X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 09:59:05.89
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路主体)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 09:33:24.39
なんか昨夜は寒かったですん?岩手山?初冠雪?!平年より7日早ぃ?去年より11日早ぃ!?さむっ
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 09:51:45.87
>>898
Libzakiのはバイクカバーで使って2年ですが、特に問題なく使えてますね。
でも物干し竿まで売ってる会社ってどうなん???
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 10:27:23.30
スタッドレスタイヤは、雪上氷上での食いつきはノーマルタイヤより良いですが、ただの濡れた路面での食いつきはノーマルタイヤよりかなり劣ります。
高速道路のカーブ等では、雨天でスタッドレスタイヤの車のスリップ事故が多発します。
急ブレーキから滑るケースも多々あります。
速度控えめ安全にですが、非豪雪地ならミシュランのスタッドレスなどドライ性能のよい物を選択されるとよいと思います。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 10:32:44.10
>>903
濡れた路面での食いつきが劣るとか雨天でスリップ事故とか言っていながら、
> 非豪雪地ならミシュランのスタッドレスなどドライ性能のよい物を選択されるとよいと思います。
子供の頃から底辺でFランは何も不思議に思わずに平気でこういうことを書くから憶えておくと良い。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 10:46:29.87
昨夜札幌からの峠道がみぞれ混じりだったので、明日急遽スタッドレスタイヤに履きかえます!!☃
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 10:51:29.74
>>904
鰤信者が指摘してらー
ミシュランって書き込むとすぐ釣れてくるから困るわ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 11:14:58.65
中山峠の週間予報では、 2022年10月7日金曜 2022年10月9日日曜 2022年10月14日金曜 の最低気温が氷点下予報 深夜から早朝の中山峠越えには、スタッドレスタイヤで~
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 11:43:49.08
>>875
雪道太郎って道民だろ
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 11:46:45.96
>>884
いやチェンジャーやバランサーはイタリアのはイタリア製だしドイツのはドイツ製
日本メーカーもある
中国メーカー中国製は最下級
そんなの故障とクレームの嵐だろ
提携相手がそんな環境を許すかな?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 11:50:35.84
>>916
スタッドレスタイヤの話しだけど何か?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 15:20:17.08
事故りたくないから一番高いブリヂストンのスタッドレスタイヤ買ったのに去年スベったんだよなぁ~
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 15:34:04.15
関西だと5センチ積もったら大騒ぎね。10センチだと電車が止まってバスも止まるので会社休む人もいる💦 なんで騒ぎになるのかって言うと、スタッドレスタイヤ履いてない人が多いから事故多発
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 16:00:36.23
コンチネンタルもよいけどコンチネンタルと、同じタイヤパターンのバイキングWT6 はスタッドレスタイヤなのに走行時のロードノイズが静かです! 国産スタッドレスタイヤに劣らない性能もありオススメ! 
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 16:25:37.69
ブリヂストンだから滑ったのですよ
氷上性能がよすぎて過信からの事故ですね
氷上性能の悪いタイヤだと出だしから滑ってるので安全運転を心がけるから事故しない
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 16:44:55.77
スタッドレスタイヤ調達完了。 新車から使ってたヤツはだいぶ固くなっていたな…と新しいのを触って実感。 今回は…なんとアジアンタイヤに手を出しました。 台湾のナンカン 人柱です(´ω`) 愛車は2駆なので、より評価を出しやすいと思っております。
ちなみに仕事車、小型トラックのスタッドレスはブリヂストンですブリヂストンです。
なぜ2回言ったかと・・・・
リトレットタイヤなんですけどね。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 17:01:52.18
>>926
だったらサマータイヤ最強
そもそも駐車場から発進できないので事故しない
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 17:15:46.35
>>931
サマータイヤ新品なら1シーズンはいける
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 17:18:42.84
>>931
そういった書き込みはいらないかな
ここはスタッドレスタイヤ前提のスレね
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 17:24:48.08
ストーブの前で食べるアイスが格別です😂 昨日スタッドレスタイヤも新調しました🥶 お財布もグッと冷え込んでいます。

皆様あたたかくしてお過ごしください。

因みにハイフライ HF805を買いました。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 17:31:35.66
>>941
ググったけど、そのタイヤってスタッドレス?
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 17:53:03.38
>>943
申し訳ない間違いです
それ夏タイヤでした
夏タイヤもハイフライを履いてるので間違えました
ハイフライWin-turi 212です。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 19:02:44.03
雪のたより 岐阜県の北部で積雪 スタッドレスタイヤ予約してきた。 間際だと値上がり品不足 今日も無事終了しました。 愛知→岐阜市→自宅作業
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 19:03:29.32
>>944
ハイフライのスタッドレスってどうなんですか?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 19:10:03.72
>>940
読解力が無いな
観念論や精神論で安全を語る輩に対する皮肉だよ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 19:27:10.82
ここで知って早速Handife インパクトレンチを買って、今日届き使ってみました
緩めるのは瞬殺です1秒かからないでナットを外すことができます。
つけるときは一番弱い設定にして締めたら110N·mくらいで締まってました。
雪道太郎さんは70N·mくらいで締まるって言ってましたが個体差でしょうか?
とにかくハイパワーなんで一台あるとよいですね
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 19:35:09.32
>>898
使ってますよ~
よいけど値段がね
アイリスオーヤマのも安くてよいですよ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 19:37:28.90
>>949
だったらスタッドレスもなくてもいいよな
なんなら車もなくてもいいよな
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:17:55.52
>>946
ハイフライはとにかく安い
しかも性能も他(AW-1を除く)のアジアンとかわらない
氷上性能以外はAW-1と同じかんじなので、コレで十分かと思う。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:19:11.70
>>953
次ずれは35でしょ
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:19:57.15
>>953
それ過去スレ
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:24:58.37
>>952
てか3秒かかってたらいらないわ
スピードだけだと思ってないか
3秒もかかるってことは打撃音が煩いってことになるけど
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:27:37.62
ジャッキの話しがでないけど
ジャッキはなんでもよいって感じですかね?
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:32:32.54
ブリヂストンは過信しすぎて滑るとか?
じゃー何が一番よいのですか?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:35:18.11
>>952
2秒しかかわらないと思うか
2秒も違うと思うかで、その人間のスペックがわかりますね
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:37:14.53
>>959
きちんとしたフロアジャッキなら

耐荷重は車両重量+0.5tでも余裕あるのを買うこと
新品買ったら説明書に従ってエア抜きをすること
長年使用してるなら下がってこないか要注意、必要に応じてフルードやパッキンの交換をすること

基本的なことだが、ジャッキポイントを間違えないこと
近年の車は昔の常識が通じないため、きちんとその車種のジャッキポイントを調べておくこと

ジャッキポイントは塗装剥げて錆の原因になるため、下ろした後は清掃して何らかの塗装をしておくこと
下回り塗装してないならシャシークリアも可
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:47:52.47
>>964
ブリヂストンは滑らせながら走るタイヤではない
氷上性能のよいタイヤは急に滑るからコントロール不可
自分から振っていくなら別だが
一般素人の話をしてるのだからそれはないだろ
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:49:41.84
>>959
油圧パンタならカヤバのを受け継いだマサダのが人気
でもカヤバ時代の方が品質上だって言う人が結構いるみたいだね
大きめの車種は重さ的にギリだしそもそもが高さ的に上がり足りない気がする
パンタはフロアジャッキと違って当然車輪が付いてないからポイントに当たるまで真っ直ぐな位置に調整しないといけないし

油圧フロア/ガレージジャッキは業務用も出してるようなメーカーのはかなり高い
結局はカーショップやホームセンターでよく見る素人向けメーカーのになっちゃうと思う
結局はメルテックとかBALとかエマーソンとかになっちゃう
なるべく大きめの能力のを買うのがいいと思うしフロアであげるならウマや輪留め必須
フロアであげる場合自分の車種のジャッキアップポイントを事前に知っておくのは大事
ちなみに俺の車種はフロアジャッキのポイントがない
パンタのポイントであげるかリフトであげるかしかできない

一部輸入車は純正以外のジャッキだと車種別専用のアダプター噛ませないといけない場合があるから注意

フロアジャッキ買ってもサイド上げ用のアダプター買ってサイド上げが無難だと思う
と言うかクロスレンチ使うならそれが一番いいと思う
フロア上げよりもパンタジャッキよりも
フロア上げはインパクトじゃないとメリットないしインパクトはフロア上げじゃないとメリットない
油圧パンタはフロアジャッキ+アダプターのサイド上げよりも位置調整に手間がかかるし締める時とかの微妙な上げ下げもやりにくい
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:52:11.55
>>963
なるほど
メンテとかは理解できたけど
どれを買えばよいの?
安いやつでよいのかな?
安いのはオイル漏れするとかあるのですかね?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 20:52:57.11
>>965
滑りにくい方がいいに決まってる
そしてVRX2とVRX3で方向性が変わった
あんたはそれすら知らず観念論繰り返してる
あんたみたいに乗りもしないで非難する老害のせいでVRX3は旧モデルより扱いにくくなった
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:00:57.32
>>966
パンタはサイド上げ専だ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:02:18.70
パンタでどうやってフロントで上げるんだよ
自殺行為だわ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:05:10.77
そもそもマサダのパンタじゃフロント上がらない
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:11:20.87
>>968
方向性がかわった?
どうかわったんだよ?おせーて
方向性なんてかわってないぞ
ブリヂストン社員しっかりせーやw
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:14:37.40
だからトータル的に一番よいのがピレリのプラスだっ
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:17:40.67
ジャキならARCANがいいよ
値段的にもちょーどよいでしょ
因みに安いやつでもメンテすれば何年でも使えるけど
どうせならそこそこ良いものを永く使おうよ
ARCANはアルミで軽いし
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:18:22.90
>>967
普通のルートで買えるのは安くてもオイル漏れはしないけど、工業製品である以上、価格帯やブランドに関わらず不良品はありうる

だから使用前・使用中の点検や確認は大事

不安ならAliexpressやヤフオクなどは使わず、素性の分かるところで買うこと

車輪の左右幅の広い方が安定しているが、大きいものは重くなり持ち運びに不便
近年のエコカーなどはローダウンジャッキじゃないと入らないことも多々ある
バンパー端からジャッキポイントまでの寸法やクリアランスを測っておいて、そのジャッキが入るか考えて買うこと

みんカラ等で同車種オーナーがどんな製品を使ってるか調べるのも良い
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:18:58.82
そろそろスタッドレスタイヤ買わんとな。まあ履く時期12月から3月まで最近はスキーも年一くらいしか行かないけど冬の安心感はあるからな。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:20:41.00
>>974
細部形状あれだけ変わったのに?
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:21:07.39
>>974
サイブ形状あれだけ変わったのに?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:21:42.91
>>969
それを知らない奴はこの世にいない
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:22:15.10
北海道在住の友人に 「スタッドレスタイヤがどれだけ大切か」 説得されたことがあります。
ブリヂストンの説明もうけました。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:23:32.21
>>969
マサダのパンタじゃあサイド上げでも上がり切らないんだよ
軽やコンパクト以外は
これ以上上げるなってラインでタイヤ外せないレベル
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:26:19.07
長野のお隣静岡県民は寒さに弱い。 雪が降るとはしゃぐが、殆どの民の車はノーマルタイヤで、スタッドレスタイヤを履かせているのは用心深い人かスノボに行くごくわずかな民だけなのである。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:27:41.89
北海道民と長野県民の耐寒性能は微妙に異なる。北海道民は屋外の寒さに極めて強いが屋内の寒さには弱い。長野県民は屋外の寒さにそこそこ強く屋内の寒さにも強い。また京都や中日本の人々は氷点下前後の雪がない寒さの耐性が高い。道民は雪があれば-10℃も耐えられるが雪がない寒さには弱いのでのう。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:28:52.67
そもそも論  「滑るような運転してりゃ銘柄何であれスタッドレスタイヤは滑る」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況