手席の背もたれとか関係ないでしょ
こういうところホントコスいよね国沢くん

国沢くんの文章は
書き手(国沢くん)のミスリードや理解知識が薄い
読み手のミスリードを誘う恣意的な表現
特定の何かを持ち上げる為の結論が先で誘導する
よって斜め読みする人に誤った知識を植え付け拡散させる
これってはっきり害悪なんですよねぇ
フェイクニュースやデマの流布ですからねぇ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-IsNc)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:43:05.70ID:LGq1KnUba
>ちなみに私は燃える可能性のある電池&クルマをポジティブに紹介したことはない。

>私が高く評価しているアイオニック5だけれど、韓国で炎上事故を起こしている。

高く評価=ポジティブに紹介じゃないんかい

>テスラによれば、「ガソリン車の炎上事故より割合的に少ない」。そりゃそうだ。
20年以上経つようなガソリン車はゴムの劣化で燃える危険性大きくなります。

20年以上経ったガソリン車と新車のEVを比べて燃えるか燃えないかの話をしてんのか
そりゃまあEVが20年も持たないって話ならそうかもしれないけどさ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-IsNc)
垢版 |
2023/02/05(日) 10:01:24.26ID:z+T7dUbw0
>>740
アイオニックの炎上については
・炎上まで極めて短時間
・炎上の勢いが極めて激しい
・よって救助が困難
というのが問題視されてなかったか?

単にゼロイチで燃えるか燃えないかだったらそりゃガソリン車だってEVだって燃える時は燃えるとしか言えないけど
助かるか助からないかで言ったらEVの方がより危険性が高いという意味で
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-IsNc)
垢版 |
2023/02/05(日) 11:54:00.77ID:z+T7dUbw0
>>744
あなたが失礼しましたという必要はないと思います
明らかに問題なのはミスリードを誘う書き方をしている雉沢さんなので
ガソリン車でも燃える状況ならEVでも燃えていいというのはあまりに極論ですが、雉沢さんの言ってるのはそういう事なので

まあ世の中に雉沢さんの言う事を頭から信じ込む人はそうはいないと思いますが
得てしてそういう人ほど信じ込むと他人の意見を聞かないし声はでかいしで困ったもんです
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 12:15:41.57ID:d3GPRDwO0
ショーで燃えたのは何だっけ。。。と思ってたら、こんなんもあったっけ

>“安全なバッテリー”豪語するも…BYDと思われるEVが炎上「日本でも売ります」
ttps://car-moby.jp/article/news/byd-han-caught-fire-battery-pack-ran-out-of-heat/

国沢くん大絶賛のナントカ鉄ナントカ鉄バッテリーみたいですけど
https://byd.co.jp/e-life/manufacturer_stories01/
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-IsNc)
垢版 |
2023/02/05(日) 12:40:40.56ID:CnBVx6r9a
>電気自動車も燃料電池車も、乗員が死亡するような衝撃までは担保していない。意味ないですから。

これって誰かEVメーカーの人が明言してたか?国沢くんがそう考えてるというだけでなくて?
そうでないと言うならソース希望

確かに乗員の生死の事「だけ」言えば、死んだ後に燃えようが燃えなかろうが一緒と言えない事も無いが
確実に死んでたと言い切れない限り燃えても構わないなんて言う奴はいないと思うよ
まして炎上した場合、二次被害の可能性が大きくなる訳で

という事で「ワテシはそう思いマス」でなくて、とっとと取材しておいで
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2c-dKpa)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:22:47.49ID:csfaas4h0
> 状況を調べてみたら、酔っ払い運転で助手席は背もたれを倒しており、ノーブレーキの
>90km/hで中央分離帯に衝突している。居眠りかと。

酔っ払い
助手席の背もたれ
中央分離帯に90キロで衝突

それって公式なニュースで発表されてた?個人ブログの類じゃない?

30キロ程度で料金所の緩衝材のついた縁石にぶつかったんじゃなかった?
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/05(日) 16:31:09.02ID:uCMRvMm+0
>>736-737

電気自動車は燃えるのか? 今までの火災事故をニュートラルな立場から考えてみたい
2023年2月5日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60609
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-atEp)
垢版 |
2023/02/05(日) 16:39:18.64ID:WnZ8lZ4o0
名車「スバル360」が42年ぶり公道復帰 20歳大学生オーナーが「両親より歳上の車」に魅了されたワケ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d0f1897656cd02a2a77bb1aeb07a8796d3ea19c
とてもいい話だなぁ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-ctJ4)
垢版 |
2023/02/05(日) 17:58:42.14ID:E4Uq5b3I0
>>745
ありがとうございます
認識がずれていたらちゃんと修正しないといけない
と思うのです(自分に対しても)

それが出来ないと
下記の様に呟かれてしまうわけで

>知ったか一等賞は国沢さんでは?
>きれいに除雪されたアイスバーンとか札幌市内ではほとんどない!
>すり鉢状のガタガタ道で試乗してみて?
>スタッドレスは誰が購入?

>興味深いテーマと思ったのにライターが国沢光宏

>まああれよ、否定派も否定派だがこういうのがいるから反対派が増えるのにね。
>本人は気にしてないだろうがw

で当の本人は

>今までの火災事故をニュートラルな立場から考えてみたい
これですからねw
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-de46)
垢版 |
2023/02/05(日) 18:20:23.20ID:E2ZYkpKA0
センセの人世はニュートラルポジションでアクセルを全開にして、
クルマも周囲も全く動かない無駄なピストン運動といったイメージ
ああ「ウルサいから黙っとけ」とか「また迷惑な基地害が」とか言われちゃう人世でしたかセンセ(笑)
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/05(日) 18:45:03.72ID:uCMRvMm+0
>>701
八丈島民がレス

海風おねえさん🌏
@umikaze8jo
返信先: @kunisawanetさん
それが普通だと思ってました😅
午前9:43 · 2023年2月5日
場所: 東京 八丈町
https://twitter.com/umikaze8jo/status/1622033184191029248



国沢光宏
@kunisawanet
返信先: @umikaze8joさん
どっこい! 沖縄の離島はもとより、伊豆七島でもダントツに八丈島が好印象です~
午後6:12 · 2023年2月5日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1622161281653575682
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 19:20:10.30ID:d3GPRDwO0
それは、見たことない人=観光客=ゴキゲンとって飯のタネ、扱いだからだろw

何度も通って顔を覚えられると、かえって「何してるヒトだろう?」って目つきが険しくなって来る予感ww

挨拶がてら「何されてる方ですか?」みたいな声かけされたら、
一気に「要注意、要マーク」vs「i二度とくるもんかデナイノー」化するんじゃないの?w
0759sage (ササクッテロル Sp63-1tLE)
垢版 |
2023/02/05(日) 21:01:04.70ID:xjoW84X4p
>>758
「どっこい! 沖縄の離島はもとより、伊豆7島でもダントツに8丈島が好印象です~」

にカイキュウすべきだよなwww
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/05(日) 22:13:56.81ID:uCMRvMm+0
松下宏の食べ歩き/東京浅草の『やっこ』でウナギ
2023年2月5日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60617
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr63-Pqs0)
垢版 |
2023/02/05(日) 22:21:45.27ID:tGJ57sJmr
>>701
自分の知ってる狭い範囲の中でのことが全てだと思い込みが激しすぎ
瀬戸内の島いくつかと愛知県の離島に旅行や観光で船で行ったけど
下船する時に警察官とあったことなんてないけどね

>島の空港や港に行くと必ず警察官がいます。

「必ず」w
デタラメもいいとこ
それに挨拶は警察官の必須の仕事じゃないしするしないも個人の資質だし
国沢くんが行ったことない知らない島で気持ちよく挨拶してくれる警察官もいるだろうし
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/05(日) 23:01:53.22ID:uCMRvMm+0
トヨタ新型ノアハイブリッドS-Z|PLATINUMセラミックコーティング施工例
2023/02/05
https://polishfactory.jp/2000_example_construction/2100_japanese/2104_toyota/71829/

新車、新型ノアサイドリフトアップチルトシート装着車にPLATINUMセラミックコーティングいたしました
https://i.imgur.com/hJqoULJ.jpeg

東京都練馬区よりお越し頂きました!ありがとうございます
毎度お世話になっている自動車評論家である国沢光宏さんのトヨタノアハイブリッド 
サイドリフトアップチルトシート装着車のご入庫です。

もう30年以上お越しいただいているのですが、車の進化と共にコーティングの変化の感じ
ていただけるように今回はセラミックコーティングを施工させていただきました。

ミニバンというのは日本の自動車文化の本当に素晴らしい点で海外では日本ほど需要は
ないかもしれませんが是非日本文化として今後も残して欲しい車種ジャンルです(EVとか
水素時代でも!!)

家族の思い出を乗せて過ごした空間はライトエースとかタウンエースで過ごされた方も
多いのではないでしょうか。昨今ではコロナ渦のせいで新幹線移動で対面シートにでき
ないのでまたいつの日か対面シートで「家族」を味わってみたいものです。

イカ略

https://i.imgur.com/8Tp3USF.jpeg
https://i.imgur.com/Fyv7kjv.jpeg
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f5d-YJMO)
垢版 |
2023/02/05(日) 23:20:15.96ID:qzn+tOw20
>>767
磨き屋さんも日本語がおかしいんだよな〜。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-ctJ4)
垢版 |
2023/02/05(日) 23:27:00.64ID:h/6b5m8D0
>>765
あの島だけでなく
座間味の役所を脅したり橋はいらない渡し船で充分とか
台風の時は自衛隊のヘリでいいとか言ったり
国沢くんの離島を小馬鹿にしてる姿勢は目に余るよ
伊豆7島の8丈島(ぷぅ)の島民に教えてあげたい
まあほっといても姿勢が露見して村8分(ぷぅ)かな
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-IsNc)
垢版 |
2023/02/06(月) 05:58:42.96ID:3Sx63AZI0
>>755
最初の内、自分が興味を持って好意的にとらえてる間は相手も好意的に対応している様に思える
段々慣れてきて自分の興味が薄れていくと相手も自分に関心が無いように思えてくる
何かをきっかけに相手に不満を抱くと、相手も自分に対して敵対的だと感じるようになる

国沢くんはこの流れの最初の段階にいるだけでしょ
結局自分の態度が鏡に写ってるだけだよ
いつ二段目や三段目の段階に移るかね
飽きっぽい人だし、一度敵意を抱くと半万年怨むデナイノって人だからね
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-qyPq)
垢版 |
2023/02/06(月) 07:01:39.98ID:v5NWYyCcM
>>767
残して欲しい、欲しかったのはラッピングナンバーの記事ですね
ご自身で塗膜計まで使ってスゴイ!なんてやっておいて、ラッピングと分かった途端、記事消去で説明無しはプロとして如何なものか?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/06(月) 07:40:37.05ID:NU97oZFj0
アメリカ空軍が撃ち落とした気球、2020年6月に東北で見られたモノと同じ。日本政府はバックレた
2023年2月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60624

アメリカが撃ち落とした中国の気球は2020年6月に東北地方で見られたモノと
全く同じ形状だった。アメリカのレポートによれば気球の高度は1万9200m。
世界で最も高価な戦闘機F-22で1万7700mまで上がり、そこから1発5千万円の
画像赤外線誘導式AIM-9X(サイドワインダー)をぶっ放してる。
ちなみに日本の「謎の気球」の時は以下のように書いた。
https://i.imgur.com/h4wqNqc.jpeg
ヒッカム空軍基地のF-22ラプター

 ナゾの気球、TVで気象予報士が高度について聞かれ「3000mより高いですね」
 と言っていた。というか、サッパリ見当付かないというコメントでしたね! 
 本当に気象予報士なんだろうか、と思う。気流の速さを知らない? 
 ケタが違いますよ。「3000mより高い」は、せいぜい4000~6000mという意味でしょう。
 でも2万mまではすんごく強い風が吹いてます。

 17日の宮城県上空の場合、5000mだと60km/h以上の西風。
 そこから上は強くなる一方で、1万mだと200km/h以上の爆風。
 ただ高度上がると弱くなっていく。今回の気球、プロペラが2つ付いていたため、
 3万mくらいまで上がれば同じような位置をキープ出来ると思う。
 また、1日経ってもUFO状態なのが泣ける! 松島基地からT4を確認のため飛ばせばいい。
https://i.imgur.com/9qR7Jtg.jpeg
T4(上昇限度1万5千m) JASDF

重量物を搭載している状態で気球が破裂したら落ちてくることなど容易にイメージ出来る。
あんな大きいモンが仙台の街中に落ちたらどうよ! といった危機意識を持つことなしに
警察も自衛隊も「正体不明」と言い続けてます。また、気象台が持っている天体望遠鏡を
使えば、もっと精密な画像を撮れる。もしかして都合悪いモノか?
https://i.imgur.com/srJOTpR.png
写真/アメリカ国防総省

ということで今回の1万9200mは偏西風の少し上。2020年6月の日本はもう少し
高くまで西風が吹いていたので、2万mより高かったと思う。
それはさておき、我が国の政府はな~んにも情報を流さないし、
大手メディアのレベル低下を強く感じさせられた。肝心な時に本当の情報なんか
出てこないと覚悟した方がいいだろう。というか国民なんかダマせると考えている?

アメリカのように「けしからん! メディアに事前情報を流した上、コッパ微塵にせよ!」
とは言わない。むしろ「中国の観測気球で高度2万mにいる」くらいの情報を出した
方が国を信用できます。おそらく仮想敵国の基地を観測していたんだと思う。
松島基地ですね。裏ルートで抗議すればいい。
もっと酷いのは、アメリカのことなのに日本のメディアもTOPニュースです(泣)。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-ctJ4)
垢版 |
2023/02/06(月) 08:20:56.85ID:MB+gqf7pM
>というか、サッパリ見当付かないというコメントでしたね!
>我が国の政府はな~んにも情報を流さないし、
>大手メディアのレベル低下を強く感じさせられた。
>本当の情報なんか出てこないと覚悟した方がいいだろう。
>ダマせると考えている?

国沢くん月曜日朝からブーメラン放りまくってまあ
国沢くんは大手メディアじゃないかwww

>裏ルートで抗議すればいい。
>裏ルートで抗議すればいい。
>裏ルートで抗議すればいい。
国沢くんがいつもやってる事じゃないですか嫌だなぁ

もう月曜日朝から草しか生えんよwww
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 08:39:02.25ID:J5dSBVu80
LFPは10年以上前からある電池
エネルギー密度が低く低温にも弱いが、コバルト等を使わず安いので電池材料高騰の折注目されてきた

LFPはエネルギー密度が低いからマージンが大きいだけでちゃんと燃える
リチウム電池の劣化要因は経年劣化も大きいからLFP電池は保証kmは伸びても保証する年数はそのまま

1番の問題は回収できる金属が少ないからリサイクルの採算が合わず、放置されやすい。中国で大量に放置されてるEV車はほとんどLFP

中途半端な知識でLFPよいしょ
害悪でしかないよ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-4osW)
垢版 |
2023/02/06(月) 09:19:24.02ID:VCGalRtN0
偵察なら衛星で正々堂々できるわけで、なんでわざわざ低空に放り込んだかと言うと
低空(といっても6万フィートかぁ)での探知能力、迎撃能力を知りたいからでしょ

その高度から大型(無人)爆撃機でも侵入させる計画でもあるのかもしれん
その目的での侵入なら、内緒でマークは続けるにしても、公には放置が一番

と国沢くん並素人の俺は思うわけだが
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/06(月) 09:40:47.38ID:NU97oZFj0
>>774
旧:アメリカのように「けしからん! メディアに事前情報を流した上、コッパ微塵にせよ!」
新:アメリカのように「けしからん! メディアに事前情報を流した上、F-15でコッパ微塵にせよ!」

旧:おそらく仮想敵国の基地を観測していたんだと思う。松島基地ですね。裏ルートで抗議すればいい。
新:おそらく仮想敵国の基地を観測していたんだと思う。裏ルートで抗議すればいい。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM03-jk+Q)
垢版 |
2023/02/06(月) 11:17:14.68ID:4lQzqj8/M
楽してPV稼ぎたいからだろね
駄文製造すらしなくなったらもう終わりだよねこの人
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-ctJ4)
垢版 |
2023/02/06(月) 13:25:49.86ID:MB+gqf7pM
>新:おそらく仮想敵国の基地を観測していたんだと思う。裏ルートで抗議すればいい。

今の国沢くんそのままじゃないですか嫌だなぁ
仮想敵国を監視しちゃってるし
裏ルートの抗議って一行メールでも届くのかな
儲にボコられるのかな
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/06(月) 14:27:13.98ID:NU97oZFj0
>>774
>>779

旧:アメリカのように「けしからん! メディアに事前情報を流した上、F-15でコッパ微塵にせよ!」
新:アメリカのように「けしからん! メディアに事前情報を流した上、F-35でコッパ微塵にせよ!」

旧:アメリカのように「けしからん! メディアに事前情報を流した上、F-35でコッパ微塵にせよ!」
新:アメリカのように「けしからん! メディアに事前情報を流した上、90式空対空誘導弾でコッパ微塵にせよ!」
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-IsNc)
垢版 |
2023/02/06(月) 14:43:27.53ID:3Sx63AZI0
>裏ルートで抗議すればいい。

こういうのって相手が抗議を受け入れるかどうかよりも
まずこちらが抗議している事を周囲にアピールすることが重要だから
裏でコッソリ抗議しても意味ないと思うけどな
言われてる通りこの気球が中国の物ならどうせ抗議しても受け入れられるとは思えないし
それとも内緒でコッソリ抗議すれば宗主国様からなんかお褒めの御言葉でも貰えるとでも思ってるのかね
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-4osW)
垢版 |
2023/02/06(月) 16:03:23.37ID:VCGalRtN0
>>786
コッパコッパって馬鹿じゃないのかw

>米軍などは付近の海域で残骸の回収を進め、詳しく分析する考えだ。

ヘリや低速機で破壊せずにそっと回収できるものならそうしたいとこだろ
高過ぎるからやむなくラプターやら持ちだしただけで
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/06(月) 16:27:42.28ID:NU97oZFj0
私は最初からダメだと思っているバッテリー交換システム、やっぱ難しそうですね
2023年2月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60602

2輪各社は電気バイクを共通バッテリーとし、ガソリンを入れるように減ったら
交換するシステムを作ろうとしている。実際1年半程前から大阪で
『「eやんOSAKA(ええやんおおさか)」』という社会実験を行った。
毎月1000円で使い放題というもの。こいつを受け、東京と大阪で『ガチャコ』という
同じようなシステムを開始する。これ、厳しいと思う。
https://i.imgur.com/8tm6Lko.png

なぜか? 月間500kmくらいの走行を前提とした料金が5500円だという! 
原付で500km走った時の燃料消費量は多く見積もって15リッター。2400円くらいです。
しかも満タン航続距離だって長く、動力性能優勢。
年間になると6万6千円vs2万9千円で、3万7千円もの大差が付いちゃう。
しかも現時点で電気バイクの方が圧倒的に高額。誰が考えたってダメでしょ。

ただ原価を考えたら5500円は当然かと。
そもそも電気料金が掛かる上、交換ステーションの維持費やバッテリーのコストだって
大きな課題になってくる。業者の利益も考えなくちゃならない。
ただ私は環境問題の普及は精神論だと進まないと考えてます。ガソリン使った原付より
安価で利便性高くないとダメ。そもそも3元系リチウムイオン電池使ってるようぢゃね。

少し考えてみよう。50ccバイクのエンジン単体重量って20kgくらい。
こいつに燃料タンク分含め、25kgくらいを考えたら、充放電回数3000回以上の
リン酸鉄リチウムイオン電池を2.5kWhくらい積める。
このくらいの電池だと実用航続距離50kmですね。必要にして十分でしょう。
バイク総重量はモーターなど考えたら、現在のバイクの10kg増くらいか?

価格はリン酸鉄リチウムイオン電池が制御機器付きで10万円程度。
安い国で作ることにより30万円以下で売れると思う。
家庭で充電すると2kWh入れて100円。40km走れたら、明らかにエンジン車より安く付く。
ちなみに電池寿命は15万kmほど。十分でしょう。
ガソリンスタンド行かなくて済む。こういった電気バイクが出てない限り普及は無理筋です。

というか優れた大学を出た人達がこういったビジネスを考えているんだろうけれど
(なんたってガチャコはエネオスなどです)、どうして単純なことが理解出来ないんだろう
と不思議でならない。まぁこのあたりは優れたデザイナーばかり入っている自動車
メーカーのデザインがダメなこともあるのと同じですね。
新規分野は学業の成績でなく地頭の良い人を起用すべきだ。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr63-sCSW)
垢版 |
2023/02/06(月) 17:01:10.15ID:a3R3ksf1r
1流大学出のエリートをバガに出来るワテシは凄いデナイノ!とか思ってるんですかね…

雉センセイが自分で言ってるように設備の維持費もかかるし利益も出さなきゃならないし
何より〇〇事業なんだから〇〇投資が嵩んで割高感あるのは致し方ないと思うんだけどな
軌道に乗ってライバルが増えれば価格もこなれてくるでしょうに
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-Rw9A)
垢版 |
2023/02/06(月) 17:28:16.99ID:7Xbl1RPSa
>>791
ぶっちゃけEVバイクは当分普及なんてしないと思う
結局あのエンジンからの振動と排気音あってのバイク
静音バイクなんて求められてないよ
原付サイズがせいぜいだろ、普及するのは

そんなバイク乗りの気質からすればバッテリー交換がとかコストがとかそもそも俎上にのらない

ただ高価だってのもな
最初はなんでも高くつくもんだ
普及のうちに廉価なものになっていく
国沢はそんなことすらわからんのかと
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-IsNc)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:17:18.03ID:3Sx63AZI0
>そもそも3元系リチウムイオン電池使ってるようぢゃね。

ぢゃね、というのがめちゃくちゃ気持ち悪いんだが、それはともかく
交換式バッテリーなんだから最初はリチウムイオン電池使っていたって寸法とか規格に互換性持たせとけば
後からリン酸鉄リチウムイオン電池に変えて行くことだって簡単だろう
料金とかだって最初に決めたことを未来永劫変えられない訳じゃあるまいし

>どうして単純なことが理解出来ないんだろうと不思議でならない。

まったくですな
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-4osW)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:46:24.83ID:VCGalRtN0
ttps://web.motormagazine.co.jp/_ct/17580312

このバッテリー、10.3kgあるんだそうだけど、女性には厳しくね?
体力トレーニングじゃあるまいし、月額いくら以前に俺はパスかなぁ

インドだかではそれなりに実証が進んでるみたいだから、
案外実用になるのかもしれないけどさ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-ctJ4)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:56:29.80ID:MB+gqf7pM
>私は最初からダメだと思っているバッテリー交換システム、やっぱ難しそうですね

国沢くん
文章は必要ないところは切らないとね

直しておきましたよ

>私は最初からダメ
>やっぱ難しそうですね

>>792
国沢くんは越後湯沢では免許の提示を頑なに拒み
沼袋駅では荷物検査されみたいに
行く先行く先不審がられてるから
8丈島(ぷぅ)のお巡りさんに不審扱いされないのがよっぽど嬉しかったとみえますね
0800sage (ササクッテロル Sp63-1tLE)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:20:43.89ID:kZSRNhyOp
>>798
まだ間違えてるよ。

私は最初からダメ
やっぱそうですね。

が正解だと思うよ。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 20:10:29.14ID:fMzT2g/x0
何故、雉はリン酸鉄電池が高性能だと思い込んでいるのだろうか?

回りがハンドリングがぁ、ゼロヨンがぁという文系脳筋評論家ばかりの時代は雉でも良かったが、もう電気に弱い評論家は時代についていけないよ

リン酸鉄使えば燃えない訳ないだろう。燃えないのは電池の種類ではなくキチンと対策をするかだ

https://s.response.jp/article/2021/06/14/346697.html
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/06(月) 22:20:04.81ID:NU97oZFj0
車屋四六の四方山話/春のドライブで銚子に行ったら丼屋七兵衛の極上サバか方宝たつみのホウボウを!
2023年2月6日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60631

人のブログを転載した文末に追記:

国沢追記・銚子は春のドライブにおすすめ。
銚子電鉄に乗ってお土産たっくさん買って経営を助けたり(笑)、
九十九里をダラダラ走って勝浦のタンタンメン食べ、
アクアラインが混んでいたら木更津のアウトレットかコストコで買い物してるウチ、
道路空きます。週末あたりにいかがか?


元ブログ

絶品・極上サバと入梅イワシ:四六のA級B級グルメ
2023-02-05 09:37:11
https://ameblo.jp/krumaya46/entry-12787756084.html

なぜ転載元のタイトルまで勝手に書き換えるのか
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp63-Fjte)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:24:29.49ID:yXlC/UGlp
ヂアタマ(ぷぅ)のイイ人バイク屋も学校もウナゴ屋も潰さないと思いマフw

そうそう、通帳ゲットみたいなすぐバレることもしませんネw
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f5d-YJMO)
垢版 |
2023/02/07(火) 00:05:42.66ID:pa47ZqB70
>>806
99里浜はヤバい!
ビール吹いた!
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:31:09.88ID:G9n/A7GI0
中国勢は日本でクルマ売るならスズキのビジネスを参考にしたらいい
2023年2月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60639

説明するまでも無くスズキは軽自動車&コンパクトカー以外のクルマも日本で販売している。
最近だと『キザシ』が記憶に新しいと思うけれど、今まで売れたクルマって”ほぼ”ない。
おそらく意地で売ってるんだろう。現在最も高いのは301万4千円のエスクード。
悪いクルマじゃないが、ブランドイメージコレっぽっちもないためショッピングリストに乗らない。
https://i.imgur.com/AYxp6Mz.png

というか300万円のスズキを買おうという人なんかいないかと。
なぜ買わないか? たっくさん理由を並べられるけれど、みなさん「そもそも考えもしない」し、
すすめたって300万円のクルマ買おうと考えている人なら「なんでスズキなのよ」。
300万円に相当する信頼性は無いし、バリューだってありません。
繰り返すけれど、乗れば平均的な日本車です。

中国車は全くスズキと同じ状況にあると考える。BYDのATTO3は良いクルマながら、
スズキの高額車の如く、400万円のクルマを買おうという人のショッピングリストに載ってこない。
ということがBYDにゃ理解出来ないんじゃなかろうか。BYDの日本人は売れなかったら
(現在進行形で売れると考えてるでしょうが)スズキの説明をしたらいいと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=DCcPjjISfEA

400万円を超える中国車を売るにはどうしたらいいか? 
これまた400万円以上のスズキを売ることと同じでいい。
そもそも極めて難しいですけど(笑)。
ハードル高すぎて私なら「極めて少数以外は無理!」と答える。
逆に300万円よりずっと安いクルマであればスズキと同じでいい。
といっても「インド人みたいに踊るTVCF作ればいい」ではない。
https://www.youtube.com/watch?v=AUHulbubmGE

スズキのCF、踊りまくるだけなのでホントにツボる! 
中国勢に踊るCF作れと言ってるワケじゃありません。
逆にブランドイメージなんかどうでもいいってこと。
TVでCFやると、クルマなんかどうでもいい人に「大手企業ですね」という安心感を与えます。
だから機能や性能の説明なんか不要。踊って目立つだけで存在感を出せてOKなのだった。

もっと言えば自動ブレーキや衝突安全性のレベルだってどうでもいい。
自動ブレーキは付いていればいいし、衝突安全性も日本の法規を満たしていればいい
のだった。エスクードHVの宣伝作り機能の説明しても誰も関心ないです。
ということで中国勢が日本でクルマを売りたいなら、軽自動車の価格帯に、
スズキやダイハツより良いクルマを出せばいい。

TVCFのネタは日本人が大好きな三国志から引っ張ってくればいいだろう。
GM五菱『宏光MINI』を日本の電気軽自動車の半額を意識した120万円くらいの値付け
にして超小型モビリティの規格に落とし込んできたら、けっこうなインパクトあるだろうし
買う人も多いと思う。日本の農村部にピッタリです。
そこから徐々に高いクルマを売っていくのが早道でしょう。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-IoIL)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:43:42.00ID:bsmCHjAi0
>大手メディアのレベル低下を強く感じさせられた。
>肝心な時に本当の情報なんか出てこないと覚悟した方がいいだろう。

まずレベルの高低でなく、メディアが嘘を流すのは「キムチ鍋の件」から常態化してるだろ。
それとは別に、敵の潜水艦の位置情報のような安全保障に関する情報は、
探知していても一般メディアには流さない。

センセも大手メディアと同じで、エビカニでバイアス掛かりまくりじゃん。
それに自宅のセキュリティ情報をネットで公開しますか?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-IoIL)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:51:27.62ID:bsmCHjAi0
>軽自動車の価格帯に、スズキやダイハツより良いクルマを出せばいい。

それ、日本の軽規格は関税障壁ダーと圧力をかけてきた
ダメリカのロビー政治家に言ってやってw
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-IoIL)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:55:06.34ID:bsmCHjAi0
関税障壁→非関税障壁

国沢センセイさあ、TVCMって一本15秒なんだよ。
まずは見てもらうこと、覚えてもらうことが重要なの。ワカリマス?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-FGVK)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:06:39.42ID:kkRavTu3a
そもそもBYD首脳陣が日本で廉価販売はしないって言ってるの知らないのかこの愚脳沢くんは
CFがどうとか言ってるけどアメリカで富士山や相撲取りイメージして発音までホンダに寄せて商売してた民族的感覚ですか?


まあ仮に中国勢がジムニーと同じクオリティの車をジムニーより安く出して来たら勝負できるかもね
まあそんな事はあと最低300年先までは無いだろうけど
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-ctJ4)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:14:44.39ID:nXbpmfZKM
>300万円に相当する信頼性は無いし、バリューだってありません。

売れるかどうかはともかく信頼性云々言うのはまずいでしょ
今ってどこの企業もエゴサぐらいやってるから
見つかって出禁ですよ国沢くん
あ、もう出禁でしたね(ははは)

ぶっちゃけ訴えられるレベル
てかスズキはとっとと訴えて欲しいよホントに
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-fUil)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:50:58.67ID:FckDf6zEM
>>804
蛇足の典型例ですね
センセは読者に日本語を覚える機会を与えてるのです
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-IoIL)
垢版 |
2023/02/07(火) 09:18:28.67ID:bsmCHjAi0
>>819
商品の前に立ってバカポーズ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-FGVK)
垢版 |
2023/02/07(火) 09:29:10.60ID:kkRavTu3a
>すすめたって300万円のクルマ買おうと考えている人なら「なんでスズキなのよ」。
>300万円に相当する信頼性は無いし、バリューだってありません。
>繰り返すけれど、乗れば平均的な日本車です。

国沢くんはスズキをトボしてるつもりなんだろうけど
平均的日本車は価格に相当する信頼性もバリューもないと言いたいのかな?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp63-qyPq)
垢版 |
2023/02/07(火) 12:05:20.85ID:BIimDDtep
すごいね、この寄生虫は。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/07(火) 12:45:54.83ID:G9n/A7GI0
>>811
旧:300万円に相当する信頼性は無いし、バリューだってありません。
新:300万円に相当する信頼感は無いし、バリューだってありません。

旧:https://www.youtube.com/watch?v=AUHulbubmGE
新:https://www.youtube.com/watch?v=AUHulbubmGE
  さすがにレーダー使ってないのにレーダーブレーキサポートは止めた

旧:クルマなんかどうでもいい人に「大手企業ですね」という安心感を与えます。
新:クルマなんかどうでもいい人に対して「大手企業ですね」という安心感を与えます。

旧:エスクードHVの宣伝作り機能の説明しても誰も関心ないです。
  ということで中国勢が日本でクルマを売りたいなら、
新:エスクードHVの宣伝で機能の説明しても誰も関心ないです。
  ということから中国勢が日本でクルマを売りたいなら、
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM03-wYJS)
垢版 |
2023/02/07(火) 13:32:38.23ID:WTRHUKL2M
私怨のスズキトボし本当にキモいわ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fb5-tLqg)
垢版 |
2023/02/07(火) 16:11:59.71ID:1/IJUKAe0
>>811
>説明するまでも無くスズキは軽自動車&コンパクトカー以外のクルマも日本で販売している。
>最近だと『キザシ』が記憶に新しいと思うけれど、今まで売れたクルマって”ほぼ”ない。

独りよがりのおかしな表記方法のせいで意味がさっぱりわからない
カタカナ表記の「クルマ」は届出車(軽自動車)を含まない登録車(普通車)の排気量が大きいタイプのことを言っているのかな
「クルマ」が自動車全般を指すのなら次の文の
>今まで売れたクルマって”ほぼ”ない。
がおかしなことになるからね
ワゴンRは一時期さんざん売れたしジムニーも人気だから
造語症と一緒で国沢くんの独りよがりの表記方法なんて説明がないと理解できないから
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fb5-tLqg)
垢版 |
2023/02/07(火) 16:16:39.68ID:1/IJUKAe0
>BYDの日本人は売れなかったら
(現在進行形で売れると考えてるでしょうが)スズキの説明をしたらいいと思う。

これも助詞のチョイスと文章の組み立てが間違ってるからさっぱり意味不明
BYDが日本人に売れなかったらなのかBYDの日本人社員は日本で売れなかったらなのかどっちなの
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-4osW)
垢版 |
2023/02/07(火) 16:59:00.23ID:oAV+wJL80
ワゴンRにスライドついた
とってもおしゃれでのびのび快適(スマイル!)
スライド/スライド/スマイル~

15秒で、伝えたいことをちゃんと言ってるとしか

国沢くんにはおどりりまくるだけにしか見えないかも知れないが、
車内広さを強調したシーンもあるし(ちと嘘っぽくも見えるがw)

このCMをやめて、
がっちゃーーん、車はグチャグチャですが、運転手は1か月の入院で済みました、すごいでしょ!
なCMでも流せというのか
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:05:39.13ID:G9n/A7GI0
最新のセラミックコートしました。光の具合でクルマのキャラクターラインや曲がりがよ~く解る
2023年2月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60647

新型ノアもポリッシュファクトリーです。ここに御願いすると一番辛いのが最初の雨です~。
なんせ施工完了した時のピカピカぶりったら、もうカンペキ! 
ゆで卵の殻を剥いたように、ナニも付いていない。つまり汚れる一方なのだった。
仕上がった翌日に雨でも降ろうものならガックリ落ち込む
--となっていたのが10年くらい前まで。
https://i.imgur.com/KyMfny8.jpeg

今は全く気にしない。というか、施工完了した状態はチラッと見て「おおっ!」っと思う
だけで満足だ。なぜか? 洗う度にビカビカになりますから。5年乗っていたら5年間、
洗う度に「及川さんすげぇ!」と実感する。最高で施工後12年間くらい追いかけた個体が
あるけれど、板金していないボディパネルはまだシャンプーだけでピカピカになった。
https://i.imgur.com/DTiGra3.jpeg
写真クリックすると一段と解ります

及川さんの凄いトコロは、ボディのデザインや局面を活かす磨き方をすること。
上は真昼の太陽当たっているときの見え方。凹凸が見えなくなってる。
されど夕方になり光量落ちてくると、ボディの凹凸がしっかり出てくる時間帯になります。
下の写真ですね。四角いだけに見えるノアのボディ、デザイナーはミリ単位で
こんな味付けをしているのだった。凄いね!
https://i.imgur.com/YAN5uT6.jpeg
前後フェンダーやバンパー、凹凸あります

この凹凸が解らないで磨いちゃうと、デザインの良さを殺してしまう。
解りやすいのがボンネットのエッジ。普通に電動ポリッシャー掛けたら、エッジは穏やかに
なるしフロントガラス前のキャラクターラインも削ってしまう。及川さんはそういった「急所」を
しっかり活かし、オリジナルデザインを際立たせる。ある意味、デザイナーの気持ちを汲む。
https://i.imgur.com/ruoCaWn.jpeg
エッジやキャラクターラインは磨いちゃアカン

ポリッシュファクトリーのWebに「キーパーは評判悪いか?」という記事が出ている。
https://polishfactory.jp/column/55330/
読むと高く評価している。理由は、キーパーは磨かないと宣言しているからだという。
塗装膜圧を計った上、相当の目利きじゃないと電動ポリッシャーで磨いたら相当の確率で
「削っちゃダメなとことまで削る」そうな。キーパーは磨かないため、心配無いという。
https://i.imgur.com/Ayzgj31.jpeg
洗うだけでビカビカが5年以上続く

 続く
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:05:52.02ID:G9n/A7GI0
>>835 続き

とはいえ私には及川さん磨きが必要。このビカビカ、洗う度に戻ってくるんだから素晴らしい! 
先日も書いた通りノアは塗装膜圧もバッチリだった! ちなみに最近ガラスコートより
一段とパフォーマンスアップした『セラミックコート』になったそうな。
下の動画で怪しいユーチューバーに及川さんと2人で説明してみたのだけれど
理解しているのか怪しい(泣)。
https://www.youtube.com/watch?v=-B4r69ESTJE

新型ノアのデザインや評価はポリッシュファクトリーのWebに多数の写真で出ている。
ここからリンクしておくので御覧頂きたく。 >>767 
普通のお客さんのクルマだとあれこれ書けないけれど、私なのでいろいろ印象を書いて
くれてます。ヒョウロンカの記事より参考になるのでぜひ。
私のノア、次はネオチューンですな。乗り心地どうなる?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-tqCM)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:48:26.26ID:OkD02NvJa
>普通に電動ポリッシャー掛けたら、エッジは穏やかになるしフロントガラス前のキャラクターラインも削ってしまう。
>相当の目利きじゃないと電動ポリッシャーで磨いたら相当の確率で
「削っちゃダメなとことまで削る」そうな。

センセイにやらせるとポリッシャーでボディを数mmぐらいは削りそうだな
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/07(火) 19:22:39.02ID:G9n/A7GI0
日産とルノーの関係見直し、ルノーは大儲け。日産にメリットあるのか?
公開日 2023/02/07 16:45 更新日 2023/02/07 17:57
https://clicccar.com/2023/02/07/1259381/

■ルノー・日産・三菱による新アライアンス記者発表に国沢光宏が思うこと

●日産は元の時代に戻るのか?

日産のルノーの関係見直し、ほとんどメディアはポジティブに使えている。
なかには「植民地支配からの脱却だ!」みたいに報じるメディアすらあって驚く。

確かに、日産はルノーの了解なければ様々な決定を出来なかった。日産が上げた収益
による株主配当の43%を、ルノーに持っていかることに抵抗を示す人も多かったようだ。

ただ、ルノーの影響力が薄くなるということは、1999年以前の日産に戻るということを示す。

考えて頂きたい。
なんでルノーが日産の43%の株を持つに至るのかといえば、日産の経営が厳しかったから
に他ならない。

当時の日産は、抜本的な変革を行えないまま赤字を垂れ流し続け、2兆5000億円とも言わ
れる有利子負債を抱えてしまう。新型車の開発予算すらままならない状況だった。
事実上の破綻状態。ルノーが出資し、ゴーンという稀代の手腕を持つ経営者を送り込んで
来なければ、いかんともしがたかった。

ゴーン氏は資産の切り売りをするのだけれど、同時に攻めることも行っている。

翌年に有利子負債を減らしながら黒字化。3年後に株主配当を復活させた。
ちなみに株主配当、日産からすれば支払先が変わるだけ。相手が銀行であっても商社で
あってもルノーであっても、支払わなければならない。

まぁルノーからすれば「株主配当を手厚くしてね」ということくらいだったと思いますが。

いずれにしろ日産側のデメリット無し。

●今後、日産は的確な判断を即決できるのか?

クルマの開発費も困らなくなった。現在、日産で最も売れているノートは、ルノー開発の
プラットフォームだ。日産開発のエンジンはルノーも使うことにより、大幅なコストダウンが
可能になっている。基本部品の共通化は至る所で行われており、これまたコストダウンに
結びつく。ルノーとの関係が薄くなると、2022年に於ける日産の世界販売台数は
387万台のホンダより少ない323万台になり、スケールメリットという点で厳しい。

ということで、今回の提携見直しの本質は、
「ルノーから自由になるけれど、1999年以前の日産に戻る」と言うこと。

100年に1度の変革期と言われる中(現代自動車の歴史を見ると、初めての変革期だと
思いますがね)、日産の経営陣がリーダーシップを持って次々とやってくる「どうする?」に、
的確な判断を出来るかどうかということになります。
トヨタのようにスピード感を持って決めて行ければ面白いかもしれない。

ただ、1999年以前のような”役人的な経営”をしていたらどうか。日産の体質が変わって
いなければ、以前のような「しがらみだらけの選択」をすることになるだろう。

続く
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/07(火) 19:22:51.52ID:G9n/A7GI0
>>841 続き

実際、株価を見ると、提携見直しの話が出るようになってジワジワ下がっていた。
2月6日のリリースでホンの少し上がったものの、翌日は上がった分だけ下がって同じ
ような株価になっている。投資家も「様子をみましょう」という判断なんだと考えます。

ルノーにとっては、1999年の投資額およそ6000億円。そして今回、日産の株式を28%分
手放すと5000億円以上の売却金が出る。そして、新型コロナ禍前の5年間(2016~2020年)
だけでも、ルノーへの株主配当は4000億円ほど。そいつを2001年から続けているのだから
美味しかったと思う。加えて、欧州はエンジン積む既存のルノー車は減って行く一方。
だからこそ、新しく電気自動車会社を立ち上げる。

現時点でプロパーじゃない社長は日産だけ。そもそも日産の顔が見えない。
2月6日(月)に行われた記者会見でも、支配からの解放しかポジティブなアピールはなかった。

今後の日産を見守りたいと思う。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp63-qyPq)
垢版 |
2023/02/07(火) 20:06:02.75ID:6QfaZ+tcp
>ということで、今回の提携見直しの本質は、「ルノーから自由になるけれど、1999年以前の日産に戻る」と言うこと。

何が「ということで」なんだろうか。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-ctJ4)
垢版 |
2023/02/07(火) 20:26:10.29ID:+rVLdXUZ0
>四角いだけに見えるノアのボディ、デザイナーはミリ単位でこんな味付けをしているのだった。

そういう繊細なところに気付けないでしょ国沢くんは
何かと何かがクリソツに見えマフ
(◯◯は相当怒っているとか)
こんなのばっかだよね
国沢くんの感性でデザインをトボしたりホメたりするのやめた方が良いよ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-ctJ4)
垢版 |
2023/02/07(火) 20:34:06.59ID:+rVLdXUZ0
>加えて、欧州はエンジン積む既存のルノー車は減って行く一方。だからこそ、新しく電気自動車会社を立ち上げる。

( ´,_ゝ`)プッ
国沢くんさぁ
この話首突っ込まない方がいいよ
愚脳なの丸分かりになってんじゃん

>5000億円以上の売却金が出る。

企業分析が得意ねぇ…
株価をヨコで騙る男
インサイダーをススめる男それが国沢くん
それよりみちびちのホワイトナイトはどうしたのかな
ブラックタサン(ぷぅ)の仮想敵がホワイトナイトだとホンキで思ってそうだよ

>今後の日産を見守りたいと思う。

結構ですのでご退場ください
お出口はあちらです
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-tqCM)
垢版 |
2023/02/07(火) 20:53:24.90ID:2OwhQmpJa
>>835
多分だけど及川氏は「ボディのエッジやキャラクターラインの凹凸に合わせて、ポリッシャーの軸が面に垂直になるように、かつ力が均等に掛かる様にポリッシャーを当てる」みたいな説明をしたのではないだろうか
それを「ウソ大袈裟紛らわしい」の愚脳フィルターに掛けるとこういう記事になるんだな

正直言ってオリンピックナンバーの一件で喧嘩別れでもするんじゃないかと思ったけど
まだつるんでいるのはお互いに弱みでも握っているのか
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/07(火) 21:19:37.30ID:G9n/A7GI0
>>841-842

ルノーとの関係見直しは日産にとって素敵なことなのだろうか? 
2023年2月7日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60675
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5f-pjSy)
垢版 |
2023/02/07(火) 21:20:52.52ID:5jdokWVHM
>四角いだけに見えるノアのボディ、デザイナーはミリ単位でこんな味付けをしているのだった。
ミリ単位ならガタガタですよw、国沢くん。

>されど夕方になり光量落ちてくると、ボディの凹凸がしっかり出てくる時間帯になります。
光量関係なく単に風景が映り込んでるだけの話ですよねぇ?!
https://i.imgur.com/YAN5uT6.jpeg
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-ctJ4)
垢版 |
2023/02/07(火) 22:25:03.76ID:+rVLdXUZ0
愚脳な国沢くんはあちこち首を突っ込まない方がぴいと思います

また言われてますぜ国沢くん

恥晒しに自動車評論家が首突っ込まん方がいいと思います>リージョナルジェットMRJすら作れなかった三菱重工が戦闘機なんか開発出来るのか? | 自動車評論家 国沢光宏
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-de46)
垢版 |
2023/02/07(火) 23:41:08.26ID:YiSimBj60
>多分だけど及川氏は「ボディのエッジやキャラクターラインの凹凸に合わせて、ポリッシャーの軸が面に垂直になるように、かつ力が均等に掛かる様にポリッシャーを当てる」みたいな説明をしたのではないだろうか

我慢してセンセの駄文を全部読んだけど自分も同意します
センセと及川さんの@国沢ちゃんねるは酷いなあ センセの池沼っぷりと理解力のなさが前面に出てて途中で見る気を無くしますわ
接客のプロの及川さんはセンセのそこを見抜いてるから「国沢さんはYouTubeは止めたほうがいいです」って言うんですよ(笑)

三重の中古車屋や喜多見さん、及川さんのようなプロに褒められるとセンセのようなブタは直ぐに木に登っちゃうんですよ・・で、後は彼らの言いなりw
文章だけだと解りづらい面があるけど動画で見ればセンセのアタマの弱さシッタカ一等賞っぷりが一発でバレてマフね まさに百聞は一見に如かずww
及川さんにバカがバレたくないので、頻繁に首を縦に振って同意する、シッタカするために相槌を打つんだけど相槌の中身がゼロ笑

ニュートラル(プ)に見ても怪しいユーチューバーの動画のほうがセンセよりはるかに面白かったですよ 繰り返す「国沢さんはYouTubeは止めたほうがいいです」
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-Fjte)
垢版 |
2023/02/08(水) 00:15:50.47ID:h3+cFL7i0
キャラクターラインがポリシングでどっか行っちゃうって、40年前の甘々プレスにパテ補修のラッカーコテコテ塗装じゃないんだからw

マジで40年前の知識で止まってるよねw
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/08(水) 09:14:37.13ID:12IKfLrj0
首都高に“ジャンプ台”? 「段差」で相次ぐ危険運転 暴走行為の防止で設置も…波紋
2/8(水) 8:58
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000286714.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e940602b2e777f64e5ac9a363dcc5fc0fb9ffdc/comments

イカ抜粋

 自動車評論家は、高速道路との合流直前にあるため、
ハンドル操作を誤れば、大事故につながる可能性もあると指摘します。

 自動車評論家・国沢光宏氏:
「あそこの場所は周りに人がいたり、車があったりすることがあるので、危険な行為です。やめてほしいと思います」
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 09:25:53.89ID:Zwf+mAmw0
>>859
どういう場所なのかが説明不足でワカラン

PA出口、本線に合流する直前?
そこは加速しないとダメなとこじゃん?
PAの中を走り回るDQNがいるなら、その場所以外で遊んでるんだろうし

国沢くんも「よくワカラン」まま、テキトーに言ってるだろw
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/08(水) 09:29:28.21ID:12IKfLrj0
国産BEVとヒョンデ&中韓BEVはいったい何がどう違うのか? 日本製BEVの生き残る道は!?
2023年2月8日
https://bestcarweb.jp/feature/column/593056
https://news.yahoo.co.jp/articles/6377deaa73a77a1045274600e212f5abe3b47b88/comments

 ヒョンデのアイオニック5とBYDのATTO3など上陸してきた中韓勢のBEVに対し、
bZ4Xやソルテラ、ARIYAなどの国産BEVは何がどう違っているのか、
すべてのモデルに試乗した国沢光宏氏がその危機感から日本メーカーに警鐘を鳴らす!

■グローバルで中韓勢に大差を付けられているが……

https://i.imgur.com/ki4jOTV.jpeg
筆者とbZ4X(左)とソルテラ(右)。プロトタイプ試乗会はサーキットで行われた

 多くのメディアは「日本は電気自動車で出遅れた!」と書く。
確かに現在販売されている電気自動車を見ると厳しい。トヨタとスバルが組んで量販を狙った
bZ4Xは、ヒョンデのアイオニック5やBYDのATTO3に総合的な商品力で届いていない。
日産期待のARIYAといえば、2022年7~12月の登録台数が641台。月平均100台しか
生産できていない状況だ。

 商品力も生産能力も韓国や中国勢にケタ違いの差を付けられてしまっている。
日本の自動車産業って世界一だと考えられているのに、なぜ電気自動車はボコボコに
負けてしまっているのだろう。

 さらに気になるのが今後。このまんま負け続けてしまうとなれば、もはや我が国にとって
最大の稼ぎ手となっている自動車産業に暗雲が垂れ込める。以下、じっくり考えてみたい。

■国産勢とアイオニック5の差は?

 まずbZ4XとARIYA、アイオニック5の比較だけれど、日本市場じゃどうでもいい。
極めて販売台数少なく、しかもアイオニック5の場合、優れたクルマでも韓国車という大きな
ハンデを背負わされる。

 問題は電気自動車の普及が始まっている欧州だ。ここで負けるようだと、次の戦いの
場となるアメリカでも厳しい。今や日本勢にとって重要な市場になる中国も、です。

 自分が欧米人であり、3車種を公平に評価するとどうか? もはや日本勢を買う意味なし。
bZ4Xの場合、いろんな点で車体にお金がかかっていない。叩くとコンコンする樹脂の
ダッシュパネルから想定できるとおり、車両品質はカローラ級のCセグ。
急速充電性能だって低く、駆動系の精度が低いためギクシャクするのをカバーすべく
アクセルを踏んだらワンテンポ遅れちゃう。

 ARIYAはbZ4Xよりお金はかかっているものの、アイオニック5より絶対的な金額が高い。
キャビンスペースだって狭く、イメージとしちゃひとつ車格が下のサイズ。
急速充電性能で圧倒的な差を付けられ、最高速じゃ25km/hも低い160km/h。

 電気自動車にとって最高速は意味ないと思うけれど、やはり出せるのと出せないのとなら
欧州では前者に魅力を感じることだろう。

 続く
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/08(水) 09:29:40.82ID:12IKfLrj0
>>861 続き

■日本勢のEVが中韓勢のEVに勝てない理由バッテリーの調達コスト?

 なぜ日本勢は勝てないのか? 決定的な理由になっているのが電池の調達コストだ
と言われる。500万円の電気自動車を考えていただきたい。電池の調達コストが日本勢は
200万円。ヒョンデが仮に150万円だとすれば、後者は50万円分を車体に回せる。
50万円あればインパネはソフトパッドにできるし、高いミシュランの吸音材入りタイヤだって
採用できる。もうお話にならない。

 日本の電池、高いだけでなく性能的にも厳しい。ご存じのとおり、急速充電を繰り返すと
電池の温度が上がり、充電性能に制限をかけ始める。bZ4Xなんか1日2回まで。
3回目からスンゴク遅くなってしまう。

 ARIYAは少しマシながら、やはり絶対的な急速充電性能は何回続けてもドンドン入る
アイオニック5と比べたら勝てない。日本製電池の性能、進化が極めて遅いのだった。

■日本で優れた電池を作ることはできないのか?

https://i.imgur.com/KoSxPBe.jpeg
スバルのソルテラでの雪上試乗会時の筆者。バッテリー性能の差に大きな危機感を抱いている

 だったら日本で優れた電池を作ればいいじゃないか、と思うだろう。
しかし、電池は海をまたいで輸出入されることに強い制限をかけられている。なぜか?

 電気自動車の電池は車両価格に占める金額が大きく、ほかの国から買ったら、
自国の産業を減らしてしまう。したがって中国で販売するトヨタ車や日産車は、
中国製の電池を搭載しなければならない。アメリカでも同じ。日本製電池を使えない。

 一方、日本で販売される電気自動車は日本製の電池しか使えないのかとなれば、
アイオニック5は韓国製。BYDやテスラのモデル3は中国製の電池を積む。
日本は農作物などを守るため、自動車輸入を無条件で容認しているからだ。

 したがって優れた電池を開発する能力あっても大量生産できないため、
コスト的に高くなる。半導体や液晶で負けてしまった悪夢をまた見ることになります。

 日本勢が高くて性能的にも厳しい日本製電池を使っているかぎり、安価で進化した
最新の電池を使っているクルマと勝負したって価格でも性能でも勝てるワケないです。
第2次世界大戦時、物量で負けたのと同じ構図。

 遠からず日本の自動車メーカーも、生き延びるために日本で販売する日本車に
海外製電池を使うようになるだろう。その場合、半導体のように供給不足になる
可能性は小さくない。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fb3-Fjte)
垢版 |
2023/02/08(水) 11:56:59.37ID:l9xGrD5J0
近年稀に見る酷い記事かも。
とりあえずこの筆者には電池という言葉を使うことすら辞めてほしいレベルかもね。

早速こんなこと書かれてマスよw
コラモウ一行DMデナイノ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fb3-Fjte)
垢版 |
2023/02/08(水) 12:43:51.84ID:l9xGrD5J0
誰かと思って見てみたらいつもの◯沢氏だった。
毎度そうですが主観のオンパレードなんですね…
電池について数字と技術の裏取りが何一つない凄まじい作文だった。
主観も練り上げたらちょっとしたものになるんですが、そこのレベルが更に低い感想文なので、庇いようがない…

こんなのも出てきましたヨw
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:03:28.26ID:12IKfLrj0
フロントガラスの映り込みが気になるなら欺されたと思って偏光レンズのサングラスを!
2023年2月8日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60678

最近のクルマはフロントガラスが寝ていたり、明るい内装を使ったり多機能ガラスを
使ったりしているため、フロントガラスの映り込みが厳しくなってきた。
写真はレヴォーグ。スバル車って日本車の中じゃ相当映り込みを気にしている
メーカーながら、それでもダッシュのデフロストルーバーが写りこむ。
繰り返すけれど、レヴォーグは優秀な部類です。
https://i.imgur.com/OpjueX3.jpeg

そいつを一番簡単に解決できるのが偏光レンズを使ったサングラス。
下の写真はサングラス越しに撮ったもの。ルーバーはほとんど見えなくなっている。
その他、車種によっては前から直射日光あたるとフロントガラスが曇って見えるような
ケースなどあるが、これまた偏光レンズ使ったサングラスで瞬時に解決できてしまう。
ただ普通のサングラスだと暗くなり、見えにくくなる。
https://i.imgur.com/9WMS7HC.jpeg
https://item.rakuten.co.jp/plussmile/urs229/

そんなときに進めたいのが透過率の高いサングラスだ。
といってもイキナリ高いヤツを買うのはハードル高い。
いろいろ試してみたのだけれど、良いヤツを見つけました。
下の製品、ビカビカのノアのボンネットの上で撮ったら高級品に見えるが、送料込み2680円
です。ツルの調整や鼻パットの当たり具合が調整可能のため、ほとんどの人に合うと思う。
https://i.imgur.com/M97Wrqk.jpeg
お試し用に買ってみたらいい。送料込み2680円

安いのにレンズは調光式。朝夕の暗い時間帯でも見えにくさ無し。
明るい時間帯は濃い色になりサングラスとして使える。これで試して「いいね!」と思ったら、
10倍くらいする偏光レンズ式のサングラスを購入すればいい。
2680円のヤツはクルマに置きママにしておけばよかろう。
私はクルマを複数持っているので、3つ買ってそれぞれの備品にしてます。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:05:45.58ID:Zwf+mAmw0
>遠からず日本の自動車メーカーも、生き延びるために日本で販売する日本車に
>海外製電池を使うようになるだろう。その場合、半導体のように供給不足になる
>可能性は小さくない。

これで終わる文章ってすごいよなw
ダラダラ書いてきてマス目が埋まった、気が済んだ、飽きた、からそこで終わりなんだろうなw
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5f-pjSy)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:19:59.07ID:onkhwPOKM
>フロントガラスの映り込みが気になるなら欺されたと思って偏光レンズのサングラスを!
え?今頃何を言っているの?偏光はいいけどHUDが見にくくなるんだよな。

それと国沢くんは比較するなら条件を揃えるという当たり前のことも出来ないの?
https://i.imgur.com/OpjueX3.jpeg
https://i.imgur.com/9WMS7HC.jpeg
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-ctJ4)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:02:00.33ID:EHj9x+kxM
>bZ4Xは、ヒョンデのアイオニック5やBYDのATTO3に総合的な商品力で届いていない。

ここまで国沢くんの主観

>日産期待のARIYAといえば、2022年7~12月の登録台数が641台。月平均100台しか生産できていない状況だ。

ここは1応(ぷぅ)数字

>まずbZ4XとARIYA、アイオニック5の比較だけれど、日本市場じゃどうでもいい。

でもどうでもいいとか言うんですよ国沢くんは

>極めて販売台数少なく、しかもアイオニック5の場合、優れたクルマでも韓国車という大きなハンデを背負わされる。

だからこれ国沢くんの主観だって

主観をどうでもいい(ぷぅ)数字で正当化しようとして論理破綻しそうになると「どうでもいい」って

>3車種を公平に評価するとどうか? もはや日本勢を買う意味なし。
イカグダグダと書いてるけど
品質が高いなら値段は高いのは当たり前
それをコストガーだからね

これだから界隈で酷評されるんですよ国沢くんは
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-tqCM)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:33:00.02ID:eewI5sgO0
>>870
こういうのはどっちかというと最初の一つをZoffなりJINSなり実店舗で試着して買う方が良いと思うけどな
似合う似合わないも見れるしちゃんとフィッティングもしてもらえるよ
メガネって普段から使っている人でもちゃんとフィッティング出来てない事が多いらしいし
高いって言ったって¥10,000くらいのもんだしね

なんか雉センセイってお金を使う所とケチる所を間違ってないか?
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-qyPq)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:47:56.16ID:r8v/boPx0
センセイさ、普段あれこれ会話してて、相手に賛同されたり良い評価が得られた場合は、その相手はあんまり信用しない方が良いと思うよ。

だってセンセイの話は、かなりの割合が珍論もしくは誰でも知ってる周回遅れのことぼかりなんだからさ。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-tqCM)
垢版 |
2023/02/08(水) 20:40:57.95ID:eewI5sgO0
UVカットと調光は目的が違うからそこはまあ突っ込む所でもないかと
でも何で今さら偏光サングラスを進める(ぷ)気になったのかは興味があるね
つい最近乗った車に写りこみが酷い車があったんじゃないかと勘ぐっちゃう
ほら、センセって雪が降るって天気予報が言い出す頃になってスタッドレス進めたり(ぷ)するじゃん

あとまあくどいけど身につける物は一応試着してから買った方が良いと思うよ
口に入れるサプリメントですら安けりゃイイデナイノって言うセンセには理解して貰えないかもしれないけど
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-kNLD)
垢版 |
2023/02/08(水) 21:35:27.28ID:34M0UArqa
偏向サングラスがお似合いだ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/08(水) 21:49:01.74ID:c5Z4d+tu0
知識が無いのに知ってる気になって間違いを拡散するのは害悪だ
特に電池に関しては恐ろしく無知

充電が早いのは技術が高いせいか?
LFPは雉が言う様に寿命を気にしなくて良いのか?

https://i.imgur.com/2ChPMu1.jpg

馬鹿な事を言ってはいけない
電流流してSoCを広く使えばあっという間に寿命は1/10だ

アイオニックってのは50%くらいまで200kwくらいガンガン電流を流す。確かに充電は早い。しかし頻繁に急速充電を使ってどれだけ電池寿命が保てるものか?

知らないのに無責任に怪しい知識を撒き散らす
自動車評論家を名乗るなら、少しは自分でも勉強しろよ
雉は迷惑評論家だよ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/08(水) 22:13:53.99ID:12IKfLrj0
松下宏の食べ歩き/東京二重橋・話題の点心の店「ヤウメイ」で軽い食事
2023年2月8日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60664
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/09(木) 07:36:59.06ID:4PjfXD6Z0
>>696

新型プリウスをサーキットで試してみました
2023年2月9日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60661
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/09(木) 18:09:27.42ID:4PjfXD6Z0
殿ご乱心か! 高橋尚子さんがスズキ自動車の社外取締役とな!
2023年2月9日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60697

いやいや驚きました。高橋尚子さんがどうということではなく、
クルマについての見識という点でいかがなものだろうか? 
もしかしたら鈴木俊宏さんが信頼しているコンサルから進められたのかもしれないけれど、
これくらいお飾り的な社外取締役、少なくとも自動車業界じゃ聞いたことも無い! 
何が問題か? 取締役会は会社の方向性を決める重要な位置づけ。

日産の井原社外取締役など、日産本体について様々なリクエストを出している。
様々なルートで話を聞くと、日産の取締役会でクルマを知っているのは井原さんくらいらしい。
グプタさんに文句言えるのも井原さんだけ。
逆に井原さんが抜けたら日産どうなっちゃうのかと心配になるほど。
翻って高橋尚子さんを考えると、おそらく多数決になったら反対はしないと思う。

自動車ビジネスに精通していなければ、判断しようもない。
つまり居ても居なくてもスズキの経営方針は変わらないということです。
こう言うのって意味あるんだろうか? 
話題性だけだし、それすら「何を考えているんだ?」と批判されると考えます。
せめてもの救いはトヨタが副社長を送り込んだこと。
これで間違った判断はしなくなると思います。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp63-qyPq)
垢版 |
2023/02/09(木) 18:21:55.65ID:O5ewmPiep
雉沢みたいなのが評論家面してることに比べたら、大抵のことはマシに見えるけどね。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-td0S)
垢版 |
2023/02/09(木) 19:14:13.87ID:OowTf87xa
高橋尚子さんでも
仕入先や職人ともめて、路駐で近所と、来店客を腕組みで迎えて経営失速した鰻屋からのアドバイスはいらんだろ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-Mx5o)
垢版 |
2023/02/09(木) 19:33:04.86ID:v/tfqid40
夢も希望もないズズキの社外取締役に誰がなろうと国沢くんには関係ないのではナカロウカ

ピコーン!さては国沢くん、ズズキの社外取締役の座を密かに狙っていたのでは?それを高橋尚子さんに取られて地団駄踏んでるのではナカロウカ


少し高めのボール球を投げてミマシタ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f6d-AEbh)
垢版 |
2023/02/09(木) 20:33:23.89ID:/LOSAAWd0
>>899
自動車会社の社外取締役はわりとマジで狙ってると思うよ。
1時期御大くんが、マツダに3顧の礼(ぶすっ!)で迎え入れるニダってうるさかったし
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp63-qyPq)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:32:33.06ID:O5ewmPiep
猿混
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf69-tkqX)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:41:46.60ID:B7UKD7LE0
https://i.imgur.com/rb8aHMS.jpg
https://i.imgur.com/T3DN63b.jpg
https://i.imgur.com/DeH5HLu.jpg
https://i.imgur.com/VpCrTJd.jpg
https://i.imgur.com/KRII15w.jpg
https://i.imgur.com/TcRLJJ7.jpg
https://i.imgur.com/zYws6jD.jpg
https://i.imgur.com/VvJxLaI.jpg
https://i.imgur.com/CiKlmyD.jpg
https://i.imgur.com/Tiq5foD.jpg
https://i.imgur.com/njsajNT.jpg
https://i.imgur.com/q0kk5RX.jpg
https://i.imgur.com/Q8q63Dy.jpg
https://i.imgur.com/Ngl19iu.jpg
https://i.imgur.com/MOffZQd.jpg
https://i.imgur.com/B2P7VUV.jpg
https://i.imgur.com/3a6mJZI.jpg
https://i.imgur.com/Qw2bFNd.jpg
https://i.imgur.com/jcJaboT.jpg
https://i.imgur.com/lD39IZO.jpg
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:43:00.55ID:4PjfXD6Z0
車屋四六の四方山話/BMW 320dツーリングに乗ってみた
2023年2月9日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=60680

転載のタイトルを勝手に変えるな

元ブログ

四六の新車試乗:BMW 320dツーリング
2023-02-07 09:14:38
https://ameblo.jp/krumaya46/entry-12788080545.html
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/10(金) 11:46:17.04ID:nq8RAd790
豊田章男さん、経団連のモビリティ委員会で「もっと再生可能エネルギーを!」と主張
2023年2月10日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60704

豊田章男さん、経団連のモビリティ委員会で
「再生可能エネルギーの導入をもっと推進すべき。ダムに浮体式の太陽光発電パネルを
設置すれば原発で30基分くらいの電力を作れる」と訴えた。
こういう話になると原発賛成派の皆さんは「だったら原発を再稼働させればいい」と言う。
最近、原発を再稼働させないのはありもしない「太陽光パネル利権だ」という人まで出てます。
https://i.imgur.com/vCDqybR.jpeg

考えて欲しい。
確かに原発を再稼働させれば当座はしのげる。それって消費者金融と同じだ。
困窮している時はお金を貸してくれる。されどそいつはいつか返却しなければならない。
しかも金利がかさむ。電力の場合、原発を稼働させたって値下はしないだろう。
今後も福島第一や、その他廃炉が決まっている原発のコストがドカンと掛かってきますから。

一方、電力料金高いままだと自分で電気を作る個人や企業が増えていく。
廃炉コストに10兆円掛かったとしよう(そんな金額じゃ済まないですけど)。
1億の契約者で負担すれば10万円づつで済む。これが5千万の契約者だと20万円。
1千万になってしまったら100万円! 
「電力会社から電気を買う人」は消費者金融の如く自転車操業になっていくことだろう。

原発許容派の皆さんは「今」しか考えていない。
金利が解っていて消費者金融を使う人も少なくないのだから、こらもう「原発を再稼働」
という人だって少なくないと思う。どうしたらいいか? 
今のうちにちゃんとしたロングスパンでの返済計画を立て、金利の安いローンを組むべきだ。
ということを豊田章男さんはモビリティ委員会で主張しているのだった。

実際、今の日本で最も大きな課題はエネルギー戦略だ。
国が動かなければ企業も個人も自分で生き延びることを考えなければならない。
それこそ10年計画くらいでエネルギーの自給自足を考えていくことをすすめておく。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM13-pjSy)
垢版 |
2023/02/10(金) 12:07:44.33ID:jyhyWnMBM
>ダムに浮体式の太陽光発電パネルを設置
数年で台風や大雪で崩壊して多大な無駄金となり、下手すりゃダムも損壊
まずは再エネ賦課金をやめて電気代を下げ、原発再稼働・マイクロ水力発電や次世代石炭発電・次世代原発導入だろうな。
再エネは聞こえは良いが自然破壊や一部での人権侵害が酷すぎて本末転倒。

>電力の場合、原発を稼働させたって値下はしないだろう。
原発を再稼働した関西と九州は春の値上げはしないですよ。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp63-qyPq)
垢版 |
2023/02/10(金) 12:27:51.05ID:TfZRJJfcp
センセイの場合、飼い主に尻尾を振ってることをアピールできりゃ事実に反してようがなんでもいいんだろうね。

こないだの鉄鋼メーカー叩きにしたって、必死になって探して貼り付けた記事が、自分で書いてることと真逆の内容なのにお構いなしだもんねw

でもまあ、メーカーにしたってセンセイみたいなのは飼い犬とも思っていないよね。どこぞの行儀の悪い野良犬が勝手に餌のこぼれたやつを拾い食いするようになっちゃった、そんなもんじゃないの?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f89-5E4W)
垢版 |
2023/02/10(金) 13:09:06.49ID:gNW1b9Kl0
>>906
亡くなった後に一番弟子を名乗るためじゃないかしら
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/10(金) 14:13:44.91ID:nq8RAd790
23'02、10、 国沢さんの90ノアをネオチューン!!
2023年02月10日 | NeoTune
https://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/2dac4056a44a1b427d81431fbed43987

先日オープンした京都のネオチューンSHOP Forceんにて、、
これまた先日納車になったばかりの国沢さんの90ノアをお借りしての施工研修です‼
実は京都で飲み会したいだけだったりして🍻🤣🤣
https://i.imgur.com/0u72F7y.jpeg
https://i.imgur.com/3zK5BRh.jpeg

手際よくサスペンションが取り外され、いざネオチューン施工でござる✨✨✨
https://i.imgur.com/gV8n3vx.jpeg
https://i.imgur.com/Xu8rjfJ.jpeg
https://i.imgur.com/J3ltiQM.jpeg

国沢さんからのネオチューンオーダーはと言うと、一見なかなか良い乗り味と思いきや、
ギャップ踏んだ瞬間に『バタバタン』とか『ゴツゴツン』といったどこか芯がある様な感じを解消せよ🤩
とのことでした💨💨

果たして如何に‼インプレッションはKunisawa net にて✨✨
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-tqCM)
垢版 |
2023/02/10(金) 16:44:38.81ID:16+rH0aE0
>原発許容派の皆さんは「今」しか考えていない

既に太陽電池パネルの処分が問題化し始めているのにこういう事を言うんだ

原発の処分は確かに問題かもしれないけど、そこいらに乱立している訳じゃないからある意味管理は簡単
太陽電池パネルを個人レベルで乱立させ始めたらもう管理は無理
ワテシ一人のコトだから好き勝手スルデナイノとみんなが考え始めたらどうなると思う?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-tqCM)
垢版 |
2023/02/10(金) 16:49:31.36ID:lI+lxb8Na
>
豊田章男さん、経団連のモビリティ委員会で「再生可能エネルギーの導入をもっと推進すべき。ダムに浮体式の太陽光発電パネルを設置すれば原発で30基分くらいの電力を作れる」と訴えた。

モリゾウさん、社長を辞めると決まったら早速ボケ始めたんだ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Jy80)
垢版 |
2023/02/10(金) 16:50:08.98ID:nq8RAd790
>>917
どうせBloombergソースのこの雉から妄想膨らませたネタだろこれ

ガソリン車禁止の前に再エネ整備、EV転換には電力足らずと豊田氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/48734a4398dcbfe23a8ed75d1d654078f226301e
https://news.yahoo.co.jp/articles/48734a4398dcbfe23a8ed75d1d654078f226301e/comments

>ガソリン車の販売を禁止して電気自動車(EV)に完全移行する前に、
>それを賄う電力を再生可能エネルギーで発電できるようにする必要があるとの考えを示した。

>豊田氏は考え得る取り組みの1つとして、水力発電用のダムに浮体式の太陽光パネルを敷くことを挙げた。

ここから勝手に原発云々とか妄想して駄文生成とかw
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-tqCM)
垢版 |
2023/02/10(金) 17:02:14.39ID:16+rH0aE0
>ギャップ踏んだ瞬間に『バタバタン』とか『ゴツゴツン』といったどこか芯がある様な感じ

こんな曖昧な注文に応えなきゃならないショップの人も大変だなあ
しかし仮にも自動車評論家ならもっと具体的に噛み砕いた注文が出来ないもんかね

多分これだけ言われてセッティングするなら、センセがよく言う「初期の減衰が出てない」状態になりそうだけどなあ
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-ctJ4)
垢版 |
2023/02/10(金) 18:48:14.60ID:69YYEXqkM
>原発許容派の皆さんは「今」しか考えていない。
>金利が解っていて消費者金融を使う人も少なくないのだから、

原発云々は様々あると思うので是非には触れないにしても
なんでこのひとはここまで巨大なブーメランを放り続けるのでアロウカ

今しか考えないで
いろんなもん買い占め
品薄になるからやめろと言われても
資金が足りなくなれば儲に出させる
潰すの周りは分かってるのに色々手を出して潰しまくる
いや凄いな国沢くんは(褒めてない)
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-ctJ4)
垢版 |
2023/02/10(金) 18:53:15.86ID:69YYEXqkM
もひとつ
>国が動かなければ企業も個人も自分で生き延びることを考えなければならない。

国が動いてるかどうか取材しました?
取材して言ってます?
国が何もやらないデナイノって勝手に言う事聞かないで動くのって迷惑極まりないよ
勝手にやるのはほんと迷惑なんよ
いつだか新潟のボラセンで似たような事やって散々迷惑掛けたデナイノ

>それこそ10年計画くらいでエネルギーの自給自足を考えていくことをすすめておく。

10年スパンの計画でいいんですか(棒
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-4osW)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:52:44.86ID:cTF9cFQ10
> 水力発電用のダムに浮体式の太陽光パネルを敷くことを挙げた

発電専用のダムなんざ少ないし、揚水発電なら水位が頻繁に上下するから使えない
多目的ダムはなおさら。大雨の後とか渇水期とか、そもそも実物のダムというかダム湖を見たことがあるのかと
例えにしても酷すぎでしょ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4610-epc5)
垢版 |
2023/02/11(土) 09:21:15.58ID:OwQZvohs0
関東地方に大雪警報出ている中(2月10日)、クルマで京都から帰ります
2023年2月10日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60712

京都にて前日 2月9日昼以降のニュースは全て「明日の大雪に注意!」と伝えている。
折しも京都を昼過ぎに出て東京に戻る予定。
されど10日の天気図を見ると、午後になれば南風が入ってくるため太平洋岸は雨になる
と思われる。昼を中心に雪は降りそうながら積もるまい。ということで
「朝起きて大雪になってなければ帰れるんじゃね?」。気象庁の予報は最初から相手にしない。
https://i.imgur.com/GPxvHTw.jpeg

京都にて10日の12時けっこう良いヨソウでしたね! 
東京は朝から雪混じりながら道路に積もるほどじゃない。昼になっても激しくならず。
京都から名古屋までの山越えは朝から南風が入っており、気温10度近くある。
名古屋からも御殿場の山越え手前の沼津まで気温が上がってきそう。
問題は御殿場越と厚木からあたりから先のチェーン規制または通行止めですね!
https://i.imgur.com/xkVUObY.jpeg

京都にて10日の15時51分 
東名がチェーンになったら沼津の手前で宿泊するつもりで出発! 無理はしない。
関越道ならチェーン規制掛かっても雪道を走れるタイヤを履いているけれど、
東名だと「坂を登れないスタッドレスタイヤ」を履いているケースが少なくないのだった。
登り坂で停止したら走り出せなくなります。とりあえず雪道タイヤ規制掛かっても
大丈夫なようにタイヤを用意。
https://i.imgur.com/tUddHaw.jpeg

自宅まで446km グーグルナビに自宅を設定したら446km。21時21分に到着らしい。
5時間半のドライブだ。八幡東ICから高速に乗り、京滋バイパス、名神、新名神で
亀山西JCTまで。ここが最初の関門です。今シーズン何回か雪で通行止めになっている。
本日は本降りの雨。幸い、雪を嫌ったらしく交通量少ないです。
そして高速道路の掲示板に雪情報無し! 伊勢湾岸道もずっと雨。
https://i.imgur.com/AnVzo76.jpeg

19時。自宅まで178km。静岡SAにて ネオチューンしたノア、継ぎ目での「ドシン」が
無くなり超快適でございます。激しい雨の中でもけっこうレーンキープが使える。
気がついたら3時間/268km走ってましたね。京都から東京は遠いかと思いきや、
案外近い? 静岡SAで雪情報を見たら東京まで全く問題無し。
東京の雪も雨に変わったようだ。私の怪しい天気ヨソウ、当たりです。 
https://i.imgur.com/WC2DP3v.jpeg

21時少し前。東名の東京料金所 素晴らしいことに高速道路ガラガラ! 
気象庁が大雪警報出してクルマ払いをしてくれたため、金曜日の夜なのに気持ち~く
流れている。東京料金所もこんな感じ。制限速度にクルコンをセットし、
音楽聴きながら快適なクルーズです。及川さんの撥水加工、すんばらしい! 
トラックの後ろに付いた時など除き、巡航中はワイパー使わなくてOK。

 続く
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4610-epc5)
垢版 |
2023/02/11(土) 09:21:25.16ID:OwQZvohs0
>>939 続き

https://i.imgur.com/8MT5ofJ.jpeg

21時少し過ぎ。帰宅 少しは苦労すると思ってこんなレポートを書き始めたのだけれど、
何のストレスもなく京都から5時間で帰ってこられちゃいました。
新幹線なら現地から京都駅まで50分。新幹線2時間。東京駅からウチまで1時間。
待ち時間など含めたら大差なし。高速道路代1万200円+ガソリン代4100円で1万4300円。
新幹線だと1万3200円。2人ならクルマが絶対安いです。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4610-epc5)
垢版 |
2023/02/11(土) 09:26:24.10ID:OwQZvohs0
トヨタ新社長が購入した往年の名車・ハチロクは500万円 販売したショップ社長が明かす“意外な素顔”とは?
2023年02月11日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/02110600/
https://news.yahoo.co.jp/articles/e09918ce52db40ec1d9a75fa1458aaabed53bf34/comments

「注文を受けたらトヨタの偉い人だと分かってびっくり」

 1月26日、トヨタの新社長に就任することが発表された佐藤恒治氏(53)。
この佐藤氏、じつは大変な車フリークで、つい最近も、車のチューンナップショップに
自ら電話をかけて、トヨタの中古車を購入したのだとか。
https://i.imgur.com/Bi5l6mo.jpeg

イカ抜粋

 ところで今回の社長交代劇には「時期尚早」「唐突だ」との声もある。
自動車評論家の国沢光宏さんはこう語る。

「私の予想より2年ほど早かったですね。でも2020年ごろから豊田章男社長との距離が
縮まった佐藤さんの登用は意外とは思いません。今の路線を継続しつつ7~8年佐藤体制
が続き、もう1人挟んで15年ほど後に、本家、大輔さんへの大政奉還があるのでは」

 愛車、ハチロク同様、巨大企業トヨタの運転をうまくこなせるか、佐藤新社長の手腕に注目だ。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f378-97Dr)
垢版 |
2023/02/11(土) 11:42:57.46ID:gqHQ7eaN0
キショウチョウは信用ならん、ケイサツもアテにならん、ドウロコウダン?何それ?っていうぐらいなら、自分で自分の国を作ったらよろしいな。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4610-epc5)
垢版 |
2023/02/11(土) 11:47:01.20ID:OwQZvohs0
休日なのでアメリカ市場の先読みをすべくカ州の販売状況など。日本勢、追い込まれつつある?
2023年2月11日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60721

アメリカで最も日本車が売れているのはカリフォルニア州だ。
もっといえば、西海岸と東海岸の11くらいの「保守層では無い州」も含む。
そしてカリフォルニア州から環境規制が始まる。切り込み隊長のようなもの。
ということでカリフォルニア州を見れば今後のアメリカの流れを、ある程度予想出来る。
2022年の販売状況を見て「う~ん!」。完全に新しい流れになってきた。
https://i.imgur.com/b9Diezh.jpeg

分析してみよう。まず全体の販売台数は167万台。
日本が軽自動車を除くと256万台なので大きい市場だと解って頂けると思う。
2022年は2021年に対し10%ほど登録台数を落とした。したがって-10%までなら
「しかたない」ということになります。日本勢で最も良い成績だったのはスバルの-4.3%。
事実上の販売増加だ。台数だって6万4千台と日産の7万台の背中が見えてる!

そんな日産は-26.7%で大きく凹んだ。マツダも-24.1%と大きく凹み、
スバルの半分の3万4千台に。さらに厳しかったのが以前も「アメリカで大失速!」と
紹介したホンダだ。カリフォルニア州は-35%の13万2千台。アキュラと合わせて14万4千台。
ヒョンデ+起亜の合計台数が14万6千台なので、ホンダのホームといえる
カリフォルニア州で負けたのは初めてとなる!
https://i.imgur.com/WjkLHoD.jpeg

ちなみにカリフォルニア州のベストセラーブランドは半導体不足により-13.8%となったが
28万9千台を売ったトヨタ。18万7千台を売り2位になったテスラをちぎった。
GMはキャデラックやGMCまで含んで15万8千台。トヨタの圧倒的な強さが見えてくる。
興味深いのがVWで、DSGに長い保証を付けているのに3万4千台しか売れず。
VW、アメリカじゃオワコンになってます。

2022年の状況で注目すべきは電気自動車が28万5千台も売れ、
これまた初めてPHVを含むハイブリッドの販売台数(23万3千台)を超えたこと! 
何と17%が電気自動車! テスラ以外だって10万台規模で売れているのだった。
アメリカに於ける電気自動車の第一ゲートは「2026年に35%」。
すでに17%を達成しているため、4年間で2倍にすることは十分可能だと思う。

2022年はトヨタもホンダも電気自動車”ほぼ”ゼロ。トヨタの場合。
需要戻りカリフォルニア州が200万台のマーケットになると、2025年に12万台程度の
電気自動車を販売しなければならない。
海岸沿いの11程度の州もカリフォルニア州と同じくらいの販売比率になるだろうから、
50万台規模です。
今まで「できっこないでしょ!」と言われていた電気自動車化が着々と進んでる。

日本勢、カリフォルニアの販売状況を見ても「いよいよ追い込まれつつあるか?」。
茹でガエル状態だということを1秒でも早く気づいて飛び出すこと。
追い込まれた時の日本は強いと思いたい。
じゃなければ半導体や液晶パネルに続いき負け戦になります。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa3-XELS)
垢版 |
2023/02/11(土) 11:57:55.92ID:jD7Z6Quwp
こんな出鱈目のゴロつきに人事を語られちゃうとか、トヨタもロクな会社じゃないよな。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466d-CUYf)
垢版 |
2023/02/11(土) 12:15:32.99ID:KteHc5yN0
>半導体や液晶パネルに続いき負け戦になります。

半導体や液晶パネルがなんでこうなったか理解してんのかな
1度(ぷぅ)日記で説明してくださいね国沢くん
我が国(ぷ)はこうやって茹でガエル(ぷぷっ)で負け戦(ぷぷぷっ)になりマシタって
あれだけ繰り返し批判してんだから当然分かりますよね

国沢くん
日産ルノー連合の話といい
理解してない事をもっともらしく騙るって
ホント愚脳(ぷぅ)ですね
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466d-CUYf)
垢版 |
2023/02/11(土) 12:24:06.48ID:KteHc5yN0
>「朝起きて大雪になってなければ帰れるんじゃね?」。気象庁の予報は最初から相手にしない。

どこの厨房ですかこのヒトは

周囲の警告をオタンコデナイノとか
サイバイバル(ぷぅ)グッズ積んでるからアテクシヘイキデナイノとか
そうゆう輩が大規模な立ち往生を起こすんですよ

事後でも今回問題なくてもこういうの拡散する事態が立ち往生を招くんですよ
それで対策が厳しくなってJH(ぷぅ)はオタンコデナイノって
害悪なんですよこういうのは

ホント残雪と一緒に愚かなアテクシを排除した方がぴいと思うんですよね
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-8lmq)
垢版 |
2023/02/11(土) 12:37:20.97ID:oPajsnMA0
>気象庁の予報は最初から相手にしない。

本当か?
散々天気予報見て大丈夫だって判断したんじゃないの?
気象庁より正確な予想が出来るくらいなら、もっと別の方面で活躍出来るんじゃないのか?
トヨタの飼い犬なんてしなくてもいいだろうよ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-D0vN)
垢版 |
2023/02/11(土) 13:26:43.78ID:t1YjSi950
NEXCOのルート検索で二京阪八幡東から東名東京は447km
所要時間4時間29分と出るが実際はこんな時間じゃ着かない
自分の経験だと休憩込みで約6時間

クルマだと5時間速いデナイノーはいったい何km/hで走ったんでしょうね
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466d-CUYf)
垢版 |
2023/02/11(土) 13:51:32.98ID:KteHc5yN0
NEXCOの表示でも時速換算するとあれだけど
国沢くんは一般道も含めてですよね
しかも決していいとは言えない天気の中
そりゃ時速120キロ制限のところもあるけど
御殿場から先は山な訳だし
国沢くん
結構な運転したんでしょわかっちゃいますよ

…所要時間か途中時刻がカイキュウされるに1000ぴい
(逃げ道は塞いだよ国沢くんw)
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466d-CUYf)
垢版 |
2023/02/11(土) 14:10:57.34ID:KteHc5yN0
ちなみに出発地点を京都ネオチン屋にして
到着地点をとんでんにすると
距離459キロとGoogleマップで出るから
おそらくこんな感じかな


途中のSAで休憩してるみたいだから無休憩じゃないよね
この時の制限速度って雨天制限とか全くなかったんだっけ
首都圏は結構制限出てたよ

一生懸命時間とかボカしてるけど
国沢くんて仕事と同様作業が雑なんですね(はぁと)
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4610-epc5)
垢版 |
2023/02/11(土) 16:19:49.87ID:OwQZvohs0
ホンダ、21万7800円の110ccバイクをリリース! 久し振りに「素晴らしい!」と拍手!
2023年2月11日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60725

このところ我が国のバイクは価格が上昇する一方。ダックス125で44万円なんて
悪い冗談に思えるほど。暖かいフトコロを持つヲジサンからすれば懐かしいのだろう。
作り切れないほど売れているのだから(そもそも生産計画台数が少ない)、
事業としちゃ成功しているのだろうけれど、当然の如く縮小均衡策です。
やはり市場を広げようとするのなら、若い人達向けのバイク作らなくちゃ。
https://i.imgur.com/s4tW3Ky.jpeg

ということをずっと考えてきたのだけれど、スズキさえ値上がり一方。
そんな中、突如ホンダが『Dio110』の装備を簡素化し、14%も安いモデルを出してきた
のだった! 2人乗りも出来る110ccで21万7800円ですよ! 
今やベトナム製のWaveアルファ110ですら19万円以上している。
しかもWaveアルファ110、キャブ車。Dio110ってトルクフルなインジェクション+触媒付き。
https://i.imgur.com/tsjmqWU.jpeg

強いて言えばマニュアルじゃなくCVTということながら、このあたりは仕方ない。
売れ行き好調ならマニュアル車だって出てくる可能性ありますから。
Dio110の面白さは写真を見て頂けるようにタイヤがスクーターより大きいこと。
平均的なスクーターは10インチなのにDio110って14インチ。
このサイズになるとミシュランのスポーツタイヤから井上ゴムのオフロードタイヤまで選べる。
https://i.imgur.com/E0iekJr.png
装備はスマートキーが落ちたのみで大差なし

10インチと14インチじゃ走った時の安定感だって全く違う! 
買ったらとりあえずノーマルで乗り、徐々にタイヤやマフラーなど手を加えて行ったらいい
と思う。近所の足や緊急時の避難道具として1台持っていると心強い。
私なんか近所の移動はWaveアルファを愛用してますから。
2人乗りできるのも便利! この調子で安価な電気バイクも出して欲しい! 
久々にホンダらしいです。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb11-76H+)
垢版 |
2023/02/11(土) 17:35:22.12ID:0g24XY+X0
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/442efeb4b4b5139d6938a0387756bfb0900be315/?mode=top

センセー大変です!ゴマすりトヨタはスズキよりもマツダよりも知性がないって言われてますよ。電気自動車も。
でもセンセーのコーカソイドや茶色の目の珍論よりもよほど客観性はありますわ。実際センセー大変ですを当て嵌めたら当たってるし
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb11-76H+)
垢版 |
2023/02/11(土) 17:36:58.05ID:0g24XY+X0
最終段予測がはいってミスったすまん
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8376-HaGn)
垢版 |
2023/02/11(土) 17:56:26.10ID:+2JnkXi50
>売れ行き好調ならマニュアル車だって出てくる可能性ありますから。

馬鹿なのか?
安くしたから売れたんだったらわざわざモデル増やして高くする様な事する訳ないだろう
しかも近所の足か緊急時用のバイクにわざわざ金出してマフラーを変えるとか

繰り返すけど
馬・鹿・な・の・か?
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f32b-97Dr)
垢版 |
2023/02/11(土) 18:07:12.65ID:3/fYkijM0
>>939
>関越道ならチェーン規制掛かっても雪道を走れるタイヤを履いているけれど、
東名だと「坂を登れないスタッドレスタイヤ」を履いているケースが少なくないのだった。

皆さん、ちょっと教えてください。
東名と関越で履くスタッドレスが違うんですか?
ボクにはよくわかりません。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4f-HaGn)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:03:45.93ID:2NjYYvysa
>>939
>21時少し前。東名の東京料金所 素晴らしいことに高速道路ガラガラ! 

位置的にどう見ても運転席側、ワイパーの見え方からしてそれほど低い位置からでもなさそう
料金所の導入レーンだから一時停止しているとも思えないし
んで、どうやって撮っているんです?
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMaa-PUMX)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:19:05.59ID:ZS0VR728M
>マツダは10日、2023年3月期連結決算の純利益予想を1300億円から1400億円へ上方修正した。
>本業のもうけを示す営業利益予想も1400億円から1500億円に引き上げた。
>大型で利益率の高い新型スポーツタイプ多目的車(SUV)の販売が、利益を押し上げる。

ブランクタサン(プッ のラージ群が貢献しているようですねぇ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466d-CUYf)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:41:39.86ID:KteHc5yN0
>関越道ならチェーン規制掛かっても雪道を走れるタイヤを履いているけれど、東名だと「坂を登れないスタッドレスタイヤ」を履いているケースが少なくないのだった。
>登り坂で停止したら走り出せなくなります。とりあえず雪道タイヤ規制掛かっても大丈夫なようにタイヤを用意。

主語がなくて話が飛びまくってるから何が何やら
「とりあえず」以降のくだりは国沢くんだよね

で国沢くんはスタッドレス車載してこの天候の中夏タイヤで京都から帰ってきたの?よくわからないなあ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ad8-D0vN)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:06:54.08ID:Lm8BzLXX0
「どうするつもりだったんだw」って突っ込まれると嫌だから、
帰って来てからタイヤを積み込んで「持って行きマシタ」って言ってるんじゃないかな

何日も降り続くはずもなく、どうせ暇なんだから雪がやむ/とけるまでホテルで酒飲んでりゃいいんだから
わざわざタイヤなんか持ってかない(あのヒトもそこまで馬鹿じゃない、というと急に自信がなくなるがw)
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466d-CUYf)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:21:37.83ID:KteHc5yN0
なるほどなぁ
積んだタイヤはリーフのタイヤだと思う(国沢くんがノアのスタッドレスを買ったのならそれこそ大騒ぎするはずだから)けど
一応PCDやインセットは合致するもんなあ
だから突っ込まれないだろうと
こういうところがコスイなぁ

タイヤが濡れてるから自分も帰宅後に慌ててアリバイ工作wしたに2000ぴい

それにしても見てきたら早速儲が胡麻スリスリしてましたよ
てか持ち上げ方が本人じゃね?レベルでしたがw
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4610-epc5)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:50:43.86ID:OwQZvohs0
私のウーブンシティは八丈島。正月早々、話題の副鼻腔炎になりました~
2023年2月11日 [日々是修行] https://kunisawa.net/?p=60740

今年に入ったある日、起きると視界がおかしい。右目の視線に問題あるようだ。
以前、虫歯で上顎に炎症出来て腫れた時のような感じ。
やや鼻の具合悪いけれど、痛み無し。2~3日様子をみたけれど症状変わらず。
なんかおかしい。ググッて見ると副鼻腔炎か脳腫瘍といったあたり。
副鼻腔炎なら鼻の症状もっと酷いと思う。これは精密検査かな、と考えた次第。
https://i.imgur.com/iCew40A.jpeg
飛行機に乗ると副鼻腔のトラブルが起きやすい

すると数日して鼻の症状が酷くなってきた。鼻腔全体に炎症。
新型コロナを疑ったものの、検査してみたら陰性。そんじゃ、と近所の耳鼻科に行くと
内視鏡検査で「鼻炎ですね」と1週間分の抗生剤を出される。
4日ほど飲んだが症状全くカイゼンしない。そんな状態で八丈島へ。
するとどうよ! 気圧の関係か右目の下あたりからコメカミに掛け、
クスリ飲みたくなるような痛みと発熱。

辛抱たまらず八丈島の町立病院に行く。受付からして親切。
症状を伝えると「耳鼻科ですが今日は先生が不在です」と院内に連絡して相談している。
すると「外科と内科で診ます。両方とも受付してください」。
受付して10分ほど待っていたら内科の看護師の方が来て「最初に内科で診ますね」。
さらに10分ほどで診察室。症状を伝えると「少し心配なのでCTを撮りましょう」。
https://i.imgur.com/ZY8yKaS.jpeg
八丈島町立病院

実は視野のズレを感じた時から精密検査を受けようと思っていた。
ただ東京だとCTに辿り着くまでそれなりの手続きを経なければならない。
今回も東京だと内視鏡で抗生剤ですから。本当に具合悪ければ素晴らしい実績を
持つ専門医の方が読者にいるので御願いしちゃうけれど、そこまでの状況じゃなし。
私にとってのウーブンシティは30分でCTに到着しました。素晴らしい!

CTの担当の方も素晴らしく親切。というか受付から内科の看護師さん、
少しドクター孤島っぽい雰囲気の若い内科の医師も皆さんやさしい。
これ、八丈島に共通する「人当たり」なのだった(何なら調剤薬局の人も、です)。
CTの結果はすぐ出て「腫瘍など心配なものはありません。
副鼻腔に炎症ありますね。骨は薄くなっていないので投薬で対応します。
なんかあればいつでも来てください」。
https://i.imgur.com/qm3v0GT.jpeg

練馬で処方された抗生剤が効いていないということで『オグサワ処方』でした。
オーグメンチンとサワシリンという抗生剤を同時に飲むというもの。
私は初めてだったのだけれど、効いたらしく翌日の夕方には痛み止めを飲まなくても
ガマン出来るようになってきた。
3日目くらいから普通に原稿書いたり釣りに行ったり出来るようになりました。
私のウーブンシティ、病院もステキです。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e10-CUYf)
垢版 |
2023/02/12(日) 01:22:58.54ID:4s1vUM000
>私にとってのウーブンシティは
やめてください

>私のウーブンシティ、
ホントやめてください

てかこの文章で地元の人ヨイショして馴染もうとか考えてるのが見え見えでなんかゲスい
もっとも国沢くんはスタッドレスの件でもコスいのは丸わかりだけどね

ただ国沢くん
この文章で持ち上げてるつもりならそりゃまずいよ
アテクシ都心からキマシタ感がすごいもの
どこが問題かわからなかったら全切除することをすすめておく
教えないからさ

…これは揉めて追い出されるに3000ぴいだな
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ad8-D0vN)
垢版 |
2023/02/12(日) 09:27:05.15ID:edu/eaej0
>実は視野のズレを感じた時から精密検査を受けようと思っていた。
>ただ東京だとCTに辿り着くまでそれなりの手続きを経なければならない。

それで医師が7人しかおらず、耳鼻咽喉科、眼科、神経内科は臨時診療、
脳神経外科に至っては臨時でさえ診療科がなく、専門医がいるとも思えない離島の病院を絶賛してるんですね

この話、今まで黙ってたのは「健康じゃないと離島は不安デナイノ」とジブンで思ってたからじゃないの?
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4f-X5X9)
垢版 |
2023/02/12(日) 09:32:41.81ID:FmtJPJaRa
そもそも以前から違和感が続いてたなら
離島の医者に飛び込みとかじゃなく予約取るとか
かかりつけ医に紹介状書いてもらうとかするよね国沢くん

というか視野にズレがある状態でらりらりに出たり
サーキット試乗とかしてたの?アタマおかしいの?
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4610-epc5)
垢版 |
2023/02/12(日) 10:02:52.81ID:FgA3cKkm0
最新のセラミックコート、かつてないほど凄いかも! 雨の中を走ったら洗車したみたいになった!
2023年2月12日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60747

10日は雨の中、京都から帰って来たと書いた。
沼津あたりから東京まで凍結防止剤を撒いていると表示されていたこともあり、
クルマは鮎の塩焼きみたいになっていると思い洗車しようしたら、クリビツテンギョウ! 
ありゃまのビッカビカである。実は9日に京都に着いた時点でクルマは汚れていた。
といっても全体的にホコリ乗ったような感じですけど。窓ガラスもそれなりの汚れ。
https://i.imgur.com/nBKLoAQ.jpeg

京都からは豊田市あたりまで雨。新東名が雨無しの濡れた路面。
そして御殿場から大雨といった状況。融雪剤は撒いても流れちゃったと思う。
それだって雨の中を走ったら汚れますよ。なのに文字通り「洗った直後みたい」なのだ。
どうなってるのか? かなり強い撥水仕上げのため、風圧で汚れが落ちたのかもしれません。
撥水加工したフロントガラスやサイドガラスも汚れ無し。
https://i.imgur.com/KW2FGK9.jpeg

樹脂部分やアルミホイールも洗った直後のように汚れていない。
いやいや30年間ポリッシュファクトリーに御願いしているのだけれど、
ここまで雨でビッカビカになったことは記憶に無し! 正確に言えばMIRAIも雨の日に
走ると相当汚れ落ちるが(だから1ヶ月くらい洗車しないことも多い)、
それでも洗車した直後というワケにはいかない。面白いです!
https://i.imgur.com/4H6ho46.jpeg

さすがにガラス関係は撥水効果が薄れていくと思う。
ボディも空気中の油分など付くと雨で洗車まではいかないだろう。
少なくとも施工直後の雨は「せっかくコーティングしたのに汚れちゃった」という悲しい思い
をしないで済みます。2~3ヶ月後に再度状況レポートをしてみたい。
そうそう。ホイールもコーティングしてあります。高圧水で汚れ落ちたら有り難い。
https://i.imgur.com/Gq9xvtD.jpeg

輸入車ならホイールのコーティグをしてBRIGで出している『スーパーダストフリー』
なんか使ったら、超面倒なホイール洗いから解放されるかもしれません。
https://kunisawa.net/?p=58546
スーパーダストフリー、汚れないパッドにありがちな利き味やブレーキタッチの悪化を
感じない。輸入車の標準ブレーキパッドより寿命だって長い。
次回交換の際、1度指名して使ってみて頂きたいと思う。
https://www.brig-bb.co.jp/products/sdf/
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8376-HaGn)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:53:35.34ID:R0a1utwf0
>>989
ブレーキパッドといえば、うちの車昨日車検上がって返ってきたんだけど
35,000km走って残量F11mm、R8mmでまだしばらく交換不要だって
使い切るのを待ってたら別のパッドを試す機会なんてなさそうだわ
ところで雉沢くんはユーザー車検の時にちゃんと点検整備してるんですよね?
安く上がったデナイノ~とかいう話しか聞きませんけど
ちなみにブレーキの点検は12ヶ月点検でも必要ですけど、当然やってますよね?

あとうちも車検証の電子化で小さい車検証になったけど
この間雉沢くんが言ってたみたいな手数料はとられなかったわ
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8376-HaGn)
垢版 |
2023/02/12(日) 13:18:16.34ID:R0a1utwf0
>>988
うりーの時も前日ギリギリまで何もせずにテストドライブも無しにぶっつけ本番の人だもん
あらかじめ何か問題がありそうなら先を読んで対処しておくなんて気が効いた事ができる訳アリマセン
今回は大したことなかったけど、ギリギリまで我慢してイザ病院に駆け込んだらとんでもなく悪化していて
ヘリコプター搬送なんて事をやらかしかねない
八丈島をトボすつもりは全くないけど、そういう所で都心より不自由なのはどうしようもないから
雉沢くんも本気で馴染むつもりがあるなら、石神井に居た時とは気持ちを切り替えた方がぴいと思います
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466d-CUYf)
垢版 |
2023/02/12(日) 15:19:56.98ID:VAcSrGKH0
>>994
そもそも自分で
離島のインフラに金を掛けるなんて無駄遣いデナイノ
橋は要らぬ渡し船で充分
荒天時の急患は自衛隊が安全に運んでくれマフ
(その島ではかつて荒天時にヘリが墜ちてるにも拘らず)
て言ってたくらいだから
8丈島(ぷぅ)の人達に教えてあげないといけませんな
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ad8-D0vN)
垢版 |
2023/02/12(日) 17:25:53.66ID:edu/eaej0
その360、まだそこにあるんだね

>本日(1/23)茨城からクルマを見にきてくれました。
>状況を説明すると面倒を見て頂けるというので、桜が咲く頃には元気を取り戻すと思います。

「見に来た」ってことは、プラグや火花、圧縮、ガス、オイルくらい見てセル回すくらいはしたのかね
それとも、オイルも怪しいし下手に回さない方が良い、と思ったか

・今どういう状況で
・ジブンは何をして
・その人が何をして
・状況がこうで
・こう言われマシタ

なんで書けないかねぇ
京都で雪がどうとかよりよっぽどマシな記事になると思うんだけど
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa3-a9ls)
垢版 |
2023/02/12(日) 18:37:33.88ID:/shWgRaop
>>997
村8分デスヨ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 9時間 37分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況