X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART99□□素人勘弁
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 22:49:22.86ID:PKlWipS8
過去スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART90□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601021093/l50
プロ専用□□メカニックの部屋 PART91□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617892380/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART92□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633154993/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART93□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641737120/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART94□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643510297/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART95□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644365711/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART96□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645343342/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART98□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658817012/

前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART97□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651818798/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 08:19:46.89ID:32fO7Dr+
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 12:42:28.78ID:vP1/O28P
純エンジンでMT更に庶民が届く車スイスポ、GR86(BRZ)少し頑張ればGRヤリス
ロードスターは受注終了しちゃったし
多分現行のモデルが最後で次期モデルはハイブリッドになるから最後に乗っとくかと思ってる人居る?
それともお前ら車に興味無くしちゃった?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 13:04:39.99ID:ZDm0oEx2
そんな興味のカケラも無い車種に2〜300万も払えるかよ
無駄銭だわ
どうしても買うってんなら100万円代でシルビア買うか300万で100系買ってくるわ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 13:07:47.30ID:9ySuIAiV
ACR50のエスティマ

坂道でアクセル開度を上げるとチリチリとノッキングのような音が微妙に聞こえます。
データモニターでエンジン負荷値がアイドリングでも60%弱になっているのですが、関係あるのでしょうか?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 13:31:09.19ID:pdBqaESr
距離年式型オイル消費の有無と燃焼室の状態とプラグやコイルの状態とスロットル清掃とリセットの確認
プロなら最低これくらい見てますよね
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 14:13:29.03ID:6K4PeWqN
>>17
2AZだから窓から投げ棄てるべきクルマ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 14:14:50.74ID:KqnJPuN/
>>17
その負荷値は正常じゃないけど>>18が言うようにスロットルバルブの清掃、エアフロ清掃、リセットはすぐやるとして
それだけスロットル汚れてるならオイル消費とバルブ・燃焼室のデポジット、インジェクターの汚れがかなりのもんだろうから
そっちが根本の原因なんだろうけど、走行中の短期補正、長期補正、アイドルの排ガス、実際の水温とのズレ、ベタ踏みした時の加速具合も何かする前に見ておかないと判断を誤る
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 18:07:08.71ID:mbfubI+1
お前がヘタレなだけなのに物に転嫁するなよって話なんだが理解力無さすぎでは?
オイル消費でブロック周り変えるくらいで何をピーピー言ってんだよ
部品はキット化されてるし2日ありゃ降ろして乗せられるハナホジレベルで2年目の小僧でも出来るぞ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 18:54:16.42ID:2ChJW8m/
こっちは8M20のカムシャフト交換だよ!!
何だよ、あのパイプだらけのエンジン周り!!
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 19:28:42.23ID:pVntIkyp
>>28
誰がうまいこと言えとw
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 20:44:30.76ID:ZDm0oEx2
>>19
あれ最初見たときこのナットでこのトルクってマジかよって思ってデジタルトルクレンチで締めてったら50手前で舐めたんだけど
部品商に聞いたら「コレ追加でよく出るんですよね〜」って言われた
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 13:37:54.15ID:NnnUx7Gr
説明が言葉足らずだった
舐めたのはオイルポンプのギアと一体になって生えてきてるボルト側の山の方
追加に関しては>>36と同じ
タイベル一式部品持ってってから追加でギアも取ってみたいなやつ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 16:18:50.28ID:Lta3nbP5
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6444400

この記事の約2000台ってどういう扱いになるんだろう?

ここに出してたクラシックカー扱ってる業者困ってるだろうね

てか、空冷のポ◯シ◯とかヘッドライトの光軸出ないし。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 19:30:25.07ID:5ouWNGXv
2年半前に交換した軽トラのドアミラーの汚れ方がおかしいってクレームの電話かかってきたでござる
安く直してくれって言われたから社外品つけたのに、今になって純正じゃない変なものをつけるお前が悪いって言われたわ
はぁ鬱
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 03:30:56.81ID:uIPoBGr7
Kジェトロは物理調整スクリューあるから余裕だし、EFI初期もO2センサーヒーター無くてエキマニ冷めるのだけが原因だったり

ぶっちゃけCO 4.5%.の HC1200ppm世代って触媒ストレートでも調整次第で通せる
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 22:25:51.44ID:g62dAiXQ
インジェクター殺してランプ点くなんてせいぜい平成2桁くらいからじゃね
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 19:09:15.94ID:+sSi7hLj
スーパーグレートのエンジンマウント交換終了。
頭27のボルト緩めるのにメガネかスピンナハンドルしか入らなくてどちらも試したけど緩まず。
メガネに短めのパイプかまして延長しても緩まず。
1m位のパイプかましてやっと緩んだわ。
一人で危険だったからダルマジャッキと保険でフォークからワイヤーで吊って何とかなったけど、一人でやる仕事じゃないと思った。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 20:29:02.11ID:yX/yf8by
>>73
エンジンマウントですかね?
作業ばかりで伝票あまり見ないけど数万円のハズですね。
何か知らんけどV8時代のものはカムシャフトがよくダメになるけど、今は50万はすると思います。
FUSOとUDは金持ちの乗り物かも知れないです。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 23:48:32.02ID:keryl8O6
腹下ストレートのE-FD3Sですが完全暖機しても目がショボショボするんですぅ
シフトチェンジで火吹くクルマとかもう何年も見てねーなぁ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 02:21:08.32ID:cPdPqwVo
>>77
つーかフロアパネル熱々で暖房要らないだろ
FC前期でまだフルコン無い時代に、アフターファイヤーバンバン、ウエストゲート、ゲーゲーいいながら、酔い潰れた俺の運転してもらった人が今のカミさんで
その家がたまたま整備工場で…

続く
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 08:24:57.77ID:OncFAy1S
キモいしウザいわ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 12:05:05.03ID:/Fm805Rk
ライトテスター、low測定のみになったらみんなどうするの?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 12:16:44.00ID:v/PndYha
ガクブルだな。持込だから怪しいと思ったら整備始める前にライト交換の見積出して、万が一の時はこれだけ追加になりますがよろしいですか?
の言質もらわないとヤバい気がしてる
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 12:26:36.02ID:T9DK5x7D
ハイビームの再測定が無くなるからラインはスムーズになるね。

落ちやすい車種の中古ヘッドライト相場上がりそう。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 12:30:44.72ID:fXlKRiq1
とりま社外バルブは純正戻し前提だな
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 16:24:17.85ID:Mj3FMqMK
エスティマとか20アルはそもそも欠陥レベルに暗いのにD4バルブでトドメ刺しにきてるからなぁ
LEDに変えたら光度3倍以上になったからこれでいいやって感じ
値上がりすげーけどな
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 16:35:47.65ID:D0cdNPOO
月一で来て色々話したいだけの変態客がどこぞの工場でATF圧送交換したらフィーリングがうんたらでドヤ報告に来よった
そもそもATFの種類で体感変わるって信じられんがいつものように相槌30分
ペール缶2つ無駄遣いして10万近い金払うとかほんと物好き相手の商売ってちょれーもんなんだな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 18:32:45.07ID:OncFAy1S
>>92
SUBARU乗りの方ですか?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 19:19:20.38ID:+oH0xMCD
>>92
www
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 03:51:20.18ID:YlerX/33
ttps://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1456/075/html/012_o.jpg.html
写真から見るに直噴(D4-S)に見える。これでさらにタンブル流命のレーザークラッドバルブシート採用してたりすると
過走行車になった時を想像したら嫌な予感しかしない。

リーンバーン仕様ではないけど三菱GDIの悪夢が再び
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 10:18:36.17ID:5vX83hzd
AAで希望価格に到達せず流れて再出品されなかったやつはどこに行くの?
自社で売れるまで頑張ったりツテの海外バイヤーに回したりするの?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 20:34:58.91ID:g+jxmyvi
ちょっと質問。
KTC、TONE、スナップオン、マック、コーケン辺りで性能の差って何か感じますか?
メインはKTCで持ってるけどTONEでも特別問題無さそうだし値段も安いしTONEで良いかななんて思ってるんだけど皆さんどうですか?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 20:43:20.46ID:xj1vJ6rt
>>105
輸入品なんか使った事ないw
KTC、TONE、MITOLOYは使った事があるけれど自分は鈍感なんで分からない
どれもかなり無茶な事したけど簡単には壊れなかったよ
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 20:50:15.36ID:d6b111ZX
>>105
俺の普段使いはぶっちゃけアストロ。
違いを感じるのはドライバー、KTCはまずナメない。
ラチェットハンドルもメガネラチェットもガタが少ないしギアも軽い。
工具自体の精度が高いからキッチリしてる感じがする。
でも航空機やレースに出るマシン弄る訳じゃないし壊れるまでアストロかなー。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 20:55:35.32ID:g+jxmyvi
>>106
そうなんです!やっぱりスナップオンじゃなきゃ!!とか思ったこと自分も無いんですよね。
それならTONEって良心的な値段だし十分かなって思いまして。
ネプロスの90ギヤのラチェットはちょっと強めに絞めると空回りしますよ(笑)一番がっかりしました。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 20:58:48.90ID:g+jxmyvi
>>107
アストロは何となくイメージがイマイチなんですが、滅多に出番無さそう工具には良いかなと思ってます。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 20:59:18.97ID:Rsd7NbcF
高いもん使ったことない奴には違いが分からんから安いので頑張ってもろて
腕より道具って言われる理由考える頭があればよかったのにな
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 21:05:57.44ID:CnpGaahz
そんないい車に来ないから普段はTONEとKTCとアストロとストレートがゴチャ混ぜ
ラチェットは最近はプロオートスエカゲの伸縮首振りのやつが使用頻度かなり高い
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 21:16:16.56ID:U008o1M+
>>113
ですね!ネプロスのラチェットは個人的には全然ダメです。今更ですが、半値のコーケンにすれば良かったです。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 00:02:43.19ID:TV1mByVQ
>>116
だなぁ
ショートはネプロス
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 10:22:13.08ID:h1Ihl3N6
握りモノはクニペックス
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 16:41:37.36ID:Ukjv+N7W
>>112
>>114
あれはマジで良い!そもそもは過去にここで聞いて、勧められて買ってみたんだけどなw
もう2本目だわ。12.7も欲しい。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 19:40:59.56ID:jnKgxIdI
ビッグモーター、車の買い取り手続き完了後に修復歴があったからと160万円要求か トラブルに [844481327]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668818358/
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 19:52:39.01ID:Q7g5Tzxz
専門のときの非常勤の先生から聞いたけど超絶ブラックだってね
いじめでディーゼルの廃油飲まされて会社が2000万払った事例だとかお客の車に投げ飛ばされて修理代天引きされた事例だとか上がってるとか
相撲部かよ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 22:53:31.54ID:TNMhrLNC
でもこの前買取でバトったけどビッグモーターが1番良い値段付けてたわ
AAの落札価格よりちょい高いくらいで買ってったぞ
某やっちゃったメーカーの車だったし余裕で見送りだったから別にいいんだけど
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 05:04:41.91ID:lJAHuv6T
客層が違うんだよ目先の金に釣られるような底辺層はむしろあそこで囲い込んで出てきてくれない方が幸せだわ
もちろんそこに片足突っ込んでSNSで喚くようなゴミも一生隔離しといてくれ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 06:55:00.74ID:HP9EDhEm
専門の同級生も言ってたわ
売るときだけはビッグモーター良いみたいね
就職説明会で校に来たびっくりモーターのメンツ(悪の商社マン+ワタミ骸骨)とゆわんゆわん系のDVDは強烈だった
うちの校からは志願者0だった
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 01:58:59.70ID:lbjZ3PJ3
車検を受けたはずが…代金詐取 倉敷署 容疑で代行会社社長逮捕
ttps://www.sanyonews.jp/article/1331637

ビッカスよりも代行屋のほうがやべーのに話題にならんよな
無認証で何の車検整備したんですかねぇ(すっとぼけ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 23:11:15.51ID:rc6e2CDS
>>137
俺を見習え!!
週一休みで連休はゴールデンウィーク、夏休み、冬休みくらいのもんだ。
2連休なんてしたことないぞ!
周りが休んでる間に技術を磨けてると思ってる(いや、言い聞かせてる)
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 08:25:24.12ID:7CROtfKV
>>141
お前は俺かw
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 10:07:21.22ID:1CBoHmvB
確かに取り引き先にいた奴隷君(薄給+年休70日くらいを10年くらい)が辞めてから同条件で募集しようとしたらハロワとリクルートに鼻で笑われたって言って、給料普通+年休110日で再募集してたわ
奴隷が1人消えて良かった良かった
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 17:37:31.89ID:ld+jK38r
ハイエースのディーゼルチェックランプ点灯で入ってきたんだけど、スキャナー繋げたらEGR流量がおかしいと。
多分カーボン溜まってるんだろうけどワコーズのRECS施工したことある人いる?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 18:10:33.07ID:wSN/5SGg
>>148
RECSは吸気まわり用
カーボン堆積による異常は添加剤では対応不可能
ハイエースは手間だけど基本は分解清掃
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 19:58:25.17ID:Y8+TOJ8m
>>148
ディーゼルに工夫してRECS施工したことは何度かあるけど、EGRは施工中開かないし流れる方向逆だから無理だろ
普段のPEA添加で予防はできそうだけど、詰まりかけたらもう分解しかないと思う
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 20:05:28.76ID:46q+Cs6e
なんの車種だったか、それともどんな車でもそうだったか、EGRの流量を直接測るフローセンサーなんて部品の存在はなく
EGRが開くほど相対的にエアフロセンサーの流量が減ることで、間接的にEGR流量を推測してるから
もしEGR系を清掃しても改善しなかったらエアフロセンサーやエア吸いを疑う。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 20:13:12.49ID:ld+jK38r
>>149
するとスロットルバルブ下流のみの施工なのか。
>>150
後出し申し訳ないが二時間くらい走ったらランプ点灯するんだと。
ちなみに一型28万キロだから多分コタコタだと思う。
俺的にはてっきり高温になった排ガスの温度下げるのにEGRポート開くのかと思ったんだよね。
だから詰まって開かなくなったのかと。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 20:52:58.02ID:Wd9Sdu15
大型トラックはインテークマニホールドまでたっぷり溜まってて凄いことになってますよ。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 21:38:04.10ID:30rxVWdL
>>148
年式によって保証期間延長されてるよ
DPF側のインジェクターが詰まりやすいんだとだからインジェクターとインジェクターが取り付くパイプ交換になる
ちなみにウチはそれで3台Dで保証修理になった
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 21:55:01.05ID:CX4rtiTJ
大っぴらにはできないが
新車から現在35万キロまでEGRのコネクタ抜いた車両を実験で使ってる運送屋がある。
正直に書こう。
トラブル激減ですわ。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 18:45:54.30ID:9ccntZs5
2KDはあんまトラブル多くないよな
やっぱエコは金かかるわ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 10:01:33.47ID:EVy7GQPs
日産のスタビライザーリンクのナットは18mmにしなきゃならない法律か何かがあるの?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 12:48:05.16ID:OwPzeq70
過去スレで動物臭の消臭用にオゾン発生器が良いって聞いて
試しに使い捨てでも良いと思って安いのを買ってみたんだけど取説が付いて無かった
オゾンって金属とか腐食させると思ったんだけど何時間使ったら換気しろみたいな指定ってある?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 13:17:02.51ID:DcAZHXrN
>>169
吸ったら一瞬で死にそうになるほどの数十g/hなんて高濃度のやつをON/OFFのローテーションで1晩やると
キーのリングとか剥き出しの鉄パーツが錆びることはあるけど、カーステやカプラー類、コントロールユニットが死んだことはないな。安いのだとサビの心配は要らないと思う。

発生素子が発熱するから、装置をいたわる意味でも30分以上の連続運転はしないほうがいいと思う。
長時間処理する時は、O3発生時間の3倍程度の休止時間を挟んで繰り返す感じで。

ここのは前記の強力なやつではないけど、参考に(600mg/hかな)
https://i.imgur.com/z30zo23.jpg
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 13:23:42.60ID:DcAZHXrN
あ、中華の無茶苦茶強い奴(50g/h)、オゾンで機械自身のネジというネジかサビるし、内部配線の露出部分まで腐食してポロっと逝ったわ。
経験活かして、2機目からは使用前にバラしてビスや配線にノックスドール700番塗布したけど、車内に使うのは最高でも10g/hまでかなと思った。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 18:02:11.13ID:nOk8xzlD
>>172
効果てきめんだけど壁とか床の裏にカビ生えてたらすぐ再発するな

>>173
孤独死の清掃業者も実際に使ってるし、すぐ体感できるから間違いない。
ホースつけられるタイプのは冷蔵庫とか洗濯機、ビニール袋に入れた靴とかにも使える。

ただ発生ユニット自体は安く作れる物だから、能力低いのに何万もするのはボッタクリ。
まったく同じものがアリエクでロゴ無しで爆安で売ってたりする。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 09:10:47.51ID:Ip1+HcWq
やっぱり日産ズレてるな。
約500万のグレードしかプロパイロット2付かんし
そんな金出すなら残価残るアルヴぇル狙える。
しかもプロパイ課金とか誰が買うんだよ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 12:14:54.07ID:YJvrYbhu
>>178
あなたの常識が世間と一致してるとも限らんよ。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 13:00:08.77ID:2gphxJZu
そもそもセレナを買う事事態が常識的に考えてありえないって思うのは整備士や販売業者周りだけなんだろうな
どうやら自分は少数派だったようだ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 15:24:13.16ID:Ho/YEw+4
>>170
買ったやつ確認したら20g/hだった
安い奴をとりあえずと思って買ったけど車で使うには強かったのか
いずれにしても連続運転は30分までで消臭効果も様子を見ながら換気を挟んで使ってみます
ありがとう
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 18:44:53.27ID:gwjd6YWB
日産は新車て保証ある間なら全然ありだと思います
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 23:58:05.57ID:2gphxJZu
>>184
保証が切れる5年後の査定が、同じくらい新車価格のノアより4〜50万も安いのに?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 07:00:37.85ID:IpzzaLbO
>>187
金の事ばかり考えてる人だけではないと思います。
もう少し視野を広げて。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 14:06:07.75ID:8BpEXiGR
随分と所有感満たされない外車だな、害車の方が分かりやすいか。
それよか誰かディーゼル読める安いobd2診断機知らないかな?
個人的に持って帰って使いたいけど会社のヤツは個人的持ち出し出来んので自分用に持ちたいんだよね。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 16:09:02.48ID:tYL1i4FU
TPM-5じゃまだ高いか?
昔ツールプラネットで貨物専用バージョンとかあったけど今どうなったかな。
グローバルOBDじゃ足りないユニット読むなら、車種別データ必要だから更新料も考えないとね。
古くていいなら追更新できないけどオクでMTG-1000買うのがお勧め
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 06:33:56.40ID:/l16ZY+l
オクで手に入れたの持ってるけど、小型車でつながらない車は結構あるよ・・・・
トラックソフトは入ってるがフソーは使えてもイスズはだめだったり。
データーモニタも項目がかなり少ない。

SCRのエラーで始動不可のフソーには使えた、最初 分からなかったからセルモーターの回路点検してた。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 10:12:51.38ID:fojjD7RX
たまたまハイエースのオイル交換でエンジンかけてたところに
先月新車納車したハイエースのお客さんが来店。
オイル交換のやつはまだ二万キロなのに新車と比べたらエンジンの騒音ガサガサうるさすぎで引いてたわ。

慣れってのは必要だな。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 15:48:38.64ID:xsBI6Ey2
陸自に持ち込み車検、
行って帰って2時間掛かるとはいえ、
会社に帰ってきて工場でekワゴンのタイベル、ウォポン交換に2日も3日も掛かるのはハッキリ言ってテク無しメカだよな

ウチの社長なんだが
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 16:58:07.77ID:wadBxDqu
自ら工具持つだけまだマシだぞ。
一切何もしてくれなくてもいい立場なんだから。
社長と二人きりだけど、検査場持ち込みと、その後の納車前作業はやってくれてる。(うちも往復2時間)
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 20:11:39.55ID:bxiaN+aa
>>203
やらなくていい立場だろうけど
やらざるを獲ない状況

以前は俺が車検や整備を一手に引き受け
社長は陸自でコース通すだけの行って帰ってドライブ
よその車屋なら事務のおばちゃんだって出来る事を「コースもコツがあるからなぁ」と得意気に話す低レベルさ

今は塗装の奴がやめたもんだから俺が数年ぶりに塗装復活
ちなみに会社に内緒で休日はよそで塗装のバイトしてたから腕はさびてない

車検や整備やる人いないよ~みたいな状況
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 20:56:59.83ID:joteAiOa
>>206
こういことが起きる度に嫌になりますよね。
常に失敗と隣り合わせの仕事で割に合わないなぁとはいつも思います
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 11:04:40.11ID:zwd3pBGz
同業と話す時は(りくじ)軽は(けいきょう)だな。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 18:53:42.77ID:izi2uKvQ
あのさ、昨日書き込んだekワゴンタイベルテク無しだけど、社長が気の毒過ぎてwあまり近寄らなかったからよく見てなかったがekワゴンでもターボ付きだとノーマルと比べて著しく難易度変わるの?

ターボの経験は俺も無いんよ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 20:08:22.01ID:fPfsgBYk
>>198
GDはガラガラ音大きいのがたまにあって、一見さんのが特に大きかったので、保証期間内ってのもあり、ディーラーに見てもらうようおすすめしたら、タイミングチェーンの音みたいと、後日聞いた。
技術情報出てるんじゃないかな?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 23:18:39.55ID:izi2uKvQ
ekワゴンのターボ付きなんて見たこと無いからさぁw

うちに入るekワゴンはなんつーか、
足クルマの成れの果てみたいな個体ばかりだよ
それをうちとかに廃車依頼してくる

つまりekワゴンの墓場
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 00:42:21.58ID:7Bun6+4B
>>228
確かにな
専用スレまで立った犯罪者は娑婆に戻ってきたらミニカになってたわ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 00:46:29.87ID:lmxt02QD
ekなんてH81だろうがH82だろうがノンタだろうがターボだろうがなんならミニカだろうが全部ひっくるめて簡単な部類だろ
勿論オイルポンプのパッキンは必須だが
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 01:01:59.32ID:lmxt02QD
社長さんが整備ポンコツなのか、腹がつっかえて腕が入らんとか色々あるんだろ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 03:16:33.64ID:Sepf0O7T
ekワゴンのツライチがギリはみ出しの15インチくらいの3~4流社外アルミの一見さん
オイル交換後来たときはドキッとしたわ。幸いその時はカタギの人だったけど
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:49:31.42ID:Py8JphP5
ステップワゴンもよくはみ出てて嫌だったな
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:47:46.56ID:7sZEGLOW
ekワゴンの社外ホイールスタッドレス履きがホイールキャップ部がはみでてて再検になったのはそういう理由だったのか!

キャップ外して行ったら受かったよ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 23:22:11.99ID:Mcy5x2v/
95プラドの鼻っツラにLEDバーライトが鎮座してフォグとして使ってるようなんだけど個数1個ならセンター設置で法律的にはokよね?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 07:43:58.64ID:+wIM/fd7
>>241
たぶんそれでOK。フォグとして使っているならスモールと連動するとかフォグ単体での点灯ができないようにしてあるとか、ヘッドライトよりも低い位置云々の基準は満たしてるよね?どっちかっていうとその辺が厳しい
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 19:50:54.59ID:a+lNs/xc
V8のスーパーグレートって欠陥だよな?
うちのお客さん何台もいないのに半分位はカムシャフトダメ、クランクシャフトダメ。
今カムシャフト交換やってるけど、カムシャフト50万、ローラータペット一万×16個。
個人的に大型はいすゞと日野だけで良いと思う。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 20:00:46.90ID:l9Ycsf1L
三菱は車作りダメだねー。
ミッションのシンクロがダメダメでアクセル抜いたときギア抜け頻繁してねー、メーカーに聞いてもそういう話は上がってないと言われたからシンクロ周り発注したら全部対策品に変わってんの。
問題ないのに何で対策品出してんだよ、隠すの好きなメーカーだなぁと専務と呆れたよ。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 20:31:13.73ID:a+lNs/xc
>>246
ミッションもダメになるの多いですね!
うちの重症小屋(長期入院)もFUSOが多い気がします。
噴射ポンプ周りの燃料だかオイルのパイプの取り回しも異常ですし。
片側は噴射ポンプ下に固定で片側は噴射ポンプ横。
下側緩めたら位置狂って横側合わないじゃんみたいな。
今はないけどパワーシート有ったり変わったメーカーですね。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 21:36:02.07ID:8pz6sgG/
>>241
照明部最外縁は車両最外側から400mm以内にあるか?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 22:13:39.13ID:Q0LihAob
UDとフソーはシンクロが樹脂だからダメになりやすい
オイルもDL4指定とかじゃなかったっけ?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 23:01:16.04ID:N0EZTp8Q
ふそうの6R10
オイルパンからオイル漏れで部品注文
プラスチックからアルミに部品変更なってます~
センサーの位置が反対に移動になるので、そちらでハーネス延長加工して取付してください~

ベルトテンショナー注文すると、形が全く違う対策品に変わってるし
ふそうは、こんなんばっかだな
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 23:16:42.00ID:En3bIz4Q
そういや新しくないけどUD大型のファンベルト交換するのにファン外さないとダメなやつ面倒じゃない?
ナメかけのナットをそのまま前回再使用したやつぶち転がしたいんだけど
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 19:39:00.04ID:LT2fEJV4
3G83に限らず、三菱のウォーターポンプは純正にしてた
本体は社外でも、ガスケットだけは純正使ってた

純正ガスケットはペラペラの紙じゃないのよ
間に合わなきゃ社外ガスケットだけど、水回り系は純正にしてた
圧力かかるガスケットには厚みが欲しい
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 19:47:54.33ID:EzO2jcPH
>>256
それこそ今日タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモ替えたばかり。ちなみに全部社外。普段板金メインで余り整備しないから知らなかった。知ってたら純正にしたんだけどなー。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 19:49:31.44ID:JEQ3n2VI
EN07のウォーターポンプパッキン、ゴムのO断面で一部オイルも止めてるんだけど
ア○ヒの社外使った時だけ、2年以内にそこからオイルダダ漏れしたのが2台続いた。(オイルの触れる箇所だけパッキンがペッタンコになってた)
純正とドライブジョイは問題なかったけど、怖くてEN07にその社外だけは使えない
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 20:34:43.53ID:eS17PngV
そんなこだわらんでもたいして漏れねーし問題ないから心配すんな
ウォータポンプなんて2回に1回でも十分なくらいだよ
農協の車で何百台とやった俺が言うんだから間違いない
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 20:55:00.55ID:1LSKUEKf
>>250
樹脂のシンクロなんてあるんですか?
大型ですか?
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 22:08:39.28ID:sGIVZyuk
>>260
最近のは知らないけどUD平成一桁の大型のシンクロやった時はそうだった記憶
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 22:15:26.58ID:1LSKUEKf
>>261
ビックサムですね。
知らなかったです。情報ありがとうございます。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 06:37:38.32ID:Pf0JWy8O
>>254
ボルボエンジンのクオンですね。
日野といすゞに比べたら無茶苦茶面倒ですね。
ナットは上手く取れたんでしょうか?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 09:25:13.13ID:7KHP4oA8
オイル消費激しい20アルファードが顧客でおるんだけど
ここかな?でレスがあった、「プラグホールからキャブクリでワンチャン治るかも」ってやってみる価値あるかな?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 09:41:31.37ID:cOjt30CN
プラグホールやりたくないならフューエルワンをしばらく続けると同じ効果
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 09:41:48.81ID:cOjt30CN
プラグホールやりたくないならフューエルワンをしばらく続けると同じ効果
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 11:54:15.27ID:krG28V3f
>>265
例によって2AZか?
1,000kmで1Lとか消費していたら添加剤系はカネの無駄
張力が低いオイルリングがスラッジなどで固着すると復元力を失ったままになる
ピストンの動きに追従できずにエンジンオイルを消費し続ける
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 11:59:41.58ID:YdDZ+b+y
添加剤でどうこうできるって甘いこと考えるのはバラしてピストン見た事無い素人だけにしといてほしいし
フューエルワンとか言っちゃうのはもうガイの者だろ

あーだこーだやるのに工賃どんだけもらうか知らんが暇なら付き合ってやればいいんじゃないの
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 12:35:37.58ID:cOjt30CN
でもバラしてワイヤーブラシでこすっても取れないデポジが添加剤で取れるのも事実
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 12:47:33.58ID:Pf0JWy8O
乗用車でもピストンまでバラすこともあるんですか?
エンジン乗せ替え、乗り替えのが安上がりなイメージあるんですが。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 13:00:58.86ID:x3gL6YkX
>>273
自分もそう思う
リングが固着してて外そうとしたら折れるくらいまで固まってるのも時々ある
あそこまでなると分解してピストン単体でケミカルに浸けてもどうにもならないだろうな

>>276
載せかえて捨てるエンジンを興味本意で分解したくらいだね
自社でオーバーホールするのならリビルトか中古エンジンにする
特殊なエンジンは自社で組んだ事もあるけどなかなか大変
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 14:25:48.03ID:7KHP4oA8
皆さんありがとう。
食い付きいいなぁw
毎回5000km手前で油圧警告点灯、抜くと0.5くらいかな?
今回はディーゼルの15-40ぶっこんで様子みましょうねで帰した。
ホールにキャブクリ凄い試したいんだけどぶちこむ量、時間、もし壊れたらと思うと躊躇しちまう。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 14:46:03.41ID:Z9BbsqrI
スラッジは10~20分位ラッカーシンナーに付け置きしてふやかしてエンジンクリーナー(強力油汚れ落とし)シュッシュッすれば勝手に溶ける。
灯油、ガソリン、塗料シンナーと試した結果ラッカーシンナー+エンジンクリーナーが今のところ最強。

>>278
ダメ元でワコーズのecpを2回程やってみれば?

キャブクリよりnx5000が強力でいいよ、リングまでは厳しいだろうけど。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 16:19:10.87ID:XjpctGqS
ウォーターハンマーで壊れるなんてほぼ無いし心配なら雑巾かぶせてクランキングしたら抜けるさ
暖気してプラグホールからエンコンぶっこんだこと有るけど案外きれいになるのよね、壁面の油膜落ちるからデメリットも有るけどピストンの地金が見えてアラ綺麗と思ったw
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 16:49:47.20ID:yat0+iCa
ウチが上下から小細工して何台か改善したのは5000kmで1/4~1/3減ってる程度の車両ばかりで、5000km待たずにランプ点くようなレベルのはPEAもキャブクリもecpもSOD-1も効いた試しがない
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 17:38:40.61ID:yat0+iCa
言ってるそばからANH20オイル交換に来たよ。1Lしか残ってない…
初来店時には保証延長切れてたし、オイル交換にしか来店しないから何もできず。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 19:56:32.26ID:2JCceoWG
>>277
やはりそうですよね。
それだけの工賃に納得する客もいないでしょうしね。
日野とふそうのV8しかバラしたことないけど、どのメーカーも排ガス記号KL-だけはエンジン周りごちゃごちゃし過ぎでまじで勘弁です。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 19:59:50.95ID:WO+47ukm
エンジンリコール出ると泣きが入るね
86/BRZのときスバルはリコールセンター立ち上げて投げたけどトヨタは各店舗でやったそうだ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 23:14:44.66ID:1/Z8Lbfa
>>291
同じくクオン最近ファンベルト交換したが簡単だと思ったらめんどくさくてビビった
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 07:12:55.05ID:T4uQrpl8
>>292
GH13でしたっけ?
三菱の6R10も面倒だった記憶あります。
クオンどのくらい時間必要でした?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 12:58:31.83ID:oMQyr3eE
オイル消費であーだこーだ時間かけてる暇あったらリビルト載せ替えなりOHしたほうが早くて儲かると思うの
喋って考えてる時間でお金もらえるお上品な工場はいいなぁ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 14:05:11.36ID:OPYLjf0W
HA7アクティー、サスのダストカバー上部が切れて下まで落ちちゃってるんだけど
陸運支局の検査で見つかったら車検通らないとかあるんかな?
まあ交換したんやけど通る通らないで議論になった@認証工場
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 20:07:53.63ID:afDhm9ZE
>>293
時間忘れましたが1時間か1時間半くらいだったかも。
慣れればそんなにかからないと思うけど
ってか慣れるほどやりたくねー
6R10は燃料エレメントやったときのエア抜きが嫌
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 21:14:53.00ID:T4uQrpl8
>>304
一時間ならかなり早いんじゃいですか!
初めてやった時は倍位掛かった記憶あるし一人ではテンショナー保持しつつ作業するのが難易度高そうな記憶あります。
ウチも一台しかいないので慣れるのはムリそうです。

エア抜きってあの手押しのポンプでエンジン掛かるんですかね?
いくら押してもダメそうだったので三菱に電動ポンプ借りてエア抜きした記憶あります。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 23:29:53.15ID:MqezTPYy
ガソリン車みたくなーんもやらずにクランキングで楽しようとするとポンプ焼けるらしいやん
ひたすらこれでもかってくらい押しまくらないと怖くてキー回せないw
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 17:24:28.91ID:KghYLtQc
>>305
思い返せば1時間ではおわってないよね多分
エア抜きはひたすらポンプしてもかからなかったからパークリでかけた。しかしかかってもエア抜けないっていう
で、運転手さん家が遠いって言うもんだからそのまま乗って帰ってもらったw
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 20:58:58.04ID:d9eTAopV
>>307
一時間って普通の日野やいすゞでもそのくらいは掛かりそうですね。

FUSOはエンジン掛かってもエア抜けないらしくて再度掛けるとクランキング時間がビミョーに長くなるみたいでディーラーでもエンジン掛かった後はお客さん引き取りまで掛けっぱなしみたいです。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 21:34:51.55ID:VjIa+vn+
UDでも2本とか3本掛けのは簡単なんですけどね

やっぱりそうなんですか30分くらいかけといてもエア抜けませんでした
知り合いの所はひたすらポンプ揉むらしいですそれで抜けるらしいですけど
専用のエア抜き工具欲しい
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 22:10:15.57ID:d9eTAopV
>>309
UDはV8で3台位しか居ないので経験少ないですが、ロックナットがヘンテコでちょっと嫌いです。

何十分ポンピングするんだって話になってきますからね。
うちは弱小なんで専用道具なんて夢の話ですね(笑)
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 22:45:08.10ID:1Mw+idBL
大型もエレメント逆さまのもやったことないけど、ポンピング面倒いから、いつもブリーダーにブレーキフルード用のバキュームブリーダーか手動式のオイル上抜きタンク繋いでエア抜いてる
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 23:50:19.89ID:TNe/Ybz8
エルフ4JJ1、排気バルブの固着でDPFの再生不良。
排気バルブ交換後、強制再生で酸化触媒前で600度位まで上がるも、フィルター前だと250度まで下がります。
一応、強制再生は完了できますが、フィルター前の温度が低すぎると思いますが、こんなものなんでしょうか?
普段、乗用車メインなんでこの手の知識がないんです。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 23:09:12.05ID:b2oaZPLs
100回どこか500回もんでも抜けないですよ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 00:02:03.25ID:mj01KzBc
>>313
詰まり気味とか?差圧はどうなの?
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 13:02:41.82ID:hrgIfnvX
>>318
死ねよ
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 16:30:59.26ID:W5AIY2o2
若い頃は休みの日は昼まで寝て、目覚めた時にバッキバキになってる愚息を愛でてから布団を出るのがルーティーンだった
最近は反抗期になってしまったのか、ちょっかい出しても全然反応が良くない
ちと寂しい親心よな
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 18:59:32.94ID:hrgIfnvX
このすれはプロ専用なんだから。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:08:35.03ID:dr50sQlI
>>323
十分情緒不安定だが大丈夫か?
まずは落ち着け、何がいいたいんだい?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:33:18.88ID:b5t4k54A
ドルフィン、フロントリーフスプリング左右折れ入庫。
最初は片側だけのはずが、反対側も点検したら折れてました。
同じ仕事二回繰り返すと思うと涙が出てきました。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 19:00:39.50ID:RnguHHFO
>>326
泣くんじゃない
がんばれぇ~
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 20:55:42.81ID:y0DIDDdj
>>327
随分簡単に言いますけど、作業したことありますか?
有れば最速手順教えて下さいm(__)m
バネは5枚物の上から4番です。日野に聞いても不明とのことですが、多分一枚増してあるのでリーフバンドを溶接延長してやらないとなりません。
作業は一人を予定してます。
道具はフォークリフト、ガッチャ、一通りの物はあります。
実際に他の人はどんな風にやってるのか気になっています。宜しくお願い致しますm(__)m
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 20:57:14.88ID:y0DIDDdj
>>329
何とかしますが、クオンのキングピン交換も入ってまして。
すんなり抜けてくれればいいですが、グリスアップしてなかったらアウトですね。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 22:00:43.50ID:P2BvkOb1
フロントだよね?
ウチは1番上の親バネ交換しないんだったら前側のピンだけ外してやります
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 22:07:30.93ID:y0DIDDdj
>>333
フロントです。
何故前側だけ外すんですか?
うちはどちらも外さないんですが、何かメリットあるんでしょうか?
ピンがすんなり抜けてスラストワッシャーすんなり入って、最後にピンの溝に合わせてボルト入れてって難しくてイヤなんですよね〜
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 22:27:33.66ID:P2BvkOb1
>>334
めっちゃ勘違いしました
前側だけ外すのは2番交換する時
4番ならピンは外さないです
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 22:40:03.67ID:P2BvkOb1
他はどうやってるか知らないけど
フレームとフロントアクスルをそれぞれ別々に上げ下げしながらやる
1番2番やらないんだったら比較的楽だと思うけど、1人だとちょっと大変かな
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 23:11:58.56ID:2TS9R8LX
>>336
やはり同じやり方ですね。
二番を交換する時は全部下ろしちゃいます。
大変ですけど仕方ないので上手くやってみます。
二番の時の前側だけってのは経験無いので参考にさせて頂きます。ありがとうございます!
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 08:15:43.09ID:dfMDH8/p
>>337
やはりそうですか簡単なやり方はなさそうですね
フロントでもリヤでもキングピンでも錆固着してないかが怖いですね
キングピンはベアリング交換?ですかね
昔キングピンやったとき抜けなすぎてハスコーの工具壊れました
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 12:19:23.47ID:7X65Sx9x
>>339
今、キングピン真っ最中ですが、ノックピン固着で全く抜けません。
キットで取ってるのでベアリング、ブッシュ全部です。
ハスコーのダルマジャッキ使ってやるヤツですかね。あれが壊れるって余程ですね。
今回のクオンをヤバそうな匂いがプンプンしてます。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:25:49.27ID:N7PLCb2n
>>340
そうダルマジャッキ使うやつ
酸素で赤くなるほど炙ったけど天板が折れました
キングピンはベアリング交換はよくやるけど、ガタがあるヤツはほぼアクスル側ですね
なので中古見つけてアクスルごと交換します
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 06:55:05.01ID:FH0AaSn2
>>341
壊れたその後の作業はどうやって解決しました?
現在そんな状況です。
参考までに知りたいのですが、アクスル側のガタはブッシュ交換しても直らない、違う箇所にガタがあるって事でしょうか?
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:41:42.90ID:qZSiwk8B
>>342
ナックル?部のブッシュの摩耗でのガタならブッシュ交換でなおるでしょうが
アクスル本体のキングピンが入る軸穴に(ブッシュなしの部分)ガタがあるなら治しようがないのでアクスル本体交換
ウチでいままで見てきた限りですがほぼアクスル本体のガタでした
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:47:48.37ID:qZSiwk8B
工具壊れたヤツは
酸素でキングピンの中心を真上から穴をあけるつもりでえぐってえぐって何とか取りました。
実際にはキレイに穴など空かないし火花の跳ね返りもあるしで大変だった記憶
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:31:16.55ID:t5/wrnpX
>>343
そうですよね。コメント書いてからあのアクスルの穴の部分だよなと思いました。
そこまでになるとブッシュ交換も無意味ですよね。

午前中同じことやってましたよ(笑)
ただ酸素で吹くって言っても@−センチあるので最初にドリルで穴開けて酸素で炙って水ぶっかけて大ハンマーで叩いたら抜けました。
午後から穴を綺麗に掃除してブッシュ入れ替えて終了予定です。

色んなお話聞けて参考になりました。ありがとうございますm(__)m
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 13:04:45.15ID:qZSiwk8B
一度冷ますととれたりしますよね
ドリルはやった事ないので参考になります
なかなか大型やってる人と話す事ないのでこちらこそ参考になりました。ありがとうございます
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 19:21:41.11ID:c1ITDwLM
泣かずによく頑張ったな!
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 20:07:19.58ID:MzjlD7E1
ドリル穴開け無茶苦茶大変です!!上から開ける時は一人で下から開ける時は持ち主に手伝ってもらいました。
ブッシュ入れ替えはすんなり行ってノックボルト叩いて入れたら位置合ってるのに途中で止まりやがって…
何とかハンマーで叩いてナット締めてもネジ山出るまでになりましたがかなり焦りました。

本当に辞めたいなぁなんて思いましたが、何とかなりました。
ありがとうございます。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 22:31:25.27ID:JUPcdw68
お疲れ様でした
ドリル良い案だと思ったけど大変なんですね、しかも上下とは。
何mmで何センチ位空けたのでしょうか?

確かに最後のノックピン慎重にやらないと噛んで止まって、やり直そうと思っても抜けないってなったことあるかも
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 06:54:01.65ID:iHx+4S19
>>351
穴開けだけで一時間半位な感覚です。刃も新品なら結果は違ったかも知れませんが、押さえ付ける力が続かないです。
ブッシュが入ってる部分(ナックル?)を最初にベアリング側から酸素でカット、その後ナックルをダルマジャッキで上げるとガタ調整のワッシャー側に隙間出来るので同じようにカット。
そうするとアクスルに刺さったピンだけ残りますが、アクスルの厚みは10センチピッタリでしたので最低10センチ程度は穴開けしました。
太さは下穴3ミリ位、二回目は10ミリです。
センス良ければ上下から開けた穴がピッタリ重なりますが、自分の場合はダメで1ミリ位しか重なってませんでした。

ノックピン、最初のも外す前から無茶苦茶叩かれてた跡あったけど、前回の人も入らなかったんだろうなと思っています。
覗きこんで位置もピッタリなのに固いのは原因不明ですが、少し狂っていたのかも知れません。ダメだと思って引き返したら偉い目にあってましたね。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 12:39:08.33ID:Qz+MpYq3
>>352
大型のリヤの板バネ交換なんかでUボルト外れない時は切断しますが
そんなやり方があったかって感じです。
大変そうだけど抜けないヤツは思い切ってそうやった方が結果早いかも知れませんね!
アクスル側にガタがある場合ノックピンを叩き込むとガタはとりあえず止まりますけど、その場しのぎですね。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 12:49:59.45ID:iHx+4S19
>>353
リヤのUボルトはしょっちゅう切断しますね。緩まないのも炙れば取れるのかな?
あの状態だと何が正解か分からずとりあえず試行錯誤して少しでも前に進めばって感じですね。
色々アドバイスありがとうございました。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 23:39:18.37ID:Uo4iiPv4
>>354
炙ってナットは外れてもサドルからUボルトが抜けないのは切りますね
ウチはダンプが多いのでスプリング折れはしょっちゅうですが明日は大型ユニック車のリヤスプリング交換です
ダンプ以外だとあんまり折れないんですけどね
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 19:20:29.19ID:p83Rs82y
>>355
確かにダンプばかりですね。ダンプアップすれば作業しやすいからいいですが、平ボディは作業しにくそうで大変そうですね。
寒いですが、気をつけて頑張って下さい!
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 20:40:25.44ID:++pkCoIf
>>357
さぁて何アパマンになるのでしょうか?
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 00:55:19.19ID:Q7JUEzhG
ブレーキメンテナンスキットとかいうSDGsに真っ向から喧嘩売ってくスタイルのクソ商売よ
まだパーツクリーナー入れてる所のが好感持てるわ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 06:38:31.13ID:yNY8VkQY
>>363
トラックのブレーキ車検キットしか知らないけど一度もパーツクリーナーなんて入ってたこと無いです。
乗用車ですか?何センチ位の缶なのでしょうか?
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 12:28:04.94ID:dnztJ66k
>>365
なるほど、ビミョーに面倒くさいですね。知りませんでした。
ありがとうございますm(__)m
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 12:42:14.64ID:q66YO4NB
トラックの車検キットってリヤアクスルのシールキットかしら
国産乗用のはパークリと#40くらいのペーパーとグリスが1個か2個入ったやつとかよね
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 20:05:30.84ID:yNY8VkQY
>>367
リヤってよりフロント、リヤ、ハブシールとか全部ですね。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 20:08:13.19ID:yNY8VkQY
>>368
うーん、小さそうですけど、無料で余ったものだし空き缶は鉄屑になるし悪くはなさそうですけど、中型、大型しか来ないけど初めて見ました。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 05:09:49.18ID:nkdaQJ7Z
缶コーヒーより小さい間だし充填圧高いだけで例えばオイルとかの汚れはちっとも落ちないという

ブレーキ周りのダスト清掃にエア使わない工場もあるから一概にどうとは言えんけど「ブレーキパーツクリーナー」って売ってるモノはほんと千差万別だと思う
中乾性で汁気多くて油やグリスがしっかり落ちる奴が好きだなぁ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 08:11:54.99ID:j13u/kGH
>>368
こういうのって実際に仕入れるもの?
ブレーキメンテナンスキット 1セット って伝票に書いて金を取るだけで
現物は仕入れないものでしょw
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 12:53:53.59ID:r/IwEKXF
>>371
遅乾が好きでDJのV9350-1002を速乾と併用してるけど、需要が少ないせいか量で比較したら3倍くらい高いのが痛い。でも含ませて拭くから使うのは少量だけど
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 13:18:08.88ID:GR8AtRU8
どうせ外気温で乾き方が変わるから諦めたわ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 11:35:03.90ID:sGgHW4yQ
かなり昔だけど店が水没したけどちゃんと保険入ってて、保険金もらった年は過去最高値以上に儲かってしもうたわ
テスター系は電源切ってたのと水が引いた直後に上水で洗いまくって油ぶっかけたのが良かったらしく全部修理でいけた
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 12:57:34.24ID:fV8sIc8d
うちはこないだの更新で火災がとかで営業できなくなった時とかに売り上げ補填してくれる特約(売り上げの4割を4ヶ月間補填してくれる)に入った。毎月数百円だったので。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 09:51:49.31ID:8lqz/1Eu
大型で回収来てくれたけど、バックで出る時にお客の車とぶつかった…お互いバックしてたからどっちが悪いのか…保険使うからとりあえず警察呼んだけど
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 23:16:02.52ID:oSclLd7h
道路交通法の及ばない場所だと、どっちも動いてる時点で50:50しかないと教わったぞ。
スーパーの駐車場で、駐車スペースを探して徐行で巡回中に、後方不注意でスペースから飛び出してきた車両がリアバンパーに付き刺ささっても50:50だそうだ。てか道路の話か
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 20:12:20.14ID:Q23j82Jq
寒いです。
皆さんの防寒対策教えて下さい。
ヒーターベスト良さげだけど寝板で下に潜る以上邪魔っぽいのでそれ以外何かありますかね?
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 22:33:55.63ID:Q23j82Jq
>>392
近所が一般住宅でクレーム来そうでちょっと怖いですね。
大型車メインなのでエンジンオイルの廃油なら大量に確保出来るんですが。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 13:13:48.88ID:BA0i/TG3
皆さんありがとうございます。
エンジン掛かってるだけで煩いのに大型インパクト、サンダー半日使うときもあるし多分ヤバイですよね(笑)

ヒーターベストで寝板平気なんですね!
バッテリーの持ち具合とかどうですか?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 14:49:27.69ID:OeGjLF89
>>399
バッテリー付属のも別売りのもあるし設定の強弱にもよるけど
10,000mAh(自称じゃなくて正味)で4~8時間くらいじゃないのかな。
俺は500g超えの24,000mAh PD45W充電可能の、クソでかいの入れてるから10時間でも半分余る
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 19:29:27.92ID:BA0i/TG3
>>400
どこのベストがオススメとかありますかね?
初めてで何が良いのかさっぱりです。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 20:11:06.91ID:bb7pQW+X
>>397
天才あらわるwww
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 22:11:46.17ID:nF5s0c0X
>>401
さあ、いくつも試したわけじゃなくてまだ2つ目だから。
自分はヒーター数が多いか面積が広くて、部位ごとに温度を切り替えられるのが好き。同じ製品はもう売ってないや。類似品や進化版がいくらでもあると思う。
https://i.imgur.com/Ov18GrE.jpg

ちなみに別々の製品だけど2着ともバッテリーから胸スイッチまでのUSB線(紐状)が内部断線した。
今は切れた線捨てて自前の高耐久USB線をハンダ付けして強化してる
洗濯可能なだけあって、ヒーターは丈夫だね
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 01:27:06.40ID:05HDWy46
寒さ耐性は個人差あるからな
この50年で運動不足によって平熱の平均が0.7度も下がってるようだ
肉食って酒飲まずに1時間多く寝るだけでも筋肉は育つぞ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 04:53:52.72ID:pYRhdjHg
ヒートテック着てツナギの上からヒーターベスト着て、その上に防寒被ってるたけだぞ。
中より外での整備が好きだし、元々待合い以外に暖房器具無いし
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 06:19:30.24ID:OwMuJBzp
ありがとうございます。自分でも色々調べてみます。

基本屋外で作業な上に風が凄く吹く場所なんです。
一日中必要かと言われればそうでもなく、曇りの日なんかは欲しいですね。
因みに上下ユニクロ超極暖、上は普通のジャンパー着てやってます。
日が出てて風が無ければジャンパー脱ぐ日もあります。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:34:19.70ID:+M0v73tj
東北の一晩で50~60センチ積もる所で整備やってるが、20代の時は下ズボンとかなしでペラペラのつなぎ1枚で
地吹雪の中工具担いで、重機の修理いけたけど
40代になったらインナー2枚着ても寒くてやってられん
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 13:30:05.07ID:av9DRdc/
今までアマゾンで中華の電熱ベスト買ってたが、ヒーターより先にジッパー壊れて1シーズンでダメになるのよ。
それで去年はベルーナでDUNLOPの電熱ベスト買ったら裏アルミだからか中華とは暖かさが断然違う、けどジッパーは1ヶ月で壊れた。
今年はカインズの襟有りベストバッテリー付き8800円を買ってみた。
襟部分の電熱有りは初めて経験したが首筋を加熱するのは良く効くな。
晴れてると熱いからOFFにするわ。
ジッパーも丈夫そうだしこれで決まりかも?
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 17:24:40.55ID:2KbB2e+K
>>411
ジッパーのノブだけでしょ?100均のジッパータブ付ければオッケーよ!
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 18:25:12.67ID:noDEAMRq
ジッパー本体だろ、さすがにタブ付けるくらいは出来るだろ。
本体交換かベルクロにするにしてもそこまで手間は掛からんけど。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 20:36:06.01ID:1MXnW2vs
バリバリ
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 00:24:59.98ID:eKzLSfdY
>>427
車検証とは車に紐付くものであって人とかスマホに紐付くものではないから、ガラスに貼り付けるとか車と通信しない限り紙(車検証)が必要になるのは当たり前。
「結局マイナンバーカードを携帯する必要がある」というのと同じで、何を言っているのかわからない。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 07:22:15.34ID:3pB2BFHv
あくまでも罰則なしの指導だから中央付近でも助手席側でもおk
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 07:28:44.93ID:q5ZOflMi
聞いたの軽自動車だからかな?
昨日行って、ステッカーって右端に貼るんだよね?って言ったら、なんかクレームついてまだ決まってないみたいなこと言われた。
よくわからんよ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 17:47:46.91ID:0mRQvaAo
そもそも貼り付け位置は変わりますよってアナウンス自体がされてないからな
何も言われてなきゃ変更も当然されないでしょ

それより、ステッカー自体が変更になるなんて聞いてないぞ
貼り付ける前の手間が増えてるし、台紙はでかくなってるし
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 20:13:53.28ID:a5QK/Pjp
ようやく軽の納税証明書も電子化されたと思ったら不具合多発で結局年度内は続投ってお達しきてたな
中抜きで自分とこのことしか考えてないからロクなシステム組めないんだろなぁ死んでしまえ
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 21:22:17.54ID:HbyZIFRa
>>439
それマジ?
特定の自治体の話とかではなく?
うちはそんなお達し来てなかったけど

>>440
大きさ同じだから、何のために変えたのかよくわからん
今まで1回だった折って貼り付けが2回やる必要がある仕様になった
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 21:33:53.49ID:9nr0hoQH
ステッカー貼り付け位置の変更はアナウンスされてたよ
検査員講習の時にも触れてたし監査来たときも話題に出た
まぁ延期された訳だけどね
軽の納税証明電子化延期は初めて知った
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 22:13:30.93ID:/rT87Dgy
ニュースだと8月施行して1月から変更するから!
今からひと月ぐらいはなんか意見あったら聞いたるで!
みたいな感じだった気がするが
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 08:03:29.52ID:7ksGoKwX
>>426
すごいな
総額いくらすんだろ
待ってりゃそのうち社外で安いの出るだろうと思ってたけど社外でも結構高いし
申請用のターゲットどうすっかな
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 09:17:51.81ID:tP57+mI9
>>444
ニュースではあくまでも施行予定としか書いてなくて、
実施するとは言われてなかったよ

>>445
FAINESは入らないで申請するの?
FAINNES入ってれば現物不要だよ
ターゲットなんか何でもいいから1つで申請通るんだし、
ザルみたいな制度だと思ってるけど
FAINES入ってないなら、入ってる同業にトヨタかスズキの適当なやつ1つ印刷してもらうとか
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 12:02:03.67ID:tP57+mI9
>>448
FAINESで見られる整備書でダウンロードして印刷できるのがあるから、
わざわざ印刷しろとまで言わなないよって事
何でもいいから最低1つ用意しろって条件を満たしてるってみなしてくれるわけで、
わざわざ案内に明記するまでもないって事だろうね
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 18:11:43.74ID:f7TBwr7I
今日支局行ったら全然ガラガラでビックリしたわ、部品商も今日からって言ってるし案外休み多いんだな・・

新車検証小さいな、電気とかの請求書位しかない・・
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 06:37:42.68ID:iX96+w+g
33セドリックが100万キロ走行で香川県で表彰だってさ。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 09:01:14.65ID:B1eXvYQW
アメリカだかカナダだかでもそんなのがあったと思うが、自治体が表彰するのってよくわからない。
日産とかメーカーがやるのならわかるが、何で香川県が?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 06:40:24.60ID:qa0+B+cV
現行のプロフィアのフロントライニング交換するのにハブのアウターベアリングが全く抜けないんだけど、皆さんどうやって外してるんでしょうか?
プーラー使ってもびくともしないのでベアリングを酸素で炙って抜いたけど普通なんですかね?
因みにダンプでした。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 21:42:15.68ID:RRIfmWqY
>>465
地面にタイヤ着いてる状態でハブのナット外してハンドル回すってことですよね?
あの固さでは何も変化ないと思いますが、作業的にはリスク高過ぎて出来ないです。
ハスコーのプーラーで取れないって皆さんがどうやってるのか見てみたいです。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 05:27:21.57ID:e+fsEkKf
その一台だけじゃなくプロフィアはそうなってる車が多いの?

乗用車メインだからトラック系はやっても2tクラスまでだけど大型やるとこは大変だろうね
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 06:41:16.49ID:dvcztwXS
>>467
ホイールが10穴になってからは固いですが、現行型はほとんど全部普通には取れないです。
スピンドルの外径の仕上げがダメなのか、日野がその様な設定でオーダーしてるかは不明です。
次部品配達来たら聞いてみようと思います。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 12:57:16.04ID:dvcztwXS
>>469
部品?
今別に日野に頼んでる部品無いのでわからないけど、例え話だけどEGRバルブが14万位だった記憶あるけど、お客さんが気の毒でしたね。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 13:00:28.34ID:1XOJ/t6j
カーナビの無い(ディスプレイオーディオのみ)5BA-LA800SにETC付けるのに2.0って意味ある?
糞田舎で自分がめったに高速乗らないから知識がない
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 13:00:33.65ID:dvcztwXS
>>469
ライニング交換の部品の話ですかね?
ライニングは自分で簡単にリビルトしてフロントで一枚あたり一万五千円程度の記憶あります。
あとはシール、パッキン、グリスは大した金額ではないと思います。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 16:13:27.56ID:tYxjXhfS
まだ2.0は早いんじゃない?
メリットはあまり無いし値段は高い
自分なら安い車載器を買って使うかな

それよりも古い車載器の技適切れはどうなったの?
去年の年末で切れたはず
まだ古い車載器を使ってる人はいくらか居るだろうけど急にゲートが開かなくなったら危ないな
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 20:39:11.93ID:JS3cPsZZ
三菱の9U77とか9U79とか売りまくったイメージだがあれもまだ使えるだろ?
とりあえず解体から剥ぎ取ったのがこの前数えたら20個くらい残ってるから代車にでも付けてやろうかと思ってるんだが
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 22:22:32.44ID:HqGf3c6z
パナソニックだってスプリアス規制抵触で法的にNGになるのは3機種しかない
しかもそれらは初期に実験機として出荷されたモデル
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 23:05:21.43ID:sPUpL3fx
2001年9月策定の旧スプリアス仕様 ARIB STD-T75準拠のETC(結構該当機種あり)は2022.12.01以降使用してはいけなくなる(当面の間延期)

信じられないがそれより古い最初期の1997年11月策定 ARIB STD-T55 のETCはそれ以降も利用できる
ソース↓よくある質問の 3
https://www.mlit.go.jp/road/yuryo/etc/spurious/faq.html

但し2030年問題と違ってSTD-T75は電波法違反にはなるが、T55と周波数やセキュリティ方式が違うわけではないので規制後もゲートで識別して弾くことはできない。ソースなし
https://i.imgur.com/xASkvmH.jpg

その他T88、T110があるようだが力尽きた
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 21:15:11.13ID:RlGmOTg8
大型車、中型車でグリスアップしない人は勘弁してほしい。
フロントスプリングブッシュ、ピン、シャックルピン、ブッシュ計6箇所交換した。
ちゃんと定期的にやってりゃ半永久的に平気なのに。
雇われ運転手は手入れしないから大嫌いです。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 21:24:47.52ID:3Cuf91KN
ほんとそれ。
運転手には必要性と重要性を説くが、まあ皆んなやってくれないね。
車検の時だけやっても意味ないわー
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 21:27:41.92ID:TO3UIqiK
何度言ってもタービンブローさせてからオイル交換に来るワゴンR爺の話思い出した
毎回てへへwと言ってタービン交換して帰っていく
金はあるし出し渋らんけどオイルだけは交換忘れちゃうのか
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 22:21:11.53ID:RlGmOTg8
>>490
自分の持ち物じゃないから関係ないと思ってるんでしょうね。
ここ一年半でリーフスプリング8枚位折ってる運転手もいますよ(笑)
そういう人に限って急に割り込んで来てるのに明日は仕事出来ますか?とかじふ
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 22:23:05.41ID:RlGmOTg8
続き
仕事出来ますか?とか自分勝手過ぎて(笑)
商売だけどクルマが少し可哀想に思えてきます。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 22:27:28.81ID:RlGmOTg8
>>491
よっぽどオイル交換定期的にやる方が経済的だと思うんですが、不思議なお爺さんですね。
簡単な作業ならいいですが、グリスアップされてないキングピン交換とかは本気で勘弁です。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/21(土) 07:12:33.70ID:/szNsDz/
>>492
スプリングを折るのは過積載が原因だから運転手に責任は無いのでは?
過積載を許す許さないは会社の方針が大きいよ
グリス突きも運転手の性格にもよるけど会社の方針も大きい
上がうるさく言うと運転手も従うようになる
ちょっとした手間で修理代が大きく違うからね
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/21(土) 08:35:11.83ID:d7Dkq6JS
板バネ交換も何時も突然だし、すぐやってもらおうとするしでホント勘弁してって感じだわ。
バネ折れは過積載ももちろんだが、運転手の運転の仕方も関係しますね
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/21(土) 12:49:08.51ID:/Y6Bzs+Z
>>497
4トンベースの大型車はフロント、リアでサイズが違うっぽいですね。
本物の大型?(ギガ、クオン、プロフィア、スーパーグレート)でもダンプでタイヤ小さいのあるんですか?
どれもノーマルは11R22.5じゃないんですかね?
低床は作業性悪いし勘弁です。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 20:36:27.69ID:+2117Svu
詳しい方いましたら教えて下さい。
大型トラック全長11M99、いすゞ、ギガ、高床3軸、平成17年式。
今までは3軸目からリアバンパーに向かってサイドバンパーが有ったのですが、事故られてしまい取りあえず外したそうです。
このサイドバンパーは法規上必要でしょうか?
ドライバーさん言うにはサイドバンパーがついてない仲間も居るそうです。
自分もはっきりは記憶無いですが、付いてない大型トラックも居るような気がします。
アドバイスお願い致します。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 22:01:06.06ID:+2117Svu
>>501
ありがとうございます。
その基準で言うと、どのトラックでも一番後ろ軸以降はサイドバンパーは不要ですって認識で良さそうですかね?
ノーマルで付いているモノは有っても無くても良くて任意で付いているって感じでしょうか?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 09:08:45.12ID:Du+hlCfq
酷いな
ID的にFC3Sかな?
ウチなら半径20キロ以内ならこみこみ15000くらいかな
道路上でバッテリー上がりなんて事あるんかな?路駐か?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 11:55:41.49ID:ulbdFznQ
>>504
なるほど、知りませんでした。
ありがとうございました。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 15:12:33.89ID:wFNjGf4b
2019年の4月30日までが平成31年で、5月1日からが令和元年である。
ちなみに1989年の1月7日までが昭和64年、1月8日からが平成元年である。
つまり昭和64年は7日間しかない。
こういうことは珍しくなく、昭和元年は1926年12月25日からでやはり7日間しかない。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 15:22:56.79ID:HFAjYlAF
>>510
元号法という呪縛があるからな
令和に変わる時にそろそろ西暦も併記でいいでしょって提案があったけど闇に葬られた
西暦の併記は義務じゃないから好きにしろってことみたいだげど中央省庁が和暦のみのままなので熊本県や東京都中野区など一部自治体以外は一向に進んでいない
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 15:23:49.45ID:oiOHlxOa
和暦ってシステムが絶対的にあわない業界だと思うよ
登録関係や販売関係の年式は和暦だけど整備関係の年式は全部西暦で動いてるとかほんとアホの極み
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 16:11:33.57ID:2oI0XMKH
オイルフィルターの適合表と延々にらめっこしてるアホが西暦と元号で躓いてるのかと思ったら、トヨタ ビッツを延々探していたらしい。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 17:03:22.11ID:KAOaygCl
初度登録年月はホント西暦表記にして欲しい
FAINESでマニュアル調べる時とか、スキャンツールで年式指定する時とか、
西暦で表記されてるとわけがわからなくなる
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 17:58:39.00ID:oiOHlxOa
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。で、レンタルビデオ屋の店員は
「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って「あ行」を確認したら
マジで置いてあってびびったwww

これを思い出す
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 00:12:50.88ID:3EtG764+
もっと単純に、
西暦の下2桁から018(れいわ)を引けば令和5年
023−018(れいわ)=令和5年
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 12:34:00.54ID:SV8lAo2u
車検証新しくなったからなのか、出てくるのは遅くないか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 21:06:20.88ID:AqTuHNGT
三日もエンジンかけずに置いといたらかからない大型トラックの嵐だわ。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/31(火) 20:17:38.22ID:zxkDjWD5
>>540
ん?
日本だよ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/31(火) 21:14:33.31ID:Mq8HZiwt
>>541
冗談だよ
でもロシアの方じゃ気温が低すぎて、オイルまで凍るから一度エンジン止めると春までかけれないんだとさ
だから毎日24時間かけっぱなしなんだとか
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/31(火) 21:30:36.27ID:5Ksrh1uv
純正部品や社外品でブロックヒーターやバッテリーヒーターがあるから本当に寒い地域だとグリルからコードが出ていて駐車場のコンセントに繋がってる
こういうのインフラがあるから死ぬほど寒いのにEVも使いやすいんだろうな
北海道の鉄道も昔は一冬アイドリングしてたらしいが今はそんな事してないよね
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/01(水) 18:56:50.61ID:UtQKQIXJ
>>544
旧日本軍の飛行機は真冬の満州では着陸後にエンジンオイル抜いて
毎回始動前に熱々に温めたオイルを入れてたから一発で始動できたらしいが
やっぱりなんか工夫は要るよな
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/01(水) 20:32:52.84ID:AHRoPC8D
>>546
それは熱々でオイルの抵抗が少ないからってことですか?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/01(水) 21:10:38.50ID:a/edSdG3
満州国の大日本帝国陸軍飛行戦隊ではエンジンをすっぽり覆える巨大なハクキンカイロでエンジンを温めていた。
連合国軍では冷間始動時に自動的にエンジンオイルを燃料で希釈する潤滑油希釈装置が特許取得され使用された。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/01(水) 21:33:56.99ID:AHRoPC8D
>>548
良くご存知なんですね。
勉強になります。
それに比べたら今のクルマは遥かに性能良くなりましたね
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/01(水) 22:14:47.26ID:dLMIT14n
>>548
0W-30やら10W-40みたいなマルチグレードオイルなんてまだ影も形もなくて
30番・40番とかのシングルグレードオイルを気温で入れ替える必要あったからな
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 06:41:57.95ID:Nnd/LgvU
昔は触媒も定期交換部品だった時代が有ったWWW
オイル管理以前にガソリンに混ぜもんが有って
使えなくなるんだわ。ロータリーのように過熱してボロボロになるじゃなくて
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 21:23:27.40ID:7gxqbxdy
乗用車全く来ないから後から知ったが、ラフェスタのエアコンベルト交換するのに専用工具必要なんですね。
コンプレッサーも韓国製だし変わってるのかな…
調整出来るように設計するのは間違いなのかな。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 22:04:20.35ID:MYz+iWW9
まあオートテンショナーが主流になってきてはいるね
張り過ぎたらベルトは勿論駆動させてるのも駄目になるし緩ければ滑ったり飛んだりするしね
ただ日産は糞
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 22:51:26.26ID:7gxqbxdy
そうです。ストレッチベルトってやつです。
トラックメインで全く触ったことなくて…
トラックでは今まで一度もあんな形状のベルト交換は無かったです。
あれって専用工具無い人はどうやってやってるのか知りたいです。
コンプレッサーのボルト緩めてクランク回してなんとか掛けましたが。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 23:49:31.55ID:VBC2JQ1c
デイズなんて3本全部ストレッチベルトだけど3PKのベルト2本が奥で5PKのベルトが手前にある
細い3PKが駄目になりやすく奥のベルト変えるために手前の悪くもない太いベルト切らなきゃいかん

一時期のトヨタとダイハツのWPはベルト張り過ぎるとすぐ駄目になってたな
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 23:58:42.46ID:9SUNYPKN
>>547
そこまで寒いと具体的にオイルを温めたいってわけでなく 
とにかくエンジン周りを温めてたんでは・・・
寒いと燃料も気化しないし
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 00:30:43.04ID:ZTfUUGno
ホンダは独自性出したがるから他社が電気式キャブヒーター搭載してもホンダはエンジンの排熱利用のキャブヒーター採用してたね
二輪は
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 02:07:35.04ID:iMEkmZsw
>>563
ベルトとプーリーの隙間にマイナスブッ刺してクランクをくるん

>>566
ベルト痛まない?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 06:20:04.20ID:CcTHo0oy
563です。
色んな裏技があるんですね。
このタイプのベルトが三本も有るんなんて悲惨ですね。
アンダーカバー外す時もボルトの頭サイズ8ミリで随分細くてビックリしました。トラックでは12ミリ以下はないイメージなので色々とやっぱり違うなぁとつくづく感じました。皆さんありがとうございました。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 09:23:34.67ID:p4NewXda
>>564
張力キッチリ基準値合わせでも往きまくってたし、何度も代替したから張り過ぎは完全に言い訳だけどな。

常に張力計使ってて感じるのは99%が張り不足のトラブルで、張り過ぎが原因のトラブルやダメージなんて現実には無いと思ってるけど
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 09:44:39.10ID:B01kEe2u
それにしてもストレッチベルトは凄いわ、オートテンショナーも無しであるのと同等の張力(通常の1/2~1/3程度)で滑らず鳴かず長寿命、補機にも優しく軽くて調整不要って神か
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 13:25:29.29ID:/nF90fXY
>>568
今までそれでベルトが傷んだことはないよ。まぁそんなにガチガチに挟むんじゃなくて滑らない程度で充分だから。
てゆーかあの滑るSSTを手で支えながら回すのがイヤ。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 13:40:22.71ID:NiaBa535
マイナスドライバー曲げて丈詰めした専用工具作っちゃったな
スズキの治具付けてどうこうするSエネとかはうちには入ってこないしあれ結構たけーよ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 15:08:40.66ID:iMEkmZsw
>>578
なるほど今度買って使ってみるよ

>>582
ゴツいテンショナー1個のやつの話?テンショナー2個ついてるやつ?ダイハツ三菱が入庫多くてまだどっちも出会った事無いけど、SST無しで脱着できるならありがたい話だ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 15:32:33.54ID:LHA9z9Ma
>>583
H28.4のMK42S ISG仕様
6PKのアイドラー1個テンショナー1個の2プーリーだわ
支点が前でプーリーが後だから
できるだけ工具の柄を車両後方にして力入れないと六角部分が折れるかも。
残念ながらエアコンとW/P 3点がけのストレッチベルトが外側にあって、これだけはSST(2点)買わないと無理
俺1人だしISG仕様のスズキ車ユーザー少ないからまだ2台くらいしかやったことない
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 20:54:13.95ID:Jaw1Og5F
インプレッサは奥の方がストレッチベルトだな
あれってSSTセットだったけど、セットじゃないのもあるんかね?
セットだと5500円ぐらいだった気がする
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 15:05:12.03ID:lEDWRxQr
NKR85エルフで、乗り込む時とかに使うアシストグリップ(キャブ上部に付ける方)を運転席にも付けたいってお客さんが言ってるんだけど、運転席側のメクラシール剥がしたら鉄板に穴だけ空いてた…
取り付けした事ある人いたらアドバイス下さい!

ちなみに助手席側の上グリップはちゃんとネジ切ってありました。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 15:37:22.63ID:ep4FV4x9
排気系のスタッドボルトを外して一回り小さいボルトとナットで挟んでるだけの固定にしてる客いたな
漏れも無いし固着していても最悪ボルトねじ切ればとてるし良いアイデアだと思った
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 21:19:59.54ID:TKJ6vVBT
>>587
鉄板薄くてねじ山作るのは不可能っぽいですね。
断った方が無難と思います。
0597587
垢版 |
2023/02/07(火) 12:56:24.12ID:euzuoA5u
皆さんありがとうございます!
板厚にもよるけどフリップアンカーって商品が良さそうですね。
理解のないお客様じゃないんで相談しながら進めてみます。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/10(金) 09:37:13.85ID:DuHy1G2j
https://i.imgur.com/jfQX6ak.jpg
https://i.imgur.com/CTk3Qlx.jpg
https://i.imgur.com/3Xs7pmK.jpg
https://i.imgur.com/YUiep8E.jpg
https://i.imgur.com/aWT4vLb.jpg
https://i.imgur.com/Ez4u0nq.jpg
https://i.imgur.com/5Wv8Z69.jpg
https://i.imgur.com/YXVLzxd.jpg
https://i.imgur.com/ZAKHeGt.jpg
https://i.imgur.com/yVCqQm0.jpg
https://i.imgur.com/8sWS93d.jpg
https://i.imgur.com/n0yMFSQ.jpg
https://i.imgur.com/Hsc8WeR.jpg
https://i.imgur.com/klbJEdV.jpg
https://i.imgur.com/IFrwIx6.jpg
https://i.imgur.com/am60upr.jpg
https://i.imgur.com/CBRFzw0.jpg
https://i.imgur.com/gG3I09r.jpg
https://i.imgur.com/NGQYAZe.jpg
https://i.imgur.com/VObhpY5.jpg
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/11(土) 20:35:33.99ID:JHdi5Usb
キャンター4P10のオイルパン交換したけど交換後、モニターにオイルシステム、エンジンオイルの警告灯が付いてて焦った。
オイルポンプのストレーナーがオイルパン側に付いててエンジン側にセットした時にOリングが上手くはまってないのかなと色々考えだけど、よくよく調べるとオイル交換してリセットしてくださいって警告みたいでした。
ストレーナーがオイルパンとセットって初めてだし外国製だから変わってるんだな思った。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 22:11:53.04ID:wRyDVjHQ
BDG-あたりで排気はずいぶん綺麗になってんだからハイテク化はもうやめようや。
年度末地獄の入り口なのにもう悲鳴聞こえてるで?
ヘッド脱着に1日かけても終わらなそうな現行ハイエースディーゼル触りたくねえよぉ・・・
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 00:21:29.60ID:CVOc8Kty
2日に1回再生を要求されるも騙し騙し乗ってきたっていう野良ハイエースの車検が紹介で入ってきた
朝イチ動かしたらありえんくらい黒煙吐きまくってる
マジで平成1桁のディーゼルよりも酷いわ
なんか粉みたいなのも一緒に吹いてるし
駐車場のコンクリが真っ黒になってもうた

ディーゼル殆ど入ってこないからわけわからん
とりあえずマシマシ見積もり出してお引き取り頂こうかな
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 03:46:13.83ID:Vi7m7wvr
ハイエースって壊れん壊れん言われてるけど実際触ってると何型かによって壊れる場所全然違うから経験値ないとハマるんだよなぁ
何型かも分からんレベルならおかえりいただいたもらったほうがいいかもしれない
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 11:19:23.28ID:YR/EpBpN
>>603
何のためのヘッド脱着なんですか?
シート上げて車内での作業になるんでしょうか?
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 11:58:37.38ID:2G01ISQ6
FE71キャンター4M42のグロープラグ、パキッと言う音と共に六角部分だけがクルクル回って上がってこなくなっちまった。
これどうすればいい?
残り3本交換したから始動性は問題ないけど…
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 13:58:09.49ID:F2Bb2Aim
>>605
23年だから3型かな
顔も3型だった
>>607
それが補正値みても1番下が-09 上が+1.8くらいでそんなに悪くはなさそうな気がするんだが…
それ以外の数字は見ようとしたタイミングで別の指示が来たから分からん

しかし黒煙やばかったわ
DPFに穴でも空いてんじゃねーの笑ってレベルだった
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 15:10:52.38ID:Vi7m7wvr
3型タービンアウトレットエルボの場合は再生終わらなくてそのうち警告灯コースのやつな
警告灯ついても構わず乗り回してるとかならもうDPF死んでるから一緒にやってどうぞ
エルボの交換はたいしたことないし取り回しの変わるウォーターホースは横着してカットでヨシ!とかやれば更にチョロい

スモークカットぶち込んでぶん回して隙見てオパシ差し込んでヨシ!でいいよもう触らぬ神に祟り無しだわ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 16:39:32.53ID:Q6VsqVGu
ターンナットでアシストグリップ付けられました。
フランジ強化のヤツは下穴12mmで拡張必要だったけど、簡単に取り付けできた。
耐荷重はある程度ありそうだけど、お客さまには全体重かけないようにお願いしておきました。

皆さんありがとうございました!


https://i.imgur.com/epV4aCG.jpg

https://i.imgur.com/lY8iwW0.jpg

https://i.imgur.com/LpS2Tyx.jpg
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 20:23:00.60ID:P5NpBQq+
画像が3つあったから最初一番上の見たら下穴あけだった。
だったら完成図は最後の写真と思って見たらパッケージの写真だった。
俺はくじ運がない
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 21:39:13.47ID:oXl4Fl+g
正しくかけられてないって駒ズレとかでしょ。
でもコ駒ズレだとしたら完成検査で排ガスがおかしくなるしそもそもまともに走らないはず。
対象台数が100台以上の場合、発見の経緯が公表されるんだけど対象1台だとそれ公表されないからなあ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/19(日) 12:17:37.75ID:4587aIgy
昔リビルトで来たエンジンがどー見ても新品で載せてかけようとしたらバルタイ間違えて組んであってかからなかった事があった
あれは多分ラインで弾かれたものが横流しでリビルト屋に行き着いたんだと思う
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/19(日) 15:13:44.65ID:N3l9YvCl
>>620
正しくかけられていないってどういう事だろ
かかるようにしかかからん気がするし、コマズレてたら完成検査で排ガス通るんか?スピードで違和感あって気付きそうな気もするが
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 05:50:26.80ID:XkmvPdYR
>>604

インマニとEGR系統配管清掃
DPF外注清掃

インジェクターの校正は煤詰まりが多いと取れない
マツダのクリーンディーゼルもそう。
BMWは更にオイル管理をしても・・。
だから欧州のディーゼルは糞
尿素SCRでも壊れるから糞
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 11:53:08.60ID:Aa5kpnMt
今回はJA12Wなんだけど、プロペラシャフトのフランジのセンターにロックナットが常時見えてるタイプの車種で、フランジ外周じゃなくてそのロックナット付近からオイル漏れしてる場合はどうしたらいい?
オイルシール交換しても無意味だと思ってるんだけど
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 14:26:59.13ID:KO1SA9V/
>>634
後々のこと考えたらシールテープの方が良いかもね。
というか、ロックナットってカシメ?樹脂ロック?
樹脂ロックならそれ自体がパッキンの役目かも。・・・んなわけないか。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 15:32:36.97ID:Aa5kpnMt
>>635
ウチで脱着した覚えも分解した形跡もないんだけど、カシメタイプ。
邪道なんだろうけど座面にシールパッキン塗って、ネジにはシールテープ巻いてみるわ。ありがとう
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 16:00:08.54ID:ikAvM9sQ
>>637
スプラインがガタガタになっていると漏れ放題
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 19:50:44.90ID:9JUxHBjA
中古の4トン車を増トン車にしてくれって相談あったけど、現実的には無理ですよね?
過積載になるから困ると言われました。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 21:01:35.34ID:9JUxHBjA
>>641
今付いてるユニックやら助手席などあらゆるもの外してどれだけ軽くなるかですねって言っときました
また、それなら大型しかないとも伝えました。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/21(火) 09:23:54.07ID:Ek4VcoWT
車台(シャーシ)から作りが違うから買い替えよりも高くなるぞでおしまいの話
おばけ4tとかならまだしも積載重量増やすってことを浅く考えすぎですわ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/21(火) 20:10:52.58ID:35Huemu3
>>643
お化け4tだと何か出来るですか?
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 10:36:57.53ID:UA/bDc1J
>>645
お化けというが合法なもの
スチロールなど軽くてかさばるものを運ぶ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 11:56:53.50ID:orX5sMh6
>>647
そう
発泡スチロールのトロ箱とか嵩ばかりだから枠いっぱいまで容積を確保しているが故にあのリヤオーバーハングになる
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 12:57:37.97ID:IWdjeimv
オーバーハング長過ぎて交差点はかなり難しそうだし全く乗りたくないですね。
大型より運転も難しそうですね。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 21:49:47.49ID:dq8rE8jf
みんな身内の車の修理とかどうしてる?なんかやってやっても当たり前みたいに思ってて、感謝されてんのかな?特に嫁
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 21:57:59.29ID:6IRsIVc0
エンジンマウント交換、ローター交換、塗装、ライトウレタン塗装、RECS、プレミアムRX、CVT・SOD-1添加、やりたい放題フルメンテしてるけど、ちゃんと感謝されてんぞ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 22:14:26.59ID:BHYy9fxh
整備士の自家用車は走ることに関して本当に最低限しか整備してないから中古車としてはこの世で1番信用ならないと思うんだよね
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 07:10:46.40ID:wt0jGqaX
>>656
例えば何ですか?
オイル、水、フィルター位は普通だと思うので除外してもらって。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 08:28:25.04ID:/7N/r2iz
油脂類はキッチリ交換するし足廻りやブッシュ類も交換した。車は普通のヴォクシーと嫁のタント。コーティングも毎年キッチリ
休日は家族と色んな所へ行くから適当な整備では不安で乗れない
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 08:32:24.44ID:8bsuTeSz
>>655
その最低限すらやらない車も世の中にはたくさん走ってるでしょ。
以前居た会社には車検毎に新車に買い替えるからと全くメンテナンスしない人も居たな。
オイルランプ点いても交換しないで足すだけ。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 10:23:26.19ID:agyQHBdE
走る実験車
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 12:11:56.48ID:sEZcDnM4
壊れるか壊れないかの瀬戸際を分かってて攻められるから楽しいんだろ
いざほんとにやべーってなったら渋々やるよ買い替える金勿体無いもん
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 14:47:15.85ID:agyQHBdE
攻めるのは勝手だが
他人を巻き添えに交通事故起こさないようにだけは
頼みたい 勘違いにならないよう 
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 22:38:14.87ID:JMQfgaqy
サーモは壊れたからレス、コイルが死んで工場に落ちてのに交換、冷却水が減るから3日に一回補充、余ったオイルを適当にブレンド、エアコンガスは毎年チャージ、廃タイヤから拾ったタイヤ、誤給油燃料を満タン毎に5Lぶっ込み

こんなもんか、まぁ普通だな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 02:40:53.02ID:+r0EMJKr
今時カロバンが生き残ってるとかそれはそれで立派だと思う(T系D感
もう何年も見てねーなあのまんどくせーリヤアクスルの締め付けも今やコペンとスターレットくらいしかやらんくなったわ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 10:49:43.53ID:aRuOFoJF
>>670
スズキ車かw
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 11:07:04.62ID:sfRAD5io
自分の車は3000キロ前後にオイル交換、夏冬タイヤ交換時にドラム清掃、規定距離で油脂類交換、たまにケミカル営業おすすめの添加剤投入、長期休暇毎にコーティング、修理は適時適切にしてるぞ
タイヤは拾い物ってのは一緒だけど程度の良いものしか拾わない
整備士がみんながみんなゴミ車や解体車に乗ってるわけじゃない
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 11:58:45.26ID:D+mCgi3t
>>677
規定距離で油脂類交換ってメーカーの規定ですか?
エンジンオイルだけサイクルが早いのは安いからですか?
乗用車来ないから知らないんですが、修理するほど故障ってあったりするものなんでしょうか?
自家用車2台あって10年以上乗ってるけど、まった
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 11:59:42.31ID:D+mCgi3t
全く修理って程のことしたことなくて気になりました。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 12:28:41.27ID:8gVXofij
>>674
そういやFFリアに珍しいテーパーローラーベアリングだわ

>>679
お客さんには5000キロ毎でって勧めてるけど、やっぱ美味しいのは3000キロまでの気がする(添加剤がヘタる)
小型車は10年超え買ってくる人とかざらだから、あちこち痛むよ
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 17:34:20.76ID:HG/SBZKk
流石に1万キロは使わないけど3000キロで交換しても8000キロで交換しても差がわからん
最近は年に300キロぐらいしか走らんから年1交換だが、オイルが綺麗すぎてレベルゲージよく見えんw
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 17:42:49.69ID:/ZZ/zsFG
三年以内に残価設定ローンで新車買い変えされられる社畜のワイ。
独立しょうにも給料安くて金貯まらんし、もう足ぬけしようか。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 19:04:26.08ID:DyqT/BrX
>>655
人それぞれなんだろうけどオイルやタイヤ、消耗品の管理はきっちりやってるよ
その他は壊れたまま放置してる人が多いけどすぐに修理できるような物ばかり
みんな壊れたら高額修理になるエンジンやミッションはきっちりオイル交換してるよ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 20:16:35.42ID:fdyT10A+
逆に掃除しやすいようにほぼドンガラ2シーターになって登録上は貨物車になってる
音が響いて具合悪くなるから耳栓して運転してたけど最近乗ってないな、チャリで体動かしてる方が調子いい(人の)
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 20:51:39.89ID:qMBDcjHA
東京三菱なんとかに行った同期は三菱車買ったら車通勤認めると言われて買ったけど認められなくて
結局車売って転職したよ
UDなんとかに行った奴はボコられて肋骨折って退職したし
ビッグもなんとかに行った人は廃油飲まされて裁判沙汰、数千万勝ち取ったようだが安いよな
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 12:18:11.44ID:fzUKMHjl
コーティング業界なんざどんぐりの背比べで宣伝合戦してるだけで
どんだけ磨くかの話なのに延々とうちのがすごいって張り合ってるだけで金になるのはいいよなぁ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/27(月) 13:06:11.61ID:KeMFRrG3
ガラス系やって3年半になるけどまだツルツルだな、埃も汚れも付きにくいし洗車機後の拭き上げはめちゃ楽。
多少の手入れは必要だしウォータースポットとかのデメリットなんかもあるんだけどね。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 13:59:31.85ID:1Q6Cauvz
ボールジョイントブーツのプーラー入らない奴でアルミのナックルとかの場合、棒の先がフォークみたいになったセパレーター突っ込んでハンマーで叩いて外してるけど、いい加減きついしエアーハンマーってどうなんだろう?って思った。
セパレーターは同じようにフォークみたいな奴でエアーハンマー対応のとかあるけど使えるのかな?
パワーは手動ハンマーの方があるけど、エアーハンマーだと打撃の回数や振動が良さそうで。
その前に素直にナックル外せって話だけどね。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 14:37:22.84ID:FUGY8G8o
>>699
レクサスのリアハブなんかだとKTCのこれが指定になってて、実際なんとか入って外れてる
https://i.imgur.com/Jtwd5e0.jpg

ダイハツのロアアームなんかだとどうにかようやく(叩いたほうが速いw)
最近はこっちが指定になってるのが多い気がする。持ってないから使い勝手知らないけど
https://i.imgur.com/qIyH9Er.jpg

ボールジョイントの中のプリロード作ってる部品が、大昔と違って樹脂使ってるのが殆どだから、脱臼側に力かけるのは極力避けてるな(常時抜き側に荷重かかってる仕様は除く)
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 18:23:15.28ID:SL3JmoaS
高級車あんま入ってこないからいまだにアルミナックル+ブーツ交換に出会った事無いけどアルミナックルは叩けないの?
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 19:26:45.37ID:ARdfJBIH
基本、アルミじゃなくても叩かないようにメーカーから指示受けてるね
アルミは言うまでもなく駄目ですが

>>700の下の奴は結構使い勝手いいですけどね
ただやっぱ入らない車種はありますねぇ…
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 19:37:14.61ID:FUGY8G8o
>>702
アルミの真ん中に鉄製のテーパーの受けが圧入されてるから、アルミを叩いても芯までうまく力が伝わらないし
鉄製より外形も厚みも3周りも大きいからやっぱうまく力が伝わらなくて
叩いても意味がない

>>700 1番目の欠点は底蓋を留めてる6mmの焼入キャップボルトが一回で伸びたり切れたりすること;
何度取り替えても同じだから、フランジ付きボルトに取り替えてるけど
いつかボーリング?して7~8mmボルトブチ込んでやりたい
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 20:58:17.45ID:4e/65Q1e
>>700
わざわざリンクまで貼ってくれてありがとう。

軽自動車とかならダブルハンマーで1撃なんだけどねw

プリウスなんかナット外すのにまず苦労するし叩けないし地味に面倒だよね。

今まで一番嫌だったのがレクサスのLSだった。
デラだと凄い工賃みたいだね。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 21:35:31.36ID:0PqCiCGc
締め込むジョイントセパレーターはテンション掛けて背中叩けば楽で早いのに
なんでか延々と締めて圧掛けるしかコマンドにないやつおるよな
セパレーターが毎月のように稟議上がってるからって調査行ったらこっちがたまげたわ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 05:05:54.65ID:BvKW8akO
なんのロアボールジョイントだったか(30プリウス??)
フランジデカいくせにキャッスルナットの厚さが5mmくらいしかなくて
12角のアダプターで締めると必ず規定トルク未満でナメるクソナットあったっけな…(¯―¯٥)
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 11:22:27.74ID:BUdkZHZE
設計の頭がいい人が考えてあの形状にしたんだろうけどあれは無いよね。
いつも舐めないかドキドキ。
まあトルクは70Nm位だから大して強くもないんだけど
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 12:33:27.17ID:BUdkZHZE
>>715
ナックル外せばトルク管理も出来るんだろうけどほぼ車上だしとりあえず長いメガネで目一杯って感じ。
100Nm近くはは掛かってると思ってる。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 15:03:25.43ID:mBMXF3g8
>>717
いくらうっかり防止とは言え、そこはないよなぁ・・ドラレコとかも運転席の目の前にボーンと付けてるの居るけど
運転してて邪魔じゃないの?と思う・・・みなさんドラレコ取り付け依頼来た時場所どうしてる?
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 15:23:54.16ID:4GMTPJHe
神経質でもなけりゃ邪魔にもならないんじゃない?
ミラーとかから配線プラーンさせてる奴もいるくらいだしw

眩しいのがイヤって言われない限りは、後ろの車の運転手から見えそうな所に付けるかなー
お客のDQNも煽る時は一応ドラレコの有無は確認してるっていってたし
いや煽るなよって話だけど
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 19:25:40.91ID:rfcqaOue
日本車でもちょくちょく見るようになったけど外車ほんとにロックタイト大好きだよな
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 23:23:59.57ID:BvKW8akO
>>720
ドラレコはワイパーの拭き取り範囲前提だし、下手したら今時のは一体型で室内(バック?)カメラ付きだったりのもあるせいでルームミラーの前ではダメだったりするし…
左上は絶対無理だから天井高いなら右前に付けたいパターンもあるよな
また取り付けできる範囲が狭まったな
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 00:55:12.82ID:nflbdW9x
付けたい所に大体ETCアンテナ
移設から始まる
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 07:06:22.55ID:WpDXmkgu
>>731
ネジの端面近くに割りピン穴が四方に開いてるダイハツなんかで頻発
ナットの代わりにネジに被さる専用のSSTが無いならいっそ叩くのが正解
でなきゃ熟練者でも潰してダイスとドリルで修整必至
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 08:01:40.97ID:YDpTB94C
トラックでもどうせドラレコ、デジタコ付けるんだから
ウインカー、ストップ、バック全部入りのOPカプラ用意してほしい
クオンなんてストップはキャブ内にいないじゃんやめてほしい
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 20:31:46.27ID:ykv/eIn3
6r10のブレーキバルブ交換やりにくいな。
室内側とエンジン側で分割しないと脱着出来ないし、取り付けは更に面倒で1人では不可能な気がしました。
どの車種も面倒だけど、スーパーグレートはニップルやコネクタの取り替えも干渉するし特に面倒ですね。
あの作業一人で完結させてる人居たらどんな風にするのかアドバイス願います。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 22:35:17.36ID:hyXuQlgQ
V型の頃のはよくやったけどその辺のはやった事ないな
なんで交換するの?エア漏れかな
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 07:21:43.49ID:emx0B2hH
理由はエア漏れです。
ついでにウォーターポンプも交換しましたが、ベルト交換も一人ではなかなか難しそうですね。
V8はカムシャフトの交換したことありますが、2度とやりたくないです(笑)
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 19:54:58.61ID:MfqIBf34
100系ハイエースオークション出したら70万つきやがんのw
ドアめくれてのにww
ホーシングシャフトシール漏ってるのにw
ボディぼこぼこなのにww

どこの誰が買ってんだよこのゴミ
でもありがとう。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 12:50:11.96ID:83yLArJI
>>738
V型のカムシャフトはエンジン単体で取り外した事あるけど、これ車上でできるんか?って感じだった。
やるならライナー交換くらいまでだなー
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 17:56:53.70ID:yxOPSXZw
>>739
ディーゼル?
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 20:08:53.01ID:/Tm3DH1F
>>740
FUSOのV8だけど、偶然にもダンプだったもんで結構自由に出来たので上手く行ったのかも知れないです。
ライナー交換ってかエンジンオーバーホールでライナーも交換したけど、当て木してハンマーで叩いて入れたけどライナー割れたことも有りました。
気付かなかったら偉いことになってましたね。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 14:50:30.16ID:IvYPGyV0
【税金2000億H3ロケット】『だいち3号』打ち上げ中止→失敗。第2段エンジンに着火せず指令破壊。NASA「ま~た失敗したの?」イーロン・マスク「ダッサw」金正恩「チョッパリマジ!?」「ホリエモン「俺の事笑ってたやつ、いねーよなぁ!?」★10 [Hitzeschleier★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678167426/
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 21:42:21.30ID:QsbsCdmM
お疲れ様です。
トラックの電動キャブチルトシリンダー交換するのにキャビン下がってる状態で交換したことある人居ますか?
無茶苦茶やりにくそうだけど、出来るもんですかね?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 20:40:49.81ID:BgvjETim
>>743
そんな事あるんですね。キツくて結構叩いたとか?
もし分からずに組んでしまったと考えると恐ろしい
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 20:42:58.41ID:BgvjETim
>>745
やった事ないですがその状態でチルトシリンダーの上側が外れるのかどうか
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 21:42:41.59ID:HC4JFJj+
>>747
ですよね?
下げたまま外すのが基本みたいですが…
クレーンやユニック使えればキャビン吊れるので安心ですが、環境的に使えない時もあって、その時はキャビン全開にチルトしてシリンダー外しても前に倒れないようにガッチャでキャビン下がる方向に少しだけ引っ張っておくのですが、今回はキャビン全開にも関わらずシリンダー外そうとしたら閉まる方向に動いたため、ワイヤーで開き方向に引っ張りましたが、危険だから皆さんどうやって作業してるのか聞いてみました。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/09(木) 12:24:16.25ID:sE3ZZ4le
>>748
チルトシリンダーはOHしたり、リビルト交換したりしますが下げたままやった事ないです。
ウチは天井クレーンがあるので、キャビン上げて上から吊って下方向にもガッチャかけます。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/09(木) 16:47:21.75ID:Nye8F/VY
>>749
うちも天井クレーン有るんですが、場所が空いてない時もあって外で作業しますが今まで上記の方法で問題無かったですが、今回はキャビンが下がりそうになってきて焦りました。
次からは開き方向にも閉まり方向にも安全対策しようと思います。
因みにピストンロッド抜く前にCリング有りますが、どんな外すのに工具使ってますか?入れる作業も難しいと思ってます。
毎回上手くいかないですよね。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/11(土) 00:13:37.38ID:P+MYKelR
>>750
そのCリング外すのが大変だからシールキットで修理するの好きじゃない。
薄刃ドライバーとか尖ったもので何とか無理矢理外すか、本体をドリルで穴あけてリングをポンチで押し出すように外した事もあるかな。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/11(土) 06:59:27.89ID:xgJgtmHh
>>751
やっぱり同じですね。
自分もドリルで穴空けてやってます。外しても入れるのもやりにくいしイヤな作業です。
色々ありがとうございます
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 10:25:26.60ID:uDtCb75f
足回りのボールジョイント外すとき、ナックル叩くとダメージあるからっつって
なんかバーベキューで使うフォークみたいな工具を導入されたんだが
叩くのは工具でも、間接的にジョイントへのダメージでかくね?
グリスでベタベタになって掃除の手間が増えるし
ブーツはめる所が変形するし。使い方の問題?

多分、二度と使わねぇわ。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 11:28:48.68ID:dYHWZw9N
>>753
アレは破損交換前提じゃね
最近出回っている江東のボールスタッドのボルト部分に捩じ込んで叩くタイプも古い車に使うとボールシートの樹脂が粉砕することがある
自動車メーカー指定と同様に挟んで押し込んで最後にプーラーを叩いて抜くのが王道だな
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 12:20:39.65ID:ItDqqj7M
>>753
これマジでゴミだよ
ジョイントプーラーの種類揃えて適切に選定使用する方が早いし傷付かない
クソ工場ほど浅い考えで時短とか言い出すけど本質が理解できてないんだよなぁ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 13:28:22.28ID:L6T9c7KY
>>753
あんなん使ったらジョイントの内部の樹脂死んで
再使用可能なはずのジョイントのプリロードがなくなってジョイントがゴミになるぞ
もはや修理じゃなくて破壊だな
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 13:28:58.34ID:L6T9c7KY
ヨシキタ

Q:電子車検証を折り曲げてもいいですか。
A:破損の原因になりますのでICタグの部分は折り曲げないでください。

とありますが、ICタグの部分を避けて
https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/assets/img/business/about/business_about_img_02_pc.png
上記の図の券面Aと電子タグBの間で折ることは問題ないでしょうか、回答をお願いします

【回答】
問題ありません。
---------------------
回答は以上となります。

今後とも、国土交通行政にご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 20:40:53.44ID:lVcHViF/
やっぱあれ駄目だよね
一番影響が少ないやり方って、ネジ部にアタッチメントつけてハンマードリルでぶっ叩くのyoutubeで見た
やっぱねじ込んで押し縮める工具が一番だと思った
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 09:27:13.19ID:KN4nWQaJ
ボールジョイント外し動画とかもタイロッドエンドばっかりだけど、重要なのはそっちじゃなくてロアアームの方じゃね?
タイロッドエンドはスペースもあるし大概なんとかなるけど、FF車ロアはドラシャあったりで使えるプーラーも限られる。
ホンダ指定のプーラーは良さげだな。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 09:55:37.18ID:d7HshRrW
動画がDIY向けなんだろうからしょうが無い
俺らタイロッドエンド程度で苦労しないものな
クソゴツいプーラー使えばしなる間もなくバチンだわ
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 10:16:14.21ID:yFDapKps
日産全般だと記憶してるけど、ロアアームの動きしろが少なくて
ボールジョイント抜こうとするとメンバーとアームが干渉して抜けねぇ
強引にやってメンバーの耳が変形してる車もある始末。
そもそも純正ではブーツの供給が無いとか、アホすぎる。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 11:36:04.23ID:KN4nWQaJ
>>763
そりゃなるべくドラシャ抜かないでやりたいでしょうにw
>>762
デラってブーツ単体で出ない場合、社外ブーツ使わないで、アッセン交換なの?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 11:52:20.23ID:q0vC52IX
面倒な作業を少しで楽できるようにするのが道具と腕と経験ではあるんだが
そもそも最初から簡単にできるように作っとけやアホってそれ一番言われてるから
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 12:01:50.12ID:CCzsV+3L
この前E53のロアブーツで苦労したわ
寺に聞いたら「それ用の工具で2人がかりでこじれば抜けますよ」
んなアホな

結局ストラット切って強引にロアアーム外して交換したわ
日産の入庫はほぼ軽しかないからいいんだが、日産の普通車の相手させられる人は苦労してそうだな
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 12:47:44.62ID:d7HshRrW
>>763
たかがブーツ交換くらいでアライメント狂わせたくないから、ウチはショックとナックルは可能な限り外さないぞ

>>764
ニッサンディーラーはブーツ切れたらAssy交換らしいぞ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 14:12:02.54ID:KN4nWQaJ
>>767
やっぱそうだよね。スプライン固着で抜きたくても抜けないのもあるしね。

Z33ロアも変なカラーみたいなの付いててやりずらかったな。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 14:43:15.33ID:3Ds+wSzT
うちももうどうしようもない奴以外ドラシャは抜かないな、
この前現行エクストレイルのロアブーツやったけど、比較的やりずらい車種だったな
まぁ・・30プリウスの方が遥に面倒だけど

ツベとかでプロの作業ものってるけどボールジョイントのボルトに直でプーラー掛けてたけど
オイオイ大丈夫?ボルト変形しない?と思ったわ、皆さんどうやってる?
うちは捨てるナットをある程度掛けてプーラー掛けてるんだけど・・純正クラウンナットも変形するから
基本付いてたナットは使わない
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 15:03:27.80ID:d7HshRrW
基本ナットかけるけど、力がかかるのはナットじゃなくてボルトになるセッティングだな。
純正が厚すぎる時だけ適当な別のナット使う。
ダイハツはプーラーだけじゃ潰れるの必至だから、むしろ叩きオンリー
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 16:34:23.98ID:9gLAiu9n
30プリウスならボールジョイントごとassyで交換してもたかが知れてる金額だからフォークみたいなセパレーター使ってる。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 15:20:38.11ID:jljoV6M7
捨て工具削って作る典型
0777777
垢版 |
2023/03/25(土) 15:22:56.65ID:TBFkFpgo
777
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 22:30:52.32ID:6DN2wyxU
ワイパーモーター交換するのにクラッチフルードのタンク邪魔だから外したら青いネジロック塗ってあった。
メーカーなんてコストにうるさそうなのに何故わざわざ塗ってあるんだろ?必要性全く感じない。
因みにスーパーグレートでした。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/26(日) 06:43:14.67ID:nYXf95Im
皆さんありがとうございます。
やはり理由あっての事なんですね。
日野は何も塗ってないし不思議な感じですが納得です。
ただ、モーターに付いてるボルト取ったらあとは配線カプラー抜けば取れると思ったら、カプラーは室内側とかなんとなく不思議な設計な気がします。
ありがとうございました。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/26(日) 19:36:12.79ID:nYXf95Im
>>784
上の方達も行ってる通り意味はあるんでしょうね。
でも日野は塗ってなくても平気なんだから塗らないように替えれば良いのになんて思ったりもしますね。
そもそも緩んでる車も見たことないですし。
FUSOはミッション上のコートランドにも塗ってあるけど、これも他メーカーは塗ってないですね。
自分には分からんけど、色々不思議ですね
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/27(月) 01:58:41.41ID:pcVhvliy
昔の人が特に理由は無いけどなんとなく感覚で始めたことが踏襲踏襲でいつのまにか意味のあるルールになって今まで続いてるだけのことなんてよくある
機械設計なんて前例の改変まみれだからその傾向が尚更強いし実際に意味があることかどうかなんて末端は知る由もないんすよね
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/27(月) 19:41:49.39ID:WnCesAQL
>>787
その考え正しいと思うんですが、トラックやダンプに付いてるオイルパン近辺のアンダーカバーの廃棄率って言ったら…
オプションでもいいと思っちゃいます(笑)
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/27(月) 21:51:34.90ID:WnCesAQL
>>789
あんなもんでも効果あるんですね。たまにスポンジみたいのが隙間に挟まれてる車種も有りますが、勿論捨ててます(笑)
ありがとうございます。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/27(月) 22:02:30.00ID:JpPFJk2h
二輪だと国内仕様だけエンジンにカバーが付いてたりスプロケットに肉抜きがなかったりそんなのあったな
マフラーエンドが若干下向いてるのも騒音の数値がちょっと下がるんだよね
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/27(月) 23:33:17.07ID:0BzYMhWd
>>791
二輪では、
加速騒音試験時で使うギア、3速とか4速で
点火時期を遅らせる為の、ギアポジションセンサーから出てる
「ピンク線」カットが、
封印されたパワーを取り戻す
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/27(月) 23:48:52.44ID:ScIBhJfg
一時期ドゥカティで日本仕様だけとんでもなく長いサイレンサーを装備してたけど、あれは消音効果を高めるものではなく、音量測定ポイントをエンジンから遠ざけるためのもの。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/28(火) 02:33:42.56ID:Oao/dmZQ
モデルチェンジするたびにメカニック泣かせるホンダのアンダーカバーは捨てていい、よくない??
空力で言えばフラットボトムの局地だけどあんなん終日触り続けるとか前世でどんな悪行したんだよ

あっオレツレーワ外車おじさんは呼んでないのでこなくても良いです結構です間に合ってます
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/28(火) 12:32:05.93ID:8XAid9ld
>>796
ホンダってそんなにヤバいんですか?
まぁ自分でも乗ってるけどヘッドライトの球交換するのに下手したらバンパー外さないと出来ないし良いイメージはないですけど。
UDとふそうのアンダーカバーも嫌いです。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/28(火) 16:13:27.99ID:SHgW2a8m
アンダーカバーにサービスホール付けてる癖にそこからオイル抜くとカバーに垂れる奴とか嫌い。
六角棒スパナなんぞ差し込んでガイドできりゃまだマシだけど
水平対向のあのオイルの抜け方なんなの?アホでしょ。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/28(火) 17:42:12.06ID:L8Jv6H3H
メーカーで設計やってる奴は頭がいいのはアホなのかわからんな
整備する時、こんな構造なら必然的にこうなるよなっての全く見えてないのが多すぎ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/28(火) 19:27:56.00ID:NXopTYhJ
オイルフィルター替えるのにリフトセットしなきゃならんのはやだね
おまけに車高低めでサイドステップ付きばかりだから
膝ついて覗き込まなくちゃセットできない
今度入ったらカバーぶち切ったろ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/28(火) 21:17:16.67ID:H8V8jyu/
そいえばゴルフのアンダーカバーにネジロック塗ってあったな
ネジロック大好きな外車とはいえオイル交換の度にネジロック落としたり塗ったりしろって事なのか?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/28(火) 21:21:19.54ID:clONpQQh
と思って今調べたら再利用不可、ネジロック塗ってあるボルトを毎回交換なのね

馬鹿じゃねーの?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/29(水) 06:00:59.92ID:GKJaqNkj
>>805
こういうボルト、開発時点では下ろしてあって正面から余裕でアクセス出来るのは分かるけど、車載後の整備を考えて開発して欲しいモンだよな。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/29(水) 06:43:14.42ID:R6l654oE
前のフィットだが問答無用でアンダーカバーに思い切り穴あけといた
リースのキャラバンもドレンの蓋なんかゴミ箱行き
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/29(水) 06:58:40.28ID:Z0w4pCcd
30プリウスなんかのオイル交換の際の折り曲げるアンダーカバーも地味にウザいよね。
あれなら完全に外れるようにしてて欲しい。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/30(木) 20:25:07.47ID:sdHjxAEM
軽で原付に追突倒れこんだ際の打ち身や打撲で全治1週間という診断。
保険屋の見立てではどんなに頑張っても自賠責で納まるでしょって事故が
本日、プレジデントという弁護士事務所から受諾されましたと保険屋にお知らせがあった模様。

ちょっと怪しいところがあって、全治一週間で救急車で搬送、整形外科よりも整骨院に通いたいとかなり強く
申し出てたみたい。
んで、ちょっと調べる整骨院の口利きでこの弁護事務所が動くみたいね。
東京海上だがよくこの事務所から受諾電話があるんだと。
何を言ってくるかまだ不明ですが心配するようなことはほぼ無いので契約者様にお伝え下さいだと。

まぁ裏でつながって紹介料とかもらってんだろ。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/30(木) 20:34:39.55ID:WlrHUdPS
歩合制の交通事故専門弁護士が居る以上、10:0の被害者になることがあったら利用したもん勝ちだろ
間に整骨院かます必要もなく自分で依頼するわ。
ただ、その原付は常習臭いけど
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/30(木) 22:44:23.73ID:EIGGys10
まあ軽が突っ込まなければそいつが甘い汁にありつく事も無かったんだがな
100:0は文句も言えんししゃーないわ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/31(金) 06:56:21.71ID:PJVLMSJg
自分でバンパー、フェンダー擦った位で体が痛いとぬかしてそれで通院して稼ごうとする奴。
あんな僅かなすり傷で体痛くなるなら普通に乗ってて段差超えるだけでみんなムチウチだろw

こんな奴が居るから保険料上がるんだよなー。

むかつくのが自分はそうやって儲けようとするくせに修理は車両保険使うと保険料上がるから中古使ったりしてとにかく安く安くとか言ってくる。
まあ安くなんてしないけど。来なくなってもいいし。

てか、保険で半分詐欺紛いで儲けようとする奴って何かしら他で大損してるのが多い気がする。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/31(金) 07:27:49.17ID:7Gm5IfSE
あーすまんすまん俺かもしれない

12月に車検上がり納車中にオカマ掘られて
そのお客さんの車を板金修理30万させてもらい利益が上がり
俺も通院4か月目で本日症状固定で治療終了予定だ

追突される瞬間は後方見てたから 迫り来る加害車両に身構えて
 更に接触瞬間に少し前進したから衝撃も緩和させた

ルームミラー越しに見えた運転者のビックリ顔は今でも覚えてる
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/31(金) 19:53:05.54ID:Z4fuj3A3
中型車から大型車でオイルパンのドレンコック付いてないクルマってあります?
ウチでオイル交換する車は付いてなければコック付けてますが、付いてないのが普通ですかね?
中古で買ったって車のほとんどに付いてないんですよね。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 08:22:28.96ID:NnSMjm4/
>>823
そんなの付いてる車なんて無いんじゃないの?
産業用エンジンか船のエンジンで見たことはあるけれど自動車で最初からドレンコックの付いた車種を自分は知らない
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 21:02:47.84ID:xUt6iFXu
>>823
逆に新車で付いてる車って何があんの?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 21:16:54.35ID:72pIukQj
最初からってことじゃなくて普通コックって付けないですかって話。 オイル交換の頻度も普通車の比じゃないしコック付いてないと水道の蛇口全開並みに出てくるし色々不便だと思うって話。 オイルパンのネジ山痛める可能性も含めたらコック付けて普通だと思ったって話ですね。

投稿確認
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 21:49:11.30ID:+/WrbBWX
初めからそう言えやって話。
ダメ整備士か?って話。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 21:56:17.46ID:72pIukQj
最初から付いてないのは当たり前だからわざわざ書かんでも良いと思ってた。
すまなかったね。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 22:38:08.29ID:Xl3cRCT1
ドレンボルトなんてたいてい車体の最下部にあるし余計な突起付けたらオイルぶちまけるリスクが上がりそうだが
客に余計なことはしないさせない社外品は敵だ
これが結局一番楽なんよ
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 22:44:15.60ID:F0XvtUDX
昔はドレンコックに替えてたな。だけど抜けるのに時間かかるしドレンコックをモンキーとかで緩めて抜いてたから意味ないよねって結局今は使わなくなった。適切なトルク管理していればネジ山も壊れない。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 00:37:08.82ID:alDh1KtN
読解力低すぎるアホが釣られて暴れてて笑う
>>823叩くよりその腐った頭叩いとけよ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 01:29:59.70ID:7WM8km8V
自分に都合良く理解してくれない奴は読解力が低いとか都合の良い話だな
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 06:38:42.87ID:0BWZOFMS
>>833
ドレンコックわざわざ取るってよっぽどですね。
約25〜35Lもオイル抜けるし、ジャブジャブ出て大変だしオイル受けも重くて面倒なイメージだけど、もしかしてリフト有って作業環境が凄く良いとかって感じですかね。
今のは分からないけどスーパーグレートはエレメントにもコック付いてるの有って便利だなと思いましたね。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 15:33:13.50ID:SEP0fVoc
>>839
ここには皆どーでもいいことしか書いてないでしょ(笑)
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 15:53:08.83ID:HHakybrh
オイルゲージがない車あるよな
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 16:02:03.94ID:CA6WcTVo
大型やらない奴にはわからないんだろうな
コックついてないとテンション下がるわ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 16:24:53.33ID:Hm2hLve7
普通車やバイクだといたずらされる実例があって怖い
地面に這いつくばってる姿想像すると笑えるが服を汚してまで嫌がらせする執念が怖いぜ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/02(日) 19:15:03.02ID:I59+y8bI
大型も普通も軽もみんな仲良く底辺なんだから仲良くしろよ??
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 14:42:29.46ID:uyzlKLqI
どうせビッ⚪︎モーターだろ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/06(木) 12:32:44.74ID:2cN8cNBH
ディーゼルだとうちは未だに全部斜線の該当無しにしてる人いるんだが、EGR付いてるし触媒も付いてるしブローバイガス還元装置も付いてるよね。メターリングバルブはなかったりするけど。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/06(木) 12:58:11.30ID:3+rbtQsj
なんか言われた

31 :ウィズコロナの名無しさん :2023/04/06(木) 02:24:00.68 ID:OBVNHyjH0
>>29
「OBDで代用」にチェックが必要です。

確認自体の省略はできない。
確認の手段の代用にOBDを認めるってだけ。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/06(木) 12:59:31.41ID:tKsLGeA8
素人は黙っとれの画像
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/07(金) 12:44:08.85ID:sI1GcbLL
走行距離1万2000キロを11万2000キロに間違えられて車検証来たんだけど指摘したら直してくれる?面倒だよね
元々メーターリコールでメーター交換車だから11万で違和感無いのと構造変更も同時だから検査員のミスかと。
ちなみに前回は6000キロ
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/07(金) 12:47:28.88ID:Kh5n7zY0
アタマ悪そう
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/07(金) 15:10:44.95ID:ErqhBGqO
前回が指定や認証ならまぁそれなりに面倒
ユーザーとかならもう地獄
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/09(日) 15:55:47.36ID:ELpdNawp
>>860
軽で前にあったな、農家で畑→家の往復のみ使用で初回車検7600kmで受け、間違いで76000kmになり
今回車検で気が付き指摘したが、指定が間違うわけない!!!絶対だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
って軽の支局で言われ却下、当時の記録簿とか見せても捏造だ!!!!偽造だ!!!犯罪だ!!!!!!!!!!!!!
とか何とか言われ、オーナーにメーター交換歴があるか聞いたら無いと言われオーナーに車検証の記録がおかしくなると言ったら、
もういいよ廃車まで乗るから大丈夫だよとなった。。
窓口で相当もめたぞ、このおかげで改竄車になっちゃったし
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/09(日) 17:06:36.74ID:ZfCFEPqC
検査協会はマークシート保存しないのかな
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/09(日) 17:09:22.41ID:ZfCFEPqC
俺健康診断で身長が前年178だったのに 次の年187センチで 医師に指摘されずスルーされてた 実際178の当時47歳の時
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/09(日) 18:38:44.93ID:ZfCFEPqC
直腸検査の触診 みんな耐えられる? 俺無理
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/09(日) 21:47:31.11ID:cB1UXlup
エルフのノズルチューブ交換でハスコの専用工具でヘッド降ろさないで作業するつもりでやってたら、2個目で工具の先端欠けてシリンダーの中に落っこちたよ。
涙出そうになりました。カムシャフトはどちらにせよ外すしかないけど、シザーズギヤになってるけどホントに意味有るのかね?
ギヤのズレ防止に適当なの穴に入れるけどギヤの下ガッポリ空いてるし落としたした人もいるんじゃないかな?なんて思ってます。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/11(火) 07:58:05.34ID:non2cH8k
軽自動車だけど備考欄に書ききれない情報があったら車検証って2ページになるんだな
始めて見たわ
これって次回の車検時2ページ揃ってないと再交付になるの?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 20:10:30.53ID:1SX+pxbo
大型トラック、デコトラの10連テールって車検通りそうですかね?
ブレーキ、テール、ウィンカーは左右5コで別れててウィンカーはフロント、サイド、リヤ同時点灯するとして。
年式は平成7年です。
毎年、メクラして通してるんだけどもしかしたら通るのかな?なんて思ってます。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 22:10:31.75ID:1SX+pxbo
>>880
いや、マーカーはないです。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/13(木) 12:56:10.27ID:HL5sFUuh
>>882
その60%ってのは分からないけどちょこっとネットで調べると↓
テールランプ 何個まで?
数に制限はない カスタムによって、テールランプは追加で取り付けが可能で、実は数の制限はありません。 通常の左右1個ずつに加え、追加でランプを搭載しても保安基準上は問題なく、車検にも通るでしょう。 ただし、数を減らすことは基準に違反するため、最低でも初期搭載の左右1個ずつは付けておかなければなりません。
なんて書いてある。
ちょうどこれから違うクルマ持ち込むので検査官に軽く聞いてみます。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/13(木) 14:57:01.71ID:9hjiH2xb
>>884
確かにそれが一番でしたね。
でも既に出ちゃったので写真見せてみます。
ありがとうございます。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/13(木) 15:01:01.05ID:Jk/PTB2b
ウインカーが5対あるってのが気になるんだよ。
60%ルールってのは、複数ある灯火の照明部の面積が灯火に外接する四辺形の面積の60%以上あれば、1個の灯火と見做すという規定。
もしこれを満たしていないと、全てのウインカーが車両最外側から400mm以内になければならない。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/13(木) 20:47:13.55ID:HL5sFUuh
>>886
すまん、頭が悪くて理解出来ない。
テールいわゆるダイヤモンドテールです。
テールの赤色部分の60%以上オレンジ色の大きさがないとウィンカーと認めないって意味ですかね?
夕方検査官に写真見せて聞いたらウィンカーは数に規制があったような〜〜みたいな言い方されて終わりました。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 01:43:13.72ID:bEgzIl87
道路運送車両法の書き方が無能すぎるのが悪い
解釈や読みようによって抜け道になるのは都合良い側からしたら屁理屈並べまくってどうにかできていいかもしれんが裁定する側になったら迷惑でしかない
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 06:39:21.81ID:6Ppyk6sY
確かに古いからテールも筒型でもOK、バックランプも一個適当な場所に付いてればOKですが、リヤバンパーだけは平成3、4年辺りから厳しくてほぼ現代と同じ条件じゃないと通らないですね。 流れるウィンカーでもフロント正面、サイドと同時に点滅しないとダメなはずなので5コだと相当早く流れないとダメだから多分そこまで設定出来ないっぽいです。 今日行きますが、現場で外すの面倒なのでメクラします。ありがとうございます。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/15(土) 18:43:18.57ID:CzORLFRu
2t、4tあたりのリアブレーキのシューが嵌まる溝有りますが外側が高く内側に向かって低くなっておりますが、あれ気付かないで逆に取り付けするとどんな不具合が出てくるんですか?
雨で暗くてよく見えなくてよーく点検したら逆になってて気になりました。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 12:10:38.20ID:EkywgqWi
テコの原理でそのシューだけ5%くらい制動力が落ちるとか、そのピストンに異常なスラスト力がかかってピストンとシリンダーが痛むとか?
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/17(月) 06:34:10.42ID:jSmK5c5O
被害がライニングだけなら良いですがピストン、シリンダーまで及んだら最悪ですね。
あんな2ミリ位の違いじゃ間違う可能性有るので細心の注意を払わないと危険ですね。気を付けます。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/17(月) 22:14:05.71ID:oumrFvtB
知り合いの中古車屋が売ったポロがタイミングチェーン伸びてエンジン死亡
まだ6万キロ台、流石はフォルクスワーゲンってことで
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/18(火) 00:14:47.87ID:Aa5X759p
まだ日本車はエンジン壊れる前にチェックランプ点くだけマシだな
まあチェーン伸びなんてKFか日産くらいしか出会った事無いけど笑
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/18(火) 00:44:54.67ID:WW6tRhnA
頑丈なガソリンエンジン
軽No.1 3G83
普通車No.1 1NZ
なイメージ

ディーゼルは1KD 2KD 4M41しか入って来ないから分からん
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/18(火) 08:45:04.52ID:r+6/4hgj
>>904
k6aかw
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 09:41:22.48ID:ZnfLQzpf
ホンダァ…はS07xも色々不具合抱えてるしなぁ
あんだけ市場に出ちゃってるからディーラーに入らないクルマは訳わからん故障でさぞ苦労するだろなって思う
そもそも今時の車でディーラー以外に行くほうがちょっとどうかしてるんだけども
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 10:29:05.35ID:xavH238r
下取った175ムーヴがカタカタ音出てたときは難儀したな。社長は頭が昭和で更新止まってるから、タペット調整しろってオウムみたいに連呼してて 。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:13:04.09ID:nlTPsrPX
エンジンカタカタ音タントの修理で原因究明すんのも面倒だからストックしてた中古エンジンに交換しても直らずに
結局原因はドライブプレートのクラックだった
いまは反省している
ってかわかんねーよこんなん
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:26:36.50ID:bSXK4IiM
>>908
うちのクルマちょうどそのムーヴなんですけど、普通はどこが原因なんですか? ターボ車、走行9万キロで今のところ症状はないです。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 18:30:01.48ID:P5GRSFyH
>>916
すげぇ
小型しか入れないから手押しで十分だわw
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 20:17:26.06ID:bSXK4IiM
912です。
ムーヴにその様な弱点有ったんですね。
オイル交換程度で20万キロ走っててなんともないと言ってる人がいたので安心してたのですが…
ちょっと心配になりますね。
気を付けよう無さそうだけど、気を付けます。
情報ありがとうございます。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 21:34:38.51ID:6CcTwTRO
実際オイル変えてりゃなんとかなるが、この頃のダイハツってピストンリングのオイル上がりの欠陥あったな
もしかしたらこの頃は、多くのメーカーが欠陥あるかもと思ってるが…
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 22:39:02.91ID:cvbZUESp
>>930 22年以降のKFは改善されて多少マシになってるらしいね
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 11:58:27.07ID:0wyevBAq
EFや3G83が頭おかしいレベルでつよつよすぎたんや
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 12:38:09.01ID:eNFWg39t
で、今の軽を買うならどこのメーカーがいいの?ホンダはマイナートラブル多いしスズキはリコールだらけとCVTがなぁ…ってなるとダイハツが良いのか?
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 12:45:44.01ID:KoCj8eqj
現行のek/デイズはエンジンがなぁ
答え合わせが終わってからじゃないと怖過ぎて買う気にならん
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 13:54:26.68ID:75HVFmpn
一般ユーザーやディーラー付き合いのない野良はダイハツ以外選択肢にないんじゃないの
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 19:08:23.19ID:Cp9+0HPd
言っちゃ悪いが低賃金で働く人がブラックを支えてる
整備士も介護士も保育士も一旦全員辞めてみたら良いのに
政治家も自分の親の介護とかご自慢のセンチュリーのメンテナンスなんかやってみたら大変さがわかると思う、泡吹いて死ぬかもしれんが
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 19:53:37.61ID:nTkZLMdc
そんなに給料低いのかな?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 21:06:13.73ID:GYt06hyZ
客も最賃割れで働いてる奴にフェラーリだのベントレーだのいじられたく無いだろな
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 21:10:45.21ID:Bq0albTO
ヤナセだって派遣整備士だらけだもんな
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 09:03:03.80ID:bOGHqdiB
未だにレバ5000円台とかでやってる所もあるだろうな、デラだといまは平気で10000円位だろ?国産デラで
冬タイヤから夏タイヤへ交換は良いけど、あの袋に詰めて車に乗せるこれが面倒これだけで料金貰いたいわ、
汚れたそのまま袋に入れずに積んで来るくせに、袋入れろ汚すなとか・・・営業がうるさい
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 09:09:47.01ID:SRWlyDWm
軽トラで荷台に剥き出しで積んでくる人
さらに履き替えるそばから積み下ろしまで手伝う人
乗用車などで袋に入れて持ってくる人
車もタイヤも自宅にあるからやっといてって人(その車には積めない)
全部料金分けてるぞ
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 10:01:58.75ID:RAKpp/kD
親父に22ワゴンRの冬タイヤ交換させてたら
事務所に座っててを言っても聞き入らない客の目前でタイヤホイールをひっくり返して地面にヒット
そらもう大揉めよ
バカな親父にバカな客
税込2200円也
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 17:28:44.46ID:DftZ+y5D
それを手懐けてこそだけどコミュ障には難しいか
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 19:26:18.76ID:Es6lqCdS
>>961
そういう素人レベルの事を言う奴がたまにいるけど、ゴミなんか手懐けたところで一般ユーザーほど売上上がらないんだわ
売上が並んだとしてもかかる手間や時間は数倍でコスパ悪いし
そんな奴はさっさとあしらって普通の客を普通に相手するに限るわ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 21:11:06.22ID:MrNuYPn6
手懐けるどころか、こちらからダラダラと長く仕事もせずに雑談するバカがいるわ
上が文句言わんから好き放題だわな
12ヶ月点検を一日かけるカスだし
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 21:26:54.86ID:flHwiDVS
経営者でも無いのにバカじゃねーの
手は抜けるだけ抜けよ
まぁお前みたいなバカな奴隷が死ぬまで働かないとサボる方も困るけどw
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/27(木) 14:37:27.49ID:q1jb+V7L
俺の勤め先は基本給は底辺より低いけど、こなして増やした工賃にバックが発生するからガンガンやった分だけ給料が上がる
だから尚更そんな馬鹿と乞食の合いの子になんてかける時間は無いなぁ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/28(金) 02:09:22.42ID:VtWWE2mN
地方だけど30代なら余裕
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/29(土) 20:14:51.15ID:GaQOxPQT
スタンドバイト経験あるやつに聞いたらリアリティ出すためにちょっと錆びさせたタッピングビスを電ドラでタイヤに素早くねじ込むとか
車の横でセールスする時に見えないようにエアバルブ足で踏んで折るとか言ってたな
何でもかんでも被害妄想に取り憑かれて反ワクチンみたいになるのも交友関係壊滅するけど、中にはマジで悪いやつもいるからなw
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/29(土) 20:29:39.65ID:vfQcCj7V
知人の消防署員も12年経過した消防車を更新したくて市の財政担当部署の予算要望プレゼンテーションに
わざとフレームに希硫酸をかけて腐食感が出した写真を見せて
「フレームがこんなに錆びていると車検にも通りません」と説明したり、
我々出入り業者に「保安部品製造中止証明書」というタイトルの「この車両は車検に必要な部品が
製造中止になっており、今後のメンテナンスは困難が予想されます」という内容のでっち上げの書類を作らせて
財政担当に見せたりしていた
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/29(土) 20:48:54.37ID:q14xM+BV
5年以上前だが職訓の自動車科にいた頃にビッグモーターの出張会社説明会があって全員参加だったよw
全員が全員これやばいやつやで全会一致して自分の校からは1人の希望者もでなかった

あとから複数校兼任してる講師に聞いたら暴力がやばくて過去に就職した子全員辞めちゃった、マジやべえ
ホントにこう言ったからなw
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/29(土) 21:32:39.59ID:nfX4UUj6
一粒で普通の店なら即謝罪会見レベルのネタが山ほどあるけどガレソにやる餌はねーな
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/03(水) 12:01:48.79ID:srxaifSZ
この間プレス機に圧掛からなくて 古すぎてOリングも出なくて ネットで手当たり次第Oリング取って治した
取り間違え含め原価1万くらいかかったけれど復帰して良かった
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/03(水) 20:02:51.28ID:MYzio2Q4
>>985
>>987
そう言うのって汎用の規格部品を使ってるのが多いから探すと見つかる事あるよ
自分は会社のリフトが修理不可で入れ替える時にもらって自宅に置いた
シリンダーのオイル漏れだけどシールが悪いだけでMonotaROで汎用のシールを取って取り替えて使ってるよ
部品を探してる間はチェンジャーが使えないし修理する手間も取られるけどうまく行けば安くでなおる事がある
まあ、古いモデルは新型に比べて使いにくいから雇われだとそれを理由に入れ替えてもらう方に話を持ってくけど自営の人だと悪あがきしてみるのも良いんじゃない?
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/03(水) 20:30:33.60ID:rM0lqu8Z
>>990
ieに切り替えたらパスワードがエラー起こして入れなくなっちまう
パソコン最近買い替えてすべてが新しいから何かが足りないのかね?
何を調べたいのかって言ったら、リヤドアの塗装で2トーンなんだが、独自の方法があるのかどうなのか知りたくて
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/03(水) 22:33:07.08ID:srxaifSZ
そういう時には振興会に電話して聞こう

といっても休みだったな
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/04(木) 17:25:30.79ID:idDgoJQg
MonotaROもいいけどMISUMIでNPF(フッ素)Oリング買うと長持ちしていいぞ。エアツールとか油圧工具だけじゃなくてエンジン廻りもエアコン配管も、ゲージマニホールドとかも
せっかくO/HするのにNBRじゃ寿命短くてもったいない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 177日 22時間 15分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況