X



【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-06hp)
垢版 |
2022/09/25(日) 09:28:02.69ID:iWKY7Fcs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路主体)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662446296/

関連スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662518701/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643146681/

以下駆動輪だけスタッドレス禁止
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d610-YJr0)
垢版 |
2022/09/25(日) 09:44:00.50ID:nMy7H4FH0
   。 o    。
゜ 。    。○>>1
o  ○ 。   (⌒ )
      o 。 ( )
 ゜ 。○     _   
    (⌒⌒⌒o⌒)|=|  新スレです!
゜。o//(。○ _ )ノ    楽しく使ってね!
○  ///_( 。//\ )○    仲良く使ってね!
  ///EE|( LL田亅 )
o口(// ニニ(_____)
(‥)∥¥⌒¥||ニ田ニ|
( )∥|@|||ニニニ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-WHUN)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:15:16.43ID:iRNd8Lwr0
テンプレ

 9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。  
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。 ←今ココ
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも価格も高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月~2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月~・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-C+1n)
垢版 |
2022/09/25(日) 11:27:46.42ID:Bt/03BXfM
>>5
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-C+1n)
垢版 |
2022/09/25(日) 11:28:08.46ID:Bt/03BXfM
しかもこの裏技には更に裏がある。
 
とりあえず二本だけスタッドレスを買うわけだが、
当然、2~4年程度で買い換なきゃならん。
なので、買い替えの時期で、更に二本買い足すわけだ。
そうすると合計四本になる。
新しい二本を常に駆動輪に取り付ける。
で、更に数年経ったら、古い二本のタイヤをを捨てて、新しいのに交換する。
そのローテーションによって、
駆動輪はいつも新品のタイヤということになる
 
これは裏技だから覚えておくといい。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd32-bwfb)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:17:50.17ID:bBKyioSgd
オートバックス・ドットコムもようやくスタッドレス出てきましたね。
しかし、サイズによってはまだ表示されず。
オートバックスの店舗でも聞いてみましたが、値上がり等でまだ本部の価格が決まらなくて、店舗では予約購入も出来無いようです。
ちなみに神奈川。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-KVah)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:40:59.25ID:iWKY7Fcs0
>>13
ダンロップの例だと一つ前のSJ8がもとになった一般用モデルのWM01から1年遅れで登場して、新型はWM02を飛ばしてWM03ベースでSJ8プラスが出るのに8年かかってるからね、、、
普通に使っていたら買い換えを一回挟むくらいのスパンが空いてしまうのは気分よくないよなー
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-WHUN)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:39:27.78ID:iRNd8Lwr0
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25/

<特長の違い>

IG60 は「雪より氷の上を走る方が多い方」「耐摩耗性能よりも静粛性を重視する方」にお奨めします。
G075 は「氷より雪の上を走る方が多い方」「静粛性よりも耐摩耗性能を重視する方」にお奨めします。


おそらくSUV用は車の特性的にも雪山レジャーを想定?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b22-u8vP)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:06:38.87ID:6TAI7S/S0
いや行くだろ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3307-tkC2)
垢版 |
2022/10/01(土) 22:54:36.13ID:FGKlbJ5C0
引き返す勇気やね、必要なのは
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-nIp5)
垢版 |
2022/10/02(日) 06:54:20.10ID:nT2zVs48d
>>29
いや、昔は酷い書き込みは即刻あぼーんされてたな
大きな事件が立て続けにあった影響で
アク禁が頻繁だったし荒らしも荒らしきれなかったんじゃね?
まだダイヤルアップが主流だったから次々とISP契約していけばできただろうけど
そもそも2ちゃんが一般に知名度得てからは巻き添えが酷くて書き込めない人のが多かったし
荒らしもたいていはAAが主体で可愛いもんだった

現在の車板のワッチョイスレあるあるとしてはワッチョイスレ住民やスレ立て人がワッチョイスレを荒らすってのまである
それにしてもID無しは酷いな
ワッチョイ要不要は現場判断だろうけど
逆にワッチョイにIPもやり過ぎ
車種板でIP付き以外の重複スレを荒らして潰す奴いるけど狂信者と該当自動車メーカー関係者以外にメリット無いわ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-nIp5)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:00:32.25ID:fozVxhlZ0
>>30
間違えた
ワッチョイスレ住民やスレ立て人がワッチョイ無しスレを荒らすな
車種板ではワッチョイスレを建てた奴が堂々とワッチョイ無しのスレを荒らす宣言したりしてるからね

色々酷かったと言われる昔の旧2ちゃんねるの削除人とかも特定の数人を除けば自治意識のあるまともな人達だったと思う
少なくとも削除をビジネスにする考えは当時の末端のボランティアには無かった
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-nIp5)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:45:29.29ID:nT2zVs48d
電動インパクトだったらそれなりのボルトのじゃないとなあ
他に使い道があってもってる人なら良いけど
エアインパクトはコンプレッサーの使い道が他にある人向けだと思う

俺の場合はクロスレンチ+軍手とトルクレンチで十分
準備と片付け考えたら2台持ちの我が家でも逆に楽かもしれない
3台以上ならそりゃあ準備と片付けあってもインパクトのが楽だろうね

ただ早回し出来るスピードクロスレンチとかフリーターンクロスレンチとか言われるレンチは欲しいとは思う
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-Kmz1)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:23:59.51ID:GZhg+Q2+d
>>32
ナット緩めるときはエアインパクト
締めるときは力の弱い電動インパクト
本締めはトルクレンチ
2時間で6台のタイヤ交換が終わる
コンプレッサーあると空気入れたりエアブローしたり作業がはかどるよ
1馬力くらいの小さいので十分だけどホースは内径8mm以上のものがいい
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3307-tkC2)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:46:05.92ID:A2n7C0RC0
>>35
6台もタイヤ交換する必要あるのか?作業員さん?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3307-tkC2)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:49:26.90ID:A2n7C0RC0
>>37
パンク修理剤で直すのでジャッキアップする必要がない、コストダウンのため省略なんでしょ。 
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5322-atM5)
垢版 |
2022/10/02(日) 16:46:36.08ID:ot2pXjQq0
電動インパクト買ってからかなり楽になったわ
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-bPfl)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:05:00.97ID:oWCtvhK60
昔ホムセンのやっすいコンプレッサーとインパクトのセットを買って失敗してからは十字レンチのみ
全然力が無くてダメでエア補充とエアブロー専用になってたけどすぐに圧力スイッチが壊れてコンプレッサーが回りっぱなしになったんで捨てた
一応アネスト岩田だったんだけどな
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-nIp5)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:45:05.86ID:fozVxhlZ0
>>39
俺の車はスペアタイヤがなくてパンク修理キットの車なのにジャッキ積んであるわ
あのジャッキは何に使う為のものなんだろ?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3307-tkC2)
垢版 |
2022/10/02(日) 20:08:31.54ID:A2n7C0RC0
車のジャッキは古い車を下取りに出した時に手元に残しておいたな。地震とか、何かあった時に役に立つ。嫁の軽用にテンパータイヤも残してある。
>>40
田舎住まいのご同輩、乙です。うちは雪が降ったら「出かけない」ことにしている。自分がいくら雪対策をしてもノータリン市民が特攻テロをやらかすので家から出ないのが一番ですわ。冷蔵庫の残り物と防災食糧でしのぐ所存です。
まぁ、ドカ雪でも翌日にはたいがい溶けている地方ですから。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-XiNd)
垢版 |
2022/10/02(日) 21:47:28.71ID:ishDmLyf0
いるんだよなこういう勘違いしてる人
自動車メーカーでも完成車の組み立てでボルトナットの締め付けにはプリセット型トルクレンチを多用している。
またKTCのサイトにはこう書いてあるぞ

「トルクレンチはどれだけの力で締め付けられているか確認するもの」と思われていませんか? 実はそれ、誤解です。

トルクレンチは設定トルク値で“本締め”を行わなければ、オーバートルクの原因になってしまいます。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-DcE7)
垢版 |
2022/10/02(日) 22:26:52.43ID:AErND1PH0
>>47
35年前?のあの映画の頃も既にスタッドレスだったんだよなぁ。
後から観た世代だけど、セリカGT4には憧れたな~。

>>54
たまにトルクレンチを2、3回カチカチいわす奴いるけど、これやるとオーバートルクになるからダメなやつな。
トルクレンチで緩めるのも御法度。精密機器なのに狂う原因になるよ。
まぁ、会社や仕事用のだと1、2 年毎に校正するけど、一般人が買ってる市販のトルクレンチなんて買いっぱなしで製造時以外は校正しないだろうから、そもそも誤差大きいだろうけどね。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-Kmz1)
垢版 |
2022/10/03(月) 01:05:04.77ID:nzyhAl0Od
電動インパクト使ってる人ってレンチ?ドライバー?
電動インパクトレンチって値段の割に用途少なくてもったいない気がする
その金でエアコンプレッサーとエアインパクト、エアラチェット、ブロー、空気入れ買ったほうが色々できてお得だと思うの
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe7-sKjf)
垢版 |
2022/10/03(月) 07:31:49.50ID:tGcUEBl5M
>>59
マキタのインパクトドライバーのセット品買ってバッテリー1個余ってたから
同社の12.8sqのインパクトレンチTW300DZ買ったわ。
トヨタ車の103N.mだったら余裕で緩むのでお気に入り。締め込みは最弱で締めてトルクレンチで本締めしてる。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-7z4e)
垢版 |
2022/10/03(月) 07:52:49.48ID:nUDpFz6LM
トルクレンチが1回カチッといったところで測るのはトルクを校正する場合の話。
それはまあそうだろう。
では2回3回カチッとやるとどれだけ変わるかは、どれだけ回転するかを見ればわかると思うがほとんど変わらない。
もともと締め付けトルクを一定にしても軸力(軸方向の締め付け力)は±50%以上もバラつく。
これは機械の常識だ。
だから締め付けトルクを精密に管理しても意味がないし、エンジン部品など本当に軸力を管理する必要があるところではトルク法は使われない。
ではなぜ工場やタイヤ販売店でトルクレンチを使うのかと言えば、何か事故が起きたときに、その工程で間違いなく規定のトルクで締め付けたということを証明するためだ。
単に手で締め付けたのでは証明することができない。
タイヤ販売店で言えば後で客に難癖を付けられないためにトルクレンチを使っているので、それ以外の意味はない。
お金を受け取ったら領収証を渡すのと同じで、12,345円の領収証を渡せば12,345円受け取った証明とみなされるが、実は間違えて12,390円受け取っていたとしても領収証ではわからないし、領収証があることと金銭の授受が正確であることは関係がない。
しかしそれでも12,345円の領収証があれば、後から12,390円出したと言われてもここに12,345円の領収証があると突っぱねられるし、領収証が無ければ揉める。
それだけの話。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-DcE7)
垢版 |
2022/10/03(月) 11:06:35.52ID:5QT3mR7Pd
>>57
重電関係で車の足回り関連の機器も扱う会社だけど、2回以上カチカチやるとオーバートルク(許容公差範囲を超える)になるのを検証済の上で車内規則で禁止してるよ。
但し、ちゃんと定期的に校正してるトルクレンチの話ね。
殆どの一般人はトルクレンチなんて定期校正してないだろうし、たとえ2、3回カチカチやってオーバートルクになったとしても、元々一般人も扱う車はボルト/ナットの許容軸力の安全率多く取ってるだろうから、実質大丈夫と思うよ。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-ufYE)
垢版 |
2022/10/03(月) 20:30:44.62ID:GHk49ig10
>>59
30年以上前に当時3万以上したマキタのインパクトレンチ思い切って買ったの今も使ってる
タイヤ交換しか使わないけど春秋の年2回家族の車換えるから買って後悔はしていない
当時は電池式も主流じゃなかったからコード有りのやつ
そのころ中華の安い電動工具はたぶん売ってなかったと思う
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-R6ok)
垢版 |
2022/10/05(水) 16:04:32.35ID:Z+hvcVDbr
KENDAタイヤ試乗応募
インタビュー形式:対面(横浜市)もしくはオンライン
御礼:試乗タイヤKR202(オールシーズン)またはKR36(スタッドレス)をプレゼント致します。
参加費用:無料(交通費はご自身負担となります。)
応募期間:10月5日(水)~18日(火)
試乗期間:タイヤ交換日~インタビュー日

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfYlYOOmXXAVz77eoB-ox2ZZawi9WAs3yB3svXVkjYZhN7cNA/viewform
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-5976)
垢版 |
2022/10/06(木) 21:26:41.20ID:1zHRUJ8y0
age
新スレはこちらですよー
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-TsuW)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:19:29.54ID:qlqWMrdNa
ところで先月まで価格未定だった各社のスタッドレスは価格発表されたのかな?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 064a-52T8)
垢版 |
2022/10/14(金) 08:54:11.59ID:Rs6Nj9QB0
前シーズンのスタッドレスの履き潰しが終わったと思ったらスタッドレスの季節が来た
ツルツルのスタッドレスから新品のスタッドレスに交換ってのも無駄がないけど雨の日は注意しなくちゃならんね
プラットホームが出た時点では半分くらい残ってるわけでどうしても捨てるのは勿体ないと思っちゃう
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-mRh5)
垢版 |
2022/10/14(金) 13:40:53.68ID:wVAhULvv0
>>102
同じく21km離れてるし、
間の市街地抜けなきゃならんから時間的にもダメだわ。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 064a-52T8)
垢版 |
2022/10/14(金) 16:04:45.77ID:Rs6Nj9QB0
コストコはよく行くがタイヤは買ったことがないんで聞いてみた
検索してみたとこネットのほうが安いみたいね
それとIDなしのスレのほうが賑わってはいるが余りにもひどいんでこっちを注目させようと書き込んでみたのよ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-JQHj)
垢版 |
2022/10/14(金) 18:27:47.75ID:b+vsQDcA0
ガソリンと魚とエンジンオイルとワイパーは安いかな
ワイパーは替えゴム無しのブレードごと交換するタイプだけど、べらぼうに長持ちするから価格以上に安い

牛肉は北米産だから品質の割に安いんだが、オージービーフで良ければ他に安い牛肉はいくらでもあるし
進む円安で今後は値上げがエグそうだな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-Q3Sq)
垢版 |
2022/10/15(土) 10:33:56.52ID:5NCJvNv00
話題がまた脱線してるね
とりあえずオートバックスのネットショップでスタッドレスを買った
ノーストレックN5、205/60R16工賃込みで49000ほどだった
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-PrfK)
垢版 |
2022/10/15(土) 10:59:06.55ID:Y5/DMF3Lr
>>118
届いたらレポよろしく!
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0f-4fP8)
垢版 |
2022/10/19(水) 08:24:48.38ID:LOZ7huBgd
>>116
マルゼンなら店員が歌いながらタイヤ転がしてくれるからオススメだよ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0f-4fP8)
垢版 |
2022/10/19(水) 08:31:19.34ID:LOZ7huBgd
CMだと店内飛び出して雪の中を歌いながらスタッドレス転がしてくれてるからなあ
実店舗じゃなく通販で買いたくなるよね
転がって届くのが楽しみだが飛脚や猫が運んできたら返品するわ
カンガルーが運んできたら諦める
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-b55t)
垢版 |
2022/10/19(水) 08:31:58.54ID:RezqFM4y0
♪タイーヤ      タイヤ   \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
   マルゼン彡⌒ ミ マルゼン  \ ∧∧∧∧ /           ホイルマルゼン
 彡⌒ ミ  (( (´・ω・`)  彡⌒ ミ  <   マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) ))<   ル | > 彡⌒ ミ   彡⌒ ミ  彡⌒ ミ  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)  < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ  ヽ__,イ |  ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄/ なんかちょっと \ l  l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ /   ムカつくCM   \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0f-4fP8)
垢版 |
2022/10/19(水) 08:40:11.95ID:LOZ7huBgd
元々はマルゼンがダンロップに強くてフジがヨコハマとブリヂストンに強かったんだっけ?
今はどうなんだろう?
タイヤ通販と言うと最近はオートウェイのアジアンが増えてるようでマルゼンもフジも元気ないよなあ
Amazonでもタイヤ館での取り付けサービス始まったし、業態としてセットタイヤより単品+地元での取り付けサービスの時代なのかも
まあフジコが元気ないのはマッチのせいだけどね
日本人の元F1レーサーは21人いるらしいし元ジャニタレとかにこだわる意味は元々無かったと思うわ
ジャニーズなんかよりおぎやはぎとかのがまだマシ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-U02h)
垢版 |
2022/10/19(水) 09:38:08.54ID:XSyChdnTd
ダンロップサイコー
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-U7YH)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:22:04.86ID:u6CetsHoa
295 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/10/11(火) 07:47:37.45 ID:
また今年もミシュランで滑るツイート大会がはじまるのか
トルコンを切らないと坂道登らんぞ
だんだん減速して完全停止したらもう二度と動かんからな

前スレのブリ信者いわく坂道登るときはトルコン切るらしいぞwww
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-0CmC)
垢版 |
2022/10/20(木) 00:01:33.99ID:cfQTKIRZ0
>>136
ホイールセットがひとつしかないような感じなので、予算次第だがオールシーズンタイヤやドライ重視のスタッドレス(ミシュラン・ダンロップ)で通年がんばるか、
素直にホイール買い増しで夏冬ともに更新するかのどっちかでは。
それか中古で安くあげてもいい。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:17:41.86ID:AkAwHlg4d
>>143
俺の車はパンク修理剤と電動コンプレッサーと工具とジャッキがついてる
スペアタイヤないのにジャッキは何に使えって言うんだろう?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:23:20.69ID:AkAwHlg4d
>>142
車に積むのが最も難関だよね
面倒だし腰にくる
自宅で自分で作業するならその必要はない
プロに頼むならタイヤ洗浄と保管までやってくれるところがいい
近所の店で軽トラックを貸してくれるってなら交換作業だけでもいいかな?
軽トラックに積むのは乗用車に積むよりは楽だしね
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-Q3Sq)
垢版 |
2022/10/20(木) 16:02:10.09ID:QgVWRT/t0
>>146
パンクした時はジャッキで上げてから補修材→空気充填する
あとはチェーン着け外ししたりとか
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-PMyH)
垢版 |
2022/10/20(木) 17:48:39.87ID:cfQTKIRZ0
ランクルとかのクソでかいホイールはともかく、ふつうの乗用車のホイールなんて米袋より軽いんだから重いなんて言ったら恥だぜ。
女子供でも持って当たり前の重さなんだから。
マンションだろうと軽便な台車を使えば苦でもないわけだし。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 19:43:51.22ID:5GGEqE7hd
>>150
そうなのか!
使った事ないから初めて知った
車検の時に期限切れで補修剤交換されたけど第二純正で安かったディーラーと純正でクソ高かったメーカーがあった
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:10:02.03ID:5GGEqE7hd
>>152
夏冬両方純正なんで結構重いけどタイヤホイールを持つ事そのものは大丈夫
でもそれを車に積むのが腰にくる
4ドアクーペなんで積み方も難しいし妙な体勢を強いられるし
自分で交換なら一瞬持ち上げたらあとは転がせば良いからその方が楽
近所の店は保管サービスないから苦労して車に積み下ろしするよりはと自分で交換してる
ディーラーは保管サービスあるけど高くて無理
安物油圧ジャッキと安物クロスレンチと安物トルクレンチは持ってる
出来ればコーケンのフリーターンレンチが欲しい
マサダのジャッキも欲しい
現実は小さい安物フロアジャッキでフロアでは上げられないからジャッキアダプターつけてサイドで上げてる
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:17:01.20ID:5GGEqE7hd
>>152
米袋ってどの大きさの?
一般家庭だと今は5キロがメインだよね?
だったらタイヤホイールのが重いよね?
10キロ以上あるもん
農家直販なら20キロの紙袋かも知れないけど
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efbc-Nc1s)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:28:06.45ID:fq6yaxEB0
>>158
JAから買ってるがドーンと30kg
クロネコヤマト限界重量一袋がピッタリのダンボールにはいってやってくる
以前は15kg✕2個口の荷姿だったが送料安くするためなんだろうが...
非力だと玄関から動かせないぞ
防虫用の唐辛子パックも2個から1つに減らされた(;_;)
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C2g+)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:31:56.75ID:OTMCi6rE0
>>146
古いタイプのチェーンつける時とか、
脱輪したりした時に上げたり、
スタッドレスタイヤに自分で交換したり、
ブレーキ整備で車体上げたり色々使えるよ。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C2g+)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:36:52.81ID:OTMCi6rE0
>>150
実際、最近の扁平率高いタイヤは、
パンクした時点で少し走っただけで、
サイドウォールガタガタに割れるし、
タイヤ交換して空気充填できても、内側がベトベトになって、
数十キロしか持たなくて、新品タイヤ交換が必須になるパンク修理剤は正直意味無いんだけどね。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:44:44.42ID:5GGEqE7hd
>>161
昔の話はどうでも良いよ
江戸時代の人がワードもエクセルも使わなくて良いように現代の人は米俵なんか担げなくて良いんだし
農家の人ですらそんなことが出来る人よりトラクターの操縦が上手で栽培技術が高い人の方は優れてると評価されるでしょ?
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:52:48.98ID:5GGEqE7hd
>>160
米袋は持つ機会が無いから知らない
タイヤはもちろん持てるよ
純正の大径だけど普通に持てるよ
それを狭い開口部の車に変な体勢で内装にぶつけずに積むのが肩や腰に負担だって言ってるだけ
リアから2本と後部ドアから2本積むんだけど後部ドアの開口から積むには斜めにしたタイヤを自分の体はそののまま腕を伸ばして差し入れてさらにもう一度角度を変え無きゃ通らない自分はドアの外に入り状況で体捻ってやるからキツイんだよ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:53:50.19ID:5GGEqE7hd
>>167
その外径なら持って運んだ方が楽でしょ?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:56:13.34ID:5GGEqE7hd
>>162
俺が買ってる米は大手の販売元の米だけど10キロは売ってない
5キロが1番大きいサイズ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:59:17.26ID:5GGEqE7hd
>>171
俺は俺の基準でいいでしょ?
他の人は他の人の基準でいい
なんか間違ってる?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-C2g+)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:00:59.08ID:AVNiINXKd
>>162
女性でも昔は1俵背負ってた。

https://i.imgur.com/es94smD.jpg

何俵担げるか競ったら5俵300kgまで行けた(女性)

http://shimazaki-sekiyu.com/president_new/1998/


江戸時代後期、日本に来たドイツのベルツ博士が驚愕した話。

明治の初めに当時の友好国・ドイツから招聘されたエルヴィン・フォン・ベルツ博士という医者がいたのだそうです。

このベルツ博士は二十九年間も日本に滞在して、明治天皇や大正天皇の侍医を務められました。

ある時、ベルツ博士が日光東照宮に観光に行くことになりました。

江戸から日光までは140キロの距離です。

今のように道路が整備されているわけでもなく、鉄道もありません。

馬を6回乗り換えつつ、到着するまでに丸々2日かかったといいます。

そうしてベルツ博士は日光の景色をご覧になってとても感激し、ふたたび馬を6回乗り継いで江戸に帰りました。

江戸に戻ったベルツ博士は、人力車の車夫に日光の景色の素晴らしさを語ったそうです。

すると車夫が、「博士、次回は私がお引きいたします」と言ったのでした。

ベルツ博士は「何を言ってんだ。馬だって6回乗り換えないと行けないような険しい道のりだ。君のような体の小さな人間が、私を引いて行けるわけがない」と言いました。

「私は今まで人を乗せて何度か日光に行ったことがありますよ」という車夫に、ベルツ博士は実際に頼んで日光まで人力車で行ったのでした。

しかも、馬に乗って行った時とそれほど変わらない時間で着いたそうです。

ベルツ博士はいたく感心し、車夫に、普段どんな食事をしてるのか尋ねました。

車夫は、「玄米に、味噌に、豆に、野菜と、たまに魚を食べる」と答えました。

ベルツ博士は、「肉も食べずにこれだけの力を出せるのか」と、とても驚いたのです。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-C2g+)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:05:52.27ID:AVNiINXKd
>>173続き

そして、ベルツ博士は「そんな粗食でこれだけの力を出せるならば、ドイツの栄養学を取り入れた食事ならばもっと力を出せるようになるだろう」と実験を始めました。

ベルツ博士は、車夫に牛乳やバターやお肉などを食べさせました。

ところが、2週間ほど経った時、車夫がベルツ博士に

「元の食事に戻してください。以前のように走れなくなりました」と言いました。

食事を元に戻すと、車夫はまた以前のように走れるようになったという話でした。

ベルツ博士は、今の日本の食事は日本人に合っているのだと結論づけたという話です。

人間の体というのは、毎日食べるものによって成り立っています。
単に栄養だけとればいいという話でもないようです。

その人、その土地にあった食事があります。

そして、その食事には、ぞれぞれの人の思いも込められているものでしょう。

江戸時代の日本人は究極の細マッチョ
玄米と味噌(発酵食品)と大豆、野菜と、時々魚だけでこの筋肉とパワーと持久力
添加物、薬品漬けの現代人と違い、このパワーの源になる江戸の人々は、腸内フローラ(腸内で消化を即し各種タンパク質やビタミンをも合成する)も凄かっただろうね。
ちなみに、
甘味料や多様な添加物、抗生物質で腸内フローラは簡単に死滅します。

女流旅行家イザベラ・バード氏によれば、
当時の日本の女性は母乳も沢山出たそうです。

https://i.imgur.com/PiTRjNS.jpg
https://i.imgur.com/PMLwxYI.jpg
https://i.imgur.com/8MeFlUw.jpg
https://i.imgur.com/CBhYbgm.jpg
https://i.imgur.com/yaeRJLO.jpg
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-qsu7)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:11:33.18ID:5GGEqE7hd
ゆめぴりかなら10キロ袋は怪しい事が多いよ
米屋が小売段階で袋詰めするような店じゃなくスーパーとかで売る場合ちゃんとした大手の販売元は5キロしかないのが標準だよ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:37:45.75ID:5GGEqE7hd
>>175
でも今の人のが長生きするよね
昔は50代で死んでた
多くのアミノ酸や一部のビタミンは動物性の食品に依存してるし結局はバランスでしょ?
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:41:42.27ID:5GGEqE7hd
それに筋持久力と筋力は別な話だよね
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f55-TyQf)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:49:13.84ID:k0BJv2Ds0
米の国それはアメリカ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-tWJ2)
垢版 |
2022/10/20(木) 23:06:05.45ID:yCf2ryH90
普段タイヤ(VRX)を買った店に預けてるんだけど、スタッドレス診断書とかいうのが送られてきた
まだ20-21、21-22の2シーズンしか走ってない(多分4千kmも走ってない)のに19年製でかつ摩耗してるから買い替えおすすめとか言ってきた
ほんまかいな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-C2g+)
垢版 |
2022/10/21(金) 00:52:07.25ID:kHY5qrgEd
>>177
病気したら金持ちしか医者に行けんし、怪しい民間療法だし。
重労働で今より怪我多いだろうしな。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 03:11:27.49ID:6VdfsCPed
軽でさえ15インチ標準なのに15インチを基準に言われても
まして店じゃ売ってない30キロの米と比較されても
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-d55X)
垢版 |
2022/10/21(金) 05:49:04.73ID:5pGL/nkG0
185/60R15ってヤリスやフィット等コンパクトカーによく使われてる、最もありふれたサイズのタイヤだろ。
ホイールとセットでだいたい15キロくらいしかない。18リッターの灯油入りポリタンクと同じ重さだぜ。主婦でも余裕で持ち運んでる。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b07-qEyt)
垢版 |
2022/10/21(金) 06:55:27.01ID:i7Uyd9Kd0
豪雪地専用スレでなくてよかったな。あっちならもう1000いっているだろな
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:11:13.85ID:6VdfsCPed
>>193
オプション?
14インチは下級グレードの標準
15インチは上位グレードの標準
下級グレードに15インチのオプション設定はあるけど基本そういう事だよ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:15:19.60ID:6VdfsCPed
>>197
俺は納車式なんて断って自宅までキャリア搬送させたけどなあ
と言うか世間ではそれが普通じゃないの?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-ib50)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:27:51.75ID:ETDqW3SvM
納車式って恥ずかしくて断った。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:40:01.70ID:6VdfsCPed
>>184
4ドアクーペって書いてるでしょ?
わかってくれよ
夏は255/35R19
冬は245/40R18
両方とも純正ホイール
ヤリスの中間グレードのサイズならさすがに積み下ろせるよ
19と18を狭い4ドアクーペに腰を曲げ腕を伸ばして積むから腰がキツいって言ってるの
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:49:20.44ID:6VdfsCPed
>>201
ウチのディーラーは納車式は専用ブースに車入れて花束とかケーキとかラウンジに用意してとからしいけど晒し者になるのはごめんなんで断った
あれはキャリア搬送の負担を減らす為に虚栄心をくすぐる作戦なんだと思うよ
かすみ草でかさ増しした花束と小さなケーキにデジカメの写真撮影で済むなら安いものだし
今まで普通に車屋がやってた自宅納車の負担に比べたら
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:54:44.84ID:6VdfsCPed
>>197
後者の方が幸せそうに見えるけど
少なくとも楽そうだし
前者の家にオシャレな手土産とシャンパン持って遊びに行くよりも後者の家に酒瓶持ってサンダル履いて遊びに行った方が楽そう
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:06:15.39ID:6VdfsCPed
だからコーケンのレンチとマサダのジャッキとデジタルのトルクレンチを揃えられたら良いなと
今より少しでも作業が楽しくなれば良いんだけど
俺的には自分で交換するかタイヤ保管してくれる店で交換するかの二択
タイヤ積み下ろしが1番キツいし面倒だから
タイヤ交換作業そのもののほうが楽
保管の店は安いところが近くに無いから自分でやってる
冬は18インチで困ってない
基本雪ならこの車で出かけないから
帰りに予想外の雪が降った時に困るから冬タイヤ履いてるだけ
だから19インチだとしても多分大丈夫
でも19インチは高いから18インチにしてるだだけ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:49:01.51ID:6VdfsCPed
>>207
へえ
でそれだけしか書けないの?
おまえつまらない奴だなぁ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 14:03:05.01ID:6VdfsCPed
>>208
だってディーラーだとタイヤ交換だけで税込11,000円も取られるんだもん
頼んでもない洗車も込みだけど
それプラス保管料が高いだけじゃなくタイヤとホイールを洗ってから保管して欲しければホイールコーティングを別途有料で頼めとかだし
ディーラー以外は遠いし信用できる店見つけるの面倒だし自分で交換して自分で洗ってる
作業そのものは嫌いじゃないよ
ホイールコーティングはコーティングブースのある自動車ガラス屋さんが暇な時期に自宅まで取りに来てやってくれてる
あと4シリーズでもCクラスでもないよ
家には小さめのクロスオーバーSUVもあるから雪が降っても出かけなきゃの時はそっちに乗ってる
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 14:16:52.90ID:6VdfsCPed
>>207
君もクズだよね?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-g53+)
垢版 |
2022/10/21(金) 14:45:47.89ID:NhkDfB3ZM
>>211
俺がクズであることとおまえがクズであることは全く関係がない。
俺がクズであってもなくても、おまえが人間のクズであることは変わらない。
これが理解できないのが池沼の特徴で、ババ抜きのように誰かをクズにすれば自分はクズでなくなると思い込んでいるから、「君もクズだよね?」というようなことを言い返してくる。
このことは随分あちこちで書いたから検索すれば引っかかるかもしれないが、まさに典型例である。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 15:55:48.12ID:6VdfsCPed
>>212
君は頭がおかしいよね?
誰がクズとかどうでも良いけど薬は処方量を守ってちゃんと飲むんだよ?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 16:14:17.75ID:6VdfsCPed
>>213
そこまで要らないかな
トルクレンチは持ってるよ
インパクトの時間的なメリットってフロアでジャッキアップして2本づつ交換できることによって生じるよね?
でも俺の車はフロアにジャッキアップポイント無い
リフトであげるかサイドのポイントで4回あげるかになる
時間的なメリットを生み出すには4柱リフトをガレージに設置しなきゃになると思う
フリーターンレンチとインパクトの差だけでは大きく作業時間は変わらないと思うよ
コンプレッサー含めた準備の時間も入れたらね
ナットじゃなくボルトどめだから余計に差が出ないと思う
ボルトをいきなり機械締ってしないでしょ?
最初は手で5本軽く締めてからになるよね?
ならレンチと大差ないと思う
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 16:29:53.31ID:6VdfsCPed
>>216
教えてくれてありがとう
でも他に用途もないから普段使わないし要らない
それにドレンとか管理めんどくさいんでしょ?
ホースがヨリになったりするのもイヤ
あれをクルクルして戻すとか考えただけでもイライラする
それが嫌でケルヒャーの洗車機も安いのからホースリール付きに買い替えたレベル
どっちにしてもコンプレッサーは欲しくない
欲しくない物は要らない
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 16:34:05.09ID:6VdfsCPed
どっちにしてもフリーターンレンチで不満が無いよ
出来ればコーケンのに買い替えたい
今のに不満は無いけど単純に欲しいから
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 16:38:34.13ID:6VdfsCPed
空気の充填はディーラーで無料で窒素補充してくれるんで大丈夫
流石のディーラーも充填は有料でも補充は無料なんだよね
俺の場合初回充填も納車前だったんで無料サービスだけど
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-b//K)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:16:17.52ID:a5LULuB/0
例年1シーズン3000km,4シーズン使って買い替え。
地元は100%と言っていいほど降らないからもっぱら出先での保険。
今回のタイヤは今年で6シーズン目だけど、コロナ禍でその間1シーズン100kmも走らなかった年もあったから5年で3000kmも乗ってないわ。
硬度もまだ十分だし、使い続けるけど、スタッドレス、要らんかも…
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-TaKZ)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:36:16.71ID:mT2Lcsbpa
>>221
出先での保険になってるというのでもう十分役に立ってると思う
止めるんじゃなくて格安スタッドレスに格下げで十分なんじゃない?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 052c-72Rk)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:55:28.23ID:xULAFBRf0
VRX2とVRX3
4本で3万ぐらい違うから悩むなあ
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Ynt3)
垢版 |
2022/10/23(日) 06:24:21.35ID:z7Hi4WeKd
>>226
店の差ってよりサイズの差じゃない?
14インチ同士の価格差と18インチ同士の価格差が同じな訳がないでしょ?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Ynt3)
垢版 |
2022/10/23(日) 15:02:57.96ID:z7Hi4WeKd
Amazonは比較的安いし送料無料で提携先にも配送可能なんだよね
ただ提携先の工賃が地味に高い
グーピットならあんなもんだけどタイヤ館の工賃だと結構な金額になるね
おまけにバルブと廃タイヤ料が含まれてないし
まあそれでも古いチェンジャーとバランサーとフロアジャッキしかなさそうな小さいショップが提携先だと実店舗見るまでドキドキしちゃう
自分の車はフロアジャッキ不可なので
でもタイヤ館なら少なくともリフトは完備してるからその点は安心
Amazonのタイヤは平均安いからセリアルや保管状況を確認できなくてもしょうがないし、チケット制とはいえ持ち込み工賃なんだからその店で買うより高いのも当たり前
総額でタイヤ館で買うより安くなるのはあきらかなんで文句はないけどね
タイヤ館でヨコハマやピレリやミシュランの取り付け作業ができる日が来るとは思いもしなかった
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-r2GR)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:46:57.54ID:cwMsfvg7d
>>210
その値段は安いと思うよ。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Ynt3)
垢版 |
2022/10/25(火) 18:44:41.43ID:Zx9oOFrBd
>>232
タイヤ交換11,000円は安くないでしょ?
保管料は別だよ?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6263-qYyM)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:17:18.11ID:6plhFKsv0
15年製の不良在庫品を18年冬に買って下ろして4シーズン使ったWM01
尼で仕入れた安物の硬度計で計ると一番硬いところで61だった
ギリ使えそうだが今の気温でそれだから寒くなるともう少し硬くなるのかな
(昨シーズンもそれまでより劣化を意識することは多かった)

さすがにWM、溝はぜんぜん減ってないから勿体ないけど安全を考えて買い換えるわ
自爆ならまだしも他人様にぶつけたりしたら最悪だからなあ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d52-Nw8R)
垢版 |
2022/10/26(水) 00:54:15.40ID:Wnt0P9Vi0
サイズがマイナーだから高い高い
BSかダンロップかナンカンくらいしか選択肢がないもんな
ネットで見てたらレアサイズだからかダンロップのが高いしな
安いし評判いいからナンカン使ってみたいが買う勇気がない
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-mQU3)
垢版 |
2022/10/26(水) 10:27:31.02ID:w+/u5c4ud
80ノアから90ノアにクルマ買い換えたら15インチ付かないって言われた。去年195/65R15でVRX2買ったばかりなのに、、、
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Ynt3)
垢版 |
2022/10/26(水) 16:12:58.86ID:X2xwH3aEd
>>234
組み替えなら逆に高いわ
脱着のみなら尚更
タイヤ購入なら4本でそんな値段のタイヤは軽トラ用の激安かない
普通タイヤ組み付けって言わないし
交換と購入は混同しない
スタッドレスを履かない地域ならタイヤ購入時しか交換って言葉は使わないけどスタッドレスを履く地域ではタイヤ交換と言えばシーズン毎のスタッドレス⇄サマータイヤの交換
そしてここはスタッドレススレ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Ynt3)
垢版 |
2022/10/26(水) 16:48:27.46ID:X2xwH3aEd
>>231
でも俺が点検出してる某日産ディーラーは点検でタイヤ外すたびに毎回とんでもなくボルト締める
なので点検のちょっと後のタイミングのタイヤ交換のたびにクロスレンチでは全くゆるまずクロスレンチにジャッキのレバーさしても無理なレベル
その度に近所の建設屋に行って資材置き場から鉄パイプ借りてクロスレンチに挿してようやく緩むレベル
ギーギー音をたてながら弛むんで正直気持ちわるい
リフトであげてくれてるからスタピライザーとか潰される恐れはないけど結局設備だけじゃなく人なんだなと
先日12カ月点検で入庫の時に指定トルクを守るか極端に締めないように言ったから今度のタイヤ交換の時にまた締まり過ぎてたら流石に今後は別な店に出す
ちなみに毎回借りに行ってたら建築屋さんはウンザリしたのか古い鉄パイプだから返さなくて良いと一本くれた
お礼に人数分くらいの中華まんとペットボトルのお茶を渡しに行ったら何本でも持っていけと言われたが丁重にお断りした
でも結局断り切れなかったので今家に長さ違いで3本鉄パイプがある
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-mQU3)
垢版 |
2022/10/26(水) 16:59:32.92ID:w+/u5c4ud
>>244
聞いてないよ、、、

60→70→80とずっと195/65R15使えてたから気にしてなかった。 嫁さんの30プリウスも195/65R15だし、195/65R15が大衆車では絶対使えると過信してた
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-els+)
垢版 |
2022/10/26(水) 17:21:08.54ID:bqH1NQkxd
>>251
こりゃ随分厚いリムだね、タイヤ側抉ってエアボリューム稼いでるのかな?
15インチのホイールリムが薄くないと厳しそう
>>252
とりあえず手持ちのホイールセットで1本だけ合わせてみたら?
リムが厚ぼったいヤツでなければなんとかなるかも
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-mQU3)
垢版 |
2022/10/26(水) 19:14:23.95ID:w+/u5c4ud
>>248
>>254
ダメでした。帰宅後ジャッキで上げて試してみましたが、キャリパーに当たりました。
残念ですが195/65R15の2021年製のVRX2は30プリウス用にします。

>>253
純正ホイールが安グレードでも16インチになってたのをこの土日に知ったぐらいです、、。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-mQU3)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:44:26.41ID:w+/u5c4ud
>>256
、、、、ヤフオクですかね
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 026d-RqYQ)
垢版 |
2022/10/27(木) 07:59:41.69ID:6/7oN53R0
ヤマト便無くなったのか。
佐川じゃダメなの?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd2-o/Y7)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:13:14.45ID:6T/frL5QM
ヤマト便は2017年6月から最大30kgまでだったので(3辺合計は200cmまで)、(ホイール+タイヤ)×4個は無理だったと思われる。
ヤマト便は廃止されたが、このサイズは宅急便に追加された。
佐川急便は260サイズ最大50kgまであるが、(ホイール+タイヤ)×4個で50kgはたぶん無理。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 711c-+CBX)
垢版 |
2022/10/27(木) 15:06:07.89ID:ZegvaCcm0
オクで売るのが面倒になったからショップに売ってるわ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Ynt3)
垢版 |
2022/10/27(木) 17:07:45.93ID:QEDTd7xJd
去年タイヤ買い替え予定だったので中古パーツのチェーン店にあまり走ってない四年落ちの17インチVRX2を買い取れるか聞いたら三年落ちまでしか買い取れないと言われた
ヤフオクやメルカリは面倒だったので履き替え時に処理料払って捨てた
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-V3WM)
垢版 |
2022/11/01(火) 09:44:37.91ID:VqQWMevM0
ミシュランの宣伝工作員うぜー
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-pRvw)
垢版 |
2022/11/01(火) 16:20:12.64ID:OSwOCfkaM
スタッドレスって寿命って何万キロくらいなんだろ?
サマータイヤだとグリップとか耐久性とか静粛性とか重視するところが色々あるから銘柄によって違いが多いけどスタッドレスは雪道での走破性を追求してるだろうから銘柄による違いが少そうな気がする
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b7a-WsCS)
垢版 |
2022/11/02(水) 16:02:25.47ID:fCog38vp0
>>300
どこで何を買ったのか教えて欲しい!
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b320-1KTf)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:17:59.87ID:m58nKbVp0
タイヤ屋は製造から3年で廃棄みたいだね
オクに未使用3年落ちがちょくちょく出てるし
前買った3年落ちノーストレックN3は過去の配送伝票が貼られたままで
バックス店舗→セコハン店舗(ここで2年目シーズン終了)→バックス物流倉庫→解体屋→俺って流れた履歴が丸分かり状態
DSX-2ベースなだけあって元がクソなんだか劣化してるんだかよく分からないアイス性能でした
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-7Fmg)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:40:04.42ID:luO78/eBd
去年はウチで1番デカい車にVRX3を買った
今年はどの車も交換なし
来年は嫁車とデカい車のサマー、通勤用軽と嫁車のスタッドレスの計4本交換必要
値上がり前の今年の初めにサマーだけ買い替えた方が良かったかも
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16e-GW9r)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:04:19.85ID:kJbC9OS00
初のSUVでタイヤの選び方がミニバンと変わるのかよくわからないのですが、
岐阜市内住みでシーズン中に岐阜県内スノー場、たまに白馬・妙高に遠征に行くぐらいの使い方だったら
トーヨーやピレリの安価なタイヤでも問題無いですか?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-Px5o)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:10:29.24ID:0jFkKTJ10
スバルAWDならともかく、車種も書かずに、
なんちゃって4WDのSUVは問題がある。
つか、四駆でも車高(重心)が高いSUVは滑りやすく停らないから、
良いスタッドレスタイヤ付けるべきだし、冬場にガチ積雪する山行くなら尚更。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-Px5o)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:26:44.46ID:0jFkKTJ10
SUVに軽トラのバンスタッドレス?
病院行けw
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-hk6O)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:29:03.57ID:eZIznori0
SUVゆーてもベース車からサスを数センチ上げただけのなんちゃってもあれば、ガチ四駆の2トン超クロカンまであるわけで。
タイヤに関しては車重を考慮したサイズになっているわけだから、とくべつ高い銘柄でなくても背の高いモデルならSUV・ミニバン向けを、なんちゃってなら一般常用モデルで選んでいいのでは?
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16e-GW9r)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:39:23.47ID:kJbC9OS00
ごめんなさい車種はRAV4ハイブリッドです
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-Px5o)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:54:20.53ID:0jFkKTJ10
>>322
お前の話はブログでどうぞ。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-Px5o)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:55:28.80ID:0jFkKTJ10
>>321
ちなみに、
雪道凍結路に弱いのは重いガチ四駆な。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d6d-2Iaa)
垢版 |
2022/11/06(日) 17:33:26.70ID:vxpDXTt70
軽量ハイパワー四駆乗ってるから古いアジアンスタッドレスでも氷上走行会やスノーサーキットで遊べたけど
非降雪地住まいで普段乗りの重量ローパワー二駆は何履かすか悩んでミシュランにした
凍結したら四駆だす
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16e-GW9r)
垢版 |
2022/11/06(日) 17:56:29.93ID:kJbC9OS00
度々失礼しました。
RAV4 アドベンチャーハイブリッドで四駆です。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/06(日) 19:51:32.92ID:c6ApojJqd
>>330
RAV4ハイブリッドの4WDってE-fourでしょ?
70km/h以上だとFFになるやつだよね?
ガソリンのRAV4の4WDと同じように考えない方がいいよ
お金があるならSUV用サイズが今年追加発売されたVRX3
SUV専用スタッドレスのシリーズより普段使いしやすいし
もちろんDMV-3みたいなSUV専用でもいいし
貴方の使い方次第じゃね?
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/06(日) 20:00:19.84ID:c6ApojJqd
現行RAV4の4WDって3方式あるんだよな
ダイナミックトルクベクタリングAWD
ダイナミックトルクコントロール4WD
E-Four
の3種類
それとFF
見た目で全グレードオフロード得意っぽいけどダイナミックトルクベクタリングAWD以外は普通の生活4WDだよね
ダイナミックトルクコントロール4WDはパッシブオンデマンドだろうしE-fourは補助的なシステムだし
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/06(日) 20:03:45.61ID:c6ApojJqd
>>321
なんちゃってと言うかクロスオーバーSUVに関してはオフロードじゃなく都会の街中を走るもの
そう言う種類の車
オフロード4WDの偽物じゃなく最初から目指してない
ハリアーにしてもカイエンにしてもそう言う車じゃないでしょ?
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-Px5o)
垢版 |
2022/11/06(日) 21:47:36.38ID:0jFkKTJ10
悪い事言わんから、雪道用に開発された
スバルAWD以外はブリとか国産の良いスタッドレス履いとけよ。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/07(月) 04:16:33.57ID:W3RsTDwrd
>>335
これだからスバリストは
方式云々せずに俺様自慢
スバルって言っても4WD方式複数あるしトヨタだって複数あるのに
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-3lnV)
垢版 |
2022/11/07(月) 05:00:24.21ID:k0gyqot70
https://motor-fan.jp/mf/article/42380/
>富樫さん 制御自体は1万分の1秒単位といっていますが、
>実際のコントロールはそこまで速くはないです。
>50ミリSEC(1000分の50秒=0.05秒)くらいで、それでもかなり速いです。
>ミリSECオーダーではコントロールしています。
>そこは電動だからできることで、ガソリンエンジンだとオーダーは一桁違います。
>ガソリンエンジンだと0.2秒(200ミリSEC)くらいですね。

スバルも時代遅れ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-Px5o)
垢版 |
2022/11/07(月) 05:45:06.67ID:6wk6P1B20
>>338
ぜんぶフルタイム
なんならFRでもスタッドレスタイヤならスバルは
ガンガン雪道トラクション掛かりまくる。
86は無理。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-hk6O)
垢版 |
2022/11/07(月) 06:25:43.10ID:4AjgtU/s0
×1/500秒 → ○1/200秒ちょっと書き間違えたけど、
「 マツダ ベクタリング ミリ秒 」で検索すればソースは出てくるんで確認してね。
実際のクランク軸や車軸の応答速度が同じかどうかは知らないよ。それは日産のモーター軸にしても同じだと思うし。あくまで電子的な制御は同等と云うこと。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-Px5o)
垢版 |
2022/11/07(月) 10:11:44.57ID:6wk6P1B20
>>348
ガソリン車でもECUとABSでブレーキ摘んだり細かく制御して、
色々細かくやってるんやで。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/07(月) 11:15:21.64ID:W3RsTDwrd
>>343
全部フルタイム?
スバルでも一般的な普及車種はアクティブトルクスプリットAWDだろ?
それってセンターデフを持たないオンデマンド4WDじゃん
普段はほぼFF
機構上厳密には100対0にはならないからスバルはフルタイムって言い切ってるだけの話
厳密なフルタイムはセンターデフ式だけだろ?
この方式ならトヨタなら正直に普段はFFって小さく表示する
この方式の先駆者の日産ならもっとまともな制御する

スバルは昔から4カム16バルブ(水平対抗DOHCだからカムシャフト4本は当たり前)とか素人を錯誤させるような宣伝をする
4原色と宣伝してたシャープに近いやり方
アイサイトだってスバルじゃなく日立がスウェーデン各社に肉薄するくらい優れてただけ
と言うかトヨタやデンソーやアイシンが国交省の意を受けてこの分野を積極的に開発しなかったから日立以外は世界から立ち遅れてた
本当はトヨタが市販自動ブレーキの世界初なのに国交省がその後の開発を規制して足枷をはめた
自動停止は危険だと言う理由で許可しなかった国交省にデータを突きつけて認可させたボルボのオートリブのシステムと基本的には同じ原理だったスバル+日立のを国交省が渋々認可せざるを得なくなっただけ

日本はこのまま国交省を特定宗教の信者による特定政党に任せていたら自動車産業と共に滅ぶ
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-on/f)
垢版 |
2022/11/07(月) 13:08:14.86ID:qvFLFdZv0
>>360
なに笑てんねん
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-Px5o)
垢版 |
2022/11/07(月) 14:45:08.31ID:hhcoSVLZd
>>357
スバルのアクティブトルクスプリットは、
エンジンミッション縦置きで、常時F60:R40の完全接続がデフォ
(前後軸重でトルク配分が60:40になる)
油圧多板クラッチはATFフルードで制御冷却している。
その分燃費には不利にはなるが安全第1を考えたら妥当。

冷却系統を持たないから常時接続出来ない、
他社の横置きFFベースの4WDの様に、
常時最大F90~85:R10~15とかのほぼFFではない。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-3lnV)
垢版 |
2022/11/07(月) 15:42:48.68ID:k0gyqot70
https://motor-fan.jp/mf/article/42380/
>富樫さん 普通のエンジン車だと、タイヤが滑って、車輪角度が40度とか90度とか結構滑ってから
>トラクションコントロールでそれを抑えに行くのですが、抑えたときには、またさらに滑っていて、そこをまた抑えにいくので、抑え過ぎが起きてしまいます。
>それが電動車ですと制御が無茶苦茶速いのです。
>タイヤの回転角度が5度とかで、当然滑っているのですがそこで制御ができます。
>電動とはいえ、やっぱり滑ってしまうのですが、
>滑った量が全然違うので、まるで滑ってないかのように感じられるんです。

>富樫さん エンジン車の場合はタイヤが滑ったらESCでブレーキを掴んで止めにいくわけですが、
>電動車の場合は、ESCが介入する前にモーター自体が「速く回っちゃったかな」っていうのを検知して、すぐに制御に入ります。
>モーターを制御しているのに、モーターで検知しているので、めちゃくちゃ速いんです。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-Px5o)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:19:02.18ID:hhcoSVLZd
パートタイム4WDはタイトコーナーブレーキング現象が出て、
タイトコーナーなど直結で走れない滑りやすい場所は、
単なる雪道最悪のFRという恐ろしい乗り物w
しかも手動でドライバーの経験と判断に任されるという化石w
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/07(月) 19:56:27.08ID:jkS6JXQid
そんなに素晴らしいスバルならスタッドレススレに用は無いはずじゃん
オンデマンド4WDが世界でスバルだけフルタイムって言い切る人ならサマータイヤでも走れるだろ?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-Px5o)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:30:07.35ID:hhcoSVLZd
>>371
バカじゃねーの
じゃあお前はスリッパで凍結路歩いてろw
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:34:47.38ID:jkS6JXQid
>>373
スバルに乗るくらいならその方がマシだわ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-zdQk)
垢版 |
2022/11/07(月) 21:57:26.75ID:qGm95A66d
ここでスバル、マツダ…ワザと書き込んでいるだろ?
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/08(火) 04:02:56.94ID:ot7sl3g4d
>>376
読解力を磨いてください
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:22:52.26ID:ot7sl3g4d
>>364
他社より優れてるって?
多板クラッチの4WDってハルデックスカップリングとそのコピーじゃん
世界中の自動車メーカーが電子制御油圧多板クラッチをハルデックス/ボルグワーナーからの供給で4WD車作ってるのにスバルだけ優れてるって?
へそが茶を沸かすわ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:30:13.50ID:ot7sl3g4d
4WDに乗ってるとスバルがピッタリ後ろにつけてきたり多重車線の道で無駄に並びかけてきたりする
ショッピングモールの駐車場でドアパンチとか嫌だしドアも長いんで乗り降りしづらいから誰も駐車してない離れたエリアに停めたのに戻って来たらスバルが隣に停まってる
ランドローバー、アウディ、ランクル、BMWのXシリーズ、ボルボ、GT-R、スカイライン、などの4WD乗りが普通に体験してる4WD車あるある

何故かハマーには寄り付かないらしい
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-Px5o)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:51:31.89ID:rsxdmbL9d
>>387
ハルデックス?
デタラメ言ってんなよw
ソースなし妄想垂れ流しはお前位だからよく分かる。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-0hh+)
垢版 |
2022/11/08(火) 19:09:41.75ID:ot7sl3g4d
>>394
ハルデックスじゃないだろうな
おそらくハルデックスの劣化コピーだろ
油圧多板クラッチを使ってる以上オリジナルのハルデックスの真似っ子かハルデックス/ボルグワーナーOEMしか有り得ない
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-Px5o)
垢版 |
2022/11/08(火) 20:52:05.87ID:mN5VsUua0
ハルデックスは最近マシになったけど、普段はFFで滑って
横向いてからリアに駆動が行ってバランス崩すゴミだったよなw
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-RcNQ)
垢版 |
2022/11/08(火) 20:59:35.03ID:rVPuPP9Ca
>>389
それだけのトルクをかけるには部品に強度が要求され、重くなるから燃費も悪くなる
四駆性能より燃費を良くした方が売れるから、ランクル・ハイラックスやジムニー等を除き燃費重視に作ってる

北米や途上国向けはホンダや日産すらしっかりしたの作ってるよ
日本で売れないから売らないだけ

スバルがランキングを総ざらいするようになれば追随するかもしれんが、
現状は少ない需要を奪い合うに見合わないから、スバルに作らせとけって考えてるんだろう
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0912-3oEl)
垢版 |
2022/11/08(火) 22:44:11.64ID:+C+TxuPu0
>>300
195/65R15
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0912-3oEl)
垢版 |
2022/11/08(火) 22:46:10.16ID:+C+TxuPu0
>>300
サイズは特殊ですか?通販で2年以内で悩んでます。4年は使用したいので。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-ArDb)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:59:36.04ID:QBF80BDm0
>>32
俺は十時レンチとトルクレンチ
昔Dでインパクト使われて、ネジ山をダメにされたから
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sada-91VK)
垢版 |
2022/11/09(水) 22:23:14.51ID:46a/RbqEa
ノーストレックN5交換してきた
ウインターマックス01相当らしいけど
南関東だから充分かなと、何より安いし今年発売だから9月製造だった
去年までウインターマックス02履いてたけど乗り心地忘れたんで比較出来ないけど街乗り通勤で使う分には普通
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0912-3oEl)
垢版 |
2022/11/11(金) 10:12:44.04ID:7kUnuu1W0
ガリットギズ購入。4本諸経費こみで49000円。安くて良いや。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0912-3oEl)
垢版 |
2022/11/11(金) 17:12:39.53ID:7kUnuu1W0
195/65R15
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ee-Yt0T)
垢版 |
2022/11/17(木) 21:18:36.00ID:GFKDutHR0
室内保管だと結構持つのかな
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-+rXr)
垢版 |
2022/11/17(木) 22:10:37.75ID:JHGmAjuG0
湿気とかカビも良くないだろ。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ee-Yt0T)
垢版 |
2022/11/17(木) 23:41:04.27ID:GFKDutHR0
日中エアコンつけてる仕事部屋のクローゼットが良さそうだな
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-4CYG)
垢版 |
2022/11/18(金) 10:21:12.02ID:UfRWzN9+d
俺貸しコンテナに保管してるけど製造後7年経ったヤツでも機能とひび割れには問題なかった

流石に3月末に買い替えたけど
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7712-owpT)
垢版 |
2022/11/21(月) 08:24:05.74ID:Wy0QZ62t0
>>434
俺も今になって後悔している。安い国産なら充分
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-t8YJ)
垢版 |
2022/11/22(火) 13:04:37.58ID:2KFROZwh0
問題あるだろ、減らない方のタイヤの方だけ劣化進む
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-t8YJ)
垢版 |
2022/11/22(火) 21:33:29.61ID:2KFROZwh0
段減りとか、
いつの昔のスタッドレスタイヤだよw
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 13:38:46.10
雪上ブレーキ
1位 ミシュラン X-ICE SNOW
2位 オートバックス
3位 NANKAN
5位 ブリヂストン VRX3
6位 TOYO BS一緒
7位 ダンロップ BSと一緒


凍結路ブレーキ
5位 VRX3 あれ~ダメじゃんw 
ミシュランと変わらないじゃんw
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-NfOX)
垢版 |
2022/11/24(木) 16:22:33.32ID:rQKOjAml0
>>464
氷が磨かれて距離が変わらないように全部違う場所でブレーキかけてるらしいんだけど、それもまたバラつく原因のような、、、
測定結果の数字の偏差とか生データを載せないのが少し怪しいね。
太郎の運動会を真似て毎回ブリに換えてるってのも説明不足だし、かなりオナニー動画に近い。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-NfOX)
垢版 |
2022/11/24(木) 18:20:09.76ID:rQKOjAml0
>>468
5回でも傾向が掴めれば十分だとは思うけど、前提としてテスト場の路面がどこでも均一であることが求められるからな。
太郎の動画でもわかることだけど少し時間がずれたり、陽が射したり、上を走ったりすれば結果は相当にバラつくんだよね。
この動画では太郎と同じように銘柄を変えるたびに鰤を挟んで比較・校正しているらしいが、そこが不明瞭なのでいまいち信用できないわけ。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fee-635b)
垢版 |
2022/11/28(月) 23:07:45.00ID:QhviZPTf0
>>481
ヒゲの付け根の丸いボツボツ?
あれ残ってると剥け切ってないのかね
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-5F9c)
垢版 |
2022/11/28(月) 23:27:45.84ID:F2RWG/NW0
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/important-point/running-in/
>新品タイヤ装着時にはタイヤがなれるまで、夏用タイヤの場合、80km/h以下の速度で最低100km以上、
>冬用タイヤの場合、60km/h以下の速度で200km以上の走行距離のならし走行を行ってください。

BSの公式見解だと
寸度成長やリムとのなじみがあるから、あまり速度を出さないで
200km程度走ればいいらしい。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7b-eOj8)
垢版 |
2022/11/29(火) 11:04:10.04ID:RyOWsw75M
それが488氏が残した最後のメッセージとなった
0491488 (ワッチョイ 9724-UJB1)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:00:33.58ID:vbAQUzQQ0
お前らビビらせてくれるし妻車だから仕事中に何かあっても困るし馴染みの車屋で頼んできたよ
Ig60 165/70r14で全部込み44千円ですた
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/01(木) 16:57:26.28ID:+juIU/Ewr
>>499
ECOSのES300とタイヤパターンは同じらしいね。
ES300だと雨の日グリップも問題ない評判。
0505300 (ワッチョイ 9f6d-2+JI)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:20:18.98ID:uNuMeh990
寒い(氷点下で溶けないから滑らない)
平坦(坂道がなく道が広い)
除雪(除雪体制が出来ていてハマらない)

雪国含め北海道が1番滑らない場所だから、
全く参考にならない。
0516300 (ワッチョイ 9f6d-2+JI)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:27:51.38ID:qrbr4ArJ0
>>513
オールシーズンタイヤで滑るから引き返してるだけやん。
高速道路並みに平坦で広い道だけど、どこが峠道なんですか?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-eOj8)
垢版 |
2022/12/02(金) 18:04:46.24ID:Akjrz8yBM
>>521
max load超えて空気圧を高めたことが爆発事故の原因でした
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMb8-nuOO)
垢版 |
2022/12/03(土) 09:03:13.72ID:7FX97PMAM
トラックのタイヤも扁平化の流れがあるようだが、乗用車とは理由が異なる。
外径を小さくすることが目的で、理由は低床化して積み下ろしを楽にするため。
外径を小さくすると負荷能力が低下するため幅を広くして対処すると扁平になってしまう。
またダブルタイヤを1本で済ませる試みもあるようだ。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3e-9JE6)
垢版 |
2022/12/03(土) 12:26:13.54ID:UwgAAQdNM
>>529
車検通したら下げるんやろ
雪降ったら亀の子になるかチンスポイラーでラッセル
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b759-50Xa)
垢版 |
2022/12/03(土) 13:30:23.17ID:iRF3zEu/0
タイヤの話が出たので注意喚起のために。
知ってる人も多いと思うけど、よくあるゴムのエアーバルブって210km/h、450kPaまでだから気をつけて。
そこそこスピードの出る車はノーマルホイールを含めゴムバルブ使うことはないと思うけど、バイクは300km/h近いスピード出るバイクでも場合平気でゴムバルブ使ってるケースが多くてビビる。
https://i.imgur.com/NhyXzF1.jpg
https://i.imgur.com/8G2s16Z.jpg
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df46-gTpj)
垢版 |
2022/12/03(土) 17:46:23.84ID:TLI4elm10
今日新品タイヤを持ち込みで
組み換えしてもらったけど
古いウェイトの残った両面テープ跡をバフみたいので取られて
磨き跡がくっきり残って萎えた。
ホイール傷つかないよう細心の注意していただけに勘弁してほしいわ。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc07-UTzD)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:43:38.81ID:y5JUMA9g0
気にしない気にしない。
誰も見ていないし気にもかけない。気になるのは本人だけだから。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 962c-7Hm4)
垢版 |
2022/12/04(日) 10:22:35.87ID:WZDR/9Y70
>>548
発想が道民みたいだな。
本州ならシーズンピークでも300kmも走ればー20度近い世界から+10度越まで味合わざる得ない。
シーズン中は常時ドライ・レイン・シャーベット・圧雪は存在する(氷路は微妙)
依って非豪雪地帯でも全然言い訳でなくむしろ常識レベル
0556300 (スフッ Sd70-DWIV)
垢版 |
2022/12/04(日) 21:28:05.12ID:4O4ZFCTud
>>553
純正ホイールは強靭に出来てて重いから、
雪の上でもどっしりとしてトラクションが掛かる。
俺も夏用のタイヤと入れ替えしてる。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2755-WsNX)
垢版 |
2022/12/10(土) 16:39:06.09ID:9J4Yfosn0
アイス安心メトリコ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-JD77)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:36:15.81ID:p2o4QnHQa
ピレリ値上げしたから昨年比2倍弱だろ
価格差なくなったから国内メーカーにしたわ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-azCc)
垢版 |
2022/12/11(日) 06:40:32.54ID:fSD+WRu4a
このジャンルで登録者50000人なら弱小とは言えないだろ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-RW5f)
垢版 |
2022/12/11(日) 10:57:46.23ID:CPYe7oaR0
>>566
厳しい峠道()
高速道路かと思ったわw
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c789-eDez)
垢版 |
2022/12/12(月) 08:34:54.61ID:ZTgX6kcy0
気象統計上、南関東で12月中に降雪はあっても積雪は30年くらいないです
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-WMJe)
垢版 |
2022/12/12(月) 08:45:30.33ID:4btxO5FD0
俺は太郎氏自身のインプレではよくわからんな。
indy氏のインプレの方がよくわかる。
で太郎氏はボンクラかと思っていたら、indy氏と話してるのを聞いていたら、あれこの人わかってるんじゃんと思った。
伝える力があまりないような。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-Au7/)
垢版 |
2022/12/12(月) 16:47:39.39ID:NrLoM2LA0
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html#Q6
>タイヤチェーンは、様々な種類の製品が販売されています。チェーン規制中に通ることのできるタイヤチェーンは、
>自動車用品店などで販売されているものであれば問題ありません。
>ただし、スプレーのように薬剤を吹き付けるタイプのものでは チェーン規制中に通ることはできません。

>参考:タイヤチェーンの種類】
>(3)布製カバータイプ       : アラミドなどの特殊繊維製の製品
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c789-eDez)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:08:37.40ID:ZTgX6kcy0
>>592
気温がたけーから降っても積もらんし凍らんよ
冬の平均気温で3-4℃、最低気温は5-6℃も関東平野より高いのよ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c789-eDez)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:33:47.22ID:ZTgX6kcy0
降りやすい山間地を例に出してもまともな比較にならんがな
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6789-/Gmc)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:16:38.10ID:bWU7OzOV0
>>613
んー、そりゃそういうのも用事といえば用事だけど
雪降ってるのわかっててわざわざそこ選ぶ必然性ある?
避けられるレジャーの話じゃないつもりだったよ
ぶっちゃけ地元にいる限りはスタッドレス全く必要ないんだけど
年末年始は北九州に里帰りもするし
東京に毎年の用事もあるし
そのためにスタッドレススレにいるんよね
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872c-0BFQ)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:12:25.77ID:ztI9MWjd0
>>614
その辺が人それぞれ。
蕎麦は10月から3月位迄が旨いからどうしても冬場出動が多くなるのが一般的かなぁ

うちの方もほぼ夏タイヤ。
以前市内某大手会社研究所(近隣から集まる)の駐車場調べた人が居て、1月末で7割が夏タイヤらしい。
家の周りだとまず夏タイヤかな1割もいない感じ。

うちの廻り自体は気候的には宮崎沿岸部と同じくらいの特殊地域かな?気候区分で10a
でもかみさんが東北の特豪地域出身なので実家前Last10mの為にスタッドレス必須。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:22:30.07ID:/rBtLyBl0
志賀高原下りの国道292でアウディクワトロがスピンしてた。
あんな高級車でVRX3も滑るのか?

注意喚起にクラクション鳴らしてくれた登りの対向車、親切だなあ。

お陰で突っ込まずに済んだよ。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/17(土) 22:18:33.75ID:pfIxF2p60
>>624
A4より下のクワトロは、
エンジン、ミッション横置きFFなんちゃって鍬吐露だからなw
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/17(土) 22:25:09.35ID:pfIxF2p60
>>625
4つのタイヤが常に駆動して踏ん張ってるのに、
どうやってとっ散らかるんだよw
とっ散らかるのはスタンバイ四駆で、
良くできたフルタイムAWDはゼロカウンターで
コーナーを抜けて行くぞ。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 00:21:07.17ID:maWOd9Wn0
条件が不明なのでなんともだけど、昔youtubeに上がってた動画だと、
対向の四躯クロカンがアクセルオフによって四輪にエンブレかかった結果、
四輪とも滑り始めてゆっくりスピンする動画を見たことがある。

うp主によればクロカンはだいたい道路中央に向かって回りながら流れるので、
重心の高い四躯のエンブレには注意という話だった。

>>625
よく言われる話が、都会から来た調子こいたレジャーSUVが交差点の角とかに
形成された除雪山に突っ込んでる話だな。
四駆が得意なのは発進だけで、あとは重さは二駆と変わらんので、旋回と
ブレーキングの性能はほぼ同じっていう。

>>630
>>631
AWDと書くとスバルと思いがちだが、マツダも最近はAWD表記なんだよなぁ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/18(日) 00:44:57.88ID:ZTd5gFgb0
>>632
脳味噌小が臭えは万能だと思ってる様だが、
四駆とは言え、
2トン超のクロカンやピックアップトラックみたいなのが、
雪道凍結路に強い訳がないんだよな。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/18(日) 08:54:21.13ID:ZTd5gFgb0
横滑り防止装置は雪道凍結路では逆効果だよ。
あと、四駆が凍結路で完全無欠なはずとか幻想抱いてる
小学生w
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 10:59:51.46ID:maWOd9Wn0
あくまで横滑り防止装置ってタイヤのグリップが効いてるからこそ可能な制御で、
四輪とも滑ったら滑るに任せるしかないので、ブレーキ踏んで刺さらずに
止まるようにお祈りするしかない。前輪も滑って逃げちゃってると、
ステアリング切ったところで方向は変わらず、そのまま滑っていくだけだからな。

横滑り防止装置が何してるかって言うと、ヨーセンサーとABSセンサー
からの信号をもとに横滑りを検知すると、点火カットやリアブレーキを
つまみ制御して姿勢を立て直そうとする。つまりリアブレーキを使うので、
雪もりもりで車が真っ直ぐに進まないようなところを無理やり走り続けると、
リアブレーキの残量がいきなり無くなったりする。
なので、必要に応じて横滑り防止装置はカット。

というか進むのが困難なら引き返しましょう()
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/18(日) 14:06:06.96ID:ZTd5gFgb0
>>641
レンタカーヤクザw
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da20-gKUz)
垢版 |
2022/12/18(日) 16:34:23.31ID:uvUaA1Qu0
レンタカーって一回の利用中に2回以上事故を起こすと
2回目以降の事故は車両保険効かなかったはず
ノーマルで雪道に侵入してぶつけちゃって引き返す途中にもう一度ってケースが結構あると店員から聞いた事がある
一回刺さったら大人しくレッカーだな
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-BBwS)
垢版 |
2022/12/19(月) 01:20:22.23ID:Zhep7KSEa
四駆と安定性はイコールじゃないと今デミオ乗ってて思うわ
確かに四駆だから発進はしやすいけど、ホイールベース短いから意外と不安定
セカンドカーのFFのセダンは発進しづらいし登り坂は緊張感あるけど、
滑り出しが緩やかでまっすぐ走るのは楽だった
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/19(月) 01:47:23.26ID:zBLfubDv0
所詮デミオだからなw
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972c-nU8t)
垢版 |
2022/12/19(月) 06:00:10.33ID:V0Xx060p0
このスレだっけな?
今年は暖冬臭いって書いてあったの。で、土日に南東北逝ってきた。

朝方の行きはそれなりに寒く凍っているところも少し見られたが、着いたら快晴。
仏事を終わらせて就寝、翌朝6時ごろから降り出して快調に積もってたw
現地は昨昼に出発したが積雪は10cm程度の感じで吹雪いてたわ。

依って、初期は暖くピークは大雪バババンに一票
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-U+eQ)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:19:43.34ID:bd6tXCrXr
ココは重複過去スレです

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671112510/
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-20FL)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:56:14.82ID:zn1WLEL8M
多くの並立スレが残っておりますので、以下を先にお使いください
ID無しの類似スレは全て後から立てられた悪質なステマスレなので避けたほうが賢明です

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sd8a-NvtS)
垢版 |
2022/12/19(月) 15:45:42.07ID:llLdXYMfd
>>621
え?阿蘇に旅行した時に高森?の辺りに中九州観光バスの車庫があったから中九州だと認識してましたわ。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMf7-sLkO)
垢版 |
2022/12/20(火) 15:35:23.23ID:hafev0lLM
IG70に空目した
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-e5AJ)
垢版 |
2022/12/20(火) 19:39:19.52ID:IjJmDfqJ0
広島岡山の山間部は普通に積雪するし、
冬型が強くなると山間部を超えて平野部につもり始める。
めちゃくちゃ強い冬型になると四国までがっつり積もって
山陽道すら通行止めになることが何年かに一度あるかなってところ。

逆に言えば、普段そんなに降らないから除雪車も融雪剤散布車も
数がないので、基本的にお手上げになる。

それでも日本一平均積雪量の少ない大阪は全然降らないのよねw
山間部は路面凍結でスリルドライブにおすすめな感じになるけど。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-i/R7)
垢版 |
2022/12/20(火) 22:25:39.10ID:SRYBsFzw0
>>679
おおむね好評やな
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-i/R7)
垢版 |
2022/12/21(水) 15:25:33.26ID:Is1iZ2de0
寒冷地スレの新スレ

【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.21【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671603821/
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-15r9)
垢版 |
2022/12/21(水) 18:50:14.46ID:8W5PB/3Sa
年数というより表面にある溝次第
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-i/R7)
垢版 |
2022/12/21(水) 23:07:27.55ID:Is1iZ2de0
まだ交換してないが、今年はシムを外して内部に柔軟剤を入れてみた
外から塗るより内側に入れるほうが遅効性で長持ちするらしい
灯油とエンジンオイルを1:1で1本500ccほど入れて寝かしておいた
何日か向きを変えて染み込ませてから履いてみる
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/22(木) 07:39:54.67ID:fFutIS0L0
>>691
VRXは7シーズン使ったがスバルの四駆だからまだまだ余裕
8シーズン目の今シーズンも履いたがまだ雪道走ってはない。
この世代で既に進路変更でヨレるタイヤじゃないが、
高速でもアンダーステア皆無で、
オンザレールなのはブレーキLSDのお陰だわ。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd8a-uMoK)
垢版 |
2022/12/22(木) 12:00:06.17ID:a9kSo9Umd
四駆を過信するヤツはスバルとランクル乗りに多い気がするね

かく言う俺もスバル乗りだがw
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/22(木) 12:00:37.81ID:fFutIS0L0
>>702
冬場は1000kmぐらいしか走らないよ。
非豪雪地のスレッドだよなココ。
あと、タイヤは室内保管。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/22(木) 12:02:24.39ID:fFutIS0L0
>>705
それノーマルタイヤ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sd2a-B4vE)
垢版 |
2022/12/22(木) 13:05:00.59ID:NRTtW4lXd
タクシーで7シーズンとか法螺吹きが多いのであまり信用しないように
それか客待ちオンリーのタクシーか
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-UGea)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:22:52.40ID:hDUfB8Lpa
早くスタッドレスを試したい
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-i/R7)
垢版 |
2022/12/22(木) 17:18:48.81ID:757d9gBS0
まあ他社はもっと持つんですけどね
ミシュランで過去20年5回履き替えてるけど一番早くて4万、長くて8万キロ持ったことがある
ほぼ100%ドライ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be5e-N2O4)
垢版 |
2022/12/22(木) 17:57:32.27ID:6f+uejwc0
>>705
伊豆天城峠危機一髪
天城峠 前日から降り続く雪、夏タイヤで上りきるも 下り坂ではこうなります。
ttps://www.youtube.com/watch?v=E_b-GjXi1qU
0727707 (スププ Sd8a-R+hU)
垢版 |
2022/12/22(木) 18:41:41.46ID:5RyYhS1Ed
福岡いまザーッと降り出したアラレから、
ボタン雪に代わりドカ雪に変わって降ってきた。
一面白くなってきたけどこのまま予報どおり19時間降り続けば、
久しぶりに10〜15センチは行けるか?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-e5AJ)
垢版 |
2022/12/22(木) 19:43:20.06ID:4o8oGpYW0
鰤が大幅に改善されたのはVRX以降だから、GZ止まりの人はいつまでも
悪評を書き続けて叩き続ける呪いにかかるんだなw

とはいえ他社も同時期同世代は似たようなもので、ヨコハマも雪上氷上以外
おすすめできない、鰤以上の消しゴム扱いで乾燥炉を走ることがあるなら
やめとけって言われるほどだった。

その頃耐摩耗性が高くコシもあるのミシュランピレリくらいだったのと
アシメが値段の割に性能バランス良かったから非豪雪地スタッドレススレで
人気が出た。

うちは履けるサイズがなかったので蚊帳の外だったけどねwww
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972c-nU8t)
垢版 |
2022/12/22(木) 20:33:15.17ID:jZXLcdy/0
>>732
VRXなんてGZより消しゴムだぞ?甥車で味わっているが・・・
ブロック高くなって幅狭にして雪の改善を目論んだがシャーベットどうしようもねぇし。
氷路以外何処が改善されたのか意味ワカンネw

横浜はIG30(+じゃ無いよ)くらいまでがバランス良かった。それ以降は氷路降り過ぎ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sd2a-B4vE)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:56:52.98ID:a/O5vdj9d
ありがっとうっ!
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-i/R7)
垢版 |
2022/12/22(木) 22:55:23.43ID:757d9gBS0
とりま
以下をNGネームに入れることをおすすめ
いつものID無しスレの鰤工作員です

ップ Sd2
ップー Sd2
ッ Sd2
ッ ー Sd2
0744707 (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/23(金) 01:29:46.41ID:jH4i2KTy0
>>732
VRX以前は消しゴムだったよな。
その頃は他社も同じ。
0745707 (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/23(金) 01:35:02.25ID:jH4i2KTy0
>>723
そりゃシャーベットのベタベタな雪の下り坂でフットブレーキパカパカしてりゃスタッドレスでもふらつくわなw
ギア低くしてエンジンブレーキでゆっくり降りな。
むしろ、ノーマルでここまで行けたのはスバルAWD
の脅威的な性能の高さを示している。
0746707 (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/23(金) 01:37:24.14ID:jH4i2KTy0
>>735
北海道の高速道路みたいに広く平坦でカーブが緩い
締まった雪の峠道で何を評価しても、
北海道以外では無意味。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-Jmr8)
垢版 |
2022/12/23(金) 09:03:13.90ID:mrgNUdPQa
>>745
圧雪路やシャーベットでは夏タイヤでどうにもならん
スバルなら行けたとか寝言やめておいた方がいいんじゃない?
0752707 (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/23(金) 13:50:40.55ID:jH4i2KTy0
>>751
そのくらい稀な例を掘り起こして、
大切にフォルダにしまってるんだよ。
20年以上前のとかザラにあるからw
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da20-gKUz)
垢版 |
2022/12/23(金) 16:57:06.82ID:KQ6yLvQy0
>>746
せめて札幌のミラーバーンでレビューしてほしい所
出来れば盛岡あたりまで出張してきて一旦溶けたが朝に再凍結して
氷の表面が濡れた路面ならなお良し
車も4WDじゃなくて2WDで
実際、本州太平洋側民が求める条件ってコレとシャーベットなんだし
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-s5F7)
垢版 |
2022/12/23(金) 19:06:43.13ID:j1I5YzvK0
子供の頃、シャービックが好きだったな。
0761707 (ワッチョイ ea6d-R+hU)
垢版 |
2022/12/23(金) 19:22:21.08ID:jH4i2KTy0
>>754
沖縄住みか?w
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-ee9z)
垢版 |
2022/12/23(金) 21:56:48.41ID:WckmKDqN0
あまり降らない地域で積雪深記録更新とかしてるので皆さんご安全に

高知で10cm超えたらしいけど、雲の流れ見たら、関門海峡通り抜けて直撃というw

あと、年明けすぐに更に強い寒波くる予報だってさ。

>>763
チューペットはもうないよ!
0773707 (ワッチョイ ab6d-wf2J)
垢版 |
2022/12/25(日) 22:35:56.33ID:LRR2w6sA0
上手く雪壁にFITしたんかな?w
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 13:49:14.71ID:o0bG2Pc+0
大変だなぁ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1724-mZjW)
垢版 |
2022/12/28(水) 07:23:28.92ID:dtXIsz+c0
>>791
バスはトランクション強いよ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sdc3-i9BF)
垢版 |
2022/12/28(水) 08:05:52.33ID:suQ060e2d
>>792
バックにスイッチ出来る場所があるところは少ない
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sdc3-i9BF)
垢版 |
2022/12/28(水) 08:10:59.79ID:suQ060e2d
平地と下りはFF有利
登りは車重によるがコントロールしやすいのはFF
0805707 (エムゾネ FFaf-2bxD)
垢版 |
2022/12/28(水) 15:26:17.66ID:FurtWz7oF
>>791
フロントオーバーハングの無いFFよりは登りのRRの方が
トラクション掛かるね。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bed-8R1x)
垢版 |
2022/12/28(水) 17:57:02.76ID:Qy4zJFgZ0
お前らチェーンの準備はしているな?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bed-8R1x)
垢版 |
2022/12/28(水) 19:04:12.64ID:Qy4zJFgZ0
そうそうリスクマネージメントですよ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:05:17.58ID:NxXbMaOL0
>>808
自分のは一度もチェーン積んだことないよ
家族のジムニーには四輪分の金属チェーンを積んでるけど俺はチェーン巻いて走ったことない
爺が山仕事で足に使うのを目的にした車だから滅多に街乗りしないけどジムニーでツルツル道とか俺は嫌いだ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dbc-i9BF)
垢版 |
2022/12/29(木) 11:17:23.93ID:wbg+ont80
なんで?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-rP5z)
垢版 |
2022/12/29(木) 13:38:34.93ID:VhSUciFq0
>>826
え?少なくとも俺が乗ってる四駆HVはICE四駆車よりは確実にいいよ。
たぶん実用域で使う分、タイムアタックしなきゃ圧勝。

特に青い車のように老害みたいな時代遅れの四駆とは比較にならん。
GRヤリスみたいに勝つための車だと種類が違うけどな。
0841707 (ワッチョイ ab6d-2bxD)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:03:46.80ID:FfgOidJk0
EVは重いしバッテリーが寒さに弱いから話にならんよ。
暖房効かないし燃料入れる訳にもいかん。
雪に閉じ込められ無いと分からんのかw
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-rP5z)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:27:35.87ID:VhSUciFq0
>>842
俺も乗る迄はそう思ってたw コンパクトでとりあえずマトモそうな四駆が欲しかったから。
ACDは超えるだろうがAYCには到底・・・ところが乗用四駆乗りなら乗りゃ判るとしか云い様が無いわ。

とりあえず一般路を走る常用速度域ならどの速度でもトルクフルパワーバンドとか関係無いし、
E13は雪道でもアクセル踏みゃ安定したまま加速する。アクセル離せば安定して回生ブレーキがかかる。
それ以上はフットで調整。(この辺は多少慣れが必要かも)

問題は80km/h超えたあたりからハイパワー四駆のような伸びがないんだよね。
もう競技しないから関係ないと思って切り捨てた部分。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 22:30:17.90
クラウンぐらいの車をドヤってるように見えるw、トランスミッションもHVもTHSとは全然違うなんて知らないとか言うんだろうな
買う奴がそんなことも知らないで買うバカはいないのにバカは羨ましいからドヤってるように見えるのかw
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-rP5z)
垢版 |
2022/12/30(金) 11:13:18.98ID:lWMdLiKL0
>>859
プッシュアンダーは出にくいというか既に制御済みで調整されているのかな。
E13四駆は普通に走る分には安定したFRの感じ。
コーナーだとアクセル抜いて入ると入り口FR(少しリアが出たがるイメージ)、
クリップ過ぎて少しGが残っていてもアクセル入れて出口でFF(ステア方向に引っ張る感じ)
個人的には理想的な動力制御、楽しいか?っていう問題は別w

限界まで攻めてないから断言できないが、普通にフェイントしたりブレーキングドリフトさせようとしても
ICE四駆みたいに姿勢を崩せない感じなの。

尚、クラウンは試乗だからそんなんしてないw
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM97-iijX)
垢版 |
2022/12/30(金) 18:49:18.16ID:/kX8SWiFM
RXやクラウンクロスのパラレルHVはTHSより燃費は落ちるけど乗ると面白いみたいね
トヨタの方針として今後は複雑なシリーズパラレルのTHSじゃなくコスト重視の小型車はシリーズHVで性能重視の大型車はパラレルHVってことなんだろうか?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-jRTn)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:57:03.15ID:E++vWul2a
某国でオールシーズンタイヤの普及率がそこそこ高いのは、凍結路面を夏タイヤで走る馬鹿が多くて怒った州の規制当局が、うちの州内で売る新車には必ずオールシーズンタイヤを装着して販売しろという法規を作らせたから
それに引きずられて各メーカーが面倒だからもう全車オールシーズンタイヤ仕様にしようぜってやっちゃったり
0881707 (ワッチョイ 5b2c-OltS)
垢版 |
2023/01/02(月) 18:37:44.64ID:/V1lpRUp0
20年山の上で一晩で40センチ積もる様な場所の別荘に住んでたが、
スバルならスタッドレスタイヤだけで困る事は無かったが。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-DLel)
垢版 |
2023/01/02(月) 18:42:35.72ID:ulEoEFwwd
幾らスバルの四駆でもスタッドレス履かないと意味が無いってね

俺が偶々スタッドレスナシで凍結路走行して少し滑ったからスタッドレス購入のきっかけになった
まぁ積雪数センチ程度なら速度落とし気味で走れば特に難なく行けたけど
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-ulQX)
垢版 |
2023/01/02(月) 18:54:05.58ID:5A9kXs6HM
スタッドレスを履いていなければ話にならないのは当然だが、行き倒れるのは凍結した坂や、積雪の上に雨が降ったりしてできた厚いシャーベット
特に後者は誰も踏み込んでいないようなところに入っていくと、行くことも戻ることもできなくなる
0889707 (ワッチョイ 5b2c-OltS)
垢版 |
2023/01/02(月) 19:54:19.11ID:/V1lpRUp0
>>887
FFをベースに片手間に作ってる他のメーカーならともかく、
50年以上雪道向けAWDをベースに開発している会社に対して、
鼻につくなんて言われる筋合いはない。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-DLel)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:20:54.84ID:ulEoEFwwd
何気に軽トラのみ四駆の走破性は素晴らしいからね
事実25年ルールでとあるアメリカの農家がそれを買って不安だった農場のぬかるみを抜けられたそうで大絶賛したそうだ
それで持ってる既存のデカいピックアップより維持費が3分の1で済むからそれを置き換えた話がある位だから
0900707 (エムゾネ FFba-OltS)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:40:06.59ID:teCZewOsF
>>893
スバルはエンジン、ミッション縦置き
他社はFFミッション横置きのgm
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-PRt2)
垢版 |
2023/01/03(火) 08:33:54.82ID:Cy4oSCHHM
水平対向は燃費悪いだけでなく
燃費誤魔化すためにセッティング弛くして
ノッキング出るんだぜ。
構造上、オイル漏れも出やすい。
そんな糞エンジンだから、
CVTでなんとかカバーしようとしたが
縦置きFFベース四駆という特殊構造から
容量小さなCVTにせざるを得ず
なんとCVTがオーバーヒートするんだよ。
クルマとしては恐ろしく低品質。
しょせん雪遊びや泥遊びをするオモチャ。
まともなクルマとしての性能を期待して買うなら
事前にノッキングとCVT油温について
調べてからにしないと後悔するよ。
クルマが低品質なだけでなく
それをサポートするはずのディラーが
これまた糞だし...
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-zdg9)
垢版 |
2023/01/03(火) 09:36:12.49ID:xdXFQuAe0
>>875
昔はカローラとかサニーの生活四駆グレードにオールシーズンが標準装着されていた事もあったけど消えたね
そんなのを買う人は基本雪国で中途半端なタイヤは不評だったのかも
その頃の軽トラは四駆を選ぶとオフ寄りのタイヤが標準装備されてた記憶がある
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-M92a)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:16:51.94ID:DmOMVONM0
非豪雪地にそんなデカくてヤバい凍結路ってあるか?
あったとして、地元じゃ有名で簡単に避けたり対策できるんじゃないか?
非豪雪地では凍結路性能なんて優先順位かなり下だと思うぞ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-M92a)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:50:22.57ID:DmOMVONM0
>>912
その言い回しを何回聞いたか分かんねーw
同じ奴が繰り返し主張してるだけやん
霜で凍結するのは決まった場所がほとんどで、通過するだけならなんの影響もなく傾斜があってたまたま上で止まるとちと滑るくらいのもんだろうよ
そういう場所には砂とか融雪剤が置いてあるから通る人はみんな知っているから対処は容易だ
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-M92a)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:03:32.59ID:DmOMVONM0
やっぱ鰤工作員じゃねーかw

912 (テテンテンテン MMb6-RZH1)
915 (ワッチョイ 9a07-RZH1)

少し前からスバルを貶してるのも工作員と同じ文体だったしな
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-M92a)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:05:45.41ID:DmOMVONM0
>>920
スタックでもしなきゃ撒いたりしねぇよw
砂箱や融雪剤の袋が置いてあれば凍る場所なんだな気を付けよう、とか少し速度を落とそうとか、信号があっても完全停止しないでジリジリ進みながら待とうとか対応できるってこと
何も考えずに凍結路に強いスタッドレスを履くだけが正解じゃない
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-Hg2a)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:08:51.18ID:/dpZU9WsM
家の近くに冬になるとよく凍結する500mくらい続く片側1車線の大きなカーブがあるんだけど
そこは毎年少なく見積もっても4,5台は滑って事故起こしてるね
凍結で有名な場所だけどいつでも凍結してるわけじゃないから毎日通ってる人でも不意に凍結してる日に事故起こすとかはあるあるかもね
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-DLel)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:16:31.64ID:iZR0fCNKd
それでもスバル車外車よりマシだけど
何故必要アメリカでは信用出来る事になってるが
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:59:19.59ID:BxrkLG/D0
?水平対向は燃費悪いだけでなく

同クラスの登録車だとトヨタ以外どんぐりの背比べなので
スバルが特別燃費が悪いということはない
むしろシンメトリカルAWDって常時駆動の割にFFと燃費があまり差が無いので
四駆システムとしての伝達効率はよいものと言える。


?燃費誤魔化すためにセッティング弛くして
?ノッキング出るんだぜ。

矛盾に気づかないアホがいるなwww


○構造上、オイル漏れも出やすい。

シリンダーヘッドが横を向いて常時オイルが溜まっているため、漏れやすいのは事実。
実際ヘッドカバーガスケットは消耗品だし、失火すると思ったらブラグホールにオイルが
溜まってたなんてこともある。ちなみに空油冷時代のBMWボクサーツインは、取説に
慣らし終わるまで合成油入れるなって書いてあったりした。入れるとマジで漏れる。
現行の水冷は知らんけど。


?容量小さなCVTにせざるを得ず
△なんとCVTがオーバーヒートするんだよ。

へぇ、最大許容入力トルク400N・mのCVTが容量小さいって、ギャグで言ってるのかな?
一般走行では問題なく、サーキット攻めない限りセーフモードに入ったりはしないが?


△クルマとしては恐ろしく低品質。
1990年代の話かな?

別にトヨタでもダイハツでもスズキでもほかでも大規模リコールあるし?
何なら納車時に部品外れてたトヨタ車とか、販売開始前にとんでもないことになった
ダイハツ車とかあるけどな。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-xuZL)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:05:53.15ID:2lx7qFVD0
>>926
それは間違い。
水平対向の一番のメリットはショートストロークの高回転型ハイパワーエンジンをコンパクトに製作出来ること。
ロングストロークとか根本的なコンセプトから外れている。

それすら理解出来ないスバルのエンジニアw
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-hm3T)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:15:05.38ID:VFCuK91ma
ここタイヤスレじゃねえの?
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-ba8W)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:16:36.58ID:g34Hrwcm0
縦置きFFベースとかいう変態なことやってるからな
だからトヨタの領分を犯すことなく、トヨタの子会社になれた

スバオタは縦置きFFベースだから良いとか頓珍漢抜かすが、
縦置きは直6やV8など、寸法の大きいエンジンに向いた方式
3L V6や2L直4以下なら、横置きでコンパクトにまとめた方が車全体でみて素性が良くなる
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-M92a)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:05:35.99ID:DmOMVONM0
本筋と関係無いネタでレスを重ねてスレを流してしまうのがステマ業者の常套手段なのよね
非豪雪地のスレは他に2つあるのにワッチョイ有りのこのスレが1番レスが付いてるってものすげー不自然なことだからなw
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-DLel)
垢版 |
2023/01/03(火) 20:37:25.94ID:iZR0fCNKd
確かスバルも直列4気筒の横置きエンジンを初代レガシィの開発ではあったらしいが全ての設備を一新する必要になりカネが掛かり過ぎるから水平対向エンジンを続けるしかしなかったという話
今からやるにしてもそんな余裕は無いだろうね
ポルシェもそんなイメージが出来てるのもあって続けているだけだと思ふ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-DLel)
垢版 |
2023/01/03(火) 20:50:17.97ID:iZR0fCNKd
スレチだが消費間際だからもっと語らせて貰うよ

あとEJ型エンジンは2リッターエンジン最強説もある
WRX-STIなら弄り方次第で700PS狙えるらしいしそれに搭載されてる6MTならそれに耐えられるらしいからそういった事が好きな人の需要もあるから今後も値下がり為難いとも云われてる
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 20:51:28.26ID:BxrkLG/D0
>>942
WRCで勝っちゃったのと両方やる体力なくて沼ってる感しかない。
軽四だと直4やってたわけで、作れないわけじゃなかったんだよね。

ただ、ポルシェとかの高いクルマとかはCAFE規制の罰金を販売価格に転嫁して
なぐり倒してるけど、スバルにそれは無理ってもんだw
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-DLel)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:09:26.04ID:iZR0fCNKd
>>947
俺が言ったのは馬力だけだけどね

中古相場見てもWRX-STIが高めだし海外需要でもそれが多かったから残れたのもあるどうと思う
因みに700PS狙えると言ってはのはトラスト企画というその手の車を得意としてる中古車販売&買取してる業者がつべで言ってた
ハッキリとは言わなかったけど海外ではランエボよりWRXから需要が多そうだった
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-DLel)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:12:27.13ID:iZR0fCNKd
序に根拠と言えるかわからんけどランエボ乗りがWRX-STIを乗ったインプレを貼って置く

https://youtu.be/ZO2ydk8QuwA
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-xuZL)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:24:19.60ID:2lx7qFVD0
>>946
WRCで勝ったのはプロドライブ、車両開発からハンドリング全て間違いない。
プロドライブと別れてスバルって勝った事有るんかね?

>>948
>949ワロタw ド素人運転手に評価って・・・スバルはその層を狙ってんのかw

エボなんか実質2007年に販売終了しているんだぞ?15年前の車。
エボXで延命しているようにみえるがw
今でもダートラ見りゃ判るっしょ。スバルなんて殆ど居ないし
WRCでもレッキに使っているのはヨタ抜いて殆どエボ。(今後はGRヤリスが増えるかもw)
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-DLel)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:33:30.12ID:iZR0fCNKd
>>950
WRXが海外人気なのはそれが雪道で活躍したつべの動画がバズっているのもあるかもね

そのGRヤリスのポテンシャルはどうやらその主も気付いている模様

https://youtu.be/Q9Ewkudw_dM
0957707 (ワッチョイ 1a6d-OltS)
垢版 |
2023/01/04(水) 05:43:05.81ID:nAboWKF50
>>956
デタラメ抜かすなカス
ポルシェ9111がそうであるように、
水平対向はスバルの売りだバカw
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-ulQX)
垢版 |
2023/01/04(水) 06:46:29.03ID:5eF0boihM
スバルが水平対向なのはエンジン縦置きFWDだから。
現在FWDはエンジン横置きが主流だが、スバルがFWDを始めたのが早すぎて(1966年スバル1000)まだ横置きレイアウトが確立していなかった。
それでエンジン縦置きにしたが、デフ(前輪位置)の前にエンジンがしがみつくことになり、直列6気筒のように長いエンジンだと前輪より前がどんどん長くなってしまい、前が重くなる上に見た目も悪い。
それでできるだけ短いエンジンがいいとなり水平対向となった。
スバルは飛行機屋で水平対向は珍しいものではなく、どのみち自動車用に新しくエンジンを作らなくてはならなかったので水平対向4気筒となった。
結局そのままずっと来ているので、今さら水平対向を捨ててしまったらスバルの特徴を捨ててしまうことになりできないから、今も水平対向を続けている。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-PRt2)
垢版 |
2023/01/04(水) 10:23:31.21ID:RN/R6C04M
もうスバル止めない?
もう結論は出てるだろ。
スバルのこだわりは現在に通用しない
遥か過去の栄光に過ぎない。
そんなこだわりにこだわり続けるのは
偏に社内的事情で、ユーザーにメリットなし。
メリットないだけでなくデメリットばかりで
害悪レベル。
まともな基本性能ないから
泥遊び雪遊びのオモチャを目指さざるを得ない。
もしくは安心安全「愛を乗せるクルマ」とかの
イメージに逃げる。
スバルはクルマの基本性能向上から逃げつづけ
誤魔化しに誤魔化しを重ね、行き詰まった。
残念だけどね....
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM86-ExHF)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:17:04.65ID:hcwxqGxPM
もう次スレ不要だな
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 15:05:00.25
が、しかし、中島飛行機のDNAを受け継ぐスバルの歴史をひもとけば、その前身が1917年(大正6年)に創立された中島飛行機であることは多くの人が知るところ。
同社が「九七式戦闘機」や純国産の中型高速旅客機である「AT-2」を手がけ、戦後の財閥解体を経て1953年に現在の富士重工業として再結集した後も、
航空機メーカーとしてのDNAは脈々と受け継がれているのだ。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3bc-m/Cz)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:31:19.77ID:8vqh+pve0
上記の人の書き込みに興味を持った人は下記を読みましょう
全部載ってます

桂木洋二著
歴史のなかの中島飛行機

桂木洋二著
プリンス自動車の光芒 1945−1969

矢吹明紀著
スバル水平対向エンジン40年の歴史 EA−41からSUBARU−M.M.まで

前間孝則
悲劇の発動機「誉」 天才設計者・中川良一の苦闘
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-ulQX)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:28:04.76ID:5eF0boihM
>>974
作っていようがいまいが飛行機に水平対向エンジンは珍しくないし、むしろ直列エンジンの方が珍しい。
スバルとしては自動車用エンジンを新たに作らなくてはならなかったのでどんなエンジンを作ってもよく、前述のような事情から水平対向4気筒となった。
で作ってみたら変速機の尻にプロペラシャフトを付ければ4WDとなることがわかり、作ったら売れた。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3bc-m/Cz)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:36:00.16ID:8vqh+pve0
ビル・ガンストン
航空ピストンエンジン そのメカニズムと進化

文林堂
世界の傑作機NO.105及び109
メッサーシュミットB f109

丸編集部
軍用機メカシリーズ
メッサーシュミットBf109 フォッケ・ウルフFw190
飛燕&五式戦・九九双軽

土井武夫他
軍用機開発物語 設計者が語る秘められたプロセス
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-ulQX)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:45:51.88ID:5eF0boihM
日本で最初の量産型自動車を作ったのは三菱造船(三菱A型、造船といっても飛行機まで作っていた)。
それまでの自動車は一台一台注文をきいて作っていたが、三菱A型はあらかじめ生産してカタログを見せて売った。
しかしこれが大失敗で、最後には原価割れで叩き売ったにもかかわらず、全部で12台しか売れなかった。
三菱はこれで懲りたのか戦後プリンスやスバルのような意欲的な車を作ることはなく、また水島と名古屋で似たような車を別々に開発するなどガバガバであった。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-b1KQ)
垢版 |
2023/01/04(水) 20:29:20.22ID:9SO4XiLt0
滑らんなぁ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-b1KQ)
垢版 |
2023/01/04(水) 20:29:36.97ID:9SO4XiLt0
滑らんなぁ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 11時間 1分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況