X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 17:23:23.46
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。

タイヤ外径計算機
スピードメーター誤差計算機
ホイールマッチング計算機
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator

ロードインデックス適正空気圧計算機
https://www.as-selection.net/?order=load_index

日本と欧州のラベリング制度の対比
【燃費対比】
https://i.imgur.com/lITviuK.jpg
【ウェット対比】
https://i.imgur.com/h509gmw.jpg

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 17:24:23.60
   。 o    。
゜ 。    。○
o  ○ 。   (⌒ )
      o 。 ( )
 ゜ 。○     _   
    (⌒⌒⌒o⌒)|=|  新スレです!
゜。o//(。○ _ )ノ    楽しく使ってね!
○  ///_( 。//\ )○    仲良く使ってね!
  ///EE|( LL田亅 )
o口(// ニニ(_____)
(‥)∥¥⌒¥||ニ田ニ|
( )∥|@|||ニニニ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 01:00:26.33ID:zaYAnG3X
乙です
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 08:24:52.96ID:TPJrgAa+
結局ID無しが好まれてるやん
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 12:29:27.02
ホイール付きで夏冬1セットずつ持ってますよ
でも工具がなくて自分で交換できないからどうしようかなと
夏タイヤに替えて1ヶ月後に冬タイヤに替えるならいっそちょっと早いが冬タイヤにすべきかと
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 12:53:12.11ID:ROCUb7A8
最近の車って車載工具ないのよね
スペアタイヤ付いてないんだから工具なんていらんだろってことなんだろう
素人が下手に手を出すと後で大変だから触るなと
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 13:51:24.17ID:vzoRLaTx
>>17
これ中間層?
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 06:40:26.08ID:4QslcTFP
近所の車販売店に預かってもらってる。
そことはタイヤ保管しか縁がないけど、非ディーラー系なので誰でもウェルカムだった。
そこが保管サービスをやっていることは店頭の看板で知った。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 08:13:51.28ID:odb0abxV
トランクルーム、実家、親戚の家、友達の家、会社、その辺の空き地

好きなの選べ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 09:01:50.81ID:mdMAvC/W
ディーラーでアルファード買ったけど納車式なんてやってないな。いらんけど
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 10:37:39.78ID:0/7v38yf
>>31
むしろ逆
キャリア搬送で自宅に納車する方がコストがかかる
花束と写真で済む納車式のが安上がり
だから均質なサービス命のトヨタディーラーではあまりやらない
レクサスは輸入車ディーラーへの対抗とラウンジへの招待があるからやらざるを得ない
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 16:53:58.54ID:vS79Lksa
カー用品店のタイヤってネットの価格より高すぎない?
いくら持ち込み品の工賃が割高だとしても差がありすぎる気がするんだけど何でこんな強気なの?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 17:48:02.75ID:C1FHZuHP
>>36
人件費。
色々と解ってる奴は自分で調べて決め打ちでネットで買えば良い。
調べるの面倒な人が質問して話を聴くために店員はいるし、ちゃんとした店なら、それが貴方の車にちゃんと適合するかどうかまで調べてくれる。
働いてる人なら当然解ると思うが、人件費はタダじゃないから。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 19:52:54.60ID:iroQ14mR
>>38
人件費なのは分かるけどあまりの価格差にびっくりした
工賃の差額もタイヤ一本でひっくり返るし
それでも店頭で店員と相談して安心して走りたいって人が多いってことか
ありがとう
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 02:34:21.75ID:SMLgKV3c
>>40
スポルトⅱの値段がおかしい。3万弱で買える
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 06:29:07.54ID:cbvbo2g+
>>39
ネット通販だとスタッドレスのセリアル古い事がある
サマーだとそうでもないけどね
あとセット4本のうち一本だけインアウト逆に組まれてた事もある
タイヤを転がすあの店だからタイヤ通販では比較的大手なのに
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 11:32:24.39ID:Pzts9Z8U
>>41,42,43
10月早割で焦ったかも。勉強になりました。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 00:56:34.67ID:r68lWst4
03は02で過剰だったライフ性能を落とす代わりに氷上性能をアップしたそうな。
走行距離にもよるけど非豪雪地なら安い方でいいんじゃね?
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 17:10:21.90ID:X2xwH3aE
高級なのはミシュラン
効くのと高いのはブリヂストン

ヤマハとホンダでもヤマハのが高級イメージあるでしょ?
例えヤマハが意外にポンコツでも
だからアカレンジャーは内心馬鹿にしながら南の島でサボってアオレンジャーに除雪を押し付けてる
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 20:16:08.56ID:X2xwH3aE
>>55
カワサキか・・・
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 21:48:58.72ID:pOWVL2Hc
>>62
リアホイールがサスペンションレスのフレーム直付けでシートクッションがサス代わり
農機転用OHVエンジンはカムがエンプラ製&オイルポンプレスのクランク飛沫潤滑ですぐにすり減るシロモノ
トリップメーターどころかオドメーターすらないのでオイル交換時期はヤマカン
ヘッドライトのハイビームも省略でロービームオンリー
これで21世紀発売とかもうね
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 06:17:47.52ID:zgN9+y9X
また値段上がったな。マルゼンのピレリのプラス4本セット、215/60r17で1万5千円上がってる
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 18:20:17.31ID:X/CZH5nq
オートバックスで今なら2割引だったので速攻で買った
12月に入ったら在庫セールとかまさかやらんよね
でも統計上11/24には関東の積雪の記録もあるからあまり遅くに買うのもねえ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 18:15:30.13ID:YRJc9vO+
オートバック、早期キャンペーン適用でも高すぎワラタ。
どの辺に需要あるのだろう。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 22:05:36.88ID:nxGS94JX
>>75
タイヤメーカーやモデルとサイズで違うかもしれんけど、
アイスゼロアシンメトリコのホイールセットの店舗価格はマルゼンと比べても大分安かったよ。
フジコとは同じ位かやや安い感じかな(全く同一のホイールが無かったので似たようなもので比較)。

チナミにオートバックス.comだと何故か同じ組合せを選択出来なかったので、仕方なく店舗で買った次第。
結果、ホイール単体とタイヤ単体の値段は.comよりも店舗のほうが高かったけど、店舗の早期セット割で約4万安くなったので、店舗で買うのも結構捨てたもんじゃないよ。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 19:17:48.36ID:rgXqWkHw
ミシュランがドライの王者なのは分かりきってることだから驚かないけど、ブリが意外にもドライも高評価なのな。
消しゴム度合いがマシになってるならお金持ちは迷わずブリってのもあながち間違いではないのかもしれないな。
まあ庶民があえて選ぶものではないなw
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 19:25:49.46ID:ht/j5tiw
>>78
中古のBMWに雪道でもない普通の道で、
日欧規格の違うスタッドレスを履き比べて
なんの評価が出来るのか。

雪道凍結路で比較しろよw
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 19:29:25.69ID:ht/j5tiw
>>85
ドライ路面でささくれて肩減りした20年前のVRXなら兎も角、
いまのVRX3は普通に夏場でも乗り心地良いし、雨でも不安にならん。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 20:09:23.79ID:S2Otrmff
スタッドレスでドライ面走ることもあるんだからその比較だろw
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 01:07:02.74ID:Rx0fHSR2
>>96
ミニバンならピレリよりトランパスの方がいい?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 03:00:25.30ID:q9j6d1qG
>>99
チェーンってのは冬用タイヤ履いた上でスタックした場合の緊急脱出用で
冬用タイヤのみで走れる路面に達したら外すもんなんだよ。
ガタガタシャリシャリ不快で走り続けられるようは代物では無いよ。
雪国で何十年も運転していてもチェーンなんて使った事無い人が大半だよ。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 04:00:02.21ID:qDi9n8Jt
AW-1は乾燥だと消しゴム感凄いね。
サイドの硬さのお陰でスポーツタイヤみたいな素早い反応を見せるけど、トレッド面は軟らかい。
ま、それでも通勤使用の札幌市で3シーズン保つし安いから2台共これだわ。
レヴォーグでタイヤ代工賃合わせて4本で4万5千円位。
最高だと思うわ。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 08:48:28.51ID:kEFDz8NR
>>100
仰る通りで雪国ならチェーン着けてる車なんて除雪車か路線バスくらいのもんなんだけどこれが非豪雪地域とかそこに近い雪国だと
ノーマル+チェーン>スタッドレスっていう馬鹿げた割合になるから話が噛み合わなくなるんだよ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 11:02:51.35ID:1PZZkHpU
凍結路の縦グリップ最強はミシュランやで。加速とブレーキな。
コーナーの横グリップ最強は確かに鰤だけど、そんなの必要なのは北海道と標高の高いところだけだからなw
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 11:25:42.65ID:KmluWtyy
緩い左カーブで対向車が来ているのに対向車線に飛び出す恐怖
いくらブレーキが効いても良くて対向車線の真ん中で停止
悪ければ対向車線側のガードレールに突っ込むか対向車と正面衝突10:0
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 12:07:09.97ID:Batxpce+
>>108
欧州で売ってるミシュランの冬タイヤのメインはアルペンなんだけどな
X-ICEは元々が日本向けだった訳で
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 16:46:41.13ID:Batxpce+
>>114
ミシュランのスタッドレスは当初最強レベルだったんだよ
何故ならスタッドレスそのものがミシュランが日本で開発したものだから
欧州から今のアルペンの先祖のスノータイヤを輸入しても日本の冬には太刀打ちできないと判断してオカモトとの合弁で得た日本ミシュランの群馬の拠点で開発し群馬の工場で生産を開始した
当時ミシュランに追従したBSのスタッドレスのホロニックは全く効かなくて有名になったくらい
評価が逆転したのは発泡ゴムのブリザック誕生後
その後もミシュランのスタッドレスはサイブなどの技術の優位性を維持し首都圏や関東などのユーザーからの支持で北国の指示が厚いブリヂストンとの棲み分けで高級スタッドレスタイヤの地位を維持してた
ただBSのみならず国内各社の性能向上やBS以外のライバルより価格も高くシェアも低い事もあり日本の拠点の収益性は低かった
そういう事もあって日本国内だけでの開発体制の維持が困難になり日本の拠点を縮小し本国など他拠点との共同開発となり国内生産からは撤退し工場は閉鎖された
元々はミシュランのスタッドレスは全量が日本からの輸出だったけどそれ以降は欧州の他中国など新興国の新鋭工場をはじめ海外で生産されるようになった
時を同じくして日本国内での高級なスタッドレスとしての地位を失っていった
日本製でペイしないのであれば中国製メインは当然の選択
そして中国製になった以上以前よりは低い価格帯で多売を目指すのも当然
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 17:28:47.76ID:V30IuU5w
というわけで、今現在、非豪雪地域で舗装路含めて性能コスパのバランス取れた最適な選択肢はアイスゼロアシンメトリコというのが結論ということでよろしいですか?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 17:33:23.94ID:V30IuU5w
性能良くて高いのは正直アタリマエなんですよ。20~30 年前の家電とかと同じで、その後の日本製家電の衰退みたら言わずもがな。
現代において求められてるのは、性能良くて(必要十分で)なおかつ安い、バランスの取れたタイヤだよね。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 17:43:05.71ID:1PZZkHpU
>>117
まだ出たばかりで実走での評価が少ないけど、これから先メトリコプラス並みに廉価で出回るなら非豪雪地でのオススメ銘柄の上位に入るだろうね。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 17:54:05.73ID:4C9eC37V0
ピレリならブリヂストンにする
アンチミシュランが必死でネガキャンしようと作り話しても説得力ないのにw
今度の車は21インチだからホイールとセットで55万オーバーしたけどね♥
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 17:56:14.42ID:4C9eC37V0
ピレリは違和感のあるハンドリングとか言われてるからドライを長距離走る身としては気持ち悪いわ
ピレリは安いから履きたいやつがいるんだろうな♥
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 19:45:33.47ID:V30IuU5w
>>123
雪道太郎の動画はアイスアシンメトリコプラスな。
チナミに動画の中でハンドリングの違和感を感じたのはBMWのFRベースのXDriveだからという要素が大きいと思うよ。
素のアシンメトリコをFFで3シーズン履いたけど、クネクネの山道でも舗装路でのハンドリングの違和感は感じたことないな。
2週間後にアイスゼロアシンメトリコに履き替える予定なので楽しみです。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 01:33:47.53ID:ELVKFgEM
>>112
普段の通勤に使う車はミシュランスタッドレスで困った事はない。むしろスポーツ系の夏タイヤよりロードノイズが小さくなって快適。


でもスキーに行くミニバンは最新のVRXにしてる。
奥美濃だけじゃなくて飛騨とか長野も行くからな。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 08:53:19.33ID:9ewrVsoq
去年の冬、飛騨や長野にも頻繁に行ったが、なんちゃってミシュランのランドセイル製アジアンスタッドレスで何の不安もなく走れたわ
高速道路の走行も安定してるし
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 13:04:13.15ID:6j1FYRqz
埼玉住みなのに既にスタッドレスに換装したオイラに隙は無いw
埼玉も広いけどこの辺は年に2回くらいしか積雪はしないから本来はノーマル+チェーン携帯の方が経済的だとは思うんだが
冬に栃木の温泉とか行くからねえ

以前、凍結路を甘くみてノーマルタイヤで四駆のパジェロで軽井沢へ行った時チェーン取付ける前に滑ってしまって路肩に突っ込んで廃車にしちゃった経験があるからなあ
四駆だから安心というわけじゃないと思い知った
寧ろ車重が重い車って滑った時のエネルギーも大きいんだよね
突っ込んだ先に人が居なくて本当に良かった
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 14:23:56.95ID:6rWTbrxG
埼玉住みなのに既にスタッドレスに換装したオイラに隙は無いw
埼玉も広いけどこの辺は年に2回くらいしか積雪はしないから本来はノーマル+チェーン携帯の方が経済的だとは思うんだが
冬に栃木の温泉とか行くからねえ

以前、凍結路を甘くみてスタッドレスタイヤで四駆のパジェロで軽井沢へ行った時チェーン取付ける前に滑ってしまって路肩に突っ込んで廃車にしちゃった経験があるからなあ
四駆だから安心というわけじゃないと思い知った
寧ろ車重が重い車って滑った時のエネルギーも大きいんだよね
突っ込んだ先に人が居なくて本当に良かった
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 00:54:12.25ID:vd8QW+Eu
自分はFF車だけど
弱いエンジンブレーキに
EBDを信じて要所で弱いブレーキという運用。

FFの下りで強いエンジンブレーキは
リアが流れそうな気がして怖い。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 05:55:43.31ID:lPYVwU6N
>>146
そんなことはない
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 09:58:12.15ID:FAtXiB8K
たいていのFFベースのパッシブ4WDは、制動時にはリアの駆動を切り離すのが多いよな。
マツダ・スバルなどではパッシブ型でも繋ぐ制御してるのもあるけど。(標準、もしくはモード選択などで)
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 12:43:23.97ID:DDEEXpNw
いいんじゃね
効きは間違いなく最強で走りも上質、快適性も高い。
アンチもその点は認めた上で値段と減りの速さを指摘してるだけだし
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 16:21:23.84ID:0IzrMCVB
製造104週以内とかのネット販売あるけど2年近く前のタイヤで大丈夫かな?管理がきちんとしているのか確認しようがないし。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 18:06:34.79ID:dfRkq2Wc
>>156
お前そういうなら欧州車のコースティング有効なモードで坂下ってみろよ
エンジンブレーキのありがたさを思い知ると思うぞ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 00:02:58.13ID:c77gWxdk
vrxの並行輸入品で十分よ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 00:50:44.98ID:n8fYGyDx
トーヨーのトランパスってどー?
月に数回スノーボード行く程度なんだが
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 06:53:36.55ID:0R16gkdX
ノーストレックN5ってどうなんやろ
クーポン使ったら安い
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 08:15:37.77ID:aABZy7dg
>>168
地域にも寄るだろうけど、普通に乗るだけなら問題ないんじゃないの?
10年以上前だけど使ってたよ。
北関東平野部で、積雪は年に5〜3回。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 08:24:35.76ID:0R16gkdX
>>169
そうか、去年までピレリのメトリコ使ってたけど
円安のせいか、値段上がりすぎで買う気にならん
ノーストレックN5今年出た新製品で安いから気になってる。

クーポン適用で15%引きは強い
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 07:28:34.84ID:4YmwzhpT
消しゴムの様な減りの早さと高速道路でのぐにゃぐにゃ感に我慢できるならVRX3もありだな
あと、舗装路で急の付く操作は厳禁
車が何台あっも足りんよ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 07:46:27.63ID:rmBxGJvH
北海道みたいに雪道走る期間が長いのならいいだろうな。
下手すりゃシーズン中に一度も降らない可能性のある地域ではゴムカス蒔くだけだな。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 12:30:34.32ID:TGJA9gX/
東京だからほぼ舗装路なんだけど
たまに行く雪道凍道で滑りまくりは嫌って人は
どれ選べばいいの
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 13:59:43.67ID:TGJA9gX/
>>176
ゴリゴリ削れるみたいなこと言ってる人いるけど
vrx2で特段問題感じないならアリだな安めだし

そもそもvrx2でも俺が雪国住んでた頃に使ってたタイヤより絶対性能いいw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 15:32:35.39ID:jRocmbd3
そりゃVRX2の値段が安くなればそれ一択だわ
もう氷上性能も他社と差があまり無くて乗り心地や静音性に振るぐらいなら価格下げる方向に振ってくれ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 18:09:34.88ID:6lCrmdJ6
こないだ、タイヤ屋でVRX2とVRX3のトレッドを触れる機会があった
VRX2はとても柔らかかったな
ナンカンのAW-1と同じくらいだった
ステアリング切ってもワンテンポ遅れそうだね
VRX3は少し硬くなってたな
ヨコハマとダンロップは、モデルに関係なくVRX3くらいに硬め
冷えるけどあんまり雪積もらない地域だから、ワイは次もミシュランかな?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 21:02:07.16ID:eeNDAM9G
ピレリのアイスゼロどうなんだろ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 22:48:45.56ID:rmBxGJvH
>>178
>>179
相手にすんなよ。
駆動輪厨はスルーで。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 00:27:46.07ID:v0gpB1jD
WM01で6年目
硬度60近くあるので交換しなきゃ危険ですよと、購入3年後からオイル交換ついでの勝手なタイヤ点検で言われ続けてるけど、昨年の年末年始に通った平湯辺りの凍結面では普通に効いていた
そろそろサマーからの交換時期なので今朝自分で硬度を測ったら58あたり

硬度60を超えると危険と言われてる割には、現実にあるような凍結道路で検証した例が中古屋の太平タイヤくらいしかないんだよな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 03:18:52.11ID:uBKbTXxH
初めてスタッドレスを買う予定なんですが、
オートバックスみたいな量販店なら製造年を指定することはできますかね?ネットはできないらしいけど
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 08:20:19.92ID:7vZzJE2y
旧タイプ買っちまったい、、ピレリ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 09:31:26.77ID:OOoq+k3w
>>193
素メトリコ?プラス?
何故だかメーカーホームページからプラスのサイズラインナップ殆ど無くなったね。
素はまだ何種類かあるようだけど。
オートバックスで貰った紙のカタログでも同様だった。
プラスの評判悪かったのかね?
という俺は、昨シーズンまで素メトリコで、今シーズンは次の週末にアイスゼロアシンメトリコに履き替え予定。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 10:37:05.19ID:8/Hxo7Go
アイスゼロだと2万アップするからプラス買った。安いとこはどんどん売り切れるか値上げしてるから早めに買った
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 10:38:06.30ID:8/Hxo7Go
>>194
自分も5年目のを今年の春使ってたけど溝はたっぷりだけどカチカチで滑った
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:36:48.05ID:IUfLOcBb
4年くらいで買い換えてるのは金持ちだけやで
そりゃ新品時よりは効かなくなるが、5年経ってもノーマルタイヤやオールシーズンより全然マシな水準を維持してる
よくスキー場に行くとかならともかく、年に1、2度ごく限られた凍結路しか走らないならそれでも十分だろ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:37:15.64ID:I09Xr7st
うちは室内保管だったせいか、5年目でもいけそうな柔らかさだった
その前に車変えたから一緒にIG60にしたけど
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:44:23.12ID:O4RVs9qy
ぶっちゃけスタッドレスがチェーン並みになったら駆動輪だけ使用もありだと思う
現状の性能じゃ無理無理
スパイクタイヤが使えるなら自分も駆動輪だけで運用してた
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 16:02:26.61ID:3N2W7rep
>>204
>>205
REVO GZ 7年目だけどさすがに今年は替えようと思う
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 16:22:54.73ID:3N2W7rep
>>213
7年目事故った?
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 07:28:34.55ID:nuRzQYtv
チェーンはスタックした時の緊急脱出用で巡行には用いないよ。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 14:50:43.36ID:4SPxOAU8
興味本位でAW-1を買ってみたけど
コンパクトカーのタイヤサイズだと国産と金額に大差ないね
今のところアイスガード6よりロードノイズが少ない
ただ軟すぎてすぐ削れそう
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 00:08:39.70ID:k0gyqot7
ロードノイズが出やすい車だと
パターンノイズは相対的に問題にならないのよ。
ロードノイズ対策だと、柔らかいタイヤのほうが有利だから
スタッドレスタイヤのほうが静かな車もある。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 00:18:31.75ID:Q4Z11+PT
サマータイヤと同じホイール用意して
スタッドレス履かせないとちゃんと比較出来んよな
インチダウンしてホイールも社外品とかだったら
条件が変わりすぎて比べられないな
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 10:21:53.89ID:XxcL3qmw
低い音は大きいけど、耳を突くような固くて高い音は小さい
だから人によってはスタッドレスのほうが静かに感じるのはあると思う
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 12:44:46.22ID:qNLL4SyU
>>237
タイヤ屋も車屋もスタッドレスは四輪を想定してる上に国から注意喚起もされてるからな
馬鹿が足りない頭を使って二輪で十分だと勘違いして他人に迷惑をかけるくらいなら脳死で四輪とも交換しろ
特にお前
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 19:57:36.78ID:EgeKPB24
なんか、人類は神に愛されてるから地球が宇宙の中心で全てのものがその周りを回っているのです。ってのに似た事言ってるのがいるね
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 21:39:17.53ID:XAJyRhQB
今月新車納車予定で225/65/17Rのスタッドレス&ホイールセットを購入しようと考えてるのですが、マルゼンより安いサイトとかってあるのでしょうか?
ちなみに、タイヤはアジア産以外で考えてます
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 21:42:29.27ID:LltrMocw
>>236
20世紀の話だが、東洋ゴムの某工場に商談でお邪魔した時に守衛さんに会社のバンのタイヤがトーヨータイヤじゃないと指摘された事があるわ。
上司に話したらマッハの速度でタイヤを履き替えたのが懐かしい。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 22:28:52.20ID:7td96VHv
まぁ、売れ筋サイズやマイナーサイズのホイールは品切れになってるのもあるから、急いだほうがいいな。

因みに、自分もノアヴォクとサイズが、被るらしい
16 6.5J 114.3 5H INSET53

をフジで入荷待ち
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 00:07:46.81ID:QTP9askz
雪国でトーヨータイヤ縛りは実質死刑宣告
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 00:24:38.92ID:fAYZH0qv
>>249
関西住みなんでどっちの店舗も行けるけど
ガソリン代と時間考えるとそこまでの差は出ないかなぁ?
マルゼン行ったけど、取り寄せになって別日に予約
2回行くのが面倒過ぎて、もう配送にしてる

ちなみに店舗の値引きは無理だったし
今からならさらに値引き厳しくなる時期じゃないかな?

どちらかが近くにあって、自分でタイヤ交換しないなら店舗もありかなぁ?
フジが横浜、マルゼンがダンロップだったかな?
得意不得意あるんで比べてみては?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 02:52:49.61ID:Oiwh7+/r
今のトーヨーは使ったことないと分からんよね
氷結路では滑り出しが分かりやすいし、分かってるやつが使う限りはありやで

ギズ2は絶対性能も国産他社と遜色ないよ、前に使ってたアイスガード6よりも良い
3シーズン目だからどうなるか楽しみ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 08:33:41.38ID:QNtRfqeI
タイヤなんて何万も出して新しいの買っても特に楽しいとか便利になるとかにはならない
生活必需品の白物家電でも新しいの買えば多少は楽しいがタイヤは違う
1番買いたくない商品だわ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 08:48:22.55ID:N+kbMwbM
白物家電でも同じでしょw
最初はテンション上がるけどすぐ慣れる
最近買った洗濯機の洗剤自動投入は嫁さん曰くめちゃ楽らしいが

ホイールデザインも替えて、夏冬で見た目変わるのは好きだけどなぁ
あとホワイトレターとかリボンとかもあるし
興味無ければ、そんなもんじゃない?

確かに替えてしまえば、このタイヤ良いわって毎回思う事は無くなるけど
慣れたら何でもそんなもんじゃ無い?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:14:48.36ID:0ykax8JB
>>204
年に1、2度の積雪路とごく限られた凍結路しか走らないからオールシーズンタイヤにしたわ
冬季のほとんどすべてがドライやウェット路面なのにスタッドレスを履いてるのは不合理だ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:20:55.47ID:Ks0TbPrv
車好きでもタイヤに金かけるのは極一部だからなぁ…
真っ先にケチるパーツでしょ
パンクしたら終わりの消耗品だし
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:36:07.58ID:bK5fJuSu
>>258
実店舗なら9月中に成約するのが1番安い
マルゼンやフジ・コーポレーションとかの通販ならシーズンに入った今時期は既に反転値上がりしてるタイミング
通販だとこの時期は納期も遅れる

実店舗の場合は9月成約が無理でもせめて10月中には決めておいた方が価格的にも作業の混雑度から言っても無難
タイヤ交換で長蛇の列の時期の組み替えやバランスは忙し過ぎたり不慣れなフタッフが応援に入ってたりで作業が雑になったりする
例えばホイールを流用する場合、リムの内側にタイヤカスが残ってるとエア漏れの可能性がゼロではないから普通は磨く
でも忙しい時は見えない場所な事もあって磨かずそのまま組み替えたりする
それか金だわしというかスチールウールでゴリゴリ磨いて終了
丁寧な店で尚且つ暇な時期ならゴムトレーサーやリキッドバッファーとかで傷つかないように磨いてくれる
さらに最近だとイエローハットとかでは工賃がハイシーズン料金になったりする
可能な限り早めに商談を終わらせて実際の作業も混雑する時期より少し早めが吉
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:47:14.52ID:RXfuCxBz
>>261
んなけないやろ、車好きなら走る、曲る、止まるに
一番影響出るパーツなんだから極端にケチらないよ
多少コストアップしても納得出来る性能の
タイヤを選ぶと思うが
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 12:19:03.93ID:N+kbMwbM
>>258
通年では9月が安いって言うよね
型落ちも併売して安かったりする
今年は10月から値上げも多かったから余計にね
そこからは上がるだけ、納期延びるだけが年末まで続く感じ?
新作ばかり残って言い値で買う羽目になったり

年明け2月3月に得値が出ることはあるね
けどよくある型式は品切れになったりする
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 12:27:42.75ID:bK5fJuSu
>>263
車好きにも種類があるよ
アルベルに極端なインチアップのホイールとタイヤ履いてドレスアップするような種類の車好きはタイヤは夏冬アジアンが多いよ
どうせ極端な扁平で段減りするんだしグリップや乗り心地を気にする人達じゃないし

見た目より走りを楽しむ車好きでもあえてハイグリップな最上級のスポーツタイヤより安くて楽しめる範囲である程度滑るスポーツタイヤを選んで頻繁に交換するって人も中にはいる

1番高いコンフォートタイヤや1番効くスポーツタイヤを買う層って標準がそのタイヤって人以外は車が好きとかタイヤが好きとかじゃなく高いものが好きってだけの人も中にはいるんだと思う

自分の場合どうかというとそこまで詳しくもないしそこまで興味もないけども、冬用ならホイールよりはスタッドレスタイヤにこだわりたいな
冬用ホイールはなんとなく聞いたことあるメーカーので径やリム幅やPCDやインセット合ってればそれで良いな
むしろ高いポリッシュやハイグロスのより安い方が塩害対策の塗装ホイールだったりするし
ホイール安くてもスタッドレスは自分の気に入ったメーカーのがいい

まあでも人それぞれかな?
冬でも国産の標準サイズより例えアジアンでも良いからインチアップしたい人もいるだろうしね
俺は逆に予算に限りがあるなら可能な範囲でインチダウンしてでも国産スタッドレスが良いけど
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 15:14:21.02ID:B/oWPNyN
>>256
わかる。
昔なんて280馬力のWRXでも205の16インチで鰤4本で10万なんてしなかったのに今じゃどうなの?20万?世の平均年収そんな上がったっけ?
そんなもんにそんな金かけてられないんだよ。他にも金かけて楽しみたい事あるんだよ。
なんで、WRXとかもういいやと思ってたけど、AW-1を知ったのでまたWRXとか買おうかなと。

十分な機能を持った安いタイヤは車を売る原動力に成りかねないって事を知るべき。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 15:30:32.54ID:WiiUBoC7
>>244
https://i.imgur.com/Omf16iq.png
先月は1000円安かった。迷ってるとドンドン値上げする
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 15:32:24.50ID:WiiUBoC7
>>270
これは先々月から1万値上げ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 17:17:36.87ID:bK5fJuSu
>>268
アジアンスタッドレス履いたスバルよりは国産スタッドレス履いたFFに乗りたい
北海道でオートウェイのアジアンスタッドレスのTVCMが流れまくる時期になるとスタッドレススレにアジアン擁護がわくのは何故だろう?
九州の会社が北海道で売ったスタッドレスが効こうが効くまいが売っちまえば知ったこっちゃないしなあ
アジアンが効くか効かないか俺は知らないけど北海道でアジアンが使い物になるかどうかオートウェイに勤めてる九州の人も同じように知らないだろ
売った方のせいに出来ない以上買った方自己責任の覚悟が要るわ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 17:24:20.86ID:bK5fJuSu
皇潤、やずや、トーカ堂、オートウェイ
福岡県の通販業者って同じ匂いがする
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:03:07.67ID:bK5fJuSu
>>274
首都圏除く関東以北では札幌市がダントツの人口
スタッドレスが必要な地域では札幌が圧倒的に大きい
北関東や東北や北陸や信越とかと違って積雪地を代表する存在
東北最大都市の仙台ですら札幌の半分の規模でしかない
故に札幌市の常識が北国の常識

ここは非豪雪地帯スレ?
じゃあアジアンでいいんじゃね?
中華ピレリ信者やミシュラン信者やアジアン信者が主導権争いするほどの需要が温暖地にあるとは感心しちゃうなあ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:10:19.32ID:arIHIpuO
基本ドライで行き先によってありとあらゆる路面状況を加味しないといけない非豪雪地は札幌基準みたいなヌルい思考じゃ付いてこれないよ(苦笑)
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:22:13.44ID:bK5fJuSu
>>276
君は札幌で走った事ないから言えるんだよ
アホタクシーがメーター上げようとわざと空転させて磨くまくった交差点や怪しい外車の路駐のせいでまともに除雪されない繁華街の中通りの無茶苦茶な路面を君は知らんだろ?
まあ君は札幌より過酷だっていう非豪雪地帯をオススメのアジアンで疾ってくれたまえ
健闘を祈る
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:43:14.10ID:86lqLpJh
大雑把に見積もっても、台数ベースで北海道は全スタッドレス需要の1/3から1/4程度の規模でしかない。
北海道以外の地域では凍結路性能を最優先する必要はなく、気温がそれほど低くならなかったり、積雪の頻度が低い地域で別の尺度でスタッドレスタイヤを選ぶのは自然なこと。
圧雪重視、ウェット重視、ドライ重視などの他にライフやコストも大きな要素であり、それぞれ適した銘柄が変わってくるのを否定するのはおかしいのである。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:58:17.48ID:Ks0TbPrv
北海道民は選民意識が強いからしゃーないわ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 19:04:41.07ID:A+8T6H85
>>278
ありとあらゆるの意味が違うんだよww
1シーズン2万キロ近くドライ路を走るような状況とか気温10度近くあるのにスプリンクラー全開で河みたいになってるウェット路に対応する必要があるって言ってるんだよ
これだから特殊環境の道民は想像力が足りなくて困る
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 19:27:44.93ID:n2Z4eui0
俺は九州山間部だけど降り続かず気温は低いままなんで凍結かシャーベットが
多いからそっち重視だな、減りが早いと言ってもシーズン3000kmから4000km
走って5年くらいは使えるから減りが遅いが喰わないタイヤを選ぶ必要もないし
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 19:49:29.01ID:bK5fJuSu
>>281
スタッドレスでドライ路面を走るのは過酷じゃない
アホみたいに飛ばさなきゃいいだけ
そうすれば摩耗も少ない
そもそも温暖地の短い冬の間に2万キロ走るのは地域の平均とはかけ離れた特殊な例
そんなのを持ち出して他の地域が特殊だって言うの?
スプリンクラー?
消雪パイプの事ならそれは非豪雪地にはない
あるのは豪雪地帯だけだろ?
つまりそれは特殊環境
そしてその状況なら排水性の悪いスタッドレスはどのメーカーでもゆっくり走るしかない
特殊環境なのは札幌よりずっと人口の少ない北陸の方
そもそも東北と言っても太平洋側と日本海側では全く条件が異なる
北海道と気象条件が近いエリアもあるはず
お前は北海道を特殊だと言う
北海道には日本海側も太平洋側もオホーツク海側もあるから地域によって様々な気象と道路環境になってるけどそれを把握して言ってるの?
お前の言うありとあらゆるに最大都市札幌の気象環境や道路環境は含まれないってのは何の冗談?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 19:58:58.61ID:bK5fJuSu
>>282
そこだよね
ブリヂストンやヨコハマは消しゴムみたいに減るから北海道や北東北向けって人がいるけど北関東以南の短い冬でシーズン何万キロも走る人はそんなにいないはず
そして減りにくいタイヤと言っても5年以上使えば当然硬化する
減らないからと言って全く減らない訳じゃないし硬化はするから年数経てば結局使えなくなるって事だよね?
むしろブリヂストンやヨコハマは若干減ったとしても硬化は緩やかだって側面をまるで考慮してない人が多すぎる
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:01:22.77ID:86lqLpJh
>>283
外回りに使われる社用車の年間走行距離は5万キロぐらいは普通なのでそれほど特殊な例ではない。
それくらい走る営業車は遠出に使わない家庭用のちょい乗りクルマなんかよりもはるかにスタッドレス装着率は高いから、ますます比率は上がるぞ。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:09:11.68ID:bK5fJuSu
>>286
外回りの社用車は3ナンバーや5ナンバーより4ナンバーが主流じゃないの?
だったら商用車用スタッドレス履くと思うけど?
ならアジアンやミシュランピレリはないでしょ?
BS、ヨコハマ、ダンロップの御三家がメインだと思うけど?
そして御三家の商用車用は乗用向けより圧倒的に減りにくいはずだけど?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:21:51.24ID:bK5fJuSu
>>288
もうちょっと気の利いた返しはないの?
それじゃあ論破されましたって言ってるようなもの
君以外の非豪雪地住民の不利益にしかなってない
これで終わりならおっしゃる通り帰らせてもらうわ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:32:51.69ID:A+8T6H85
>>283
だからそれはあんたら道民が世間知らずだから知らないんだってばwww
たとえば大阪京都の場合は新快速で通える範囲に特豪地帯があって車で通勤してて全く雪が降らないところと特豪地域を往復する奴とかはそういう環境なんだよ
本州太平洋側在住のスス民は11月から5月くらいまで履くからシーズン2万キロくらいは軽くドライ走るよ
都道府県全域が豪雪地帯か特豪に指定されてる所とは違う難しさがあるの
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:41:27.76ID:86lqLpJh
社用車に多く使われるカローラやプリウス、アクアやヴィッツ、あとプロボックスサクシードには乗用車タイヤを履くのが普通だと思うぜw
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 22:32:43.65ID:B/oWPNyN
>>272
んー、なにか妄想してるみたいだけど、俺は年中AW-1を勧めてるよ。この時期になると湧くのかい?大変そうですね。
因みに札幌市住まいで車通勤なので、ただ安ければ良いなんてことは無いですね。
随分と沢山、色々なメーカーのタイヤを試した事があるのでしょうけど、AW-1は無いみたいなので、貴方にもお勧めしておきますよ。
因みに私は歴代の鰤とAW-1しか知らないです。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 23:42:41.26ID:oMVyoH9q
非豪雪地専用の文字が読めないみたいだね
いつまで居座ってスレチの話を続けるんだろう
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 00:20:04.47ID:MaWJv6xc
確かにね
なんか自分の住んでる所の自慢ばかりでタイヤの知識というか
色んなタイヤの経験を話す訳じゃないからね
内容も意味も無い長文キツいっすw
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 07:56:50.03ID:enE7Z7To
どこにでもこういうズレた奴っているよな
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 08:28:39.11ID:pgPaEAb/
他の車種別スレでチェーン規制の話が出てさ
デカい重い車何で、スタッドレス選択がLI高くて限られてて
スキー行くならチェーンあった方が良い?みたいな話で

北海道住みの奴らが2人出てきて
チェーン巻いたことがない、そもそも持って無い
って入って来た時の何だこいつら感

4WD前提の話だったり2018年に改正されたチェーン規制も知らなかったり
北海道が一番凄くて、チェーン要らないんだから、本州の奴らは要らないはず
みたいな決めつけてくるんだよね
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 08:54:27.89ID:hsNzrmtZ
積雪路に限定出来るなら、オールシーズンタイヤが良いけどさ。
積雪する場合なら、凍結する可能性も高い訳で。
凍結路だとオールシーズンタイヤでは困るし。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 08:59:50.24ID:W5xIdZ2m
>>297
寒冷地スレの奴は逆に知識って乏しい
なんかと言うとブラックアイスバーンとすすきの大交差点ツルツルには通用しないの一点張り
圧雪ドライに関してはそんなの気を付けて走ればどれでも一緒しか言わないから参考にならん
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 09:03:31.08ID:1cv6twvs
実際ドライは気を付けて走れば問題ないし、そうするしかない
圧雪には強いスタッドレスと弱いスタッドレスがあるが、見た目でわかるレベル
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 10:48:17.28ID:Xc7AVWUe
俺もスス民だから重点が同じだけど坂道渋滞からの再発進で銘柄によってそんなに差がありそう?
VRX2の1年目で歯が立たなかった場所がちらほらあったからもう諦め気味
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 10:53:05.89ID:enE7Z7To
>>306>>307
すごく教えて欲しいです
今シーズン東京からはじめてFF車でスノボしに行こうかなと思ってて
VRX3はいてクイックイージー持って行こうと思ってるけど
結構登れなくなるものなんだ…?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 11:01:49.96ID:Xc7AVWUe
クイックイージーとかのチェーン持ってれば安心かな、チェーン巻いてればスタックの名所でも登れない場所は無かったよ
ただいつ何処でチェーンを巻くかがまた別の難しさがあるね
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 11:04:37.50ID:enE7Z7To
>>309
チェーンつけるところとハマる場所を事前に予習しておけばなんとかなりそうなかんじですね。
ありがとうございました。

自分だけならスキー場変えればいいけど
子供がどうしても行きたいところあるっていうもんで…
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 11:10:40.04ID:np91/rbg
>>308
あるよ
ある程度の登りでは前車が止まっても自分が止まらないような車間と速度を最大限意識しなくてはならない。
時には平らなところで一旦待って前車が登りきるれるのを確信してから発車する等の対応も必要。
それでもブラインドの先で止まってたり人がウロウロしてて止まらざるを得なかったりで自分もスタックする事はある。
バックしてやり直すかチェーン巻くか砂撒き隊が来るのを待つか。
それがの四駆だと呆気なく登れる。次は絶対四駆買うと誓うのだけど買い替えるときはなぜかFFでいいやってなってしまう。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 11:19:44.17ID:enE7Z7To
>>312
雪国じゃないしFFでいいやって思ってたけど、今まさに4WDにしとけばよかったなと今思ってる笑
雪国に住んでた頃には4WDしか乗ってなかったから、FFだとどれだけ登らなくなるのか想像もつかなくて
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 11:28:00.10ID:Oh3LTKuj
また札幌の路面ガーとか言って北海道ニキがすっ飛んで来そうだなw
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:50.82ID:enE7Z7To
道産子だから言ってることはわからなくはないんだけど
ズレてんだよねぇ…かまわないであげて
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 12:20:23.85ID:LFs3XDks
新潟県民から言わせてもらえばスタッドレスの本質的価値は雪上性能にある
スタッドレスは凍結路も走行可能なスノータイヤ
声の大きい道民の主張は邪魔なだけ
豪雪地の北陸や新潟に必要な性能を満たすのはダンロップ
豪雪にもシャーベットにも消雪パイプで濡れた路面にも高次元で対応可能
つまりダンロップこそスタッドレスの王道
信越全体で言えば凍結路や圧雪路の性能も必要ではあるが該当する長野県は全方向に尻尾を振って権利を主張するだろうから我々と同じ環境でも感覚でもない
長野県民はブリヂストンを装着して自己満足していればいい
温暖地住民が乾燥路の性能を重視するのは当然
しかし割合や程度の違いこそあれ乾燥路と積雪路の両方に対応しなければならないのは新潟も同じ
であれば乾燥路側に振るか積雪路側に振るかと言う話になる
しかしスタッドレスをはくと言う事は冬季性能の必要性故
ダンロップが乾燥路に最適な走行性能と言う訳ではないのは事実だろうがBSやYHより安い
例え乾燥路で摩耗したとしてもコストは上記2社より低くなる
非豪雪地であってもハンドリングや乗り味に納得できるならダンロップが最適解
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 12:25:41.13ID:LFs3XDks
道民と長野県民はスタッドレススレそのものから排除すべき害虫
特に長野県民は権利主張が激しく自分の主張を通すためなら他県民を追い落とす事も他県民になりすます事も厭わない連中
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 12:31:55.64ID:LFs3XDks
蝦夷土民は他から与えられるのが当然と考えるクズ
それは権利では無く庇護であるのにそれを認めない根拠のない自尊心
奴らの主張に飲み込まれてはいけない
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 12:44:58.30ID:LFs3XDks
蝦夷土民如きに北国の代表の様に振る舞わせてはいけない
寒冷地や豪雪地のみならず非豪雪地スレでも自己主張しまくる連中を排除する義務が我々北国の人間にある
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 14:09:36.41ID:LFs3XDks
そもそも住友家と縁の深い福井県民が住友ゴム製品以外を利用する事に意味はない
北陸全体をダンロップが占有して当然
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 15:19:47.98ID:MHzHN7vw
Amazonと店頭価格でチェーンの値段が5千円くらいちがうけど
ネットで買うと型落ちとかなのかね
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 15:30:07.07ID:iVtoK1R6
チェーンはスタッドレス履いた上でスタックした時の緊急脱出用なので
積雪が深く無い地域では無用
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 16:46:38.07ID:RcqIB3Rv
>>327
強さで言えば北陸が束になっても新潟一県にかなわないだろ?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 09:48:39.53ID:vk3qQa3q
急に積雪しての圧雪アイスバーンからブラックアイスバーンに温ければシャーベット。
これが急にくるから2ヶ月位アスファルトなの分かってても10月終わりにはスタッドレス。春も1ヶ月位はアスファルト。
モコモコ&アイスバーンな峠道、高速道路での高速長距離移動、ツルテカ市街地、耐久性も大事って人が何選んでるのか気になるけど、どこの地域だとコンプリートするんだろ?
これ満たして他で対応できないとかあるかな?
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 12:24:15.25ID:P8HFeA65
スキー場に来るときはチェーンもってこい
豪雪地をなめんなよ
https://youtu.be/9cqmekX9n8E
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 15:42:01.07ID:OIwAPSEF
ピレリプラスが届いた。21年の26週だった
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 18:39:39.10ID:ZejU/5u2
そんなに気にする必要ないとは言うが、やはり2022年製造が欲しい。

店舗なら融通効くかなと思ったが製造年は指定できないとのこと
2020年とかだったらどうしよう…
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 18:57:42.44ID:dp8MU59J
>>249
246ですが、225/65R17、本日履き替えてきました(南関東のオートバックス店舗)。
ホイールを特別に選んだのでタイヤとホイールのセット価格93,900円(工賃別)でしたが、店舗オススメのホイールから選ぶと91,700円(工賃別)のようです。
チナミに特に価格交渉は無しです。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 19:02:41.29ID:dp8MU59J
>>345
書き忘れましたが、アイスゼロアシンメトリコでの価格です。
次に安かったTOYOのトランパスTXだとプラス36,000円で、ブリのDM-V3だとアシンメトリコ比でプラス62,400円のようでした(タイヤ単体の価格差で)。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 19:42:36.61ID:G638HS6x
新車半年目ですがスタッドレスに変えようかと思ってます
交換はディーラー持ち込みですが、ホイール付きとタイヤのみってどちらがいいですか?
メリットデメリットが知りたいです
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 21:05:31.28ID:5HE9MSlb
FFの大型ステーションワゴン(MAZDA6)+国産スタッドレスで登れなかったのは
2月の志賀高原 国道292号線 熊の湯あたりと同じく2月の美ヶ原高原に向かう
国道178号線 ビーナスライン合流手前 この2か所はチェーンが必要だった それ以外は経験無い
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 00:12:16.49ID:N5GX9shb
>>337
予想が外れたからじゃね?
その日は丸々1日で北部の平野部で30センチ越えたようだし
この積雪状況だと
除雪タイミングとレジャー客のとで全然除雪間に合って無さそうだな
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 01:29:21.63ID:MgMyp4Wi
南関東平野部在住、1シーズンに2回ほど降雪地域に行く者です。
このスレ見る限りだとミシュランがおすすめでしょうか?
YOKOHAMAはいかがでしょう?
なお、車はエクストレイルです。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 04:17:40.28ID:YWO8iyK6
宿の駐車場が激坂の下にあったりするとなかなかにスリリングだよ
他の車で磨かれて登れねーのww

AWD車にチェーン出したのはそんときだけだ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 07:42:28.85ID:CpSaLqsw
>>353
同じく南関東平野部民で同じ用途ですが、
>>345-346のピレリのアイスゼロアシンメトリコ(今年出た新モデル)がオススメ。
前車で前々モデルのアイスアシンメトリコを4シーズン履いてましたが、舗装路が高速含めてグニャグニャ感無く快適で、雪道凍結路も実用上問題無し。
225/65R17ならオートバックス店舗価格でもタイヤ単体4本で66,400円です。
まぁ、金に糸目をつけないなら、同じくオートバックス店舗で4本128,400のミシュランX-ICE SNOW SUVで良いと思いますが、南関東民でその使い方なら正直ミシュランはオーバースペックでコスパ悪いと思いますよ(あくまで個人の感想)。
チナミに同サイズのブリのDM-V3は4本128,800でした。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 08:01:35.28ID:pKXeaMqR
バックスはミシュラン苦手で高いだろ
得意な店なら鰤浜の2/3くらいだからそう高くもない
アホみたいな減りにくさと確かなドライ性能は距離走る人にはうってつけだけど走らないなら無駄ではあるな
ゼロメトリコはまだ性能と寿命が検証されてないから手放しでは勧めにくいな
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 09:33:38.26ID:76Bjo2bz
ミシュランはやはり日本の雪道には合ってないと思うので、金に糸目とかではなくドライ/雨路面を走ることが多い人ならいいが、そうでなければピレリかコンチネンタルのノースコンタクトの方がいいと思う。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 09:37:32.07ID:ErxmpbJ1
士別での開発は無駄だったってことね
わざわざコストの高い日本で開発してても宣伝文句にしかならんか…
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 09:40:39.12ID:pKXeaMqR
雪道、特に圧雪路では最強クラスと言えるほどバッチリ合ってるよ
ミシュランの弱いのは凍結路の横グリップだけで、
凍ったスピードカーブなんて本州の低地には存在しないからそこは割り切っていいポイントなんだわ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 10:20:36.36ID:lROKPeFA
新車(CX-60 XD)の納期が年末から二月に延びたから、慌てて買わなくて済んだ。
来シーズンの安いときに買おう。

その頃にはゼロメトリコの評判も揃ってるだろうし。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 10:55:05.64ID:pKXeaMqR
>>365
例えばどこにある?
そしてその場所がミシュランではだめな理由は?
挙げられないだろ。

凍結路に弱点があると言っても、鏡のようなアイスバーンでスピードを出して曲がろうとしたらやっと分かる程度の差でしかない。
本州にはそんな条件が揃う低地はない。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 13:01:47.93ID:CpSaLqsw
>>368
まぁ、考え方次第じゃないかな。
南関東民で約1年間雪の日も東名で毎週各務原に泊り込みの出張に通ってた経験から考えると、今の少なくとも有名メーカーのスタッドレスは10年程度前のものから比べたらどれも十分な性能持ってるので、特に濃尾平野なら有名メーカー品ならどれを選んでもOKと思いますよ。
個人的には、雪や凍結に慣れてない地域の人は、性能良すぎて破綻したときの挙動がピーキーなスタッドレスよりもそこそこの性能で破綻したときの挙動がマイルドな方が、速度も抑え気味に走るだろうし滑った時もコントロールもしやすいだろうし、安全かと思いますよ。
あくまで個人の感想ですが。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 14:51:24.19ID:/GmaaOSs
>>363
2月が1番大雪になりやすいんだがな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 16:04:07.79ID:zQz6sNCB
>>371
よく似た環境でおじゃる。オススメを教えてたも
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 16:31:55.11ID:CpSaLqsw
>>373
上の方に書いた通りですが、アイスゼロアシンメトリコです。
まだ雪道走ってないので条件付きですが、舗装路も今のところサマータイヤ並みにハンドリングしっかりしててロードノイズも大きくなく好印象ですし、雪道等も前々モデルのアイスアシンメトリコを4シーズン使った限りではこの使用環境だと実用上十分。
雪道等の性能が前々モデルより悪化してるとは思えないので、まぁ問題ないでしょう。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 17:31:41.39ID:muSvdEeh
>>368
過剰
自分ならピレリのアイスゼロアシンメトリコあたりにするかな
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 18:40:11.07ID:MMRJZSpd
名古屋住みで12月から3月ぐらいの使用だけどほぼ積雪無し&通勤は車使用無し
ただ長野の嫁実家に行く時のみ必要なんだけど今のスタッドレスが7シーズン目
ひび割れ無しのバリ山だから買い替えるか悩む
大丈夫だよね?ちなみにメトリコです
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 18:51:38.92ID:NA7qIbhQ
>>379
自分で不安感あるなら替えるべき。
イケると思ったならいけ。

ここで、大丈夫、と言われて使って結果事故っても
言ったやつに責任追及できないだろ?

実際には10年落ちスタッドレスでも圧雪路だけなら
行けるけどな。自己責任でどうぞ。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 18:56:44.16ID:CpSaLqsw
>>379
アシンメトリコ4シーズン→今シーズンからアイスゼロアシンメトリコの私でもそれは流石に非推奨。
サマータイヤでも5年使ったらバリ山でも交換と言われる位ですからね。
安いタイヤ履く利点は、買い換えサイクルも早く出来ることなので、それで普通のタイヤでも長すぎと言われる年数履くのはリスク過ぎる。
まぁ、マジレスすると保管状態にもよるから、硬度計で測って大丈夫そうなら大丈夫かも、としか言えんわな…。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 19:02:29.48ID:pKXeaMqR
最近のモデルではメーカー公式で装着後4年は顕著な性能低下はない・
出荷前の保管が3年でも新造と変わらないと言ってるからな
ガチのアイスバーンならともかく本州の圧雪路なら6-7年はじゅうぶん許容範囲だろうよ
夏タイヤで5年なんてウソ八百もいいところだしなw
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 19:41:14.72ID:JTeVx4Ae
初めてスタッドレスタイヤ買おうと思ってる。

うちの地域はあまり、雪降らないし、休みしか乗らないから履き替えてなかったけど、スキーとか山間の温泉行きたいなって。

中古で安いので良いんだけど、どこで買うのが正解なのかな?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 19:50:30.01ID:MMRJZSpd
皆さんありがとう
買う気満々だったんだけど現物まじまじ見たらもったいねぇって思っちゃって
車屋さんに聞いても3,4年で買い替える人は少ないらしいし
とりあえずまだ新メトリコも高いから今回見送る方向でいくわ
安全運転でゆっくり行くよ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 19:58:38.53ID:CpSaLqsw
チナミにブリヂストンのページには「溝が残っていても使用開始後5年以上で交換を」だそうだよ。
使用開始後5年以上経過したタイヤを使い続けたい場合は「継続して使用出来るかタイヤ販売店等で点検を受けましょう」とのこと。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/lifespan/

マジレスすれば、使用状況や保管状況で大きく違うわな。
素人が一概にOKなんて安易に言えないでしょ。
プロに点検してもらうならともかく。
チナミに一昨年、走行距離少ないセカンドカーで7年経ったまだバリ山のポテンザを交換したけど、陽のあたる屋外駐車場だったせいか、サイドウォールに細かいひび割れあったわ。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 20:59:59.89ID:v9jDVGIs
>>379
マジレスだが俺なら絶対に換える。
「安全運転でゆっくり」などというのは夏タイヤ履いて安全運転でゆっくり走るというのと変わらん。
3, 4年で買い換えなくてもいいが、長くても6シーズンまでだ。
溝山残ってても関係ない。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 21:14:28.83ID:pKXeaMqR
7年落ちだろうが、一年のうちある特定の数日だけしかガチな雪道に行かないなら、その時だけ柔軟剤を塗ればなんの問題もなく走れるで
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 23:14:15.63ID:2sfaAtHW
>>379 2ストオイルを灯油で割ってトレッド面に塗りたくって一時的に柔らかくするとか絶対ダメだからね
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 01:48:51.65ID:ukWRB3iG
今年まで2012年製のピレリ履いてたけど、雪上も普通に走れていたし、著しい性能の低下は正直感じなかったよ。
流石に10年経つので今月アシンメトリコに新調したけど。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 06:40:18.91ID:idAdnQOI
>>374
thx,今はWM02履いているけど来シーズンは交換したいので参考にするね。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 08:16:21.93ID:K5AoGWMW
ブリザック信者でしたが、今シーズンからアイスゼロアシンメトリコにします。まだ換装していないので、換えたらレポートします。なお車はBセグNAのFF、サイズは185/65R15、関東南部
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 09:04:00.18ID:/X9BSEmq
去年メトリコ購入したけどドライの高速でも「しっかり」というのはどうかなぁ
新東名の120キロ区間だとちょっとキツい
車線変更でグニャ感がかなりあった
一般道ならまったく問題ないけどね
やっぱりスタッドレスではスピード控えめが大事よね
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 09:36:02.22ID:3bBn8j26
>>397
昨年までのメトリコは速度記号低いやつだから、新東名で飛ばしちゃじゃ駄目でしょ。
アイスゼロアシンメトリコなら速度記号はミシュランと同じHだよ。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 11:00:48.10ID:zHrz/bN9
関東以南で高速道路を多用するならソットゼロやパイロットアルペンのが良いだろ?
上記2製品なら速度記号はHよりVやWがメインだから廉価品のサマーよりその点では上
年に1度や2度の降雪に備えるだけで自分から積極的にスキー場などの積雪地に出かけないなら最適だと思うよ
首都圏以南で太平洋側住みの上級クロスオーバーSUVやハイパワーセダン乗りならこっちがいい
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 13:26:30.70ID:aXgzfx39
>>401
A4なら建前上のオススメはコンチネンタルだろ
効く効かないじゃなくアウディジャパンがホイールとセットで売る用に卸してるのがそれだから
でも実際にはそれぞれのディーラーが儲けられるタイヤ勧めてる
ヤナセ系のディーラーならどのみちコンチネンタルがイチオシ
でもA4如きならピレリどころかトーヨーでもナンカンでもハンコックでも十分
せめてRS4くらい買ってからタイヤで悩めよと
と言うか外車乗ってる風吹かすならEクラス以上のAMGかマカン以外のポルシェ買えよと
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 13:30:38.55ID:aXgzfx39
>>400
だから乾燥路の高速の性能を言うならならミシュランのX-ICEですら不向き
同じミシュランでもパイロットアルペン選ぶべきだろ?
アウトバーンでも走れるタイヤだし不足はないぞ
どうしてその事実を避ける?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 13:33:54.24ID:NeGLRB5m0
使いもしないで妄想で言っているんじゃなくてx-ice3 x-ice3+と使ってきてふわわ出しても問題ないのはミシュランだけだったから言ってるんだよ

..............................................................................................................以上
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 13:40:36.80ID:MdfIVTnZ
>>405
そのグッドイヤーと住友製のグッドイヤーは別物だからじゃねえの?
知らんけど
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 13:42:44.29ID:MdfIVTnZ
>>404
ミシュラン以外何を使ってきたか書いてない時点で鵜呑みにできない
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 13:50:20.32ID:NeGLRB5m0
>>402
俺に言われても俺じゃないから
カイエンよりマカンの方がスポーティーだからってマカン乗るやつもいるのにお前が勝手に決めるな
何なんだお前は偉そうに
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 14:31:13.78ID:Dx6tJ8y4
>>410
誰が欧州の話をした?
日本語読めないの?
バカじゃねえの?
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 16:16:04.44ID:9VLqtp5f
>>397
そりゃー夏タイヤと比べたらグニャ感はあるだろw
それだって他のメーカーの硬度が低くて凍結路性能をアピールしている銘柄なら法定速度内でも露見する弱点なのが、120の時点で大したもんだろ。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 18:50:54.18ID:a6xnOmE8
>>401
A4にブリヂストンとかヨコハマの方が恥ずかしいわ。
ミシュラン、コンチネンタル、ピレリ以外は問題外。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 19:37:19.91ID:XDLoRDo3
>>416
A4ならブリヂストンでもトーヨーでもナンカンでもピレリでもミシュランでもいいって
と言うか走れたらなんでもいい
それ言ったらスカイラインやGT-Rはプリンスの元親会社のブリヂストン、トヨタ車は子会社のトーヨーって話になるじゃん
でも実際A4の純正標準タイヤなんてミシュラン、ブリヂストン、コンチネンタル、ピレリとなんでもありだし認定タイヤならそれこそ韓国メーカー含め数えきれんレベル
GT-R標準ランフラットタイヤはダンロップもブリヂストンもあるでしょ?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 19:40:39.57ID:XDLoRDo3
>>411
それしか言えねえのかよ?
乾燥路の性能云々言うならパイロットアルペンやソットゼロが最良に決まってるだろ?
雪や凍結路の性能をそこまで重視しないならな
ソットゼロとかがダメって言うなら理由を述べろよ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 19:46:08.71ID:BwA5Ci+K
ソットゼロとかパイロットアルペンはスノーフレークマーク付きだから高速の冬タイヤ規制でも通行可能だぞ?
年に二回くらいの降雪しかない地域住みでお題目みたいに高速道路での走行性能云々するならこれ以上の選択はないのにどうして無視する?
貧乏だから?
金がないから?
本当は雪深い田舎住みだから?
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 20:11:30.38ID:pQBbsTnj
必要なのはスノーフレークマークじゃなくて、アイスマークのほうで
スノーフーレクマークならオールシーズンでも取れますよ。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 20:40:30.96ID:pQBbsTnj
https://www.nokiantyres.com/tyres/passenger-car/winter-tires/
ノキアンタイヤの場合だと
日本で言うスタッドレスタイヤ(スカンジナビアンタイヤ)のハッカペリッタ系はアイスマークがありますが
欧州向けオールシーズンタイヤのWR D3や
欧州向け冬タイヤとされるSNOWPROOFはアイスマークがないですね。

つまり、スノーマークだけでは凍結路において何の性能保証にもなりません。
スノーマークの定義に凍結路がそもそもないから
アイスマークが追加されたわけですから。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 20:42:38.94ID:oYrXBuI0
タイヤ屋いわく
車重が軽い車は鰤浜
理由は吸水タイヤだから
暖炉他は面圧で引っかくタイプだからミニバンみたいな重たい車向き
という事らしいわ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 21:29:16.46ID:Xqq8ngNv
そうそう。
スノーフレークマーク付のオールシーズンタイヤはSUV 系なら今どき純正で履いてるのもあるくらいなのに。
ウチの車の純正装着タイヤもM+S表示とスノーフレークマークあるタイヤですが、それじゃあ圧雪路までは対応出来ても凍結路には対応出来ないため、わざわざスタッドレス買うのに同じようなピレリのソットゼロなんてそもそも選ばない。
チナミに今のピレリでカタログ上アイス路面対応謳ってるのは、アイスアシンメトリコ、同プラス、アイスゼロアシンメトリコ、スコーピオンウィンター、スコーピオンアイス&スノーだけのようです。
(2022-2023の日本向け紙カタログによれば)
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 21:36:50.84ID:j+gXa7+v
>>361
横滑るわ
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 21:38:13.27
>>418
>>420←このとおり
乾燥路だけならサマータイヤの方が性能いいだろ
毎週雪国に行くのにそんなのじゃ雪道は走れない
ドライもサマータイヤ並みに走れるx-ice showで十分
田舎小僧は黙っとれ!
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 22:31:41.36ID:MJyb4li+
>>431
ヤフショならポイントも楽天の倍くらいつくぞ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 23:25:20.77ID:DaDwinpL
やっぱYahooショッピングが最強だよな
最大36%の時狙いやわ
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 01:42:08.03ID:4hewdfkl
なんでスレが豪雪地と非豪雪地にわかれてるんだ?
あと8年でプチ氷河期くるからな
本州全部豪雪地になるからね
プチ氷河期に向けてとりあえずジムニー買っとけと言いたいが
ジムニーじゃ話にならん
2024年にパジェロミニが復活するからパジェロミニを買っとけ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 02:56:15.00ID:YInUMSXS
>>435
デリカミニだろ?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 03:48:57.49ID:4hewdfkl
>>437
寒だけじゃ豪雪地にならんが
プチ氷河期がきたら正確に言うと雪なんて海側しか降らないからな
内陸部はガッチガチに凍って寒さだけでヤベーからな
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 07:27:10.50ID:YE9KkOfT
スタッドレスタイヤの交換の目安ってどんなもんなの?
調べたら3,4年とか書かれてるけどそんな頻繁とか嘘でしょ?
教えて下さいまし
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 07:52:48.17ID:aIsx7ZFP
>>440
追い出された自称道民もアレだが追い出した自称長野県民もキチだった
道産子追い出して豪雪地スレが平和になったかと言うとやはり内紛で自滅し豪雪地スレは一時消滅した
元々のスタッドレススレしかない時代は平和だった
発生スレとしてメトリコスレとかがあっても本スレに悪影響は無かったし
関東とかの人を温暖地スレに追いやって移行徐々に歪み合う様になって行った
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 08:53:03.12ID:pIKjes6e
>>442
北海道ではジムニーよりパジェロミニをセカンドカーにしてる事実
Youtuberもパジェロミニでスタッドレスを紹介してるの多いでしょ
性能云々もんだいなのは重心ですね
ジムニーは重心が高く横に弱いからです
コーナーで振られて滑りやすいですね
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 09:01:37.78ID:gx4JOaRP
ここはオラのスレだ!
っていう醜い田舎者の争い
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 09:58:17.43ID:B5oO7biP
アイスゼロアシンメトリ子、今年履き替えは新型だと喜んでいたんだけど、自分のサイズがXLになっちまった
なんだか空気圧管理と計算が面倒だなあ
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 12:31:54.81ID:rPLl/TXE
>>453
外乱に強くないと真っすぐ走らないし
限界領域での挙動として真っすぐ走るというのは重要。

重心が高い物体と低い物体を
凸凹の氷の上で滑らしてみて
どちらがスピンしづらく安定しているか?ということ。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 19:54:42.98ID:wI1rjAHo
平均的なドライバーの1年1万キロ程度の走行距離なら、冬季の4ヶ月間で3000キロ程度しか走らない。
つまり4年でたったの1.2万キロほどにしかならないわけで、その程度でプラットホームが露出するほど減るスタッドレスの銘柄なんて存在するとは思えないんだが。
だから非豪雪地では溝が残っている限り7年ぐらいはじゅうぶんに許容範囲だと多くの人が言っている。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 19:58:07.78ID:TJHg+UnQ
スタッドレスで悩みすぎて禿げそう(もう禿げてるけど)なのでアドバイスください。

・トヨタRAV4
・静岡住み
・独身(40)
・月2回ぐらい長野(白馬)へスキー
・雪道走るのは殆ど除雪路面
・スキー場への移動は高速
・ドライ路面を走る時間の方が長い
・ロードノイズ静かな方が良い
・長持ちしてくれると良い

こんな利用方法なんだけどスタッドレスって何がおすすめ?
ブリザックdm-v3辺りが良いのかな?
ブリジストンってドライで長く使うと磨耗が早いって聞くけどホントですか?
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 20:11:42.36ID:fqsr8X96
>>467
迷ってて、値段気にしないならもうDM-V3で良いんじゃない?
まぁ雪道走るタイヤでSUV用ならまぁ間違いないタイヤ。

あとの他社は正直好み次第ですね。
チナミに私はSUV車でアイスゼロアシンメトリコを履いたばかりで今のところ雪道予定は無いですが、100kmほど高速含めて舗装路走った限りではかなり良い感じ。
ノイズもサマータイヤとほぼ変わらず。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 20:44:34.59ID:rPLl/TXE
これが反対車線のほうに飛んでくると
対向車のトラックに突っ込んで死亡。ただの直線なのに?という奴。

撮影者も直線だけど何度も左右に修正蛇を入れているよね。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 21:24:41.33ID:sO1JzMd9
>>466
自分は知らないで10年もたったスタッドレスを雪国まいたけで使ったことある
少し滑ってたけど使えたね
因みにVRXは1.5万キロでプラットフォームでたよ
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 10:49:46.48ID:+NjSRB0x
>>491
俺はネットで235/60/R18のX-ICE SNOW買ったよ。13.5万でゼロメトリコとの価格差が1万円ぐらいたったから、それならとミシュランにした。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 12:26:49.69ID:+NjSRB0x
>>493
ホイール付き。
楽天にあるよ。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 13:54:24.87ID:K2L/5QrT
雪道太郎は重量のあるBMW5の四駆モデルに、純正サイズよりもかなり小さいタイヤ(205/55R16)を履かせてレビュー動画を撮ってるが特に問題なく北海道で走れているから、SUVだからといって特別違った銘柄選びの必要はないと思うぞー非豪雪地ならなおさら
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 15:09:45.51ID:lixfFKFM
>>481
一応、硬度計も持ってるし車屋にも見てもらったんだけどね
屋内でカバー掛けて保管してるのもあるんかな?
もちろんチェーン持ってる前提かつ、自己責任だけど
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 15:52:32.63ID:uZL4hQgr
韓国スタッドレス4本 185/60r15 工賃、バルブ、廃タイヤ、バランス込みで36300円だった。
店舗購入、店舗取付けだからこんなもんか
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 16:58:26.78ID:oI1FbaNs
15年23週製造のスタッドレス、まだ行けるか!?今年も頑張ってくれ!!
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 17:31:47.67ID:06xy1b/W
>>471
クロカンだからパートタイム四駆かな?
だとするとFRのまま走ってたかもね。
四駆にするのは進まなくなってからって人は結構いると思う。
切り替えめんどいし悪路以外では使うなって書いてあるし。
0506467
垢版 |
2022/11/16(水) 20:20:21.70ID:RQplWuN6
アドバイスありがとうございます。
やっぱり悩んでて買えるならブリDM-V3一択かぁ。
そりゃ安くて他にも良い物があればそっちにしたいけどSUV用タイヤって普通の乗用車シリーズよりもレビューが少なくて選びにくいんだよな。

重視したい点はオンロード走行が多いので
・ロードノイズが少ない事
・乗り心地が良い事
・削れにくい事
・5年後もある程度の雪上性能が残ってる事
・氷上、雪上性能は多少犠牲にしてもヨシ

こんな感じで考えてるんだけど自分の乗り方ではDM-V3は高性能過ぎな気もするんだよね。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 21:27:35.46ID:9Sr1zWJ1
>>503
なんの為のパートタイムだよ
あの路面で2駆で走るわけないだろ
あの路面で4駆にしないでいつするのだ
進まなくなってからじゃ切替できねぇーわ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 21:32:24.63ID:HfYOYEIP
>>508
その横が一番問題なんじゃん
コーナーになったらメチャメチャ遅い奴
タイヤの差がでて貧乏人にイラット
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 21:45:05.96ID:K2L/5QrT
>>510
非豪雪地にはハイスピードで駆け抜けるような曲がりくねった凍結路は存在しないので考慮する必要がない。
年に1-2度ごく稀に発生するドカ雪後のガリガリ道でまっすぐ発信とまっすぐ停止ができれば十分なのである。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 01:30:17.03ID:wx/EcVAr
>>511
なんの為にスタッドレスタイヤを履くんだよ
だったらスタッドレスタイヤを履くなよ
その年に1-2の雪で滑ったらアホやん
そんな時の為のスタッドレスタイヤだわ
0515467
垢版 |
2022/11/17(木) 01:46:41.89ID:oNvWLKet
>>507
G075はモデル的に登場から大分時間が経ってる事と、ヨコハマは過去の経験からロードノイズ(高周波のウィーンって音)が気になるのが引っ掛かります。
このモデルでも同じように音がするかは分かりませんが。
価格もBSとそこまで差無いですしね。

>>508
ミシュラン未経験なので気になります。
物はX-ice Snow SUVになるのかな?
殆どがオンロード走行なので氷上性能はそこまで求めてないので良い選択かもしれませんね。
乗り心地良くてロードノイズが静かであれば最高ですが使用してる人居らんかな?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 01:54:47.19ID:oNvWLKet
>>513
そもそも非豪雪地帯(こちらは静岡沿岸部)は趣味で雪山様な行く人達しかスタッドレス履いてないよ。
中でも3割~4割の人はスタッドレスなんて買ってない、履いたことないレベル。

そんな人達が公道には居るわけで年に1度か2度の大雪が降ると基本的にはグリッドロック発生だよ。
自治体に除雪機能すら無いからある程度雪が降る地域より突然の雪に弱いイメージ。
周りがこんだけスタッドレス履いてないと自分だけスタッドレス履いててもなんの意味もない。
自分は止まっても他の車が周りから飛んでくるから。

なので地元で雪が降ったら自分がスタッドレス履いてても運転しない。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 03:39:33.10ID:wx/EcVAr
静岡は非豪雪地じゃないぞ
静岡は非雪地なんでココにいる意味がわからない
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 06:02:29.77ID:FxVVfHen
春タイヤ、秋タイヤ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 06:24:17.15ID:f3wKxK6M
>>515
ロードノイズは、You Tubeで雪道太郎さんが先日、舗装路のみの試乗比較動画を上げているので、見るといいですよ。

その動画の中には無いけど、個人的にはピレリの最新のアイスゼロアシンメトリコがコスパ高くてオススメ。
2世代前のアイスアシンメトリコを4シーズン履いたが、ロードノイズかなり静か(サマータイヤのスポーツコンタクトよりも静か)。
先日履いたばかりのアイスゼロアシンメトリコを100kmほど高速含めて走ったが、同様に静かです。
上に書いた動画の中ではアシンメトリコプラスが出てますが、パターンや溝の掘り方がプラスは少し違ってるので、プラスよりも最新のアイスゼロアシンメトリコのほうが静かなのかも。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 10:43:03.73ID:aBwOrWJ9
>>515
ハイエーススレではG075一択
LT規格の乗用タイヤ(変な日本だけど)これしか無い
バン用スタッドレスはどれも長距離に全振りしてるんで
硬く長持ちするけど効きが悪い

後はミシュランアジリスを何故か推す人がいるけど
賛同は獲られないな

必要なLIが分からないし、サイズも書いて欲しい所
重量が重い車は選択肢が限られるんで
0523467
垢版 |
2022/11/17(木) 12:15:10.75ID:Jlzml+4G
>>520
https://youtu.be/uPHvwh85i-k
この動画かな??たしかに参考になりそうなので見てみます!

>>522
すみません。
車種だけ書いてタイヤサイズ書いてませんでしたね。

車種:トヨタRAV4
タイヤ:225/65/R17

で探してます。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 12:32:51.46ID:fjyF4W1L
>>523
520ですが、全く同サイズのアイスゼロアシンメトリコをデリカD5で履いてます。

ロードインデックス106
速度記号H
XL規格でサイドウォール等強化されてるので、SUVの重量車にうってつけですよ。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 12:36:22.17ID:fjyF4W1L
>>523
そうそう、書き忘れましたがこの動画です。
但し、同じタイヤでもサイズによって違うため、あくまで参考程度で。
例えばアイスゼロアシンメトリコでも、他のサイズだとXLじゃなかったり混在してるので。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 15:31:53.95ID:PFmE9Wi5
大阪だけど体感的にもスタッドレス装着車は1割程度かな
俺達スス民は兵庫滋賀福井岐阜長野とか行くからスタッドレス必須だけど大阪市内でスタッドレス活躍したことなんて一度もない
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 16:20:47.27ID:TJKVNiFQ
>>533
へー
自分も年式や車重の近いシビック乗ってたけど、ミシュランの初代X-ICEで5万キロオーバー持った経験があるよ
ブリも消しゴムの汚名を返上するためにそれなりに進化してるのかな
たまに2万キロで寿命とか書いてる人もいるけど、ショップ関係者だったりしてw
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 17:00:55.05ID:iJK8k01Z
>>534
だからプラットフォームを知らんのかね
ミシュランでも5万キロとかありえないからな
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 18:24:14.59ID:TJKVNiFQ
ふーん
スズキ セルボモード 700kg X-ICE 1年2万キロでほとんど減ったようには見えず
ホンダ ロゴ 800kg X-ICE 2年4万キロ サイプが前後方向ギザギザになるが減りは少なくプラットホームまで2ミリ
ホンダ シビック 1.1t X-ICE 4年6万キロ ほぼプラットホーム到達
マツダ アクセラ 1.3t X-ICE3 6年で3万キロ プラットホームまで1ミリ
やっば車重がある方が減りは早いっぽい
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 19:38:47.26ID:dmLJEUzQ
あんまり減らなくて柔らかさもそこそこ長持ちするスタッドレスって無いんか??
めちゃめちゃ柔らかくて新品はすごく効くけど消しゴムとか
硬めスタートで山がなくなる前にカッチカチとか
極端なのが多い気がする
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 23:22:02.90ID:km4ho5TD
>>542
コンチネンタル
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 00:02:36.39ID:UQI/N/IH
スタッドレスタイヤなんて何を履いてもよいが迷惑かけるなよ
一番厄介なのはアイスバーンではないヤバイのはザグザグ道だ
トレースするのが難しい
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 05:09:02.12ID:UQI/N/IH
>>547
みんカラでわかったこと
書き込み件数
ブリヂストン16.958件
ミシュラン3.396件
人気が桁違いなのがわかった

因みにX-ICEで5万キロオーバーなんて一人もいない件
論点は5万キロオーバーってことを忘れるな
夏タイヤで5万キロギリのタイヤはあるけどスタッドレスでオーバーって誰が信じるのだwww
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 06:17:11.34ID:5o+hvcfr
>>549
みんカラで検索すれば3万キロ以上走ってる人結構いるね
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どうやって確かめたのですかw
同じだろアホ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 12:48:03.00ID:S+0+Jd0N
積雪・凍結した路面をノーマルタイヤの自動車で走行することは法令違反となる。

駆動輪2本だけスタッドレスタイヤにしただけでは違反
日本語を理解できれば小学生でもわかるけどね
残りの2本はノーマルタイヤだろ
ノーマルタイヤは法令違反だからね
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 13:01:39.70ID:lxLeWcTq
どれだけケチな思考になれば駆動輪だけスタッドレスって考えが浮かぶんだろう?
むしろ安全な方が安くつくって考えには至らないのか?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 14:20:44.04ID:S+0+Jd0N
とうでもいいけどキサマらスタッグして迷惑かけるなよ
軽四はブリザック一択なー
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 15:32:53.21ID:Q94YC+Ua
スタッドレスタイヤコネー |ω・`)チラ

2週間前に発注して、ホイール無いからって待ってたら、ホイールは来たけど今度は
タイヤがコネーらしい。

つくづく出遅れたのが痛い。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 15:43:14.98ID:i1FS4SsC
>>567
スタッグwww
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 15:57:35.06ID:4oZLNY/h
アシンメトリコ 78,000
x-ICE SNOW(2021年製) 85,000

のどちら買うかで迷ってる
ミシュランは評判いいけど2021年だし
おすすめはどっち?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 18:47:13.07ID:FvD7kuyX
ブリは無駄な広告とステマを止めて値段さえ今の2/3くらいにしてくれたらアンチもいなくなってふつうに売れまくると思うんだがね・・・
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 19:38:21.95ID:/Q/fhLJz
ヨコハマのK2ってやつ未だに履いてるけど意外と滑らない
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 19:39:29.18ID:VyUpHfAM
>>585
夏タイヤでええやろ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 20:02:34.96ID:f1hAhnT/
メトリコからの履き替えでVRX3履いてみたんだけど高速走行でゴーゴー音がちょっとうるさいな(低速じゃ出ない、メトリコと比べるとレベルだけど)
あとこんなに柔らかいゴムなのに心配してたフラフラ感は無いわ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 20:43:23.32ID:xSFG1EgY
>>554
さっきスタッドレスに交換してきたよ
関東の人は雪降ったら走らないが基本の気がする
うちは凍結エリアに旅行とか行きたいから買ったけど
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 21:22:12.58ID:5vpMzxmv
>>593
はかないで行くの無理じゃね…?って思ってるんだけど
夏タイヤにチェーンって人いるのかね?
後輪ズルズルで事故誘発マシンになる気がするけど
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 05:23:57.29ID:FjlquYkN
真冬に晴天率高い関東で怖いのは、早朝は夜露が凍って凍結してることがよくある。
特に橋の上とか、日陰とか。
これが原因の事故のニュースしょっちゅう見るし。

なので、通勤や家族の送迎に使うとか、気にせず(スキースノボ含め)いつでもどこにでも好きな所に行きたい人は、冬場はスタッドレス履いてる人は結構いる感じ。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 09:21:45.91ID:3+pNrEaZ
>>598
しょっちゅうあるか?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 09:50:25.85ID:iYS2D7gU
また冬が来て、冬タイヤに交換の季節か。
スタッドレスタイヤを買って4年だが1回も雪の積もった道を運転していない。
完全な無駄。
冬に東北を旅するか、スタッドレスタイヤを処分するか?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 09:53:53.45ID:wT/GT5Ny
>>598
ワイ京都やけど、北の方はほぼ履いてるね
滋賀の人もほぼスタッドレス
京都の市内から南は大阪含め、営業車位かなかなり装着率低い
兵庫に行くと装着率増える感じ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 09:57:28.71ID:Z9XSxeai
>>602
一回くらい雪の上を走らせてやれ
それがスタッドレスタイヤの供養になる
処分はそれからだな
そして次はスノーソックスを買って吉
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 10:04:48.89ID:EaB0w1/F
橋の上の凍結は早朝なら沿岸部を除けばわりと関東のどこででもしてるけど、あんまり橋の上で加速や停止をすることは少ないし、あったとしてもまっすぐの向きなので多少滑っても実害はないのよね。
ごく稀にカーブを伴う高架道のような長い橋もあるけど、そういうのは舗装に凍結対策をされてて滑ることはないんだよな。
だから非豪雪地では凍結路性能は二の次で構わないのよ。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 11:54:45.83ID:CrQZnKlE
>>608
普段から凍っているかどうかはあまり重要ではない。
通るときに凍っていれば、普段は凍っていなくても何の関係もない。
同様に道路が全部凍結しているかどうかもあまり重要ではなく、たとえば10mだけ凍っている部分があってそこで事故れば、他が凍っていないことは関係がない。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 12:02:29.85ID:FAfY4KB+
>>606
橋の上でよくスリップでの事故見かけるけど
スタッドレスタイヤを履いとけば間違いないってことだろ
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 12:16:19.06ID:EaB0w1/F
なんか誤解を生む書き方をしてしまってすまん。
ノーマルタイヤで構わないというわけではなくて、
最近のスタッドレスはどこのメーカーでも直進やブレーキには十分な性能があると思うので、非豪雪地ではとくに凍結路に特化した銘柄を選ばなくともよいという趣旨だった。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 12:21:34.97ID:y9hBDqHE
まあ本州太平洋側の都市部で普段使いするだけならスタッドレス不要だわな
橋上凍結なんて普通慎重になるから大丈夫だし雪なんて数年に一度積もるくらいで降ったら交通マヒするからクルマ出せないし
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 12:24:48.44ID:pRJO7agc
>>609
は?話の流れからすると関東でも早朝や橋では割と凍結してるって流れだろ?
23区内ではそんなこたねーよって言いたいだけだけどね。
変なとこだけ切り取って絡んでくんなよ。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 13:16:45.57ID:LdkX96wN
ヴォクシーに履かせてたVRX2
3年目から交換の度にそろそろ…って言われて削れ杉ワロタしてたけど
磨耗ライフ向上に期待してVRX3買ってきちゃった
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 15:11:45.48ID:7tLWquNj
某カーショップでタイヤアドバイザーしてます
お客様の履き替える前のスタッドレスタイヤを何千本と見てきましたが
ブリヂストンのスタッドレスはずば抜けてますね
走行距離の少ない人は6年でもタイヤはやわらかいです
ただ減りは早くVRXで1.5万キロくらい
VRX2で2万弱くらですかね
欧州タイヤやトーヨーは3万キロくらい
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 16:21:06.11ID:4gPbGsLa
>>618
VRX3買ったけどやっぱり減り早いのね
来シーズン以降は必要になってからセルフで交換しよう
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 18:36:17.23ID:8IEn2BaT
>>618
年数はともかく、どうして使用した走行距離が判るの?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 20:19:50.98ID:eeW5MT+D
どうなんやろなVRX3
アイスアシンメトリコから履き替えで比較すると若干パターンノイズが煩いのと燃費が悪化したのがデメリットかな(減りは今年初めて履いたから未知数)
メリットはそりゃ天下のVRXシリーズやから凍結には最強なんやろなとは思ってる
あと理由は分からんがあんなに柔らかいのに何故か高速安定性はしっかりしてる
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 20:27:18.62ID:EaB0w1/F
ブリは性能自体は優秀なのは誰もが認めている。
それほど距離を走らないならプラットホームまで減ることもなく、値段は高いけど経年劣化は少ない方で長く使えば元が取れると言えなくもない。
ただ距離を走る人の場合は長持ちする以前に摩耗してしまって高い上にすぐ使えなくなるクソタイヤと評価されてもおかしくないわけで。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 20:32:18.65ID:eeW5MT+D
>>626
俺は乗り換えて今のところドライ性能に関してはミシュランとピレリの方がまだ上だと思うよ
アシンメトリコが静か過ぎただけかもしれないけど(俺が夏履いてるダンロップのスポーツタイヤより静かだった)
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 21:04:17.73ID:FjlquYkN
>>627
俺も2世代前のアシンメトリコを昨シーズンまで履いてたけど、静かだったよね。夏タイヤで履いてたコンチネンタルのスポーツコンタクトよりも静か。
でも、先日アイスゼロアシンメトリコに履き替えて今日まで200kmほどを舗装路で走ったけど、同じ程度か、ひょっとしたら更に静かになってるかもしれん。
メーカーのホームページの画像で見ると、アシンメトリコ→アシンメトリコプラスまではパターンがほぼ同じだったようだけど、アイスゼロアシンメトリコになって、パターンがらりと変わったんだね。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 22:38:46.82ID:I4QoXhzM
VRX3今高速6割の環境で600kmくらい走ったんだけどイボも細かいサイプ消えるし柔らかいのかなあって思ってるけど昔よりは減りすごくない気がする
何より高速安定性にびっくりした
夏タイヤのくそみたいなエコタイヤよりいい
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 23:58:46.87ID:jAUOs0Fd
>>527
大阪市内は不要かもしれませんね。
私も大阪だけど、
ただ奈良や京都に行く時に高速道路や一般道の日陰や橋が雨上がりとか夜露が凍結してること多いんで12月から3月半ばはスタッドレス履いてます。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 06:03:03.59ID:zp+jo61t
ミシュラン信者がブリザックを語りだしたw
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 07:08:40.07ID:yt+hXHWc
ピレリ買ったけど硬度計で測ると大体55くらいあるけどこんなもん?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 07:21:09.89ID:QbZ8rVGL
非豪雪地では硬度なんて気にする必要ナッシング
どんなにカチカチでヒビ割れててもパターンとサイプがあれば圧雪は余裕です
その上凍結路でもノーマルやオールシーズンよりははるかに効きます
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 08:15:07.46ID:I2J3A+gi
つべで見た灯油と2ストオイルを塗って柔らかくするってやつマネしてみた
2014年製のじいちゃんのバリ山DSX2に昨日塗って今日みたら確かに柔らかくなってるわ
爪で押した感じが全然違う
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 08:20:25.43ID:eJqvrUNc
ワイニワカやけど、硬度ってもっと気温下がってからじゃ無いと分からないんじゃ?
それとも気温によって硬度はそこまで変わらんもんなんかな?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 08:56:13.89
VRX3今高速8割の環境で400kmくらい走ったんだけどイボも細かいサイプ消えるし柔らかいのかなあって思ってるけど言われているほどは減りは少ない気がする
何より高速安定性にびっくりした
X-ICE SNOWを履いた方で走ったらこっちの方が高速安定性が格段に上でびっくりした。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 09:01:24.80ID:TPF037RA
>>641
高速で慣らしかよ
終わったなそのタイヤ

Youtuberが高速で慣らしとか間違った慣らしをしてるからな
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 09:57:12.77ID:p3R445JE
高速だと表面の減りが遅いから距離走らないといけないだけじゃね?
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 11:50:32.70ID:zUCsrrgH
みんなトルクレンチどこのめーかーの使ってる?
トーニチのぶっ壊れたから新しいの買いたいんだけどオススメあったら教えてくれ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 12:05:08.37ID:s128enUQ
>>625
横浜からはメトリコ履き替えて五月蝿いと思ってたけどBSそうなんだ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 12:57:00.03ID:EUZTgnqL
>>654
トーニチ使ってた人に勧めるもんじゃないが、KTCの「ホイールナット専用トルクレンチ」ってのを3種類揃えて使ってるわ

設定し無くて良いし、メーカー毎に使い分ければ良いだけなので楽
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 13:13:26.22ID:yI4mkemz
>>655
BS(VRX3)は確かに宣伝文句の通り70km/hくらいまではとても静かだけど80~100km/hでパターンノイズが出てくるからちょっと高速道路で嫌な感じがするそれでも昔のブリザックに比べたらとてつもなく静かになったとは思う
メトリコ煩いか?どういう音質を煩いと感じるかは個人差があると思うけど少なくともパターンノイズ(高音)は少ないと思うぞ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 14:56:38.60ID:kZOcWrMT
>>642
お前はどこのスレにいるかもわからんのか
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 15:08:35.73ID:YGKD7RqE
>>655
横だけどその点ではVRX2とVRX3は安物サマータイヤよりはずっと上だな
ある程度のスピードでも運転しやすいし安心感がある
同じサイズ扁平率での比較で
だから同一銘柄のスタッドレスでも車種やサイズや扁平率にもよると思う

最近高速道路での安定性を求めつつ大径や扁平タイヤと扁平タイヤを履く人を見下す書き込み多いけどそう言うやつはタイヤ以前に車を買い替えるべきだと思う
軽やエコカーですら扁平タイヤ履いてる時代に基準になる走りは扁平タイヤの走りだよ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 15:10:11.60ID:k37oCXaU
>>654
トーニチ


マジレスすれば、ホイールナットを締めるくらいしか使わないのなら、
量販店で売ってる安物で充分。
何N・mと言う精度より、ナットの4本ないし5本が、
同じトルクで締まってる、ということのほうが重要なので。

エンジンとかの組み立てにも使うなら、トーニチか
KTC辺りのデジタルもいいぞ。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 15:11:41.83ID:YGKD7RqE
クロスレンチはどこがいいの?
KTCのは買ってみたけど使いにくかった
コーケンとか?
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 15:48:12.36ID:uvAcFcte
エイトちゃんにスタッドレスタイヤ履かせたいけど、ホイールとセットで買うとバカ高そう。来年まで貯金すっかな・・・275/30ZR20
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 15:52:20.19ID:fsoInroh
>>666
クロスレンチ使うやつ今どきおるんだw
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 15:58:23.69ID:oYQIKuYW
トルクレンチを使って感覚を覚えていれば、トルクレンチで締める必要はない。
トルク法では軸力の最小と最大が3倍ばらつくとされるので、トルクを精密に測っても意味がない。
工場や店でトルクレンチを使うのは、後で問題が起きたときに「規定トルクで締めた」ことを証明するため。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 16:19:47.40ID:fsoInroh
>>673
じゃー人の手だと何倍ズレるんだよって話しだよなwwwwww
トルクレンチの方がズレないんだよなwwwwwww
マジ話しがメルヘンなんだけど
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 18:23:55.61ID:Qdm83UZ6
最近はアジアンタイヤでも性能いいよな
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 18:44:12.64ID:faVJq7rA
>>666
バランスが悪いと回しにくいだけで、どこのでも大して変わらんよ。
メインです使うサイズをナットに挿したとき、左右の軽い方にガムテープ巻いてバランス取ればくるくる回しやすくなる。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 18:56:45.82ID:wGxmNzkw
ナンカンはいいぞ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 19:43:51.35ID:mS5HsmxB
>>680
同僚がナンカンスタッドレスにしたので触ってみたが、ブロックは、消しゴム評が多いVRX2とドッコイなグニャグニャ具合だったな。
ケンダはどうか知ってるか?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 19:51:37.86ID:eJqvrUNc
>>674
トルクレンチは最大トルクまで出せるように長めに作ってる
その感覚で車載レンチで閉めたら緩すぎるよ

たまに、トルクレンチで締めたら思ったより軽いって人がいるけど
テコの原理すら分かって無いからね
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 19:58:57.56ID:JDziNifD
>>675
報告はいらね───────
自分をまず知れ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 20:07:01.23ID:mS5HsmxB
トルクレンチは、良いとこのメーカーじゃなくとも、
量販店で売ってるBALとかエマーソンのやつでも、あればそれなりに意味があると思うので、
安いから買っときなよ、と価格調べてみたら、
自分は3千円くらいで買った記憶あるけど、今は4千円とか5千円とかするのな。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 20:10:56.12ID:RB1lnaEX
ナンカンは高くなりすぎ
日本メーカーの半額とかだったのかいまじゃトーヨーより高かったりするし
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 20:16:03.13ID:yE0st07P
>>689
トーヨーと同じ値段だろ
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 20:16:48.48ID:wOrOd56H
>>691
何がアウトなんだ詳しくたのむわ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 20:28:34.04ID:1FE6KXx6
>>672
CX-60だけど、今日まさにX-ICE SNOWに変えた。ロードノイズはまじで夏タイヤとほぼ変わらないわ。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 20:34:36.21ID:O12w6zP8
ウインターマックスとアイスガード6ってどっちが滑りませんか
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 20:39:06.80ID:yKPnfxY1
>>696
ホントにスタッドレスっぽいあのロードノイズしないんだ!凄いな!

それでいてほどほどに硬いならほんとに長持ちしそうで良いね!
俺も狙ってるから参考になります。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 20:56:56.10ID:QbZ8rVGL
>>696
自分の場合、夏タイヤがプライマシー3で冬がX-ICE3だと冬の方が静かだった。
プライマシー3は非STでわりとうるさかったので、もっと静かなコンチのウルトラコンタクトに換えたら7年ものの硬化したX-ICE3の方が流石にうるさく感じるw
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 21:29:54.36ID:yt+hXHWc
>>669
夏タイヤwって自分でアホ言ってるってわからんか?
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 21:31:47.45ID:yt+hXHWc
>>669
ピレリの現在発売してるスタッドレスに品名書かなきゃならん程何十種類も出てんのか?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 21:32:42.83ID:yt+hXHWc
>>669
スタッドレスのスレにいるって分かってて夏タイヤ?ってバカか?頭ハッピーセットですか?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 21:44:24.68ID:yKPnfxY1
>>700
7年物のX-ICE3の効きはどーですか??
溝が残ってても硬化は進んでると思うんだけど
海外スタッドレスは元々が硬めだから硬化は穏やかなのかな?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 22:01:35.33ID:QbZ8rVGL
>>712
北関東だけど今年の正月頃の大雪で新設や圧雪、早朝のガチガチボコボコ路面ぐらいではなんともなく走れたよ。
同じ日に3年もののSJ8を履いたジムニーはFR状態だと住宅地の曲がり角なんかで低速でも大きくハンドルを切るとケツが回ろうとするのが楽しかったw

同じ1月に福島のスキー場にも行ったけど、途中の交差点のアイスバーンとかアクセス路の圧雪ワインディングとかもなんの問題もなかったな。
ちなみに事前に柔軟剤はやってあった。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 22:12:13.15ID:yKPnfxY1
>>714
それは噂の灯油+2STオイルという裏技では。。

流石にそこまでは出来ないけどロードノイズ少なくてドライ路面に強いスタッドレスが欲しいなと思ってたのでミシュラン狙いでした。
走行距離が多いので自分の使い方で4年使えたら御の字だと思ってます。
参考になりました!
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 23:06:05.91ID:yt+hXHWc
>>713
そうなんだね。鰤の45ってのが柔らかすぎるんだね
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 23:06:43.41ID:yt+hXHWc
>>708
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 23:50:27.05ID:QbZ8rVGL
>>716
年に1回か2回しか降らないような地域なら、
雪の予報が出てから柔軟剤を塗っても全然間に合うし、最大で10年くらいはスタッドレスを買い換えなくても良くなるのでコスパは最高にいいよ。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 00:02:51.36ID:tuE5v2W6
>>716
使い方によっては実用的だと思うよ。
ゴムが柔らかい理由は油だしそれを補充してやれば柔らかくなるのは正しい。
けど新品よりゴム組成も劣化してるから油の保持力は弱くなってるから柔らかさの長持ちはしないと思うけど。
タイヤ自体の強度はプラットホーム以下の部分が保持してるからプラットホームより上のゴムが残ってれば短期間の復活は可能。

自分の場合は磨耗が先に来るからやったことないけど。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 03:02:37.82ID:2WboCXOJ
家買えよ。
我が家を持って生活の基盤確立してから贅沢品であるクルマ持てばいい。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 07:12:02.39ID:rI3rTJzn
ウインターマックスとアイスガード6ではどっちが滑りませんか?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 07:24:27.30ID:rI3rTJzn
ワンカップ大関買っちゃう!
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 07:40:32.81ID:8A/Z6aQK
>>722
家買うか
それが無理なら預かりサービスだね
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 07:41:41.44ID:8A/Z6aQK
>>725
大きい賃貸でもいいよ
結局金かかるのは変わらん
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 08:03:15.64ID:WSEOep7u
ホイールナットを足で締めるのは厳禁だよ。
基本は。車載工具のL字レンチを大人の男が手で思い切り締めれば大体規定トルクになるから。
レンチ自体の長さがちゃんと設計されてる。
市販の十字レンチも、手で思い切り締めれば大丈夫。

ただし、どちらも数十km走ったら必ず増し締めする事。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 08:47:34.11ID:inyuW7Hx
タイヤの中に入れると運転してタイヤ内部に均等に染み込ませないとダメそうで怖いな、うちは殆ど走らないから下の部分だけ柔らかくなりそう
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 09:26:26.37ID:P8GmR8CY
>>731
オイオイ!テキトーなことを言うなや
Lレンチで思いっきり締めたらオーバートルクやわ
しかも力の加えやすい十字レンチはもっとオーバーするし
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 09:33:12.66ID:btubNXBe
>>727
アイスガードの方が少しだけ酔いますwwwwww
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 10:35:16.60ID:7JpIFUg5
>>738
タイヤの内部構造を知れ
インナーライナーで止まるわ
タイヤは空気が抜けるからオイルも抜けるように染みでていくように思われガチだが液体なので通過できません
空気は微細ながら通過されます
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 10:40:43.90ID:X/W2Mlwm
黒百合平現在の気温は1度 雪は降ったり止んだり。積雪10cm程です。 昨日は支部御殿湯でも冠雪しましたので、スタッドレスタイヤなど車のタイヤも雪への対応を心掛けましょう。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 11:15:00.10ID:zvEWSMXa
大阪ライブのチケットと同時に、ユニバのチケットも取った。 車の保険に部品交換、スタッドレスタイヤを買うよ。と娘から連絡来た。 次回のカードの請求額いくらかな~って確認したら、なんか凄い金額だったよ。 あはは、笑うしかない。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 12:34:49.52ID:7cvnhvoC
日曜日。あたしが仕事している 間に、会社に来て スタッドレスタイヤに 交換してくれた夫
ハンドルカバーが新しくなってた 白いフワッとした座布団2枚 買ってあった 。
マジできる夫サンクス。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 14:30:15.17ID:SpEgozlg
世の中おかしいことばり
スタッドが何故ダメで非金属チェーンはOKなんだ
あれもスパイクついてるよな
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 15:42:55.04ID:K6DzYWri
>>753
事実上禁止だろ非豪雪地スレなんだし
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 19:14:45.94ID:iROfketk
そろそろ、冬タイヤの準備をしなければいけないのだけれども、サイズによっては、品切れ状態!! なんでも、戦争でゴムが入ってこないのだそうだ! ジワリと、影響を受けているわけですね!?
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 19:31:17.03ID:8A/Z6aQK
見越して早めに買ったよ
寒波くると突然一気に買う人増えるからね
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 19:35:49.59ID:Yk4la1Yx
ワイまだ買ってないよー
だだだだ大丈夫だだよ!きっと! もう少しすれば給料日!その少しあとにボーナス! からのスタッドレスタイヤ購入(( ´∀`* ))ハハハ ま!!なんとかなるさ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 19:39:24.79ID:7AseweAv
グッドイヤーのアイスナビ一択
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 19:49:29.88ID:Yk4la1Yx
グッドイヤーのアイスナビ7は買いだね
これを選ぶ人はなかなかわかってるね
ただ今年はピレリのプラスが安いからな

非豪雪地でなら
1.ピレリ プラス
2.グッドイヤー アイスナビ7
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 21:33:31.89ID:tPfnt4lS
>>762
ZEROブランドですからね
ピレリの本気ですから
たぶんよいのでは?
まだ買って走行テストしてないので詳しくは言えない
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:10:27.91ID:j4wlD0mq
ミシュランは、あらゆるウインターシーズンの使用環境下における総合性能をアピールするメーカーなんだけど
総合的には良いけどずば抜けて何かが良いってことはないからね
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:10:48.97ID:whUyMaiS0
ほとんど雪降らない地域だから、雪のあるところまで9割ドライだから
どのメーカーのものより一番良いよ
今度速度レンジHになったからゼロも試してみようとは思う
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:13:27.28ID:AsgGVPKb
>>769
アホかっwwww
Qだからドライ性能が悪いのかwww
スピードレンジも知らんのか
接地面だぉ接地面wwwwwww
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:15:32.68
履いたこともないアンチが試したこともないのに必死なのは惨めやなw
ピレリこそ安くしないと売れないずば抜けたところのないタイヤやろw
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:19:16.56
Qで300㎞までOKなんやwwwwwwwwwww アホwwwwwwwwwwww
Yは接地面の関係で160kmまでしか出せませんってかwwwwwwwwwwww
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:20:50.68ID:h4QB8Ed/
自分の車にはアイスナビ6→7→来年8予定
と乗り継いできたけど、不足を感じたことないよ

排水性能しっかりしてるから雨にも強いし、寿命が長い
アイスナビ7だと、2万7千キロ乗ってもプラットフォームまで4本平均して2.0ミリもある(ローテーションはしてます)
スキー場通い程度なら雪道、凍結路でも十分使える

履き始めからちょいと硬めで、4シーズン目だと国産では心配になるくらい硬い

総合的には良作よ、トーヨーのギズ2に似てると思う
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:30:56.23ID:F27a21Dt
>>762
メーカーHPで見たらわかるけど、「素メトリコ、メトリコプラス」と「アイスゼロ」ではパターンが全く違う。
オンロードでしっかりとした乗り味は同じ路線な感じです(昨シーズン迄素メトリコ→先々週アイスゼロに変えて200kmほど高速含め走った感想)
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:38:29.28ID:Y9b1Gxf2
>>666
フリーターンレンチならコーケンだろうね
ただしソケットが結構高い
まあチタン製以外なら許容範囲の値段だけど
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:02:36.85ID:MKo+duUg
>>794
ハイハイ!
ピレリしかないわ
安いし性能がよいのにこれ買わない奴はアホやわwwwwwww
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:05:16.38ID:ypuZFtOr
ミシュラン信者はアホしかおらん
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:08:20.71ID:h/Qpd9Zu
>>804
なぜ上げちゃだめなの?
おせーてwwwwwwww
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:09:51.21
上げるなよ カス
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:11:03.07ID:2xEoqGOm
>>808
だから自分でつこーてるってアホ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:12:04.65ID:2xEoqGOm
>>810
えっwwwwwwwwwwwwwww
一つもは返答してない奴が何か言ってらーwwwwwww
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:13:00.18ID:2xEoqGOm
>>811
だからなぜアホ
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:15:26.07ID:H1ulMLg/
ミシュラン信者が発狂してんなwwwwwww
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:19:31.46ID:6GM2nfiU
>>826
だからバカwwwwwwz
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:25:14.88ID:gRFAsNEN
オイ!秋田君wwwwww
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:29:01.77ID:gRFAsNEN
書き込みがないけど夜勤の休憩もうおわりかwwww
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:57:45.20ID:8A/Z6aQK
ミニバンだけどロードノイズ気になるな
タイヤ変えてフルデッドニングすることまで考えてる
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 00:21:48.19ID:gwG4hMx/
>>831
高速含めて素メトリコと同程度に十分静かだと思いますよ。
但し、前に素メトリコ履いてたときと車が変わり、車の静粛性(遮音性)が良くなってしまったので、素メトリコとの比較は正しいかどうかは曖昧さが残ります。
ただ、夏の新車納車から3千キロ弱履いた純正のサマータイヤ(ジオランダーSUV)と比較しても同程度に静かで、五月蝿くなったという感じは無いです(家族も同意見)。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 01:43:08.53ID:qpgY7z5K
>>844
ぜんぜんダイジョーブよ
柔軟剤は塗っているそばから染み込んでいって4本塗るころにはもう濡れてないくらいだけど、別に染み込んでないまだ濡れてる状態で走っても滑ったりするわけじゃないからw
まあタイヤメーカーやショップ関係にとっては広まると本当にマズい隠しておきたい情報なんで必死なんだろうけど
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 03:22:34.07ID:xXiGXYYt
先日22年製GIZに替えて新品から300キロくらい乾燥路走った。
日曜夜に金精峠で積もったみたいなので試しに行ってみたら最悪だった。
見た目は積雪だけど走るとジャーっていうシャーベット状で全くグリップせず登りで止まる寸前だった。あの状況だとどんなスタッドレスでも同じかも知れないけどこの先ちょっと不安だ。
ちな車はFFね。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 06:18:59.99ID:Z3Hpkgmt
>>842
だからココにきてブレてるってハナシだろ
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 06:23:51.13ID:ueyWqV2t
ハムコックサイコー
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 06:29:45.26ID:J8qvOLr8
>>845
柔軟剤はタイヤメーカーやショップ関係にとっては広まると本当にマズい隠しておきたい情報って本当に思ってるのか?
あんなのYou Tubeでネタとしてやってるだけだ
実用性がないんだよなー
丸一日オイル漬けとか面倒くさくてやらんわなー
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 06:45:21.92ID:qpgY7z5K
>>852
だから塗ってすぐ走れるって言ってんだろうがw
シーズン中ずっと雪やアイスバーンを走るようなところではだめでも、
年に1回か2回しか降らない非豪雪地で、しかも何日も前に予報で降ることがわかってから塗ってもぜんぜん間に合うし十分効いて凌げるからかなり実用的だっての
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 06:50:46.68ID:dVMIBEuW
>>846
You Tubeの見杉
妄想で書き込むなよ
シャーベットがヤベー時の意味知らんのかよ
まだ普通のシャーベットだろよ
そんなので滑るわけねーよ
シャーベットでこわいのはその下が凍ってる状態の時だわ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 06:57:35.24ID:xJv7KXgW
>>854
塗ってすぐにそりゃー走れるだろただ滑るだけだけどね
塗ってすぐ浸透しねーんだよアホ
硬度計で測ってみろよ
本当は2日間オイル漬けにすれば完璧なんたけど1日でも効果はでるレベル
それを塗ってすぐってアホ過ぎるわwwwwwwwwwwwwww
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 07:01:05.90ID:qpgY7z5K
>>853
残念ながら軟らかさの持続はせいぜい塗って10日ほど
なので降るときにピンポイントでやらないとあまり効果はないのは事実だ
ちなみに駆動輪はホイールを外さないと塗りにくいけど、非駆動輪はジャッキアップすれば回せるから着けたままでも塗れるよ
>>856
お前それオイル濃すぎじゃね?
灯油8割くらいの配合なら塗ってるそばから染み込んでいって一周する頃には乾いてるわw
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 07:13:02.48ID:MXn17aut
>>857
どーでもいいがダブルアンカーすな
5ch初心者かよwwwwwww
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 07:17:23.54ID:zhCemwMO
灯油80%とか何をしたいのかね
目的を失った配合だわ
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 07:24:38.99ID:apiGilHj
スタッドレスタイヤの購入を考えているのだが、 このまま生活するだけならノーマルタイヤでいいんだけど 仕事を辞めた今、ウィンターシーズン遊びまくれるからこそ 3年くらい履けるし買うべきかなあと思う半面、 やっぱり軽は馬力がないから… 次かその次の車検のときに車を買い換えようと思ってるし…
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 07:35:40.37ID:yQDzFpqX
自家製柔軟剤を塗った車は臭くてヤベーぞ
ファブリーズじゃ消えないからなwwwwwwwwww
マジやめてほしいわ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 07:39:17.56ID:QtNU3Dwg
>>868
それも人生だわ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 07:43:15.92ID:Jka+57+n
6シーズン履いたWM01、7シーズン目は怖いので山はまだ残ってたけど02に交換した
01と比べてロードノイズが少ないね
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 08:38:44.09ID:pzq0OM5/
YHってイエローハットかよ。
普通YHって書いてらヨコハマタイヤだろ。
ヨコハマにそんなスタッドレスあったの?と調べちまったよ。

イエローハットをYHで書くの普通なのか?
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 10:34:45.20ID:Zb+aca91
本日、朝から新品スタッドレスタイヤのスピューをニッパーでパチパチと大変だったわ
てかロードノイズがとか言ってるわりには髭剃りはしてないのな
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 10:48:14.96ID:GsSwZ6Ji
>>867
トヨタディーラーがグッドイヤーを勧める訳はかつての日米貿易摩擦の時に定められた協定とそれによって生まれた第二純正扱いのパーツ消耗品だからだよ
日本の自動車メーカーが北米市場のみならず日本市場においても一定数のアメリカ製及びアメリカ企業製の部品を採用しなきゃいけなくなった
それなのにそれだけ高圧的だった米国側は本気で日本市場に進出しなかった
日本の自動車メーカーにとっても品質を下げたりコストを上げたりする訳にもいかなかったので交換部品で米国企業製を扱って辻褄合わせをする事になった
そうして純正パーツの他にお得な第二純正のドライブジョイが生み出される結果となった
トヨタ部品共販(トヨタモビリティパーツ)がトヨタディーラーに供給した部品等で海外企業製(外資系企業日本製含む)は純正ではオイルのキャッスル(エッソやモービルの東燃→EMCルブリカンツ製)、
第二純正ではバッテリーのACデルコ、タイヤのグッドイヤー、ブレーキパッドの曙ブレーキ工業(当時GM系)など
第二純正のパーツは純正採用はされず新車標準の純正とは別なメーカーの場合が多いけどそれでもトヨタディーラーが推すのはそう言う理由
今でも国内で最大級のグッドイヤー販売網はトヨタモビリティパーツとトヨタディーラーだと思う
まあディーラーはそれぞれ別経営だからグッドイヤー推さないトヨタディーラーもあるけどね
グッドイヤーのタイヤを作ってる工場が住友ゴムの国内工場だろうがグッドイヤーの海外工場だろうがトヨタにもディーラーにも関係ないんだよね
ノルマを消化しつつビジネスとして利益が有ればそれで良いんだから
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 10:59:08.13ID:GsSwZ6Ji
>>881
ヤナセはコンチネンタルの日本法人が発足するまでコンチネンタルの輸入元だったはず
そのあと日本法人が発足してヨコハマとかが輸入権獲得しても店舗ではしばらくの間コンチネンタルがメイン扱いだったと思う
今はコンチネンタルはもちろん他も色々扱ってると思うよ
ヤナセはメーカーのオプションカタログの他に独自のオプションカタログがあって純正ホイールとメーカー推奨スタッドレスの他にヤナセオリジナルホイールとヤナセ推奨スタッドレスのセット売ってたりするからね
ヨコハマ、ミシュラン、コンチネンタル、ダンロップ、ミシュランとかなんでも来いだよ
ディーラーが直でタイヤメーカーの営業所から取り寄せるのは普通のタイヤだけど輸入車メーカー経由のスタッドレスは何故か別物な事がある
ブリザックだけ海外仕様だったり
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 11:06:55.69ID:rYTn4JkT
>>883
なげーコピペいらねー
それ過去の話しだわ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 11:53:24.40ID:qHbHS9on
スタッドレスタイヤ、ホイール交換の値段てコミコミで安いとくらいですか?
17インチのスタッドレスタイヤ、ホイール交換、いろんな作業コミコミで135000円て安いのでしょうか?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 12:35:44.48ID:oR2TyqJ5
>>877
おじさんは自動後退、黄色帽子じゃない?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 12:51:25.12ID:GsSwZ6Ji
>>885
今現在もトヨタモビリティパーツ各社ってグッドイヤーの卸やってるけど?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 13:47:24.17ID:GsSwZ6Ji
>>891
柵?
そんなのあろうがなかろうがブランド指定がなきゃ車の見積もりにグッドイヤーのスタッドレス載せてくるトヨタディーラーは普通に多いぞ
トヨタモビリティパーツから簡単に安く仕入れられて安く出せるし利益率も高いし
過去に押し付けられた協定を気にする気にしないは経産省やトヨタであってディーラーじゃないから店に柵なんて元々ない
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 15:12:24.87ID:C4WAfsE7
ウインターマックス03とアイスガードig06ではどっちが買いですか!?👁👅👁
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 15:17:14.99ID:NRYgY/qA
トヨタがグッドイヤーを勧めるのは物がよいからなのに
過去の日米貿易摩擦の協定とか関係ない話しもってきたから
過去の話しだわって言ったら
今現在もトヨタモビリティパーツ各社ってグッドイヤーの卸やってるけど?ってなんなん
頭がおかしいだろwwwwww
論点はトヨタがグッドイヤーを勧めてる理由だぞ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 16:29:50.98ID:b3YYZ1mR
ぼちぼち、スタッドレスタイヤに交換。夫はやってくれないのでスタンドへ。 やっぱり、タイヤおも~い❗ ほとんど必要ないけど朝が早い出勤だし、12月入ると職場でチェック入るから交換しておかないとね😮‍💨 今年の降雪量はどうなるのやら🤔
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 16:39:43.68ID:31DJw7RE
おじさん構文
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 17:44:33.55ID:OcRyM/VX
スタッドレスタイヤ買うなら雪国ならブリザック一択、でもこれ性能の代わりに耐久性犠牲にしてるから長く使うならウインターマックスなのだ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 19:17:11.49ID:GsSwZ6Ji
>>896
ものが良いから?
スタッドレスは住友ゴム製なんだからダンロップより大幅に勝る訳ないし
トヨタがグッドイヤー勧めるのはトヨタ資本のトヨタモビリティーパーツ(旧トヨタ部品共販)でのメイン扱いがグッドイヤーだから
物が良いとか関係なくビジネスとしてトヨタモビリティパーツを通してグッドイヤーのタイヤをトヨタディーラーに卸す契約をグッドイヤーと結んでるから
それが理由
それが理解できない?
トヨタディーラーでバッテリー交換すると地元の電装屋からGSユアサやパナソニック仕入れるパターンとトヨタモビリティパーツからACデルコを仕入れるパターンがある
スタッドレスもBSやヨコハマの営業所から直で仕入れる事もあればトヨタモビリティパーツからグッドイヤーを仕入れる事もある
何故トヨタモビリティパーツの純正部品以外のメイン扱いが何故米国企業ばかりなのかと言うと出発点は日米貿易摩擦
その頃からずっとトヨタは米国企業と関係続けてる
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 19:19:21.18ID:GsSwZ6Ji
>>897
しがらみだろ?
ディーラーの側にはしがらみなんてない
さくだというならディーラーにはフェンスはあるだろ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 19:22:52.45ID:GsSwZ6Ji
そんなにトヨタがグッドイヤーを信頼してるなら純正にミシュランやトヨタと一応資本関係にあるトーヨーじゃなくグッドイヤーをメインにすえるはずなのにそうじゃないじゃん
単純に売る契約を結び実際売ってますってだけ
物が良くて選ばれた訳じゃない
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 19:26:36.86ID:GsSwZ6Ji
>>901
ブリザックは減るのはやいって言うけど、ダンロップはブリザックより硬化しやすいよね?
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 19:59:23.80ID:cWQ3qYtn
わりと評判がいいアジアンスタッドレスのナンカンとかケンダってGYとかトーヨーみたいな値段なんだな
安いのかと思ったら全然安くないのな
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 20:14:37.53ID:rGDxfMZT
🐰うさぎさんだからアイスガードig06でいいなりね?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 21:39:04.54ID:HZo+pf7m
硬化がーとか言うやつよくいるけど
ブロックが硬い方がエッジがきいて食い刺さるようにグリップするからね
そもそも新品の夏タイヤでも新雪やベチャ雪やガリガリ氷など非豪雪地でよくある路面なら普通に走れるしね
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 21:49:27.69ID:faqUjs7Q
非豪雪地なんてどれでもええんよスタッドレスタイヤなんて
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 22:05:16.12ID:x+06Rqat
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/3230096/car/2902337/7087720/note.aspx
>前車から履き続けて8シーズン目突入(1シーズン6000km程度)
>念のためオートバックスでゴムの柔らかさを硬度計で測ってもらうと、4本とも50台なので

液状ファルネセンゴムが非採用だった初代WM01でも
8シーズン使って硬度50台という人が居たけど
北海道だから、夏場の保管温度の影響が大きそう。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 01:05:31.32ID:Q7xHYrhr
>>909
普通に2022年現在トヨタモビリティパーツのメイン扱いはグッドイヤー
その次の扱いはミシュラン
ホイールはWEDS
これだけ事実を突きつけられてもまだ言うか
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 01:13:12.30ID:Q7xHYrhr
トヨタモビリティパーツではグッドイヤーとミシュランを扱ってる
(トヨタディーラーに卸してる)
もちろんサマーもスタッドレスも扱ってる
グッドイヤーをスタッドレスの性能で選んでる訳じゃゃない
以上
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 05:15:32.50ID:twc8gVWp
>>925
ほんとそれw
中古でたくさんだろって思う
ワイは雪国行くからブリハマ買うけど
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 07:21:47.57ID:Q7xHYrhr
>>933
君は統合失調症なんだね
お大事に
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 08:18:51.94ID:YDBRyKGU
>>934
ADHDの子は、苦手なものを「イヤ」と伝えられない ADHDの子は、周囲の音や匂い、また予定の変更など、自分を取り巻く環境に非常に過敏です。 自分の苦手なものがあった時に、ADHDの子は「イヤ」という感情を言葉で伝えることが難しいため、怒って暴れることしかできなくなってしまうのです。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 08:22:58.86ID:Ee8kKXyV
朝から雨だと気分がなかなか上がらないです~😮‍💨
スタッドレスタイヤを買い替えたので、今日はお店で交換作業してもらいます。
これで雪が降っても大丈夫👍やけど、雨の日に交換ってやですねぇ~
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 08:32:37.59ID:Ee8kKXyV
今年はアイスアシンメトリコプラスを買うぞー
ってボーナスでるまで買えないんだけどね
さらにネットで安く売ってたやつが売り切れた
高く売ってショップにしか在庫ないし
それでも安いんですけどね
早くボーナスをおくれ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 08:34:04.84ID:AtxXGUqd
タイヤとホイールの組み合わせとかサイズ調べるのが大変でした💦 スタッドレスタイヤは必ず交換します。雪が降らなくても朝は凍ったりしますしね🥶命には変えられません。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 08:40:17.56ID:lBydHCrK
>>939
アイスゼロでなく、アイスアシンメトリコ?

どれだけボーナス低いんだ(涙)
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 08:45:03.44ID:oyLCoBL6
ブリヂストンのスタッドレスタイヤは発泡ゴムを採用しています。
摩耗しても新たな気泡が現れるため、3シーズン目、4シーズン目と使用開始後も氷上性能が低下しづらいというのが特徴です。
こんな風に書かれているのですが、地元のディーラーも自動車用品専門店も口をそろえて「2シーズンが限度」といいます。タイヤメーカー直販店のみが、「使用状況や保管状況で寿命はまちまちで一概に言えませんが、タイヤゴムが固くなると性能は落ちます。適切な保管方法であればメーカーの言うように3シーズン目以降も使えます」と
結局のところ正解はどれやねん
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 08:56:25.17ID:HvndRYQ3
>>942
プラスだぉ。。。
ボーナスは手取り50万くらいで安いんだわ
プラスは4本セット送料込で19.800円で販売されてたのに
今は安いところで29.800円
在庫なくならないことを祈る
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 08:56:34.38ID:ozgMTE6x
👁👅👁横浜アイスガードig06わ四年使えるって書いてあるなり🎶
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 08:59:05.78ID:Hkafr0h+
>>945
黄色いちっこいスイフトは秋田犬だろwwwwww
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 09:07:05.11ID:lBydHCrK
>>946
アイスゼロだといくらなの?
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 09:13:03.25ID:BjuZhnd/
>>949
ZEROは一番安いショップで37.559円
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 09:17:12.67ID:s5WFaFmh
>>946
軽のってるの?
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 09:43:18.04ID:DReelkoj
アイスガード3年目履くけど本当は毎年替えたい
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 09:53:17.90ID:QtEvoJWW
そんなんどうでもいいけど 崖から落ちたくない
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 09:56:34.66ID:ey6Ssj6c
>>950
50万のボーナスあって、もちろん他にもつかうのだろうが、最新のタイヤと1世代前のタイヤで差が7,759円。

それだけの差も払えないくらいカツカツなのか?
もちろんお前さんの金だから好きに使えばいいけど、
少なくともここで今更プラスのインプレとか、間違っても書くなよ。
てか、安さ重視ならナンカンいけばいいのに。

まあ余計なお世話だわな。すまん。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:07:45.58ID:HxWeSd7Y
>>957
最近株で大負けしたってよく聞くわ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:09:29.74ID:YsJ6dBGS
>>956
ナンカンよりピレリの方が安いけどね
貧乏人なめんなよ
最初買おうとした時が19.800円だから、ZEROはほぼ倍の値段なんだが
考え方の違いですよ
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:11:45.79ID:kGkQGW6c
>>952
軽四じゃないよビッツだよ
軽四よりビッツの方が安かったからね
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:29:34.04ID:zg61fJbj
>>961
日経平均株価やTOPIX、NYダウといった主要株価指数が、2021年12月から2022年3月にかけて大きく急落したのが原因
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:46:04.01ID:Bq5JHYkv
株で勝てる人なんて何%いるのやら
一番賢いのは手を出さないことだよなw
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:52:30.94ID:5R5u7r75
>>969
俺は副業の収入が会社からもらう給料超えてるからいいけど給料だけじゃ厳しいよねたしかに
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 11:00:26.67ID:Ckjo7Sn3
今日は雨でスタッドレスタイヤに交換できないやん
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 11:08:09.08ID:0+Jcv/Fq
>>960
そうか。自分もピレリのプラス買ったけどネット最安値でも1本12000円だったから羨ましいわ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 11:20:52.10ID:ksFpB0Kd
>>974
たいして儲からんよ
銀行に入れとくよりマシってレベル
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 11:21:20.15ID:ksFpB0Kd
株なんてただのギャンブルだから
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 11:21:56.13ID:ksFpB0Kd
>>980
ヨコハマってそんな五月蝿いのか
昔履いてたブリザックより静かに感じたが
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 11:38:56.38ID:H+1yx1rU
>>963
今年年初の話か
まあ俺も大損こいたわ
といっても50万くらいだけどな
1月10日くらいまでに損切りすれば良かったがダラダラと20日くらいまで持ってしまった
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 12:01:14.42ID:KFRsT4V8
>>980
アシンメトリコは日本で正規販売してるスタッドレスな中でトップレベルに静かだろ
ただ低音ロードノイズと高音パターンノイズがあって人各々で聴こえる範囲が違うから人によって感じ方が違うと思う(一般的に加齢とともに高音域は聞こえなくなる)
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 12:13:29.18ID:H+1yx1rU
>>981
銀行とか定期預金で相当利率の高いものでも年利0.25%程度。
1,000万円預けていても1年で2万5,000円、1億円でも25万円しか増えない。
年間でこんな小遣い銭や1か月の生活費レベルでは利殖など不可能。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 18時間 56分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況