X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 09:59:19.74
基本的に非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としておりますが、その他の地域の方も大歓迎

タイヤ外径計算機
スピードメーター誤差計算機
ホイールマッチング計算機
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator

ロードインデックス適正空気圧計算機
https://www.as-selection.net/?order=load_index

日本と欧州のラベリング制度の対比
【燃費対比】
https://i.imgur.com/lITviuK.jpg
【ウェット対比】
https://i.imgur.com/h509gmw.jpg

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:02:37.69
なんでスレ2つあるの?
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:12:13.39
>>2
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:31:43.18
今日は雨でスタッドレスに交換できないやん
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:50:01.14
>>3
よい子は真似をしないように
2輪だけのスタッドレスタイヤへの交換は違法です
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 11:56:06.31
アイスゼロアシンメトリコ、
今日の雨でも特に問題無し。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 11:58:34.51
年に2、3回降る雪の為に交換するスタッドレスタイヤ。以前ノーマルタイヤで走行中、交差点でスリップして360°回転した事もありますから、備えは大事ですよ。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 12:16:13.31
一人に見えるんw
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 12:16:20.61
物価高騰 紙もゴムも上がり、スタッドレスタイヤ履き替えたら2割高。 近所のパン屋では軒並み一個200円以上。 100円代はコッペパンとアンパンくらい。 賃金アップなければ、生活はダウンするだけ。 賃金アップが不可欠。 ユニオン加入し賃上げ要求しよう。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 14:08:33.52
スタッドレスタイヤに交換した際、純正ホイールキャップのつけ方が甘かったらしくて自宅に帰宅したらキャップが一枚無くなっていた。 残りの3枚を全て外すか、一枚だけどこかで調達するか。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 15:21:28.27
■■■■■■■■■■■■■
■このスレは終了しました。■
■ここは自作自演用の人が ■
■使うID無しのスレです。■
■ID有スレに移動願います■
■■■■■■■■■■■■■
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 15:55:59.45
■■■■■■■■■■■■■
■このスレは終了しました。■
■ここは自作自演用の人が ■
■使うID無しのスレです。■
■ID有スレに移動願います■
■■■■■■■■■■■■■
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 17:39:55.75
昔貰った不人気キン消しがプレミアついてたのでさっそくヤフオクへ。 このお金はスタッドレスタイヤ代になる。ゴム売ってゴムを買う資源国家のジレンマみたいな話。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 19:19:41.91
>>43
変な人だと思われてないか?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 19:20:33.43
雨は降り続く中、タイヤ交換だけはしました。
ナンカンのスタッドレスタイヤ、2シーズン目突入です。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 19:23:04.97
>>50
秘境でスタックしたらどーするんですか?
怖くてムリやわー
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 19:43:35.81
>>52
WS-1ですか?
アジアンってよいの?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 20:51:29.14
>>19
プラスはレビューいっぱいあるだろ?ゼロは今年初レビューだから貴重なわけよ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 20:51:56.42
>>12
今年は寒いってよ?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 21:15:57.80
メイドインコリア大丈夫なのか
車の世界だと中国や韓国などはアジアンカーと言われるが
日本もアジアンなのに日本だけジャパンカーと言われている
括りが違うのは日本のは品質がよいからですよね
韓国の車は新しい車ばかり走ってるのを見るとライフがないことがわかりますよね
すぐ壊れて廃車になるから新しい車しか走ってないのですよね

アジアンタイヤも良いと思うが品質にバラツキがありそうで怖いですね
Twitterなどでハンドルがブレるとかバランスがとれないとかありますしね
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 21:59:53.30
アジアンタイヤを買う意味がわからん
ピレリのプラスの方が安いし品質は上だし
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 00:17:44.36
昨日タイヤ交換しました
いい運動になるので毎週しようと思います
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 07:15:54.25
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 09:24:05.38
>>59
用途や特徴がわかってないのはどっちかなw
軽四にブリザックは常識だわ
検索してみろよ
イキって間違ったこと書き込みしてるの恥ずかしくなり顔真っ赤になるから
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 09:52:02.30
>>62
検索してみたわ
"軽四"なんて独特の言い回しを使ってるのはお前一人なのがよくわかったw

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/10/10(月) 17:27:35.46
軽四は絶対にブリザックをおすすめ
相性バッチリです…

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/10/11(火) 03:11:21.06
お金なくて通勤は原付きなのよ
でも雪が降ったらバイクは条例で乗ってはだめなのよ
だから冬用に軽四が一台あるんだけどスタッドレスはブリヂストンで正解ですね
冬しか乗らないからスタッドレスを着けっぱなしなんだけど8年前のVRXがまだ柔らかくひび割れもない

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/10/12(水) 08:45:38.77
2022年製 4本セット ブリヂストン ブリザック VRX3
155/65R14 スタッドレスタイヤ
価格38,200円
軽四だと余裕で買える

754名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/10/13(木) 21:01:39.97
ブリヂストンのVRX3は王者で別格で比較できるタイヤがない
VRX2と同じくらいの氷上性能があるタイヤがWS-1とバイキングですが
WS-1はライフが短いので注意
バイキングは買う店を間違えると少し高い、それと軽四との相性がよろしくないかと
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 10:02:53.48
>>63
あれ~バックドアもノックできないのかwwwwwww
ワイの書き込みじゃねーし
検索もまともにできないのかよ
てか軽自動車を軽四って普通に言うよな一般的なんですけど
グーグルの検索でも
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 10:17:42.45
VRX3 225/65R17サイズのスタッドレスタイヤが入荷したので
今から7シーズン使用したDM-V2とタイヤ交換して来ます。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 10:46:45.04
>>70
狭い世界で検索してドヤ顔かよ笑える~
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 10:47:18.28
■■■■■■■■■■■■■
■このスレは終了しました。■
■ここは自作自演用の人が ■
■使うID無しのスレです。■
■ID有スレに移動願います■
■■■■■■■■■■■■■
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 11:00:33.85
Google検索
"軽四って言い方" "軽四って呼び方"

https://www.google.com/search?q=%22%E8%BB%BD%E5%9B%9B%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%A8%80%E3%81%84%E6%96%B9%22&sxsrf=ALiCzsZHKyNAh_yOTu5Z2imFR7OaMb1R1w%3A1669254948512&ei=JM9-Y4zzHpCmoASBr4Q4&ved=0ahUKEwiMlfuh28X7AhUQE4gKHYEXAQcQ4dUDCA8&uact=5&oq=%22%E8%BB%BD%E5%9B%9B%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%A8%80%E3%81%84%E6%96%B9%22&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIFCAAQogQyBQgAEKIEMgUIABCiBDIFCAAQogQyBQgAEKIEOgoIABBHENYEELADSgQIQRgASgQIRhgAUJIeWMY7YIBCaAFwAXgAgAF7iAGGBpIBAzEuNpgBAKABAcgBBMABAQ&sclient=gws-wiz-serp

https://www.google.com/search?q=%22%E8%BB%BD%E5%9B%9B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%91%BC%E3%81%B3%E6%96%B9%22&sxsrf=ALiCzsYcVAXLToWH0GiIJhOwz1mI_1KsaA%3A1669254940225&ei=HM9-Y7O1DciDoATe87awDA&ved=0ahUKEwizs4Ge28X7AhXIAYgKHd65DcYQ4dUDCA8&uact=5&oq=%22%E8%BB%BD%E5%9B%9B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%91%BC%E3%81%B3%E6%96%B9%22&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIFCAAQogQyBQgAEKIEMgUIABCiBDIFCAAQogQyBQgAEKIEOggIABCiBBCwA0oECEEYAUoECEYYAFDjCVi8KGDlL2gCcAB4AIABiwGIAfsFkgEDMy40mAEAoAEByAEFwAEB&sclient=gws-wiz-serp
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 11:07:30.17
Google検索
軽四 方言

https://www.google.com/search?q=%E8%BB%BD%E5%9B%9B+%E6%96%B9%E8%A8%80&sxsrf=ALiCzsba6hWpRA-6dWPu8eS0pnEmOf6dvQ%3A1669255596152&ei=rNF-Y4brCOLM2roPiKSd4AY&ved=0ahUKEwiG8ePW3cX7AhViplYBHQhSB2wQ4dUDCA8&uact=5&oq=%E8%BB%BD%E5%9B%9B+%E6%96%B9%E8%A8%80&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIFCAAQgAQ6CggAEEcQ1gQQsANKBAhBGABKBAhGGABQ2ghY_w9ggBNoAXABeACAAWmIAcYBkgEDMS4xmAEAoAEByAEHwAEB&sclient=gws-wiz-serp
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 11:09:06.02
>>75
ハイハイ!
そりゃー軽自動車の方が多いに決まってるだろ
それが正式なんだから
正式と比べるってアホやろ
軽四も28.200.000件ヒットする事実を説明しろよアホ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 11:14:58.77
>>65
言わない
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 11:15:25.96
道路運送車両法では、軽自動車の中に250cc以下の二輪自動車(バイク)も含むので、四輪の方を軽四って普通の人はいうんだが
じゃーキサマはどうやって二輪と四輪をわけるんだよ
常識が無い人、説明してもらおうか
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 11:18:16.78
ふつうの日本人は2輪はバイク、四輪は軽と呼ぶんだよ!
オート三輪が走ってた時代のおじいちゃんですか?
それとも軽四って方言が比較的通じているらしい西日本の田舎者ですか?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 11:28:04.94
ちなみに自動車販売業とかその周辺界隈では商品区分としての「軽四」呼称は一般的らしいな
つまりこの呼び方をしている時点でステマですと白状してるのと変わらんw
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 11:36:02.66
>>85
軽四が論点だったっけ?
軽四にブリザックが論点だったよな
論点をズラしてるってことは「軽四にブリザック」を履く意味がわかったんだよなwwwww
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 12:05:01.49
軽四も普通に通じるがどっちかっつーと昔の表現で使う人は比較的高齢者層の比率が高い気がする
一般的には軽自動車もしくは軽が多いかな
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 12:24:11.73
鰤工作員がいるのは間違いない
一般人の使用率の高い「ブリ」「鰤」「ブリジストン」「石橋」という呼び方を決して使わず、
頑なに「ブリヂストン」「ブリザック」表記にこだわってることからも明らか
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 12:34:19.01
まぁ軽サイズならたいして高くないんだから好きなの買えばいい
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 12:47:23.96
ブリジストンのスタッドレスがここ数年で急速に市場訴求力を失いつつあるのがはっきりと見て取れるw
Googleトレンド メーカー名 + スタッドレス
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9,%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9,%E3%83%A8%E3%82%B3%E3%83%8F%E3%83%9E%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9,%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9,%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
https://i.imgur.com/4LDMGeK.jpg
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 12:51:31.31
鰤はガチの雪国でナンカンに客を奪われまくってるから本州で拡販したいんだろうけど、クソ高いくせに消しゴムのように減って2万キロも持たないんではなーw
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 13:01:31.62
ここは店じゃないんでw
あんたがいつも話し言葉で使ってる方言の「軽四」は全国では通用しないし、
入力の面倒なブリ「ヂ」ストンも掲示板では避けられるんだわw
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 13:08:01.58
QWERTYで
burijisuton / burizisutonどちらでも済むものをわざわざburidisutonと打つは面倒なのよー
略してburiでも通じるのに誰が打ちにくい正式名称なんて使うかってのw
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 13:31:27.32
ブリもステマの下請け業者はもっとマシなとこ選んだほうがいいよなーw
「ちゃんと買い」とか言うならちゃんと選ばれるものを提供しなきゃ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 15:02:54.95
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ

反論ないみたいだからコレで決定だな
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 15:12:30.89
反論ないみたいだからこの結果通りだな

1位 ミシュラン X-ICE SNOW
2位 オートバックス
3位 NANKAN
5位 ブリヂストン VRX3
6位 TOYO BS一緒
7位 ダンロップ BSと一緒
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 16:05:44.21
軽四なんて普通に口に出すやつなんて聞いた事ないわ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 16:31:15.34
あの動画でわかったことは一つだよな
それすらわからんのかねミシュラン信者って
ヒント雪上も氷上もブリヂストンとヨコハマが同じ位にいるのはなぜwwwww
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 16:37:36.39
流石Youtuberって感じだね
ネタだよネタwwwwwww
最初からこーなるのわかってるのよ
だってワイもわかるしね
氷上でナンカンとバックスタイヤがワンツーなんてこと
これ氷上性能がよいってことじゃないからね
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 16:50:32.82
鰤の装着率No.1(笑)も大概だけど、同じ大本営発表ならミシュランは満足度ナンバーワンらしいなw
ある意味尖った製品だから、合う人には合うんだろう
俺も年5万キロ走ってた頃はクルマを4年で乗り潰してたけど、履き替えないで済むのはミシュラン以外あり得なかったぜ鰤なら一年ごとに交換だわ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 17:10:04.38
>>202
ニーズに合ったニッチ製品を提供して満足を得る、それの何が問題なんだ?
中身の伴わない誇大広告で顧客のニーズとズレた商品をバラまくのも一つの商売だが、クルマ好きがそんな虚構に付き合う義理はないよねって話
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 17:12:08.06
>>203
何度書いても嘘呼ばわりされるが、ミシュランのスタッドレスは5万キロ持つんだよw
夏タイヤだったら8万キロだからな、それぞれ2万/3万キロの鰤はお呼びでないw
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 17:16:21.10
>>204
車バカ=ミシュラン信者
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 17:42:26.09
てかミシュランの夏タイヤってなんであんなにロードノイズ酷いの?
車によるのかな?
友人のベンツのSUVが五月蝿いんだが
車重あるとダメなのかな
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 17:58:25.33
>>210
スピードレンジじゃね?
欧州車標準だとノーマルのセダン用ですら速度記号がWどころかYだったりする
アウトバーンを走っても大丈夫な速度記号と操縦安定性が求められる訳で
なので欧州車標準のブリヂストンポテンザ(ハンガリー製)もミシュランと同じくうるさい

日本仕様の日本車標準タイヤだと精々HかVが多い
そのかわりタイヤには静音性と乗り心地など快適性が求められる
なので欧州車標準のブリヂストンポテンザやトランザ(ハンガリー製)もミシュランと同じくうるさい

ミシュランの日本やアジア向けだとコンフォートタイヤのプライマシーで欧州向の速度重視から乗り心地や静音性重視にふった末尾ST(サイレントテクノロジー)がある
プラマシーはスペインやドイツなど欧州製がメインだけどSTはタイ製
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 18:10:23.41
>>211
あの動画でわかったこと無いのかよ
わかったのは一つだけやぞ
それすらわらんのかなー
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 20:15:54.46
ヴォクシーにスタッドレス履かせなきゃいけないんだけど安く済ませる方法伝授してください
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 20:30:35.52
来週、12/1から 冬が来るってよ!! お山や北国の方々は今週中にスタッドレスタイヤへの履き替えを あと、ストーブの点検ね
非豪雪地はまだ余裕wwwwww
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 21:26:43.92
>>233 返信ありがとう。中古はやめとけとよく書いてあるんだけどいけるの?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 21:34:33.03
>>235
ヴォクシーって言ってるじゃん
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 21:35:15.89
>>234
中古は一点もの(4点だが、、、)なので現物を見て判断すればいいけど、例えば6000キロ走ってる7部山とするじゃん。
それをあなたがあと4年で12000キロ使うとしたら、新品の半分かそれ以下のコストで2/3の残り寿命を使えるわけよ。
中古でなにかトラブルが起きる可能性と、コストのメリットを比べてどちらを選ぶのも自由なわけ。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 22:03:43.69
>>237 なるほど、コストコが工賃無料だからコストコかネット通販で近所の修理工場が500円で変えてくれるから悩んでたんだけど中古も視野にいれてみる。ありがとう!
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 23:25:37.21
>>234
面倒くさいやつだな。
できるだけ安く、というから皆んな中古で、と言ってるのに、
それを言うなら店に行って自分で納得する答えを聞いてこいよ。
お前のための子供電話相談じゃねーんだよ。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 07:46:32.94
中古売ってる店じゃ問題ないって言うに決まってるし、実際に履いた感覚はわからんだろ。
だからここに聞いてるんじゃないのか?
>>234は。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 07:51:36.04
俺は2年落ち9分山のピレリを4本10,000で買って、今年3シーズン目。
非豪雪地平野部だから何の問題もない。
結局は地域。
雪の降る量と地形で決めろ。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 08:52:32.13
>>193
そうか!軽四連呼してるやつはジジイか!通りで話が噛み合わないわけだわ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 13:24:05.36
昔話に花を咲かせてるのかな

俺も昔地元でワルしてた頃の夢見て思い出したんだけど
当時地元でやばい先輩から呼び出しがかかって何事かと思ってみんなで集まったら

米って海のある県のやつがうまいよねw

と、ただの雑談だった
当時の俺たちはくだらねえことで一呼ぶんじゃねーよと思ったけど
今になってなんとなく分かる、確かに俺もそんな気がする
海のない県の米も旨いけどなんか何かが足りない感がある
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 15:24:33.91
まあジジイは退職して暇だからパソコンの前でこのスレにらめっこして、今では使わなくなった大草原生やして喜んでるんだねwwwwwww
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 15:27:43.73
ちょっと早かったかもですが、スタッドレスタイヤへ交換をしました。 運動不足を補うため自分でやりましたが、体が痛いです😭 (運動不足・・・)
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 16:44:58.45
>>231
降るわけないから
今シーズンはお前たち愚民どもが過去経験したことないくらいの大暖冬になるから
1月も2月も半袖でゴルフするって決めてるから悪いな
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 18:06:30.73
アメダスの記録を見た限りでは、ここ30年以上関東の平野部で12月中や3月半ば以降に少量の降雪はあっても積雪が残ったことは無い。
だからスタッドレスを履くのは最短で1月頭から2月末までだけでもほぼほぼ足りるということになる。
山間部なら余裕を持って12月から3月中まででもいいだろうが、それ以上は無駄にすり減らすだけ。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 18:35:07.59
>>260
茨城南部だがだいたい記録的降雪になるのは2/28と認識してる。何故って義母の誕生日だからまた誕生日に大雪だーってやってたから
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 22:10:15.75
知らなかったことが恥ずかしく必死に反論かわいいねw
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 00:24:23.45
ブラックフライデーでスタッドレスタイヤ安くなってて良かった
マジでタイヤが黒くてよいと思ったね
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 00:32:01.42
今シーズン車通勤する私のために彼氏さんがスタッドレスタイヤを買ってくれてた😭
いやいや友達から付き合い始めたけど結婚してもよいかなって思ってきた.。.:*♡
OK꒰ঌ(•͈ө•͈)ꕤ(•͈ө•͈)໒꒱ダョ!!!
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 00:38:45.44
>>272
「どんぐりの背比べ」
最近でも使う人はいると思います(おじさん)
しかし完全に死語です、若い人は意味すら知りません。

私も久しぶりにききました「どんぐりの背比べ」ないわー
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 05:12:27.75
>>279
死語の連打メルヘンやねぇ~
「ダサイ」も死語だからな
ダサいは80年代初頭から「ナウい」の反意語として使われだした。
「だって埼玉だもん」が由来
おっさん臭しかしないねぇ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 05:14:59.40
どんぐりの背比べ
目くそ鼻クソ
だって埼玉

死語キモチ悪いって
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 05:28:16.62
どんぐりの背比べ
目くそ鼻クソ
だって埼玉
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 13:30:36.24
ピレリのスコーピオンウィンターを装着しました。
タイヤサイズは295/40R21です。

このサイズ、スタッドレスタイヤでは製造しているメーカーがほとんどなく、ピレリのみの取り扱いになります。

速度記号はVがついており、ハイスピードウィンタータイヤという位置付けです。

ほとんどの国内メーカーのスタッドレスタイヤが速度記号Qがついていますので差が大きいですね。

高速走行での安定性はかなり違いを感じられるかと思います。

https://i.imgur.com/32lyLPR.jpg
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 14:30:13.83
Qレンジで200くらい出すと不安でだな
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 18:22:51.20
>>297
これおベンツ様ですか?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 20:04:36.49
6年履いたREVO GZからVRX2にさすがに替えたわ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 22:04:32.84
>>299
V8ツインターボ480馬力
300キロオーバーでちゃうから心配
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 22:07:34.47
>>304
ベンツだけど呼名はジーエルさん
このバカでかいサイズの車は新車ではもう販売されてないので中古で買いました。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 00:44:38.35
スタッドレスって何年落ちで買取査定無くなるんだろ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 03:13:24.53
>>310
物による
ブリヂストンは5年落ちでも買取査定あったよ
てかホイールから自分で外せるならよいけど外せないならショップにお願いすることになるから、そっちの方が高くつく
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 07:34:38.20
BSで5年ならって感じですか
覚えときます
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 16:46:39.26
>>321
普通だね。
メーカー公式サイトにも製造年月日は3年以内なら問題無いので~と言ってる。けど消費期限は明らかに短くなるんだから値引きなり何らかの特典は欲しいよね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 18:29:46.14
>>321
昨日店舗でVRX2買ったら2622だった
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 18:39:51.30
ネットニュース見てたら今週末メッチャ寒くなるって脅されたから慌ててスタッドレスタイヤに交換したよ。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:07:59.69
タイヤ交換したけど、母ちゃんの車のタイヤ来年まで持たないかもしれん… やっぱ、オートウェイでナンカンスタッドレスタイヤ買うかな 効きもコスパも最高だし、国産で効くと言われている某BSタイヤの半値だし、同じ年数位減るし(自分の車で実証済み)、母ちゃんのに履かせて良いかオヤジに相談しよ😌
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:17:06.84
お前らスタッドレスタイヤに交換するのを大変とか言ってるけど
自分なんかローダウン車だから冬に車高上げないといけないんだぜ
マジめんどくせぇ~から車高調を入れたいけど金が無いわ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:22:00.75
>>334
せっかくの休みに出勤してくれと急遽いわれ本日仕事してました
スタッドレスタイヤへ交換を予定してたのにね
でも明日代休で休みだからスタッドレスタイヤに交換しようとしたら雨予報じゃないか
マジ晴れた日に早めに交換したほうがよさそうですね
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:22:27.92
オブザーブギズ履き替えたけど意外にドライ路硬いな。一皮剥けたり空気圧変わるとやらかくなるかな。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:48:24.07
>>335
エアサスいれないでローダウンしてんのかよ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 23:47:02.60
wm03の摩耗ライフ犠牲にしたのってまだあまり文句見てないけど結構もつ?
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 00:08:34.92
そういえば去年もスコーピオン買った人いなかったっけか?

俺はゼロアシンメトリ子買ったぞ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 00:42:52.48
ブリザックは高くて買えないから専売品のアイスパートナーにするかな?
少し硬いぶん減りは遅いよね?
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 03:17:40.10
>>345
ブリヂストンの廉価版ですが発泡ゴムにREVO GZのパタンがつかわれており性能は劣るものの非豪雪地なら問題なく使えます
質問の減りの件ですが硬いからと言って減りが遅いってわけではありません
柔らかくても減りが遅いのがブリヂストンの技術ですが
アイスパートナーはVRXと同じくらい減るのが早いです
因みにVRX2から劇的に減りが遅くなりました
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 11:51:14.09
>>342
エアサスなしで車高調だけの車って金ないのに頑張ってるなーとしか思わない
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 14:44:39.15
>>351
お前は水80%青酸カリ20%の液体を水のように飲めるか?
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 15:05:47.38
窒素充填の最大のメリットは大気に含まれる水分が含まれないので温度上昇に伴う空気圧変化を排除できるってだけで、サーキットでも行かなきゃ関係ねー
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 16:09:43.48
>>355
知ったか君かよwwwwwwww
窒素ガスを入れても空気圧上がっちゃうからな
タイヤに窒素って話は「なんと言っても最初に考えた人のマーケティングセンスがすごいね
ビジネス臭しかしないね
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 18:12:21.77
もしかしてタイヤに二酸化炭素入れるのありえないとか考えてない?
車じゃあんまりないけど、車以外じゃ普通にあるで?
ただようわからんのは、窒素ボンベとCO2ボンベ借りるんは CO2のほうがやすかったような気がするんやが?デーラーさんは決まって窒素だよね。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 18:12:41.21
今回の、旅行支援クーポン券はスタッドレスタイヤに使った。オートバックスで使えたので、ツルツルになったタイヤを新品に😅少しでも安く買えて良かった。 タイヤの在庫もあったし、直ぐに作業に入って貰えた。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 18:29:21.05
>>368
タイヤに二酸化炭素を入れるとすぐに抜けてしまう。
パンク修理後の充填に二酸化炭素を使うものがあるが、すぐに抜けるので応急処置用で、空気を入れ直す必要がある。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 18:32:27.49
酸素が抜けやすいんだよ。
だから抜けにくい窒素を入れる。
ドライエアーなら、水蒸気は無くても抜けやすいよ酸素が残ってる。

あと水蒸気を抜いたドライなのは、窒素ボンベからの窒素も当然ドライ。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 18:42:36.78
よく空気の組成は窒素78.084%、酸素20.9476%、アルゴン0.934%、……などと書かれているが、これは「水蒸気を除いた空気」の組成である。
水蒸気が除かれている理由は少ないからではなく、場所や季節によって含まれる量が違いすぎるからで、上記では窒素と酸素だけで99%以上になるが、実際には水蒸気が1~2%程度含まれることが多く、4%ほどになることもある。
ある容積と温度に対して気体でいられる水の量は決まっており(飽和水蒸気量)、それを超える分は液体になってしまう。
その量は圧力が高くても同じで、タイヤに水蒸気を含む空気を充填して圧力を上げていくと水蒸気がどんどん追加されることになり、飽和水蒸気量を超えた分は液体の水になる。
正確には圧力を上げると温度が上がるのですぐには液体の水にならないが、冷えて外気と同じ温度になると液体になる。
気温20℃、大気圧100kPa、相対湿度50%の空気を足踏みポンプでタイヤにゲージ圧250kPaまで充填すると絶対圧は350kPaで、3.5倍の空気と水蒸気を充填することになり、20℃に冷えると相対湿度は175%となり、100%を超過する75%分はタイヤの中で液体の水になる(正確には液体になった分圧力が下がるのでもう少し充填しなくてはならず水も増える)。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 18:48:05.81
ヤフオクで新品VRX2の225 50 18を12万で買えたわ
安いよね?
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 19:11:08.06
>>351
窒素入れるというよりも、酸素と水分を入れたく無いんじゃないかな?
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 19:26:37.02
ドライ路面が得意でロードノイズが静かなスタッドレスタイヤ探してます!
ブリジストンは静かだけど磨耗が早すぎるのでNG

どこのが良いかな?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 19:54:19.07
そもそも水が入ってたからなんだっていうんだよ
パンク修理するとき水に漬けてからタイヤ脱着・穴塞ぎして完全乾燥なんてしてないけど問題なんて起きねーよ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 20:10:03.56
コンプレッサーだけじゃかなり水分入ると思う
ドライヤー設備付いてればいいけど、車屋にあるもんかね
水分の影響を嫌う工場とかならあるだろうけど
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 20:21:15.21
>>354
大気圧分の空気はゲージ圧ゼロ
絶対圧でも1しかない
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 20:23:14.44
>>395
逆だよ
むしろ加圧されて水気が溜まるから定期的にドレンから水を抜く
圧縮空気が乾いてるのはコンプレッサーじゃなくてドライヤーのおかげ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 20:36:19.29
>>405
仕事でエアコンプレッサー使ってるけど、ドライヤーないとエアガンからスチームかと思うぐらい水混じりの空気出てくる時あるぞ
タンク内だけじゃなく配管内にも水溜まるからな
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 21:00:14.41
ホントにコンプレッサー持ってんのかね
圧搾空気って水取り入ってないと結構水吐くぞ?

良いのかうと高いんだ。安もんはすぐ壊れるし、太陽当たる場所だと藻かカビかしらんが緑色になるし
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 21:14:24.11
日本人はロードノイズが低いことが運転が疲れないという考え方なんだろうな。 欧州でも雪道なら静かだろうからドライがやかましいのは致し方なしと考えてるんかも
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 21:58:31.84
>>393
ピレリアンシンメトリコだな。
ミシュランのエナジーセイバーより静か。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 22:27:56.28
>>394
>>414
アドバイスあり!
因みに探してるサイズは225/65/17

ミシュランのはX-ICE SNOWだよね。
オールシーズンみたいな独特なタイヤパターンしてて気になるけど肝心の雪道性能どーなんだ?って気がしちゃう。
でもロードノイズが静かならそっち優先しちゃうかも。

ピレリって静かなのか。
完全に考えてなかった。
ICE ZERO ASIMMETRICOって奴が現行モデルになるんかな?
けっこー安いな。
このタイヤパターンだと雪道効きそうだけどスタッドレス特有のウォーンってロードノイズ出そうな感じがするけど静かなの?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 22:44:02.01
>>415
オールシーズンみたいな横溝の太い(シーランド比が高い)タイヤは雪やシャーベットに強い
ラリー用スタッドレスがその極端な例

一方で氷に強いタイヤは溝を減らして接地面積を広げるので、雪に弱い

雪上性能と氷上性能は両立しづらいんだよ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 22:51:29.13
>>393
今年発売のPIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICO 200kmほど高速中心で走ってみたがハイウェイスタッドレスとしてオススメ
夏用コンフォートタイヤと変わらん
ASIMMETRICO PLUSの後継でアイス性能引上げてQ規格(180km/H)→H規格(210Km/H)に引き上げてるがブリの6掛程度で買える
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 11:51:04.72
警告灯をキャンセルするためにodb2スキャナーを買ったんだが
ついでに他箇所も診断かけたらインバーターがヤバそう
見積もりしたら18万
これでスタッドレスタイヤの購入を諦めました 
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 12:18:49.57
高速安定性がよく私はミシュランが好きですが3年目のミシュランのスタッドレスタイヤは不安しかありませんでした。
硬度を測ったら65と夏タイヤ並
なので今シーズンは浮気してブリヂストンを購入します
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 12:21:19.45
>>416
>>417
ナルホド。雪上性能と氷上性能ってタイヤパターンによって向き不向きがあるんですね。
という事はミシュランは氷は苦手系ではあるのか。
元々ドライ得意な硬めスタッドレス探してる時点で氷上性能は少し捨ててるからアリかもしれん。

ICE ZERO ASIMMETRICO良さそうですね!
ドライ得意そうだし安いし。
それでロードノイズ静かなら決まりな感じだな~。
どんな感じですか?
例えばブリ、ダン、ヨコ辺りと比べて煩く感じませんか?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 12:36:02.48
ピレリ 155/65r14のタイヤなくなってるじゃん!
昔はあったのにー。今はラインナップ拡充中なんかね?

たまーに降るかなあ?って地域だから今年はチェーン搭載で乗り切るかあ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 15:45:39.26
>>422
俺が履いた限りでは
Bluearth XT AE61<ICE ZERO<<Geolander I/T-S G073
YouTubeにICE ZEROのドライ路インプレッションはいくつか転がってる
2022年製造しかないので通販で一番安いのポチれる
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 15:48:32.07
スタッドレスで年間3000km行かないくらい(ほぼドライ路面)なんだが、その場合は安物買ってもすぐ固くなっちゃうのでBSとかで5年7年と長年使ったほうがいいのかな
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 16:05:45.53
色々履いてるけど凍結路に関してはブリヂストンとヨコハマに一票
でもまあ、非豪雪地ならミシュランでもナンカンでもいいんじゃないか
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 16:52:22.24
>>435
銘柄によって新品時の硬度からしてそもそも違うのに、一律で65だとアウトなんて判断はできるわけがない。
同一のタイヤを毎年同じ条件で計って、どれくらい経年変化しているかを把握するのには使える。
凍結路がほぼ無く新雪や圧雪メインの非豪雪地ではタイヤ硬度はそうとうカチカチになっていても問題なく走れてしまうのに、3年目でダメなんてことはちょっと考えにくい。
ぶっちゃけオールシーズンタイヤでもいいくらいなのが非豪雪地なんだから。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 17:56:45.07
もう冬タイヤのコメいらんだろ
夏タイヤが欲しくなってきたわ
夏タイヤもブリヂストンが断トツなんだよなー
レグノ最強で最高
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 18:32:08.56
>>424
冬タイヤはインチダウンするのが普通だから、高級な銘柄でもそんなに高くはない
スタッドレスに17インチ↑とか履かせるお馬鹿は知らん

>>455
小排気量車はアドバンdBなどの低転がり抵抗のコンフォートタイヤや、エコタイヤが向く
タイヤだけ静かになったところで、転がり抵抗が高いと、
エンジン回転数が高くなるので結局うるさい
レグノは大排気量車向け
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 21:31:43.36
スタッドレスタイヤに交換~ タイヤはミシュラン X-ice snowにした スタッドレスということもあり1インチダウン 走ってみた感じ評判の通りドライ走行の安定感は抜群だった! 雪道は滑るって噂があるから試してみないとだ🤔
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 21:33:51.82
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 21:49:40.47
>>487
鰤工作員さんよく飽きねーなw
非豪雪地でブリ、浜はコスパ悪すぎだから金余りのお大尽限定よ

金持ちでクルマに疎く距離を乗らない人 → ブリ / 浜
庶民であんまり走らない人 → 安さだけで選んでよし アジアンでもオールシーズンでも履いてるだけで十分
たくさん走る人 →ドライに定評かあり持ちの良い ミシュラン ダンロップ ピレリ
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 22:10:52.01
>>491
非豪雪地なんざ安物でじゅーぶんやで

せいぜい年に1・2度、ほとんど数センチの新雪や翌朝の圧雪、部分的にガリガリのアイスバーンだが気を付けるのは極低速の曲がり角や交差点だけでよく、それもほとんど午前中には解けてしまう。
これでどうして凍結路だけしか性能メリットのないブリ浜を2倍近い金出して選ぶわけ?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 22:33:04.42
シーズン走行距離が2000キロ程度だからずっとブリジストンです
7年目までは問題なくいけた
安物やミシュランで7年も使えるとは思えないから走行距離少ないならブリジストン一択
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 22:47:10.93
>>495
ミシュランで7年経って30000キロ以上走った状態でカチカチだったけど1500m級のFF車ならチェーン巻かないと辿り着けないと評判のスキー場に余裕で行けましたわ。
山中はほぼ圧雪だったけど、道中の低地でも氷点下の磨かれたアイスバーン交差点とかワインディングもあったがなんの問題もなく走れたわw
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 23:00:11.79
ブリヂストン特化で一本4万5千円
タイヤのみ、送料取付工賃加えたら
5万軽く超える
毎日雪道なら価値あるのかもだけど
東海沿岸部には勿体無い
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 23:24:51.80
>>500
とは言え月に2回くらい八ヶ岳や安曇野
奥飛騨方面の山道に出かけるので
スタッドレスは必要かな
アジアンタイヤは1万5千円前後
横浜やミシュランは3万弱くらい
アジアンタイヤ2、3シーズン回しでも
良い気がしないでもない
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 02:04:35.98
>>503
横浜はアジアン
ミシュランはヨーロピアン
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 07:25:15.04
>>493
走行距離数と地形や路面状況は無関係だろ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 12:45:40.69
>>487
国産と輸入車とを別けるのはなぜなん?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 12:55:26.75
俺様社会人のスタッドレスタイヤ、プラットホームが見えてるらしくて𝑯𝒆𝒍𝒍𝒐&𝑮𝒐𝒐𝒅 𝑩𝒚𝒆の可能性が高い
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 15:05:03.19
>>534
耳鼻科に行くのはキサマだろ
手遅れだと思うけどな
𝑩𝑹𝑰𝑫𝑮𝑬𝑺𝑻𝑶𝑵𝑬よりNIꓶƎHƆIWの方が五月蝿いからパタンノイズはないけどロードノイズが五月蝿い
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 15:15:23.99
ブリ浜は他の銘柄の1.5-2倍値段が高い
そのくせに利点は軟らかいゴムでアイスバーンで微妙に強いくらいしかなく、軟らかさのせいで寿命ははっきり短くせいぜい2万キロで終了とコスパ最悪。ほかの性能では他メーカーと変わらないか、むしろ劣る部分も多い。
なぜか比較的硬いゴムの他メーカーより耐久年数が長いから割高ではないなどと根拠のないアピールをしているが、非豪雪地のめったに降らない程度の雪ならどの銘柄でも5年以上経っても問題なく走れますから!
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 15:35:21.21
スタッドレスVRX3にしたけど、めちゃくちゃいい。
雪道はまだだけど、
舗装路はとにかくスムーズで、静かで、
夏タイヤで履いてる五月蝿いプライマシー4を捨てたくなるほど快適。

高速道路のカーブでもフアフア感も無くしっかり走る。ウエットでも良く止まるし、このタイヤはオールシーズン要らずと思えるほどバランスが良い。

この上雪道性能が良くて持ちがよければ最高だね。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 15:42:20.39
>>542
割高なブリ浜を本州温暖地で履いてるやつはバカか無知な金持ちだけ。
ここで工作員してる薄給の下請け業者はもちろん履いてないしクルマも持ってるかあやしいw
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 15:55:51.10
しかしこの業者は程度が知れてるよな
文から知性と教養の低さが発散されているw
バカのふりを意図的にやっているなら大したもんだが!
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 17:04:21.21
ワンシーズン3000とか言うけどさ、ヨコハマのG075なら一夏履きっぱなしてもそんなに減らないぞ
ブリのDMV3の方は知らねーけど
ブリとハマって似たような感じなの?ヨコハマとミシュランとダンロップしか知らん
この3つならヨコハマ優勝 議論するだけ時間の無駄
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 17:17:10.43
みんカラを見てるとブリのVRXは2万キロ以下でプラットホーム到達して交換ってのが多いな。
外回りの仕事車なら1シーズンで終わりのレベルだが、みんカラでもミシュランなら2倍の4万キロ、俺の個人的経験では6万でもいけてるな。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 18:13:27.24
20年くらい前だけど沖縄出張に行った時白いのが降って来たぞ。
雪か霙か判断付かなかったけど。
当日本土に戻ったけど、あと30分遅かったら雪で羽田に閉じ込められた。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 18:22:42.68
お前らコレでええやろ
煩いらしいけど
https://youtu.be/MGUrvhhgYXI
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 18:29:01.63
ステマやってる下請け業者は、世の中には年に5万キロ以上走る社用車なんて珍しくなく、
通勤と週末ドライブ程度の自家用車でも年2万キロくらいは当たり前のようにいる現実を知らないだろうねw
スタッドレスで年に3千キロっていうのは、国交省が出しているデータで自家用車の平均走行距離とされる年1万キロでも既に超える程度の数字なのよ。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 18:30:38.54
>>566
そんな長距離走らないから、要らないのよ。
6万キロ?スタッドレスタイヤならめちゃくちゃ走っても12年以上掛かるぞ?ww
ソコまでタイヤ硬度がもたんだろ。

それより、6年位タイヤ硬度が持てば
5~6年で20000-25000で丁度良いのよ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 19:12:54.67
>>584
国交省が車検を元に出しているデータで、国内の乗用車の年間平均走行距離は約10,000キロとなっている。
つまり1ヶ月に800キロ強であり、冬季の4ヶ月間で3000キロは到達か、超える。
これはあくまで平均なので、そんなに走らない人もそれ以上に走る人も同程度いるわけだ。
はっきり言えば、「ワンシーズン3,000キロなんて条件は大半の人がオーバーしている」
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:02:09.28
豪雪地住みですが何か
最近のスタッドレスタイヤ、圧雪は優秀ですね~
本日、VRX3で圧雪路を走りました。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:05:05.13
お前が鰤を消しゴムと呼ぼうとどうでもいいんだわ
前回試しに浜買って、たいして減らないまま6年経ってカチカチになってきた
なら次買うのは鰤だ

自分の走り方に合った方を買うだけ。以上
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:07:34.26
>>586
1年3000キロで考えてごらん
耐摩耗の寿命が6万キロあっても、走るのに20年かかるよなww。
スタッドレスタイヤの寿命はゴムの硬化があるから幾らケチっても5~6年だろう。
と考えると耐摩耗についてはせいぜい2万キロで十分、寧ろ長く使うには耐硬化性のほうが大事。

そう考えると日本の環境にはブリヂストンのVRX3のコンセプトが合ってると思うよ。

なにより、普通の舗装路でも高速でもしっかり走る超ウルトラコンフォートタイヤだからね。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:17:58.85
>>596
燃費悪化したと書き込みした者だが確かに(値段以外の)バランスという意味でVRX3は優秀なのは同意
確かにそんなに距離走らん奴には良いタイヤだと思う..が年間3000kmってそんな奴少なくね?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:19:41.51
ガリットギズに変えたけど新品は良いね。優秀なコンフォートタイヤだわ。設計年度古いはずだけどヨレヨレしない。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:21:21.43
鰤のスタッドレスが経年劣化が少ないって信者が主張してるだけでエビデンスねぇからw
コンパウンドの技術的にはミシュランの方が優越しているし、もともとタイヤ硬度に依存しない方向性なので長く使えるぞ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:36:49.57
ちなみにミシュランのスタッドレスに採用されている"Mチップ"と呼ばれる表面再生ゴムの技術だが、
特許検索によればこういうものらしい。

特表2014-505757(P2014-505757A)
タイヤのトレッド用のゴム組成物

抜粋
トレッドの構成組成物中に水溶性粉末を混入することからなる他の解決法が提案されている。そのような粉末は、雪または融氷との接触時に多かれ少なかれ溶解し、この接触は、一方では、地面へのトレッドのグリップ性を改良し得るタイヤトレッド表面での多孔の形成を、他方では、タイヤと地面表面間に形成された液体膜を排出する通路として作用する溝の形成を可能にする。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:55:03.69
>>597
結局積雪シーズン(11-2)の4ヶ月にスタッドレス履いてどれくらい走るかでしょ。
年間1万~1万2千キロ走る人で3000~4000キロだよね。

耐摩耗が2万キロで耐硬化が5-6年のブリジストンにはちょうど良い。

耐摩耗が6万キロで耐硬化が3-4年のミシュランが距離的に15-20年持っても日本の平均ユーザーには無意味。

勿論過走行で年間4.5万キロ~6万キロ以上走る人は耐摩耗が良くて、耐硬化性能が低いミシュラン買って3-4年使えばいい。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 21:07:25.16
>>606
なんでしれっとブリが5-6年でミシュランが3-4年なんて書いてるんだよw
メーカーがHPやらメディアのレビュー記事で公式に「買い換え目安」として出している使用年数はブリだろうがミシュランだろうが同じ4年だぞ?
そしてブリもミシュランも4年での劣化度合いのグラフを出しているが大差があるとは思えないね。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 21:14:29.03
>>606
走行距離が平均より少し多い人でシーズン中5000キロ走るとしたら、2万キロはたった4年しか持たない。
だから12年間で見ると3回買わないといけない。
いっぽう余裕で3万キロ以上持つ銘柄なら6年使えるから2回買うだけ。
元の値段が同じでも費用比は3:2の割高で、現実の価格差1.5-2.0倍を考慮したら4.5-6:2もの大差が付くぜ?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 21:29:48.35
だからコレが正解だろ

軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 21:48:48.13
>>611
逆に聞くが、どこのメーカーのなんて銘柄でもいいけど、6年使えないとする根拠を教えてくれない?
ここはシーズン中ほとんどの道路が磨かれたアイスバーンと化す北海道等の寒冷地でも、そこらじゅうが圧雪でガタボコになる豪雪地でもなく
年に数回しか雪が振らず積もることはあったとしても1、2回でほとんどが翌日の午前中には解けてなくなる非豪雪地のスレなのよ?
5-6年程度使用して多少劣化・硬化したくらいではなんの問題もなく走れるってのが経験から言えるし多くの人が同じように言ってるけど?
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 22:01:45.62
ICE ZERO ASIMMETRICO
225/65/17

装着したので軽く高速走ってきた。
ロードノイズは確かに静かな方だねこれ。
前に使ってたヨコハマよりは確実に静かだ。
多少パターンノイズが鳴ってるっちゃ鳴ってるけど気になる程のレベルじゃない。
低音寄りのパターンノイズだからエンジン音とかに紛れやすいかも?

スタッドレスでこの感じなら全然問題ないね!
ここでアドバイスくれた人ありがとう。

あとは雪道でどーなるか!?
早く雪降って欲しいなぁ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 22:08:38.50
>>614
いや、何の為にスタッドレスタイヤ履くかって、確かに突然の降雪に対する保険の意味もあるけど、そんなの多くても3年に一度位の頻度だし、ぶっちゃけそれだけなら雪が降ったら車にのらなきゃ良いレベル。

じゃあ、何でわざわざスタッドレス履くかっていうと、雪国へのレジャーにいくからってのが一番の理由として有るわけで。

そう考えると豪雪地も通るし、ちゃんとした雪道性能がないとスタッドレス履く意味ないよね。

と言う考え方。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 22:17:58.75
>>623
ロードノイズ確認がしたかったんだから高速でいーじゃんw

ヨコハマは確かに煩かった。
比較対象としては良くないけどICE ZERO ASIMMETRICOはロードノイズが気にならない事が分かったからヨシ!
偶然にも大雨の中でワインディングも出来たけど夏タイヤと変わらない感じだった。
乗り心地も悪くない。

良い買い物でした。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 22:20:21.50
>>624
だろうね、たけどその分硬いだろうから
煩いだろうし、俺はVRX3で(・∀・)イイよ。

いまの所、VRX3は極上のコンフォートタイヤだし、目からウロコが10枚くらい落ちたからね。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 22:26:36.57
>>622

>テストドライバー ( 株 ) ブリヂストン指定外注摩耗評価ドライバー
>試験距離 10,000km
>試験路面 ( 株 ) ブリヂストン指定の国内評価用コース
>道路割合 一般道:70%、高速道:30%
>試験方法 試験タイヤの残溝を計測し、走行距離と使用溝から推定スノー摩耗寿命を算出(SPF の高さまで計算)
>試験機関 ( 株 ) ブリヂストン

まあそれでも、

>従来品(BLIZZAK VRX2) 28,696km
>BLIZZAK VRX3 37,855km

3割近く向上しているってのは事実だろうね。このデータで見るべきところはこれだけ。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 23:02:07.47
>>619
希望通りのハイウェイスタッドレスでよかったね
雪はどうにもならないシャーベット雪以外は大丈夫でしょう
氷は前作比20%upのトラクションとあるので期待して道民のインプレッション待ちですね
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 06:48:02.99
メッチャ寒くなったな
でもまだスタッドレスタイヤにかえるのは早いな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 07:33:58.91
慣らしなんて普通に乗ってたら100kmくらいわざわざ気にせず走るだろと思ってたが
そりゃシーズン3000kmしか使わん奴には慣らし要るかもな(毎回5kmくらいしか走らんて事だろ)
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 09:14:47.14
2年持ち越し在庫のウインターマックス03と今年製造の02、どっちを買うべき?
北陸の平野部なんでベシャ雪が多いけどたまに凍ることもある。。
どっちも変わらんかな
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 09:45:24.10
>>656
値段が安い方かな。製造年はそこまで気にする必要はなくて、
02と03の違いは過剰だった耐久性を03で減らして性能を上げたらしいので、距離を走るなら持ちの良い02、そうでもないなら効きの良い03が良いかと思われ。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 10:04:14.64
慣らしなんていらねえ
北海道でもあるまいし、シーズン初めにいきなり最大級の凍結路に出くわす可能性はゼロだからな
1月2月に降る頃には自然と皮は剥けている
つーか、最近のスタッドレスはメーカー公式で慣らし不要の加工済みってのが多いような
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 12:07:14.88
>>622のVRXの摩耗試験結果がどのくらいのものなのか比較のために探してきたダンロップのWM02の摩耗試験結果
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/11.pdf
あれぇ?
クルマが違うとはいえなんかケタがひとつ違うんですけどw
VRXの約4倍www www

メインタイヤ
名称 WINTER MAXX 02
比較タイヤ
名称 WINTER MAXX 01
タイヤサイズ 205/55R16 91Q
試験荷重 2 名乗車相当
テストドライバー 社外テスト機関
走行地域 神奈川~静岡
試験距離 12,120km
試験路面 ドライ路面 77.5% 雨天率 22.5%
道路割合 高速 51%、一般道路 35%、山岳 14%
試験車両名 スバル インプレッサ
型式 DBA-GP2
試験方法 試験車両に試験タイヤを装着し、実路を走行し、トレッド主溝の深さを測定する
摩耗
従来品 151.058km
WINTER MAXX 02 154.842km
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 12:10:11.87
>>660
>>661
■ブリヂストン 200km
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/important-point/running-in/
■ヨコハマ 100km
https://www.y-yokohama.com/product/tire/exchange/running/
■ダンロップ 100km
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/faq/
■トーヨー 100km ※高速200km
https://ontheroad.toyotires.jp/tidbits/7681/
■ミシュラン 情報なし
https://www.michelin.co.jp/auto/michelinstore-closed
※以前あった情報はサイト閉鎖と伴に消滅
■ピレリ 情報なし
サイトなし
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 12:15:53.10
スタッドレスタイヤの使用限界は残り溝50%
スノープラットフォームが出たらと言われてますが𝗩𝗥𝗫𝟯は山関係なく氷上で止まります
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 12:32:36.76
>>668
VRXはメトリコやナンカンの倍の値段だよなw
ダンロップやミシュランと比べたら1.5倍だよなw
なのに効きは誤差程度にしか違わず寿命はやっとこさトントンくらいというwww
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 12:35:54.32
>>678
タダで鰤をくれるなら貰うけど、同じ値段ならミシュラン買いますわ。
ましてやミシュランのほうがずっと安いんで、一生ブリを履くことはないっすw
他の人も同じだと思うよ!
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 12:42:42.40
>>669
違いの出る原因は
■測定条件の違い
①テストコースと一般道
ブリジストン→テストコース
ヨコハマ→一般道(摩耗の少ない高速道路50%走行)
②タイヤ溝測定の違い
ブリジストン→スノーPF限界(残5mm)までの距離
ヨコハマ→タイヤ使用限界(残1.6mm)までの距離

その辺が違いが出た原因かな。

 
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 12:59:26.16
俺もブリはベンチマークとしてはありだと思うけど購入するかって言われれば買わんな
北海道なら買うかもしれんけどここは愛知県だしな
0684657
垢版 |
2022/12/01(木) 13:16:05.26
>>658
ダンロップがハッキリと03は02より減りが早いって言ってるけど、ユーザー間ではとくべつ言われてないような気がする。どーなんかね~
03買ってみようかな
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 14:50:42.38
>>681
NIꓶƎHƆIWは3年で硬度65とかたくなり不経済
夏タイやが高度70だからね
3年でスタッドレスタイヤとしては終了

𝘽𝙇𝙄𝙕𝙕𝘼𝙆 𝗩𝗥𝗫𝟯は一般車平均1シーズン3000キロなんで12シーズン使える
12シーズン後も山がなくなっても氷上グリップあるのでまだまだ使えて経済的だぉ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 14:55:46.62
>>684
1シーズン3000キロ以上走るなら正解だろ

軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 16:42:52.07
>>701
𝗩𝗥𝗫𝟯は12年以上もつよ~
さすが𝑩𝑹𝑰𝑫𝑮𝑬𝑺𝑻𝑶𝑵𝑬
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 17:03:23.73
こんにちは!ブリヂ太郎です(^^)/
スタッドレスタイヤへの交換はお早めに!
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 17:59:04.29
>>704
その異形フォント、記号をムリヤリ文字に見せてるテクだからメチャクチャ機種依存で文字化けしてるからなw
ステマって宣伝だろ?みんなが読めるように書かないと意味なくない?www
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 19:58:00.03
VRX2の225/50/18 4本新品、
ヤフオクで120000で落札して到着
製造年月日22年41週w

どうやって利益出してんのよ
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 20:28:06.11
日本は中流崩壊で貧困層が多数
YouTubeは再生回数多い方が儲かる
つまり貧乏人を喜ばせた方が儲かるシステムなんだわ

そんなとこで高いブランド品持ち上げるより、安いけど実は良いものなんだよ~って言ったほうが儲かるからそうしてるだけ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 20:43:46.34
こんばんわ!ブリヂ太郎です(^^)/
スタッドレスタイヤへの交換はお早めに!
急に寒くなってしまったから 早くスタッドレスタイヤを履かないと死ぬぞ 物理的にな
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 21:27:01.57
俺定年まで働いたら嘱託では職場に残らないつもり
もう十分働いてきたし
一応資産運用はしてるけど火傷しないように低リスクでしかも小規模
だから今から節約するんだ
スマホの契約はドコモからOCNの安いプランに変える
次スマホ買う時はiPhoneSEクラスか中古のリファビッシュ
外食は避けて弁当持参
車の保険も安くもない会社の団体加入の東京海上日動からソニー損保に切り替えた
車の整備もディーラー辞めて延長整備補償みたいのも当然更新しない
整備パックには年1でワイパーブレード交換が含まれてたけどそれも無くなるのでBOSCHのゴム交換可能なフラットに買い替える
今後はディーラー以外の専門店に整備出してエレメントやオイルのみならずブレーキローターやパット交換も純正じゃなくディクセルとかでやってもらう
ガソリンもどうせVパワーは消耗するんで地域最安店に行く
スタッドレスは今までブリザック最新を3年使ったら交換してた
今後は今までより走らないから最低5年は使いたい
今後はブリザック最新よりは安いのにしたい
ヨコハマも価格は大差ないらしいからダンロップかな?
今で言うVRX2クラスかMAXX03、02クラスかミシュラン、ピレリかなあ?
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 21:50:34.95
>>728
こいつバカだろ
もともとディーラーなんて使ってねぇーだろ
だってディーラーって高くないからな
逆にオイル交換なんてディーラーの方が安いしな
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 22:05:08.67
>>730
今までオイル交換込みの整備の延長のに入ってたので正直ディーラーのオイル交換費用は正確にはわからない
ディーラーのサービスフロントに聞いたらオイルが13,000円くらいでそれにエレガント代
交換工賃が一万円くらい
合計3万弱くらいらしい
同じメーカー専門のショップだと社外適合オイルに社外エレメント代で工賃込みで15,000円強くらい

オイル代は本来ディーラーのがバルク配送で単価安いと言うのは知ってるけどうちのディーラーはその価格差が請求書に反映される事は無いですね
ちなみオイルレベルゲージが無いんで普通のオートバックスとかでは交換できません
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 23:27:32.11
>>736
別に独自規格のオイルが必要な自動車メーカーは珍しく無いよ
高級車じゃなくて大衆車、小型車でも同じ
それがロングライフオイルならオイルの単価高いしオイルの量も多くなる
ロングライフだから交換頻度は低いけど
ディーラーの純正はもちろんディーラー以外で交換する際の社外オイルでもそのメーカー独自規格準拠のを入れないといけない
だからディーラーでもディーラー以外でも割高
国際規格そのままで独自規格では無い純正オイルでOKで社外品であってもメーカー指定の粘度や性能の国際規格準拠品なら使用可能なトヨタや日産やホンダはじめ国産車が世界的にはむしろ稀

というか本当の高級車のオイル交換は7万とかだし高性能スポーツカーだと10万越えの車種もあるみたいだよ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 00:07:44.81
>>736
エレガントに交換して貰ってるらしいから、その分高いんじゃないか?
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 00:22:10.59
Audiの4気筒エンジン積んだマカンのベースグレードですらほぼ4万円
V6のマカンだと5万円
マカン如きにそんな金かけるなら俺はサンバーでいいや
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 04:55:27.51
>>742
ヴェイロンだとオイル交換230万円、タイヤ交換400万円らしいよね
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 05:12:50.72
>>744
太郎はブリジストンVRXは褒めてしかいないが?
値段が高いと言ってるだけでネガティブなことは何一つ言ってない
まあステマ爺さんは動画観てないんだろうけどw
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 05:44:57.03
鰤の下請けステマ業者の爺さんは、今日も必死に荒らしテンプレのコピペを貼り付ける作業に勤しんでいます(笑)
マニュアルにはこう書いてあります。

ブリ"ヂ"ストンとブリザックを連呼してブランドイメージを浸透させましょう。情報弱者にはとくに有効です。
雪国の装着率ナンバーワンが殺し文句です(笑)

ユーチューバーの雪道太郎の話題が出たら誹謗中傷で全否定しましょう。彼の動画の内容が広まるのは危険です。

最大のライバルはミシュランです。当社製品の弱点がそのまま長所になっていてまともに勝負すると勝ち目がないので、とにかく嘘でもなんでも使ってマイナスイメージを植え付けて陥れましょう。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 06:41:34.20
数あるスタッドレスタイヤの銘柄の中で、もっとも非豪雪地に適しているのが凍結路特化型ではないミシュランやピレリ、ダンロップなんだからとうぜん競合する、つまり同じ土俵に乗るのは必然。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 07:48:39.98
北陸だけど今年は大暖冬のおかげで来年まで替えなくて大丈夫そうだわ
周りもまだ誰も替えてない
いつもならとうにスタッドレス履いてるが
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 07:53:20.17
おはようございます。 今朝は1℃と冷え込んだ小諸、今日は寒い一日睨みなりそう
昨日スタッドレスタイヤに履き替えたけれど、長野市で初雪だったので、タイミング的にはちょうど良かったのかも
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 07:56:00.46
ごみ捨て行こうとしたら 車に雪積もってた… 昨日タイヤ履き替えしに行って 良かった! 去年の今頃はスタッドレスタイヤ 何がいいかココで相談してたね
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 12:04:43.53
スタッドレスタイヤとセットのナットが見つからねえ。 春にイエローハットでタイヤ交換ついでにノーマルタイヤ新調したとき古いタイヤの処分は希望したけどまだ使うスタッドレスのナットの処分は頼んでねえぞ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 12:19:30.98
車屋に勤めていた友達が言ってた。 「スタッドレスタイヤはいいやつ買った方がいい、効きが全然ちがうから」 「外国製でめっちゃ安いタイヤはマジ危ないで」 なるほど~。命乗せるものだしね。確かにちゃんとしたタイヤじゃないとね。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 15:09:29.78
慣らしも含め札幌に遠征しテスト走行してくるか
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 16:36:12.49
スタッドレスタイヤが必要になる基準が分からんくて、無限に調べてる
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 16:41:15.34
道路がツルツル走りづらいー! スタッドレスタイヤ溝は8ミリちょいあるけど、2017製タイヤだし厳しいかしら。 でも、3月には新車来るし、なんとか今シーズン頑張りたいところ。。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 19:47:39.70
>>789
すまんな。
なんスレか前のスレ主が勝手にテンプレを変更してリンクが抜けたんだよ。
ここは道路が雪で覆われるのは年に数日しかない地域のためのスタッドレス選びのスレなんだわ。

磨かれた凍結路がメインの地域
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/
圧雪ボコボコがメインの地域
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 20:45:27.42
>>792
秋田県はよいのかなwwwwww
住んでるのは岩手よりの太平洋側で豪雪地でも寒冷地でもないよ
しかもスタッドレス選びのスレじゃないよね
語るスレだよね
秋田県の方が雪降し寒いよね
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 20:50:28.50
豪雪地スレと寒冷地スレは過疎ってて書く意味がないよね
しかもよく調べたら豪雪地スレって1から12にスレ番飛んでてスレとしてどーなの?誰も書き込むわけないよね
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 21:18:01.60
寒い。 寒いけれど無印良品の着る毛布パジャマが暖かくて助かる。 雪はまだだけれど早めにスタッドレスタイヤに変えておいてよかった。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 21:23:36.41
豪雪地、寒冷地の感覚がズレてると思う
寒冷地や豪雪地は車が真っ直ぐ運転してても流れて行く
朝起きて雪かき…帰宅して雪かきせんと車停めれん
水道管、靴の裏凍る
これが寒冷地、豪雪地ですね
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 21:39:01.29
>>800-801
北陸・富山は豪雪地だね。
最低気温だけなら北関東の方がよっぽど低い。
非豪雪地の定義は厳密には知らんけど、「路面が雪や氷に覆われている期間や割合が少ない」だと思うよ。
ワンシーズン120日として10日、道路の延長にして1%未満の凍結ってとこでどうか。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 22:50:02.83
>>806
そんな危険箇所は周知であり予測ができるからな。
また、速度の出るカーブでなければ停止距離が少し伸びるだけで車体の挙動は乱れないから騒ぐようなことじゃない。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 23:16:54.37
>>808
事故なんて単に運転ミスだったり、そもそも婦夏タイヤのままの場合も多いよな。
「新しいスタッドレスなら大丈夫だけど、古くて劣化したスタッドレスだと事故る」
事例があるなら教えてくれ。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 06:36:56.42
>>809
事例とか言われてもなー
普通に事故はおこってるしなー
それぐらい知ってるだろ
エビデンスくれくれはやめろよ
古くてもブリヂストンなら10年経っても大丈夫なんだよなー
山があればの話しなんだが
タイヤの構造を知ってれば何年ももつことんかるんだが
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 07:17:22.16
>>813
年数が経って硬くなったスタッドレスでは凍結路で十分に効かなくて危ないよ
↑わかる
↓わからない
だけど鰤だけは例外で10年経っても大丈夫。根拠はないけど信じろw
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 07:49:42.22
みなさんおはようございます!昨日はゲーセンで初のフルコンボ達成! 別に12月2週目でも遅くはないんだけど ちょっと早めにタイヤ交換しようと、今日はスタッドレスタイヤ交換のために地元の車屋へと向かいます 6年以上もブリザックを使い続けたらそりゃあガタは来るよ🥲
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 08:00:05.06
タイヤ交換専門店ですが
スタッドレスタイヤへの交換作業を受付中☃ 混雑回避のため、事前予約制とさせて頂いております‼ 雪予報が出ますと大変混み合い対応できない場合もありますので、ぜひ✨お早めのご準備をお願い致します

これどこの店でも同じですが、本当に雪予報がでると電話が鳴りっぱなしで作業できなくなるのですね
気持ちはわかりますが、早めのご準備をお願いします
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:37:51.19
豪雪地帯対策特別措置法という法律で豪雪地帯が定められている。
赤色は全域が豪雪地帯である道県、黄色は豪雪地帯を含む府県。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/%E8%B1%AA%E9%9B%AA%E5%9C%B0%E5%B8%AF%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3.png
さらに「豪雪地帯として指定された道府県の区域の一部を特別豪雪地帯として指定する」とされており、全域が豪雪地帯である道県(上図赤色)には唯一鳥取県を除き特別豪雪地帯が存在する。
全域が豪雪地帯である道県以外で特別豪雪地帯が存在するのは宮城県・福島県・群馬県・長野県・岐阜県・滋賀県。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 10:02:15.33
>>799
水道管の凍結って北海道だけじゃなくて
かなり広い地域で起こっていると思うんだがそうでもないのかな?

特に庭の日陰にあったり数日使っていなかった蛇口は毎年のように凍結するんだが
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 11:23:24.24
>>826
知ってる範囲だと
東京、埼玉、広島、福岡では水道管が凍るなんて聞いたことがない
山梨だと夜間に凍らないよう水道をチョロチョロ出しっぱなしとかあった
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 11:34:35.58
>>828
そうなのか?

東京都水道局が冬になるとツイッターで
こんなことを言ってたりするぞ

>【お客さまセンターの電話混雑状況について】
>ただ今、お客さまセンターへ水道管凍結に関する問い合わせが多く寄せられており、
>大変電話が混み合っております。
>凍結に関する対応は水道局HPでもご案内しておりますので、ご覧ください。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 12:18:25.84
特別豪雪地帯に指定されている地域が存在するのは、宮城県・福島県・群馬県・長野県・岐阜県・滋賀県

豪雪地帯に指定されている地域は、栃木県・山梨県・静岡県・京都府・兵庫県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県

スレチで誰も書き込めねーわ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 12:22:17.02
ココに書き込んでよいのは
茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・愛知県・三重県・奈良県・大阪府・和歌山県・山口県・四国地方・九州地方・沖縄県には豪雪地帯に指定されている地域が存在しない。

次にスレ立てる時は地域指定でたのむわ
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 12:27:45.47
新潟県民たけと書き込むわ
まじでスタッドレスタイヤ交換早いっすね🤔 まだ予報出てない どうしよう🤔
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 13:34:09.00
いや豪雪地帯の住人はスレチというだけで、同じ府県内に豪雪地帯があったらスレチということではない。
つまり北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県・新潟県・富山県・石川県・福井県・鳥取県の住人はスレチ。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 14:07:24.16
奈良公園と十津川は一緒にならんやろ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 16:36:02.91
シビックとヤリクロ スタッドレスタイヤに交換しました。 一年置いとくと空気圧も下がってましたので、調整。娘のハリアーも確認したら低かったので、調整しときました。 ヤリクロのタイヤは、来週キャンペーンで当選したBLIZZAK VRX3に交換予定です。 楽しみです
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 16:37:37.06
>>855
その情報、誰得なの?
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 17:04:56.85
新潟の冬の風物詩 タイヤ交換終了 ほとんどの家は今日明日で交換する感じかな。休日しか乗らないとか、車に乗らないでも不便無く生活できる人なら替えないでもいいだろうけど。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 17:06:21.39
>>847
富山市と金沢市に家があって行ったり来たりだけど市内同士なら大して変わらない
最近は交互に雪害起きてる感じで困ってるけど今年は大人しくしてて欲しいですね
え、北陸はここじゃないの?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 19:37:30.98
今日通常タイヤからスタッドレスタイヤに交換して貰ったんだけど、今1人で駐車場から100mくらい離れた家の2階までタイヤを4本運んだからめちゃくちゃ疲れた汗かいた_(:3 」∠)_ ワイヤレスイヤホンして、刀ミュの『獣』聴きながら「せい!おす!!」って言いながら頑張った←←
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 20:31:23.40
>>861
ヤリクロ一台ですよ
ホイールは今あるスタッドレスタイヤがついたやつを使うので履かないとダメっしょ
当選したVRX3が届いたら車に積んでディーラーで履き替え
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 21:57:29.29
雪が降る北陸に住む後期高齢者には車は生活必需品。今日、スタッドレスタイヤに交換してもらった。 もう遠出はしないが、まだまだ運転免許は返納できない!
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 22:02:08.41
社用車のスタッドレスタイヤ交換に某カー用品店にて作業してもらった直後タイヤから異音があり、直ぐに見てもらうと古いバランスウェイトが外れキャリパーとディスクの間に挟まってた!ん~タイヤ交換時って古いウエイト外してバランスとって新しいのにするんじゃないの?久々の休日が潰れました😓
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 22:13:51.22
>>872
こいつ根本的に頭悪いんだな。
もういいから書き込むな。ウザイ。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 22:32:03.89
>>874
普通スタッドレスへの交換はホイール+タイヤのバランス調整済を履き替える タイヤをホイールから外して新しいタイヤをはめる時はホイールバランスを取る

ホイールA+夏タイヤ
    ↕
ホイールB+スタッドレス
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 00:46:06.68
スタッドレスタイヤの交換タイミング? 早めに替えろとはいうけど、自家用車は降ってから替えてる 降らない年は交換すらしない DIYならそれもあり
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 00:50:44.33
>>867
こいつは一体何が言いたいの?
何かのプレゼントでタイヤ当選した俺カッケー、てか?

アホか、くだらねえ。
どうでもいいわ、ゴミが。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 05:15:12.60
雪道だと、基本的に軽い方がしっかり雪に食いつきますが、軽自動車の様な軽いボディを持ってる車種の場合、軽すぎて、スタッドレスタイヤの溝が食いつかないという本末転倒な車がいます(アレー!?) あえて重いホイールを履かせると、雪道がスムーズに、車重が1t未満の車でなる事多し。

軽自動車には鉄ちんオイールでブリザックが最強で最高
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 06:37:29.20
>>886
お前さんが軽を乗ってると思って教えてやってるんだが
てか一世帯あたりの軽自動車普及率は、近年では50%を超え、年間に販売される新車台数でも軽自動車が4割を占めてんぞ
軽の話しがでて当然だからな
軽に乗ってることを恥じらなくてええぞ









 
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 06:47:59.79
「軽4には鰤」という不自然な書き込みが多く目立つのは、ブリの工作員のステマです。
普通車以上のサイズだと他のメーカーとの差額が万単位になり割高さがはっきり出て敬遠されてしまうので、
もともとサイズが小さく総額が低い軽自動車ならばそこまで差額が目立たないのでステマの効果が出やすいと考えているんでしょうね。
まあ軽は車重が軽いので、どんな銘柄だろうがスタッドレスでありさえすればバッチリ効くからブリなんて要らないですけどねw
ダンロップやピレリで十分でしょう、何ならアジアンでもいいくらい。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 07:08:27.78
金に余裕があって買えるなら
ブリザックのVRX3履いとけば良い。
自分もVRX3買って、まだ普通の舗装路しか走ってないけど満足度がめちゃくちゃ高い。

実に静かだし、滑らかだし、高速のカーブでもしっかり走ってよれる感じが無いし。
ウェット路面でもノーマルタイヤと安心感は変わらない。
25km/Lがでて燃費も落ちないどころか寧ろ良いし、
バランスが良くて年中履けるオールシーズン要らずのスタッドレスタイヤだね。

マジで買って良かったよ。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 07:29:11.36
この時期は本来はミシュラン信者が蔓延るはずだろ。
近年は鰤信者が勢力を増やしてるようだな。

鰤買わない奴を貧乏人呼ばわりする癖に、軽に乗ってるとか、頭の中が腐敗してるとしか思えん。
寒冷地・豪雪地・非豪雪地統一鰤専用スレでも作って
そこでやれよ。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 07:35:03.97
>>894
夏履いたらグニャグニャだぞ
夏は消しゴムのように減るし
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 07:55:56.23
>>898
鰤信者なんていない。
このスレ自体が鰤の下請け工作員がステマのために立てた重複スレなんだよ。
先にID有りのスレが立っているのに、後からわざわざID無しで立て直してるんだからな。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 08:25:05.59
年に1~2回は積雪するけど昼には完全に無くなる程度やな 早朝の路面凍結(特に橋の上)や仕事で積雪地域行くことあるからスタッドレスタイヤは12月~翌年3月中旬くらいまで使ってるで~
今日が交換するのに一番最適な日なのでは?
よしゃ交換するでー
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 09:04:45.39
>>907
コジキ乙
買ってもいない、履いてもいないタイヤのことアレコレいっても妄想でしかないからな。

タイヤは自分で買って自分で試した結果のレビューでないと意味ないよな。

自分もシーズン終わったら当然夏タイヤに履き替えるから、夏がどうこうとか意味ないけど

少なくとも、シーズンインして履き替えた後VRX3の舗装路の感触は、今夏タイヤで履いてるプライマシー4より良いのは間違いない。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 09:10:19.62
なんか都合が悪いと鰤工作員とかミシュラン信者は言うけど
良い物を良いって言ってるだけだわ
冬タイヤはブリザックだけど夏タイヤはダンロップのエナセーブだから
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 09:18:15.07
ブリは良いけど高いからな。
あと凍結路以外の全性能でミシュランに負けてるのも事実だし、なんならピレリにも勝てないかも。
摩耗寿命ではダブルスコアの大差があるし
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 09:22:06.24
>>908
ぶっちゃけミシュランの夏タイヤは日本で求められるコンフォート性能は低いんであんまり快適じゃないのよね。
エコやコンフォートでもハンドリングやブレーキ性能に振ってて静粛性はかなり低いし。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 09:24:10.86
>>911
日本でのスタッドレスタイヤは氷上対決だからね
まず氷上で勝てないことにはね
氷上で勝てないメーカーはドライにふってるから
そりゃー氷上以外は全勝だろ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 09:37:44.10
>>913
凍結路だらけの北海道ならねー
本州平野部の非豪雪地帯ではワンシーズン3000キロ走るとしても凍結路区間は10キロもない(下手したらゼロ)ので重視しなくていいのよ。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 09:42:19.16
凍結路を最優先した結果、アイス性能がせいぜい1割上がるのと引き換えに値段が他社の1.5倍から2倍も高くなって、減りは速くてその他の性能はトントン程度ではねw
どう考えても北海道以外で選ぶべきタイヤではないわー
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 11:45:14.76
昨日VRX3 に交換したんだが、このタイヤ、非対称なのに回転方向は指定がないのね
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 12:29:44.48
マイカーのタイヤを ノーマルタイヤから スタッドレスタイヤに 換装したので 昼飯 喰った後に スタンドへ行って エアーの確認してくる
でもエアー抜いて保管してたからペチャンコ
やっぱりエアーは抜かない方がよいのかな
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 12:54:31.85
>>929
あまりぺちゃんこでは走らない方がいいと思う。
スペアタイヤが装備されてない車なら、12V電動のエアーポンプが装備されてるはずだけど。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 12:55:22.39
履く前にエア入れられないなら抜かんほうが良いでしょ
何十年も履くわけじゃあるまいし、どうせ6年やそこらで使い切るんだから、
エア抜かなかったからどうということもないよ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 13:01:47.18
ちなみに俺は抜かないで保管してる。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 15:08:16.15
>>936
車載の電動コンプでエア入れると水蒸気も一緒に加圧されてるぞ
設備の良いGSのなら圧縮後ドライヤーで水分取り除いてる
最低限ドレンから溜まった水は抜いてるし殆どのスタンドでは空気圧調整は無料
でもエアを抜いてるんじゃGSまで走れないね
だから交換前に車に積んでGSで給油と空気圧調整してもらうのが正解
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 15:15:43.08
>>937
保管時は規定の半分くらいに空気圧を下げるのが理想
それより下げるとタイヤが変形してダメになる
規定圧のまま保管するとタイヤに負荷がかかりっぱなしになるので半分程度に下げた方が長く使える
つまり最低限ゲージを持ってるので無ければ抜かない方がマシ
ゲージがあってタイヤ交換前に空気圧を上げられるなら半分までは抜いても良い
空気圧抜いたらタイヤは変形を避ける為必ず平置きで保管する事
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 15:42:11.06
空気を抜いて保管なんてここ最近広まった感じだが、そもそもほっといても抜けるし、車両装着時に比べてタイヤのストレスは激減だろ。さらに減圧は保管状況によってはタイヤ変形のリスクが増加する恐れすらある。ほとんどガセといっても良かろう。窒素注入のように消えると見る。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 15:54:24.76
>>941
理想を言えばやった方がいいんだろうけど、現実的には面倒なだけでやる価値はないね。
サイズが大きくなってくると0.3気圧くらい入れるのも相当な手間だからね。俺はチャリの空気入れを使ってるけど、0.3入れるのに手押しポンプ100回では済まないw
タイヤの運搬や交換よりも空気入れの方が重労働だw
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 16:06:43.69
>>941
窒素は消えてないよ
最低限ちゃんとドライヤーで水分管理してるとこで充填するなら圧縮空気でも良いけどそういう店って意外と少ないよ?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 16:23:14.85
>>927
同じ距離を走るならタイヤ外径の小さい軽が1番タイヤ減りやすいけどね

ブリヂストンは摩耗しまくる消しゴム言う人はブリヂストンが1番硬化しにくくて効きが1番長持ちって事を無視しすぎだと思う
そもそも毎日高速で長距離移動する人以外はスタッドレスをプラットフォーム出るまで使わないだろ?
スリップサインどころかスタッドレスプラットフォームもでない
先日タイヤ屋で待ち時間に山積みになった他の客の廃棄タイヤ見たけどプラットフォームでたタイヤは見た範囲では一本もなかった
プラットフォーム近くまで摩耗するその前に使用年数で硬化する人が大半だろ?
摩耗のが先なのは営業車やタイヤ外径の小さい小型車で毎日長距離通勤してる人とかくらいじゃないの?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 16:43:52.77
>>938
ちゃんとガソスタで空気圧を調整してきた
結局どっちなんだろ?
空気は抜くべきなのか?抜かない方がよいのか?
検索しても横置きがーとか縦置きはとか戯論ですよね?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 16:46:50.39
>>945
ブリが1番硬化しづらく長持ちするエビデンスをどうぞ。
メーカー公式の交換目安はどこのメーカーも同じで4年。確たる根拠があるならブリだけ得意げに5年6年と言うはずだがしていない。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 16:53:07.26
>>945
また国交省の車検を元にしたデータで自家用乗用車の年間平均走行距離は約10,000キロなので、ワンシーズン4ヶ月間で約3000キロ強走り5年で16000キロほどになる。
統計上、全体の半数はこの数字よりも多く走っていることになり、消しゴムとの評価の多かったVRX旧モデルでは5年でプラットホームは十分に到達し得る。
だから最新モデルで摩耗寿命を伸ばしてきたのでは?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 16:53:23.02
>>946
だからエア抜いたタイヤでGSまで走ってタイヤ傷めるくらいなら抜かない方がいいって
抜いてもコンプレッサー持ってて自宅でエア補充できるか車にタイヤ積んで先に補充出来るなら抜いても良い
あとはあんたの好きにしたら?

普通に考えたらわかることだから空気抜いたタイヤを縦置きする馬鹿はいないと思うけどな

余計なお世話だが空気抜いたタイヤで走行したならサイドウォールやショルダー傷んでないか購入した店やタイヤ屋車屋で確認した方が良いと思うけど?
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 16:56:09.64
>>948
当時VRXの効きで5年持てば十分だったのでは?
当時はVRXほど効くタイヤは存在しなかったんだし
他のメーカータイヤでは3年で硬化して使い物にならないのが普通にあった時代だし
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:01:34.40
>>947
じゃあBSだけ消しゴムみたいに減ると言うエビデンスをどうぞ
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:04:17.33
>>951
最近の軽は背も高いし車重軽くはないだろ?
荷重はそれなりだと思うよ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:07:50.62
>>952
硬度計を使ってこんなに軟らかいんです!ってのをアピールしているよね。
同じ時代の同じ技術水準で製造しているのに、他社よりも軟らかいのに減りやすくはないです!というのは無理があるのよ。トレードオフなんだから。
実際に消しゴムリポートは後を絶たないわけだし。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:10:17.31
>>950
統計上、5年持たないくらいの走行距離の車が相当の割合であるんだが・・・その場合他のメーカーなら5年持つのにブリだと4年だとしたらかなりの弱点だよね。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:17:40.94
>>954
そうでもないよ、日本のタイヤメーカーは
日本の世界最高水準のスパコンを活用してコンパウンド開発することで、
二律背反する条件の
柔らかさと耐摩耗性や
ウエット性能と転がり
の両立なんかを実現していて、海外タイヤメーカーに対する大きなアドバンテージになってる。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:28:08.31
>>956
ありえねぇw
技術水準が同等なら限られたリソースをどのステータスに割り振るかの違いでしかない。
だからアイス性能を突出させて他の性能を並にしたらなにか一つを犠牲にしなければならない、ブリの場合はそれが摩耗寿命なんだ。ミシュランだとアイス性能を割り切って他の平均を上げている。
もちろんメーカーごとに技術開発の差はあってトータルリソースの大きさは多少違うがせいぜい製品の世代で1つ分くらいに過ぎず、犠牲にした部分を埋めるほどではない。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:51:52.05
ゲーム的に言うと、レベルが同じならステータスのトータルは同じで割り振りで個性が出ているだけ。

ブリはレベル10の氷系
横浜はレベル9の氷系
ミシュランはレベル10の無属性
ピレリはレベル9の無属性
住友ゴムはレベル9の雪系
トーヨーはレベル9の特質系(笑)
ナンカンはレベル8の歪な氷系
その他アジアンはレベル8-7の雑多な属性

参考として10年前のブリ初代VRXがレベル7の歪な氷系ってところ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:10:23.02
>>961
せーぜー製品1世代程度の差しかねえーな
10年前の鰤しか勝たん!と言ってた人たちの履いてた初代VRXをアイス性能で超えてるナンカンがあるわけだし、1流メーカーの現行モデルなら全部初代VRXのアイス性能はクリアしてるだろう
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:20:12.76
>>958
そもそも技術水準は同等なの?
ブリヂストンは去年3兆2500億の売り上げで住友ゴムは9000億円
ヨコハマは6400億円
これだけ規模の差があって技術力や開発力や開発費が同等とは思えないけど?
ミシュランはもっと売上高多いけどミシュランの売り上げに占める日本仕様のスタッドレスの割合は低い
BSにとってはかなりのドル箱
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:21:00.18
>>964
同じ走行距離でタイヤが何回転するか考えろよ
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:30:16.16
>>954
柔らかさを保つ技術と耐摩耗性は必ずしも相反すると言う訳ではないでしょ?
むしろダメタイヤで劣化が激しければ柔軟性は失われ摩耗も激しくなるんじゃね?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:31:35.45
>>965
流石にミシュランの方が規模が上なのは知ってるのなw
ミシュランだって総合的なウインタータイヤ技術はブリと同等以上にあるわけだから、仮にVRXのようなアイス特化型を作ったらピーク値はブリに負けるかもしれんが、実際に出してるのは無理のないバランス型なのでトータルステータスは同等以上と考えていいわけよ。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:37:16.75
降雪地域で最高気温が0度超えるってのが日本の特異条件。
この経験値がミシュランは低い。
気温が0度よりずっと低ければ雪も砂も同じ。
気温の高い非豪雪地ならなおさら日本メーカー製。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:45:26.44
>>936
それはよかった。
走れる状態にしたら、きちんと測れる所へ行って入れ直せばいいかと。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:54:21.23
>>964
低床トラックで小径ダブルタイヤのがあったけど、すり減りが早いってすごい不評だった。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:03:14.64
>>963
そもそも、コンパウンド設計が海外メーカーとはレベルが違うのよね。

一例として、住友ゴムのスパコン開発は既に30年の歴史があるし、30年前はタイヤシミュレーションから初めて
 次はタイヤの背反要素(転がり、グリップ、耐摩耗)を全て満たす事を目標にコンパウンド開発をすすめて、初期は地球シミュレータで、コンパウンド設計開発手法の「4Dナノデザイン」を確立し、10年前の京コンピュータでコンパウンド設計開発手法をより高度化させ「ADVANCED 4D NANO DESIGN」を発表してる。
今は最新の富嶽を使って「NEXT 4D NANO DESIGN」の確立に向けて、開発を進めていいるのよ。

日本のタイヤメーカーが優れている分かり安い例は日本メーカーはラベリングで転がりとウエットを両立したタイヤが多く。

海外メーカーよりトレッドが柔らかいタイヤが多い国内メーカーは、トレッドが柔らかくても耐摩耗を確保出来ているから、トレッドの柔らかい快適性に優れたタイヤを市販出来ている現状がある。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:04:12.33
次スレを案内します↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/






非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:06:06.05
次スレ ↓ ↓ ↓ ↓
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/





非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:08:25.79
次スレを案内します ↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/





非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:10:17.72
次スレを案内します ↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/






非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:12:21.20
次スレを案内します ↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/







非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:14:24.18
次スレを案内します ↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/





非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:15:28.06
次スレを案内します ↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/






非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:17:12.75
次スレを案内します ↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/





非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:19:15.21
次スレを案内します ↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/






非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:21:36.25
次スレを案内します ↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/





非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:22:27.18
次スレを案内します ↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/





非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:23:37.71
次スレを案内します ↓ ↓ ↓ ↓

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/






非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
寒冷地(氷結路主体)や豪雪地(圧雪路主体)については別スレでお願いします。

まだ落ちていない進行中の並立スレは↓です。なるべく先に使ってほしい…

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

抜けているPart35-37は勝手にID無しで立てられたスレに乗っ取られました…一番下に書いておきます

関連スレ

氷結路に重点を置く冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669435193/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

おまけ

某メーカーの下請け工作員が後出しで立てたID無しの重複スレ/ステマだらけで見る価値ありません
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1666167803/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 9時間 29分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況