X



ユーザー車検専門スレッド27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 16:12:10.16ID:riSEbfml
■過去スレ
01 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245496478/
02 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259919487/
03 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1276926377/
04 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298120003/
05 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1315541788//
06 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1329225598/
07 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341160751/
08 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362791552/
09 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1392795133/
10 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1423924686/
11 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1443674475/
12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462865908/
13 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1473640061/
14 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1491215458/
15 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1503041841/
16 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513033734/
17 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530247802/
18 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542598829/
19 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557400188/
20 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1564148765/
21 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578605341/
22 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586319630/
23 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596965704/
24 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617398533/
25 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631103360/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 04:23:09.51ID:iaIXNvCw
マクド
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 12:48:47.82ID:PlOkVsZu
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 02:03:04.20ID:NMje/WUr
寿一
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 11:08:41.68ID:dr50sQlI
つまらんこといつまでやってんだバカたれ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 02:11:14.16ID:tIH78nt7
19番ホールもあるしな
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 16:59:16.95ID:6eZyazUy
今日鮫洲行ってきた
となりのレーンのマツダ車、
「ドアミラーの流れるウインカーはダメ」
って検査の人に言われてた
フロントやリアはOKだそうな

その後、大急ぎでコーディングを
元に戻したのかね
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 17:09:08.93ID:6eZyazUy
それと、今まで排ガスのプローブは
受ける人がマフラーに突っこんでたけど
検査の人がやるようになってた
受ける人は足型のついた退避場所で
退避してろって言われた

何か事故でもあったんだろうね
003128
垢版 |
2022/12/13(火) 19:28:04.61ID:ysZT5kcD
>>28
今日、道行く車を見ていたら、
前後流れるウインカーの車、
ドアミラー部はたしかに固定式だった
(あまりそういう流行に興味がなかった)
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 07:26:01.67ID:nHsh8s8V
スピードメーターが40キロになったから
ホーンをブブーって鳴らしたら
パッシングだ、って言われた
2年ぶりだから そうだったっけ? という感じ
自分の老化を実感したわ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 08:58:28.38ID:FwDnADta
>>32
いや、昔からパッシングだしモニターにも説明出てるが。
それよか前スレ埋めろよ。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 13:28:22.88ID:eKII/XJg
>>32
ホーンで合図の所は知らない
支局はパッシングで軽協は押しボタンだ
ホーンで合図だったらホーンの検査と紛らわしいからそれは無いんじゃないか?
指定工場の検査と勘違いしてないか?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 14:49:25.54ID:0lSUYVQx
記憶が曖昧だか合図があるまでその辺り(40km/h)のスピードをキープしろと指示された様な気はする
パッシングしろやホーン鳴らせは無かったはず
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 05:40:57.18ID:AGuPYL5/
それはない
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 12:16:53.35ID:bXVFRMHz
>>39
>>40
20数年以上前の話だけど、地域の車屋で作った組合で車検コースを作り、
そこに運輸支局から検査官に出張で来てもらうって方式だった時代があったけど、
そこの車検場ではスピードメーターはホーンを鳴らして検査官がテスターで確認って方式だったね
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 00:04:23.20ID:E4i0aCEA
>>46
お前がな
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 18:26:29.02ID:E4i0aCEA
>>48
成仏してクレメンス
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 22:28:07.59ID:p0WDooES
平成9年11月登録車で愛知県西三河車検場

ヘッドライトはハイビームでと検査官から言われた

スピードメーターは40キロでパッシング

排ガス検査はテスターをマフラーに挿して車から少し離れた指定の位置に立たないと検査出来ない摩訶不思議

排ガスは不正行為の対策かな
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 17:53:44.51ID:p8n91DoX
私が検査官に聞いたところ排ガスやっている最中に後方から突っ込まれた事案があったためらしい
排ガス不正なんか二次空気入れたり、一発潰せばいいだけだからな
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 04:20:38.31ID:HrbWfpUb
そもそも最近の車だと触媒無くてもアイドリングなら車検通っちゃうでしょ
相当状態が悪いかコンピュータ意図的にいじってる車じゃないとほぼ落ちない
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 08:12:01.79ID:FtJWOVrv
最近の車はよほどじゃないと落ちないけれど旧車や改造してる車は困る
俺の車もハイカムが入ってるからギリギリで毎回ビクビクしながら受験してる
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 23:14:55.91ID:9SxCgoU6
>>60
やってたのは東京のレクサス高輪な
愛知はネッツ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 21:53:20.52ID:TVuIbkwS
軽自動車(けいじどうしゃ)は、現行の道路運送車両法からすれば、日本の自動車の分類の中で最も小さい規格に当てはまる、排気量660 cc以下の三輪、四輪自動車のこと。125 cc超250 cc以下(側車付きの場合は、50 ccを超え250 cc以下)の二輪車も指す。自動車は軽三輪、軽四輪、二輪車は軽二輪ともいう。一般的には単に軽と呼ばれる事が多い。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 16:11:04.76ID:Qz6A3hVT
俺は窓口で初めてですと言ったら目印の札を渡されてダッシュボードの外から見えるところに置けと言われた、その後コースに入る直前に若いお姉さんが付いてサポートしてくれた
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 01:30:59.71ID:cY+6H9f4
重量税クレカで払おうと思ったら支払い情報登録して窓口に行けば良いのかな?
やってみようと思ったけど書類はいつもと一緒でいいの?
ポータルが分かりにくすぎてなんも分からんぞ
そもそも自分はキャッシュレスで支払える対象なのかもようわからんし
008580
垢版 |
2023/02/03(金) 09:01:40.93ID:m/O3Jywb
>>81
車の中から押せるとなると、機械が車に結構近いって事だよね?
それはそれで危ない気がするけど
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 09:14:27.83ID:m/O3Jywb
>>82
サイトで車の情報、カード情報登録して、支払い手続きすると、支払受付番号が発行されるから
それを重量税の納付書に書いておけばいいって事のようだけど
1万円ごとに手数料かかるから、ポイント付いても得になるかどうか怪しい
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 21:09:41.52ID:eM1sJ5v3
国家試験の受験料決済も、クレカの方が手数料分割高。

無線従事者(アマチュア無線含む)は、受験者が未成年だとクレカ決済不可。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/05(日) 07:33:43.46ID:Lf0Jk4PE
>>92
そうなんだよね
納得できない
コンビニ決済や振り込みでも手数料は発生してるのにそっちは役所負担
クレカだとポイントが付くのが問題だと書いてるのを見たことがあるよ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/05(日) 12:39:48.42ID:JITTfl98
単純に手数料と税金の違いじゃね?
自動車税もクレジット納付したら手数料とられるし
重量税は等しく徴収する必要がある
手数料は自己収入だから割り引いても問題ない
ポイント云々はクレジットカード会社の判断
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/10(金) 16:44:56.34ID:8Mf5YQ6q
自賠責保険が今年も値下げなんだよね
ラッキーだわ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/10(金) 17:36:48.05ID:8Mf5YQ6q
前回2021に自分も3月に受けて値下げが該当してたから
今回も多分大丈夫と思うけど
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/10(金) 18:39:43.74ID:8Mf5YQ6q
自分もユーザーはもう3回やってるけど
毎回あれはなんだっけかなってなる
年齢もあるし2年経過するとは結構忘れる
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/11(土) 01:40:34.43ID:9xrXBFJg
>>108
> 自分もユーザーはもう3回やってるけど
> 毎回あれはなんだっけかなってなる
> 年齢もあるし2年経過するとは結構忘れる
それね、自分もだわ、ちなもう少なくとも5回はやってる年だな、うん
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/11(土) 14:26:49.07ID:kWf+M7bV
来月はじめに車検予定だけど
微妙な季節で検査まち長いと失禁しそうになる可能性あるんだわ
検査前は水分取らないようにしてるけど
そろそろオムツも検討の年頃の54歳です
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/11(土) 15:07:55.99ID:TNvId233
車が絶えず移動するのにどうやって行くんよw
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/11(土) 17:51:27.80ID:TNvId233
また値下げで今年の車検は自賠責や印紙含めたトータルで3万5千円を切るのね
ディーラーに依頼するとこの3倍はするから浮いた分を
オナホ買ったりオナホ買ったりそのほかオナホ買ったり色々出来るよねみんな
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 09:39:04.70ID:dxQSeNeG
>>122
まあ何でも取るわな。タダではやらないだろ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 11:06:55.93ID:oXl4Fl+g
>>111
忘れるってのもあるんだけど行くたびにルールとかやり方がちょこちょこ変わっていて覚えてても意味がないってのもある。
それでも受付のハゲのおっさんは長いことずっと同じだったのに前回行った時はついにその人もいなくなってた。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 14:13:20.68ID:wbgkfZsl
アドバイス下さい。
平成14年式アトレーS220Gですが、ユーザー車検の排ガス検査で落ちました。
アイドリング時の回転数が上がったり下がったりしてたのでiscv を清掃し、安定させてから検査に行きました。
一度目の数値はco2.37%、hc566ppm
二度目の数値はco4.70%、hc727ppm
でした。
一度目はプローブがマフラーカッターの浅い所で引っ掛かり、
二度目はプラグ買いに行ったら2個しか在庫無くて
二カ所交換してプローブを奥まで突っ込んだ数値です。

発注してる部品
iscv (ヤフオク社外品)
O2センサー(ヤフオク社外品)
エアークリーナー
プラグ3本交換
シュアラスターガソリン添加剤
スロットルボディを清掃した上でエンジンコンディショナーを吹きながら10分ほどエンジンをふかしました。
発注してる部品が明日には届くので月曜日に再検査に行くつもりで臨時運行許可証も取って来ました。

地元の予備検査場は一般お断りで、整備工場とも付き合いが全く無いので車に詳しく人が居ません。

上記の部品交換で排ガス検査をパスできるでしょうか?
アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 15:34:32.46ID:wbgkfZsl
触媒まではちょっと手が出せないです…
なんとかあと2年乗れたらと思うのですが。
アイドリングが不安定なこと以外は全く支障が無く良い車だと思ってたのに、排気ガス検査で落ちた時はまさかと思いました。

書き忘れましたが走行距離は14万キロです。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 16:36:58.38ID:wbgkfZsl
少し出かけますので返信が遅れますか宜しくお願いします。
例えば2回目の検査値が現状だと思います。
数値はco4.70%、hc727ppm
というのは相当ハードル高いのでしょうか?
O2センサー交換ぐらいじゃ下がらないとか。
最悪インジェクター一個抜いたらとれぐらいの数値下がるものでしょうか?
お教え下さい。お願いします。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 18:28:02.48ID:wbgkfZsl
>>134
エアークリーナー付けない方がいいんですね。
そうします。コイルの失火はコンピュータ診断で出ますから、失火のログはありませんでした。
アドバイスありがとうございます。

>>135
O2センサーはエンジンチェックマーク付いてなくても、通電はしてても仕事はしてない事があるそうです。
youtubeの整備士チャンネルで警告ランプ付いてなくても波形を見て動作してないのを検証してました。O2センサーの電圧でもわかるらしいです。
コメントありがとうございます。

>>136
昔かは2ちゃんねるには経験も知識も凄い人がいるのでアドバイスを求めました。
コメントありがとうございました。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 19:20:45.60ID:1K+ZRWtx
あ、そのアトレーってツインプラグのやつ?
ホンダのツインプラグ(3気筒ならプラグ6本刺さってる)はよくコイル死んでそうなるイメージ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 19:55:42.67ID:wbgkfZsl
>>138
もうプラグもiscvも新品に変えてしまってアイドル安定してるので、今は余計な事をしたくありません。検証は車検合格してからでも。
ツインプラグじゃありません。ノーマルなEFエンジンです。
コメントありがとうございます。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 21:35:08.74ID:l9EZ3fDB
>>141
そうか、健闘を祈る
ちなみに俺はよくガス検前に周りの目を気にせずおもっくそ吹かしてるよ
どうせ殆ど理解者しかいないから恥じらいなく吹かしてけ
マフラー交換してる車だとレーン入る前に騒音検査されるから吹かすチャンス2回ある
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 00:11:58.28ID:WrAtOGx2
触媒が遠い古い車は大変だな
最近のはエキマニ直結だからエンジンかけときゃ常にアツアツよ

そういや少し前の車には二次エア供給用のポンプついてたけど
アレの風量ってヘアドライヤーぐらいあるのな…再燃焼狙ってないで本当は排ガス薄めてただけなんじゃ…
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 07:05:10.82ID:xODUmzMj
>>142
前回はちょっと遠慮してた部分がありました。
こんどは余計に1800円払うので思いっきりぶん回したいと思います。
アドバイスありがとうございます。

>>143
一度目は午後からの検査で2番目に並んでたので、私も冷えてたからじゃないかと楽観視してました。
でも二度目の再検査のときはプラグ交換しに行って、時間も15過ぎてたので思いっきり吹かして帰ってきて熱々のまま再検査受けて高い数値だったのでショックも大きかったです。
コメントありがとうございます。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 12:36:12.60ID:28u9C5M9
ワイパー動かすと片側のゴムがビローンってなるんだけど
車検通るかしら?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 12:53:50.72ID:28u9C5M9
やっぱり(笑)
ゴムだけ交換するかな
ダイソーとかのでいけるかな
プリウス20系なんだけど
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 14:51:22.91ID:XYdQj1Pl
ビロ〜ンとしたとこだけ剥がせば大丈夫
ワイはゴムどころかワイヤーブレードも20年間交換したこと無いけど
ユーザー車検クリアしてるで
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 15:04:42.70ID:XYdQj1Pl
ワイパーブレードやわ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 15:39:26.98ID:0O+EH+TN
ワイパーゴムなんて安いしメーター売りの買い溜めしとけばいいと思うよ
純正鉄骨なら幅6mm
最近の車に付いてるなんちゃってエアロのプラ骨なら8mm
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 17:42:48.90ID:xODUmzMj
コメント無いようなので昔調べた記憶の中からアドバイスを。
スタビリンクはボールジョイントとか可動部分があるので、それもガタと言えばガタです(笑)
緩みはダメですが、折れないぐらいの痩せたガタなら大丈夫です。
検査はブーツの破れですから。
厳密にいうとスタビライザー自体が必要な部品じゃなかった記憶があります。
まぁ他の人の意見と照らし合わせて参考にされて下さい。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 19:59:50.82ID:28u9C5M9
ワイパー右左ともキーキー音なってうるさいけど大丈夫だよね?
あとワイパーのサビがすごいけどこっちも大丈夫だよね?
明後日ユーザー車検なんだ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 20:08:55.61ID:28u9C5M9
あ、ゴムは上のアドバイス通りにビロンしてるとこ引きちぎった
ゴムは半分残ってる
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 20:23:50.54ID:S4b2TYET
>>146

>>147
嘘書くなw
ゴムなんか切れてても拭きムラがあっても車検には通る
ワイパーが動かないとNGだけど動いてればOK
まあ、ゴムなんか安いんだから替えとけって思うけど、部品が間に合わなくてそのまま通したなんて事は何度もある
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 23:20:34.39ID:28u9C5M9
>>162
だよねサンクス
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 23:51:21.69ID:Iee5ROey
ブレーキパッドは極端な話ゼロミリでもいいんだよね。
ブレーキ検査で止まれば合格だから。

排ガス検査の事で寝れん…
車検取れたら知人に譲って釣りキャンプに行くのを楽しみにしてるから。

念入りに整備・交換してるが排ガスは見えないし計測すること機械も無いから不安だわ。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 07:49:15.17ID:309wLSR1
ブレーキ検査で止まれたら合格。
知ったか野郎のクソみたいな屁理屈は頭のボケたジジイの長話と変わらん。
聞くだけ無駄。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 09:40:25.33ID:309wLSR1
ブレーキパッドの構造や性能とブレーキ検査は全く別の話。
それすら区別が出来ないような頭の足りない猿とは相手するだけ無駄。
ボケ老人と同じで他人から聞いたズレた話を延々と続ける。バカだから。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 19:29:38.17ID:309wLSR1
レベルの低すぎる知ったか山猿は下向いて黙ってろって
呆れるぐらいの恥知らずだな
せめて中学生ぐらいの知識ぐらい勉強して来い
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/27(月) 06:32:26.39ID:KiAJSKeh
>>175
中学生の知識ぐらいも無い事を自覚してない恥知らずのバカばかりだろ。
頭の足りないクソ田舎の山猿は黙って下向いてろ。
山猿レベルの低脳な答えなんて誰も聞いてないのに知恵遅れが低レベルな事を答える。
苦笑いするしか無いだろ。恥知らずの山猿共にww
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/27(月) 08:00:02.30ID:6jKsXdV2
光軸って前回車検時からズレるものなんですか?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/27(月) 10:30:46.51ID:6jKsXdV2
みなさんありがとうございます。
陸運局の近くに安く光軸調整してくれるところがないので不安でした。
チャレンジしてみます。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/27(月) 20:05:12.68ID:YqZzSAh6
光軸のみで4500円のところしかありません。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/27(月) 22:12:16.14ID:YqZzSAh6
セットとかはありませんでした。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 06:07:44.92ID:PLJh9X62
青森市です
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 09:19:00.19ID:owlBZ6o0
俺が行ってるところは全項目測定調整付きで3000円
フロントのトーインも追加料金なしで調整してくれる。
落ちたときの再検の時間が車検後の貴重な休日の無駄になるので
時間を金で買うことにしている。
テスター屋で車検前に費やす時間が無駄という意見は否定しない。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 11:19:40.33ID:bSh3+Cf7
青森市にはそもそもテスター屋が存在しないという
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 14:06:58.59ID:EVjBi36G
今年からはロービーム検査のみですか?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 14:09:02.66ID:EVjBi36G
光量足りなかったらどうしよう
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 23:10:18.60ID:bwb42vdA
>>206
熊本もそうかも
車屋の組合員じゃないと使えない所のみ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 12:59:52.37ID:KzKStqmD
さっきユーザー車検してきたけど検査手数料あがっとるやんか
自賠責は下がってるけどちょい損した気分や
あと新車検証小さすぎて無くすわ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 13:02:42.20ID:KzKStqmD
あとヘッドライトの片側つかんから再検査言われたけど
検査場を出てすぐ復活したからもう一回チャレンジしてすぐ合格したわ
接触悪かったみたいやわ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 13:05:20.29ID:KzKStqmD
それと運輸局のトイレの大が和式しかなくて
膝の靭帯と半月板を損傷したわ
でも凄いどデカい量でたで
和式の体位は最強やわ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 15:11:27.98ID:zHKJiB2g
まとめると
車検代少し上がってて自賠責は値下げで損した気分でヘッドライト接触悪くてもう1回受検して合格
和式トイレでウンコもして膝をイワシかけたけどウンコ大量に出たやな
ワンレスで書けるがな
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 17:16:54.86ID:ZXjyuFpz
ベンツc
自賠責17650円
重量税32400円
印紙代2400円
光軸テスター2200円
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 17:57:46.36ID:Qdi3hl0N
上のクレーマーのせいでユーザー車検する奴がみんな民度が低いみたいで悔しい
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 18:03:19.17ID:XM4KfyxI
ユーザー車検で金を浮かそうとしてるのに、
靭帯損傷とか大怪我するとかそっちでコスト大損してると思うんだけどね。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 18:08:45.03ID:/Vu5xFId
>>225

今日便所で奇声あげてるオッサンいたけど十中八九お前だな
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 18:17:16.05ID:hhuBXCVV
ちょっとクスッとしたw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 18:41:37.19ID:WSUsM0IM
和式の体位って何よ(笑)
騎乗位や正常位でウンコしてるのか?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 19:30:16.91ID:/nhroVc5
やめてくれwwwww
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 21:20:25.59ID:Tde0Zvnr
ユーザー車検は変人しかいないのね
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 07:27:40.88ID:IjJB28Yp
>>224
俺も経験あるw
俺のはフォグランプだったけど事前に点検してつくのを確認して行った
ラインにはいったらついてなくて、ラインを出てから叩いたらついたよ
もう一度ラインに並びなおしたらそのくらいならラインに並ばなくて良いと言われた
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 10:22:39.31ID:3V8I9ChZ
自賠責 重量税 自動車税が必ず徴収できる。
車の安全性にも寄与している、いいことづくめ。

車検のない外国では整備上の不備での事故率が高いそうだ、だいぶ前にNHKの番組でやってた。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 16:53:53.57ID:T6QDeYgj
以前と違って今はユーザー車検時に自動車税納付書は不要になったけど、車売却時には自動車税納付書は必要でしょうか?!
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 18:46:11.83ID:IjJB28Yp
>>240
まあ、その時点でついてればOKだからね
車検の直後に電球が切れてつかなくなっても車検的には問題無いんだし
ラインでハイマウントを叩いてつくようにして通した事もあるよw


>>242
車検の無い国だとむちゃくちゃなのが走ってるからね
ランプ切れなんて当たり前だしひどいのになるとブレーキが効かないような車さえ走ってる


>>243
不要と言えば不要だけど買取り業者は絶対に調べるから有った方が話はスムーズに進む
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 22:03:48.36ID:hiIlx3r+
今日ユーザー初車検にいってきたけど
1人でレーンで車3台移動させてる達人いたわ
業者さんなんだろうけど普通なんかねなこれ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 00:06:08.70ID:jK79hn9e
3台積みのキャリアカーで運んできて
そっから1人でちょこちょこ1台ずつ乗っては降りの繰り返しで
レーンを移動させて検査ってことでしょ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 05:20:01.17ID:/JIw+A3j
混んでる時、1人で3台連続なら周りはイラつくだろうな
行列が少しずつ前進してる時に、1台だけ動かず前空けるだけでも視線感じるし
スーパーのレジ行列でもそうだよな 『前空いたら詰めろ』 的なやつ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 07:04:38.47ID:iUlW4gPw
>>249
でもそれラインに入る時はどうするんだろ?
自分は2台は何度か見てる
ラインに並んでる時に別の人が書類を持って受付に行ってて戻ってきてからラインに入ってた
それなら他の人にはあんまり迷惑は掛けないだろうから良いけどさすがに3台を1人は迷惑だろ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 08:06:00.27ID:gyZPrIgA
一人で3台は見たことないな
たまにレーンで俺のうしろがすごく遅れていることがあるけど
一人で複数台やっていたのかな
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 12:32:37.48ID:62ClMXou
朝イチにたまに見かけるね2台、3台やってるの、
一応空いてる時間帯を選んで来てんだと。
あと屈強で強面のオッチャンが多い、
クレーム言われん対策なんかな。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 12:45:20.36ID:VTarMQ6U
そう言えば昔スキンヘッドのヴァンダレイシウバみたいな屈強な奴が3台やってたわ
レーンで移動の度に上腕二頭筋を見せつけて周りを威嚇してた
真冬なのにタンクトップでそこが一番怖かったって記憶
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 12:59:45.07ID:AyoRlUXn
なんかユーザー車検って命懸けだね
怖い人に威嚇されたり、トイレで膝に重傷を負ったり…
来週の予約取り消そうかな初心者の俺
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 13:08:49.74ID:gyZPrIgA
レーンの至るところに「防犯カメラ撮影中」だの「係員への威嚇行為は警察に通報します」だのと貼り出してあって殺伐した雰囲気は感じるね
受験しに来ているのも輩風が結構いるけど、書類提出窓口では担当者と「ありがとうございます」などと和やかに会話していたりおもしろい
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 14:23:39.77ID:8n1cvf4Y
そら中古車ブローカーとか元暴多いもんなあ
オークション会場とかも凄い出で立ちのおじさんいてるじゃん
小指無い人とかごっついロレックスの腕時計つけてさ
キンキラキンで
あのまんまだもん
仕入れて来たベンツ、自分で車検通して3倍ほどにして店で売るんだから
その殺伐とした空気の中に混じって俺たちはど素人感丸出しの私服で行くのが正解
間違ってもツナギとか着て白こくプロの車屋感なんか醸し出すとプロ扱いされるからやめとけよ(笑)
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 15:25:58.52ID:tN6smSGI
>>260
膝の靱帯断絶は基地外クレーマーの大きいウンコ自慢で有り自業自得だから
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 15:30:25.67ID:7lYrtTpk
>>259
手をガッチリ組んでグリグリ回してるのを想像して吹いたわw
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 17:31:14.43ID:ARQ4VSXI
>>265
同じwwwww
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 18:38:19.22ID:afmVbZrA
1人で2台3台とかのデマ流すのやめろ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 20:18:26.49ID:IU+Jdrup
>>265
2年経つと完全に忘れてるからな
やりながら思い出してる
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 20:37:57.63ID:QUiDYQF7
過去のドラレコに録画した動画を見直しながら予習してるわ
あと機械の癖のあるコースがあって通りやすいコースもあるからテスター屋に聞いて行くな
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 22:27:54.09ID:WsIl4W8w
ユーザー車検でチンピラにカツアゲされました
ホイール持ってかれましたの
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 08:08:05.43ID:+DXVuQEO
トラックの構造変更に持っていったらスペアタイヤを下ろすように指示されるから
あらかじめ下ろしていくことも考えたが、途中でパンクしたら詰むなと思い検査ラインの横に
スペアタイヤを置いて、構造変更検査に臨んだ
重量測定やら採寸やら撮影やら終わってスペアタイヤを回収しようとしたらなくなっていたことはある
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 12:23:14.64ID:+DXVuQEO
そのうち陸運支局も銭湯みたいに「入れ墨、タトゥーの方入場お断りします」となるかもな
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 13:55:21.52ID:+W46zDv6
うちの地域じゃブラジルなんかも常連
受付のおばちゃんと仲良しだわ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 14:26:20.09ID:GhfDNT1Y
5年くらい前だけど、支局の中で車検証発行待ってる間に車上荒らしにあったことがある
幸い何も盗まれなかったがガラス割られて修理代で節約した分全部パーになった
それがきっかけというか、そもそも支局まで100km近く離れているので行くの面倒になって指定工場持ってるガソリンスタンドで車検やってもらってる
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 18:28:36.50ID:n5TDk9Fg
うちの支局の検査員に前田あきらみたいな巨漢がいて
いつも話しかけると黙れやって!一括されて清々しい俺
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/11(土) 13:40:09.67ID:8RSKOszT
すみません、バイクのユーザー車検はやったことありますが、今回車もやってみようと思うのですが難しいですか?
車は全くノーマルでディラーで見積りしたら問題なしだったんですが。
そもそも検査費用っていくらかかるんですか?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/11(土) 20:07:50.07ID:h/36Ghoi
ディーラーで見積したら問題なしだったからユーザーでって…
無料でチェックと見積りだけさせてユーザーでやるってそれはディーラーに失礼じゃないか?
どうせ点検もせずに持ち込んで後日点検整備も何もしないんだろ
そういう奴はユーザー車検やるな!
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 07:09:33.78ID:Lgm1Lx90
>>291
費用は重量税と自賠責と車検の手数料
今は2300円
あとは自動車もバイクもやる事は同じだけどラインの通り方が少し違う
ユーザー車検でも点検はきっちりやった方が良いよ
ふだんから点検してるような人なら良いけれどそんな人はほとんど居ない
リアドラムで漏れてたりすると開けるまで分からないしディスクでもピストンが硬くなってたら見ただけでは分からない
車検の見積もりだとそこまでは見てないから盲信するのは良くない
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 15:17:28.49ID:UMGhHbIH
ユーザー車検に行こうと思う
法規点検の後日は受付のスキンヘッドの人に睨まれるから
今回は先に受けておきたいんだけど、法規点検だけでやってくれる自動車屋ってあるのかな?
軽い車なら家でも上げられるんだけど今の車は重過ぎて結構心配がある。オイル交換すら出来ないのが現状。高くついて仕方ないや、だけどオイル交換と法規点検をやらないといけない。エンジン音が相当うるさくなってかなり残念
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 15:37:43.72ID:V/MQFcPR
>>297
いくらでもあるだろ
点検を業者に頼むのならちょっと足したら車検まで通してくれるかもよ
ディーラーで素通し法定費用+1万円でやってもらった事がある
今の時期は無理だけど暇な時期なら交渉してみても良いと思うぞ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 17:13:19.18ID:wF5H8zQ7
>>297
自分で点検できないならそんな手間かけないで普通に整備工場なりスタンドなりカー用品なり車検専門業者なりに出せばいいじゃん
それだけ手間かけていくら節約になるよ
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 17:36:37.41ID:O8+KzBFA
>>297
適当にレスするけど、受付が機械化されてその人いないよ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 18:54:54.02ID:hoaddBTc
俺のユーザー車検は趣味。知恵と工夫で汎用部品から代替部品作って徹底的に安く修理。
ただしものすごく時間がかかる。古い車なので純正部品が高すぎて眩暈する。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 20:00:11.71ID:wF5H8zQ7
>>303
そういう無駄なことするから純正部品が製廃になってるの気付けよ…
コンスタントに売れれば製造続くし、売れなくなれば廃止・廃棄される
そして値段もどんどん上がる
自分で首絞めてるだけ
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 20:17:09.13ID:hoaddBTc
>>305
特定車種の専用純正部品の価格なんて一個人がどうしようと年1~2回勝手に上がっていくのに
そんな事も分からないとか笑うわ。というか馬鹿なの?
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 22:24:23.75ID:UMGhHbIH
>>298
そういうもんなのか、お恥ずかしながら指定工場とか認証工場についていまいち知らなかった。法規点検出すならそこで車検もやってもらった方が良いね

>>299
それは言えん

>>300
今の車は重くて自宅で上げられないから、ブーツとかも見れない。それと同時にオイルとかも気軽に交換できなくなった。思うんだけど良いオイルって豆に交換する事を考えているのか劣化し始めたらすぐに悪くなる?氷点下でエンジンかけてすぐ出発とかしてたからかもしれない
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 22:27:38.09ID:UMGhHbIH
>>303
純正部品があるだけ良いんだろうけど。センサー系とかなら海外から買うと半額ぐらいで買えたりする。どこの部品なのかにもよるんだろうけど、金食い虫は辛いよね
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/13(月) 02:09:18.01ID:ZDhcu1nM
>>309
前マフラー蛇腹切れ 純正8万 汎用品で切り貼り修理1万
水ポンプ 純正8万 社外日立新古1万
ベルトテンショナ 純正2万 同一品ドイツ直輸入ベアリングだけ国産に打ち替え1万
ベルトアイドラ 純正1.7万 ベアリングだけ国産に打ち替え400円
ヒーターホースロング2本 純正2万 汎用自作0.5万

部品代3.5万
こんなの純正22万とか買ってられるかってな
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/13(月) 18:44:05.65ID:Ji+/NQ+h
ウォーターポンプは凄いなwベアリングだけでも部品丸ごととかあるしもったいなくも感じたりする。地球にも財布にもエコっぽいね
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 03:29:00.81ID:YAcsnCmg
>>312-313
こうやって時間はかかるが工賃部品代徹底節約するのがユーザー整備ユーザー車検の醍醐味。
ある意味趣味(時間の浪費)。ディーラーに古い車を車検出すやつはこうして金を毟り取られるけど時間は浮く。
水ポンプはamazonで通常3万のがなぜか1個だけ1万で売ってて速攻ポチった。amazonの謎。
どこかの誰かさんには22万円の方のALL純正で部品買ってメーカーの養分として支えていただきたいね。
こっちはメーカー支える義務なんてないから。工賃は等価じゃない。標準時間x単価で決まるもの。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 05:56:41.12ID:YAcsnCmg
>>311>>314は俺
3級は持ってるが未経験です。全部自分でやったので工賃無料の部品代のみ。
完璧治してユーザー車検一発合格。ベルトと水まわり交換できたので次はオルタ交換も出来そうです。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 09:21:44.20ID:doN/Tyfy
そう言う部品探し自体に時間がかかるからね
1台なら知れた時間でも何台もの部品を探すとなるとかなりの手間
支払いだって部品屋になら掛けが効くから気にしなくても良い
不良品や非適合の場合でも通販だと面倒な事になる
安い社外品って短期間で壊れる事があるし新品不良の確率も高いから仕事では使えない
趣味なら柔軟に対応できるけど仕事でとなれば簡単にはいかない
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 12:02:53.28ID:xyEGG/se
ダメもとでつけていった社外LEDヘッドバルブで、やっぱり落ちて構内の駐車場で変えてたけど
何にも言われなかった。
うるさい職員の目に触れたら怒られていたな・・・・
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 21:43:49.62ID:F445IMqT
支局敷地内はだめ、関連団体の敷地内ならOKとかもあるな
まあ派手なことしてなきゃ滅多に言われんけど
駐車場一緒のところはキニシナイ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/16(木) 17:28:07.88ID:mAGUiaTg
ウォッシャー液出なくなって焦ったw
0323夏厨
垢版 |
2023/03/16(木) 22:39:15.39ID:yfJR7POS
今回一つ学んだ。レベライザーは0にしとかないと光軸で落ちる。


でも、次の車検まで覚えてられるかなぁ。。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/17(金) 12:25:42.00ID:vTosQhLf
車の事何もしらない若い頃顔見知りの車屋に車検を任せたら外注に車検を出したらしく「エンジンマウントを交換するためにエンジンを降ろす必要がある」と言われ+10万請求された
今じゃそれが騙されたことだと分かる
もう部品交換も車検も全部自分でやることにした
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 01:03:12.75ID:tqBG3Cd0
予約取れなくて電話してみたら当日の午後に来てくれれば予約入れますって言って貰えたけど迷惑なやつなのかな?
ちなみに車検ギリギリ、下回り見たら要部品交換だし諸費用だけでも高いのに
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 09:23:56.41ID:1/Maf39y
>>328
午後予約でも午前の進行具合で空きがでれば午後予約の人が前倒しで受検するから午後は空きがあるからどうぞってことでしょ
整備は自分のためでしょ 放置してると余計に酷くなって危険だしお金もかかる
壊れるまでオイル交換すらしない人もいるようだけど、そういう人に限って壊れてからどうしようかと焦る
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 10:11:09.40ID:OvAto6i5
>>328
予約以前に要部品交換の車持ち込むのが迷惑だわー
安く上げるのにワンチャンとかそういうやましい気持ちでやるならここに来ないで勝手にやってくれ。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:39.58ID:tqBG3Cd0
規定で決まってる部分は直さないと通らないでしょw
結構厳しいイメージあるけど基準を満たしてないものが通ることなんてあるの?
>>331
そう言う事ね。一日の予約台数が何台かは分からないけど、指示通りに午後に行けばそんなに迷惑では無さそうだな
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 15:50:54.52ID:6koRapJy
灯火類が普通に点いてワイパー、ウォッシャー出れば
だいたい受かるだろ?
爆音マフラーや超シャコタンなら別だが。
それともブーツ類からグリス漏れてて一か八かで
受けるのか?
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 16:38:58.50ID:tqBG3Cd0
>>334
基本的に純正派だからマフラーとか車高とかは大丈夫。
ブーツ系なんだけど一か八かには掛けられないから、自分で整備(資格が必要ない部分)やってダメそうならお願いしようと思っている、
適合パーツが無くてサイズを合わせて分割式を買ったけど、別の車用のだからやってみるまでは分からない。ダメならドライブシャフト外したりミッションオイル交換の良い機会だと思ってお願いするよ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 18:25:16.23ID:tqBG3Cd0
足回りとか、安全に直結してくる部分は資格必要だと思ってたけど違うのか。勉強になったわ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 22:55:30.13ID:Ykco8u/7
タイヤのひび割れって車検通りますか?
溝は十分あります
本来なら換えてもいいんですがいい車が見つかったらすぐにでも買い替えたいからできればこのまま通したい
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 12:59:31.92ID:ALHRelxj
>>339
それと同じ様な感じで受けたときマルチテスタのサイドブレーキ検査でタイヤはロックしてるのにテスタとタイヤが食わなくて何回やっても制動出なくてダメだったことある。
後輪だけ載せるマルチじゃない方だと一発OK。
やっぱりこんなのあかんって実感したんですぐタイヤ交換した。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/20(月) 17:44:17.05ID:vWtaIQYF
だいたい車屋の車検高すぎるんだろ。
普通車なら何も変えないのに10万以上なんてザラ。
最安値でも8万程度。一度ユーザーで通すと戻れない。
2年前に頼んだ業者はブレーキ液交換のみで15万。
記録簿にブレーキパッドの残量もタイヤの残量も未記入。
外車ってのもあるが完全に舐められたわ。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/20(月) 21:59:44.65ID:FAHNjfda
>>351
頭悪すぎ
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/21(火) 12:02:46.68ID:F6UU6/H6
趣味だからこそ自分でやるんだろ?
アホしか居ないなw
今時外車にコンプみっともないわw
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/21(火) 23:33:32.53ID:L5xxTQVU
自分で整備しても基本割高になる。
とにかく工具関係が増えまくる。トライアンドエラーも多いんで買い直しも頻繁。なのでホムセンや100均、アリエクを駆使してる。
まあそれが楽しいんでやってるんだけど、店に出した方が好奇心は満たされないけど明らかに安上がり。
でもあれだ、メーカー保証期間中はディーラーに出してた。車検は整備だけ出してラインは自分で通したけど。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 18:26:20.35ID:1B7/rjg/
車検証小さくなりすぎじゃ無い?
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 21:16:14.69ID:IC4SCmIA
夜間極端にスピード落とす眼鏡かけたくないけど夜間視力が落ちてる老人は眼鏡かけてね
「今更すぎ~」とか自分で読み返して痛々しい書き込みだと思うけど60歳くらいの人も5chにいるの?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 21:35:59.07ID:IC4SCmIA
>>378
腰が抜けるほど驚くおっさんってイメージしたらちょっとアニメみたいになったんだけど
ひぇぇぇぇ!!!とか言いながら後ずさりして尻もちついたイメージで合ってる?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 02:08:37.76ID:C2d/HhDH
いつから変わってたの?w全く知らなかった
ちなみに誰かのレスであったようにユーザー車検の受付はデジタル化されて居てパソコンとスキャナーとプリンターになってたわww
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 10:51:02.26ID:LZBM3fMj
数年ぶりにディーラーに車検出したら
各種オイルやエレメント、タイヤ4本とワイパー交換だけで10万以上いったわ

この辺りは自分でやるから数万で済むけど
今はあらゆるもん値上げで大変だわ
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 12:43:41.46ID:C2d/HhDH
待ち時間に車検証電子化ってポスターを見たけど、もうなってたって事か。用紙を分けて小さくなっただけだと思ったけどよく見たらICチップ内蔵って記載してあるし裏面に確かに貼ってある。シールを貼る場所も変更ってポスターも見たと思うけど、そこに貼ってる?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 16:48:51.24ID:C2d/HhDH
今年の7月から変更らしい、無車検車両は0.11%とか書いてあったけど約0.1%の為に99.9%も変更とかww 7月以降の車検じゃなければ元の位置でも良いって解釈であってる?もう右上に貼っとくべきなのかな?
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 19:16:39.79ID:5LwxbZj7
車検ステッカー、7月から「運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」とあるが、
例外として「ただし、上記位置で運転者の視野を妨げる場合は、運転者の視野を妨げない前方かつ運転者席から見やすい位置」とある

つまり基本は運転席側右上だけど視野を妨げるって言えば運転席から見やすければどこはってもいいっていう風にも受け取れると思うが
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 20:43:36.52ID:C2d/HhDH
だよね、とりあえず今まで通りの場所に貼って2年後は周りを見て決めれば良いか
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 20:50:18.03ID:C2d/HhDH
>>391
なるほどですね…!
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 21:27:51.75ID:Z3A2gwn2
そもそも罰則無いような気がするし、少なくともユーザー車検民にはお咎めなしとみる。
お上から指定とか認証とか戴いてる業者さんは取り消しに怯えることになるんで守るんだろうけど。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 16:14:12.50ID:oUzVfqqg
フロントガラスにミラーがついてるタイプで、今まではミラーの付け根の左側に貼ってはあったけど右側に貼ったわw
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 06:35:02.24ID:Fq56swBd
国校省の正式回答w

運転者席が真ん中にある車両はどこに貼付すれば良いのか明確にされたい。
前方かつ運転者席から見易い位置への貼付をお願いいたします
後写鏡が備えられている場合は、 当該後写鏡から隠れない位置に貼付をお願いいたします。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 08:20:57.95ID:U6rDV5iz
>>402
そりゃね、こうやって揚げ足取ってギャーギャー騒ぐ奴居るからこういうあやふやな回答しかできんのよ。
右に貼れって言ったら左ハンドルがーってなるし運転席の真上に貼れって言ったら視界がーってなるし。
だから最適解はコレです。
本音ではあんなちっこいシールで視界が遮られるなら運転するなって話だろうね。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 10:37:01.42ID:StbZaCnu
>>397
何のために車検証を電子化してるかわかってて言ってる?
認証工場なら今まで通り車検終了時にシールもらえるし、
指定工場なら自社の汎用プリンターで印刷するようになるんだぞ

指定工場なのに自社で車検証書き換えやる気がないようなポンコツの話はしらんが
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 12:48:30.50ID:StbZaCnu
二千円くらいのカードリーダーと汎用のプリンターがあればできる
自社書き換えすらできないような会社は指定工場なんか止めた方がいいよ
その程度の事もできないなら、車の整備なんかできっこないから、廃業したらいいんじゃないの
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 12:48:32.03ID:RrCkvYVb
そういう設備を導入して30年位仕様が変わらないならまだしも、どうせ5年かそこらでまた仕様が変わって切り替えコストがかかるんだろ。
来年の10月からOBD2検査が始まるにもかかわらず、どんな装置を使うかどういう手続きでやるかというのが未だに情報が流れてこないそうだ。車検指定工場の社長がぼやいてた。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 12:50:26.13ID:StbZaCnu
>>407
OBD車検については、事前にアプリを使って読み出したデータを
国交省のサーバーに送信して合否判定するってアナウンス出てるだろ
実際の機械がまだ手元にないってだけで、やる方法はもう十分情報がある
その社長が理解力足らないだけだろ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 12:53:30.28ID:RrCkvYVb
あのさ、そんな事前にアナウンスしてるっていうのが役に立つと思ってんの?
アナウンスから16年経ってようやく実行されたロービーム検査があれだけゴタゴタしたのを知らんのか?
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 15:04:09.51ID:StbZaCnu
>>409
知ってるに決まってるだろ
だが、ロービームのとは話が全然違うだろ
全然比較対象にならんね

ロービームは光度がうまく出ない、カットラインが出ないとかの問題があったから
厳密にやられると機能不全になるからゴタゴタしただけで、
OBDのは単に車両からのデータ吸い出してサーバーに送るだけだろ
もめる要素がないから、やるとなったらやるに決まってる

>>411
だよな
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 15:12:54.57ID:DLLdj2Ny
そいやOBD検査って内容開示されてんだっけ。
CANって結構危ないと思うんだがな。
お上のやる所謂システムはことごとくバギーだから怖いわ。持ち込み検査では免除してほしいw
てか、OBDコネクタ無いです!って言っちゃうのはダメなんだっけw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 15:49:43.31ID:ktkCR21D
自動ブレーキ搭載車はOBDも検査対象って事?全車両になったとしたら時間追いつかないだろw
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 17:16:52.08ID:RrCkvYVb
>>412
でも16年もの準備期間があったことは知らなかったろ
16年もあったのにダメ。残り2年を切ってるのにものがどうして大丈夫なのかと。

>>314
2021年10月1日以降に製作された車両が該当
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/26(日) 10:15:23.83ID:abg6mNjD
>>415
16年って期間がどこから出てきたのかわからんけど
平成10年9月以降生産の車は元々ロービーム検査のはずだからな
25年近く経ってもまだ完全実施できてないのは当然知ってるが?

それとOBD検査は全然話が違う
それは>>412に書いてるだろ
逆に、OBD車検のどこに実施できない不安要素があるんだ?
国のサーバー運用能力が怪しいとかならありえるとは思うが、
車屋としてはOBD車検対応の機械が出たら買うだけの事だろ
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/26(日) 11:11:25.16ID:ob+nRWj4
この先にローだけしか通らなくなる?てかもうなってる?w陸運局にもよるとか?

OBDは2021年以降の車で必須になるのか、排ガスは普通に計測するし自動運転系のシステムに対してって事なんだろうな、チェックランプつかないファルトコードなんていくらでもあるだろうけど、どの辺までが特定DTCになるんだろうな
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/26(日) 22:43:22.50ID:ob+nRWj4
早いっていうかこっちのが遅いのかも?ローでダメだとの検査に自動で切り替わるんだけど、それもなくなるのか
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/29(水) 19:33:52.03ID:Mz2Y/kXx
>>423
そうか?新しい車がロービーム目隠しして
並んでるぞ。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/29(水) 22:49:20.31ID:n/B9OKgd
コピペ、要約してくれているサイトから
1、平成10年9月1日以降に製造された車は原則Lowビームで検査する(それ以前に製造された車はHiビームで検査してもOK)。
2、Lowビームでの検査時は必ず両側を測定する(従来通り)
3、平成10年9月1日以降に製造された車(Lowで検査する車)の中で、「計測困難な自動車」は、Hiビームで検査しても良い。
4、「計測困難な自動車」は明るさが足りていて、照射光が上向き過ぎない車と定める。
5、上記は平成30年6月1日から適用
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/31(金) 19:51:51.90ID:3CLj+Mvs
>>425
そう言うサイトってウソを書いてるとか情報が更新されてないとかあるから鵜呑みにしない方が良い
一番正確なのは国交省等の書面
ネットでは見つけられなかったけれど令和5年の1月からハイビームでの暫定措置は無くなってロービームのみでの検査に変わってる
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/31(金) 20:59:00.62ID:Cvgu3ST2
今に始まった話じゃないがネットの情報はあんまり過信できんしな
たとえばく●まのニュースとか嘘ばっかりの記事出してるし
要約してるサイトも最後まで読んだらただの買い取り業者のまとめ記事だったりとかな
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 05:43:38.26ID:lWEgqTrO
LOのみの検査で不合格、混乱してないのか
自車は前回 『暗いからHIに替えろ』 で通ったんで、今回はダメだな
新品ライトがない → 程度のいい中古もない → 廃車って事か
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 10:14:34.02ID:dyLpvG9X
先週ユーザー車検受けましたけど、Lo両目× → 「Hiで見ますねー」 → 「Hi両目●」 で通過しました。
地域差あるのか、>>425の通り光量が足りてればHi検査になるのかどうなのかな?
心配なら事前に聞くか「初心者です。サポートお願いします」とあれこれ手伝ってもらうか。
慣れてる人だと思われるとLo×→はいダメだね、とっとと進んでねとなるかもね
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 10:20:28.25ID:dyLpvG9X
そもそもユーザー車検の素人を陸運支局の検査に受け入れているのなら各地域のホームページに説明しておくべきだと思うけどね
車検って業者なら分かるだろみたいな作業感が強いよね
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 19:30:04.21ID:YZ6rlkuP
>>438
計測困難な自動車だね

ワイの車はHIDだけどローだとカットラインがぼやけるんで落ちるから
ラインの最初のあんちゃんにハイでお願いしますっていうとハイって言う
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 21:28:53.15ID:1U4n/IAP
そらあんなもん溶剤で溶かしてるだけでコート剤がないからすぐに曇るじゃん
アホでも気付くでしょw
サンドペーパーで研磨してウレタンクリアー塗装だよ情強はw
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 01:23:42.92ID:QAiCWvRo
>>426
確かに平成30年からの事で、今そのワードで検索してみると、令和5年からロービームのみって書いてる人居るね
基本的に法令なんかはネットで検索すると関係する機関からの情報がすぐ出てくるけど、?
ちなみに陸運局でもローは検査通らないのでハイで検査したいっと言ったら自動で切り替わりますって言ってたけど、地域によるのかな?明るさが足りなすぎて光軸が出てなければ自動で切り替わらないとか?分からんけど
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 09:10:27.82ID:Anoh/F9V
地域によって検査基準が違う事が問題なのかそうではないのか知らないけど、車種によっては対策にかなりお金がかかるし諦めた人は廃車にするかもしれない重要な案件だと思うけど、ローカルルールは許されるの?
何を基準に平成10年なのか意味分からないしだからこそ暫定で曖昧にされてるんだろうけど北海道と埼玉が本当にHiでの検査を一切やらないとしたらそれに対策してお金を使った人はどうなるんだろ?
0448438
垢版 |
2023/04/02(日) 09:16:26.67ID:Anoh/F9V
>>440
自分もHIDですがヘッドライトは交換予定なのでとりあえず付けてたヘッドライトをゼロリバイブで磨いて内側を磁石洗浄方で洗って曇りをとり、
高ルーメンの1万円ちょっとする新品バルブで7200カンデラくらいでした。
しっかり研磨してウレタンクリアやればもう少し上がりそうだけど検査前日に磨いたから適当にやった
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 09:20:21.79ID:Anoh/F9V
>>440
ちなみに自分の車も光量はクリアできてもカットラインがぼやけて過去4度のユーザー車検・テスター屋で一度もLoで●が出たことはないです。
ライトユニット内側にクモリレンズ板がついてて、それ越しにLoを照射するタイプはまず通りそうにないですね。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 16:19:42.03ID:qqzFgNv8
平成16年の軽自動車だけどIPFのLEDでLOで〇出て一発合格
その前の車検もフィリップスのLEDでLOで〇で一発合格
ウレタンクリアー塗装DIYでやってるけどね
中華のやすもんLEDはほとんどLOでアウト出るってテスター屋も言ってた
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/06(木) 12:25:25.83ID:ygmPJ7Ev
>>451
目立つのか?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/07(金) 18:49:47.92ID:DOxnalXS
BMWのプロジェクターライト?だと通ったことない
だからいつもHiでやってた
今年引っ越して別の検査場でやるから不安
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/09(日) 09:08:35.07ID:qpq3/043
北海道・埼玉の情報発信者の車がLoで検査合格したからHiで検査に移行しなかった
もしくはLoの光量不足でHiで検査する条件すら満たしていなかったってこともあるね
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/10(月) 12:21:23.23ID:rfp4LTFA
北海道は運輸支局のチラシがネットにあるからハイをやってないのはガチだろ
埼玉はネットで埼玉の人に聞いてみたらまだハイ検査やってるようだが
そもそも埼玉でも始まるって話も、YouTuberが間違いないって言ってた動画くらいしかソースがない
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/10(月) 21:10:51.85ID:aQIqaexC
今日、日本最北の陸運支局で受けてきたけど
Hiで救済はなくてテスター屋で光軸調整して受け直して合格できた
こういうのって全国統一じゃないとだめなんじゃないの?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/11(火) 18:18:32.69ID:WJwgmzdw
おつまみに北海道の人はイクラとサーモンの刺身を持ってきてほしいな あとカニも少々 できればホルモン焼きも味変に少しほしい
ジンギスカンとかオススメなら持ってきてもいいよ
どこの陸運支局で宴会する?
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/11(火) 20:21:48.79ID:GqJzlRTl
>>460
救済なしなら良いじゃないか。
しかもテスター屋で修正して合格なら尚更良いじゃないか。
やがて全国そうなるんだから救済して欲しいならその支局に持ち込むしかないだろ。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/11(火) 21:03:53.89ID:WJwgmzdw
>>460
地方独自の検査基準でやるのは違法なんじゃないかと思うけど詳しく知らない
職人気質で各地域の独自性が強いパワハラ要素が濃い職場なのかもね
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/11(火) 21:06:22.04ID:WJwgmzdw
>>471
H10以降からって基準を決めた根拠を明確にしてほしいね
国産車がそれくらいの時期からそんな感じのヘッドライトにしたからとか曖昧な基準じゃなくて
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/11(火) 22:33:37.51ID:bcao9GXQ
構造変更でも同じ書類をA支局とB支局に出して
AではOKでもBでは受け付けてもらえないという事例はあるから
全国統一基準でやって欲しいわ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/11(火) 22:39:48.02ID:m0a66m8w
まあその辺の匙加減も全否定はできないがな
ロービームだけにするなら合格範囲多少でも拡げるとかしないと結局また半分は合格できないになるんだし
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 16:31:46.46ID:qyMAvbnz
>>473
明確も何も平成10年9月1日以降製作の車両はロービームに関する配光特性が保安基準で定められたからだよ
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 17:31:54.03ID:qyMAvbnz
そもそもそんなんでゴネてて、周りの業者の圧に耐えられるんかい
怒号は当たり前にように飛ぶだろう。下手したら殴られるんじゃね?
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 17:47:27.67ID:iSASMHpp
認証工場の人はみんな来るし指定工場でも際どい改造車は持ち込むよ、自分の工場で通していちゃもんつけられたら死活問題だから
トヨタの不正車検ですら摘発される時代(みんな昔からやってたのに)
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 18:36:45.66ID:6SrXSvKc
24ヶ月点検終わってないまま車検通すと
窓に貼るステッカーが「車検時未点検」の一文がつけたされたなんかカッコ付かないシールなんだよね
これが2年間も付いてるのはなんかいやだわ
ステッカーだけ再発行したら普通のになるのかな
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 19:31:30.69ID:6SrXSvKc
車検ステッカーのつもりで話をしてたから
え、これ貼らなくていいんだっけ?と調べてしまったわw
調べてて知ったけど今年の7月から車検ステッカーの貼る位置かわるのね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 19:37:27.97ID:6SrXSvKc
令和2年から点検未実施だと但し書きされるようになってるらしい
i.imgur.com/B5mSe47.jpg
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 19:41:03.07ID:CAYwBpXq
点検整備記録簿を提出してるかどうかってことか
あれ、適当に書いて提出しとけば担当者も見てすらいないからどうでもいいよ
自分の為に整備はしてるけど
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 19:46:31.78ID:Q/bikodk
有印私文書偽造になるからちゃんと書いたほうがいいよ
怪しいと項目ごとに質問されて答えられないと記録簿無しで通される場合もある
この車に存在しない項目にレ点ついてたりねw
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 19:52:23.46ID:CAYwBpXq
>>510
存在しない項目にレ点は流石に適当すぎるけど、点検したかしてないかなんて判断のしようがないんだから適当で大丈夫
ただ俺は自己整備してる車好きがこのスレに集ってる前提で話してるので、車なんてどうでもいい1万円浮かせたいって貧乏人はどうなろうが知ったことではない
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 19:54:16.49ID:qyMAvbnz
>>493
お前殴られたことあるの?
教師にノートで頭叩かれるとかそういうレベルじゃねーぞ
今のやつは殴る加減も知らねーから、下手したら目が潰れたり、もっと男前になれるかもしれんぞ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 20:04:51.87ID:UJmxxBAz
定期点検記録簿の排気ガス対策関連の項目がよくわからなくて空欄にしておいたら
窓口で担当のおじさんが「このエンジンはこれとこれが該当するはず」と教えてくれたわ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 20:16:10.26ID:6SrXSvKc
点検終わってなくても、出しとけば整備簿ありってことになるのかな
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 20:22:24.66ID:qyMAvbnz
>>473
明確も何も平成10年9月1日以降製作の車両はロービームに関する配光特性が保安基準で定められたからだよ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/13(木) 12:45:17.25ID:CobO9IPL
分解点検の項目部に射線引いて出したけど普通にokだった
下から目視して目に見える異常なければって点検だけど、診断機でも見てるからそれでも良いかなって
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/13(木) 18:56:01.71ID:UK0H3pl8
車検切れる日忘れてていつのまにか切れてた
みんな覚えてるの?カレンダーに登録?
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 06:07:14.33ID:KsOAPJre
スマホに誕生日として車種名・偶数年(奇数年)と入力
但し、大した用でもないのにカレンダーはスケジュールだらけ
よって結局は意識する必要はあるね
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 10:45:52.27ID:+B5NOQeO
シールなんか見るかな
今後はアプリで通知来るんでしょ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 10:47:13.20ID:lzHjjZ+3
>>525
イエローハットはシステムトラブルで登録車両消えちゃってて通知こなかった
オートバックスは店舗の改装時期にぶつかってやっぱり通知こなかった
やっぱり自分で意識してないとだめだな
自動車税払って納税証明書を車に積むときに車検ステッカーとか見て意識しとくだけでも効果ある

俺はディーラーから案内はがき来る前に打ち合わせして予約してしまうのでここ10年ほど案内来てないw
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 19:40:35.90ID:mUaRsXIs
管理できない理由をつらつらと書き述べて自分が無能だとアピールするのはスゴいよな。
恥ずかしくない?
>>529みたいにカレンダーに登録したり、アプリ入れて車検証読みとって登録しておいたり出来ないような無能がユーザー車検なんて受けれる訳ないじゃないの。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 20:00:45.61ID:hl80Vfsa
前回コロナ禍の車検で、期限が1ヶ月猶予されて5月末にうけたのよね、なんとなく今回の車検期限も5月末までだと思っててちょっと危なかった
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 20:52:58.03ID:+B5NOQeO
>>530
アプリ利用やカレンダー登録ができないとは言って無いよ
なんか日本語も読めないようだし、妄想だけで長文書けるなんてかわいそう
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/15(土) 12:06:25.95ID:swlYZMda
自動車税って5月なんだけど今月末に車検やる時納付書必要って言われたんだがもう手元に前回のないんだけどどうすんの?
来月払ってから車検やらないとダメなんかな?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/15(土) 12:29:03.52ID:E7o+AzI+
>>539
納税証明書を発行してもらえば大丈夫
自動車税って事は普通車だろ
今は車検の時に納税証明は基本不要
自動車屋が納税証明書を出せと言うのは2度手間を防ぐ為だから「間違いなく払ってある」と強く言ってみたら無しでやってくれるかも知れない
軽自動車はまだペーパーレスになってないからもし軽自動車だったら証明書は必須
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/15(土) 15:27:02.16ID:hZD8h6P4
ネット予約が楽

[事前にやること]
自動車税(これもネットで支払えば楽)
駐車禁止違反等あるなら滞納した反則金を支払う
重量税・検査手数料を用意する
自賠責保険に加入する(当日車検場で支払ってもいいけど慣れてないなら前日くらいに済ませておくと楽)
車検予約サイトで項目を入力し予約

[車検場にて]
受付近くにある端末で旧車検証に記載されたバーコードを読み取る(読み取り方を事前にググっておいたほうがいい)
端末から発行される用紙を受け取り記載事項に間違いがないか確認・記入
(予約しているとある程度自動的に記入されている)
(走行距離の記入があるので自分の車の走行距離を控えておく)
受付と別の窓口(陸運協会)で重量税と検査手数料を支払い、印紙を貼る

[検査へ]
予約しておくと受付はこれで終了 いざ検査レーンへ どこに行けばいいか分からないなら「何番に行けばいいですか?」とその場で聞けばおk
検査に不慣れなら恥ずかしがらず「慣れてないのでサポートお願いします」と検査員に言うこと あれこれ手伝ってくれる

[検査終了後]
最初に端末で用紙を発行した方の受付へ行き用紙を提出 窓口がたくさんあるので分からなければ「継続車検はココの窓口でいいですか?」と聞けばいい
用紙を提出したら呼ばれるまで待ち更新された車検証を受け取る

[終了]
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/15(土) 15:32:28.99ID:hZD8h6P4
こないだ受けた自分の場合
ハンコはいらない
走行距離記入を間違えたけど修正ペンで塗りつぶして書き直しても大丈夫
フォグランプ・バックフォグの検査を検査員が忘れて検査されないまま車検終了した
ヘッドライトLoビームの光量をクリアしていればLoで不合格でもHiで検査してもらえる
(自信のない場合は事前にテスター屋さん等で確認すること)
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/15(土) 16:10:44.95ID:Krvo659K
>>539です
車検関係のスレ探しててユーザースルーして書いた、ごめんね
ディーラーに出そうとしてるんだよ、回答者さんありがとう
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/15(土) 17:04:16.94ID:rW1aoNVw
>>545
走行距離を自分で記入したの?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 09:50:14.79ID:vscTksCx
車検証もスマホで公式にも非公式にも管理できて納税証明書も電子化で確認できて、便利な世の中になったのに使いこなせない人可哀想ねぇ。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 15:06:27.43ID:/iYt/UhP
納税証明書はまだ紙じゃないと無理
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 15:15:40.16ID:n5ySrhP1
クレカ納税したりすると通知遅れるから納税後すぐ車検だとトラブルの元になるし
まあ手数料取られる時点で旨味ないからしないが
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:33:30.71ID:+yHDMXNY
>>554
クレカ→ペイペイだと月額に上限があるけれど手数料無しでいけるよ
コンビニに手数料を払うんだからカード会社に手数料を払っても良さそうな物なのに相変わらずだね
利用者からカードの決済手数料を取るのは本来は規約違反なのにカード会社は特例で認めてるんだろうな
ポイントが付くのが問題らしいけれどそんなの法律をちょっと変えれば良いだけなのにやらないね
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 21:56:12.56ID:vscTksCx
>>560
車検とは関係ないが、この間うちのせがれかが高校に入学してな。
収入証紙を添付するところを収入印紙を添付した人が居て揉めてた。
予め配られた説明用紙をキチンと説明を読めば印紙と証紙の違いも分かるけど似たような切手みたいなの買う理由分からんよな。
じゃあ現金でいいじゃん、ってな。
これが全く違う場所で売られてるならしゃあないって思うけど同じ屋根の下でやり取りしてるんだからねぇ。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:04:35.09ID:iZ9PsGJa
重量税もなぜ印紙で納入するのかわからないわ
あれを取り扱っている業者には手数料が入るから
陸運支局そばにある国土交通省OBが天下りしているナンチャラ協会に
手数料収入をもたらすためかと勘ぐりたくなる
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:40:39.07ID:/XxVURSr
>>567
その通り
まあ手数料入って儲かるのは天下りの専務や所長クラスだけだけどね
社員は安い賃金でこき使われてる
最近は天下りはかなり減ったけど、役職についた奴は好き勝手やってるがね
横領も平気でやってるし
一時期働いたことあるけどそのひどさを知り、さらにパワハラが横行してたので辞めた
あの手の特殊法人は解体すべき
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 15:44:20.95ID:HEqL4HF/
インジェクションのジャパンをキャブにして公認取りたいんだけど、どうすればいいっすか。
元エンジンL20で28乗せ替え。キャブはウェーバー。

ガスレポだけあればいける???
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 23:10:58.56ID:0yzzv8IU
サイドスリップってどう検査してるんだろうって注意してたけどよく判らなかったわ
テスター、車検場でもなんの説明も指示もなくいつの間にか終わってた
つまらん
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 07:06:33.19ID:dB1eReO5
>>571
支局で違うかも知れないけれど自分が行く所はブレーキテスターのローラーの手前にある
ハンドルまっすぐで通り過ぎるだけだから測定してる感は無いけれどちゃんとチェックしてるよ
表示を見てると通過した瞬間に○が出る
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 07:27:34.83ID:vqudJvwx
サイドスリップは以前はテスタ通すまでわからないから苦労していたが、アマゾンで1万ぐらいの
テスタを手に入れてから持ち込む前に調整できるから楽になった。
ちなみにだいぶ前だが2万ぐらいした。
プラ製だから扱いに気を使う必要があるが、いまだ壊れたところはない。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 09:25:42.50ID:MeHW+yI3
サイドスリップは未だに一か八かだな
過去に一回ダメだったときはテスター屋から紹介された近所の整備工場で
タイロッド調整してもらって合格できた
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 18:53:34.69ID:dB1eReO5
新車の時からそのままで今年で13年20万キロ
サイドスリップで落ちた事は一度も無い
他の車でもそうだけどサイドスリップでNGが出るのって足回りを触った時くらいだよ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 19:54:49.68ID:kLOOY5z+
足回り、サス交換してもちゃんとサイドスリップ調整しとけば落ちないよ
問題は事故車でちゃんと修正できてない手抜き修理されてる場合やで落ちるのは
要は前輪と後輪とで軸がずれてるから不合格になるしタイヤも変摩耗する
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 23:09:07.98ID:uevGnVIu
事故っててフレームも足回りも逝ってる車はいくらサイドスリップをロッドで調整しようが修正しきれないよ
ロッドで調整できる範囲なんてしれてる
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 23:25:03.54ID:T8/9HP2S
普通の修理屋なら調整できるレベルで直してるだろw

>>問題は事故車でちゃんと修正できてない手抜き修理されてる場合やで落ちるのは

こんな板金屋ねーよw
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 06:39:15.62ID:8ORpaTYM
>>588
サイドスリップが合わないような事故車は見たこと無いわ
縁石にぶつけてタイヤが明らかに後ろに寄ってるような車でもサイドスリップだけは合うよ
ハンドルセンターがズレたりタイロッドの長さが左右で違ったりする事はあるけれど調整しきれないほど狂ってるのはまだ見たことない
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 13:28:23.36ID:aXJSEPAC
以前に自分でラックブーツ換えてハンドルのセンターがかなりズレタ
で、近くの民間検査場でサイドスリップの調整って事でお願いしたら、見事にセンター出てた
サイドスリップはともかく、センター出しは職人のカンで合わすのだろうか
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 17:27:38.62ID:aWfZ2oRH
>>598
自分もハンドルラックエンド交換でハンドルのセンターがズレた
ハンドルを真っすぐにした状態で左に曲がるならタイヤが左に向いているから自分は弄ってない後輪を頼りに直角を作ってそこから線を延長して前輪まで伸ばし
ハンドルを真っすぐにした状態で曲がっているタイヤを真っすぐになるように調整した
それからテスター屋でサイドスリップ検査してもらったら完璧じゃないけど基準内で収まってるって言われた 車検も合格できた
でも、2万円弱でサイドスリップのテスター買えるなら買ったほうが楽。もしくは調整してくれるテスター屋さんにお願いした方が楽
めったに使う工具でもないし買うのもなーって迷うよね
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 11:58:05.27ID:B8o7+6ud
>>492
いまどきそんなことしたらアウトやで
こないだ印紙売り場で並んでたら田舎モンのスズキの汚いボロボロつなぎ来たおっさんが
前に並んでたごっつい格闘家みたいないかついおじさんに前がすいたからせかしてその人の肩をつついたんや
そんならおじさんの腹の虫の居どころがわるかったんやろうな
汚れのつなぎのおっさんのつつきかたも問題ありやったわな おれも見てから
兄さんちょいキレぎみで振り返って 「なんやねんおっさん?」言うたらその汚いつなぎのおっさん「あ、すんまへん」やてww
あやまんねんやったら初めからしょうむないことすんないうねんw
いかつい格闘家みたないヤクザ風おじさんもそれ以上は何も言わなかったけどドス効いた口調と眼光がやたらヤクザみたいで怖ったw
あの人絶対に背中にモンモン入ってると思うw

もうちょっと小奇麗なつなぎ着て来いやw
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 03:00:33.46ID:lUM7NaCs
ダメだとサイドスリップも見てくれるテスター屋もある
光軸なんかと同じ感じで簡単にやってくれるよな
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/27(木) 16:07:51.66ID:waRE7Xc7
降りてみたことないから分からないけど、
ダメだねーちょっと下がって→下から音がする→また通ってみて、okだねーぐらい簡単にやってくれる気がする
勿論料金は変わらず
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/27(木) 19:08:17.72ID:VALKk038
検査官 ここは初めてか?力抜けよ

受検者 はい

検査官 ちょっとオレのこのプローブを見てくれ。こいつをどう思う?

受検車 すごく、細いです。

検査官 うれしい事言ってくれるじゃないの。。
いい事考えた。お前このプローブマフラーに
突っ込め
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/04(木) 18:20:12.12ID:rpwgI/Io
GWは出かけると渋滞するから家で車検整備したw
下回りのマフラーの車体トンネルの補強棒が、ネジが1個が外れて斜め向いてたわ
後整備ならケッチン食らうとこだったアブネー
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/04(木) 18:42:04.12ID:5TNEndk7
>>617
当方もGW明けに車検です
明日馬かけて潜ってLED照明照らして下回り点検します
不良個所発見できて良かったですね!
自分も過去、下回り点検時に配線の留めバンドが劣化で割れてぶらんぶらんに垂れ下がり
危うく不合格になるところでした!
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/11(木) 02:26:47.67ID:1/FgsZdo
車検行ってきたけどその年、人によってやることバラバラだな
今回はクラクションとワイパー動作とウォッシャー液動作は見なかった
発煙筒も見ないときもあった
LED発煙筒なんか電池切れてる場合とかもある
けどやたらしつこくフォグランプの室内の点灯はチェックしてた
積載物の確認でトランクやハッチを開けてくれますかという検査員もいたときもあるし
なんにも言わないときもある
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/11(木) 11:33:07.01ID:eIyY5d/q
春は新入社員の研修もやってて新人さんも多いしね
忙しくて忘れてるのはしょうがないのかなと思う 本当は忘れるくらいなら声だし確認してチェックシートに記入するべきだろうけど
受検者もそこまで望まないしねw
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/11(木) 17:51:29.74ID:ERGVLO4S
2年ぶりに行ったらハイビームインジケーターの作動確認はなしで
シートベルト警告灯を確認していた
そのときによって重点ポイントが違うのか
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/11(木) 17:56:41.71ID:ydyiAnMr
俺はサイドブレーキだったな。
消えるか見てた
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/12(金) 01:17:30.11ID:l9h6i2Z8
メーターのチェックランプは中古車屋がインチキしてるから重点的に見てるよ
とにかくクルマ屋ってすごいインチキがまかり通ってる業界だからね
胡散臭いインチキ野郎って顔してるだろ陸事にいてるおっさんみんな
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/12(金) 01:39:29.79ID:fDy7Rg0D
クルマ屋って堅気のくせにヤクザに間違われるようなファッションの奴が多い
やっぱりヤクザに憧れてるのか
本物すら付けないような「・893」というナンバーにしてる奴も少なくないし
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/12(金) 01:49:40.37ID:X5XpPB3q
ビッグモーターのタイヤパンクの保険金水増し請求はどうなるんだろうね
ビッグモーター自体、完全黙殺スルーしてるよな
本当に腐ってる業界だから車検も出したく無いんだよな(笑)
こいつらに金払うなら自分で汗水かいてDIYして車検費用半額にするよ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/12(金) 06:36:40.59ID:/14/CXRC
世の中動かしてるのは中古車屋なんて縁のない人達だから、大して騒がれないんだろう
水増しの件も、当事者が和解すれば世間一般には無縁の話だろうし
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/13(土) 08:38:47.72ID:JlFORXCh
某日産から戻ってきたときボンネットの中に油まみれのウエスが置き忘れられてたわ
あとで知ったけどあれって結構ヤバイらしいね
ゴーンが来る前で士気が下がってたんだろうなディーラーも
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/13(土) 18:05:44.01ID:poVzst6K
もう結構前の話だけど、車検や点検出すたびにエンジンルームや車内に工具忘れる整備工場があったな
見つけるたびに電話してそれちょうだいって毎回貰ってたけどw
おかげでスナップオンのいい工具が結構揃いました、今も愛用してます
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/17(水) 13:43:44.16ID:vcm8Hs+C
>>660
そこまてまひどい事はやったことないけどきっちり見てないのは事実
有効期限なんか全く見てない
助手席足元のホルダーに付いてるのが見えただけでOKとか
LEDでもつけたりはせずに乗ってればOK
前にネットで魚肉ソーセージを積んでたら通ったって書き込みを見たことがあるけれどありそうな気がする
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/17(水) 13:56:45.98ID:Ck3aMgpm
チェック項目を100%律儀に遺漏なく実施していたら1日やってもはけきれなくて翌日回しになるよ
なんとかしようとすれば設備を増強し人員を増員するしかないしそうなればコストアップで検査料値上げ
本当にそれで良いのか?
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/17(水) 16:46:27.52ID:IedJ/T3+
>>663
発炎筒の使用期限は車検の合否には関係ないみたいだね

ディーラーとか町の整備工場とかでは切れてると交換される事があるけど、厳密な基準とかイザって時に使えない事がないようにとか売上げとか色々な事情が絡むんだろうね

俺の車の発炎筒は使えないんだけど車検の時に指摘されたらグローブボックスに忍ばせたLED発炎筒(?)を見せようと思ってるがいまだに出番がない
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/17(水) 20:05:16.86ID:x/GVfORG
>>663
魚肉ソーセージは多分俺がここで書き込んだ話だ
正確には取り付け場所に意識して付けてたわけじゃなく、昼間際で車検終わったら食べようと助手席に置いといてたやつ
で、並んでる最中に発煙筒忘れたのに気付いたけど並び直したら午前の部終わっちゃうからあとで再検査通ればいいやと思ってそのまま行ったら通っちゃったって話
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/17(水) 21:04:51.30ID:Vi0H4l/o
てかさ、ブレーキ液漏れや制動灯とか切れてるのと廃車まで使うかどうか分からん発煙筒とどっちが重要か位分かれよ。
あーだこーだ揚げ足取ってばかりいたら検査自体がっちりやられて困るのこっちなんだぞ。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/17(水) 22:53:34.75ID:IedJ/T3+
>>669
ブレーキ液漏れなんかしてたら怖くて乗れないし制動灯が切れてたらお巡りさんに切符切られちゃうよね?
どちらも車検以前の日常の点検整備の範疇だよ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/18(木) 09:45:52.93ID:YtBSlIlJ
見落としなのか見逃しなのかでは大違い
見逃しても彼らになんの恩恵も無いからしてくれないけどね
音声から映像までライン上は隅から隅まで撮影されてるし
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/18(木) 14:15:55.27ID:J+wAmhVr
いってきた。18年目一発合格。
ロービーム左右×でハイでやり直し○
整備はもちろん都度ちょこちょこしてるけどね
車検証がちっこくなった
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/18(木) 20:25:52.34ID:NVDPhoK1
>>664
ラインの待ち時間があるからちょっとくらい細かくやっても大丈夫だよ
構造変更ほど細かくするなら時間がかかるけど上で書いてるようなウオッシャーやシートベルトの抜き差しくらいはきっちりやっても時間には影響無い


>>668
本人登場w
たまたま見落としたのか魚肉ソーセージを発炎筒に見間違えたのかは分からないけど十分にありそうな話だと思ってる
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/20(土) 06:08:00.91ID:h9JK2Gaz
まだ車の税金の振込書来てないですか?
バイクのは来たんだけど
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/20(土) 07:48:07.76ID:LrOmeJD8
>>677
どうも
引っ越しが原因か
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/20(土) 07:54:49.73ID:PngWK/S/
税金は地の果てまで追ってくる勢いで取りに来るから心配無用
特に自動車税は払わないと車検が取れないという人質があるからお上も安泰
逆に還付金の類いはこちらから申請しない限り、行政からアクションはない
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/20(土) 13:15:25.00ID:6uc/szml
自分とこは、バイクや軽自動車(市)と普通車(県)では1週間ほど開きが有るな。例年
普通郵便のポスト投函だから、確実に届くとは言えんしな
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/20(土) 17:37:34.36ID:nO5kS+hq
それは必ずあるな
前後左右ゆっさゆさ
あれは足まりのネジの緩み取り付け不備を見てる
飛ばされたことは一度も無い
飛ばされるのは外装内装の目糞鼻糞程度のどうでもいいような検査
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/21(日) 13:05:46.81ID:sewkkEgU
うちの地域は軽も登録車も5月の連休明けの週には届くな
ついでに固定資産税も同じタイミングで来るので出費が嵩むがこっちは4期にわけて払えるので手間はかかるがちょっと楽
車の税金もわけて払えたらいいのに、ていうかもっと安くしてくれ
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/21(日) 15:13:18.79ID:dGQib/q8
リフトアップ車なんだけど。ブレーキホースが車体に干渉するって。スパイラルチューブの緩衝材巻けば大丈夫なんだよね?干渉だけに。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/21(日) 16:39:28.96ID:b6F4aLiw
>>691
やめなさい
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/21(日) 18:03:01.02ID:JbepBIOG
>>686
大昔は手でやってたんだろうな
市区町村だと件数が少ないから4月初旬でも処理しきれるけれど都道府県になると件数が多いから1ヶ月かかるって事かな?
今だとコンピューターだから印刷する時間を待つだけだろうけど
それより気になるのは4月初旬に送られてくる自動車税の納期はどうなってるんだろ?
4末?
納税証明の有効期限は5末?


>>690
それは良くない
当たらないようにするのが基本
もし当たるのならがっちり固定する
フラフラしてるのが1番悪い
走ってる間に揺れて擦れて穴が開く可能性がある
簡単には開かないけれど危ないからどうにかした方が良いと思うよ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/22(月) 10:12:18.95ID:M1gmncHO
自動車税は2か月か3か月か忘れたけど遅れても延滞金付かないし振込用紙・番号もそのまま使えるからズラしたいなら遅れて払えばいい
延滞金付いても知れてるし
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/22(月) 12:16:50.36ID:PR18/eFV
>>700
自治体によって色々
今は期限が切れた納付書は受け付けなくなって入金めきなくなる
確か納付書の期限が切れたら80円とか取られるんじゃなかったかな
金利もきっちり取られる
自治体で違うから甘く考えてちゃいけないよ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/22(月) 14:55:32.26ID:BB3YckSM
予約して行ったけど予約番号見せるタイミングなかったな
午後の遅い方の予約だったけど1時過ぎに列に並んだら何の問題なく受けられて簡単に合格
免許証ちっちゃくなったんだな
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/26(金) 17:34:11.16ID:Z+XSBoAM
車検の満了日って車検証に記載されてる日付でいいんだよね?
車検証は6月8日ってなってるけどフロントガラスに貼ってあるシールは6月の6と小さく5の数字がある
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/26(金) 17:41:39.10ID:lXULBs90
>>711
シール外側見たんだろ
小さい数字は年だから令和5年6月
貼り方間違ってなければ室内側に年月日記載されてる

念のため、満了の1か月前から受けれるから余裕持って受けなよ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/26(金) 17:53:57.70ID:RCQSdC8m
>>712
>>713
あーありがとう、令和5年の5なんだねw
あれ?6月5日???ってなってたw

いやー車検証の記載確認しつつも来週再来週平日休み取れそうにないのでもし5日だったヤバいな・・・と思ってましたわw
本当は余裕持って5月中に行きたかったけど、ちょっと時間がなくて・・・・

あ、ちなみに車検証は8日じゃなくて6月18日です、間違えました
でも来週再来週行けないとなると割とギリギリになるからヤダなぁ・・・・
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/28(日) 12:14:00.68ID:DcdZF94B
車検切れで走っている車を警察に通報しても、警察官が実際に現認しないと取り締まれないと言うくらいだからな
職務質問すらしないし
そういうことやってるから無車検車が増える、どうせ捕まらないと思ってな
まあ無車検で事故起こしたりすれば一発だが
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/28(日) 12:27:10.70ID:ZFDtY90b
黒人が運転しているナンバーが付いていない車が公道を走っているのを見て通報したことがあるけど
電話の警察官は「あーはいはい、そうですか」と詳しい場所や車種も聞かずに面倒くさそうな対応をされた
車検切れ車を取り締まってもたいした点数稼ぎにはならないんだろうな
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/28(日) 16:03:55.65ID:JRpgpqPq
>>729
ナンバーあるけど外してるのとは訳が違うからね。
捕まったら六点引かれるし罰金も結構高い。
黒人相手なら無免許も可能性であるんだろうけど。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/28(日) 22:55:06.17ID:JRpgpqPq
>>735
少し古い話だけどね。
しかも可搬式ならどこにでも置けるしこれから増えていくんじゃないかい?
ただ割合低いから乗り気じゃないのかもね。

>>737
バカじゃね?
がお前の中では自己紹介なのか。
疑問系の自己紹介するなんて変わってるな、外に出てちゃんと人付き合いしなよ。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/30(火) 22:52:15.99ID:ysG2V3T+
>>744
保険会社が自賠責を運営してると思い込んでるカワイソウな子なんだよ
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/31(水) 07:42:07.91ID:i2FTkZ34
ビッグモーターとか保険金詐欺を保険会社が一緒に犯罪をして、負担は全て一般ユーザーの保険料に転嫁してたんだから保険料への不満は当然というか
声を上げないと異常だと思うよ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/31(水) 21:52:48.06ID:QOzpDFmE
>>755
だからそれは自動車保険じゃなくてタイヤに特化した損保の一保険商品だろ
ホールインワン保険やコロナ保険といっしょ
そもそも単なるパンクは車両保険で担保されない
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/31(水) 22:03:27.89ID:eCqnxxaI
マフラーの補修にパテとシリコンコーキング使ってるんだけどマフラーに使っていい材質に規定とかある?
シリコンコーキングはダメかな
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/31(水) 23:20:48.39ID:eCqnxxaI
>>758
ディーゼルで高回転ガンガン回す車じゃないってのもあるけど冬前に試しに使ってみたんだけど、今のところ問題ないんだよね
あと弾性あるからなのか剥がれたり排気漏れもないのさ、今のところだけどw
パテだけだと半年くらい経つと割れたり隙間できて排気漏れしてくるけどコーキングは密着力強くて今のところ漏れがない

>>760
溶接機欲しいんだけど電源引っ張る場所が無いんだよねぇ・・・
マキタのバッテリー使えるスポット溶接機でも出てくれたらいいんだけど
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/01(木) 10:50:24.17ID:TDYgiGwg
100VのSUZUKID IMAX60って溶接機使ってるけど能力弱めだから数ミリ程度の少々の隙間は塞ぎやすいかも
マフラーハンガーが折れた時にくっつけたりした
ちょこちょこDIYでボロ道具修理したりする人なら溶接機代の元は取りやすいかもね
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/03(土) 00:00:37.71ID:yd8huuan
中古の程度いいマフラー買ってきたほうが早くね?
腐ってたら溶接しようとしてもそこからまたボロボロと崩れるし
今はネット通販でも中古パーツ買えるから楽だよね
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/03(土) 08:32:10.51ID:LxwPrBtJ
>>770
絶対ににその方が良い
そこだけ錆びたんなら修理もありだけど錆は全体的に回ってくるから1ヶ所修理してもすぐに他の所に穴が開く
自分でやるならまだ良いけど業者に頼んだら工賃を捨てるような物
まだ長く乗るつもりなら社外品の新品
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/03(土) 09:23:39.04ID:etSDYPVp
DIYできる環境なら半年に1回くらいジャッキで揚げてウマに載せて下回りのサビチェックくらいしたほうがいいね
小さなサビもその都度手入れしておけばいつまでも綺麗
ついでにゴム・ブッシュ類も軽く水洗いしてラーバーブロテクタント塗っとけば長持ち
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/03(土) 16:34:44.77ID:SZtSboH2
雪降る地域は何しても融雪剤で車ボロボロ
本当に酷いもんな
高い工賃払ってノックスドールコテコテに塗ってやっとでしょ
東北地方は本当に金かかるな
スタッドレスタイヤに買い物通勤もやたら遠いからガソリン代かかるし
6月から電気代もえげつない値上げだし
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/03(土) 19:23:26.62ID:rq1VI3ag
>>774
それが錆って袋になった所から広がってくるんよ
例えばパネルとパネルの隙間とか
そう言う所って錆が見つかっても洗いに行けないし錆取りもできない
そう言う所はシールを塗っても湿気を閉じ込めるだけで逆効果になる
せいぜい気休めで防錆スプレーをするくらい
だから錆の出ないうちに防錆加工をしておくのは大切だよ


>>775
ホントそう
水ってわずかな隙間があれば入ってくるからタチが悪いよね
シャシブラックを吹いてるからパッと見はきれいに見えても部品を外したらその下は錆びまくりとか日常だから
融雪剤の地域は本当に大変
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 11:48:11.41ID:LCUHT+WP
ノーメンテでユーザー車検を通してきたよ。
2年前のユーザー車検もノーメンテ。

コロナのせいで4年で3000km弱しか乗ってないから、そうそう壊れないし整備いらないって。

ソーラーパネルを載っけたままでも大丈夫やった。
室内にボルト固定したロッドホルダーとかあるとNGが入るってあったけど、それも大丈夫だった。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 16:09:30.60ID:LDfBtkm/
>>792
パッドの残りないとか流石に気付くだろうけど
昨日、三叉路で右折信号の右折表示・対向は赤信号で後ろで右折待ちしてたら対向の爺さん運転の車が右折信号表示で右折してる車の間を信号無視して通過していってすごかった
あれで事故らないんだと関心した
右折信号に変わってから3秒は過ぎてた
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 20:39:39.81ID:MpqsfzJh
ほんと、>>788みたいなことを喜々として書き込む自体が頭おかしいと思う
だからきちんと点検整備自分でやってユーザー車検やってる人達が同じ目で見られて差別される
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 18:41:32.71ID:uYIKrv2L
消防団配備の消防ポンプ車なんかも似たような走行距離だけど
前回の記録簿見て目視点検とエンジンオイル交換で済まされそうなレベル
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 19:27:17.37ID:g1FHdwHs
>>802
さすがに4年で3000キロは珍しいけど2年で3000キロとかなら結構居るよ
点検は同じようにするし特にブレーキは必ずピストンを戻してスライドを動かすようにしてる
ブレーキは動かしてないほど固着しやすいから注意が必要
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 19:45:27.11ID:MawRolhA
ブレーキはキャリパーピストン2年おきにメタルラバー塗ってれば錆び無い
ダストブーツめくってすきまにメタルラバー注入すれば良い
ブレーキフルードも2年おき全量交換
1リットル缶あればほぼ全量交換可能
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 21:57:03.96ID:hQNo7xxT
錆びだすと一気に錆びの進行が早まるからね
ブレーキなんて錆びだしたらASSY交換にもなりかねないからこまめな手入れをするだけで何万円もお得になるかもしれない
ゴム部品・Oリング・パッキン類も数週間・数か月放置を繰り返してるほうが寿命が短くなる
製造年20年前・走行距離2万キロ!みたいな車輛もゴム類はボロボロになってたりする 20年前のゴムなんて部屋の中にある物でもパリパリになるよね
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/12(月) 22:23:40.28ID:F5z3Ukcy
車検スレでも書き込んじゃったんだけど
殻割りして取り付けたイカリング合計6灯をその他灯火類で通したい
今スモール連動で点灯してるけど通るかな
あとシーケンシャルウインカーもスモール連動でブルー発光、ウインカーで橙色に変色
これはどうかな
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/12(月) 22:46:36.70ID:F5z3Ukcy
>>811
ゼストスパークよ
一応取り付けお願いしたショップは自動車技術総合機構ってとこに確認済みらしいけど
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/13(火) 07:21:38.41ID:qvMDZAzt
>>812
確認済みって事で話をするのなら書面でやり取りしたのを残しておかないと意味ないよ
何月何日に誰に聞いたとか、その時相談した仕様はどうだったのかとか情報は残ってないでしょ
相手が言ったかどうかも証拠はないからその確認済みってのは無意味だよ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/13(火) 08:32:18.44ID:tw3gHC/t
自動車技術総合機構って要は陸事の中の人が車検終わってから夕方に少しだけ電話対応してくれるところだよね
基本、個別対応なんてしてくれないし質問には答えてくれるだけだよあそこは
陸事に持って来て車検受けて判断だよ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/13(火) 11:05:45.17ID:ULuPqots
素直に純正ヘッドライトに交換したほうがいろいろ楽だと思うけどなー
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/13(火) 13:01:02.07ID:L+KOTKZQ
ライトで思いだしたけど、よく夜間にカラフルなフォグランプだけで前照灯消して走行してる馬鹿いるけど
あれって前見えてるの?w青とかのフォグランプが周りの人からかっこいいと思われてるとか勘違いしてるのかな?
前がよく見えないとしたら前照灯点けたほうがいいと思う
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/13(火) 13:50:32.83ID:UbIwEGX6
若い人はそんなのが多いんだろうな。自分も振り返ると似た様な感じだったかな
確か、当時流行ってたストロボライトを車体下に付けたり、三連ホーン(ゴッドファーザー)とか
今この年でそんな車を見て好感持ったとすれば、ただのアホだけど
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/13(火) 17:23:21.87ID:kcUmnA0L
>>821
外国ではフォグランプは霧の時だけ点けるもので
晴れの夜で点灯してたら馬鹿扱いだってよ。
つまり霧以外でフォグ点けてる奴は超低能の馬鹿。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/13(火) 18:35:08.86ID:0SYQZhgJ
昔々、少年向け自転車の電飾他のギミック満載車(メーカー曰く高付加価値化)の価格に手が出なかった
良く考えたら要らなかったけどさw
永遠の厨二って確実に居る
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/13(火) 20:30:58.87ID:ObWIzk1n
今日車検行ってきた、いやー今年は一発で通せてよかった
補助役の検査員の人高齢だったけど気さくに話しかけてくれていつもより緊張せず終われたし
あーいう人がいてくれるともっと気楽に車検行けるわ
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/13(火) 20:31:21.96ID:9r0+dYpW
>>825
確かに、あの自転車を彷彿させるような車に今も乗ってる人いるよな
それ飛び越えてデコトラまがいのミニバンとかw

まあ、自分も子供の頃はあの自転車欲しかったけどね
でも欲しがったのは割と短期間で、あとはドロップハンドルのシンプルなスポーツ車が羨ましかった
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/14(水) 06:16:31.28ID:xVIJ4MyQ
電子ウインカーのセミドロ → ウインカー外してドロップハンドルに交換。若き頃の定番だったわ
ちなみに自分は貧乏だったので家に有ったミニサイクル。今で言うママチャリ
でも楽しかったな~、スナック菓子のプロ野球カードが大流行の時代。ローラースケートも一時流行った
で、秋の車検に備えてボチボチ整備すっか、24年物なんで
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 23:58:33.06ID:D2dB5Vx+
MSNの記事によると、25年落ち軽トラのアメリカ輸出例
ホンダの軽トラ
日本の売値 14万円
輸送料 30万円
アメリカの販売価格 70万円

だそうだ。それでもすぐ売れてしまうという
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 13:42:43.09ID:noy9FiDX
5月末期限の税金まだ払ってなくて期限切れたけど、コンビニで払えるよね?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 15:24:58.48ID:noy9FiDX
>>846
は?書いてないわ
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 07:21:50.32ID:WVhTM80r
>>845
無理
1日でも過ぎたらレジが受付ない
以前は銀行とかなら受け付けたけれどこちらも今は断られるようになった
どちらにしても新しい納付書を持って行かないと無理
しばらくしたらもう一度納付書が送られてくるでしょ
それまで待つか役所まで行って払うか
市区町村によっては延滞利息を取らない所もあるけれど大抵の所は取ると思う


>>847
納付期限が書いてない納付書なんかあるのか?
見たことないw
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 22:54:11.33ID:Va9CTjN4
アスペルガーの人に荷物の監視を頼んだら荷物が消えたでござる

「この荷物みておいてね」
「オッケー見ておくよ」
その後、盗難に遭う
「近くにいるのに何でみておいてくれなかったの?」
「ん?見ておいたけど?」
「なんか知らない人が確かに持って行っちゃったけどさ、あの人、知り合いか何かじゃなかったの?」
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 07:45:13.41ID:yHJmKCdm
>>855 どの型のセルシオわからんけど、そんなに故障するか?
俺も20後期に20万キロまで乗っていたけど、一般的な消耗品以外何も交換する必要がなかった
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 07:50:48.59ID:FGsOdnv1
>>851
都道府県で違うだろうけど納付期限が過ぎたら扱えませんて書いて無かったっけ?


>>857
あの頃は距離が管理されてなかったからやり放題
メーターは10万キロでも実際は30万キロとかザラにあったよ
30万も走ったら悪い所は山ほど出てくる
エアサスなんかパンクしたら40万円だもんな
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 09:03:22.58ID:CbGVWC+r
>>858
俺の住んでる県ではコンビニエンスストア取扱い期限か過ぎたらコンビニでは納付できないね

今はどうだか知らないけど、期限切れても銀行行って納付したこともあるし
税務署とか行ったら納付できるし
ちょっと待てば督促状付きで納付書が送られてくる
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 12:47:48.82ID:28GT+Uo4
>>859
以前は銀行や郵便局は受け付けてくれたけれど最近は断られるようになってる
銀行はそれぞれで扱いが違うかも知れないけど少なくとも郵便局はアウトじゃないかな
以前は車検の時に最初の納付書を使って税金を納める人が居たけど今はできないらしい
今は期限が過ぎたら新しい納付書が届くまで振り込みでは入金できなくなる
新しい納付書は確か手数料と利息が付けられてるんじゃなかった?

ちなみに自動車税は税務署じゃなくて都道府県税事務所だよ
軽自動車税は市区町村役場
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 01:09:24.46ID:JMdV+R7q
税務署の入り口に「こちらでは自動車税に関するお問い合わせおよび納付はできません。
○○県税事務所にお問い合わせください。」と張り紙があった
>>859みたいな人がよほど多いんだろうなと
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 19:31:27.19ID:34Vtqc8v
>>851
あなただけわかってくれたようですね
他は馬鹿のようです
今日コンビニで払ってきたわ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 20:15:05.91ID:+D2vHPtX
俺は明日払う。車検だからなw
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 21:14:26.90ID:34Vtqc8v
>>876
上で払えないとか言ってた馬鹿やろww
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 22:28:33.85ID:Q6D+fud7
>>878
自分でちゃんと説明出来なかったくせに棚にに上げて人を批判するとか
ものすごく単純作業しか覚えられないちょっとヤバイ人の臭いがするねアナタ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 04:59:04.17ID:UCF4ghVe
軽自動車は、期限切れの納付書はコンビニで使えないの記載ある
普通車は、その記載がないから期限切れでもコンビニで使える
これ豆なw
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 10:22:29.02ID:O1YUkqNF
基本的に延滞金が乗っかると金額が変わるので使えなくなる
延滞金が付かない期間は地域差があるかもしれないけど自分のとこだと2~3か月程度だったと思う
軽自動車は知らない
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 10:42:25.98ID:RNWO0Hes
結局はいつから延滞金が発生するのか判らないので期日は守るのが普通の人なんだよ

狂ってる人は期日を守らないくせに延滞金が発生するとどこにそういった記載されてるんだ?とダダを捏ねて怒るんだよ
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/16(日) 19:37:56.60ID:AheIuMZD
登録車の話だけど、自動車税は6月くらいまでは黙ってても延滞金付かんよ
それ以降も連絡しておけば分割にしたり延滞金なしで少し待つこともできる
ま、地域によって差はあるから期限オーバーしそうになったら連絡しておけば安心よ

ていうか毎年決まった時期に請求来るんだから去年あたりとか早くから用意しておけよと
それすら出来ないならちょっと生活を考えたほうがいいぞ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/18(火) 10:52:20.09ID:Glt0Ybed
車検費用と重量税をクレカで払おうとしたら窓口のおっさんがよく知らないらしくて、最初ここではできないとか言ってたわ
隣りのやつが知ってたから、そいつが対応してくれたけど、最初の窓口のやつは全然分かってなかった
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/18(火) 18:57:27.05ID:JyDQ1XjA
車検場の排ガス検査機って濃度の数値が分かるわけじゃないのね
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/18(火) 19:48:37.51ID:JyDQ1XjA
あらレスがついてる
余裕かギリギリかわかるのかな、と思っていたんだけど触媒の温まり具合とかでも違うからたまたまその時の数値が分かったところで意味ないよ、ってことですか
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/18(火) 19:50:01.98ID:6edFkfX1
>>896
何年か前に自動車税の領収書がなくても納付記録が確認できれば納税証明不要になったときを思い出す
ユーザー車検の受付してもらえず困っていたところ、別の職員が対応してくれて事なきを得た
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/19(水) 07:58:17.50ID:v+/r/0ST
>>897
受検者には分からないけれど職員は数値を見れるみたいだよ
趣味車がカムを替えてていつもギリギリなんだけど職員はあと○○だから吹かして触媒の温度を上げてって言うよ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/19(水) 08:02:47.16ID:v+/r/0ST
>>901
車種による
大抵は駆動輪
バイクは前輪がほとんど
メーターのテストってそんなにシビアじゃないからよほどじゃないと落ちないよ
タイヤが大きくなるって事は実際の速度よりも遅く表示される訳だから少し低い速度でパッシングしたら良い
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/19(水) 22:24:07.06ID:9Z6tW2t2
手数料600円くらいかかるけど、クレカにつくぽいんはそれ以上だし
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/20(木) 20:28:11.72ID:LIvapfOi
初ユーザー車検を通してきたけど40q/hで維持するの難しくね?
コースを案内してくれた職員さんが、40でパッシングすればいいから、というので、メータが30-50くらいの範囲で上がり下がりする中で40を通過したあたりでパッシングしたら合格したから良いっちゃ良いんだけど
上の方でもメータ誤差の話が出てたけどさ、みんなどうしてんの?
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/20(木) 20:35:22.65ID:6e6rHWSR
MT全盛の頃だったらそんなに困らなかったけど、ATはDでやらないでDより下のシフト(車種によってはLしかないかもしれんが)でやると変に加速しなくて楽
慣れちゃったらDでもいけるけどね
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/20(木) 20:43:21.37ID:LIvapfOi
>>922
実はMT車なんだよね、1速とかの方がいいのかな、平地で40キロなら3-4速だから順次シフトアップしたんだけど、これが良くなかったのか
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/20(木) 21:22:11.12ID:LIvapfOi
>>924 ありがとう 次、っても2年後だけど、メータ試験は2速でやってみる
6MTで4に入れたような気がするんだよね 3だったかもしれないけど
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 04:41:55.48ID:kGP2w4F9
>>923-924
>>927の言う通りシフトアップなんか必要ない。普通は皆3速発進の3速固定でやる。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 08:02:31.57ID:LnRQG8LK
うちの車でクルコン設定するとライトの検査機を先行車と判断しそうだ、検査ラインでやったことはないが
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 20:51:55.48ID:OivaZVI4
>>917
1%しかもらえないと思ってる素人かな
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 20:53:59.14ID:OivaZVI4
素人じゃなかった情弱か
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 21:09:00.84ID:OivaZVI4
頭悪いな
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 21:14:13.55ID:fUQywew+
スピード検査真面目にやってるやつ多すぎだろ
スピードの現行車基準はメーター40時に実測値31から42
だからSUVとかでデカイタイヤでも履いてない限りメーター35になった瞬間にパッシングしたらいい
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/24(月) 07:45:54.76ID:vccNJZHI
>>940
良く勘違いしてる人が居るんだよねw
メーカーは40キロが表示された時に許容値の中央になるように狙って作ってる
中央値は40キロ表示で36.5キロだからそこから5キロ低い所で押すと31.5キロで下限値ギリギリになる
少しでも高い方に狂ってるとアウト
メーター誤差が全く無いのなら938の書いてる通りだけど実際は誤差が入ってるからちょっと違う
メーターに表示されているのは実測値じゃない
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 08:54:53.25ID:ZB7P1Zh+
>>951
速度計については誤差が規定されてるけれどオドメーターに関しては誤差の規定はない
聞いた所によると結構正確だと聞いてる
タクシーの運転手がタクシーメーターの距離計と比べてほとんど誤差は無いと言ってた
速度計は誤差が許容範囲を越えてると問題になるから誤差の中央値に合わせてくるけれど、距離計はそんな必要が無いから誤差0で作られてるんじゃないのかな
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 13:27:35.51ID:koBQGPMb
タイヤの磨耗で外形が変わるんだから多少の振れ幅持たせなきゃダメ。
磨耗じゃなくてインチアップとかで外形が変わる場合もある。
だからどの車も標準サイズであれば絶対に下に出るように作ってる、速度超過はダメだけど足りない分に文句は言われないからな。
オドメーターはそう考えたらメーカーの良心なのかね?
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 14:01:10.36ID:kH/npJJV
国の規格が、メーター40キロで実測31~42.5km/hになるようにせよとなってるから、メーカーは中央値の36.75km/hを狙って作り込むんだ

オドメーターはそんな規格がないから誤差0を狙って作るのよ
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 18:32:00.53ID:XvWFfoBf
>>953
審査事務規程は検査に受かる基準であってメーカーが中央値に設定している根拠ではない
そんなこともわからないの?
ってか早く自動車メーカーがメーター40キロ時に実車速度が36.5キロに設定しているソースだせよ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 19:51:39.36ID:UetNmpDJ
スレチぽくなっているので便乗 >>950 は次スレヨロ
社外品のスピードメータも審査事務規定で通りやすい高め表示してるのかな
距離計が正確なのは車速信号が実測に近いせいだとすると、車速信号通りに社外メータが速度表示したら車両純正のメータと違う!ってなるのかね
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 07:21:20.34ID:wx2QSkTP
>>958
ソースソースって負け犬の遠吠えなんだよねw
誤差の中央値を狙うのなんて常識だろ
お前だって938で誤差の中央で押せと書いてるw
大抵の自動車は速度計は実速度よりも速く表示されるってのは周知の事実だし
勘違いってのは誰にでもあるんだから素直に認めた方が楽だぞw
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 12:12:44.30ID:yi7USONe
自車の場合の「OBD経由でECUが認識している車速」と「GPSで計測した車速」は一致しているが、メーター表示は実速度より6km/h速くなっている。

メーター読み46km/h
(OBD)40km/h
(GPS)40km/h

メーター読み40km/h
(OBD)34km/h
(GPS)34km/h

単純に6km/h速くメーター表示されるのでそのつもりで速度検査は受けてます。
メーター読み46km/hで検査アウトだったので、再検査は素直にメーター読み40km/hでパスしました。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 23:12:43.04ID:QdIUlWRJ
www
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 06:32:51.08ID:6pofqMgV
いつになったらメーカーが実測値36.5キロでメーター40キロを示しているというソースが出るんでしょうね
そのソースを提示するだけで終わる話なのに
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 07:49:34.75ID:4Os1s1Ys
完成車メーカ数社に誤差の設計値を取材しているが、
模範解答はマツダ、ホンダあたりか

ベストカーWeb 【スピードメーターの誤差はなぜあるのか?】
 速度が高めに設定されている理由
https://bestcarweb.jp/feature/column/89251?prd=2
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 12:45:02.99ID:55ucukFX
>>980
全メーカーともソース出す気なんぞサラサラないぞ
メーカーの回答
・トヨタ:「当社として公表できるような数値はございません」
・日産:「メーターの速度表示誤差は公表しておりません。国の定める法規に従って設計・開発しております」

メーカーへ聞けって聞くまでないだろw
>>967がメーターと実測値の乖離を計測してるだろが
メーター読み40km/h
(OBD)34km/h
(GPS)34km/h
これでもまだ解らんのけ?
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 13:02:01.90ID:YrZiQU9l
意地になっていると言うよりも皆さんが親切に解説している文言の意味を解釈出来ていないだけなのかも
いわゆる重度の学習障害者とか
0993901
垢版 |
2023/07/28(金) 20:55:11.15ID:LvmxGpoT
自分が余計なこと言ったばかりに・・・
責任感じてます。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 22:40:09.02ID:6rQ/mH5a
断言するのなら根拠出せ、根拠ないなら断言するな、とは思う
誰が何を書いたんか知らんけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 6時間 57分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況