X



★基本陰性の検査キットなので良心の呵責は感じマセン@チャンゲ国沢711★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-f19r)
垢版 |
2022/02/24(木) 20:54:27.80ID:fjfsunaza
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは屁理屈だろう【休憩所】708.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642063357/

テンプレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570798433/13-27

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★コラモウ老醜の脳天ファイラーではナカロウカ@チャンゲ国沢710★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643965713/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-AcBR)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:08:03.22ID:iJIqizjaa
辛抱タマラズ再利用age

このスレを712とすると新スレは713といったイメージ
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:20:13.96ID:RSdZcMHu0
ディーゼルのススメ
2022年3月14日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55898

燃料電池車やPHV、電気自動車など複数のパワーユニットを搭載するクルマを持っている
が、最も指名する機会多いのはディーゼルだったりする。ディーゼルの面白さは、燃費
良くてトルクフルなこと。私のXC60D4、Dセグのボディサイズを持ちながら、都内中心で
使って12〜13km/L。東京を出ると14〜16km/Lくらい走ってくれる。今でもリッター140円
台の軽油だし。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13140.jpg

弱点は1つだけ。チョイ乗りを繰り返すとエンジン内部にススが溜まって調子悪くなる
こと。始動直後の排気ガスに含まれる水(暖まると瞬時に蒸発します)がEGRなどで吸気
系に戻り、湿気のある耳垢の如くポートに付着しちゃう。特に触媒タイプのディーゼルは
汚れやすい。20分以上走ってやれば問題無し。私のXC60D4、好調を絵に描いたような
コンディションです。

先日、これから買うのならハイブリッドと書いたけれど、当然の如くハイブリッドの延長
にあるPHVと、ドライバビリティ良くて燃料コストもハイブリッドと同等で済む
ディーゼルも含む。国産DセグならCX-5のディーゼルでしょう。同じエンジンを搭載する
マツダ6のマニュアルなんかクルマ好きにとって最高の相棒になってくれるに違いない。
マツダ6、買うなら絶版前に!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13131.jpg

もちろん中古車だっていい。ディーゼルは耐久性あるため、コンディション良ければ10万
kmくらいなら全く問題無し! ただ内装&外装のヤレの無いクルマを探すこと。輸入車も
おすすめです。ちなみにアイドルストップ付きのディーゼルはバッテリー寿命が短い傾向。
買ったらアイドルストップを使わないように。私のXC60D4、4年経つがバッテリーは
ビンビンです!
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:20:31.87ID:RSdZcMHu0
エンジン車はおそらくクリア出来ないと言われる『ユーロ7』が2025年に施行される予定
2022年3月15日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55903

カーボンニュートラルと全く違う視点からの環境基準『ユーロ7』が2025年に施行される、
と思う。すでにアウトラインは決まっており、内容を見ると極めて厳しい。ユーロ6も
十分厳しい排気ガス基準なのだけれど、抜け道がけっこうある。例えばアクセル全開状態
や、トーレーラー引っ張って登り坂を走っているとき。はたまたマイナス20度での
コールドスタートなど、基準緩い。

ユーロ7、そこに全て網を掛けようとしている。しかも24万km走ってクリーン度をキープ
出来ていなければならない。日本の自動車メーカーのエンジン開発関係者に聞くと「正確
な規制値は明確になっていませんが話を聞く限り複雑な浄化装置を必要とします。小型
エンジン車じゃ無理だと思います」。ユーロ7が施行となったら、新型車は全て規制値を
クリアしなければダメ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13092.jpg

さらに燃費規制も厳しくなる。この点についちゃハイブリッドでも無理な基準ながら、
PHVの導入によりクリア出来る可能性あります。加えてPHVならエンジンを同じ回転数&
同じ負荷で回せばよい。全開加速したってトレーラー引っ張ったってエンジン定負荷。
厳しい排気ガス基準をクリアするとなればPHVを作るしかなかろう。マツダのPHV、
生き延びる可能性ある。

ユーロ7後、カーボンフリーと違う理由でエンジンを搭載した新型車は基本的に出せなく
なる。もっと言えばユーロ7の情報を得ているから欧州の自動車メーカーはエンジン開発
を凍結した。2025年まであと2年9ヶ月しかない。欧州市場に投入する日本勢の新しい
エンジンは、PHVへの発展性を持つ日産のeパワー1500ccとマツダのPHVと組み合わされる2
500ccになると思う。

既存のエンジン車/ハイブリッドを搭載した新型車は2024年を持ってラストだと思う。
その後は各国で個別に決めた「エンジン車販売禁止年」により販売出来なくなります。
ロシアのウクライナ侵攻を於けたら少しは状況変わると思っていたけれど、今のところ
「変わらず!」。逆に考えると、ユーロ7をクリア出来たPHV、案外売れるかもしれません。

追記・この記事を書いた後、ベストカーWebで同じネタが(泣)。読んでみたら内容的に
違うのでアップします。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5110-28tx)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:20:58.13ID:JVQTHsj+0
PHVじゃなくて○○ー○ハイブリッドのことか?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-pPbi)
垢版 |
2022/03/16(水) 16:10:46.40ID:x2osVevYa
ひょっとしたらマルトクとビジネス関係がある喜多見さんが一部肩代わりしてるんじゃないの?
センセの崖落ち以来センセの駄文日記にリアル喜多見さんは登場していない
センセ、マツダ以外でも喜多見さんからも絶交出禁されちゃったんですね(笑)
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/16(水) 17:55:51.22ID:9n+Nyrg40
買うなら補助金切れを想定しRAV4 PHVかアウトランダーPHEVを早めにって話です
2022年3月16日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55910

2022年度の国から出る補助金が決まった。アリアやリーフe+は85万円! RAV4 PHVと
アウトランダーPHEVも55万円だ。その他、東京都などは別個の補助金が出るだろうから、
プラス40万円以上になると思う。こうなるとお買い得感強いのはPHVである。500万円の
グレードだったとして東京都なら100万円安い400万円! エネルギーコスト安いため、30
0万円のガソリン車というイメージだ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/02/22028.jpg

もし「PHVいいね!」と考えるなら、すぐ契約することをすすめたい。というのも補助金
の予算に限度あるためです。幸い、売れ筋になりそうなARIYAは年央からの納車。軽電
機自動車サクラの納期も年央から。ドカンと売れたら補助金の予算尽きてしまう。補助金、
納車された時に申請出来る。納車された時に予算使い切ったら、誰も保証してくれません。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13160.jpg

ガソリン高騰しても安価な電気料金で済むし、太陽光発電を導入している人なら
エネルギーの自給自足になる。輸入車のPHVを買うのなら、インバーターなどのトラブル
が心配。走行用電池の保証はどこも8年くらいだけれど、インバーターについちゃ延長
保証入れて5年。5年以内に手放すか、5年までのリース&サブスクをすすめておく。電気
自動車もリースかサブスクがいい。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/16(水) 17:57:31.27ID:9n+Nyrg40
自動車の需要と供給のバランスが完全に崩れた! 今後値上がり必至! 買うなら今です
2022年3月16日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55915

長く続く半導体不足や、東南アジアで新型コロナ禍の影響を受けての部品減産により、も
はや自動車は需要と供給のバランスが崩れてしまっている。欲しくても買えない、という
今までにない状況。トヨタ車の納期情報を見ると、売れ筋のハイブリッド車は軒並み半年
以上! さらに納期掛かる車種だって多い。トヨタ以外も人気車の納期は半年以上が普通だ。

・トヨタの納車目安
https://toyota.jp/news/delivery/

流通価格は需要と供給のバランスで決まる。値引き幅も縮小し、実質価格で値上がり傾向。
さらにはロシアのウクライナ侵攻により世界的な規模で材料の価格が高騰し始めている。
例えばパラジウムはロシアで世界40%のシェアを持つ。以前は白金より安い(5年前は1g
でパラジウム3000円)ということで使われてきたものの、今や白金4000円に対し
パラジウム9500円! 金より高い!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13161.jpg
ハリアーあたりは値上げの可能性大

クルマの触媒に使われている量だけで最低2万円くらいのコストアップ要因になってくる。
電動化車両に使われているニッケルもロシアのシェアが大きい。はたまた大量の電力を
使うアルミ素材、欧州メーカーだとロシア産をたくさん使う。自国で安価なエネルギーを
調達出来るロシアのアルミ、安価。欧州メーカーは他国からの調達も始めるだろうから
今後日本とバッティングします。

鉄鋼はすでに2年連続で値上がり中。トヨタでいえば特許侵害で訴えられている日本製鉄
の鋼材価格を、昨年度に続きトンあたり2万円高く買うことになった。クルマ1台あたりに
換算したら4万円前後のコストアップ要因になってくる。今後エネルギーだって上がって
くるだろうから、さらに厳しくなること間違いなし。当然ながら生産コストの増加は販売
価格の値上げというアウトプットだ。

材料の値上がに加え、今後も生産量を増やせないと思う。早ければ年内にも日本の自動車
メーカーしては異例な「同じスペックのままで値上げ」しなければならなくなると予想し
ておく。最悪で10万円単位か? もし今年クルマを買おうと考えているのなら、なるべく
早くオーダーしておくことをすすめたい。購入契約を結べば、半年後の値上げとなっても
現在の価格で買えます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/02/22152.jpg
ノアも早めに!

 続く
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/16(水) 17:57:43.08ID:9n+Nyrg40
>>20 続き

今乗っているクルマをもう少し使い、電気自動車などに乗り換えようと考えている人も
いるかもしれない。ただ現状だと電気自動車の普及は遅れ気味。bZ4Xもソルテラも本格
生産に遠い。その間、ハイブリッド車など値上がりしたり、国の予算不足で電気自動車の
補助金が大幅に減額になる可能性だって大きい。こうなると、高いワンポイントリリーフ
を買うことになる。

だとしたら今のうちに数年乗れるクルマを買っておき、電気自動車が本格的荷普及し
始めるまで使うというチョイスも悪くないと思う。伸び悩む日本の平均年収からすれば
割り高になりつつある自動車ながら、年末からさらに高くなっていく可能性が大きくなっ
てきた。繰り返すが、2年くらいのスパンでクルマを換えよう考えているなら急ぐこと。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0976-9ruC)
垢版 |
2022/03/16(水) 19:21:46.25ID:pGVrNUsx0
>>20
カネのことしか言えないヒョウンカ(呆れ)

>トヨタでいえば特許侵害で訴えられている日本製鉄の鋼材価格を、

これだとトヨタが訴えているみたいデスヨ、ニホンゴムズカシイネ

>トンあたり2万円高く買うことになった。クルマ1台あたりに換算したら4万円前後のコストアップ要因になってくる。

センセイの乗ってるクルマは車重が2トン以上あるんデスカ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp91-QeI+)
垢版 |
2022/03/16(水) 21:59:25.79ID:1cOxy693p
「高橋国光氏が亡くなる時に『国さん』の愛称は君が引き継げ」と言われたとか絶対に言うな。
冗談でも言っていい事と悪い事があるからな。
国沢が高橋国光氏と同じ愛称で呼ばれるなんて100%ありえない事だからな。
もう一度言っておく、国沢ふざけてそんな事は絶対に言うなよ。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 826d-pxQ7)
垢版 |
2022/03/17(木) 08:30:16.60ID:kBRcGI1d0
>>7
>始動直後の排気ガスに含まれる水(暖まると瞬時に蒸発します)がEGRなどで吸気系に戻り、
>湿気のある耳垢の如くポートに付着しちゃう。

EGR以外で排ガスが燃焼室に戻ることってあったっけ? 
で、カーボンではなく戻った水が(吸気)ポートに堆積すると。
もしかして4月1日記事フライング案件?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-dqGb)
垢版 |
2022/03/17(木) 09:57:14.52ID:Q5+InNioM
>湿気のある耳垢の如くポートに付着しちゃう。
そう言えば朝鮮人は乾いた耳垢らしいね。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-dqGb)
垢版 |
2022/03/17(木) 12:13:27.30ID:Q5+InNioM
特にマツダ副社長への粘着性は異常だね。加齢も加わって一層醜い。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 826d-pxQ7)
垢版 |
2022/03/17(木) 13:48:54.66ID:kBRcGI1d0
>>39
やはり某半島の扇動工作員だったわけですね納得
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Ys89)
垢版 |
2022/03/17(木) 14:33:31.69ID:R7+n4M3gd
>>39
まあ先生は母国のためにお仕事をしたわけで。
ホンダに間違えてほしいためにわざと似せたHマークとモリゾウさんの会社のTマーク、もし踏み絵する事になったらどうするんだろう?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-dqGb)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:34:33.25ID:Q5+InNioM
>>42
カネくれる方は踏まない。
他社をクサした上で徹底擁護。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-dqGb)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:35:30.99ID:Q5+InNioM
ワーゲンの差し金で国を売ろうとした(そもそも母国が違うか)輩だし。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-Ij6p)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:40:47.24ID:uItjlQWAa
昨夜の地震で停電してる所ありますよ。
ご自慢の発電機の出番ですよ!
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:53:51.13ID:Rg4gdaIE0
フネの上で地震に遭遇しました〜
2022年3月17日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55922

後述のイベントで会った知人と夢の島マリーナのフネの上ですき焼き食べながら情報交換
会。飲んだのでフネに泊まるべく寝ようとしたら緊急地震速報が鳴り響く。すぐ揺れ始め
ました。フネの上の地震、初めて。揺れたけれどフネの揺れとしちゃ普通に海に居るとき
より全然小さい。凪のさざ波という感じ。大きな地震というイメージ無し。するとTV
でけっこうな地震だと解る。

津波についちゃ心配だったけれど、被害規模の推測はすぐできる。地震の場所と
マグニチュード見て東京湾奥は問題無しと判断。意外なことに広範囲で停電したという。ウチ
に居て停電したら多重のバックアップあるので全く問題無かったと思う。フネも発電機が
あるため困らない。もっとも自宅周辺も夢の島も停電しませんでした。困っている
サポーターの方がいたら連絡ください。

さて。2030年に二酸化炭素を46%減らすべく様々な技術がある。そいつをズラリと揃えた
『スマートエネルギーWeek』というのが東京ビックサイトで行われている。展示内容は
ソーラー発電や風力発電、燃料電池、スマートグリッド、バッテリーなど多岐にわたり
ます。驚いたことに相当の規模。環境技術に取り込んでいる企業の多さに驚く。
ただ詳しく見ていくと、温度差大!

一番熱心なのが太陽光発電を扱う中国の企業。一番ノンビリしてるのは国から補助金貰っ
て発電インフラを構築しようとしている大企業でした。名だたる日本の大企業、熱意を
全く感じず失望です。さらに世界3位のポテンシャルを持っている地熱発電は皆無といっ
た状況。近々記事にしたいが、2030年の46%削減は絶望的だと思った。もう間に合わない
です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/3170.jpg

そんな中、大企業ながら熱心だったのがトヨタ。燃料電池で存在感を出していた。何より
実績ある。燃料電池技術はホンダと並び世界ダントツ。しかも燃料電池を普及させよう
としている。燃料電池領域のTOPが連日会場にいるというのだから意気込みからして違う。
それにしても我が国の環境対応、大丈夫なんだろうか? 他の国もできないだろうと思っ
てるんでしょうね〜。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-eaQs)
垢版 |
2022/03/17(木) 20:01:38.41ID:Vq14hJu6M
今週末はメディア対抗なんかでちゅらちゅら遊んでいないで、自慢の発電機を担いで出動しないと!

柏崎原発が稼働していれば停電はなかったと思われるけど、ゲンパツガーで思考停止しているヒトには理解できないんだろうな。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-Ij6p)
垢版 |
2022/03/17(木) 21:18:01.72ID:V0GWc/oba
ずいぶん太いタイヤ履くんだね
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-P3bU)
垢版 |
2022/03/17(木) 21:44:48.33ID:h1MNahSZM
>>55
畑暴走クソワロタw
もちろん安定の低評価ぽちっ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 826d-pxQ7)
垢版 |
2022/03/17(木) 21:49:55.62ID:kBRcGI1d0
>情報交換会

久々の情報交換会ですね。隔離された空間で誰と何の情報を交換していたのか知らんけどー

>飲んだのでフネに泊まるべく寝ようとしたら

絶対に飲酒操船してるよねこの人。

>ソーラー発電や風力発電、燃料電池、スマートグリッド、バッテリーなど多岐にわたり

スマートグリッドを理解してたら、こんなことは絶対言わないと思うの

「一番効率的と思われるのは電気分解して水素を作り貯めること。水素なら大量に貯め
られるし、パイプラインで日本中に送ることだって簡単にできてしまう」

>一番熱心なのが太陽光発電を扱う中国の企業。
>そんな中、大企業ながら熱心だったのがトヨタ。

宗主国様とトヨタをあがめる宗教でも始めたんでしょうか。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 826d-pxQ7)
垢版 |
2022/03/17(木) 22:16:51.00ID:kBRcGI1d0
義理父さんの畑で暴走したことをごまかすために「知人の畑」とか、
ひねり出す言い訳が小学生みたいで(涙)
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-Xxpu)
垢版 |
2022/03/17(木) 22:54:04.17ID:Io5VN10Cr
自動車メーカーも大変だよな
こんなクソみたいなヒョンカの相手しないといけないとは
あっ、センセはエビカニどころか色んなメーカーで出禁になったんでしたっけww
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/17(木) 23:27:44.61ID:Rg4gdaIE0
12万5千円で買えて存分に遊べるベトナムホンダ製のWave110αはステキな相棒になります
2022年3月17日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55925

本来の目的は被災時の移動手段という位置づけながら、便利なので近所の足として
ベトナム製のWave110αを使ってます。今でも新車で12万5千円。乗り出し価格17万5千円
くらいで買えるんだから素晴らしい! たいへん満足して乗っているのだけれど、唯一の
不満が細いタイヤ。転がり抵抗など考えたら細い方がいいんだろうけれど、
ステアリングフィール頼りなし! 
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13170.jpg

被災時に走るだろう悪路走破性も悪そう‥‥ということでクロスカブ用のサイズ2.75-17
に交換してみました。詳しくは一番下にリンクした動画をどうぞ。タイヤは国産
ダンロップ! 1本6048円なり。チューブを標準より1サイズ大きいのを買う。標準タイヤ
を使い切ってから交換すればリーズナブルなんだろうけれど、私の距離だと100年掛かり
そう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13172.jpg

交換作業は簡単。何より天気の良い休日にバイクいぢりをしているだけで楽しい! 前輪
が標準より2ランク上くらいのサイズなのだけれど、全く雰囲気違う! なんだか逞しく
なりましたね! 外径が少し大きくなっているため、走行してチェックしてみたら
メーカー読み50km/hの時にGPSで計測したリアル速度50km/h。チョロチョロしていた
ステアリングフィールもドッシリした。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13122-1.jpg

フロントブレーキの利き具合も上々だ。本来なら林道ツーリングと行きたいトコロながら、
時間なかったので知り合いの畑を走ってみた。耕耘機を入れたばかりの柔らかい土を
たやすく走ってくれる! 心強い! このバイクならダートだって普通に走れることだろ
う。比較的簡単に取得出来るAT限定の小型2輪免許で乗れるからぜひ皆さんも125cc以下の
バイクを1台!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13171.jpg

日本製のカブ110は28万円。LEDヘッドライトやインジェクションとスペック的には優れて
いるものの、キャブのWave110αだって始動性抜群! 暗いヘッドライトについちゃ交換
を考えてます。残るはリアキャリア。日本製だと1万円以上するためベトナムから通販で
買おうと考えてるんだけれど難航中。ベトナム行ったついでに買ってこようと思ってたら
新型コロナでした。
https://www.youtube.com/watch?v=PvNNSbaAYtw

0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/17(木) 23:29:20.76ID:Rg4gdaIE0
>>55
旧:日本一安い新車・ホンダ「WAVE110α」のタイヤを交換してみました
新:こいつは遊べる! 日本一安い新車・ホンダ「WAVE110α」

旧:ベトナム製のホンダ「WAVE110α」です。12万円ちょっと、
 乗り出し価格+5万円で買えると思ったら安いですね。
新:ベトナム製のホンダ「WAVE110α」です。新車で12万円ちょっと。
 乗り出し価格は5万円で買えると思ったら安いですね。
 災害時の移動手段としても使えるヤツです
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5110-TzUm)
垢版 |
2022/03/18(金) 06:24:43.57ID:FvfgG6NO0
12万円の新車が、5万円で買えるのか!
それは安いな。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-b1wu)
垢版 |
2022/03/18(金) 06:38:32.72ID:UP+dA5wAM
畑、私有地とは言え周りが住宅街の中で、こんな事ができる神経を疑うわ
還暦越えてこんな事して、スケボーで商店街走るのと何ら変わらん
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d8-WCXV)
垢版 |
2022/03/18(金) 07:33:29.79ID:Zes1+Eag0
大事にしてる畑の中、バイクでブワンブワン走り回っていいデスカ?

はいどーぞ

なんて言うお百姓さんはいないと思うぞ

さすがに何かの知り合いなんだろうけど、あとでちょっとならしておけばバレないデナイノ、程度とみた
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-kw+6)
垢版 |
2022/03/18(金) 07:48:45.70ID:b1su6rmBM
>胃がキリキリ痛む。明るく振る舞ってみるものの、すぐ現実に戻ってしまい失意の底に落ちちゃう。

国沢さん!この設定忘れないでね
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-Ys89)
垢版 |
2022/03/18(金) 08:07:06.72ID:kvHX4IdWd
日本語も頭の中も不自由といったイメージ。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-dqGb)
垢版 |
2022/03/18(金) 09:44:29.32ID:1vmQtDI1M
カネもらってるのか知らんが
トヨタにしてもこんな輩に持ち上げられたんじゃ、逆にネガキャンなんじゃねえのか?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-kw+6)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:01:01.74ID:b1su6rmBM
>>46
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/3170.jpg

これさあ、現地にはモリゾー(ぷっ!)から貰ったMIRAIの盾も展示してあっただろ、なんで横から適当に撮影すんだよ
あれか?アメリカが出した1360kmという絶対抜くことが出来ないギネスの盾がすぐ横に展示してあったからかw
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-oXSz)
垢版 |
2022/03/18(金) 15:42:29.38ID:S4umQ1OUa
>>75
>胃がキリキリ痛む。明るく振る舞ってみるものの、すぐ現実に戻ってしまい失意の底に落ちちゃう。

これから苗の植え付けを始める畑を遊びでバイクで走られちゃった農家のかたの心境でしょうねえ
フネで釣りに行こうとしたらデッキにウ〇コが一列に並んでたらセンセは火病を起こすだけですみますけどね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:17:02.95ID:NL2nuMUn0
サプライヤーが主導権を握る時代がきた!? 日鉄がトヨタを相手に再び値上げを勝ち取った意味を考える
2022年3月17日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/395132
https://news.yahoo.co.jp/articles/42be3122b32d05717478949e350cb75fd6021fec/comments

 昨年の10月に日本の鉄鋼メーカー日本製鉄が、トヨタ自動車を特許侵害で東京地裁に
提訴したことは記憶に新しい。日本の自動車業界とは良好な関係にあった日鉄が、なぜ
トヨタ提訴に踏み切ったのか? それは中国の鉄鋼メーカー宝山鋼鉄が日鉄の特許である
「無方向電磁鋼板」を無断で製造し、それをトヨタが使用している関係でトヨタ提訴と
なった。

 そんな中、日本製鉄は昨年の鋼鉄の値上げに続いて再度の値上げ要求だ。昨今のコロナ
禍やウクライナ危機を考えると致し方ないと思うが、こんなニュースを聞くと世界中で
インフレが加速しそうで怖くなってくる。当然、クルマの価格にも値上げが波及してくる
のは言うまでもなく……近いうちに始まるだろう。

 どうしてこうなった? いったいこれは何を意味するのか? 本稿ではトヨタと日鉄の関係
性や鋼鉄の値上げによる影響を考察する。

文/国沢光宏

■長年いい関係を築いてきたトヨタと日鉄だったが……

 ロシアのウクライナ侵攻で、自動車産業は大きな影響を受け始めた。すでに厳しい状況
になっているのが欧州メーカー。長引く半導体不足に加え、ウクライナで作っている
ワイヤーハーネスに代表される自動車部品を調達出来ず、メルセデスベンツやBMW、VW
など生産調整を余儀なくされてます。原油や天然ガスなどエネルギーコストも急上昇中。
これには日本の自動車メーカーまで巻き込まれる。

 例えば、エネルギーコストの増加で大きな影響を受けるのがクルマ作りのベース素材と
なる鉄鋼。どんな素材にも言えることながら、需要と供給のバランスで調達価格は決まる。
自動車メーカーと鉄鋼業界の関係を見ると、黎明期から大切なパートナーだった。鉄鋼
業界にとって利幅の大きい自動車用の鉄鋼素材は、大きな収益源になるからだ。自動車
メーカーにとっても良質の材料を必要とします。

 なかでも蜜月関係にあったのがトヨタと日本製鉄。この2社、長い間に渡り、いい
パートナーだったように思う。そんな状況が変わり始めたのは数年前のこと。日本製鉄
からすれば、いい素材を作っているのだから、もう少し購入価格を上げて欲しいという
ことなんだろう。しかし、トヨタと折衝しても、思ったような回答は得られない。代表的
な素材がモーターなどに使う『無方向性電磁鋼板』。

■鉄鋼の値上げはクルマの値上がり

 この鋼鈑、トヨタが初代プリウスを開発している段階から日本製鉄と一緒に作った特殊
な鋼鈑だ。環境問題に対応すべく電動化車両を作るには絶対必要な素材である。日本製鉄
からすれば供給不足だから利益を上げたいところ。日本製鉄がトヨタを訴えることになっ
た事情については、リンクの私の記事を見ていただきたい(https://bestcarweb.jp/news
/business/339620)。

 以後、トヨタと日本製鉄はギクシャクした関係になりながら、取り引きを続けている。

続く
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:17:14.86ID:NL2nuMUn0
>>83 続き

 トヨタからすれば、日本製鉄から供給される鋼鈑&鋼材なければクルマを作れないです
から。驚いたことにトヨタはこのほど、訴えられている日本製鉄から購入する鉄鋼の価格
の値上がりを了とした。値上げ幅は何と1トンあたり2万円! 前年にも同じ規模の値上げ
を飲んでいるため、2年間で4万円の値上がりということになります。どんな影響があるの
か? 当然ながらクルマの値上がりだ。

 1台のクルマにおける鉄鋼の使用量は車重の50%強程度と言われる(アルミや樹脂、
ハーネス、ガラスを除く大半)。車重1500kgなら800kg。鉄鋼だけで4万円近い値上げに
なるということ。参考までに書いておくと、鉄鋼以外の素材もロシアのウクライナ侵攻で
大幅値上がりの状況になってきた。電動化車両ではロシアのシェアが高い希土類や希少
金属も使われるため、一段と厳しい。

■トヨタはなぜ値上げ要求を了承したのか

 自動車メーカーとしては車両価格を上げると当然ながら販売台数が落ちるため、
ユーザーのためにもできるだけコストを下げたい。しかも値上げを要求してくる素材&
部品企業、ここにきて続々と出てきた。すべて受諾していたら、車両価格の大幅値上げを
しなくてはならない。鉄鋼だけで4万円弱ということなら、車両全体だと10万円近い生産
コストの増加になってしまうだろう。

 そして生産コストの増加はユーザーの負担になる。だからこそ「下請け叩きだ」と言わ
れながら、自動車メーカーは素材&部品メーカーの値上げ要求をなかなか飲まない。もう
少し深く掘り込むと、鉄鋼メーカーが素材&部品メーカーの代表のようなもの。値上げ
要求を飲んだら、ほかも値上げして欲しいというリクエストを受けざるを得ない。そして
10万円の生産コスト増です。

 トヨタはそういった状況を考えたうえ、鉄鋼メーカーの値上げ要求を飲んだ。文頭に
書いたとおり、鉄鋼の生産コストが本当に上がった、ということなどを考慮したのかも
しれない。興味深いことに値上げ要求を飲む前に、海外の鉄鋼メーカーともさまざま
なやりとりをしたようだ。海外のメーカーだって素材やエネルギーコストの増加により、
価格は上昇中。世界規模で鉄鋼が値上がりしている。

■来年からクルマの値上がりが始まるのは間違いない!!

 トヨタからしても値上げはしかたない、という判断になったんだと思う。実際はロシア
のウクライナ侵攻で、今後さらに生産コストが上がっていく。遠からず車両価格を車重
1トンあたり10万円くらい値上げしなければならなくなるかもしれない。車重2トンで500
万円のクルマなら20万円の値上がりも諦められるが、車重1トンのクルマで10万円の値上
がりは厳しい?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-Le6t)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:18:48.45ID:NL2nuMUn0
ホンダ、汎用エンジンもインフレに! 13万円程度で売ってる発電機、新製品は40万円とな!
2022年3月18日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55908

たまには試乗して勉強しましょう、ということで軽自動車のベストセラーカーであるN
-BOXに試乗してみた。街中だけじゃツマらないということで高速道路を含め300kmほど
走ると「なるほど〜!」。良く出来てます。そもそもキャビンスペース広く、4人余裕で
移動可能。居住性についていえば2000cc級のSUVより優れていると思えるほど。シート片
側収納すると荷物だって積める。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13187.jpg

試乗車はターボだったため100km/hの高速巡航だって余裕のよっちゃん! 乗り心地上等
! 国産車の中でも上位20%にランクインするレベル。さらに驚くのは燃費など全く考え
ずに走って16km/Lという経済性です。流れの良い郊外の道を流れに乗って走れば20km/Lも
見えてくる。それでいて両側電動スライドドアまで付いたフル装備車で200万円。質感
だって白ナンバー車に匹敵する。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13184.jpg

ホンダ、適性な価格で魅力的な商品を出せば確実に売れると思う。しかし最近のホンダを
見ていると「適性な価格」を付けることが出来なくなっている。上は新発売となった2600
Wのインバーター発電機。価格見て魂消た(たましいが消えると書いてたまげた、です)。
39万8200円だという。インジェクション(バイクなどに使われているPGM-F1)だから高い
そうな。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13185.jpg

考えて欲しい。軽自動車で最も安いn-WGNは129万8千円。3気筒660ccにインジェクション
+触媒を組み合わせたエンジンを使う。さらにエアコンからタイヤからエアバッグから全
て付く。で、130cc単気筒エンジンの発電機3機分の価格なのだった。機能やスペックを
考えたら納得出来ない。どうしてこんな価格になったのか? コストを積み上げていっ
たら40万円になったのだろう。

一方、ユーザー目線で考えたら同じ性能の発電機が13万円くらいで買えてしまう。下は
「なかなか品質いいね!」と使っている新興メーカー『イーノウ』の製品。2800Wです。
ホンダの新製品は軽量で静かと言っているけれど、イーノウの2800Wはさらに5.5kg軽い21
kg。騒音レベルも極端に優位というほどじゃないと思う。皆さんどちらが売れると考える
だろうか?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13188.jpg

新型の発電機の価格を見て「汎用は新興勢力と勝負にならないですね」と思った。ホンダ
の場合、排気ガスがクリーンだというが、屋内で使うことなど前提としていない。騒音源
を遠ざけるという意味で遠くに起きたい。そもそも最近は非常時の電源だと考える人が
多いため、耐久性だって求めない。ホンダは「優れた製品と優れた商品は違う」と言う
ことを考えるべきだと思う。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-oXSz)
垢版 |
2022/03/18(金) 20:20:15.04ID:S4umQ1OUa
アジビラというよりもコジキビラといったイメージ
もしセンセが回転寿司の、くら寿司とはま寿司をレポしたら○○握りは何円安いからはま寿司の勝ちなんだろうな(笑)
黄昏姫の言う通りバガ舌だからしかたないけどセンセのレポは価格表だけ並べる以上の価値はないワなvw
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-Ys89)
垢版 |
2022/03/18(金) 20:45:16.03ID:AqrRF1jCd
「」の使い方に統一性がない。
本当に物書きなのか?
日本の義務教育を受けていないというのは本当なのかもしれないと思った。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d8-WCXV)
垢版 |
2022/03/18(金) 21:24:47.13ID:Zes1+Eag0
>皆さんどちらが売れると考えるだろうか?

タコ焼き屋さん
万一止まってしまうとその日の商売終了になりかねない、場代は当然請求される
頻繁に使う商売道具だから元は取りやすい、何より信頼性

公の防災設備として
何年に一度くらいしかまともには動かさないだろうから、違う意味で信頼性が必要
使うときには絶対に止まっちゃいけない
代金は税金から払うので少々高くてもかまわない(うわぁ)

中華の得体の知れない製品は買わない人たちじゃないかしらん

キャンプで使う
そんな人いる?
電化製品が使いたければ、AC整備済みのキャンプ場(サイト)なんか普通にあるのでは
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/19(土) 07:45:20.15ID:64R7gknq0
50km/h定常走行からアクセル全開にした時の反応でクルマの奥行きがハッキリ解りますよ
2022年3月19日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55939

休日なので役に立たない情報です。私は初めてのクルマに乗る際、必ず試すことがある。
それは「休め」状態からのフル加速だ。50km/hくらいまで出し、定常走行。
パワーユニットもミッションも全て最小限の能力維持(省燃費と言い換えてもよい)。
その状態でアクセル床まで踏み込む! この時の反応を評価するワケ。もはやクルマ
によって千差万別!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/02/22025.jpg

というか、この時のレスポンスを良くしようとすれば、様々な技術を必要とする。例えば
ハイブリッド車では50km/h定常走行だとエンジン止まりモーターだけで走っている状態。
そこからアクセル全開すると使えるパワーは走行用バッテリーのみ。乾電池を直列に3
本繋いだようなクルマもあれば、バッテリー調達コスト高いからと、乾電池1本しか使っ
てないモデルもある。

エンジン停止状態からアクセル全開した直後は走行用バッテリーのパワーしか期待出来
ないため、コストをケチッたクルマだと加速しない(泣)。また、アクセル全開すると
エンジン掛け、回転数上げて発電機回す。その時も回転数上げてから発電機を駆動する
制御だと全く反応しないタイムラグを出してしまう。酷いクルマだと2秒近くまともに
加速しないことだってあります。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13192.jpg
タイムラグ酷かったジェイド

CVTはアクセル開け、ギア比を下げることとエンジン回転数上げることのバランスが重要
になってくる。絶対的な加速タイムということだとエンジン回転数上げる間にギア比を
下げる制御を行う。それだと全く加速しないというタイムラグを出す。超気持ち悪い。
ドライビングプレジャーとしちゃ、アクセル踏んですぐ加速して欲しい。これまたクルマ
によって異なる。

8速以上のATだって興味深い。アクセル全開でイッキに2速まで落ちる車種あれば、段階的
に落ちて行くため、その間、全く加速しない車種だってあります。私は「楽しくない
クルマはダメ!」だと思っている。車速は50km/hから始めて60km/hまででよい。順法だし
危険性ないし、クルマへの負荷だって少ない。初めてハンドル握るクルマだったら、
ぜひとも試してみて頂きたい。

 続く
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/19(土) 07:45:33.14ID:64R7gknq0
>>102 続き

面白いのが電気自動車。巡航から「うりゃ!」と全開した際、技術力やコストの差が
ハッキリ出る。電気の反応速度は1秒間地球7ラップ半。その気になればペダルとくっつい
ているような反応になります。けれどそれやると歯車など機械部分がついていかない。
そこで若干の「なまし」を入れます。徐々にパワー出していく、という制御だ。ここで
技術の差がハッキリ出る。

コスト掛けていない駆動系は、アクセル全開してからフルパワー掛けるまでタイムラグを
作らないとならない。ガタ多いギアは急にトルク掛けたら衝撃出す。コスト掛けたギアを
使っていたらタイムラグを最小限に抑えられる。リーフの駆動系、お金掛けてると思う。
アクセル開けた直後にフル加速を始めますから。対極にあるのがbZ4X。明確なタイムラグ
の後、ドッカンだ。

もちろん普段使いだとこの領域はあまり使わない。でも私は質感になって現れると思って
いる。そして良いクルマを買いたい。クルマに乗ったら是非とも50km/h巡航から
「うりゃ!」を試して欲しい。繰り返すけれど、日常的な走行パターンなら何の意味も
ないです。そのクルマを作ったチームの”こだわり”だけ評価出来る。クルマ好きなら
こだわったモデルに乗りたいと思う。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-TqP0)
垢版 |
2022/03/19(土) 08:59:18.41ID:nc1LPGpTa
>>102
過渡応答には制御の上手い下手が出やすいというのはまあ分からないでもないけど
アクセル全開で50km/hから60km/hなんてホンの一瞬だぞ
絶対80km/hぐらいまで出してるだろ
それに過渡応答なら全開についてくるかだけでなく
ジワっと踏んで踏んだなりの応答が返ってくるかも重要じゃないか?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:31:56.78ID:64R7gknq0
>胃がキリキリ痛む。明るく振る舞ってみるものの、すぐ現実に戻ってしまい失意の底に落ちちゃう。
https://j.gifs.com/99AX84.gif
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-bSSa)
垢版 |
2022/03/19(土) 14:48:58.14ID:Qfr/91Rs0
これ、突然「ぶわんっ」ってアクセル踏みすぎて
同乗者に「うわっ!こんなとこで何すんですか!」ってなった言い訳だろ

・ちょっと怖がらせてやろうと思った
・思った以上に足首が動いてしまった(ジブンでもビックリ)

書いてみて下かもしれん
そういうことが少しずつ増えてるんじゃナカロウイカ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/19(土) 17:00:50.72ID:64R7gknq0
F1開幕! ホンダのパワーユニット使うレッドブル、好調なように見えます!
2022年3月19日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55948

F1が開幕となった。金曜日に行われたフリー走行ではレッドブルのフェルスタッペンが
TOPタイム! 2位のフェラーリまで0.087秒と僅差ながら、レッドブルは本気のアタック
をしていないように見える。フェラーリ、予選想定の走りというイメージ。昨年まで圧倒
的な速さを誇っていたメルセデスは0.6秒遅れ。もちろん予選を走ってみないと実力解ら
ないですが。

ただ今シーズンのレッドブル、プレシーズンテストから好調。全てのセッションで存在感
を見せている。大幅なレギュレーション変更を受け、全てのチームが新しい車両を投入し
てきた。その中でレッドブルのエイドリアン・ニューウェイが久しぶりの天才ぶりを発揮
したように私は思っている。熟成進んだホンダのパワーユニットも調子良さそう。という
か最もパワフルか?

実は昨年もホンダのパワーユニットは強かったという裏話を聞いた。レッドブルのシャシ
があまり良くなかったけれど(だからこそ相棒のペレスは苦戦した)、そいつをカバー
できるだけのパフォーマンスを持っていたという。今シーズンはニューウェイが久しぶり
に覚醒した、ということなのかもしれません。答えは今晩の予選でハッキリすると思う。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/19(土) 19:34:23.52ID:o8FIcew50
>酷いクルマだと2秒近くまともに加速しないことだってあります。

クルマじゃなくてセンセイの脳の問題だと思うの。だって有り得ないから。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/20(日) 00:19:27.55ID:/3AZ/NcA0
>>132-133
特効薬があったらワクチンの存在意義がなくなるから妨害宣伝工作してるだけだぞ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm39812404
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-bSSa)
垢版 |
2022/03/20(日) 08:39:35.57ID:svcxzKyg0
前にも書いたけど(そして忘れたw)

認可されてる量は2週間で1錠とかなんだよな
つまり、体内に2週間は残留するような薬なわけよ

治験、実験として、そんなんを毎日1錠飲んだりしてる(させてる)らしい
2週間飲み続けると、どんどん蓄積してくんだぞ?

入院して、医師の完全な監視下でなきゃとても飲める量じゃないよ
医師から協力依頼があっても俺は断るがね
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/20(日) 08:49:03.63ID:/lFlwqwM0
ボルボC40リチャージ登場! もはや電気自動車の価格は国産と輸入車でほぼ差がなってきました!
2022年3月20日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55953

今年は電気自動車が次々と出てくる。bZ4X/ソルテラとアイオニック5に続き、ボルボの
世界戦略車、C40リチャージに試乗しました。このクルマ、価格帯はbZ4X/ソルテラと
アイオニック5、ARIYAとガチ。FFで電池搭載量69kWhのC40は599万円。ARIYAの539万円
より若干高いものの、電池搭載量多く、装備内容だって充実している。ほぼ同じ価格と
言って良い。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13200.jpg

何よりFFでも231馬力とパワフル! bZ4Xは204馬力。ARIYAが218馬力。欧州の自動車
メーカーからすれば、少しでも華を持たせたいということなんだと思う。ちなみに今回
試乗したのは前後にモーター付くAWDで408馬力! 電池容量78kWhとなる。で699万円。ARIYA
のAWDは720万円。bZ4XのAWDもそのくらいの価格になるんじゃなかろうか。

ちなみに電気自動車のノウハウや工作精度の高さが出るアクセルのベタ踏み>完全オフ>
ベタ踏みを試してみたら、素晴らしかった。さらに興味深いのは停止からのアクセル全開
と、40km/hくらいで流しているときのアクセル全開では引き出すパワーが違うこと。後者
の方が大きいパワー掛けてます。日本車と全く違う制御だったりして。このあたりが
輸入車の面白いところ。

近々じっくり試乗して詳細な試乗レポートをしてみたい。いずれにしろ電気自動車は
リースかサブスクで乗ることをすすめておく。4〜5年経てば次世代の電池を搭載した電気
自動車が出てくるからだ。リースやサブスクなら電池の性能低下やトラブルなど考える
必要なし! ぜひともbZ4XとARIYA、C40リチャージ、アイオニック5の料金を比べてみて
欲しい。

試乗レポートはコチラでけっこう詳しく
(※カノン枠の動画なのでリンクしません)
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 131a-U5yL)
垢版 |
2022/03/20(日) 09:37:00.21ID:Ojl8tduz0
メディア対抗でどうしたの?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-v/3f)
垢版 |
2022/03/20(日) 09:47:12.45ID:pg1qDB3sa
>>144
無茶苦茶勘違いしてるよ君
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Zan0)
垢版 |
2022/03/20(日) 09:56:01.82ID:SOAFBh/QM
>>142
日記なんだからメディ耐の結果書かないとダメだろ!
惨敗なのは解るがいつもの言い訳日記書けよ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6976-TqP0)
垢版 |
2022/03/20(日) 10:09:18.96ID:K3WqpXNJ0
>>102
24時間たったから詳しい人がいたら教えてほしいです
一般的に言ってギア比を下げると言った場合、減速比を大きくする事を言うか、逆に減速比を小さくする事を言うか、どちらが正しいですか?
雉沢センセイの記事だとギア比を下げる=減速比を大きくするっと言ってるみたいなんだけど
なんかギア比といわゆるシフトを上げ下げするのがごっちゃになっている感じがする
ギア比を数字で表した場合、数字が大きい=減速比が大きいとなるから、ギア比を下げる=減速比を小さくするだと思っていたんだけど、
センセイの記事を読んでいたら自信がなくなってきました
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/20(日) 10:12:46.26ID:/lFlwqwM0
>>150
シフトギアは下げてギア比は上がるで問題ないと思います
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6976-TqP0)
垢版 |
2022/03/20(日) 10:25:42.53ID:K3WqpXNJ0
>>144
これね、リンクしませんと書いてるのは保全してくれている方がそう判断しているってことで
センセイの暗黒サイトではリンクされてますよ
曲がりなりにもカノンさんの動画なんだから、そう断ってリンク貼るべきなのにセンセイはまたやらかしてますね
画像の無断パクリとかにしてもそうだけど、
センセイは著作権に対する意識が低すぎですね
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/20(日) 11:09:50.80ID:/3AZ/NcA0
>>140
大村智博士の著書が出版中止に追い込まれたり、世界的にもイベルメクチンの作用に肯定的な
研究論文が掲載を拒否され、Youtubeが米上院公聴会でイベルメクチンの効果を証言した動画を
速攻で削除するような現状からすれば、何らかの圧力が掛かって遅れているのでは?
という憶測を生んでも、不自然なことではない。

 彼の論文は複数の医学誌で不採択とされ、現在、ある医学誌の査読を受けているところです。

 「本当に奇妙なのです。私はこれまでに300本以上の論文やその一部を発表してきましたが、
 今回イベルメクチンについて経験したような目にあったことはありませんでした。
 国際的な反イベルメクチン運動が繰り広げられているように思います。反ワクチン運動と
 同じようなものです。私には理解できません」イスラエル エリ・シュワルツ博士

https://objapan.org/w-news/israeli-doctor-claims-ivermectin-could-help-treat-covid-urges-more-research/

>>141
FLCCCアライアンスには予防としてイベルメクチンを毎日服用するプロトコルは存在しない。
1回につき0.2mg/kg 1日目に1回の投与を行い、48時間後に2回目の投与をする

https://covid19criticalcare.com/wp-content/uploads/2021/03/FLCCC_Alliance-I-MASKplus-Protocol-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9EJapanese.pdf
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/20(日) 11:47:45.56ID:/3AZ/NcA0
>>157
抗菌「剤」ではありません。
まだ作用機序は解明されていませんが、実験段階ではでもヒトにおける抗ウイルス、坑ガン作用が
認められています。
個人的には特にメラノーマのような増殖速度の速いガンにより効果的であることが、ウイルスのような
特異な増殖過程を阻害することと一致していて興味深いんですよ。


>>153
評論家界ではなく私たちの住んでいる世界とは違うのです。

>確かに最大トルク140Nmのクルマが同じギア比なら圧倒的にリーフ有利。
>されどガソリン車だと変速機が付いており、回転数を2倍にすれば2倍のトルクを伝えられる。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/20(日) 17:11:38.66ID:/lFlwqwM0
リースorサブスクの時代になると新車価格に何の意味もなくなります!
2022年3月20日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55957

電気自動車普及開始の年になりそうだ。国産/輸入含め数多くの新型車が出てくる。補助
金も少なからず出るだろう。ロシアのウクライナ侵攻などの要因で電気自動車の車両価格
は上がる可能性高く、国家財政悪化したら補助金が下がるかもしれない。自分のクルマ
として考えているのなら良いチャンス? また、電気自動車という商品の性格上、購入
というチョイスは得策じゃ無い気がする。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13102-1.jpg

C40リチャージの紹介でも書いた通り、5年もすれば新世代の電池を搭載した新型車が出て
くるから乗り換えたくなるだろう。その時のリセールバリュー、読みにくい。電気自動車
人気になってたら良いかもしれないし、高性能電池搭載したクルマが手頃な価格になれば
下取り値ガタ下がりになってしまう。今までの状況を見ると5年後の下取り値はガタ落ち
になってますが(笑)。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13091.jpg

リースもサブスクも自動車メーカーは3〜5年後の相場を考えて値付けします。となると
リースorサブスクの月あたり費用は自動車メーカーの意気込みによって決まると考えて
いい。そうなったら大局的に見ると新車価格なんかどうでも良いと言うことになります。
新車価格が同じだとしたら、5年契約の場合、5年後の価値を100万円高く設定するだけで
毎月の支払い額は3万円くらい安くなる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/02/22263.jpg

また5年間と割り切れば、柔軟な対応も出来る。購入だと踏み切れないアオイニック5
ながら、リースorサブスクなら妙味ある。不具合出たりしたってお金かかりませんから
(事故は保険でカバー)。純粋にクルマの魅力だけで評価するとアオイニック5は優れて
ます。繰り返すけれど、大半の電気自動車が電動化部品に8年間の保証を付けているため
安心だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13200.jpg

となると気になるのがリースorサブスクの月あたり支払い金額だ。400万円のハリアーを
リースorサブスクで乗ると月額5万円程度(ハリアーの場合は購入が最も安くて3万円台後
半)。電気自動車がいくらになるか不明ながら、エネルギーコストの安さなど考えたら
エンジン車より1万円くらい高くても納得出来る。さてさて! 皆さん電気自動車がどの
くらいの支払いなら魅力感じますか?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-whB1)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:48:41.77ID:eFl8tcc30
リースとサブスクリプションを同列で語るバカ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:51:36.04ID:/lFlwqwM0
MEDIA対抗ロードスター耐久 2022
2022/03/20
https://www.youtube.com/watch?v=HHycABy3L4Y
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
今回もポールポジションを狙って走る!
第32回 MEDIA対抗ロードスター耐久レースの模様をお届け。


予選メインの動画で決勝シーンはほぼなし
8位から大井さんがペナ食らって最終結果13位だったようです
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4104-SD5K)
垢版 |
2022/03/21(月) 02:45:27.40ID:pV6Ve+0b0
サブスクが買い方の一手段になったのは事実
車を資産として考えるかどうかで正解かどうかは分かれるが、国沢みたいにやすいとか値引きがどうとかワンパターンに考えてる人間が選択肢にいれても説得力ないよな
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/21(月) 07:32:30.86ID:5yp1Lj/l0
ソニーがホンダに作ってもらう電気自動車、2025年で間に合うのか? 早くも混乱の予兆
2022年3月21日 [日々是修行] https://kunisawa.net/?p=55962

ソニーがホンダに生産委託する電気自動車は2025年の市販をアナウンスした。もはや3年
程度しかない。そんな短い期間でクルマ作り出来るのか? 考えて頂きたい。ARIYAの
場合、ワールドプレミアは東京モーターショーで2019年10月。2年半経過している。東京
モーターショーの出展車、ほぼ市販車と同じ。それを煮詰め完成度を高めるのに2年半掛
かると言うこと。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13210.jpg

ソニーがホンキでクルマ作りをすると決めたのは、おそらく今年のCESの後だと思う。
それからホンダとコンタクトを取り、順調に打ち合わせが進んだと考えます。2025年に
販売するとなれば、新規開発など100%不可能。すでにホンダが2025年までに出す予定で
開発している電気自動車をホンの少し変えることくらいしか出来ないだろう。3年という
開発期間、板金部品変更は無理。

エクステリアだと前後バンパーなど樹脂部品、ヘッドライトの中身。インテリアも内装の
素材や液晶パネルのスペック(場所は変えられないと思う)くらいか。スピーカーなどは
変えられます。ホンダとしちゃその程度のソニーオリジナルだと考えているに違いない。
ソニーが同じくらいの内容で納得してくれるなら問題無い。されどマグナと試作車を作る
際、けっこう注文付けたと聞く。

マグナとしちゃ良い顧客だし、そもそも試作車ならけっこうギリギリのタイミングだって
変更可能。そんな経験を持ってホンダに変更をリクエストしたら、相当の確率で「無理」
と言われるだろう。ソニーからすると「走りなどハードはホンダ。雰囲気やブランド作り
をソニーでやる」と思っているらしい。もう少し正確に書くと「何とか間に合うモノ」と
「絶対に間に合わないモノ」がある。

ソニーが自動車産業の常識をわきまえてくれればいい。ホンダの技術者10人くらいに話を
聞いたら興味深かった。全ての技術者が「ソノーとのプロジェクトは担当したくないです」。
ホンダOBに話を聞くと「なんでそんな話を受けたのか理解出来ない」。ポジティブに
受け止めているのは、ソニー好きの営業&管理部門の人くらいだ。半年もすれば現場から
の声が入ってくると思う。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-dU7T)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:20:06.74ID:mC8YajJaM
>>174
御子息の耳に入ってこなかった=開発してない

ってロジックなんだろうなw
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-bSSa)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:44:13.33ID:akpolTYt0
なんでこのヒトは、「会社の人と会って、社内の様子を聞く」のが可能だと思ってるんだろう

スバルと仲良しだったころ、スバルの社員はベラベラだだ漏れさせてたのかな
あの頃も「社外の人間と仕事の話は厳禁」だったと思うけど
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-dU7T)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:50:11.52ID:mC8YajJaM
関係者に聞いた話しって全て国沢の脳内に居るお人形さんが語りかけてるんだろう
毎日毎日PC前でお人形さんごっこ楽しいね!
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11a3-hPuX)
垢版 |
2022/03/21(月) 10:25:51.50ID:qQXImTjQ0
広報を通じて正式に取材許可を求め、情報漏洩やコンプライアンスのチェックのために然るべき立場の人が同席した上で、
然るべきポジションの人が対応して行われるのが普通の(対面・オンライン)取材。
DQN行動を繰り返した結果、各社広報から出禁を食らい続けている雉先生はそうした普通の取材が許されないのですw

それと、昔はメーカーの人と仲良くしていれば、個人的な酒の席とかでもちょっとしたオフレコ話くらいは聞けたけど、
今はコンプライアンスがうるさいので、オフレコ話すら聞けなくなっている。
ましてここ2年はコロナ禍で外で飲む機会自体が激減しているし。

これらが積み重なった結果、脳内取材で社内の様子をレポするという愚挙に走ったんでしょう。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-whB1)
垢版 |
2022/03/21(月) 12:30:59.69ID:L4seGbQPa
ソノートって言えば、フランスのインポーターだったっけか?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11a3-hPuX)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:17:32.11ID:qQXImTjQ0
ドライバーへの「お先にどうぞ」実は間違い!? 横断歩道での正しいルールとは? SNSでの「お願い」が話題 「知らなかった」の声多数!
2022.03.21 くるまのニュース編集部
ttps://kuruma-news.jp/post/485562
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9974f60099769d5e874fd8acb089ce2c928236ca

雉先生の日頃の主張に公然と反旗を翻すくるニュー、素敵ですw
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:15:58.31ID:5yp1Lj/l0
先週末はF1と全日本ラリー、スーパー耐久レース開幕! F1、私の予想外れ面目丸つぶれ〜
2022年3月21日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55965

まずバーレーンで開催されたF1。御存知の通り「さくら」で作られたホンダの
パワーユニット使うレッドブルは、レース始まってみたらフェラーリのパフォーマンスに
全く届かなかった。土曜日に「レッドブル快調です」と書いたけれど大ハズレ! >>120
信頼できるルートからの情報だったんですけど。国沢光宏の評判丸つぶれです(泣)。
今シーズンはフェラーリを追いかける展開になりそう。

レッドブルが今シーズン使うパワーユニットは『イルモア』から来たホジキンソンという
人物が指揮を取る。イルモア、メルセデスのパワーユニットを開発している競技エンジン
の虎の穴のような存在。ホンダがインディで走らせているエンジンもイルモアの技術が
入っているし、 https://www.honda.co.jp/IRL/spcontents2009/09IRLhpd/vol2/
F1のパワーユニットも2017年からイルモアと一緒に開発していることをホンダも否定し
ていない。
https://formula1-data.com/article/honda-dont-deny-outside-partnerships

2022年シーズン用のパワーユニットは燃料の変更(アルコール10%)を受けた内容になっ
ている。開幕前テストで調子良かったものの、レッドブルの2台がほぼ同じタイミングで
機能停止(同時に壊れると言うのは工作精度が高いと言うことでもある)。
アルファタウリの1台も走行中燃えてしまった。シャシも期待を下回っている。という
ことで今シーズンが読めません。

新城で開催された全日本ラリー、今シーズンからコバライネン選手がTPOカテゴリーの
JN-1でシュコダに乗る。昨年秋のセントラルラリーでコバライネンの速さに愕然とした
私からすれば「シュコダに乗ったら勝負にならんでしょう」と思っていたが、正しくその
通りになった。昨年までコバライネンが乗っていた86R3、デビューから時間経っており
戦闘力ありませんでしたから。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/11/11155.jpg

始まってみたら全てのSSでTOPタイムを出し、2位に54秒という大差を付けて優勝! 
http://masc.main.jp/trics/2022/shinshiro/jrc/SS6a.htm
今年からJN-1は重量調整を行う。次戦30kgのウエイト載せるライコネンながら、そのくらい
のハンデなら問題としない。今回2位の福永選手も20kgのウエイト載せられるため、実質的
には10kg差。さらに勝てば20kg上乗せされ50kgになるもののライバルも重くなる。
コバライネンの年になると思う。

 続く
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:16:28.64ID:5yp1Lj/l0
>>192 続き

鈴鹿サーキットで開幕したスーパー耐久の注目は、同じカーボンフリー燃料(二酸化炭素
と水素などから作られたeフューエル)を使いながら、GR86は新開発となる1300cc3気筒の
ターボエンジンを搭載。方やBZRが使うエンジンを見ると2400ccターボ無しの水平対向4
気筒。レギュレーション上は同一排気量になるものの、全く違うエンジンでのバトルになる!

・鈴鹿のリザルト
https://www.suzukacircuit.jp/result_s/2022/s-tai/0320_f.pdf

両社のエンジン技術がハッキリ出るということから、開幕前から激しいバトルが繰り広げ
られていたそうな。そりゃそうだ。車体同じ。エンジン部門にとっちゃ負けられない戦い
です。始まってみたら予選はBRZ。本番が1分3秒という僅差で86という結果になった。
興味深いことに全く違うタイプのエンジンでほぼ同じ性能。次回からどうなるか楽しみ。

土曜日のロードスター耐久レースは厳しい修行でした〜
>>170
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:20:26.27ID:5yp1Lj/l0
なんでこう人の動画へ紹介も無しに勝手にリンク貼るかな
むしろ俺が紹介してやってるってマインドか
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-dU7T)
垢版 |
2022/03/21(月) 18:07:51.95ID:mC8YajJaM
まぁたしかに彼もWRCに出たりしてましたが日本では走って無いかなあ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/22(火) 07:45:05.02ID:MG9kOdZ70
>>192-193
旧:次戦30kgのウエイト載せるライコネンながら、
新:次戦30kgのウエイト載せるコバライネンながら、
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/22(火) 07:56:09.23ID:MG9kOdZ70
22日は電力需給ギリギリ! 東日本大地震直後に近い。国に依存したら人生負け組です
2022年3月22日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55972

3月22日の電力事情が厳しいことになりそうだ。先日の地震で広野など大きい火力発電所
が稼働できない状況の中、この季節としちゃ相当強い寒波がやってくる。しかも厳しい
ことに東京電力管内の広い地域で冷たい冷たい雨。山間部じゃ雪になると思う。火力発電
所が全て稼働していても、太陽光発電のバックアップない寒い雨の日は厳しい。22日の
でんき予報です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13214.png

参考までに書いておくと、悪天候で寒かった1月6日は東京電力が5421万kWという供給体制
を取った。そして5300万kWくらいの需要あったと記憶している。東京電力だけじゃ足りず、
北海道や東北電力から融通を受けた。3月22日が1月6日くらい冷え込んで天気悪くなると、
供給能力を超える可能性出てくる。もちろん企業には節電要請していると思う。

それでも供給能力4963万kWは心許ない。それ以上の需要あったらどうなる? 大規模停電
を防止するため部分停電です。どの地域を停電させるか不明。もちろん自家発電能力を
持っている企業などはフルに稼働させることになるだろう。ということで発電機持って
いるなら、たまには引っ張り出してエンジン掛けるなど準備しておくことをすすめておく。

続く
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-amve)
垢版 |
2022/03/22(火) 08:08:46.46ID:8Ovd1qh5d
隙あらば日本やマツダを貶すというその姿勢。
本当に恨んでいるんですね。
だけど、それは逆恨みですよ。
ニホンジンなのに日本人のフリをしている先生誤字神に責任があるんだと思いますよ。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/22(火) 09:53:53.99ID:MG9kOdZ70
>>207 続き

https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/09/901.jpg
一回りコンパクト&高機能の新型をテスト中、近々レポートします

携帯電源を持っている人も準備を。以前紹介した2kWhの電源を買った人は出番です。
停電したらダメージを受けるPCなど22日は携帯電源から電力を取っておくことをすすめたい。
停電の可能性あるのは9時くらいから18時くらいの間。その間だけバイパスとして使っ
たらいいと思う。停電したら困るような人も、携帯電源を持っていたらそちらを使ったらい。

 続く
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/22(火) 09:54:44.52ID:MG9kOdZ70
>>215 続き

また、ハイブリッド車や100v電源を取り出せるクルマを持っているなら、使い方を想定し
ておいたらいい。長い電源コードを持っていない人は、時間許せば午前中にでも
ホームセンターに行き、30mくらいの電源コードを用意しておくといざというときに
心強い。自然災害や停電なくたってアウトドアスポーツの時に使えます。100Vあったら
キャンプだって快適ですから。
https://www.youtube.com/watch?v=uxCbqUaEtLk

停電に一喜一憂しているようじゃアカン!。国に頼っているということですから。
どうなっても笑っていられるにしておくのが私の人生の矜恃です。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/22(火) 09:55:48.10ID:MG9kOdZ70
たぶん本文に問題が有り
投稿が吸い込まれてしまい時間がかかりました
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-QWlA)
垢版 |
2022/03/22(火) 12:27:02.25ID:ynx8iWg5M
ジャンル違いだが藤岡弘、見てるといい歳の取り方をしてるなと思うけど、
国沢を見てるとなりたくない老醜そのものだなと感じるわ。
0227sage (ワッチョイ d102-QWlA)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:38:04.61ID:iDrnDlP50
>>207
これって今日掲載された記事?
今日になってこんなアドバイスされて何の役に立つの?
平日の今からケーブル買いに行けって、あんたみたいにみんな暇じゃないんだぜ
俺は持ってるって自慢したいだけだろ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6976-TqP0)
垢版 |
2022/03/22(火) 17:18:36.18ID:K2qCs9tW0
>>219
私は原発反対派ではないんだけど

柏崎原発ってテロ対策の不備を指摘されて再稼働が延びているんじゃありませんでしたっけ
不審船がたまに漂着する様な場所の近くなのにそれはあまりにも意識が低過ぎではないかと
雉沢さんみたいな原発嫌いにとって格好の口実を与える必要はないわけで

電力不足で停電されるのは困るけどそれはそれとして
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/22(火) 18:06:59.62ID:MG9kOdZ70
本日、いつ停電してもおかしくない状況でした! 救ったのは揚水発電。明日はどうか?
2022年3月22日 [日々是修行] https://kunisawa.net/?p=55980

本日の電力需給、相当ヤバかったす! 12時55分時点で100%を超えており、しかも電力
供給量(黒線)はジワジワ上がって行く。なのに需要見込み、16時台をピークに完全に
供給能力を上回ってます。こらもう大規模停電を回避するため、部分的な計画停電を行う
んじゃないかと思ったほど。実際、14時台の実績を見るとスンゴイことになっていた。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/3225.jpg

需要4496kWに対し供給能力4192kWです! 107%と需要が上回った! 110%になったら
電圧下がって大規模停電の可能性大。しかし! 15時台の需給バランス見たら98%になっ
ている。300万kW増えたのだった。現時点で大きい火力発電所が再稼働したのか、融通が
可能になったのか不明ながら、現場の皆さんは胃がきりきり痛む状況にあったことは
間違いなし。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/3222.png

興味深いことに8時台から揚水発電も凄い助っ人になっていた。全需要の30%くらいを
水力でカバーしたということになる。揚水発電、バッテリーのようなもの。夜間など余っ
ている電力を使い上のダムに水をポンプアップ。需要あるときに発電用として使う。
カーボンフリーの時代、太陽光発電で余った電力の使い場所としては有望だと思う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/3223.jpg

ただ水を使い切ってしまえばバッテリーと同じで発電できなくなります。下は7時時点で
バッテリーなら100%の容量あった。15時で53%。22時になると使い果たしちゃった、
というデータだ。明日に備え、今夜は火力発電所をフル稼働させ水をポンプアップさせる
と思う。それでも明日が今日みたいな電気だったら、フル容量まで貯められない。明日の
天気やいかに?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/3224.jpg

18時になると明日の予報が出るので追記します。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 131a-U5yL)
垢版 |
2022/03/22(火) 19:44:35.35ID:9FBB88Yi0
>>222
イベントで見たけどとても腰の低い人だった
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:02:01.12ID:KwNMrDth0
>>233
腰が低いといえば亡くなった梅宮さんもそうだったな。晩年はバラエティによく出ていたから
若手芸人が楽屋挨拶に行くと、逆に丁寧に頭を下げてくれたんだって。
梅宮さんの真似をネタにしたロバート秋山も、怒られると思ってたらドンドンやってくれと応援してくれて
食事に誘ったり船に乗せてくれたり、よくして貰ったそうで。

もちろん国沢センセイも永田氏には、おごったりフネに乗せてあげてるんですよね?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3392-IZHY)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:36:46.22ID:DbnT7zEl0
>>231
>現場の皆さんは胃がきりきり痛む状況にあったことは間違いなし。

ってさらっと他人事感まる出しですね、
あぁ、誤字神はウクライナでずっと胃がきりきり痛いんでしたか。

カーボンフリー(ぷっエネルギーなんかじゃ屁の突っ張りにもならないでしょ?停電するまでに追記してね。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:42:44.68ID:MG9kOdZ70
悲報、いつになっても追記しない
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:01:32.29ID:UOLF/bIY0
>現場の皆さんは胃がきりきり痛む状況にあったことは間違いなし。

デニーズの店員がてんてこ舞いしてたときにセンセが「わくわく」してたみたいに、
電力非常事態でセンセの胃はワクワクして消化液を出しまくりだったんですね(笑)
もしかしなくてもセンセの汚宅では停電めざして電気使いまくりなんでしょうね
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:19:09.24ID:MG9kOdZ70
>>231
旧:しかも電力供給量(黒線)はジワジワ上がって行く。なのに需要見込み、16時台をピークに完全に供給能力を上回ってます。
新:需要予測上昇傾向。一方、電力供給量(黒線)はジワジワ下がって行く。16時台をピークに完全に需要が供給能力を上回ってます。

旧:夜間など余っている電力を使い上のダムに水をポンプアップ。
新:夜間など余っている電力を使い下のダムから上のダムに水をポンプアップ。

旧:15時で53%。22時になると使い果たしちゃった、というデータだ。
新:15時で53%。22時になると使い果たしちゃう、というデータだ。

旧:18時になると明日の予報が出るので追記します。
新:18時になると明日の予報が出るので追記します−−
  と思っていたら、いつになっても  23日のデータが出てこない。揚水発電の容量、一晩じゃ回復しない。
  曇りがちだと太陽光発電も本来の能力を発揮出来ず。いつ停電になっても困らないよう、
  発電機持っている人は準備しておいてください。私にダマされて(笑)非常用電源買った人は
  安心感で少しモトが取れた気分だと思う。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:48:56.20ID:KwNMrDth0
>>239
カーボンフリーとリチウム電池はマジでボケてきているのか、
それとも意地になって使っているのかどっちなんだろう。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM73-Zan0)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:57:12.25ID:qn95GHSdM
安心感で少しモトが取れた気分
ってかなりのパワーワードだなw
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:05:08.57ID:KwNMrDth0
原発がなくても電力は足りる! : 検証!電力不足キャンペーン5つのウソ 
電力会社の独占が終われば電気料金は下がる 飯田哲也 2011年10月

過剰な発電所と無力な原子力 京都大学 原子炉実験所 小出 裕章
発電所はあり余っている

セイセイ、今回の件で反原発の正しさが証明されましたね!
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6976-TqP0)
垢版 |
2022/03/23(水) 06:02:30.21ID:7koRKocn0
>>246
>曇りがちだと太陽光発電も本来の能力を発揮出来ず。

曇りがちだと能力が発揮出来ないというのが太陽光発電の「本来の能力」なんですよ
エセカーボンフリーオヤカタは目をつぶって見えない振りをしてないで
きちんと現実を直視しましょう
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/23(水) 07:41:49.13ID:OXYwyusn0
マツダCX-50、アメリカで大ヒット! マツダ3のターボも人気! どちらも日本じゃ売る気無し
2022年3月23日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55992

CX-50の手応えが凄いという! CX-5より10万円くらい高い価格設定ながら、デザインの
方向性全く違う。CX-5は美しさ重視。方やCX-50を見るとアメリカ人の好みに合わせて
いる。しかも売れ筋モデル達のど真ん中に、ライバルと同じようなコンセプトで出してき
た! こういうクルマ作り、藤原副社長は「ウチは3%の顧客に向けたクルマ作りをして
いく」と、頭から否定していたのに。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13228.jpg

はたまたマツダ3のターボを出したところ、これまた人気! 藤原さんとまだ対話が
成り立っていた頃、スポーツモデルの話をしたら「ウチは全く興味無し!」と全面否定し
たのを思い出す。CX-50もマツダ3ターボもアメリカ市場からの強いリクエストを受けた
から渋々許可したのであって、本当ならMX-30を売りたいのだろう。ちなみにマツダ6の
クロスオーバーは認めなかったらしい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13230.jpg

マツダの技術力やデザイン力で顧客が欲しがるクルマを作れば、おそらくCX-50やマツダ3
ターボのように売れるんだと思う。販売台数増やし余力出来てから、利益など度外視して
藤原さん好みのエキセントリックなクルマを作ればいい。私はクルマ好きなのでマツダ
という自動車メーカーが元気で居て欲しい。なのにエキセントリックな趣味で売れない
クルマ作り、結果、販売台数右肩下がり。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13229.jpg

パワーユニットを担当していた人見さんに「パワーユニット開発予算の5%でいいから
電気自動車を含む電動化技術に使わないか」と何度も言ったが、その度に全面否定! 
ピストンエンジンの方が効率いい、と全く譲らない。電気自動車の開発に遅れたの、100
%人見さんのためだ。失敗したら誰の責任だったのか残していくのがメディアの仕事だと
思う。人見さん、ターボも大嫌いです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13232.jpg

藤原さんと人見さんのせいで日本市場は赤字転落の危機が続く。電動化遅れたため欧州も
厳しい。幸いアメリカの商品企画担当に良い人材いたため、新しい技術の無い
パワーユニットなのに大ヒット飛ばして大きな利益を上げてます。私がマツダ批判すると
怒るマツダファンは多いけれど、まずCX-50のような売れるクルマ作って元気になって
欲しいと思わないんだろうか?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-bSSa)
垢版 |
2022/03/23(水) 08:37:36.95ID:x4iXLje70
>どうなっても笑っていられるにしておくのが私の人生の矜恃です。

マツダの車が売れる
マツダの車が売れない
さんざ悪口書いても無視される
なぜか商業誌からの仕事の依頼は漸減

それでもヘラヘラ笑ってればいいと思うよw
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-amve)
垢版 |
2022/03/23(水) 08:46:00.52ID:ucFlJczUd
100パーセント人見さんが悪いと断言しちゃったか。
確固たる理由や裏付けるデータがあるから断言できるわけで、それがないのなら単なる名誉毀損でしかない。
自動車工学も経済学も理解できず、運転技術だってプロに劣り、文章力だって皆無なのに、ここまで「先生」と呼ばれて評論家としてやってこれたのは自動車業界だからこそ。
知識やスキルがなくてもキャラクターだけで生きていけるなんて他の業界にはないでしょう。
その最たる例がこのセンセイなわけで。
そんな寄生虫みたいな存在がメーカーの役員クラスに提言を行ったり、喧嘩を売ってるのは片腹痛い。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/23(水) 10:19:41.36ID:+hEPVkin0
>>257
今までは本業(ヒモ時々運び屋)が別にあるからヘラヘラ笑っていられたけど、
コロナうずでそちらの方にも支障がきたしてイライラのセンセイなのだった。

>>258
センセに限らず、メディアや一部の専門家なんて金とウソに塗れたクソだと思うの。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-iLq/)
垢版 |
2022/03/23(水) 10:40:13.84ID:kP+PQcLBM
マツダがマツダの判断で売り出したものが売れていることにイチャモンつけるって…
頭おかしいとしか
ニッチを狙うって言ってたのに売れているのはおかしいって言ってんの?
そりゃ誰も相手にせんわな
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-bSSa)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:01:36.08ID:x4iXLje70
>電気自動車を含む電動化技術に使わないか」と何度も言ったが、その度に全面否定! 
>スポーツモデルの話をしたら「ウチは全く興味無し!」と全面否定したのを思い出す。

かなり作り話臭いが

そんなもん、通りすがりの馬の骨に言われてわずかでも変更になるワケがないだろ
次の日、別の馬の骨が来たらまた変わるんかい
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-TqP0)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:15:09.72ID:/4Vv9LdJa
>>253
>デザインの方向性全く違う。CX-5は美しさ重視。方やCX-50を見るとアメリカ人の好みに合わせている。

確かに多少マッスルカー風味を乗せている感じだけど
全体を見たらどう見てもいままでのマツダデザインに見えるけどな
センセイのはイチャモンを付ける為のイチャモンにしか見えない
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812c-Yf6q)
垢版 |
2022/03/23(水) 13:32:17.95ID:kirPzF0H0
国沢がこれだけ藤原氏を憎む理由ってまだ明確になってないよね?
見るに堪えないから、マツダはそろそろなんらかの対応した方がいいと思うなあ
まあ、ウンコクサイサイトもyoutubeも最近見に行ってないんですけどね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-eJRL)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:22:03.86ID:2mlpWYOqM
CX-60の先行試乗会にでも呼んで貰えなくてファビョってんの?それともメディア対抗で何かあったのかな?
まあ、何の責任も取ってこなかったツケだろうから仕方ないよねぇ……


欧州ではPHEVの予約の出足が好調のようで何より。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bbf-SObr)
垢版 |
2022/03/23(水) 15:41:11.12ID:3qBAmu/90
>>258,261
これによく当てはまりますね特に1番目と7番目の症状

自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/23(水) 16:30:10.23ID:OXYwyusn0
停電時に心強い大容量非常電源のすすめ。ちょうどキャンペーン期間中で安く買えます
2022年3月23日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56002

東京電力管内は火力発電所の再稼働まで停電の可能性が続く。そんな時に心強いのは非常
電源。今回導入した製品、なかなかの機能です。平時、100Vに常時繋いでおく。そして
停電したら困るパソコンなどの機器を電源のソケットに繋ぐ。停電したら瞬時に非常電源
の電力に切り替えるというもの。停電時に電力を供給する小型の非常電源はあるけれど、
けっこう高い上、容量多くない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13233.jpg
台風や大雪、落雷による停電の多い地域も心強い

P2001という上の非常電源、ケタ違いの容量を持つ。何と2kWh! パソコンを6つ使って計
600Wとしても、3時間持つ。個人用のパソコン1つで100Wなら18時間くらい使えちゃう。
その他、停電したら困る機器は全て繋いでおけばよろしい。停電が長引くなら1200W以上
の容量持つ発電機を準備しておき、繋ぐことで充電出来る。停電しても普通に過ごせる
ということ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13235.jpg

P2001の魅力は充放電回数が3000回以上とも言われ、火事の心配も無いリン酸鉄リチウム
電池を使っていること。しかも定格で2000Wまで使える。私の仕事部屋は1)パソコン。2)
エアコン。3)TV。4)照明。この程度なら余裕! ホットプレートのような消費量の大きい
モノに対応してくれるから、キャンプなどが好きなら持って行くと凄く便利だと思う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13234.jpg
P2001、3月26日まで18万9990円

P2001、動画でも紹介しようと思っていたが、現在いろんな状況を試している最中です。
そうこうしているウチ、期間限定の10万円引きセールしているではありませんか。加えて
さらに1万円引きの●ーポンも。停電上等の日々を送りたいなら、よいチャンスだと思う。
非常時だけでなく、普段は遊びの相棒としても使えるのがこの手の製品の面白さです。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:39:42.53ID:OXYwyusn0
もはや新型WRX S4には設定すらなし!  大型リアウイングなどエアロパーツ装着の功と罪を探る!!
2022年3月23日 / コラム
https://bestcarweb.jp/news/398013
https://news.yahoo.co.jp/articles/13ec1187b6d54eda07e3743ab1ea132df4ba630d/comments

 現行型WRX S4には、先代モデルに設定のあったメーカーオプションとなる大型
リアウイングが設定されていない。その理由をスバルの開発者に聞いてみると、「先代
モデルのS4では販売数が全体の1割に満たず、絶対的に少なかったからです」とのこと。

 現在、BRZにはSTI製のスワンネックタイプのGTウイングがオプション設定されているが、
こういったエアロパーツを装着することで、スポーツモデルにとってどのくらいメリット
があり、またデメリットがあるのか。市販モデルにとってのエアロパーツの功罪について
国沢光宏氏が斬る!!

文/国沢光宏

■コーナリングスピードや安定性ではリアウイングありに軍配

 スポーツモデルといえばリアウイングである! 大きければ大きいほどよい、という
脳天気オヤジです。とはいえ、あまり大きいと車検合格とならない。合法ギリギリの
サイズでもけっこう存在感ある。

 何を隠そう、スポーツモデルを買ったら私は必ずリアウイングをつけます。先代MIRAI
だって合法ギリギリのサイズでGTウイングつけたし、現在持っているリーフe+にも車検を
クリアできる最大サイズのリアウイングをつけた。先代WRX S4の場合、瞬時も迷うこと
なくオプションのWRX STI形状となるリアウイングつけました。

 なぜリアウイングなのか、といえば理由などない(笑)。先代MIRAIで電気自動車
レースに出ていたのだけれど、お試しにGTウイングつけた状態で空力抵抗を計測したら、
ないほうが最高速は伸びると判明。実際、高速コースの富士スピードウェイで外してみた
こともある。

 ただ、コーナリングスピードや安定性という点からすれば明らかに有利。富士
スピードウェイの100Rや筑波サーキットの最終コーナーなども、リアウイングをつけた
状態のほうが走りやすかった。ということで総合的に評価すると、車速160km/hくらい
までだったとしても、その効果はあると思う。

■アラフォーのドリフト好きはリアウイング嫌い
 じゃあ、10万円出してつける価値があるかとなれば、もはや気分の問題かもしれない。
何と新型WRX S4はリアウイングのオプションなし! なぜかとスバル側の開発関係者に
聞いたら、「先代の装着率は10%くらいしかなかったので用意しませんでした」。

 何と! そこまで人気ないとは! クルマ好きにとって今やリアウイングは魅力的な
アイテムじゃないってことか? いろいろ調べてみたら年代や趣味性の違いで価値観が
違うようなのだった。リアウイングをつけない人の典型例が40歳前後のドリフト好き。
聞くと、「リアウイング嫌い!」に近い。

 考えてみたらドリフトに出場している車両って基本的にリアウイングなし。速度域が
低いのに加え、リアウイングがあるとテール流れ過ぎた時に外側フェンスに引っかかって
しまうためだという。ドリフトの車両を見慣れると、リアウイングって重ったるしく感じ
ちゃうようだ。

続く
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:39:58.33ID:OXYwyusn0
>>279 続き

■標準ボディで空力性能はもはや充分!?

 そもそも真横になって走っていたらリアウイングあっても風が当たらず効きません(笑)。
そんなクルマをかっこいいと考えている人たちからすると、リアウイングなんかないほう
がよいということになる。このタイプの皆さんがスポーツモデルを買う層の中心になって
いるのだろう。

 その下の年齢層もリアウイングに対する思い入れは薄い。前述のとおり、客観的に評価
すると車速160km/h以下の効き目が弱いし、そもそも公道のコーナーでダウンフォースを
効かせて曲がるなんてありえない。高速道路だって160km/h出すことなど乱暴過ぎる。
高価なリアウイング付けたって意味ないということらしい。これまた正論だと思う。

 昨今のクルマは空力を追求しているため、高速域でリアが浮くような特性にならない。むしろ
標準のままのほうがバランスがいいということ。となればリアウイングつけなくていいかも。

■160km/h以上の高速域ではメリットあり!

 一方、武闘派のクルマを見ると新車からリアウイングがついている。例えば
マクラーレン。一定の速度域になるとリアウイングが一段立ち上がる。これで160km/h
以上出した時の安定性ははっきり違うという。

 クルマというのは微妙なバランスに成り立っており、160km/hで30kgくらいの
ダウンフォースかかると、体感できるほど安定感が増す。横風が吹いている時などは
さらに効果的。最高速が200km/hを超えるようなクルマを見ると、基本的にリアは
ダウンフォースをつけるような形状をしていると思う。200km/hになったら明確に必要だ。

 マクラーレンの場合、一定以上のブレーキをかけるともう一段立ち上がる。飛行機が
着陸した時のグランドスポイラーのような役割を果たす。ダウンフォースというより空気
抵抗だ。これも効く!

 私は電気自動車レースのため、先代MIRAIにブレーキを踏むと直立するリアウイングを
つけた。富士スピードウェイのストレートは180km/hくらい出るのだけれど、ブレーキ
踏んだ瞬間、「ドン!」という衝撃を感じるくらい大きな空気抵抗になっている。ちなみ
に旅客機の着陸速度って260km/hくらい。この速度でエアブレーキ掛けたらきっちり効く
ということです。

■最も理にかなっているのは可動式ウイング

 個人的には可動式ウイングが最も理にかなっていると考える。空気抵抗の走行安定性を
両立できるからだ、250km/h以上出るようなクルマには必須装備だと信じて疑わない。
それなら遅いクルマならリアウイングなど不要か? これまたそうじゃないからクルマっ
て面白い。

 電気自動車のbZ4Xを見たら、リアにウサギの耳のような左右別体のリアウイングがつい
てます。はたまたリアハッチの最後部にダックテール形状のリアスポイラーがつく。bZ
4Xだけかと思いきや、ボルボの電気自動車C40リチャージもまったく同じような形状。

 理由を聞いたら、「50km/hくらいから空気抵抗を減らしてくれるんです」。何と! 
走行抵抗やタイヤの転がり抵抗を極限まで減らした電気自動車は50km/hから空力が効いて
くるのだった。100km/h巡行にもなると「激しく効きます!」。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6976-TqP0)
垢版 |
2022/03/23(水) 19:32:15.87ID:7koRKocn0
>>279
雉沢さんは自分の嗜好が如何にマイナーかまったく自覚がないようですね
そしてそのせいか自分の嗜好を一般的だと思い込むきらいがありますね
なんでアラフォーのドリフト好きなんていうレアなサンプルを一般化して話が出来るんでしょうね
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-SjDQ)
垢版 |
2022/03/23(水) 22:32:52.50ID:JZ1x7yId0
BCの座談会でセンセがトヨタポルテについて馬力が足らないって言ったら、
鈴木直也氏に「国沢はモノサシが一つしかないからなあ」と嘲笑されてたね

センセはアクセルバガ踏み&巨大リアウイング専門ヒョンカになったら如何か(ぷ)
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-bSSa)
垢版 |
2022/03/24(木) 05:56:17.91ID:ZuQFcAHz0
無駄どころか、後輪より後ろを押し下げたらフロントの荷重が減ってアンダー傾向になるでしょ
しかも、速度が速いほど強いアンダーが出るのだから、乗りにくくてしょうがないはず

フォーミュラーならフロントにも羽根があるし、ドライバーの腕もズバ抜けているのでメリットが上回るかもしれないけど
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-bSSa)
垢版 |
2022/03/24(木) 06:04:47.20ID:ZuQFcAHz0
>考えてみたらドリフトに出場している車両って基本的にリアウイングなし。速度域が
>低いのに加え、リアウイングがあるとテール流れ過ぎた時に外側フェンスに引っかかって
>しまうためだという。

リヤを馬力で滑らせてナンボの車、リヤのグリップを増やすようなモノをつけるわけがないw

「ぶつけるからつけない」なんて発想するのは、ど下手のこのヒトだからこそ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/24(木) 07:37:32.69ID:8gThK4b80
トヨタ、2021年は欧州市場で9.6%も販売台数伸ばして3位! ホンダ、ランク圏外(泣) 
2022年3月24日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56017

何と! 欧州に於ける2021年の販売状況を見ていたらトヨタが70万6千台も売り全体の3位
メーカーになっていた! 欧州市場、半導体不足など様々な要因で前年より販売台数落ち
ている中、9.6%伸ばしたのだから素晴らしい! ちなみにWRCでトヨタと競る現代自動車
は21.4%も伸ばしており(起亜自動車も19.6%伸ばした)、合計111万台。トヨタとの差を
さらに付けている。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13120.jpg

他の日本勢はどうかといえば、日産が15%販売台数落として24万7千台で18位。
スズキ14%伸ばして19万6千台の19位と健闘している。マツダ15万4千台と3.7%伸ばし22位。
マツダ、好調かと言えば違います。2020年に2019年より39.2%も落としている。
2020年が酷かったのだった。そこから少し伸びただけで、依然として厳しい状況が続いて
いると言うこと。

ホンダは上位25ブランドに入らなかった。ランドローバーやポルシェより少ない台数に
なったということ。欧州市場のてこ入れをしないと、もはやじり貧。台数少なければ1台
あたりのコストだって高くなり、今のホンダの地域独立採算を考えたら値上げを余儀なく
されてしまう。さらに売れなくなります。このままだと早晩欧州市場撤退の話が出てくる
んじゃなかろうか。

車種では最も売れたのがVWゴルフで20万5千台。ただ前年比で28%ものダウン! 
ゴルフ、2020年も50%という大幅ダウンをしているため、大失敗という認識でいいと思う。
2位がプジョー208。3位ダチア・サンデロ。4位クリオ。5位19万6千台のプジョー2008で、
ここまでゴルフと僅差。7位に18万3千台を売ったヤリスがランクインしている。日本勢
としちゃ凄い数字です。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-dU7T)
垢版 |
2022/03/24(木) 08:17:35.53ID:sJcdYjT2M
相変わらず都合のよい台数と前年比だけを見繕ってトヨタ上げマツダ叩きか
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/24(木) 08:27:57.10ID:YeaYoGBr0
伸び率じゃトヨタよりスズキがずっと高いのにスズキは健闘でトヨタが表題w
そして安定のホンダとぼしとマツダ叩き。
リーフ+のように、平成までは叩きゃエビカニにもありつけたんだろうけど、
今は完全に無視されてるな。このままトボシ続けて完全にフェードアウトして下さいw
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-QWlA)
垢版 |
2022/03/24(木) 11:35:24.07ID:sMXcJkJDM
ホンダとマツダからは完全に相手にされてないんだろうな。
嫌がらせみたいな日記を書いておけばビビって向こうからすり寄ってくると思ってるのかもしれんが、
もはや影響力ゼロの老醜であり嘲笑の対象だろ。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:28:20.11ID:YeaYoGBr0
>>301
マツダは千年恨
ホンダはムスコ絡みだろうね

>>302
どの面下げてというか、マツダの人間の前にのこのこと現われる神経が理解できない。

基本的に警察が介入しないから、それをいいことに学校内で暴れ放題の不良といったイメージw
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-vkWk)
垢版 |
2022/03/24(木) 14:15:40.94ID:1r7EHgRjd
自動車評論家という肩書きがあるけど、この人が書いた記事で役だったと思える内容がまったくない。
マジで自動車評論家としての収入ってどれぐらいあるんだろ?
年収で3ケタ万円いってるのかね?
無駄遣い自慢で派手にいろんなもの買ったり遊びに行ったりしてるけど、あれは何なんだろう?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:47:31.29ID:8gThK4b80
2022.03.17 CARS
EV事業でホンダと手を組んだソニー 協業にまつわるこれだけの期待と不安
国沢光宏
https://engineweb.jp/article/detail/3347211
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e3fb8729f3a3a24efd61228887985150184d65c/comments

“人の命に関わる製品は扱わない”という創業以来の掟を持つソニーが、ホンダと組んで
電気自動車を作ると発表した。果たしてこの協業、うまくいくのだろうか? 
自動車評論家の国沢光宏氏が解説する。

ソニー本社での緊急記者会見

3月4日の昼過ぎ、突如夕方からソニー本社で緊急記者会見を行うという案内がホンダから
届いた。内容はすでに報じられている通り、ソニーとホンダの協業により電気自動車を
作るというもの。ソニーが電気自動車を作りたい旨の話はすでに出ていたけれど、具体案
は何も発表していなかった。とはいえ自動車メーカーと組むことになるだろうとは予想
出来た。以下、アウトラインを紹介したい。

毎年1月にラスベガスで開催される最新テクノロジーの見本市『CES』で、前回に引き続き
今年もソニーが電気自動車を出展した。車両そのものはBMW Z4などの生産を手がけている
『マグナ』のプラットフォームを使っているため、自動車メーカーの試作車並み
にしっかり作られている。ただ前回は「電気自動車や自動運転車の車内
エンターティメントを提案したい」という意味合いでした。

業界の方なら御存知の通り、ソニーには「人の命に関わる製品を扱わない」という創業
以来の”掟”みたいなものが存在しており、その流れからすれば命に関わる商品の代表み
たいな自動車は、間違いなく「扱わない対象」になる。ところが今年のCESでは「電気
自動車事業を担当する新会社ソニーモビリティ」を今年春に設立する」と発表したのだっ
た。明らかに今までと違う流れ。

この発表を受け、多くのメディアが「ソニーもテスラのような電気自動車メーカーを
立ち上げるのか?」という記事を出した。私も先日BS11の電気自動車特集番組に呼ばれ、
ソニーの件を聞かれました。結論から書くとソニーモビリティは「今後どうやって電気
自動車と関わっていくか本格的な検討を始める部門」くらいのイメージでいいと思う。すぐ
電気自動車を作るという話じゃない。

実際、ソニーが電気自動車を作るのかという取材を受けた際のコメントを意訳すると
「現時点で電気自動車工場を新設するつもりはない。販売や整備をするようなディーラー
を作って行くようなことも考えていない」。テスラになる計画なし、という理解で
いいんじゃなかろうか。だったらソニーは自動車を作らないかとなれば、完全否定でも
ないような雰囲気です。

 続く
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:47:44.22ID:8gThK4b80
>>310 続き

ソニーがクルマ作りをホンダに委託?

例えば、である。ソニーが企画&プロデュースした電気自動車を、既存の自動車メーカー
に委託して開発&生産して貰う。販路は電気自動車の新しいスタンダードである
オンライン。納車や整備を開発&生産委託した自動車会社に依頼すれば、ソニーが作り
たいソニーのフルエンターティメント付き電気自動車を「人の命が関わらないカタチ」で
販売出来る。

アップルが企画している『アップルカー』もアイフォーンと同じく、アップル側で
スペックを決め、既存の自動車会社に生産委託するビジネススタイルになると言われて
いる。ソニーモビリティの設立を見て「ソニーで電気自動車を作るならアップルカーの
ようなアプローチになるだろう」ということは容易に想像出来た。そして今回ソニーが
協業相手としてホンダを選んだということになります。ホンダというメーカー、
ブランドイメージも申し分なし。

ソニーと開発経費をシェア出来れば、ホンダとしても出遅れ気味になっている電気自動車
のバリエーションを増やせる。加えて開発、生産、整備部門を請け負うことで利益を確保
出来ます。参考までに書いておくと。3月14日時点に於けるソニーの時価総額(企業価値)
は14.5兆円。ホンダが5.7兆円。ソニーからすれば、ホンダにクルマ作りを委託する感覚か?

さて。映画ならここでオシマイながら、現実には続きがある。ソニーもホンダも独特の
社風を持っており、お互いプライドが高い。ソニーは上位に立ってアレコレ指示出したく
なるだろうけれど、興味深いことにソニーの技術力を高く評価しているホンダの技術者は
ほんとどいないと聞く。トヨタとパナソニックの協業だったWiLLのようにならないことを
期待したい。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/24(木) 21:11:51.63ID:8gThK4b80
ベンツSクラスに改めて試乗してみました。依然として詳細なスペック、解らず(泣)
2022年3月24日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=56028

新しいSクラス、昨年1月のデビュー直後に少しハンドル握っただけ。以後、広報車を
借りるのが超面倒くさいため(メルセデス広報ってベントレーより高飛車です)、一度も
試乗しておらず。今年のJAIA(輸入車合同試乗会)で華音ちゃんが「憧れのクルマなので
乗りたいです」。改めてSクラスについてどんなクルマか教えようと思ったけれど、
やっぱしワカラン!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13241-1.jpg

Sクラス、いろんな機能が付いていると思われるのだけれど、Sクラスってクルマの説明
なんかしなくても買う人います。広報資料を見たって詳細なスペックなど不明。側面衝突
されそうになると直前に車高を上げ、強固なサイドシルに当たるようになっているの
だけれど、それすら具体的な内容や機能が見つからない。その他、様々な事故回避
ロジックを持っていると思う。

試乗車は3リッター直列6気筒で330馬力/700Nmというパワフルなディーゼルエンジンを
搭載している。されどどんなスペックの排気ガス浄化システムを使っているか解らない。
ユーロ7まで視野に入れてるのか、それともユーロ6レベルで限界なのか? まぁ知らなく
てもいいっちゃイイです。文句なしに良いクルマですから。解っている範囲で紹介したい
と思う。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 394c-LIne)
垢版 |
2022/03/25(金) 00:41:05.44ID:4Nmegrbn0
何百万か一千万かするモノをお貸し頂く分際で

メルセデス広報ってベントレーより高飛車です

なんて仮に思ったとしても発信しちゃダメだろ
しかも乗ったけどよくわかんないって貸した側にドロ投げまくってんやん

もし自分が貸してこんなもん見た日にゃブチギレですわ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-7/so)
垢版 |
2022/03/25(金) 06:36:07.05ID:/PlZqxUm0
辛口と悪口の違いがワカリマセン
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-mP9l)
垢版 |
2022/03/25(金) 07:37:28.52ID:zmdW5Z9J0
液晶や半導体で負け、電気自動車用電池で負けつつある我が国ながら太陽光パネルでリベンジを!
2022年3月25日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56035

我が国は真剣に二酸化炭素の排出量を減らすべく動き始めなければならない。まず着手し
なくちゃならないのが太陽光発電パネルの大量生産です! しかし! 先日、環境技術を
テーマにした展示会に行って再認識したのだけれど、太陽光発電パネルを作っているのは
100%中国。太陽光発電を増やす=中国にお金を払うということになる。こら好ましく
ないでしょう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13011.jpg
プラグインソーラーも中華パネル

日本だって大量生産を前提にしたら太陽光発電パネルだって低コストで作れるんじゃ
なかろうか。需要はハンパない! 7年8ヶ月後の2030年に我が国は2013年比で46%の二酸
化炭素排出量を減らすという国際公約をした。東京電力管内の重要は5600万kW。現在5000
万kW程度を火力発電している(残りは太陽光と水力)。これを大雑把に言って2700万
kWくらいにしなければならないワケ。

つまり7年8ヶ月後に2300万kW分を再生可能エネルギーでカバーしなければならない、
ということだ。いや、太陽光発電は夜間使いモノにならず天気によるムダもあるため、
実際は3倍程度必要。余分に発電し、余った分は水素にして火力発電用か、揚水発電など
で貯めておくというアプローチになります。つまり7000万kW分の太陽光発電パネルが必要
になる。これ、膨大な量です!

2050年のカーボンニュートラルに向け、さらなる太陽光発電パネルが必要。毎年1000万kW
分くらいのニーズある。ちなみに現時点で東京電力管内の太陽光発電は1400万kWほど。
東日本大地震以後、11年掛けて1400万kWになった。毎年1000万kW分の太陽光発電パネルを
生産すれば、日本だって中国並みの低コストになるだろう。そもそも太陽光発電パネル、
世界で奪い合いになると思う。

自動車メーカーが太陽光発電パネルを作ったっていい。優れた製品を安価に大量生産
出来るノウハウを持ってますから。とはいえすぐ太陽光発電パネル作る工場は立ち上がら
ない。とりあえず中国から購入し、一戸建ての屋根や遊休地にドンドン太陽光発電を導入
しうていかねばならないでしょう。なのに政府を見ていると原発を稼働させたいものだ
から何の手も打たない。

我が国は世界で唯一原爆を2発落とされ、世界最大の原発事故を起こし後始末が全く出来
ない。なのに原発を動かそうと言う人もいるんだから驚く。最初から諦め、すぐ太陽光発
電の普及に着手すべし。2050年に向けては原発20基分程度の発電能力を持つ地熱発電を
作り(これまた原発の強敵になるため政府が足を引っ張る)、ベース電源にすればいい。
なぜやらない?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a96d-oOI1)
垢版 |
2022/03/25(金) 07:47:04.74ID:JObOnMzh0
>>329
>自動車メーカーが太陽光発電パネルを作ったっていい。優れた製品を安価に大量生産出来るノウハウを持ってますから。
>なぜやらない?

先生のおかげで思い出しました
https://www.honda.co.jp/soltec/

国産の銅−インジウム−ガリウム−セレン(CIGS)薄膜太陽電池で、性能は良かったようなんだがねえ
中国産シリコン太陽電池がものすごく安くなったので勝負できなかったようです
https://panerou.com/8501/
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-KVLp)
垢版 |
2022/03/25(金) 07:52:25.45ID:0HQUPdvaa
なぜやらない?
文句だけ言わずにお前がやるんだよバカ

お前がよく言ってたろ、ネット上で文句だけ言う何とかってやつそのものだろバカ

明確なコンセプトが有るんだから起業してもヨシ、政治家目指してもヨシだろw
そういうことからは簡単に逃げるんだよな、お前
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-vkWk)
垢版 |
2022/03/25(金) 07:56:59.26ID:/jwJm/Gxd
>広報車を借りるのが超面倒くさいため(メルセデス広報ってベントレーより高飛車です)、一度も試乗しておらず

試乗してその内容をレポートするのが仕事だろ?
だったら相手が高飛車だっとしても我慢しろや。
こんなの社会に出ればいくらでもあるだろ。
下げたくない頭を下げるのは仕事をする上では普通にある事。

>改めてSクラスについてどんなクルマか教えようと思ったけれど、やっぱしワカラン!

そりゃそうだろ。「高飛車だからクルマを借りられない」んだからな。
ある意味、仕事放棄だろ。
まあ仮に借りられても結局は「ワカラン」だったと思うけど。
っていうか、もう引退したらどう?こんなバカにニーズなんてないでしょ。
最近は怪しい発電と蓄電に夢中みたいだし。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-bSSa)
垢版 |
2022/03/25(金) 07:59:00.48ID:mlvxawxE0
あんた、簡単な太陽電池なんぞ一般家屋では何の役に立たない、
できればとっとと撤去したいって8万だかかけて勉強しただろうにw

ってかもう撤去した?
置いとくなら配線は整理した方が良いぞ
赤い線が単独で這ってるとか、見ただけで生きた心地がしないわ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a3-hPuX)
垢版 |
2022/03/25(金) 08:36:43.95ID:ZwWbmQ0z0
>>333
その高飛車の理由が「免許証の提示を求められた」「計画書の提出を求められた」だからねぇw
仕事でレンタカー屋と顔馴染みになったって免許提示は毎回求められるし、普通の人はそれでも「はいはい」って応じるものだけど、
よっぽど見せたくない何かがあったとしか思えないよね。
計画書だって、無料で借りられるんだからそのくらい対価と割り切ればいいのに。昨今コンプラ強化されているんだし。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-vkWk)
垢版 |
2022/03/25(金) 08:57:44.52ID:/jwJm/Gxd
>>337
普通に考えたら「どの媒体にいつ掲載されるのか」ぐらいの確認は当たり前だよね。
この馬鹿に限った事じゃないけど、評論家なんて試乗車をレンタカー代わりに使ってるみたいだね。
メルセデスとしてはこんな奴に試乗車を出してもメリットがないと思ってるんだろうな〜。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-eJRL)
垢版 |
2022/03/25(金) 08:59:02.71ID:rYX+r7PWM
>>329
いざというときには役立たずだし、メガソーラーは環境破壊だし。

 嫌なら見ないか手伝うかです

という、あるヒトの言葉を参考にラリラリや支那製発電機で散財してないで、ご自分で製造でも始めたら?
あ、その前にAJAJでの雑巾がけが残ってましたなぁw
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-YPxL)
垢版 |
2022/03/25(金) 10:17:45.04ID:aNQLa9KZ0
>>337
>よっぽど見せたくない何かがあったとしか思えないよね。

Nシステムを回避するように遠回りし、911テロ直後の空港セキュリティで本人確認のための氏名音読を
頑なに拒否する神経質な人ですから、免許証提示に計画書提出なんて暴挙は許せないのでしょう
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-GgZa)
垢版 |
2022/03/25(金) 18:13:51.44ID:zmdW5Z9J0
三菱自動車、タイで領域拡大中! 半年もすれば販売台数が増えてくると思います
2022年3月25日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56038

加藤社長にインタビューした際、とても印象的だったのは「1990年代の三菱自動車は
パリダカやWRCで勝ったら社内が大盛り上がりでした。あんな雰囲気を作りたいですね
!」という一言。ついに”加藤さんの三菱自動車”が動き始めましたね。熱烈な
ラリーアートファンの多いタイで、次々と三菱自動車らしさを打ち出している。まず
アジアンクロスカントリーのサポートを発表。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13255.jpg

タイのチームをサポートするというスタイルになるけれど指揮を取るのは増岡さん。岡崎
の技術サポートも行うという。アジアンクロスカントリー、既にいすゞとTRDが激しい
バトルをしており、今年から三菱自動車も加わる。例年通りだと8月6日にパタヤビーチを
スタートシテ12日にカンボジアでゴール。7日間で2000kmを走る。予定空いていたら見に
行きたいところ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13252.jpg

昨日から開催されているバンコクモーターショーにはラリーアートカラーのトライトンを
出展している。とりあえずステッカーやマッドフラップなどで加飾したレベルながら、
トライトンがカッコ良いデザインのため魅力倍増です。派手好きなタイ人に大ウケしそう。
好評ならエスカレートしていくこと間違いなし! 個人的には車高を50mmくらい上げた
ヤツを見たい。 
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13253.jpg

アシアンクロスカントリーだけでなくバンセンで行われているマカオGPのような公道を
クローズしてレースやってるイベントなどにも出たらいいと思う。タイ工場製の
ハイラックスと同じく日本でも売って欲しいけれど、今の三菱自動車の規模だとそこまで
余力無いかもしれない。だとしたら3列シートミニバンのエクスパンダーを200万円くらい
の価格で出したらいいのに。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13254.jpg

下はバンセンのコース。ピックアップトラックのクラスはハイラックスやいすゞのD
マックスなどが強い。岡崎が手を加えたトライトンなら相当イケると思います。とにかく
モータースポーツは自動車メーカーに元気を与える。ホンダや日産が欧州市場で凹みっぱ
なしなのに市販車をベースとしたモータースポーツをやってないからに他ならない。
トヨタも現代自動車も元気だ。
https://www.youtube.com/watch?v=RHhkrnSUMCU
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-GgZa)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:19:30.13ID:zmdW5Z9J0
いざラリージャパンへ!!! ルノークリオ ラリー5が参戦車候補に急浮上!! 欧州エース級HBの実力と戦闘力は??
2022年3月25日 / モータースポーツ
https://bestcarweb.jp/news/motorsport/399360
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3bbe60e2195994b421ea565d12010a38a0759b4/comments

 2022年11月10日(木)〜13日(日)に愛知県と岐阜県で開催されるFIA世界ラリー
選手権(WRC)「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」。ここに自動車
ジャーナリストである国沢光宏氏が参戦を表明。普段は全日本ラリーにハイエース(なぜ
?)で参戦する国沢氏が、そろそろ参戦車両を決めるべく活動開始。国産車か? 輸入車
か?? 世界最高峰のラリーに出場するためには、どのような装備といくらくらいかかる
のか、もろもろ紹介しつつ、実体験を交えてきっちりレポートしてくれました!

文/国沢光宏

■大激戦区の欧州ハッチバック市場で活躍中!!

 二度も中止となったWRCの日本開催について、「二度あることは三度ある」と考えるか
「三度目の正直」と考えるかは、その人次第だと思っている。私は常に前向きなので後者
を信じてます。ということから今年の『ラリージャパン2022』に出場すべく準備を始めた。
最初に解決しなくちゃならないのが「どんな車両に乗るか」。WRCとなるとATのWRX S4や
ハイエースは出走できない(笑)。

 今や『Rカテゴリー』と呼ばれるFIAのホモロゲーションを取った安全燃料タンク装備の
車両じゃないとダメなのだった。日本車だとヤリスWRカーか86R3くらいしか走れない
ということ。

 WRCに出場している車両を調べていたら、ここにきてルノー・クリオがいいリザルトを
残しており人気急上昇中! 競技の場合、速い&強いクルマって宣伝しなくても売れる
から興味深いです。

 クルマ好きなら御存知のとおり、クリオは日産ノートの兄弟車である。

 日産ノート、ルノーが開発した『CFM-B』プラットフォームを使う。乗るなら日本に
近いクルマでしょう、ということでカタログを見たら、これがなかなか魅力的! 『
ラリー5』という一番ベーシックなモデルなら、WRCに出場可能な安全装備や
ドグミッション、サスペンション、ブレーキまで付く新車で4万5000ユーロ(約600万円)。

 もちろん安全燃料タンクだって標準装備。60万円ほどの舗装ラリー用キットとホイール
を買うだけで出場できる。ラリージャパンに3回出場すれば1回あたり200万円。3回のSS
距離を1000kmと想定すると、エンジンやミッションなどのOHも不要だという。燃料は
リッター1000円近いFIA燃料じゃなく普通のハイオクでOK。ということで最有力候補です。

 ところがクリオというクルマ、乗ったことがない。そこでクリオの日本仕様である『
ルーテシア』に試乗してみることにした。ちなみにクリオという車名は他のメーカーが
(商標権を)持っているから使えないというだけで、まったく同じクルマです。さらに
クリオを調べてみると、2021年はコンパクトカー激戦区である欧州市場でVWゴルフの20万
5000台に肉薄する19万6000台も売っている。人気車ですね。

 続く
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-GgZa)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:19:42.83ID:zmdW5Z9J0
>>348 続き

■燃費も走りも快適性もいいじゃないですか!

 試乗車は『インテンス』という256万9000円のグレード。装備を見ると予想外に充実し
ており、アダプティブクルーズコントロールを含むADASや、LEDヘッドライト、
リアカメラまで標準装備。スマートフォンと連携できる液晶画面が付いているので、ナビ
やオーディオは無くてもイケる(リアにBOSEのウーファーまで付く!)。同じ装備内容の
ノートと同等の価格だったりして。

 では乗ってみましょう。

 カードキーをポケットに入れておくとルーテシアに近づいただけでロック解除。
プッシュボタンでエンジン始動し、Dレンジをセレクトして走り出す。ミッションは7速
デュアルクラッチ。日本車だとCVTが普通ながら、欧州の皆さんに聞くと「ぬるぬる滑る
感覚に馴染めない」という。限りなくマニュアルに近い走行感覚のデュアルクラッチが
いいんだと思う。

 実際、流れのいい道を走っているとダイレクトなデュアルクラッチは気持ちいい。そも
そも1300cc直噴ターボ4気筒エンジンがパワフルだったりして! 最高出力の131馬力こそ
リッター100馬力レベルながら、最大トルクがターボなし2400ccと同等の240Nmもある。
アクセル踏むとグイグイ加速していく。ちなみにラリーカーもこのエンジンベース。180
馬力/300Nmというスペックだ。

 意外なことに、流れのいい道だと予想以上に燃費がいい! 東京から富士
スピードウエイまで往復して18.1km/L。WLTCモード燃費を見たら市街地モードこそ
イマイチながら、高速道路は19.8km/hとけっこう走る。クルマを移動の道具として考える
のか趣味の相棒だと考えるのかでクルマの選択基準は変わってくると思うけれど、休日に
乗るならやっぱし純エンジン車だな、と思う。

 欧州車のため、足回りは日本車だとスポーツモデルのような設定。同じ
プラットフォーム使うノートとは乗り味がまったく違うほど。真っ直ぐな道を走っていて
もスポーティながら、曲がった道に行くと気持ちよ〜く曲がってくれて楽しい。それでい
て石畳の多いフランスのクルマとあり、乗り心地だって悪くない。ブレーキは日本車の
感覚だと踏みすぎになるほどカチっとしてます。

 快適性も良好。フランス車だからしてシートの座り心地についちゃハズレ無し。標準
装備のスピーカーはリアにBOSEのウーファーが付いているため、ストローク感のある低音
を鳴らす。アダプティブクルコンを使えば、渋滞でCVTより頻繁に変速する
ディアルクラッチATだって気にならない。ラリー車のベースモデルの味見のつもりだっ
たけれど、なかなかいいクルマです。

 ということで真剣にクリオの購入を検討中だ。考えてみたら私の憧れの
ドライビングスタイルはルノー使いで知られる暴れん坊ジャン・ラニョッティ。モナコGP
でペースカードライバーを担当した際、F1に追突して横転させたり、映画『TAXI』の影武
者をやるなど、引退後も話題豊富でした。ルーテシアのラリー車でラニョッティに思いを
はせながらラリージャパンを走れたら最高でしょうね!
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-bSSa)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:54:09.32ID:mlvxawxE0
>ということで真剣にクリオの購入を検討中だ

「提灯書いてくれるならチームも車も借します」って話が決まったってことかねぇ
ドべばっか、ウイングとスポイラの違いも分からない、実際86ぶち壊してるのに、
まだ提灯を頼むチームがあるのかねぇ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-whB1)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:40:40.20ID:lOYDenxb0
ストローク感のある低音とは?w
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-whB1)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:41:39.61ID:lOYDenxb0
CVTより頻繁に変速するDCTとは?w
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-whB1)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:42:16.29ID:lOYDenxb0
真っ直ぐな道を走ってスポーティとは?w
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-whB1)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:44:45.44ID:lOYDenxb0
乗るなら日本に近い車でしょうとは?w
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-whB1)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:47:33.48ID:lOYDenxb0
いいのか?ルノーさんよw
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92a3-t9WP)
垢版 |
2022/03/26(土) 01:17:23.01ID:qyeu9YSP0
> ちなみにクリオという車名は他のメーカーが(商標権を)持っているから使えないというだけで、まったく同じクルマです。
もしかして日本ではどこのメーカーが「クリオ」の商標権を持っているのかご存知ない?w

> ブレーキは日本車の感覚だと踏みすぎになるほどカチっとしてます。
意味が分かりません。踏みすぎってストローク量の話だろうし、「カチっと」って踏んだ瞬間の感覚の話では?
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-6uWN)
垢版 |
2022/03/26(土) 02:30:06.94ID:5bI43z84d
>>363
例えば豚骨ラーメンを食べて「スープが豚骨だからおいしい」と言ってるようなものだよね。
なぜおいしいのかの具体的な説明をしていない、というかできない。
素人がブログに書いてるならまだわかるけど、この人の場合は評論家を何十年も続けてきたわけで。
あと、自分が出る事でWRCの品位を貶めるという事を理解してほしい。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-UJYv)
垢版 |
2022/03/26(土) 07:20:57.79ID:6ze0fhha0
>>348
>60万円ほどの舗装ラリー用キットとホイールを買うだけで出場できる。ラリージャパンに3回出場すれば1回あたり200万円。

クルマを買えば終わり、じゃないんですが
コドラもタダ働き、メカニックもタダ働き、消耗品類もタダ、その他関わる全てがタダなんですかね
3回出場(できるとして)する間のメンテナンス費用、保管費用もタダで放置するんですかね
甘ったれもいい加減にしましょう
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:02:02.80ID:5vKEfVAx0
>>362-363
俺の乗った経験では、ルノーはフランス車の中で最も外車感の薄いメーカーで、
そのルノーの中でも一番平凡な乗り味なのがクリオなんだけどね。
期待して乗るとガッカリするw
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-QEpm)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:46:14.42ID:p3+JRAX80
国沢側からわざわざクリオなんか指定するワケがないから、
体験ラリー業者から「クリオなら〇〇万円でどうです?」みたいな売り込みがあったんだろ

その〇〇万円が負からないか、どっかの編集部とかで払ってくれないか、そんなドス黒い肚と見た
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebf-FrAv)
垢版 |
2022/03/26(土) 18:28:30.11ID:4m73PqQO0
最新号のカートッペの「モータージャーナリストになりたい」て特集記事
色々な評論家が回答してるのだが雉の駄文のタイトルが笑える
「名刺を作ればその日にデビューできちゃう」
あと各評論家に5項目の質問があるのだが3問目子供の頃になりたかった職業
小説家
怪しいニホンゴ誤字脱字誤用造語症助詞抜きのチャンゲが
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-H3SD)
垢版 |
2022/03/26(土) 19:07:27.76ID:WjAJ20/fM
伝説の水色名刺か
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/26(土) 20:23:32.39ID:5vKEfVAx0
>子供の頃になりたかった職業
>小説家

体裁よくするためにテキトーに言っているだけでしょ。

だって子供の頃の興味は釣りと鉄道だったはず。
それで九州乗り鉄一人旅などをしてたのに、どこから小説家が出て来るんだか。

いや、中野区釣り大会小学生の部二連覇も子供の一人旅も真実とは思えないけどw
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-Yn6i)
垢版 |
2022/03/26(土) 21:39:48.07ID:FCk0qBHP0
横向いて激走するセンセのマシンにジャベリンを撃ち込んでみたいの
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/27(日) 08:18:11.94ID:67XsMxyT0
サウジアラビアの石油施設にミサイル着弾! 半年後くらいからクルマの価格がジワジワ上がり始める
2022年3月26日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56050

サウジアラビアの石油施設にミサイルが落ちた。早くも週明けに原油相場上昇という話も
出ている。どの程度のダメージなのか不明ながら、原油相場ってそのくらい過敏になって
いるということだ。只でさえ供給量不足で相場上昇している時に、サウジアラビアと並ぶ
原油生産量を持つロシアからの調達が怪しくなった。今後、どうなるか全く読めない。
不安定であることは間違いなし。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/02/22152.jpg
次の年次改良で値上がりの可能性大!

クルマの価格も上がりそうだ。入ってくる情報をまとめると、納期が「問い合わせ」と
なっている車種は、現在受注を受けている台数で今の価格を終了すると考えてよさそう。
問い合わせすると「もしかすると値上がりするかもしれません。それでもいいですか?」
と確認される。それ以外の車種もマイナーチェンジや年次変更で少なからぬ値上げを覚悟
した方がいい。

どの程度か読みにくいけれど、原材料ベースで下を見て5万円。最悪、10万円近くなる
可能性もある。となるとバッファのある車種で5万円。一般的に10万円。それ以上の
値上げをするメーカーも出てくると思う。現在乗っているクルマが買い取り値の付くよう
な車種や年式なら、この機会に乗り換えを考えたらいい。納期6ヶ月の場合、6ヶ月後に
今より高い値で手放せることだろう。

輸入車も同じ。ウクライナからの部品が滞り、生産調整を開始している。調達コストも
急上昇とか。欧州から日本にクルマを運ぶときの運賃だって値上げ。安くなる要因が見事
に一つも無い! お金に余裕あるのなら、早い段階でクルマを乗り換え、早い段階で太陽
光発電パネルを屋根に載せたらいい。いや、太陽光発電はすでに需要が増えており、相場
もジワジワ上がり始めた。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-Yn6i)
垢版 |
2022/03/27(日) 09:42:32.40ID:wlLESdD90
値上げラッシュで生活が圧迫されていく中、あるヒョンカの原稿料だけは値下げ驀進中という朗報
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/27(日) 10:38:41.14ID:dtLOUt3Q0
値上げだの下取り価格だの、そこにあるのは損得勘定だけで、

クルマ好きの要素がひとつもない件
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-Yn6i)
垢版 |
2022/03/27(日) 11:28:43.03ID:wlLESdD90
廃エースのボディにデガい「Z」の文字を描いて思う存分爆走してきてくださいなホモ沢センセ
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-NapO)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:44:24.05ID:oY+8R+NtM
ゴミライの時にコドラデビューした人かな?
たぶんコドラ無視のオーバーペースから86大破させて、原因は落ち葉だ!コドラのボトルだ!と自分勝手やってまたチームメイトに逃げられたんだろな
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92a3-t9WP)
垢版 |
2022/03/27(日) 13:42:57.66ID:0BEXA/Ql0
> モントレー2021 参戦クラス変更のお知らせ
> 2021.06.7
>
> 6月13日より開催されるモントレー2021ですが、CAST RACINGは全日本ラリーJN3クラスからオープンクラスへと参戦クラスの変更を行うことといたしました。
>
> 2021年の残り参戦予定2戦を来シーズンへの準備期間と位置付け、全日本選手権クラスではなく、オープンクラスでの出走といたします。
> 引き続きCAST RACINGの応援をよろしくお願いいたします。

「来シーズンへの準備期間」は終わったはずなのに、なんでまたオープンクラスでの参戦なんでしょうね(鼻ほじ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-6uWN)
垢版 |
2022/03/27(日) 17:13:03.55ID:NzrgoOtad
日本語が不自由なのに評論家(ぷっ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:01:44.05ID:67XsMxyT0
そういえば最近ブリヂストンの存在感が限りなく薄くなってきましたね。皆さんいかがですか?
2022年3月27日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56052

最近ブリヂストンのイメージが急激に薄くなっている。一時期はF1やモトGPにも使われた
こともあり、フェラーリやメルセデスが競って純正装着に採用。オートバイでも
バトラックスというブランドが一世を風靡したほど。スタッドレスタイヤのアイスバーン
性能はダントツ。レグノという高級タイヤ路線も切り開いた。しかし! 今や
ブリヂストンのイメージ、限りなく薄い。

自動車メーカーに聞いてもブリヂストンは付き合いづらいという。開発側から欲しい
タイヤのリクエストをしても最初から「難しい」となり、対応してくれないことが多い
そうな。考えてみて欲しい。最近発売されたスポーツモデルや個性的な車種を見ると
ブリヂストンの採用率が極めて低い。もはや普通のタイヤしか作らなくなった、と言い
換えてもよかろう。

フェラーリやメルセデスのタイヤはピレリに切り替わり、バイク用タイヤもボリヂストン
指名の人は明らかに減った。スタッドレスタイヤだって優れたアイスバーン性能を持ち
つつも、ヨコハマやミシュランに並ばれてしまった。最近話題のオールシーズンタイヤ
だけれど、ブリヂストンは完全に出遅れ。『Weather Control A005』というタイヤ、未だ
日本じゃ発売されていない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13270.png

今の社長になり、どうやら「このままだと良くない」と考えたようだ。先日行われた
メディア対向ロードスターレース(使用タイヤはずっとブリヂストン)に、珍しく広報や
モータースポーツ担当の人がたくさん来ていた。皆さんクルマ好きでしたね。でも社内は
今までそういった雰囲気じゃなかったという。もしかしたら今後徐々に変わっていくの
かもしれません。

製品はどうかといえば、やはりブリヂストンの影が薄い。個性無い、と言い換えても
良かろう。現在進行形で販売しているブリヂストンのタイヤの積極的なおすすめは、と
聞かれたらブリザックVRX3くらいしか思い浮かばないほど。日本のタイヤならヨコハマ。
海外ブランドだと鉄板ミシュラン。個人的にはコンチネンタルのバランスの良さもいいね、
と思っている。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:04:37.39ID:67XsMxyT0
東京モーターサイクルショーに行ったら若い人達ばっかりで驚く! バイク新時代投入ですね〜
2022年3月27日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56056

東京モーターサイクルショーが盛り上がっているので押っ取り刀で取材に行ってきた。
確かに凄い人です! 驚いたことに若い人が多い。2年前に行われた
モーターサイクルショーは50歳以上の巨摩郡になりたかったヲジサン世代以上ばっかり。
60代も多く、なんなら70代の人まで目立っていた。なのに日曜日のお昼に行くと、本来
バイクに乗るような年代の人達ばかり。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13271.jpg

結論から書くと日本のバイクメーカーは一つもブースに入れませんでした。どこも入場
制限をしており、並ばないとダメ。中でもホンダが人気で、60分待ち! ヤマハもスズキ
もカワサキもKTMもブースに入るため並ぶ。新型コロナの入場制限ということなの
だけれど”制限してるブースの中”を見たら大混雑! 上野のパンダと同じくらい短い
時間しか見られず。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13273.jpg

大いに喜ばしい! というかバイク好きとしちゃひたすら嬉しい! こんな日がやって
くるとは思いもしなかった。男女問わず若い人達が嬉しそうに&楽しそうにバイクにまた
がっている。おそらくバイクに乗っている人達の年代層が今後替わっていくことだろう。
ただバイクの価格、高すぎ。125ccで40万円当たり前。本格的なバイクになったら100万円
だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13275.jpg

今回のイベントに聞いたこともないブランドのバイクも出ており、魅力的な価格設定に
なっているものも。ただ見た瞬間「これダメなヤツだ」と想像出来るようなバイクもあり、
玉石混交といった感じ。バイク業界にクルマのようなジャーナリスムは存在しない。
ユーザーのためにもダメなバイクが解るようなシステムを作る必要があると思う。バイク
の安全性、重要です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13272.jpg

そんなジジイはアグスタやアグスタを見てあまりの美しさにタメ息。高いのは1000万円
くらいします。過激すぎるから乗っても使い切れないでしょうけど。今のところ先日買っ
たトリシティ300で相当満足している。タイヤ冷えていたり滑りやすそうに見えるトコロ
でも寝かしていける安心感がスンゴイ! 来月、輸入バイクの合同試乗会があるので、
何台か試乗して紹介してみたいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ffoT_Nm5Sfg
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-UJYv)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:17:59.99ID:1JNqmvtq0
>バイク業界にクルマのようなジャーナリスムは存在しない。

ミスターバイクを追い出された人が何か言ってますね

>タイヤ冷えていたり滑りやすそうに見えるトコロでも寝かしていける安心感がスンゴイ!

NSXの教訓が活かされてませんね
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:16:01.15ID:67XsMxyT0
>>417
旧:バイク用タイヤもボリヂストン指名の人は明らかに減った。
新:バイク用タイヤもブリヂストン指名の人は明らかに減った。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:16:54.40ID:67XsMxyT0
250万円のフランス車・ルノー ルーテシアでWRCに!まずは乗ってみます@国沢ちゃんねる
2022/03/27
https://www.youtube.com/watch?v=y3ZCQRr-G6g
ルノー ルーテシアLUTECIA(クリオCLIO)インテンスINTENS
ラリーに出るため、車を探していました。なかなかお手頃にラリー車として使える。
なかなか話題にならない車ではありますが、いい車ですね。
日産ノートとも共通のプラットフォームなので、親近感も湧くんじゃないでしょうか。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:35:30.90ID:dtLOUt3Q0
>東京モーターサイクルショーが盛り上がっているので押っ取り刀で取材に行ってきた。

押っ取り刀で最終日? 意味わからん
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-UB4d)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:55:17.72ID:hCSX3pKC0
>>427
Clio Rally5はINTENSEとはまるで別物だぞ
しゃべってることも単なる思い付きで知識のかけらもない
プラットフォームが同じだけで日産ノートとの兄弟車というのも何だかな
クリオはヨーロッパじゃゲタ車で特別なときにだけ乗る物じゃないし

あとドライビングポジションは背もたれ寝かせすぎでいつものストレートアーム
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Ha6-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 21:18:36.22ID:fe/ePdFZH
さっさと撃ち殺せよこんな雉
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-KaQS)
垢版 |
2022/03/27(日) 23:20:15.96ID:fqL+ySBkp
雉を業界から追放しよう!
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/28(月) 01:18:30.05ID:FSSlgM5n0
あー休憩所落ちてねーか
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d910-ylVL)
垢版 |
2022/03/28(月) 07:15:33.10ID:F4XLpXgW0
ボリヂストンって国沢にしてはいいと思ったw
使わせてもらうわw
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/28(月) 09:52:23.99ID:FSSlgM5n0
>>442
原因はわからんけど、車板ではナビや少数派のクルマのスレもすぐ落ちるね。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/28(月) 09:57:14.15ID:FSSlgM5n0
>>438
必要なくね?

すでに自主的追放状態だからw
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/28(月) 10:48:54.79ID:1OLjUkUX0
3月9日に1号車が納車されたというARIYAながら、2号車どうなった? ARIYAの謎をいくつか
2022年3月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56069

3月9日に日産本社で華々しく1号車の納車セレモニーを行ったARIYAながら、2号車以降の
納車情報が全く出てこない。私の取材出来る範囲だと全く不明。広報に聞いても「数字が
上がってこないため解らないんです」。まぁ解っていたって答えられないんでしょうけど。
この件、私の読者から苦情なく、困っている人も身近にいないため、以下、面白い話
として取り上げたいと思う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13281.jpg
ティザー中? 先日も小田原厚木道路で見かけました

まず今やたいていの情報のヒントを掴めるネットで検索してみたけれど、ARIYAが納車さ
れたという情報無し。1号車の栄誉を受けた人は日産の宣伝をすべく様々な情報発信を
するかと思いきや、ダンマリを決め込んでいるらしく(日産から止められている?)1
号車の納車先にした意義、あまりなし。ARIYAが納車されたら頑張って素晴らしい情報
発信をする人がたっくさんいただろうに。

どうやって決めたのか関係者に聞いてみると「広告代理店が決めたのでは?」。当然
ながら日産側だって承知していると思う。謎です。さらに謎なのは前述の通り2号車の
行方。納車されたのかされていないのか? 常識的に考えたら3月9日に1号車を納車し、
この記事書いている3月28日まで2号車の納車無しということは考えにくい。全て箝口令に
同意した人だけ納車したのか?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13280.png

また、栃木県のディーラーで試乗会が行われたという情報もあったけれど、日産のWeb
サイトを見ると準備中。栃木工場から運び出されるARIYAも発見されているし、
ディーラーでのARIYA確認情報も出始めた。ボチボチ2号車以降の納車が始まることは
間違いないと思う。3月の登録台数、どのくらいになるのか楽しみ。ティザーなのか街中
じゃ迷彩のサクラと一緒の目撃情報多い。

メディア向けのショートタイムリードは欧州で始まっている。ただ試乗車は小容量
バッテリーのFFのみ。1号車もB6リミテッドという小容量バッテリー車でした。ARIYAの
ストロングポイントは大容量バッテリー搭載のAWDスポーツグレードだと思うのだけれど、
いつから納車開始になるか謎。普通、メディア対象の試乗会だと納車開始3ヶ月前くらい
から試乗させるのだけれど。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13282.jpg
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/28(月) 10:51:37.60ID:1OLjUkUX0
>>446 続き

欧州COTYを受賞した起亜EV6

参考までに書いておくと、欧州メディアの試乗レポートを読むと高い評価と言えない。
というのも昨日発表された欧州COTY、現代自動車アイオニック5の兄弟車である起亜
自動車の『EV6』が受賞した。素晴らしい仕上がりのアイオニック5と基本的に同じで、
デザインと価格が少し違うのみ。このクルマを見てから割高なARIYAに乗ったら評価
出来なかった、ということらしい。う〜ん!
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-QEpm)
垢版 |
2022/03/28(月) 13:42:01.04ID:xs4QKkdA0
1号の納車セレモニー記事を見て来たけども

たぶん、日産で「記事に出演してくれる人」を探してるよね
この人が一番になるようにあちこち調整してるんじゃないかな
宣伝方法としてはまあいいんじゃないの?

そして、2番煎じ3番煎じの記事が成立するとは思わない
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebf-FrAv)
垢版 |
2022/03/28(月) 16:58:19.74ID:9CqMeCEi0
>>442,445
車板に圧縮荒らしがいるから
嫌がらせで他のスレの書き込みをコピペ投稿してスレを落として楽しんでんやつがいる
色々なスレでよく見る話しの流れに関係ない誤爆のような書き込みがそいつ


783 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/01/12(水) 05:34:04.97 ID:XWmO/0MH
>>782

13 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5f93-ERTI) sage 2022/01/11(火) 17:37:00.55 ID:s5FxHKb70
>>10
5chの仕様として、板ごとに決められたスレッド保持数を超えると減らされる。これを「板圧縮」と呼ぶ
スレのagesage関係なく、圧縮発動時に最終書き込みがなかった順に足切りされて落ちる

クレカ板には意図的に板圧縮を引き起こす荒らしが常駐していて、各スレにスレタイだけの一斉書き込み>>5 >>7がくると圧縮荒らしの前兆

なので書き込み数や需要過疎に関係なくタイミング次第で落とされる


787 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/01/12(水) 10:29:46.58 ID:WR4KaST8
車板の全スレ書き込み荒らしも同じような手合かなぁ
あっちはどっかのスレの内容を1レスずつコピペしてるからNGのしようがないし釣られてるやつも多発
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:09:36.00ID:1OLjUkUX0
DAX125、実車を見たら思わず欲しくなる! 逆を考えると当時のデザイナーに勝ててない?
2022年3月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56084

東京モーターサイクルショーに展示されていたDAX125がけっこうな人気だった。若い人も
高い評価だったので、普遍的な好みのデザインなんだと思う。当時のデザイナーに今の
デザイナーは勝てないってことです。されど私の年代からすれば懐かしいったらない! 
ヤマハもミニトレとか出したら売れたりして。当然ながら当時のDAXより圧倒的に品質
高い。44万円しますが。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13283.png

DAX125の前にモンキー125を発売した。写真をクリックして頂ければ解る通り前後
ディスク。フロントなん2ポッドの対向ピストン。ABSまで付く。乗れば当時のモンキー
など全くお話にならないほどしっかり走ります。でも44万円と聞いたら、少しばかり引く。
計算計画台数が少ないため納期掛かるようだけれど、若い人が気軽に買えるような価格と
はいえないだろう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13286.png

同じサイズのバイクをベネリが出している。『TNT125』というモデルで35万900円。中国
製だ。今まで見たこと無かったり、休眠していたブランドは全てインドか中国かタイの
企業が買って自国の工場で作ってます。デザイン的には新しく、最近のバイク風。魅力的
ながら、どうやら6000回転以下のトルクがスカスカらしい。DAXやモンキーの125、低い
回転域からすんごくトルクある。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13284.jpg

低回転域スカスカと聞いただけでエンジンの実力が推定できる。街中で乗ったら疲れます。
私が9万9800円で買ったベトナムカブは110cc。直近だと12万5千円ですね。低回転域から
トルクあり2人乗りしても元気よく走る。街中だと50km/hくらいまでしか出さないため、
ABS無くても気にならない(雨の日は乗らない)。タイヤ太くしたら驚くほど安定感増した。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13285.jpg

気軽に買える価格って125ccなら20万円切りだと思う。250ccクラスなら40万円くらいまで
だろうか。GOOバイクで条件入れると、見たことも聞いたことも無い海外生産の日本車が
出てくる。バイクの免許を持っているなら、自然災害の時の保険だと思って1台持って
おくと心強い。近所の買い物に使うのも便利だし。久し振りにバイク乗ったら相当楽しい
と思いますよ!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13278.jpg

私はトリシティ300が気に入り乗ってる。タイヤ冷えてるときでも安心して寝かして
行けるのはバイク乗りからすればカルチャーショックに近い。新車価格95万7千円ながら
大量在庫を抱えた不人気車らしく80万円切りで新車が買える。内容見たらDAX125の44万円
より圧倒的な割安感だ。これで500ccくらいあってクルーズコントロール付いてたら長距
離もイケそう。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-QEpm)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:44:00.99ID:xs4QKkdA0
>タイヤ冷えてるときでも安心して寝かして
>行けるのはバイク乗りからすればカルチャーショックに近い。

前も言ってたけど、これ何か根拠あるのかねぇ?

一般にバイクのタイヤを太くすると曲がらなくなる
ジャイロ効果増が一つ、もう一つは接地点が内に寄ってくることで
実質バンク角が車体のバンク角より浅くなるからだが、前三輪はその極端なケースのように思うが

>タイヤ太くしたら驚くほど安定感増した。

これ直進性が強くなって、曲がりにくくなったってことでしょ?
フロント18とか19の旧車ってとにかく曲がらないけど、あの感じじゃないの?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 612b-GusE)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:02:19.06ID:y1bGpa9l0
ホンダトボシのつもりなのか、最近のデザイナーガーって言ってるけど、往年のダックスやモンキーになるべく似せるってのが、狙いなんじゃないの?
今の保安基準でここまで往年のモデルに寄せてきたデザイナー偉いじゃん
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/28(月) 22:06:18.65ID:1OLjUkUX0
久し振りにN-BOXを試してみた。なるほど迷ったらこのクルマ買っておけば間違いないです
2022年3月28日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=56094

軽自動車の試乗レポートは普通のラーメンやファストフードのレポートの如く難しい。
同じっちゃ同じだからだ。例えば、である。1日3万円のレンタカーなら車種をキッチリ
指名したくなるだろう。けれど大幅ディスカウント中で1日2500円のレンタカーなら、何
でも満足出来るに違いない。しかも今や日本車なら大きな不満無し。燃費や動力性能、
室内の広さだって大差なし。

軽自動車の試乗レポートをしようとすると、けっこう細かいブブンに突っ込んでいか
なければならない。実際、ホンダとダイハツとスズキと日産の660ccエンジン、普通に
乗って決定的な違を感じないと思う。ターボだって乗り換えない限り同じようなパワー&
トルクと騒音/振動だ。試乗レポート書くなら、そういった些細な違いをグダグダ書か
なくちゃならない。難しいです。

保全者注:ここにベスカーのカノン枠試乗動画へのリンク

ということでマイナーチェンジで電動パーキング採用し、停止までしてくれるようになっ
たN-BOXを若手に乗せてみた。果たしてどんなレポートをするだろうか。私もボチボチ
感想やウンチクを加えているのでお時間あったら見てください。N-BOXに試乗したのは
久し振りだったのだけれど、軽自動車で一番売れているのが解った。N-BOX買っておけば
間違いないです。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-6uWN)
垢版 |
2022/03/28(月) 22:58:15.67ID:KSQ7GvDqd
日産にARIYAを貸せ、もしくは長期試乗させろと迫って断られたんだね。
トヨタの犬なのに卑しいね。現代からもエサを貰ったみたいだし。
日産は今後出てくるZもエクストレイルも貸してくれないと思うよ。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sada-UE6D)
垢版 |
2022/03/28(月) 23:31:03.27ID:A4Af6jNVa
https://youtu.be/u6aO6Xx0vS8
七分ごろから国沢批判 by さささのささやん。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-6uWN)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:08:33.10ID:hUFM1V3Xd
>>476

>果たしてどんなレポートをするだろうか。

「重い!死んじゃう!助けて!」
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:32:29.45ID:8Ztx73yL0
電気自動車ユーザーの文化レベルは高い。電力需給バランス切迫してるときに充電する人など極少数です
2022年3月29日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56104

電気自動車のことなど全く知らない人が電気自動車を批判するのを見てると腹を抱えて
笑う。例えば先日の電力需給バランスが極めてタイトになったのを受け「大量の電気を
喰う電気自動車を使うな!」みたいなことを言う輩など出てきた。私を含む大半の電気
自動車ユーザーは電気料金高い昼間の充電なんかしない。そもそも皆さん環境意識(社会
通念と言い換えても良い)高い。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/3225.jpg
こんな時に充電する人は犯罪者と同じレベルの輩

普通のクルマより高いお金出して電気自動車を買うような人の気持ちを理解出来ないんだ
と思う。もちろんどの国にも一定の犯罪者がいるのと同じく、電気自動車ユーザーの中に
電力需給が逼迫しているときに急速充電しようとするオタンコはいる。でも極超小数です。
繰り返すけれど電気自動車ユーザーの大半が高い社会性を持っており、批判する皆さん
より文化レベル上。

大半の電気自動車ユーザーはマイクロスマートグリッドを考えていると思う。電気の自給
自足を目指しているということ。「電気自動車なんかダメだ現実的なことを考えて
エンジン車を再評価しろ!」という人は基本的に他力本願です。誰かに頼ろうとしている。
国に頼ろうとしている。私からすれば「だっさいな!」。国の動きに左右されるような
人生を送りたくない。

困った時に「国が助けてくれない」と言ってる人は自立心無し! どうなっても自分で
生き残ることを考えるのが大人だと私は考える。電力需給が逼迫する原因を作った国会
議員を選んだのは国民の総意ですから。そいつに意義を唱えたっていかんともしがたい。
だったら自分で対応するしかないと思う。私がいつも書いているのは、おんぶにだっこの
人向けでなく自立したい人向けだ。

困窮する人が出てきたら文句ばかり言ってないで実力行使すべきだと考える。私がホント
に生活に困ったら、死ぬ気で何でもやるだろう。世界を見るとテロまで行う。そうなら
ないウチは困窮度低いと言うこと。私だって困った人が居たら助けたいと思うけれど、
ウクライナの人みたいに命を掛けて戦う意思がなければ単なるおせっかいになっちゃう
ので動けない。

私と同じように考えている人は少なくないと思う。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:36:24.90ID:8Ztx73yL0
日産「GT-R」は商談再開せず絶版か? 騒音規制クリアは絶望的!? 純ガソリンスポーツカーの運命は?
2022.03.29 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/490297
https://news.yahoo.co.jp/articles/979d8c1d4dba7e9ab55ee63721c61027e81c0f79/comments

厳しい騒音規制によりガソリンエンジン搭載のスポーツカーが全滅する!?

 日産のスーパースポーツ「GT-R」のホームページを見ると「2022年モデルのGT-Rは新規
の商談並びに御注文の受付を停止させていただいております」と表示されています(2022
年3月28日現在)。

 多くの人は、遠からずGT-Rの商談が開始になると期待しているようだけれど、このまま
絶版になってしまう可能性が大きいようです。 

 それはなぜか? 2022年秋から始まる厳しい騒音規制が、どうやってもGT-Rはクリア
できないからです。

 2020年10月から新型車を対象に始まっている騒音規制「フェーズ2」は2022年10月から
は継続販売車までが適用対象となります。つまり、現在販売しているクルマでもフェーズ
2をクリアできなければ9月までしか登録できなくなるということになります。

 GT-Rもさまざまな対応をしようと頑張ったようだけれど、2020年時点で「相当のコスト
を掛けない限り不可能」と判断されたようです。

 当時、GT-Rの開発を担当していた田村宏志さんにこの件について聞いたところ、次の
ようにいっていました。

「タイヤの騒音すら対応が難しいくらいで2022年10月以降の販売は難しいかもしれません。
確実に入手しようと思ったら2021年秋くらいまでにオーダー入れてください」

 GT-Rの生産ラインを増やすわけにもいかず、かといってタイヤを含めた性能を引き下げ
こともできません。

 騒音対応をしている車種はほかにも多く、トヨタ「スープラ」の場合、フェーズ2
クリアを前提に開発されており、初期モデルは対応しないで良かったため賑やかですが、
2020年10月の一部改良後のモデルから全般的に静粛性を改善させてきました。

 また、トヨタ「GRヤリス」に乗ると、普通に走っている限りは普通の乗用車と
同じくらい静か。「面白くない!」と文句をいう人もいるようだけれど、法規対応のため
仕方ない。

 はたまた、トヨタ新型「GR86」やスバル新型「BRZ」のように、車外の騒音を大きく
下げた代わりに、車内スピーカーを使って音を出すサウンドクリエーターを採用する
モデルも増えている。

 いずれにしろ2022年10月以降に販売される新車に関していえば、タイヤの走行音を含め
た車外騒音が格段に静かとなると考えて良いです。つまらないと思う反面、騒音は自己
満足であると同時に単なる迷惑だとも考えます。

 GT-Rに話を戻すと、現在受注済みの台数については残業上等で生産すると思います。
受注再開するかと聞かれたら「可能性は残っているものの難しいでしょう」と答えておく。

 というのも受注再開したらすぐ契約するという「スタンバイ客」も相当数いるからです。

 だからこそ「新規の商談もしない」とホームページに書かれているのです。かといって
フェーズ2のクリアも無理でしょう。

 続く
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:36:35.27ID:8Ztx73yL0
>>479 続き

 そんなことからGT-Rにプレミアが付くことは間違いなし。いや、すでに中古車相場は
上昇傾向。もはや新車の倍近い値が付いている売り物だって珍しくない。

 私(国沢光宏)なら瞬時も迷うことなくポルシェ「911」の新車を買うと思うほど高騰
しています。それだけGT-Rのファンが多いということなんでしょう。

 ちなみに、評価が低い2010年以前のモデルなら買える相場展開ながら、それすら上がる
かもしれません。

※ ※ ※

 今後予定されている「フェーズ3」の騒音規制(2022年10月発効の予定)は極端に
厳しく「エンジン搭載車だと無理」といわれています。

 タイヤ騒音についていえば「騒音を計測する側」だけでなく、向こう側のタイヤから
出る音すら厳しいレベルのよう。

 なお、継続生産車への適用は2026年になり、そうなるとエンジン搭載のスポーツモデル
は全滅すると私は理解しています。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-UJYv)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:48:46.40ID:D0GZMnUj0
>ホンダとダイハツとスズキと日産の660ccエンジン、普通に乗って決定的な違を感じないと思う。

そりゃ直4とV6の違いが分からなかったセンセイが660cc3気筒縛りでメーカーの違いなんか解るわけナイワナ
NAとターボの違いすら分からんかもしれん
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-UJYv)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:57:13.99ID:D0GZMnUj0
>電気自動車ユーザーの中に電力需給が逼迫しているときに急速充電しようとするオタンコはいる。

自分が充電しようとした時に先に充電している人の事をマナーが悪いって難癖つけてた人がいたような気がします

>繰り返すけれど電気自動車ユーザーの大半が高い社会性を持っており、批判する皆さん
より文化レベル上。

という訳でセンセイは大半の中に該当しませんね

あと
>でも極超小数です。
この場合は小じゃなくて少だと思いますよ
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-H3SD)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:57:46.91ID:fY3msN8da
国沢の駄文って「と思う」ばっかだな
このスレを思うで検索したら腹抱えて笑う(ぷっ!
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/29(火) 08:29:58.22ID:ealjV7M30
>電気自動車のことなど全く知らない人が電気自動車を批判するのを見てると腹を抱えて笑う。

鏡の前で腹を抱えて笑ってんのか。また家族が心配して病院でCT撮らせるぞ。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55a3-t9WP)
垢版 |
2022/03/29(火) 08:37:24.34ID:JyA/vkj/0
今朝の日記は俺のスレを見ての反論のつもりですかねw

> 繰り返すけれど電気自動車ユーザーの大半が高い社会性を持っており
インターネット普及初期の1997-8年頃、インターネットは理想郷みたいに考えていた勘違いアーリーアダプターには
私が先輩なんだからルールに従えみたいな身勝手な俺様ルールを振りかざす連中が少なくなかった。
でも一般人が続々参加して、当たり前なんだがそうした俺様ルールは通用しなくなり、一般社会のそれに近い形に徐々に収斂していった。
同様にEVが普及すればするほど、同様にユーザーも一般化するのは明白で、電気自動車だからユーザーが高い社会性を持っているってことにはならないよ。
むしろ雉先生とか寄本みたいな意識高い系の鼻がへし折られてマナーが良くなるんじゃないのw
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-6uWN)
垢版 |
2022/03/29(火) 08:38:06.60ID:hUFM1V3Xd
>>478
>電気自動車のことなど全く知らない人が電気自動車を批判するのを見てると腹を抱えて笑う。

慶応のエリーカのチャレンジになんて言ってた?
腹抱えて笑う前に思い出せ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/29(火) 08:38:29.60ID:ealjV7M30
>>481
音や振動はマウントやボディの遮音性、加速は変速スケジュール、トルクは給排気系含めてトータルで
感じるから、エンジン単体の差が判る人なんかいるのかな。
てか、それらを含めて各メーカーで微妙な差があるのは素人でもわかるけど、センセは感じないのかw
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd5-vK0/)
垢版 |
2022/03/29(火) 09:03:31.73ID:dgxjUXokM
近所のリーフは昼夜問わず充電してる。先日の逼迫時にもお構いなし。
まあ、文化レベルが高いとか言い出す勘違いくんは、自分さえ良ければ他人が困っていてもお構いなしどころか、それ見て優越感を満たしてるしな。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 093c-KaQS)
垢版 |
2022/03/29(火) 09:39:04.50ID:tdTqV56C0
マツダにハブられ日産にハブられ
雉もいよいよ廃業だな
伏木の苦労を身をもって知れよ糞豚
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FFcd-dm3x)
垢版 |
2022/03/29(火) 10:01:39.21ID:sSWD2erCF
>>478
> 普通のクルマより高いお金出して電気自動車を買うような人の気持ちを理解出来ないんだと思う

自分に都合良すぎだろ!国沢お前普段どれだけ補助金やら深夜電力やらでEVの経済性主張してんだよ
あぁお前自身が高い金出してEV買う人の気持ちを理解出来ない側ってことか
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-H3SD)
垢版 |
2022/03/29(火) 10:06:37.79ID:fY3msN8da
電気自動車はとにかく金が掛からないから乗り換えろ!
にのっかる輩が常識人だと思うか?おい国沢よ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:30:58.55ID:g5B9SToD0
>>478
旧:急速充電しようとするオタンコはいる。でも極超小数です。
新:急速充電しようとするオタンコはいる。でも極超少数です。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb2-vK0/)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:42:31.24ID:nH70ZuwnM
プリウスに乗ると知的になっていくとかほざいていたヒトがいましたなぁ。電気自動車で文化ガーって、まったく進歩してませんなぁw

電気自動車も重量税などの税優遇をとっととやめて、相応の税負担をしないと国に頼ってばかりの商品になってしまい、自主独立の人には向かない自動車のままですなぁ。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-UJYv)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:31:54.84ID:Cv3M87pza
>困窮する人が出てきたら文句ばかり言ってないで実力行使すべきだと考える。私がホントに生活に困ったら、死ぬ気で何でもやるだろう。世界を見るとテロまで行う。

あんまりワテシをイジメると貴重な液体持って火を付けに行くデナイノって事ですか
お巡りさん、早いことこのキ○ガイを何処かに閉じ込めてください
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-DtE+)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:45:31.60ID:+ZtMtes4a
補助金もらうのは国に助けてもらっているうちに入らないと思う雉沢さん
補助金はまあ出してるのだからもらえるひとはもらえばいいが、雉沢みたいに誰から彼から助けてもらいまくっておいて自立してるつもりなのは見苦しいことこのうえないな
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-QEpm)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:52:53.30ID:z8qHOnzA0
>私だって困った人が居たら助けたいと思うけれど、
>ウクライナの人みたいに命を掛けて戦う意思がなければ単なるおせっかいになっちゃうので動けない。

うん、だから募金が良いって勧めてるじゃん

安全なところから何のリスクも無しに助けることができるよ
キミにとっては夢のようなシステムだろう
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:09:15.40ID:g5B9SToD0
カーシェアのエニカが面白いコトになっている! 気軽に手頃な価格で輸入車を味見出来ます
2022年3月29日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56099

カーシェアの『エニカ』がステランティスと組んで面白いコトを始めましたね! エニカ
は基本的に「個人ユーザー所有のクルマを使わないときにシェアしてランニングコスト
くらい稼ぎましょう」ということでスタートした。私もエニカの会員なのだけれど”ほぼ
”日本中に借りられる車両がある。価格も1日3000円くらいから。輸入車やGT-Rなども
登録されており、なかなか面白い。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13288.jpg

とはいえ一度も使ったことなし! 個人のクルマを借りるのって抵抗あるからだ。今回
届いたプレスリリース見たら、ステランティスのディーラーと契約し、ディーラーの
試乗車をシェアするのだという。もう少し具体的に書くと、スマートフォンで乗りたい
車種や乗りたい場所を検索する。で、ステランティスのクルマを予約すればOK。
ディーラーに行ってクルマ受け取る。

エニカのWebをチェックしたら、ステランティスだけじゃありませんでした。すでに
アウディやボルボ、VW、トヨタ、三菱自動車などがディーラーでエニカしており、下の
リンクを見て頂ければ解る通りBMW Z4で24時間1万2800円。アウディA8の24時間1万5800円
なんて魅力的だ。おそらく試乗すれば欲しくなる人も居るだろう、というのがエニカで
クルマを貸す理由かと。

・ディーラーでエニカ出来る車種
https://anyca.net/search/result?featured_id=1025

そういえばアイオニック5もエニカで借りられる。何人かの知り合いがアイオニック5を
借りており、現在1時間無料。以後、1時間あたり1200円とのこと。先ほど調べてみたら、
激混みという感じじゃ無い。日本の自動車メーカーの電気自動車担当は本当に茹でガエル
状態なのね、と思うほど。関係している全員がアイオニック5に試乗するべきです!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/02/22263.jpg

そしていつの間にか「エニカが所有している車両のシェア」も始めていた。これなら普通
のレンタカーやカーシェアと同じで会社の所有。気軽に乗れる。こちらは1時間単位で
利用可能。価格見るとけっこう安い! メルセデスGクラスで1時間1500円。S660なんての
もあって1時間800円。下のリンクを見るとクルマ好きならワクワクしてくるんじゃなかろうか。

・エニカ所有のシェアカー
https://anyca.net/search/result?featured_id=20122

クルマ好きからすれば「買うのが常識!」と思っているだろうけれど、気軽にいろんな
車種に乗れるのなら面白そう。自動車評論家を目指すのなら、エニカでクルマ借りてWeb
作ったりユーチューブすればいいかもしれません。近々外出先でディーラー車かエニカ
所有のクルマを借りて見ようかと思う。ダメそうなクルマは広報車じゃなくエニカで乗っ
て遠慮無くバッサリ斬るのもよし!

広報車でも存分に斬ってるでしょって言われそうですが‥‥。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d910-ylVL)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:27:48.84ID:LGW7tun90
エニカする
ユーチューブする
www
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-UJYv)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:35:41.54ID:RY41yxTm0
>>505
買う気も無いのにタダで試乗しに来る図々しいモータージャーナリスト崩れを断るいい口実になるんじゃないの
ただこのシステム、保険は自動加入みたいだけど、貸す側と借りる側の信用をベースに成り立っているみたいなので
センセイみたいなタイプには向かないんじゃないかな
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-QEpm)
垢版 |
2022/03/29(火) 19:19:02.14ID:z8qHOnzA0
>ダメそうなクルマは広報車じゃなくエニカで乗って遠慮無くバッサリ斬るのもよし!

他人の(ダメそうな)車を借りて、「ここがダメ、あれがダメ」って動画を勝手に撮影して
その動画で小遣い稼ぎしようとか、人間としてクズ過ぎるだろw
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac6-NapO)
垢版 |
2022/03/29(火) 19:34:38.61ID:Pj+xPoU9a
無料試乗車ヒョンカは、抵抗ある個人所有車でも弟子のなら配車・返却丸投げで下手すりゃガソリン代も払わないで乗り回します
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55a3-t9WP)
垢版 |
2022/03/29(火) 22:26:39.41ID:GEDm7w4H0
>>501
難民支援活動に生涯を捧げた故・犬養道子女史(犬養毅の孫娘)も、
相手が本当に必要かどうか分からない物資を勝手な思い込みで送るなら、
その分の費用を募金してもらった方がどんなにありがたいことか。
お金だったら食料品なり医薬品なりそのときその場で一番必要なものに換えられるのだから。
という趣旨の発言をしていたね。
募金は安易に思えるかもしれないが、実は一番有益な支援なんだと彼女の著著で学んだよ。

>>515
しかもストラットのアッパーマウントは確実に逝ってるし、ロアアームのボディ側のマウントもおそらく逝ってるから普通に全損でしょうな。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/30(水) 07:32:14.48ID:CLDQQcBZ0
電気自動車、サクラを除き台数伸び悩むかもしれない。リース&サブスクの料金次第か?
2022年3月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56118

電気自動車を売るのはなかなか難しいかな、と思う。5〜7年後のリセールバリューが予想
出来ないからだ。以前も書いた通り電気自動車に乗るならリースかサブスクを推奨する。
5〜7年後には一段と進化した電気自動車が出ると思われるためです。当然ながら
リセールバリューの予想など出来ない。リースやサブスクならクルマを返せば終了のため
気楽。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13091.jpg

ということで気になるのが料金。400万円級のハイブリッド車のリースやサブスクの月払
い金額を見ると、ハリアーハイブリッドやノアのハイブリッドで6万円程度。5年後の残価
を100万円少々で計算している。個人的にはもう少し高く手放せると思っているため、
リースやサブスクじゃなく購入がいいと考えます。購入したら月あたりの費用は5万円を
切るだろう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/02/22140.jpg

bZ4Xやソルテラ、ARIYAは540万円スタートというイメージ。国からの補助金が85万円な
ので実質455万円。アイオニック5ならもう少し安く、ボルボC40リチャージだともう少し
高い。450万円のハイブリッド車であれば月あたり7万円前後の支払いになると思う。果た
していくらくらいの月払い金額になるだろうか? おそらくメーカーによって考え方が
大きく違うと予想します。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/02/22130.jpg

電気自動車の場合、5年後の残価設定なんて予想出来ない。だから安く見積もると、毎月
の支払金額が多くなってしまう。売りたいのならハイブリッド車並にしておけば、
ランニングコスト(電気代はガソリン代より安価)まで考えると7万円ならリーズナブル
かもしれません。逆に8万円掛かるようなら電気自動車に乗ろうと言う人は限られて
しまうことだろう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13297.jpg

ここでアイオニック5が割安感のある価格設定にしてきたら、瓢箪から駒。けっこうな
台数出ちゃうかもしれない。クルマの評価はドイツでもダントツですから。軽自動車の
サクラ(三菱自動車版も含む)は価格次第で最初から芯を喰った販売台数になると思う。
未だ発表されていない東京都の補助金も加わると普通の軽自動車に乗っている場合じゃ
無いくらいお買い得です。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-vcaX)
垢版 |
2022/03/30(水) 08:27:00.89ID:G2z28riXp
仮定をもとに「と思う」
論がとっ散らかって、仮定が崩れる
唐突な仮定をもとに、突然のアイオニックアゲ「と思う」
読んでて頭痛くなる、誰に向けて書いてるんだろw
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/30(水) 16:20:48.68ID:CLDQQcBZ0
欧州COTYの最終選考候補車と得点数を見ていろんな意味で驚く!
2022年3月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56125

欧州COTYは起亜自動車の電気自動車『EV6』が受賞したというニュースはすでに御存知だ
と思う。されど39車種の中から最終選考に残った7車種と、それぞれの得票数については
報じられていない。見たら仰天です! 以下、ファイナリスト7車種と、その得票数。
なんと! 電気自動車とPHVばかり。参考までに書いておくと、39車種の半分にあたる18
車種が電動化車両だった。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13000.jpg
写真/欧州COTY

1)279点 起亜自動車EV6
2)265点 ルノー・メガーヌEテック
3)261点 現代自動車アイオニック5
4)191点 プジョー308PHV
5)185点 シュコダ・エンヤクW
6)150点 フォード・マスタング・マッハE
7)144点 キュプラ・ボーン

驚くべきは兄弟車であるEV6とアイオニック5の点数を足せば540点でブッチギリだった
こと! というか、兄弟車を別個にエントリーしているあたりが欧州COTYの面白さか。
下手したら点数が割れてメガーヌEテックに負けたかもしれません。EV6とアイオニック5
の得点差はデザインが大きかったように思う。確かにEV6の方が新しい。現代自動車、
やや保守的だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13004.jpg
上がEV6で下はアイオニック5 写真/EVデータベース
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/02/22140.jpg

メガーヌEテックはARIYAの兄弟車。同じプラットフォームを使う。遅れ気味のARIYAと
違い昨年11月にメディア向けの試乗会を行っており(だからこそ欧州COTYにノミネートさ
れた)、なかなか良い評価を得ている。ただ欧州COTYのホームで韓国勢に負けた。ARIYA
も駆動系の精度や制御で完成の域に達していると思うリーフより洗練されているだろう
けれど評価やいかに?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13002.jpg

シュコダ・エンヤクWとキュプラ・ボーンはVW iD3のシュコダ版とセアト版。兄弟車
ということになります。生産はVWのモーゼル工場のため、品質レベルも同等だと考えて
いい。シュコダは東欧系の選考委員が。キュプラはラテン系の先行委員が点数を入れて
いる。このあたり欧州COTYの文化です。来年の欧州COTYはARIYAやbZ4X/ソルテラ
など対象車になるけどいかに?

いずれにしろ韓国製電気自動車の評価が猛烈に高い。自動車関係者はアイオニック5に
試乗すべきです!
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/31(木) 07:37:42.71ID:M0x3OfDm0
道交法には横断歩道付近に人が居たら100%止まれと書いてあるのか? ワザとゆっくり歩く輩も!
2022年3月31日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56133

道交法をそのまま引用すると「横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しよ
うとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を
妨げないようにしなければならない」。
横断歩道付近に人が居たら必ず止まれと主張する国語の成績悪い人のため解りやすく書くと
「横断歩道を横断中の人と、横断しようとする歩行者が居たら止まれ」と書いてある。

横断歩道を渡っている人が居たら止まるのは当然だ。これを破るなら未必の故意による
殺人です。2つ目は「横断しようとする歩行者」となる。当然ながら1つ目の「横断中」
からすればワンランクだけ低いというイメージで法文を作ったと思う。すなわち少なく
とも横断歩道の車道ブブンに向かって歩き始めようとしているか、手を挙げるなど渡る
意思が明確な場合を示す。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/12/12182.jpg

横断歩道の側で話をしている人もいるし、スマホをいじりながら車道なんか見てない人
だって居る。なかにはクルマを先に行かそうという人も居ます。私などは走ってるクルマ
止めるより少し待って通過後に渡った方が気持ちよい。これは人と人との交差だって同じ。
自分の方が少し遅いタイミングだったら譲るだろう。というか人間としてのマナーだと
思う。先に行くものは止めない。

歩行者横断妨害を立証しようとしたら、必ず「危なかった!」と思った被害者が必要。
そもそも道交法の罰則は全て危険に対するペナルティであり、危険性無ければ罪になら
ない。クルマは横断歩道に近づいたら、横断歩道手前で止まれるようにしなければなら
ないけれど、横断妨害かどうかは別問題。もし納得いかない横断妨害で捕まったら、必ず
被害者を特定してもらうこと。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13006.jpg
このオタンコ野郎はT字路を右折していったとさ

最近マナーの悪い歩行者が増えた。本日もワザと牛歩でクルマを見ながら横断歩道を渡る
輩に出くわした。私の前のクルマが止まったのだけれど腹立ったんだろう。中指立てて
ましたね(笑)。中指おっ立てるのも手か? 無謀運転の自転車に対する抗議や、
追い越し車線に居座ってたクルマ抜くときなどに中指おっ立てる人をたまに見かけるが、
歩行者に対しても使う人を見た。

中指おっ立てるのは問題あるのだろうか。少なくとも暴力にはならない。日本のマナー
じゃないため侮辱にもならない。強いて言えば相手が怒る可能性あるということかもしれ
ない。でも怒ってきたら相手側こそ暴力だ。というかマナー違反をされた時に出来る
対応って、残念ながら中指おっ立てるくらいしかできないと思う。私はそんな下品なこと
しないし、すすめもしないです。念為。

気の弱い人はどんな理不尽なことをされてもガマンしましょう。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/31(木) 08:43:51.45ID:GK+Xitlt0
>>534
高速道路で事故渋滞を引き起こした事故車両の脇を通過する際には、
ドライバーに向かって中指を立てろと主張する人ですから、普通の人とは感性が違うのでしょう。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/31(木) 08:47:18.01ID:GK+Xitlt0
>これを破るなら未必の故意による殺人です。

普通に殺人罪だけど、また意味を知らないで使ってるね。

>横断歩道付近に人が居たら必ず止まれと主張する国語の成績悪い人

センセに国語の成績が悪いと人と言われしまいました。

>横断歩道の車道ブブンに向かって歩き始めようとしているか、
>手を挙げるなど渡る意思が明確な場合を示す。

手を上げるのは、そう指導されている学童か、視覚障害者の横断を補佐する人です。
歩き始めなくとも、左右を確認していたら渡る意志があると判断できるはずですが?

>なかにはクルマを先に行かそうという人も居ます

横断したくても、クルマが停止しようとしなければ危険を感じて渡ろうとしないですよね。
減速、一時停止しないドライバーはその歩行者の違いをどうやって判断するのですか?

>歩行者横断妨害を立証しようとしたら、必ず「危なかった!」と思った被害者が必要。

ここからの展開が意味不明なんだよ。本当にアタマがおか(ry
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/03/31(木) 09:08:39.45ID:GK+Xitlt0
国沢先生と関係ないけど

ブルース・ウィリスさん、引退発表 失語症と診断  3/31(木) 2:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d2830ac89ef24fe800472df295363f1e028722

AFP=時事】「ダイ・ハード(Die Hard)」シリーズなどのアクション映画で知られる米俳優
ブルース・ウィリス(Bruce Willis)さん(67)が、失語症と診断され、俳優業を引退することになった。
家族が30日、発表した。
家族はインスタグラム(Instagram)への投稿で、「ブルースは以前から健康上の問題を抱えており、
最近、認知能力に影響する失語症と診断された。
その結果、熟考の末、ブルースは自身にとってとても大切なキャリアを離れることにした」と説明している。
投稿は、ウィリスさんの現在の妻エマ・ヘミング(Emma Heming Willis)さんのほか、
元妻で女優のデミ・ムーア(Demi Moore)さんや5人の子どもの連名で行われた。

米メイヨー・クリニック(Mayo Clinic)によると、失語症は発話や読み書きを含む
言語能力が低下する病気で、脳卒中や脳外傷により発症することが多い。  【翻訳編集】 AFPBB News
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-QEpm)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:11:36.72ID:5c3ahslf0
>本日もワザと牛歩でクルマを見ながら横断歩道を渡る輩に出くわした。

想像するに、歩行者を見落としていた車が横断歩道に突入、渡り始めた歩行者に驚いて急ブレーキ
怖い思いをした歩行者がやっと止まった車を睨みつけてた

>私の前のクルマが止まったのだけれど腹立ったんだろう。
後続の国沢は追突しそうになってもっと怖い思いをした(何かピーピー鳴ったのでは)

>中指立ててましたね(笑)。
国沢がひとり車内でw

で合ってますか?
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-H2Qw)
垢版 |
2022/03/31(木) 12:36:03.49ID:bOuDccBBp
> 国語の成績悪い人のため解りやすく書くと

は?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Ha6-tbOq)
垢版 |
2022/03/31(木) 13:12:10.63ID:qpQ72oUYH
>>532
自転車が車道走るのは普通じゃねーの?
道交法にはそう書いてるけど?
むしろ歩道を走ってる自転車こそクソ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-DtE+)
垢版 |
2022/03/31(木) 13:55:40.93ID:JF1KaZuTa
絶対前の車におきた出来事じゃないよね
横断歩道の件は別にそんなに面倒な話でもない、曖昧なら止まって歩行者の様子みるだけの話
なんでそんなに止まりたくないのかと
たかがアクセルふむだけでまた走り出せるのにね
自動車乗るだけで万能感もってるんじゃねえのかな、このオジイチャン
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-Dpjz)
垢版 |
2022/03/31(木) 14:17:41.84ID:KvLlpkVdd
還暦過ぎたオヤジが中指立てろって...。
やっぱり頭がイカれてるんだな。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-tbOq)
垢版 |
2022/03/31(木) 15:41:04.56ID:o65Lh+ea0
>>554
センセの基本的な対人関係の考え方が如実に表れてるよね 
強い者には米つきバッタ、弱い者には・・・ 本当にハズイ老醜野朗(笑)

もしかしてセンセのように弱い立場の他人様にファビョリまくるのは彼の国のマナーなんですかね?
センセの憧れの文化レベル高い(プ)女性の前で火病をおこしたらドン引きされるだけだと思いますが
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/31(木) 18:26:21.20ID:M0x3OfDm0
2輪業界は電池の共用化&レンタルで電動バイクの普及を目指す。上手く行くか?
2022年3月31日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56146

2輪業界が電気バイク用の電池を共用化。充電済み電池に交換するシステムを立ち上げる
という。電池はレンタルで使用料を払う、ということです。電気自動車の面白さの一つに
「ガソリン車よりランニングコスト安い」というモノがある。バイクはそもそも燃料使用
量少なく、燃料コストについちゃあまり気にならない。おそらくレンタルシステムだと同等か?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13310.jpg

というか同等を目指すと思う。となると問題は車両価格。エンジン車と同等レベルだっ
たら、なかなか面白い存在になるだろう。レンタルステーションたくさんあれば航続距離
の問題も無し。バイクの設計を工夫し「頑丈な自転車」レベルにしておけば、安価で電費
の良いバイクになる可能性大。今や原付も20万円越なので、コスト的にも問題無いと思う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13312.jpg

興味深いことにバイクだけでなく船外機や、コマツの超小型パワーショベルも同じ電池を
使うという。最大のライバルが今後日本に上陸しそうな「電池付きの中国電気バイク」
です。はたまた、電動ツールの電池のような互換電池も出てくるかもしれません。互換
電池、半分から3分の1の価格で購入可能。今や性能だって全く問題無いばかりか高性能
だったりする。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13311.jpg

やってみないと解らないけれど、共通化=競争無しということになる。けっこう高いモノ
に付くような気がしてならない。おそらく電池は中国に負けちゃうと思う。加えて電池の
進化は早い。2〜3年で旧式になってしまう、ということ。一番の「アウツ!」は
ランニングコストがガソリンより高くなること。いずれにしろどうなるか楽しみにしておく。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/03/31(木) 18:30:24.88ID:M0x3OfDm0
>>532
旧:横断歩道手前で止まれるようにしなければならないけれど、横断妨害かどうかは別問題。
新:横断歩道手前で止まれるようにしなければならないけれど、停止するかどうかは別問題。

この画像上段に追記:
私が横断歩道に居てクルマを先に行かせたとしよう。そのクルマが歩行者横断妨害だとされ、
警察に止めらた。警察が私に道交法の法文の通り「横断しようとする歩行者等ですか?」
と聞かれたら瞬時に「いいえ!」と答えるだろう。この時点で100%歩行者横断妨害にはならない。
ちなみに手を上げるなどクルマを止めて横断歩道を渡りたい人が居て、それを無視したらアウツです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13006.jpg
このオタンコ野郎はT字路を右折していったとさ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-QEpm)
垢版 |
2022/03/31(木) 19:09:03.90ID:5c3ahslf0
だからさ
>その一方で、止まらない対向車が多い現状からか「突っ込んでくるの怖いから譲っちゃうんだよな」
>「轢かれたら怖いから譲っちゃうなあ」という歩行者側の意見もありました。

こういうことなんだよな
国沢号なんか、立ってる歩行者にそもそも気づいてないんだから譲るしかないわ

>ドライバーへの「お先にどうぞ」実は間違い!?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9974f60099769d5e874fd8acb089ce2c928236ca
紙上(紙はないのか)で気が済むまでやりあったら?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-Dpjz)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:03:44.98ID:KvLlpkVdd
>>532
まだ削除も大幅なカイキュウもしてないんだね。
注意してくれる人もいないんだな。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 093c-KaQS)
垢版 |
2022/04/01(金) 03:27:55.99ID:1tU2vVz70
こんな雉に消された伏木アニキが不憫でならない

コイツ見てるとアニキのジャーナリストとしての有能さが際立つ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-dm3x)
垢版 |
2022/04/01(金) 12:32:17.04ID:NdPCbK2ya
>>557
あーあ、サードパーティの互換電池の危険性には全く触れず、むしろ推奨と取れる文章載せちゃった。何のためにメーカーが規制してるのか、保証とは何なのか
まぁ雑誌やTVに出る側の人間としての影響も考えず、普段からフェイクニュース拡散させてる国沢には責任感とか関係ないか
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/04/01(金) 12:50:45.92ID:u6oRD0/L0
オフロードの王様「LEXUS LX」に国沢光宏が試乗。NXから変わったレクサスのクルマ作りを実感!
公開日 2022/03/31 22:00 更新日 2022/03/31 23:15 著者国沢光宏
https://clicccar.com/2022/03/31/1173151/

■レクサスが「トヨタの加飾バージョン」ではなくなった?

●ランクル300ベースの「LX」、これは買い!です

LXはさておき、NXからレクサスのクルマ作りが明確に変化した。

それまでのレクサスといえば、LC500以外、トヨタ車を加飾しただけ。開発担当者に
「乗り心地の上質さを追求すべくトヨタより良質なダンパーを採用出来ないのか?」と
聞いたら、「コストの関係で使えません」と平気で答えるクルマ作りでした。豪華に
見える部分にはお金掛けるけれど、「違いの解らない顧客」からすれば、価値を見いだせ
ないハードについちゃトヨタレベルのまんま。

クルマに詳しい人は、乗った瞬間に輸入車との差が解る。だからこそ、メルセデス・
ベンツやBMWから乗り換えるような人は少数派でした。私もレクサスに乗ると失望の連続
といった感じ。前述のLC500のみ「これはお金掛かってますね!」と思ったら、やはり
人気(笑)。皆さん慧眼だ。

そんなレクサスながら、先日フルモデルチェンジしたNXからクルマ作りの方向を大きく
変えた。見えない部分にお金を掛け、クルマの本質を追究しようとしている。

●NXのボンネットキャッチャーが2ヵ所になるって、実は凄いんです

NXで驚いたのは、ボンネットキャッチャーを輸入車の如く左右2箇所にしたこと。これ
だけでエンジンルームの剛性感が大幅に向上している。キャッチャーが2箇所になった
ことを知らないで(レクサス側からの説明無し)走り出すや、「トヨタ車と全然違う!」。
エンジンの写真を撮ろうとボンネット開けてびっくりです! キャッチャー2箇所にする
の、工場の生産ラインから変更しなければならず、皆さんが考えるよりコスト掛かります。

●LX専用サスペンションでご飯3杯いけます

長い前置きになった。LXです。ベースになったのはランクル300。NXと同じく詳しい説明
無しで試乗となった。走り出すとランクル300とずいぶん違う! ランクル300も良い
クルマながら、さらに洗練されており、フレーム構造のクルマにありがちな「ぶるぶる
&ゆさゆさ」感が無い。乗用車ベースのモノコック構造かと思えるほど。サスペンション
もよく動く! フワフワした感覚なのにダンピングがしっかり効いていて気持ち良い!

試乗後に展示されていたカットモデルを見て「あれれ?」。ハイドロニューマチック時代
のシトロエンと同じようなアキュムレータ(丸形状の蓄圧タンク)が4つ付いてる! 
足回りの開発担当者に聞いたら「同じだと考えていただいて良いと思います」。バネ
こそ付いているものの、車重の30%程度を受け止めるだけ。残りは油圧です。丸い
アキュームレーターは乗り心地領域を担当する低圧系。中には作動油とガスが入ってる。

 続く
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/04/01(金) 12:51:00.83ID:u6oRD0/L0
>>575 続き

減衰力をコントロールするのもこのシステム。4つのサスペンションの動きを制御出来る
ため、リアにはロールを抑えるためのスタビライザーさえ不要。だからこそ、後述する
極悪路では見たことの無いような激しいモーグル路を走っても余裕でストロークする。
もちろん、ランクル300と全く違うサスペンションです! 性能と快適性を両立すべく、
LXのためだけに作ったという。クルマ好きとしちゃこれだけで御飯が3杯食べられる。

ステアリングフィールもランクル300と違うので聞いてみたら、やっぱりハードからして
別モノだった。ランクル300は油圧をエンジンとモーターで作っているハイブリッド型の
油圧パワステ。LXと言えば輸入車などに採用されているラックに直接モーターを組み込ん
だダブルピニオンアシスト式である(普通はステアリングシャフトにモーターを組み込む)。
これまた質感を追求するため採用したという。やはりNX以降のレクサスって面白い!

いうことで、一般道でLXを走らせていると大きいボディだということを意識させない。
もちろん、狭い街並みや狭い駐車場に入るや「デカいな!」と思うけれど、普通サイズの
道路を走っている限り、軽快だし素直な挙動だしハンドル切った時も乗用車みたい。その
気になったら毎日の足にも使えるほど(健康のため歩くことを推奨します)。乗り心地は
後席のみ積極的にすすめるレベルじゃないが、運転席/助手席は快適だ。

●LX、悪路は勝手に走ってくれる?

十分良いクルマだと思っていたら、極悪路も用意されていた。しかも今まで試乗会じゃ見
たことの無いレベル。モーグルの高低差大きく、ロックセクションの石が大きい。
登り下りも天候次第で走れなくなるほどの斜度と路面の質。なのに、路面のタイプを
セレクトすればたやすく走破出来る! アクセルコントロールが苦手な人なら
「クロールコントロール」という、悪路用のクルーズコントロールを使うとクルマが勝手
に走ってくれちゃう。

大笑いしたのがリアシートを大きくリクライニングさせ、足はオットマンに乗せた状態で
の極悪路体験。「寝ながら悪路を走ることをイメージしました」という。こんな姿勢で
モーグルや急斜面の登り下りを体験したことありません。「全く意味無し!」と思える
けれど、こういった遊び心がクルマ作りの奥行きです。むしろ「ランドローバーに勝った
ね!」と考えたほど。中東のお金持ちはこの性能だけで買うかもしれない。マジメな話です。

納期はランクル300と同じく4年程度。ただ、ロシアに販売される分が無くなれば
(ランクル300生産台数の20%程度という大きい市場らしい)、3年くらいになる? 
いずれにしろオーダーしなければ永久に買えない。欲しいなら早めに注文した方がいいと
思います。納車されるまでの間、レクサスとしちゃ様々なイベントを考えているそうな。
極悪路走行体験も含まれるようです。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/04/01(金) 12:51:41.52ID:u6oRD0/L0
レクサスLX、目指すは砂漠のロールスロイスか?@国沢ちゃんねる
2022/03/31
https://www.youtube.com/watch?v=5JUt2QRHaCk

レクサスLXに乗ってきました。買うならこっちと言えるような車に仕上がっていますね。
自動制御も感心するほどです。44度まで保証すると言っているので、30度くらいまで
試してみたいですね。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac6-NapO)
垢版 |
2022/04/01(金) 12:55:04.51ID:rlxXCrp4a
え?凝ったエイプリルフールネタか?
妄想と現実の境が無くなってね?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-ylVL)
垢版 |
2022/04/01(金) 13:24:19.08ID:pApu9WERa
言い尽くされてるけど、エブリディフールだからねw
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-Dpjz)
垢版 |
2022/04/01(金) 14:18:19.60ID:3wD5yeCVd
相変わらずトヨタには従順だね。
金の匂いを嗅ぎつけてすり寄ってるのか、かなり厳しいお仕置きを受けたのか、どちらだろう?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-UJYv)
垢版 |
2022/04/01(金) 15:07:52.37ID:snCPVGXAa
>乗り心地は後席のみ積極的にすすめるレベルじゃないが、

ボンネットキャッチを2つにするとかよりこっちを先にどうにかするべきなんじゃないか
まぁ乗り心地フェチの雉沢さんの言う事がどれだけ当てになるか分からないけど
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebf-FrAv)
垢版 |
2022/04/01(金) 15:56:58.40ID:vSp7W2DE0
>>574
最近話題になってるけどニュースとか見ないのだろうか
非純正リチウムイオンバッテリーの発火に注意喚起(20/01/23)
https://youtu.be/RH9wbirxRWE

安さの裏に潜む非純正バッテリーの危険性
〜発火の事故多発!〜
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2021fy/prs220330_01.html

この人なんかコレクションを失い全国ニュースにもなってた
【閲覧注意】爆発したバッテリーが原因で火災が起こり僕の趣味を全部失いました
https://youtu.be/s19ZI4tN12c

安全装置が不十分であったり安いなりの理由があるのににね
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FFcd-dAop)
垢版 |
2022/04/01(金) 16:00:38.19ID:mX1AfmM2F
ドイツにミライ運んでラリーに強引に参戦したときトヨタに散財させたからな。
現地で水素補給車を動向させ、日独往復は船便でもかなりのコスト。
恐らく数百万の費用を国沢個人が負担するとは思えない。
トヨタに言われれば3回回ってワン!と言うよ。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-qYcc)
垢版 |
2022/04/01(金) 16:51:10.21ID:u6oRD0/L0
やっぱし最後はコンチネンタルGTかもしれません! 全てダントツですよ
2022年4月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56162

ラリーを止めたらクルマ好き人生の最後に良いクルマと過ごしたいと思う。その筆頭候補
がコンチネンタルGTだったりします。いろんなクルマに乗ってきて「別格ですね!」と
思うのはロールスロイス、ベントレー、フェラーリ、新興勢力だとマクラーレン。この
うち、ロールスロイスは自分でハンドル握るクルマじゃ無い。『ドーン』というチョイス
もあるが、コーニッシュのようなオシャレさ感じず。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4014.jpg

フェラーリは良い! でも高齢者になると乗り降りで苦労しそう。気軽に乗れないし。
マクラーレンも素晴らしいですがフェラーリと同じ傾向。コンチネンタルGTなら私の希望
を全てかなえてくれそう。文句なしのドライバーズカーだし。乗り降りだって楽。
全幅1954mmとXC60より54mm広いだけ。4〜5年落ちの中古車だったら2〜3年分の
ラリー参戦費用と引き替えに入手できるんじゃなかろうか。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4015.jpg

久しぶりに乗ったら(というか新型は初めてでした)、やっぱり圧倒的だ! 静かさや
乗り心地、クルマの挙動、ステアリングフィール、エンジンフィール等々、全てが
「これぞGTでしょう!」。GTを語るなら必ずや乗っておきたいクルマだと思う。ちなみに
踏めば相当速い! 4リッターV8 モデルですら0〜100km/h加速4秒の最高速318km/h! 
そんなスピード出す気にならないですけどね。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4016.jpg

インテリアだって素敵! 木と革の使い方がセンス良い。ゴテゴテになりそうだけれど、
そうじゃない。微妙なバランスなんだと思う。インテリアにあまり関心の無い私ながら、
このクルマに乗るといつも「いいなぁ〜」。クーペながらリアシートの居住性が良いこと
にも驚く。そんなコンチネンタルGTにクルマ好きな若手を乗せてみたら、とんでもない
ことになった。まずは落ち着け!

ドライバーズカーの最高峰・ベントレー コンチネンタルGT V8をレビュー!
2022/03/31
※保全者注:カノン枠の試乗動画なのでリンクしません
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-QEpm)
垢版 |
2022/04/01(金) 16:54:52.05ID:7mK0rZJY0
ロクに読んでないけど

>大笑いしたのがリアシートを大きくリクライニングさせ、足はオットマンに乗せた状態での極悪路体験。
>「寝ながら悪路を走ることをイメージしました」という。こんな姿勢でモーグルや急斜面の登り下りを体験したことありません。

>「全く意味無し!」と思えるけれど、こういった遊び心がクルマ作りの奥行きです。

このくだりはエイプリルフール?
「変で危険な乗車姿勢」という意味ではヤンキーの箱乗りとかボンネットに乗ったりとかの仲間だと思うが
メーカーとしてそういうのをお勧めしてるの?
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16d-dreN)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:02:51.58ID:WdbUEulC0
>>575
>NXで驚いたのは、ボンネットキャッチャーを輸入車の如く左右2箇所にしたこと。これだけでエンジンルームの剛性感が大幅に向上している。

先生はエンジンフードが剛性部材だと勘違いしてらっしゃるが実際はそうではない
キャッチが1点だろうと2点だろうとエンジンベイの剛性が変化することはありません
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16d-dreN)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:09:03.30ID:WdbUEulC0
>>576
>大笑いしたのがリアシートを大きくリクライニングさせ、足はオットマンに乗せた状態での極悪路体験。「寝ながら悪路を走ることをイメージしました」という。

笑ってる場合じゃねえのよこれ
「リアシートを大きくリクライニングさせ、足はオットマンに乗せた状態」ではシートベルトで体を拘束できない(サブマリン現象)ので、絶対に車を動かしてはいかんのだ
トヨタの技術者のコンプライアンスが言語道断レベルの酷さだってことを喧伝しちゃってる
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-rfKR)
垢版 |
2022/04/01(金) 19:39:19.40ID:TcSuKMGL0
本当に同じ人が書いているのか、疑いたくなるくらいレクサスの評価が変わりましたね。


レクサス。トヨタ車を厚化粧にしたら、金太郎飴になっちゃいました〜 2018年6月16日

レクサスは陳腐なブランド戦略で、厚化粧のトヨタ車を高く売ろうとしている。


レクサスES300、厚化粧のカムリで価格200万円高! 2018年10月25日

C-HRが採用しているようなザックスじゃなくKYBだと思われる。厚化粧のトヨタで価格2倍! 凄いです!
デザイン的にいかんともしがたい。ダサ過ぎです!


レクサスの販売状況、極めて厳しい。依然としてクルマ好きから評価されてない。当然か? 2020年10月31日

トヨタより100万円以上高い値付けをしてるレクサスは厚化粧しているようにしか見えない。
まぁ宗教みたいなもので、Lマークへの御布施だと思えばよろしい。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-H2Qw)
垢版 |
2022/04/01(金) 21:34:06.82ID:7dhmlMrHp
https://news.yahoo.co.jp/articles/92d987fe2e370de6653ff928bcc07b2b95b7bde3

>なお、ガソリンに乳化した水分はそのままガソリンとともに燃焼されることになり、
>面倒な手順を踏まずとも、しっかりとタンク内から除去されます。

先生、よかったね。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/02(土) 07:23:54.12ID:3ggaB4VK0
ロシアから石油や天然ガスを買い続けるって? エイプリルフールかと思った
2022年4月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56177

ロシアにお金を払えばそいつを使ってウクライナの人を殺すことが明々白々である。まし
てや我が国は無条件降伏後の8月18日に北方領土を実力で奪われた歴史を持つ。過去の
ことだから、と付き合ってきたものの、ロシアのやることは全く変わっていない。ソ連
からロシアになっても同じ。そんな国からサハリン2の天然ガスを買い続けるという判断
をしたという。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13046.png

4月1日のニュースということもありエイプリルフールかと思った。ちなみにサハリン2は
三井物産(12.5%)と三菱商事(10%)が出資している。どちらも国と太いパイプを持つ
財閥系のため、いろんな配慮があったんだろう。自動車産業がロシア工場に出資した金額
だって2000億円じゃきかない。なのに躊躇わず撤退を決めた。三井物産の未回収分は4600
億円程度らしい。

どんな理由あっても子供や女性の上に爆弾を落とし、榴弾砲を撃ち込み、巡航ミサイルで
攻撃を加えているような国と付き合い続ける、という意味が全く理解できない。人殺しを
肯定しているのと同じです。100歩譲って人殺しに養われているのなら生きるためしか
ない。けれどそれは人殺しの仲間と言うことになります。日本のお金でウクライナの人を
殺していると思うと悲しい。

アベノマスクは壮大な無駄遣いだったけれど、人は殺していない。三井物産の税金を10年
分割にして4600億円分安くするとか、新しいエネルギー開発を委託するなど提案し、
とっととサハリン2を諦めるというのが人間として正しい選択だと思う。ウクライナへの
攻撃を止めさせるために、武力以外で可能なことは全てやるべきじゃなかろうか。情け
ない選択、岸田さんならガッカリだ。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/02(土) 07:24:05.75ID:3ggaB4VK0
これからディーゼルどうなるのよ!
2022年4月2日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=56173

間もなく発表されるマツダのラージ商品群のなかに、新開発となる3300ccの6気筒
ディーゼルエンジンがラインナップされる。どの地域で発売されるかはアナウンスされて
いないけれど、日本市場についちゃ「売る」可能性99%だと思う。となると、気になるの
は「ディーゼルっていつまで乗れるのか?」ということ。以下、今後ディーゼルがどう
なるのかジックリ考察してみたい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/14010.jpg

現時点の規制や法規から考えれば、2030年代半ばまで販売できるし、2050年まで乗れそう。
根拠は政府が「2050年のカーボンニュートラル」を国際公約にしているためです。逆に
考えると2049年12月31日まではガソリンスタンドで普通にガソリンも軽油も販売されて
いる、と思われる。したがって今年買ったら、とりあえず27年間乗れると考えていいだろう。

普通の人だと長く乗って15年。つまり2037年ということになる。まったく問題ないでしょ
う。一方、新車で販売できるのはいつまでか? 
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-pt2h)
垢版 |
2022/04/02(土) 08:53:30.14ID:i+x+1hgF0
>日本のお金でウクライナの人を殺していると思うと悲しい。

いつも戦争や紛争を起こして大儲けしている奴らがいるんですよ。
しかも起こさせておいて、反撃した側に責任や罪をかぶせる。そのターゲットが東条やプーチン。
国沢先生もメディアのウソに騙されないようにしてください!

https://twitter.com/KDystopia/status/1506790160658485250
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/b308111e625b3729ccea3dd9a15808f1.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-vECD)
垢版 |
2022/04/02(土) 10:25:56.58ID:hXTwnFK20
>>601
これがジックリ考察?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-KXHF)
垢版 |
2022/04/02(土) 10:56:24.65ID:dX7Npg9R0
>>601
保全屋さん、途中で規制食ってるのかしら

>2049年12月31日まではガソリンスタンドで普通にガソリンも軽油も販売されている、と思われる

ベラボーな値段になっていて、実質「高くて乗れない」車になってるかもよ?
事業者や一定条件下でのみ購入できる仕組みになってるかもしれないし

わざわざ書き下ろすにしてはテキトー過ぎるんだよ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-pt2h)
垢版 |
2022/04/02(土) 11:51:36.26ID:i+x+1hgF0
>>603
>そして、何故か支那の非人道的な行為に対してはだんまりを決め込むと。

センセを含むメディアって、支那の鬼畜行為にはだんまりですよね。
北京五輪ボイコットは中華圏内の人道被害者たちを救う絶好の機会だったのに。
企業も然り、普段キレイごとを言ってるクセに、結局は人の命よりゼニカネなんですよねコイツら。

>人殺しを肯定しているのと同じです。

障害のあるかもしれない歩行者より、自動車優先論のアレも同じことですよね?

「本日もワザと牛歩でクルマを見ながら横断歩道を渡る輩に出くわした。
私の前のクルマが止まったのだけれど腹立ったんだろう。中指立ててましたね(笑)。」
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d4c-THka)
垢版 |
2022/04/02(土) 12:24:34.03ID:aEGoS64T0
>>589
新車は売ってもらえないんじゃないの。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-pt2h)
垢版 |
2022/04/02(土) 13:04:04.93ID:i+x+1hgF0
>>612
○○は長生きするって言うから、あと1000年は生きるんじゃね?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1576-o8Of)
垢版 |
2022/04/02(土) 18:18:01.25ID:pR9VuXed0
>>591
雉沢さん「ソニーは検閲するからダメデナイノ」とか言ってたけど
こういう駄目な記事が出ない為にチェックしているんだよな
こういうのはソニーに限らず普通の会社ならどこでもやってること
むしろこういう記事がスルーされて出ているとしたら
それは自動車メディアのレベルが低過ぎるだけ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-pt2h)
垢版 |
2022/04/02(土) 20:35:13.76ID:i+x+1hgF0
コンプライアンスもリスクアセスメントも下を見て国沢センセイレベルの会社なのでしょう
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-pt2h)
垢版 |
2022/04/03(日) 11:37:46.47ID:/Q01IUQu0
>>625-626
どうせチャンゲ先生が勝手にやってるんだろうと思っていたら、メーカーが率先してやるとはね。
普通の着座姿勢でも、ベルトがゆるかったり腹や首の近くに掛けていたら、かえって危険なのに
わざわざイレギュラーな状況を作り出す意味がわからない。
こんな低レベルだから、車検でもやらかすメーカーなんだろうと納得。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-KXHF)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:05:31.57ID:QD3q0c0v0
もしかしたらこれ、

建前:駐車中リラックスできる機能(走行時は危険なため使用しないで下さい、衝突安全性とかも使用しない前提です)
本音:走行中も体を伸ばして眠ることができますよ!いいでしょ!?

なズル機能なのでは。。。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d56d-dh/0)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:53:57.19ID:A11swm000
ちなみに某ミニバンの公式サイトだとこんなかんじに超見にくい位置に「*1」とか書いてあって…
https://i.imgur.com/0KvAY1Z.jpg
ここをクリックすると注意書きが出てきまして、「メーカーとしてはちゃんと注意喚起しましたよ」という体になっておりますww
https://i.imgur.com/NyYCu7S.jpg

つまり雉試乗動画も、トヨタ的には「停車状態のイメージ」なので問題ないのです
個人的にはトヨタは好きでも嫌いでもなかったが、そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな…と思った
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:41:09.07ID:fF+AhmsJ0
富士山が噴火したら逃げるのにクルマは禁止。歩けだと! 年寄りは諦めろってことか?
2022年4月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56183

東京大名誉教授の藤井敏嗣という山梨県富士山科学研究所長が検討委委員長をしている
富士山火山防災対策協議会は、富士山が噴火したら生命を守るためクルマを使わず徒歩で
逃げることを決めろという中間報告をまとめた。クルマを使うと混乱するため、使用を
禁止し徒歩で逃げるのがベストだという。これを忠実に実行したら、走れる人だけ生き
残れ、みたいなことです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4020.jpg

本来の姿は1)噴火時の通行規制を入念に練る。基本は一方通行とし、交差点の効率的な
ルールを決めておく。2)噴火の可能性が出たら早めに情報を流し、1)の内容を何度も
告知しておく。3)最悪の場合、元気な人であり、火口からの距離があるなら徒歩を推奨
する、といった幾重もの対応方法を想定すべきだと思う。検討委に物流やクルマの流れ、
人の流れの専門家を入れたい。

ちなみに噴石が飛ぶ距離は巨大な噴火で10km規模とのこと。富士山の場合、溶岩の流れる
速度も低い。最も危険なのは火砕流や泥流だと思う。噴火直後に発生したらいかんともし
がたいけれど、今までの噴火を見るとタイムラグあることの方が多いようだ。火口かから
10km以内に住んでいる人の数はそれほど多くないためクルマで逃げればいいと思う。溶岩
から逃げるのも交通整理すればクルマを使える。
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/74008/siryou1.pdf
・富士山噴火のハザードマップ

ハザードマップを見ると5番以降が火砕流。雪を含んだ泥流もキッチリ出ている。私が
この地域に住んでいたら、とにかく火山情報に敏感となっておく。少しでも怪しいと考え
たら脱出方法を考える。国の指示や世話になるようなことがあれば、命を国に預けること
になります。こらもう最悪の状況でしょう。我が国の厄災を見ると基本的には自分で
生き延びなくちゃならないですから。

この件、富士山周辺だけでなく全ての地域で考えることです。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:49:17.85ID:fF+AhmsJ0
人口の少ない地域のガソリンスタンドは経営難ながら役所やJA、漁協の補助で無くならない?
2022年4月3日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56192

ガソリンスタンドの減少傾向は続いている。今や燃料補給に20分くらい掛かる地域も出て
きた。今後さらに減るか? ここにきて撤退しようとしているスタンドを役所やJAで
引き継ぐケース少なからず見られるようになってます。考えてみたらガソリンも軽油も
灯油も貴重な生活インフラ。入手できなくなったら困る。エネルギーの主役が電気の時代
になるまで20年くらい掛かりそう。

JAや漁協のある地域は、相当の確率でスタンド残ると思う。現在のスタンドを引き継ぐ
だけでいいからだ。燃料コストだって上がらない。利益目的じゃないし、専属の従業員
だって減らせる。人口密度の低い地域のスタンドって稼働率悪い。スタンドの従業員は1
日の半分以上お客さんを待っている状況。兼業ならスタンド以外の仕事ができるため人件
費の節約になるだろう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/5247.jpg

コンビニを併設するケースも増えている。海外では珍しくないこと。セルフならコンビニ
の中から操作できる。2050年のカーボンニュートラルに向け様々な動きが出てくると
思うけれど、スタンドはよほどの過疎地域じゃない限り存続するに違いない。とはいえ
役場や農協のある場所まで遠いという地域だといかんともしがたい。軽自動車や軽バンの
手頃な電気自動車出たら普及するかと。

三菱自動車は秋にもミニキャブMiEVの販売を再開するという。ミニキャブMiEVの12kW
タイプは東芝の長寿命電池を使っており、8年使われている中古車も新車の100%という
容量をキープしている。興味深いことに12kWの電池を搭載している中古車は驚くほど高い
価格が付く。この流れを見ていると電気自動車でも電池寿命が長ければ案外
リセールバリューをキープできそう。

2050年のカーボニュートラルに向け、いろんな動きが始まっていくと思う。世の中や地域
の状況をしっかり見ながら、どうやって対応していけばいいか戦略を練ったらいい。決し
て焦らず、かといって流れに乗り遅れず、です。いますぐ電気自動車を買うことも無し。
大ざっぱに考えたら普通に電気自動車を選ぶような時代は5年以上先になると予想して
おく。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:55:05.90ID:fF+AhmsJ0
電動化一直線の今、改めて問う「クリーンディーゼル」という選択
2022年4月1日 / コラム
https://bestcarweb.jp/news/402589
https://news.yahoo.co.jp/articles/654a6feffdfc04f4a75174362716ecf3b8c16929/comments

 世はカーボンニュートラルに向かってまっしぐら、EVを中心にPHV、FCVという電動化
モデルの一気呵成といった情勢。が、そんななかで気になってくるのがガソリン車ととも
に消える運命にあるクリーンディーゼル車。

 今後を考えると、今後クリーンディーゼルはどうなるのか? やはり10年くらいで消え
てしまうのだろうか? そうなると今買うくらいがラストチャンスとなるのかもしれない。
そこで、自身もボルボXC60のディーゼル車に乗る国沢光宏氏に助言していただこう。

文/国沢光宏

■今年買っておけば27年間は乗れる!?

 間もなく発表されるマツダのラージ商品群のなかに、新開発となる3300ccの6気筒
ディーゼルエンジンがラインナップされる。どの地域で発売されるかはアナウンスされて
いないけれど、日本市場についちゃ「売る」可能性99%だと思う。となると、気になるの
は「ディーゼルっていつまで乗れるのか?」ということ。以下、今後ディーゼルがどう
なるのかジックリ考察してみたい。

 現時点の規制や法規から考えれば、2030年代半ばまで販売できるし、2050年まで乗れ
そう。根拠は政府が「2050年のカーボンニュートラル」を国際公約にしているためです。

 逆に考えると2049年12月31日まではガソリンスタンドで普通にガソリンも軽油も販売さ
れている、と思われる。したがって今年買ったら、とりあえず27年間乗れると考えていい
だろう。

 普通の人だと長く乗って15年。つまり2037年ということになる。まったく問題ない
でしょう。一方、新車で販売できるのはいつまでか? 

■ユーロ7をクリアできてもCAFEは厳しい?

 まず、欧州市場。今のところエンジン搭載車の販売が許されているのは、国によって
違うものの、2025〜2040年と言ったイメージ。ノルウェーだと2025年だから2年少々しか
販売できないということになる。フランスだと2040年です。

 また、その前にCAFEという厳しい燃費規制や、ユーロ7という排気ガス規制もクリアし
なければならない。大ざっぱに言って燃費で26.0km/L以上。そのうえ、アクセル全開や
エンジン冷えている時も大気よりクリーンな排気ガスしか出せない。ラージ商品群に搭載
されるディーゼルは当然ながらユーロ7クリアを前提としていると思うけれど、CAFE
クリアは厳しいと思う。

 いや、正確に書くと6気筒ディーゼルの燃費が26.0km/Lを超えなくてもいい。その
代わり大量の電気自動車を販売できたら、平均燃費が上がるため規制クリア可能。と
はいえマツダは電気自動車で大幅に出遅れており、果たしてCAFEをクリアできるか読み
にくい。もし、厳しいようだと巨額の罰則金が上乗せされるため、事実上販売できなくなる。

 続く
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:55:19.63ID:fF+AhmsJ0
>>641 続き

 マツダにかぎらず欧州市場でディーゼルを販売できるのは、今後5年くらいになると私
は考えてます。マツダもユーロ7をクリアしたり、燃費改善を行ったり、電気自動車に
注力したりすると思うが、なかなか厳しそう。唯一の望みはロシアのウクライナ進行の
影響で排気ガスや燃費の規制が延期されることながら、今のところそういった話は出てい
ないようだ。

■米国はディーゼル人気薄、日本ではトヨタ以外は旗色悪し

 アメリカはどうか? すでにディーゼル人気なし。日本勢ではマツダのみ可能性あった
ものの事実上の撤退といっていい状態。ラージ商品群のディーゼル搭載車、アメリカ仕様
にラインナップされないと予想しておく。厳しい排気ガス規制があるため、今後も難しい
と思う。アメリカにおけるディーゼルの販売、数年後にできなくなると私は考えている。

 ということで日本だ。中東などと並び法規的には世界一緩いと考えていいだろう。
トヨタもランクル300に搭載するため、まったく新しいディーゼルを開発してきたほど。
マツダの3300ccディーゼルだって欧州より緩い排気ガス規制のため問題なし! とはいえ
日本にもCAFEが定められている。だからこそトヨタのように平均燃費のいいメーカー以外、
厳しい。

 マツダが高い評価を得ている2200ccディーゼル搭載車を増やせないのも、スバルが高性
能エンジン車を次々と絶版していくのも、CAFEをクリアできないためだ。マツダは燃費の
いいクルマを揃え、さらに電気自動車なども出していかないかぎり、2020年代後半にも
絶版を余儀なくされそう。燃費だけでなく、2026年から始まる騒音規制のクリアだって
大きな課題です。

■やはりディーゼルを買うなら今だ!!
 ウクライナ情勢でどうなるか読めなくなってきた、という前提で話を進めると、
最も厳しい状況を考えたらディーゼル車は今後4〜5年で新車の販売ができなくなって
しまうかもしれません(前述のとおり、買ったら20年以上乗れる)。

 もしディーゼルの購入を考えているのなら、なるべく早く動いたほうがいいと思う。
マツダの3300ccディーゼル、出来がよければ狙い目です。

 参考までに書いておくと、ディーゼルの排気ガス処理装置(特に触媒)は1gあたり1万
円もするパラジウムが相当な量使われている。そのほか、簡易型ハイブリッドに使われて
いるモーターやインバーター、バッテリーの部品や材料の調達コストまで高騰中。年次
改良の度に値上げを余儀なくされると予想してます。だったらハイブリッドを買おう
という人も出てくる。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:57:20.15ID:fF+AhmsJ0
>>601
>>641-642

これからディーゼルはどうなるのよ、へのリンクが切れていました〜
2022年4月3日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=56190
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:59:57.13ID:fF+AhmsJ0
週末は市販仕様の新型サスペンションの耐久テストのため全日本ラリー唐津戦でした〜
2022年4月4日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56198

今週末は佐賀県唐津で全日本ラリー第2戦でした。ハイエースでございます。昨年仕様に
付いていた足回り、喜多見さんが2セットだけ作ったホース別タンクタイプ。試作品
といってよい。4戦出場し、最終戦のセントラルラリーでは相当のレベルに達した。そこ
で今シーズンは5月に発売予定の市販モデルを使うというチャレンジです。市販モデルは
サブタンクがダンパー一体式になっている。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4031.jpg

スタート時「一般道用ベースのハード仕様のため少し挙動が大きいかもしれません」。私
はどんなクルマでも何とか乗るのが器用なドライバーです。しかし! 走り出すとさすが
に1.6トンあるハイエースにハイグリップタイヤ履かせて林道全開するにゃ柔らかかった。
挙動大きく、負担が前輪の外輪に集中しちゃう感じ。乗りにくさは無いのだけれど、
ロール深め。アンダーも少し強め。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4035.jpg

1日目はトータル距離32.4km。4本のSSがあったのだけれど、4本目のゴールから1km手前
くらいでハンドルに違和感が。ペースダウンしてゴールし、タイヤを見たらこんな感じ。
山は残っているのだけれど、壊れちゃってます。おそらく前の外側輪だけに強烈な荷重
掛かり温度上がったんだと思う。こんな状態になってもバーストしないのだからタイした
もの。安全性確保されている。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4033.jpg

ほとんど同時に右前輪も違和感出たのでゴール後にチェックしてみたら、上のようになる
手前でした。こんな感じでケースからトレッドゴムが剥がれ、拡大していったのだろう。
同じタイヤを使ってきて一度も起きなかったため、やはりサスペンションの前後バランス
のためだと考える。32kmといえば筑波サーキット16ラップ分。やはりラリーでの負担、
大きいんだと改めて感じた次第。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4034.jpg

走りの写真を見たら確かに昨年よりアンダー傾向。一方、激しい入力を繰り返し受けた
市販仕様のサブシリンダー式ショックアブソーバーはノートラブルだった。普通なら絶対
使わないような「短い時間のフルストローク」を何度も受けている。減衰力も競技で使う
んじゃなければちょうど良い感じ。ちなみにサブシリンダー付きダンパー、ハイエース
用以外も出すそうな。私のクルマにも付けたいです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4039.jpg

2日目の日曜日は昨年仕様の足回りを使いラリーを楽しむ。前回のセントラルラリーで
落っこちたため午前中の3本はセーブ。午後の3本だけしっかり走ってみました。
ハイエース、楽しいし皆さん考えている以上によ〜く曲がります。136馬力しかない
エンジンをもう少しパワーアップできたら(コンピューターを含め完全ノーマル)、簡単
に1kmあたり2秒くらい速くなると思う。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-psSA)
垢版 |
2022/04/04(月) 09:49:26.88ID:lF7HYtDxa
evev言いまくってたのが急にトーンダウンしてどうした?
メディ耐終わった頃からなんか急に色々と路線変更してきたよな
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1576-o8Of)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:43:52.07ID:GaoqFGLJ0
>>648
マニアが多い車種だからってのはあるけどR32,S13,Z32辺りはそろそろ30年だけどぼつぼつ走ってるのを見かけるね
ドリフト用って訳でもなさそうな90系マーク2もそこそこ見かける
だから「大事に」乗ってるなら20年くらいはいけそうじゃないかと

ろくに点検もせず塩漬けにすりゃそういうわけにはいかないだろうから、まあセンセイの車は駄目だろうけど
動くだけなら一応は動くかもしれないが
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-AThH)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:50:33.92ID:Efqn+iT1a
>>639
> 富士山が噴火したら逃げるのにクルマは禁止。歩けだと! 年寄りは諦めろってことか?

国沢は何でフェイクニュースを撒き散らすんだ?こんな大事な記事でフェイクニュースとか犯罪だろもうコレ

そもそも火砕流や噴石が及ぶ範囲の人は車で避難て書いてますけど?
そもそも高齢者や福祉施設関係者は車で避難て書いてますけど?
そもそも渋滞などが発生しない対策が取られれば車で避難て書いてますけど?
そもそも徒歩が推奨されてるのは3時間以内に溶岩流が届く範囲の健常者って書いてますけど?
国沢は交差点の効率的なルールを決めて何度も告知しておくとか言ってるけど、そんなルールは全員が知ってて実行されないと意味ないけど、そこまで周知されると思ってんの?
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-DryU)
垢版 |
2022/04/04(月) 14:31:38.20ID:mTq4jnYkd
>>639
> 走れる人だけ生き残れ、みたいなことです
 
どんなに速く長距離を走れる人でも無理だろ。
っていうか、なんでこんな曲解をするのだろうか?
どこまで性格がひん曲がってるんだろう。


>>640
> 2050年のカーボンニュートラルに向け様々な動きが出てくると思うけれど

> 2050年のカーボニュートラルに向け、いろんな動きが始まっていくと思う。

こんな短文の中で同じような意味合いの文章が二度も出てくる。
日本語がニホンゴなのはきちんとした教育を受けていないから仕方ないと思うけど、構成力に関しては単に頭が悪いからなんだろうな。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-o8Of)
垢版 |
2022/04/04(月) 20:29:02.21ID:2J4+3TY5a
>火口かから10km以内に住んでいる人の数はそれほど多くないためクルマで逃げればいいと思う。

住んでいる人が少ないなら尚更バラバラに車で逃げるより誘導して避難した方がよさそうに思いますけどね
センセイだって大島の三原山が噴火した時、リアルタイムで知ってますよね
あの時、全島民船で避難しましたよね
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/04(月) 21:20:14.83ID:fF+AhmsJ0
燃費規制厳しい中、1600ccで304馬力/370NmのGRカローラを出せることに驚く!
2022年4月4日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56208

改めて書くまでもなく世界規模で大半のメーカーがCAFE(企業平均燃費)をクリアする
のに四苦八苦している。平均燃費を大きく引き下げるスポーツグレードなんかとんでも
ない状況。ハイブリッドを持つ日産や、コンパクトカー比率のホンダは優秀な方に属す。
だからこそ日産は3リッターターボのフェアレディZを出せる。ホンダもその気になれば
シビック・タイプRを出せるだろう。

けれどマツダやスバルは全く無理。マツダなんか燃費良いと思われる2200ccディーゼル
すら搭載車を増やせないほど。スバルもソルテラが順調に売れてくれないと2400ccターボ
車の存続は厳しい。そんな状況の中、トヨタはスープラ、GRヤリス、ランクル300/
レクサスLXに続きGRカローラまで日本販売をするというから凄い! どんだけ燃費良い
クルマを売ってるんだって話です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4042.jpg

現時点でGRカローラの燃費は発表されていないけれど、GRヤリスより重くてパワフルな分
だけ数字的には低いと思う。なのにトヨタからCAFEの話は全く聞かない。そればかりか、
騒音規制フェーズ2もクリアできると言うことなんだろう。トヨタ以外の自動車メーカー
ならこんなクルマ1000%作らない。頑張っていたスバルですらアメリカでWRX STIの
上市断念をリリースしたばかり。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4041.jpg

スペックを見ると驚くのはエンジンだけじゃない。フロントブレーキにおそらく
アドヴィックスの4ポット対抗ピストン。リアも2ポット対抗ピストンを採用。
サイドブレーキは電動じゃなくハンドタイプになっている。加えてGRヤリスのために開発
された1600ccターボが274馬力からポンと304馬力になった。そもそも競技にも使える強さ
を持つため、この程度は最初から想定していたこと。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4043.jpg

GRヤリスもいいけれど3ドアのため使い勝手が厳しいと思っている人は案外多いようだ。
GRカローラなら5ドアHBでリアシートも実用的。しかも6速MTときた。世界レベルで見ると
ルノー・メガーヌRSやゴルフGTI、シビック・タイプRといったライバル車もいるが、
おそらくガチンコで速さ勝負したら相当イケるんじゃなかろうか。世界中のクルマ好き
から大歓迎されること間違いなし!

ちなみにGRカローラは専用ラインで作られる。それほど生産規模は多くないだろうから、
状況によっちゃ納期を覚悟しなければならないかも。シビック・タイプRとのバトルが
楽しみです。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/04(月) 21:20:43.93ID:fF+AhmsJ0
ハイエース、市販仕様のダンパーが完成!全日本ラリーin唐津@国沢ちゃんねる
2022/04/04
https://www.youtube.com/watch?v=6zQHt-DKMCg

全日本ラリーにハイエース出場です。
試しながらもありますが、素晴らしい耐久チェックになったんじゃないでしょうか。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-dm4I)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:05:34.91ID:KFVJdqxnM
たよねーー
たよねーー
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-DryU)
垢版 |
2022/04/05(火) 06:10:34.38ID:KRNc2Hbhd
アイシンてトヨタグループだよね。
モリゾウに忠誠を誓ったトヨタの犬が今回の件をどのように扱うか興味深い。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM81-No6l)
垢版 |
2022/04/05(火) 08:25:40.44ID:Vv/RhJMRM
>>666
あれ?無名ブレーキメーカー使ってるデナイノ!ってトボさないんですか?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/05(火) 09:13:01.63ID:VJjaUGgD0
欧州、対ロシア制裁を強化へ。クルマの生産が大きく落ちる状況になってきました
2022年4月5日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56218

民間人の虐殺を見てヨーロッパが一段とロシア叩きに動き出した。第2次世界大戦の
ヒットラーみたいなことをやられたら辛抱できなくなると思う。ロシアと石油や天然ガス
に付いて強いパートナーシップを持つためウクライナ侵攻始まっても購入することを止め
ないと言っていたドイツながら、ヒットラーによる大虐殺を起こした国だけに欧州各国
からの批判が強まりつつある。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4050.jpg
BMWもメルセデスも大幅減産か

ロシアからしても欧州に石油や天然ガスを供給すれば、それをエネルギー源として軍需
工場をフル稼働させ、ロシアを攻撃する武器を作られてしまう。ロシアからしても供給を
切りたくなる。このままだと遠からず天然ガスのパイプラインは機能停止し、石油輸出も
しなくなると思う。当然ながら欧州の経済面にとって大きなダメージだし、問題だって
たくさん出てくるに違いない。

すでに自動車産業は大きな影響を受けており、半導体不足、部品不足に続き原材料不足や
エネルギー問題に直面している。欧州在住のメディアに聞いてみたら「だからといって
ロシアと付き合うことはできない状態。ここまで欧州全体が結束するとは思わなかった。
ドイツがどう考えているか解らないですけどね」。経済的に厳しくなってもガマンする
覚悟ができているという。

翻って我が国を見ると、未だにサハリンから撤退する気無し。プーチンが生き延びたら
北朝鮮のような国になるだろうから取引などできなくなる。はたまたプーチン体制が
終わり、ロシアが生まれ変わるなら当然ながらサハリンの権利だって戻ってくるだろう。
その中間というのはあり得ない。とっとと人殺しにお金払うのは止めるべきだと思う。
財閥系企業のためメディアは叩かない。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-DryU)
垢版 |
2022/04/05(火) 10:28:27.35ID:KRNc2Hbhd
>>682
> 財閥系企業のためメディアは叩かない。

トヨタ系企業のため雉は叩かない。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-DryU)
垢版 |
2022/04/05(火) 11:50:18.74ID:KRNc2Hbhd
>>666
> ルノー・メガーヌRSやゴルフGTI、シビック・タイプRといったライバル車もいるが

GRカローラは4WDだから上記の車種は直接のライバルとは言えないと思うんだけどな。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-TFtD)
垢版 |
2022/04/05(火) 12:13:49.45ID:NLIbY0pYM
>>685
脳内お人形さんごっこが悪化してってるねw
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6357-S2l7)
垢版 |
2022/04/05(火) 12:16:38.60ID:PnNa2+z40
「メディア」とか「在住」とか言葉の意味も知らずカコイイデナイノってことで使ってるんだろう
まぁあのヒトの書いてる言葉の大半はホンニンはわからず使ってるっぽいけどね
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-JKCU)
垢版 |
2022/04/05(火) 13:34:23.22ID:LnK2HcSqM
雉沢、昔は河口まなぶのチャンネルに出てたんだな。
youtuberとしてそれなりに成功してる河口は、今は相手にしたくないだろうが。
https://clicccar.com/2012/08/24/193166/
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/05(火) 21:23:26.94ID:VJjaUGgD0
ARIYA、やはり2号車の納車は無かった、からの発売日延期発表
2022年4月5日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56228

ARIYAどうしちゃったんでしょう。華々しく1号車の納車式をど〜んとやった後、2号車は
納車されてないんじゃないか? という記事を3月28日に書いた。記事中、4月になれば
登録台数が発表されるため解ると解説したけれど、数字発表直前の4月4日に「発売日を
5月に延期」という発表を行ったのである。もっと言えば、ARIYAは価格もスペックも出て
おり、すでに発表してます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13102-1.jpg

新車を出す際、発表日と発売日は分けることについちゃ珍しくない。ただ発売日=納車
開始日かとなれば、そんな常識ってこの業界に42年いるけど聞いたことありません。発表
日は明確。発売日についていえば曖昧。ディーラーでナンバー付いら発売日以前に納車
しちゃうことだってある。今回日産は曖昧な基準をオレ流に解釈して発売日=納車開始日
にしたということです。

だったら1号車は何よ、ということなのだけれど、まぁそこまで目くじらを立てる話じゃ
無い。日産のドタバタぶりを愛でればいいと思う。ただ3月時点で解っていたんだろう
から、素直に「納車開始時期が延びそうです」とメディアに情報流せばよかったのに。
ニュース扱いになって大きく取り上げられることはなかったと思う。考えてみたら1号車
の納車式やったのも大ミスだ。

最近の日産の顧客対応、ホントに下手。楽しいクルマを扱う広報はメディアを通して
お客さんとコミュニケーションする明るくて楽しい仕事なのに、今の日産って役所とか、
何かあったら足を引っ張ろうという情けないメディアばかり見ている感じ。営業も同じ。
顧客を考えず。こうなると気になるのが遅れた本当の理由。日産のWebサイトを見ると
以下のように書いてあります。

「新型コロナウイルス感染拡大による世界的な半導体不足や部品調達等の遅延、また
不安定な世界情勢を受けたサプライチェーン混乱による部品確認等により、車両生産の
遅れが続いております」。
だったらARIYAだけ遅れるのは不思議。1号車を納車したんだから少しずつでいいから
納車をしていけばいいのに。隠されると知りたくなるのが人間のスケベ心(笑)。

解ったら解説します。というかこういった情報は必ず入ってくる。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/05(火) 21:25:35.09ID:VJjaUGgD0
>>682

文末追記:
ここにきて中国の台湾侵攻に備え日本も軍備を強化しろとアベシなどが言ってるけど、
ロシアの叩かれぶりを見たら中国だって動けまい。アメリカも台湾での巨大な利権を
考えたら最初から出てくるだろう。台湾の軍事力だって手強いし海を挟んでの戦いになる。
日本にあるアメリカの基地は当然ながら攻撃対象になるかもしれないが、そのくらいなら
自衛隊の装備で守れます。

輸入車を買った人は納期が少し延びるかもしれないけれど、ウクライナのことを考え気長に待ってください。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-vECD)
垢版 |
2022/04/05(火) 21:37:51.05ID:8u8XOUcE0
>>695
いつも気になるんだけど、変なところに改行が入ってるのが気持ち悪い。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-vECD)
垢版 |
2022/04/05(火) 21:39:07.53ID:8u8XOUcE0
何かあったら足を引っ張ろうという情けない国沢
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-DryU)
垢版 |
2022/04/05(火) 23:43:58.26ID:KRNc2Hbhd
やはりアイシンには触れずに日産か。
予想通りの展開に腹を抱えて笑う。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-psSA)
垢版 |
2022/04/05(火) 23:51:59.14ID:NLIbY0pYM
>>697
嫌なら見ないか手伝うかです
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3b7-l02p)
垢版 |
2022/04/06(水) 03:23:47.32ID:hUIIidk80
動画ないの?
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1576-o8Of)
垢版 |
2022/04/06(水) 06:05:03.66ID:1NzB8JZE0
>>700
上市を使う業界がある事は知ってますし、別にそこで使っているのは気になりません
例えば出版業界で出来を使うのは普通の使い方だし
辞書を引くと上市は製薬業界でよく使われていると書いてありました
ただクルマギョウカイで上市って他にあまり使われているのを見たことないので
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1576-o8Of)
垢版 |
2022/04/06(水) 06:13:51.11ID:1NzB8JZE0
>>695
>素直に「納車開始時期が延びそうです」とメディアに情報流せばよかったのに。

ワテシに情報を流すべきデナイノ!と言いたいんですか
相手にされてないだけじゃないですか

>ニュース扱いになって大きく取り上げられることはなかったと思う。

雉沢さんの所以外でこんなにしつこくARIAの納車を取り上げる所は見たことありません
要するに私怨なんですね
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/06(水) 07:38:15.48ID:GNXgS1S30
新型ホンダHR-V、私は全く無理! エンブレム無ければヒョンデみたいなデザインです
2022年4月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56234

国によってデザインの好みは違う。興味深いことにコンパクトカーと高級車の嗜好性って
世界共通だったりする。メルセデスやBMW、フェラーリ、ポルシェは同じデザインの
クルマを世界中で販売しており人気。コンパクトカーも普遍性のあるデザインだ。大きく
違うのが中間クラス。なかでもアメリカはエキセントリックだと思う。ホンダでいえば
シビックとアコードのクラスですね。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4060.jpg

新型HR-Vの写真が公開されたけれど、気持ち悪いとしか思えない。もちろん優秀な
デザイナーによるものだから、これを「美しい」と感じる人もいるのだろう。一時期
ヒョンデがこういった方向性のデザインを好んで採用していたことを思い出す。
ヘッドライトからフロントグリルの模様を含め、全てアカンです。ドクターペッパーや
ルートビアが好きな人もいますからね〜。

興味深いことにトヨタはあまりアメリカに特化したデザインを採用しない。マツダや
スバルも、です。日産の場合、アメリカ専用デザインを採用するけれど、日本でも売れ
ばいいのに、と思うくらいカコ良い。ここにきて日本人だと受け入れられないデザインを
連発しているの、日本勢としちゃホンダくらいだ。新型HR-Vを見てその流れが一段と強く
なる方向らしい。う〜ん。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4061.jpg

ホンダの規模だと日本専用モデルを作るのが難しくなりつつある。もはやステップワゴン
だけになりそう。それすら新型の台数次第じゃ絶版になると思う。海外で日本人からすれ
ばアウツのデザインを出せば、そいつを日本で売ることもできまい。できれば日本人にも
受け入れられるデザインのクルマを世界市場向けに出して欲しいです。カッコ良ければ
日本でも販売できますから。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/06(水) 07:48:31.19ID:GNXgS1S30
>>695
3-4段目間に挿入:
ここまで読んで「納車はB6リミテッドでありB6ではない」ということを言いそう。だとし
たらB6リミテッドはどのくらい納車されかという情報も合わせて出したらよかった。AWD
モデルや大容量電池搭載モデルの発売日もアナウンスしなくちゃバランス取れないです。
せっかくの新型車なのに、いろんな意味で躓いている。ランクル300/LXなんか納期4年で
何ら問題になってない。

旧:解ったら解説します。というかこういった情報は必ず入ってくる。
新:解ったら解説します。こういった情報は必ず入ってくる。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-psSA)
垢版 |
2022/04/06(水) 11:38:30.80ID:N7B8w3Cma
日本人の代表者ズラって事だろ、言わせんなよ恥ずかしい(^-^)
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-0QC5)
垢版 |
2022/04/06(水) 16:43:30.57ID:iS9q0amF0
仮に雉がアリアの予約をしていて、或いは購入予定だったとしてユーザー代表として文句を言うならわかるが、そうでないなら、なんでそこまで執拗に噛み付くんだろうね、単に日産にケチをケチをつけたいだけじゃん。
トヨタが同じ状態になっても"皆さん気長に待ちましょう"となるんだろうな。
絵に書いたような利益誘導型評論家。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/06(水) 16:50:01.36ID:GNXgS1S30
ホンダの量販電気自動車、世界規模でGMと韓国LGケム開発の『アルティウム電池』を採用か?
2022年4月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56245

4月5日にホンダは電気自動車関連の協業を発表した。2027年にアメリカで発売するGMと
共同開発した電気自動車に、GMと韓国LGケムが共同開発したアルティウム電池を搭載する
という。このニュース、いろんなことを考えさせられます。思いつくままツラツラを書い
てみたい。まずホンダの収益。現在販売しているホンダ車に使われている部品のウチ、
エンジン関連の収益は大きい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4063.jpg
アルティウムは日産と同じパウチ型

エンジンだけでなく、変速機や燃料系、冷却系などけっこうな割合になる。アルティウム
電池を使うとなれば、その分の収益がガッツリ無くなってしまう。パワーユニットでど
のくらい利益を上げているか詳細データないため不明ながら、20〜30%くらいになるよう
だ。逆に考えると、20〜30%販売台数が減ったのと同じ収益状況になるワケ。同じ台数
しか売れなければ大幅減収。

またアルティウム電池を人間関係で言えば夫婦のような存在のGMが買うときの価格と、
隣人であるホンダが買うときの価格差などあれば、GMより割高なコストのクルマになる。
今までホンダは電池開発に投資してこなかったため、トヨタや日産より高い値で電池を
調達してきた。アルティウムでも同じ状況になれば電池搭載量を減らすなど難しい対応を
迫られることになりそう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4064.jpg

個人的に「大丈夫かな?」と思うのは、こういった共同開発車が今まで成功していない点。
消費者ってオリジナルを好む。デザイン全く違うのだろうけれど、アメリカ人から見た時
のホンダのストロングポイントはパワーユニットのような気がしてならない。トヨタや
ヒョンデ、フォード、ステランティス、さらに中華電気自動車など加わる戦国時代を
迎えるアメリカで勝てるだろうか?

参考までに書いておくと、GM2035年までに排気ガス出すクルマ(大型商用車を除く)は
ゼロにすると社長自ら言っている。あと10年で全て電気自動車&燃料電池車にするという
こと。GMも真剣勝負するのだった。ホンダが現在の販売台数をキープできたとしたって
前述の通り収益率落ちる。ホンダにとって4輪車の収益はアメリカ一本足打法。倉石副
社長の戦略があたればいいけど。

日本市場も気になる。GMと共同開発した電気自動車はアメリカンデザインになること
間違いなし。すると朝に紹介したHR-Vのような不気味なクルマになっちゃう? もちろん
価格だって今までの倉石戦略からすればアメリカ仕様より100万円以上高くなること
間違いなし。不気味なデザインのクルマを100万円高い値付けで日本販売したら1000%
失敗すると思う。ホンダどうなる?

もちろんホンダ車内にも問題意識ある人は多いが、ロシア人がプーチンを
エリミネーションできないのと同じ図式。マツダもそうですね。良いクルマでも
ドライバーだめだと性能を引き出せない。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d56d-dh/0)
垢版 |
2022/04/06(水) 17:43:15.54ID:E1iMGter0
>>728

>またアルティウム電池を人間関係で言えば夫婦のような存在のGMが買うときの価格と、隣人であるホンダが買うときの価格差などあれば、

そのための提携じゃん
バッテリーを共同で調達するっていう話なのになんで価格差が出るのよバカか?

>もちろんホンダ車内にも問題意識ある人は多いが、ロシア人がプーチンをエリミネーションできないのと同じ図式。マツダもそうですね。

うん、バカか
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-91fs)
垢版 |
2022/04/06(水) 18:20:40.29ID:Eh/o1PyQ0
AJAJが雑巾がけ親方(プ をエリミネーション(プ できないのは違う図式ですね
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-/9eL)
垢版 |
2022/04/06(水) 18:27:18.95ID:7echgztd0
>マツダもそうですね。良いクルマでもドライバーだめだと性能を引き出せない。

先生自ら書いてくれたおかげで一々書き込まなくて済みました。
ありがとうございました。
あと、先生の御尊顔のデザインは一体誰が手掛けたんでしょうか?
不気味を通り越して吐き気がするんですが
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/06(水) 18:54:13.55ID:GNXgS1S30
>>736
ワロタひでえw
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a3-QTio)
垢版 |
2022/04/06(水) 19:42:17.37ID:/zj+M7ru0
>>736
三河日産自動車激おこやんw
でも他の人のリプには優しく誠実に対応していると言う事実。

3月29日
返信先: @mikawa_nissanさん
GHQで2号目もやったらキリがないですねw

三河日産自動車株式会社公式
@mikawa_nissan
3月29日
(*´▽`*)

(中略)

3月29日
返信先: @mikawa_nissanさん
国沢さんのBlogは面白いのですが、結構根拠がはっきりしない情報も多いので、一つの読み物として捉えています。

ただ、全体的にたしかに納期が遅かった事実はあるかもしれませんね。

三河日産自動車株式会社公式
@mikawa_nissan
3月29日
そうですね
その点はごめんなさい🙇
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a3-QTio)
垢版 |
2022/04/06(水) 19:48:18.48ID:/zj+M7ru0
>>743続き

3月29日
日産からアリアに関する情報発信が極端に少なく、メディア向けの試乗会も開催していないから、モータージャーナリストの皆さんも把握のしようがないのでは。

三河日産自動車株式会社公式
@mikawa_nissan
3月29日
唯一、大阪ウィメンズマラソンの先導車を持っておられる販社さんが、来月試乗会をされるだけですから

その言った部分は有るかも知れませんね

去年プレス向け試乗会はやってましたけど

@yaji3nemo3
3月29日
返信先: @mikawa_nissanさん
なんだったら納車イベントより前に他の人が納車されたツイートしてたりしてましたからねー😓なんというか電池容量も増え、良くも悪くもフツーの車として買ってる人が増えたからこそ、SNSでも出会えないんじゃないかと。
(実際リーフも新オーナーは最近さっぱり出会いません)
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2c-XVR/)
垢版 |
2022/04/06(水) 20:08:14.27ID:Apgr54ic0
三河日産さんにスマートな意趣返しされたセンセ哀れ(笑)今ごろ汚部屋で火病おこしてアイゴオ〜ですかね?

センセって10代の頃から下着ドロ疑惑で一族で交番襲撃したときから進歩してないよね
事実に基づかない反論や妄想がバレるのははスマートさの反対の野暮でイモの極みですよオヂイチャン
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-vECD)
垢版 |
2022/04/06(水) 20:42:40.64ID:ml5JbvPX0
嘘八百の黄昏三河日産哀れ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-pt2h)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:43:02.21ID:h5Lalitc0
雉か?
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5555-Md3K)
垢版 |
2022/04/07(木) 01:11:17.97ID:IIxaoKEx0
そういやさ、色んな人がFRのSUVの動画解禁を匂わせてたり、お漏らししちゃった人もいるんだけど、ベスカー主筆(ぷう)の人は何してんの?w

そうそう、アリヤ(ぷう)もタイヤ履き替えてる人も出てきてるのに納車されてないってどこのクニなんでしょうねえw
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saab-No6l)
垢版 |
2022/04/07(木) 07:18:11.16ID:rnkz6Zdoa
情報が古いのは脳内関係者に頼りすぎた結果デナイノ!
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-V/qY)
垢版 |
2022/04/07(木) 07:33:16.15ID:yYyf/U/S0
ガソリン本体の卸価格は1月下旬から7円しか上がっていないハズ。25円の補助金どこに消えた?
2022年4月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56251

壮大な税金の無駄遣いを見せられている。全国平均のガソリン相場は174.1円になった。
4月5日までの補助金、上限額の25円だ。補助金無ければ199.1円になったということか。
実際、資源エネルギー庁は補助金なければ4月4日に204円近くになったと主張している。
ホントかね? ガソリン補助金は1月27日に始まった。そのときのガソリンの卸相場は1
リッターあたり74円程度。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/02/22060.jpg

74円に53.8円のガソリン諸税と消費税が乗り133円に。36円程度の運送コスト+スタンド
の利益を加え170円という図式だ。参考までに書いておくと、1月下旬時点の卸価格は昨年
12月から10円程度高くなっていた。そこで上限を5円の補助金を出せば170円以下に抑え
られると経産省は考えたワケです。その後2月下旬になると卸価格は80円を突破。補助金5
円だと170円を超える。

やむを得ず上限を25円に引き上げたのだけれど、ここからデタラメが始まる。3月に入り
ガソリン相場が激しく不安定になり数日間90円を突破したこともあった。90円なら
ガソリン諸税と消費税、流通コストを考えると185円くらいになる。とはいえ15円の補助
金で170円以下をキープできたと思う。4月6日時点の卸価格80円といったイメージ。補助
金は6円程度で170円をキープ可能。

そこに25円の補助金を投入しているのだから150円くらいになってもおかしくない。なの
に資源エネルギー庁は25円の補助金なければ4月4日は204円近くなったと主張する。
小学校の算数レベルで考えたって「おかしいでしょ!」ということになります。こう書く
と「タイムラグがある」などと宣う。だったら今後150円を切る価格になるのか? なら
なければ補助金パクった輩が居る。

大手メディアは石油業界からの宣伝費が少なからず出ているので追求しない。私のような
立場だと補助金の流れを追いかけることはできないです。本来なら経産省がキッチリ追求
しなければらないのだけれど、今の大臣はモリカケの時もダンマリを決め込んだ実績を
持つ。このまんま誰かが大笑いすることになること間違いなし。いかんともしがたいが、
現実を知っておくことは大切です。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-DryU)
垢版 |
2022/04/07(木) 10:45:58.25ID:EY5RlgVWd
>>758
> 私のような立場だと補助金の流れを追いかけることはできないです。

おいおい、本気を出せば何事も簡単なんだろ?
他者にばかり要求していないで、たまには自分で本気出したらどうよ?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-3vfI)
垢版 |
2022/04/07(木) 11:59:24.79ID:yYyf/U/S0
マツダ CX-60先行試乗!出来は上々、売れ行きは厳しいか@国沢ちゃんねる
2022/04/07
https://www.youtube.com/watch?v=1U5iLMcocRY

マツダ CX-60、お金も掛かっていていい車と言えます。
ただ価格や戦略に不安が残るのがネックですね。
RAV4 PHEVやアウトランダーPHEVがライバルになってくるのも難しいところでしょうか。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-xqNF)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:45:09.91ID:GP/byx+4r
アクセルべた踏みで加速しない、駄作です
って評価ですね、わかりましたセンセイ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-3vfI)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:40:44.90ID:yYyf/U/S0
国沢光宏はどう見る?新型「CX-60」は後輪駆動ベース、エンジン縦置き、直列6気筒
…マツダ「ラージ商品群」TOPバッター(プロトタイプ)を運転した
公開日 2022/04/07 13:03 著者国沢光宏
https://clicccar.com/2022/04/07/1175564/

■マツダの将来を担う重要なモデル「CX-60」

●マツダの『ラージ商品群』とは?

マツダの近未来に大きな影響を与えるだろう、いわゆる『ラージ商品群』のTOPバッター
となるCX-60のプロトタイプ試乗会が行われた。このクルマの売れ行き次第で2年後の
マツダの状況は大きく変わってくることだろう。今までハッキリ解っていなかった技術的
なスペックも全て判明。果たしてどんなクルマに仕上がっているのか? そして売れる
だろうか…。

日本発売を予定しているのは2500cc4気筒ガソリンのPHVと、3300ccディーゼルの
マイルドハイブリッドになるという。

まずPHVから。パワーユニットは前後にモーターを搭載するRAV4 PHVや
アウトランダーPHEVと全く異なる。後輪駆動ベースの4WDということで、縦置きエンジン
+モーター+8速ATが1体になっており、そこから前後にドライブシャフトを振り分けている。

したがってRAV4やアウトランダーのように「前後の駆動力配分を前後のモーターで別個に
コントロールする」ことはできない。また、モーターの後ろ側に8速ATがあるため、EV
モードの時も変速を行う。電気自動車なのだけれど速度上がっていくと変速します。
アクセル全開にすると、エンジン+モーター両方をフルで稼働させる。マツダによれば0
〜100km/h加速は5.8秒で、RAV4より速い。

●車重を感じさせず楽しく&軽快

では試乗と行きましょう! まずはPHEVモデルから。

Dレンジをセレクトして走り出すと、電池残量のある限り電気自動車だ。どのくらいの
航続距離を持つかデータは発表されていないものの、電池搭載量を考えたら70km前後だと
思う。毎日の走行距離が70km以内の使い方だと高価なガソリンでなく、極めて安価な電気
だけで走れてしまう。静かだし滑らかだしブレーキのタッチも自然。

唯一の不満は、巡航中にアクセル全開した時のレスポンスです。全開するとエンジン掛け
フルパワーを出そうとする。その時の手順は、1)アクセル全開を受けたら走行用
モーターでエンジン掛けにいく。2)そしてエンジン回転上がってからフル加速体勢に
なるのだけれど、加速始めるまで1.5秒間くらい無反応。セルモーターなどでエンジン
掛けるなど対応策はあると思う。

ワインディングロードなどを走るときは、スポーツモードを選ぶとエンジン掛かりっぱ
なし。この状態だとアクセルレスポンスは上々だ。前述の通り絶対的な動力性能としちゃ
強力なので、2t近い車重を感じさせることなく楽しく&軽快に走ってくれる。欧州仕様の
最高速は競合車より速い200km/hとのこと。このあたりは8速ATを採用した
ストロングポイントだと思う。

 続く
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-3vfI)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:40:55.80ID:yYyf/U/S0
>>768 続き

●パワフルな6気筒3.3リッターディーゼル

直列6気筒3300ccディーゼルターボは、欧州車と同じくオルタネーター/モーターと48Vの
電池を使うマイルドハイブリッドタイプ。モーターのパワーで走り出すことこそできない
ものの、通常のアイドルストップより高い速度域でエンジンを止められるし、アクセル
開けた直後のエンジンレスポンスを向上させられます。何より254馬力/550Nmという
スペックが魅力的だ。

走らせてみたらパワフル! 低い回転域からグイグイ加速していく。回転バランスの良い
直列6気筒ということもあってディーゼルと思えないくらい滑らかだし、ディーゼルと
ガソリンの中間くらいのような燃焼音も気持ちよい! 聞けば実用燃費も圧倒的に良いと
いう。10年前にこんなディーゼルを出していたら、マツダは世界制覇できたんじゃないか
と思えるほど。

これまた要改良点は、エンジン停止している巡航走行状態からアクセル全開した時の
レスポンス。PHVと同じくエンジンを掛けるというプロセスがあるため、全く反応しない
時間ができてしまう。多少燃費は落ちるけれど、走る状況によってはスポーツモードの
まんまでいいかもしれない。CX-60を買う場合、毎日乗るならPHV。休日の相棒として考え
ているのならディーゼルをすすめておく。

足回りはPHVもディーゼルも基本的に同じ。驚くのはフロントに”ほぼ”キャスター角を
付けていないこと。キャスター角無しで直進安定性を確保できるのか疑問だったが、
リアサスのアライメント変化を抑えれば問題無いとのこと。その代わり、リアサスは至る
とろにピロボールを使っており相当お金を掛けている。試乗しても直進安定性で不満を
感じることなどありませんでした。

なんでキャスター角を付けなかったかといえば、車体の動きをコントロールするためだと
いう。普通のサスペンションだと車体はピッチングする。マツダはCX-60の気持ちよい
走りを追求すべく、路面の凸凹を通過する際、滑らかな上下方向の動きになるよう考えた
そうな。今回はテストコースだけだったものの、一般道だと一段と気持ちよいらしい。
公道試乗を楽しみにしたい。

ロードスターで採用された「コーナリング時に後輪内側のブレーキをわずかにつまんで
コーナー姿勢を安定させる」という『マツダKPC』も採用されている。これまた限られた
状況の試乗だったため明確な評価はできなかったが、ロードスターの走りからすれば大い
に期待したい。少し攻めてみた時の挙動は後輪駆動車ベースらしく素直。気持ちよ〜く曲
がってくれました。
https://clicccar.com/uploads/2022/04/07/22MZ0321_9298ps.jpg
https://clicccar.com/uploads/2022/04/07/22MZ0321_9295ps.jpg
国沢光宏さん
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-3vfI)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:43:51.03ID:yYyf/U/S0
なぜ下がらない?「ガソリン価格」 対応バラバラでタイムラグ?「上限25円」ガソリン補助金は適切に使われているのか
2022.04.07 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/495003
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1dd95f4b1c0f2c2374f31facf5cb4d53f0e47b/comments

「上限25円の補助金」投入されるも…安くならないのはなぜ?

 4月5日までガソリン補助金が満額の1リッターあたり25円も出ているなか、資源
エネルギー庁が発表した4日時点のガソリン相場は、前週より10銭値上がりし、1リッター
174円10銭になりました。

 同庁によれば補助金がなければ4月4日は204円近くなったと主張しています。

 石油元売りがスタンドに卸すガソリン価格、補助金無しで170円以下だった1月下旬より
25円以上も高騰しているのでしょうか。

 残念ながら石油元売りがスタンドにガソリンを卸すときの価格は公開されていません。

 状況提供者からデータを見せて貰えるのですが、その数字を出すと辿られてしまうため、
具体的な金額を紹介するのは難しい。

 そこで公開されている「ガソリン先物」の相場から辿って見ることにしましょう。参考
までに書いておくと、よくニュースに出る「WTI原油相場」も先物の数字です。

 日本のガソリン先物相場を見ると、例えば状況が落ち着いていた2021年12月を見ると1
リッター65円前後。

 これに53.8円のガソリン諸税と10%の消費税、配送&スタンドの利益が資源
エネルギー庁の調査だと全国平均のため40円程度乗りますから165円くらいになるハズ
です。

 実際、12月の全国平均は165円。先物相場と実際の販売価格の関係を調べると、ほぼ
リンクされていると思っていい。

 ということで上限を5円としたガソリン補助金が始まった1月27日の先物相場を見ると、
1リッターあたり74円。2月の全国平均のガソリン相場は172円でした。

 続いて25円の補助金が出ている4月4日の先物相場を調べてみたらリッターあたり83円。
1月27日より9円高いだけ。25円の補助金が出ているのなら、150円台まで安くなっても
不思議じゃありません。

 しかし、文頭に書いた通り174.1円と値上がりしています。補助金はどこに行って
しまったのでしょうか。

 経産省の発表によると補助金は石油元売りに支払われ、スタンドは安くなったガソリン
を仕入れることになっています。

 それであればガソリンスタンドが安く仕入れたガソリンを高い価格で売っている
のでしょうか。これまた前出の状況提供者のデータを見る限り、現実と違う感じ。

 調べてみると、石油元売りによって対応がずいぶん違うようです。

 補助金分を差し引いた卸価格にしている石油元売りもあれば、仕入れたガソリンの量の
補助金を後から支払うというケースも。

 これ、経産省の指示と違いますが罰則など無いため実際は勝手に運用されているという
ことだと考えます。さらに補助金分を反映するのにタイムラグがあるようです。

 続く
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-3vfI)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:44:03.81ID:yYyf/U/S0
>>770 続き

 酷いケースでは「翌月の月末に補助金分を支払う。それまではガソリンスタンド側が
肩代わり」ということだってある。

 補助金分を引いたガソリン価格にしている石油元売りも、補助金を反映した価格になる
までしばらく時間が掛かるなどケースバイケースといいます。

 この件、石油元売りに聞いても「スタンドとの契約内容がそれぞれ違うため一概に
はいえないんです」と逃げられてしまう。

 いずれにしろ本来なら25円の補助金が正しく反映されていればガソリンは170円を
大きく下回るハズであり、174円を突破するようなことはまったく考えられないのです。

 政府の狙いを、石油元売り含めた流通段階で実現できていないということになります。

 そして税金から支払われた「25円の補助金」はどこに行ってしまったか、ということに
なる。必ず大もうけしている企業がいるのだと思います。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H6b-UStU)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:45:01.31ID:0WNpgtYcH
信者みたいなクズが書いてるYouTubeの糞コメもマジウザい
こいつマジで死ねばいいのに
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-3vfI)
垢版 |
2022/04/07(木) 18:02:46.01ID:yYyf/U/S0
>>768-769
マツダの2年後を大きく左右するCX-60のプロトタイプに試乗。実力やいかに?
2022年4月7日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=56255


>>760
マツダ嫌いだと思われている自動車評論家のCX-60試乗動画
2022年4月7日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=56258
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1576-o8Of)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:52:55.54ID:YYVLkxGs0
>酷いケースでは「翌月の月末に補助金分を支払う。それまではガソリンスタンド側が
肩代わり」ということだってある。

これもしかして月末締め翌月末払いで取り引きしているとかいうオチじゃないよね
どこかの鰻屋みたいに現金その場払いでないと売って貰えないみたいな話じゃなくて
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a3-00nM)
垢版 |
2022/04/07(木) 21:34:18.81ID:35DZXs5O0
>>776
雉先生が「月末締め翌月末払い」なんてものを知っているわけないじゃないですかw

>>777
説明を聞いていたら、壇上に上がった広報部長を指して「あの美人のパツキンねーちゃんをワテシの部屋に寄越すデナイノ」で某メーカー永久出禁になるわけないじゃないですかw
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-vECD)
垢版 |
2022/04/07(木) 22:35:50.53ID:o25y9/p90
師匠いるからこそ、媒体に声かかることわからぬ黄昏哀れ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-91fs)
垢版 |
2022/04/07(木) 23:06:09.32ID:fC+EVkug0
昨日からの書き込みを見ると精巧に石神井を模したヒトだな(口臭の渦w
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-91fs)
垢版 |
2022/04/07(木) 23:24:48.90ID:fC+EVkug0
×サタン
○タサン
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-91fs)
垢版 |
2022/04/07(木) 23:42:42.15ID:fC+EVkug0
悪いのは目だけでしょうか(口臭の渦w
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-3vfI)
垢版 |
2022/04/08(金) 07:34:01.70ID:DBASfSyv0
トヨタレンタカー、日本最大のレンタカー拠点を沖縄に開設。満足度は高くなかった
2022年4月8日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56265

トヨタレンタカーが沖縄に『那覇シーサイド店』日本最大規模のレンタカー拠点を
オープンした。沖縄、新型コロナ渦による観光脚の減少で次々にレンタカー会社が消えて
いる。地元大手のOTSレンタカーすら大幅に規模を小さくしたほど。そんな中、
トヨタレンタカーは瀬長島の近所に巨大なレンタカー拠点をオープンさせた。資金に余裕
ある企業は新型コロナ渦の次を見ている?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4080.jpg

ということで使ってみた。驚くのは那覇空港から次々とバスが出ていること。待たされる
レンタカー屋さんの多い中、5分間隔といってよいほど。お客さん少ないため
マイクロバスに私1人。シーサイド店に到着すると受付は上のような機械。名前を入れる
と予約が出てくる。免許証は下の読み取り機。顔を上のカメラで確認するシステム。あっ
という間に書類がプリントされる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4081.jpg

車両保険の免責とノンオペレーションチャージとセットになってる追加保険(1日あたり1
650円)に加入した人はそのまんま鍵を受け取って出発! しかし私は追加保険に入ら
ない。自分のクルマにも免責を設定しているし、払わないで貯めていた方が安く付くから
だ。加入しない場合、窓口に行かなければならないのだけれど、勧誘がしつこい。こんな
に強くプッシュされた記憶無し。

普通の人なら99%加入するでしょうね、と思うほど。まぁ普段運転しない人に相談され
たら「念のため入っておいた方がいい」と応えるけれど、私のWebを読んでいるような人
であり、レンタカーの利用頻度多ければ加入しなくたっていいんじゃないでしょうか。
そもそも私が借りるレンタカー、1日3000円クラス。そいつに1650円の追加保険を掛ける
のはバランス悪いです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4082.jpg

もう一つ。借りた直後にスタンドで給油したら4.1リッターも入った。おそらく走り出し
たらすぐ『F』を割り込む。ガソリン満タンの管理、緩いです。ということで立派な拠点
だったけれど、満足度は普通。個人的には多少送迎に時間掛かることがあっても、満タン
で貸してくれて追加保険不要と言っても「はい」。さらに指定のクラス以外のクルマが出
てくるようなレンタカー屋さんが好きです。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-DAe0)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:03:01.00ID:scuR+YU50
>借りた直後にスタンドで給油したら4.1リッターも入った

このヒト、レンタカー借りるたびにこんなことやってんのかな?

ほとんどの場合入っても0.1とか0.2だろうし(ストッパー越えて無理に入れるのは良くない)
スタッフの人が「どうしました?」って来ちゃうと思うんだけど
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-DAe0)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:43:58.69ID:X5T6VNG+0
燃料計については国沢さんが以前書いてたけど、

満タンにしてから燃料計が下がり始めるのはだいたい80〜100km走ってからだから
返却場所から80kmくらいの地点で給油すれば一見満タンなのに給油量少なくて済むデナイノ

借りた直後に4リッター入ったデナイノはワテクシの裏技真似するとは許さんの意味かとw
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-3vfI)
垢版 |
2022/04/08(金) 16:56:18.81ID:DBASfSyv0
驚くほど安いCX-60の価格が出回っているけれど消費税抜きの金額じゃなかろうか
2022年4月8日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56275

CX-60の価格について様々なウワサが飛び交っている。驚くのは最も安いグレードで300万
円を切り、3300ccディーゼルのスターティングプライスが330万円。PHV500万円という
もの。ウワサ通りの価格なら間違いなく売れると思う。3300ccのディーゼルについちゃ
試乗してないものの、ハリアーハイブリッドと同等の400万円程度と聞いても十分納得
できる仕上がり。330万円なら買いです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4071.jpg

もちろん何も付いていないベーシックグレードなら可能性ゼロじゃないと思うが、今や
自動ブレーキや安全装備などは義務化されている。むしろ売れるワケない何も付いてい
ない安いスペックを作るとコスト高の要因になるだけ。おそらく相当の装備が標準になる
と思う。ということでウワサされている価格はガセネタだと考える。いろんな意味で
あり得ないです。

じゃいくらくらいになるのか? 私の勝手な予想ながら、海外での価格設定を見ると
ハリアーより少し高めになるんじゃなかろうか。10%高いとすれば、ハイブリッドに相当
する3300ccディーゼルのマイルドハイブリッドで440万円。PHVは550万円といったあたり。
2500ccのベーシックグレードは330万円である。クルマの仕上がるからすれば良いセンかと。

ここまで書いて気づいた。もしかするとウワサの価格、消費税抜きの数字じゃなかろうか。
だとすれば私のイメージとぴったりになります。2500cc4気筒のベーシックグレードは
税込み329万円スタート。3300ccディーゼルが390万程度。3300ccマイルドハイブリッドで
440万円。PHV550万円になる。マツダとしちゃ相当頑張った価格設定だと思う。
お金掛かってますから。

唯一の不安材料はパワーユニットの仕上がり。マツダの開発陣も十分認識しているため
大幅に改良されると思うが、トルコン無し8速ATのスムースさを出すのはけっこう大変
かもしれません。もう一つ。マイルドハイブリッドとPHVは巡航状態からアクセル全開時
のレスポンス改善がマスト。CX-60と同じタイプの電動化車両は全て弱点となり、解決
できませんでした。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-QAs5)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:45:23.46ID:nHCMYgpJr
快適装備レスのトヨタ車と標準装備の他社を比べて高いんでないのと言う先生ですし、そもそも売れる売れないは値段でも性能でもなく、ブランドでしょ。ルーミー爆売れの日本、先生もよくご存じのはず
0815jquwv (ワッチョイ e321-UStU)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:22:15.32ID:J/NcMtri0
★基本陰性の検査キットなので良心の呵責は感じマセン@チャンケ

https://youtu.be/9PRjKXuPGwE
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-DryU)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:31:11.95ID:5xXEwaeod
>>824
おもしろいと思って書いてるの?
つまんないし、もう飽きたよ。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-zNbr)
垢版 |
2022/04/09(土) 05:44:25.75ID:rl8d3gjXd
意地でも日野の件は書かないつもりみたいだね。
かなりの大事なのに。
これが日野以外なら嬉ション撒き散らしながら飛びついて、脳内取材と憶測で書きまくってるんだろうな。
やっぱりトヨタグループの不祥事には目をつぶるしかないんだね。わかりやすい。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:06:23.15ID:aETBMdzW0
今度の連休は沖縄旅行などいかが?
2022年4月9日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56278

せっかく沖縄へ行ったのだからと1日遊んでみた。5月の連休も日程次第じゃ空席あるよう
なので皆さんぜひ。ということで最初は北谷と書いて「ちゃたん」のアメリカンビレッジ。
元々嘉手納エアベースの米人が多い地域だったのだけれど20年ほど前に観光値化。
その後も新型コロナ禍まで徐々に発展し続けていた。海が見えるテラスで食事したり
ブルーシール食べたり。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34082.jpg
サポーターの方は那覇で乗れるバイクあります

北谷のホテルに泊まる人もいるがアメリカンブレッジは半日くらいで飽きると思う。那覇
に滞在し毎晩飲み歩くもよし、新型コロナの心配ほとんど無しの海沿いのリゾートに
泊まりクルマでアチコチ走り回りノンビリ過ごすもよし。私なら離島ですね。4月初旬だ
と海はまだ早い。ダイビングするなら連休からだけれど、寒がりなら5mm+ベストくらい
必要。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34086.jpg

釣り道具屋さんがあったので釣りでもしようかと立ち寄ると、筏釣りがあるという。沖縄
の筏釣り、悲しいかな釣れたこと無し! 夕方までヒマだからダメもとで試す。ちょうどお昼
の時間だったためゴーヤ弁当。沖縄の弁当は200円台から。420円のゴーヤ弁当って高級品
だ。沖縄、食べるものがリーズナブル。地元の人御用達のお店だと、どこも満足度高い。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34085.jpg

筏までは船外機付きの和船で10分ほど。同志を見回すとだ〜れも釣れていない。やっぱし
沖縄の筏、アカンな。全く期待せずオキアミを餌に釣り始めると、信じられいほど小さい
幼魚しか釣れない。それでも辛抱して釣ってたらツノダシでやがんの! こやつ、超
オチョボ口で釣れるなんて想像もしていなかった。沖縄の筏修行、相当厳しい!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34084.jpg

15時まで粘ったが幼魚と10cmくらいのツノダシのみ。尻尾巻いて終了。それでも釣りし
てるだけで楽しい。そろそろ東京湾でマダイが釣れる時期。東京に戻ったら気を取り直し
て釣行だ! 夜の飛行機まで海を見たり買い物したりして過ごす。借りるときにあまり
気分良くなかったトヨタレンタカーの沖縄シーサイド店だったが、返却はあっさり。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34083.jpg

 続く
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:06:37.01ID:aETBMdzW0
>>834 続き

帰宅すると家の前にこんなんが落ちてました! 道路じゃ無くウチの敷地内なので誰かが
捨てていった? 2021年のフェルスタッペン・レッドブル&角田・アルファタウリ。
リアルに出来ておりステキ! 嬉しいです。折しもポルシェとアウディが2026年からF1に
カムバックするんじゃないかというニュース。ポルシェ、レッドブルというウワサもある。 
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34087.jpg

2026年のレギュレーション次第じゃホンダもカムバックしたらいいと思う。おそらく
カーボンニュートラルのパワーユニットです。ポルシェにレッドブルを取られちゃったら
(アウディはマクラーレンかも)、アルファタウリと組むもよし! まだ2026年からの
パワーユニットがどうなるか全く予想出来ないから、2年くらい様子をみるのもいいと
考えます。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c61d-lL1C)
垢版 |
2022/04/09(土) 08:43:58.69ID:s+6yr60m0
>>834

>オキアミを餌に釣り始める

オキアミを飯に釣り始めるの間違いでした。こらもう辛抱タマランです!
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e26d-drel)
垢版 |
2022/04/09(土) 09:38:32.09ID:Hir+7eZ40
>>814 >>824
不肖宮嶋氏が「取材に来た日本人は俺だけ」って自慢してたけど
それ、ウクライナの用意したジャーナリストツアーなんだよねえ

>>816
メーカーの接待ツアーに呼ばれなくなった国沢先生哀れ

>>827
>政府専用機を使わせてくれるなら現地入りするんでしょ

政府専用機は日本人は乗れないので先生は無理

>また、現在、ウクライナのリビウで避難生活を送っている40代の日本人女性は、
>日本大使館から、こう言われたといいます。
>リビウで避難生活・日本人女性:「『乗ることはできるんでしょうか?』と聞きましたら、
>『日本に避難したいウクライナ人用であって、日本国籍を持っている人は対象ではない』と言われました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3359988baa7aa3efa3d0180ed178e519345357

>>840
こんなのやってりゃ、そりゃセンセみたいな乞食が飛びつくよ

「GoTo」改め「ワクワクイベント」検討 3回目接種者に割引適用
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMa2-ifqJ)
垢版 |
2022/04/09(土) 10:45:23.55ID:zvLLvKAaM
>>843
ほうw
相変わらず画像から読めとれる情報に無頓着だな
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-Zfwq)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:13:18.02ID:nU2zFpAPa
>せっかく沖縄へ行ったのだからと1日遊んでみた。

この書き方だと遊ぶ以外に本来の旅行の目的があった様ですが、そちらについては何も言わないんですか
言えない用事で出かけたのなら、そもそも出かけた事自体黙っていればいいのに
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d8-9+GH)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:38:47.34ID:QmHpEaJr0
>帰宅すると家の前にこんなんが落ちてました! 
>道路じゃ無くウチの敷地内なので誰かが捨てていった?

正直に「通販で買いマシタ」って言えばいいじゃん

「乞食で、知らないヒトからタダもらいマシタ」の方がカコイイと思ってんのかね
あるいは「知らないうちに贈り物が来るほどホンダと仲良しデス」とでも言いたいのか
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e26d-drel)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:23:45.62ID:Hir+7eZ40
>帰宅すると家の前にこんなんが落ちてました!道路じゃ無くウチの敷地内なので誰かが捨てていった?
>リアルに出来ておりステキ! 嬉しいです。

道徳観念の低い国沢先生さすがというか犯罪者の領域

(遺失物等横領)第254条
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金
若しくは科料に処する。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2ed-LKNQ)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:27:55.41ID:PTCmwFhf0
なんかの暗喩のつもりかね。息子が持ってきたとか。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2a3-nj64)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:24:42.94ID:gBxKFn2Y0
>>855
↓MJのダイハツ・エッセに関するコラムなんて「へー、そんないい車だったんだ〜」って思わされたな。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/22ad730fa476bea8b30cc79f04d83dbc18744828
あからさまに女性狙いの軽だったので微塵も興味なかったけど、これを読んでちょっとだけ乗ってみたいと思った。
といっても、今乗ったら単なる低年式の軽でしかないんだろうけどさ。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:01:29.02ID:aETBMdzW0
補助金込みでいくらなら「買い」?? 電気自動車普及で気になる軽EVの値段
2022年4月8日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/401722
https://news.yahoo.co.jp/articles/eccd30130d629d21df689968ae212b2fccb04dcd/comments

 日本国内でEV販売が本格化する2022年。夏前には日産と三菱自動車の電気軽自動車が
発売となる。さらにはトヨタ bZ4X、スバル ソルテラも控える。

 しかし自動車メーカーがいくら本気で作り売ったところで、ユーザーが購入しなければ
普及しない。日本でのEV普及のカギを国沢光宏氏が解説する。

※本稿は2022年2月のものです
文/国沢光宏

■補助金込で170〜200万円? もっといく?? EV普及に向けて気になる軽EVの価格

 夏前に日産と三菱自動車の電気軽自動車が発売となる。

 価格についちゃ補助金の拡大でグダグダですが。ちなみに補助金20万円の時に「補助金
を使えば200万円くらい」と言われていた。だとすると車両価格220万円。

 なのに補助金50万円が発表された後に開催された今年のオートサロンで、TV取材に対し
三菱自動車の営業部門の人が「補助金使うと200万円程度」。

 なんと30万円値上げした? 補助金の増額で値上げしなければ170万円! 東京都は別個
に45万円出ます。

 スケベ根性出さず昨年まで計画していた価格なら、安価な電気料金とガソリン代の差を
考えたら140万円級の軽自動車と同等。

 東京都だと100万円の軽自動車と同じくらいになってしまう。どう考えたって売れます
ワな。

 といった具合で、電気軽自動車は価格が普及のカギを握っていると思う。そんな
タイミングでスズキも電気軽自動車を開発しているようだ。

 御存知のとおり軽自動車はトヨタのもとでダイハツとスズキでアライアンスを結んで
いる。

 スズキが開発したアーキテクチャー(プラットフォームやモーター、電池などの基本
構造)をダイハツも使うことで量産効果を生む。

 スタート時点から日産と三菱自動車の生産台数より多くなるため、価格だって安く
できるポテンシャルを持つ。

 おそらく日産と三菱自動車が昨年までアナウンスしていた「20万円の補助金を使えば20
0万円」を基準にしていると思われる。補助金使わないと車両価格220万円ということ。
この価格、充分可能だと考えていい。

 困ったことにスズキやダイハツのスクープ情報、ほとんど入ってこない。なぜかといえ
ば、クルマ好きの興味対象じゃないため、メディアも積極的に情報収集しないからだ。

 そもそも日産や三菱自動車に電気軽自動車先行されたら環境対応に出遅れたイメージを
与えてしまう。常識的に考えると開発は相当進んでいるのかもしれません。今年の秋まで
にプロトタイプなど発表するんじゃなかろうか。

 仮に補助金込み170万円で買えれば、世界に比べ出遅れていた電気自動車の普及が
ググッと進む。スバル360やホンダN360でモータリゼーションが開花したことを思い出し
ます(笑)。

続く
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:01:38.86ID:aETBMdzW0
>>859 続き

 今や地方に行くとガソリンスタンドなど減ってしまい、給油するのに20分以上走る地域
だって出てきた。

 加えて軽自動車は1日あたりの移動距離が短いため、電気自動車への代替も容易。便利
だという評判になったらイッキに売れ始めるような気がします。

 軽商用車も同じ。すでに三菱自動車はミニキャブMiEVの生産再開を決めている。大幅
値下げになるようだ。

 もちろんスズキとダイハツだって電気軽商用車(軽バンと軽トラック)の開発を進めて
いる。これまた補助金使って150万円を切ってきたら、爆発的な普及が始まるんじゃ
なかろうか。

 このジャンル、中国製の商用車も入り始めているいるけれど、150万円で耐久性のある
日本製電気軽商用車が出てきたら、もはや参入の余地はないと考えます。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:02:18.47ID:aETBMdzW0
>>859-860

昨年まで予価180万円だった日産/三菱自動車の軽電気自動車、スケベ心により大幅値上げか?
2022年4月9日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=56290
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:10:16.52ID:aETBMdzW0
暴れ馬ハイエースで全日本ラリーに挑戦!! 新型ショックアブソーバー全開アタックで見えた可能性
2022年4月8日 / モータースポーツ
https://bestcarweb.jp/news/motorsport/405344
https://news.yahoo.co.jp/articles/589ebb7eaefb3f3af0e36381ace7fba664ca7b26/comments

 全日本ラリー選手権のオープンクラスに、場違いともいえるクルマが走っている。誰し
も競技車両ではなくサービスカーだと思ってしまうハイエースだ。全日本ラリー選手権
第2戦ツール・ド・九州2022 in唐津にCASTレーシングから2台の新開発の
ショックアブソーバーを装着した、2Lガソリンエンジンハイエースが参戦した。
ドライバーは自動車ジャーナリストの国沢光宏氏。記念参戦か、ひやかしか。いいえ、
もちろんガチです。勝ちに行ってます。

TEXT/国沢光宏

■ハイエースで参戦する海より深い理由

 昨年全日本ラリー参戦を発表した時は「ハイエースなんかラリー車じゃない!」的な
批判を少なからずいただいた。京丹後ラリーなんか当日になって「出場を認めず!」。
一方「面白い!」と評価する声もあり、全体的に見ると応援してくれる方が多かったよう
な気がする。実際、一生懸命クルマ作りをして一生懸命走っていると、見た人は皆さん
「すごく楽しい!」と言ってくれます。

 幸いなんとか居場所を確保できたようで、今シーズンは「オープンクラスなら走って
いいだろう」という流れになってきた。ということで昨年も参戦を許可してくれた全日本
ラリー第2戦の唐津が今年初のイベントになります。

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2022/04/07230529/G16E0725.jpg
国沢親方ほか全日本ラリー第2戦唐津に参戦したCASTレーシングのメンバー

 今回のテーマは「市販したばかりのショックの耐久チェック」です。ハイエースで参戦
している理由のひとつが「市販パーツを競技で鍛える」というもの。

 昨シーズンは売るパーツもないのに予算を使い、ラリーに出て開発していたのでござい
ます。『CASTレーシング』は自動車部品商である『丸徳商会』とネオチューンで有名な『
サンコーワークス』のジョイントベンチャー。面白いことに最初から収益を考えるんじゃ
なく、競技で開発していい部品が作れたら売ろうというコンプトだったりする。私も100
%賛同します。

 やっと市販できるショックアブソーバーが完成したので、今回競技に出て、さらに改良
していきましょう、ということになった。

 なぜハイエースでラリーなのかと言えば、一番条件が悪いと思える車種だからだ。
なんたって前後の重量配分は80対20くらい。スポーティなクルマの文法を守っておらず。
重心だって高い。

 車重も1600kg以上あり、しかもブレーキかければほぼ前輪だけで支えなくちゃならない。
コーナリングすると前輪の外側に強烈な荷重がかかる。こんなクルマでオイル漏れせず、
しかもセットアップが決まってガンガン走れるなら、どんなクルマだって使えることだろ
う。私のクルマのサスペンションをすべてこいつにしたいと思っているほど。それくらい
興味深いダンパーです。

 続く
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:10:50.69ID:aETBMdzW0
>>862 続き

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2022/04/07230645/GOPR0447.jpg
ハイエースは荷物のありなしで、乗り心地が大きく変わるが、荷物を載せてもサブシリンダー
一体タイプのネオチューン・ショックアブソーバーなら安定感のある乗り心地を確保する
(写真はフロントサス)

 タイプは写真のような「サブシリンダー一体式」だ。ダンパーの性能を追求すると、
なるべく多くの作動油を使いたい。だからこそ複筒式より単筒式の方がいいと言われる。
これにサブシリンダー(別体タンクとも呼ばれる)を付ければ圧倒的に作動油の容量を
増やせる。今回のタイプも約2倍になった。競技用は上のクラスになるほど「別タン式」
を使う。ところが別タン式、けっこうなお値段になる。

 それをリーズナブルな価格で実現しましょうというプロジェクトなのだった。長い長い
前置きになっちゃいました。発売したばかりのサブシリンダー一体式を装着して全日本
ラリーである。走り出す前、開発担当の喜多見さんから「昨年までのスペックより少し
動きが大きいかもしれません」。そのあたりは器用さを取り柄とするドライバーなので、
なんとかしましょう。

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2022/04/07230748/IMG_4498.jpg
クロスミッション化した5速マニュアルミッションを採用する。パワーはないが加速は悪くない

■予想外のアクシデントによって最高の耐久テストになった!?

 まずは唐津戦で一番長い11km少々のSS1。スタートするとなかなかいい感じ! 確かに
動きが昨シーズンより多少大きいけれど、許容できるレベル。ところがそんないい感じで
走っていたら、後半で突如動きが一段と大きくなってきた。アンダーステアも感じる。
全日本ラリーとしては長いSSだったため作動油の温度が上がったのかと思った。別タン式
でも性能の悪いダンパーは熱ダレします。

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2022/04/07230817/L74E4741.jpg
2号車を運転した板倉麻美選手は10本のSSのうち3本、国沢親方よりもいいタイムを出した

 SS2までに冷えるかと思いきや、まったく状況変わらず。後で動画を見たら、フロント
が大きくバウンドしている。これも夜のサービスで判明したのだけれど、右前ダンパー
下側ボルトが何らかの理由で脱落しており、事実上左前ダンパーだけで車体の挙動を抑え
ていたという。ということから暴れ馬状態。車体はフルストロークを何度も繰り返す。
耐久テストとしちゃ最高だ(泣)。

 という状態をまったくわからず残りのSSを3本走りサービスに戻ったら「右前ダンパー
が仕事してませんでした」。そんな一段と厳しい入力を繰り返した左前ダンパーは作動油
のにじみもなかった。いやいやバッチリだ。普通以上の激しいチェックに耐えたという
ことですから。確認ができたため、日曜日は昨年煮詰めた試作のサブシリンダー別体式を
使って走ることにした。

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2022/04/07230948/GOPR0449.jpg
ハイエースはフロントサスペンションの負荷が大きい。タイヤもフロントの減りが早く、
それだけ荷重がかかっているのだ

 続く
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:11:05.20ID:aETBMdzW0
>>863 続き

 午前中の3本は確認のため多少ペース抑えたものの、午後の3本をフルアタック! 
気持ちよい走りを堪能できました。ハイエース、極端にパワーウエイトレシオが悪いため、
加速と登り区間でまったく勝負になっていない。

 次回からレギュレーションで許される範囲でパワーアップをしようと考えている。ち
なみにハーエース2Lガソリンの最高出力は136㎰、最大トルク18.6kgmだ。1kmあたり1
秒くらい速くなると予想してます。となればJN6(ヴィッツやヤリスなど1500t以下のAT、
CVT車両)クラスの真ん中で走れるようになりそうだ。期待してほしい。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:11:45.88ID:aETBMdzW0
>>862

マイナートラブルのおかげで市販ショックの素晴らしい最終耐久試験になりました! 
2022年4月9日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=56293
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:15:22.11ID:aETBMdzW0
>ドライバーは自動車ジャーナリストの国沢光宏氏。記念参戦か、ひやかしか。
>いいえ、もちろんガチです。勝ちに行ってます。

え!!オープンクラスなのにガチで勝ちに!?

出来らあっ!
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-a8Pg)
垢版 |
2022/04/10(日) 00:11:01.91ID:rKCArigSM
>>862
コメント欄もボコボコでワロタw
もうハイエースだからでは注目なんかしてくれないよ
黄昏じゃない一般人に呆れられたら終わりだ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d8-9+GH)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:07:21.36ID:JY9y+hJC0
>マイナートラブルのおかげで市販ショックの素晴らしい最終耐久試験になりました! 
>発売したばかりのサブシリンダー一体式を装着して全日本ラリーである。

2日間で数十キロとかだよね?
その程度で壊れるようなものを市販してるの?

中学生の夏休みの工作かよ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-Zfwq)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:27:09.38ID:OrXEz8ne0
>クルマ好きの興味対象じゃないため、メディアも積極的に情報収集しないからだ。

それならセンセイが情報収集すればいいんじゃないですか

>スバル360やホンダN360でモータリゼーションが開花したことを思い出します(笑)。

何かおかしいですか
思い出し笑いはイヤラシイですよ

>150万円で耐久性のある日本製電気軽商用車が出てきたら、もはや参入の余地はないと考えます。

中国製の安い電気自動車が入ってきたら日本の軽自動車は壊滅するんじゃなかったですか
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2ed-LKNQ)
垢版 |
2022/04/10(日) 09:47:59.39ID:qwluEOSx0
>昨年全日本ラリー参戦を発表した時は「ハイエースなんかラリー車じゃない!」的な
批判を少なからずいただいた。
>京丹後ラリーなんか当日になって「出場を認めず!」。
いや、ハイエースだからじゃなくてレギュレーションを守れていなかったからでしょ?
話をすり替えんなよ。

>そのあたりは器用さを取り柄とするドライバーなので、なんとかしましょう。
はあ?

日本語が苦手だから仕方ないんだろうが、もうちょっとマシなことが書けないのかね。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e26d-drel)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:39:24.64ID:h+4PcL1k0
>ところがそんないい感じで走っていたら、後半で突如動きが一段と大きくなってきた。
>アンダーステアも感じる。 全日本ラリーとしては長いSSだったため作動油の温度が
>上がったのかと思った。別タン式でも性能の悪いダンパーは熱ダレします。
>SS2までに冷えるかと思いきや、まったく状況変わらず。

後でボルト抜けが判明するまで、異変には全く気付いていなかったに1000フリヴニャ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:44:55.47ID:DiocvCCU0
日本製EVのbZ4Xとソルテラは売れるのか? 売れると日本のEV環境は変わるのか?
2022年4月9日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/406380
https://news.yahoo.co.jp/articles/21356dfed4f0e5d4e31c690b52f8d9763d0ebb3f/comments

 トヨタ&スバルの肝いりとなる量産型EV、bZ4Xとソルテラの2台。そもそも売れるの
かどうかの見通しに加え、補助金や充電環境(戸建て住宅ではなく、特に集合住宅の)、
そして人々の意識はこれまでからどのように変わっていくのだろうか。国沢光宏氏が
レポートする!

文/国沢光宏

■トヨタのbZ4XはサブスクのKINTOのみで展開

 受注開始まで秒読み段階となってきたトヨタとスバル共同開発のbZ4X&ソルテラながら、
果たして売れゆき好調という状況になるだろうか。はたまた圧倒的な販売力を持つトヨタ
の参入で日本の電気自動車を取り巻く環境が変化するだろうか。一般メディアもいろいろ
な意味で注目している様子。専門分野から売れゆきを分析し、電気自動車の普及開始につ
ながるかどうか考察してみたい。

 まず売れるかどうか、ということだけれど、すでにbZ4Xは「KINTO」というトヨタが
本腰を入れて始めたサブスクリプション(毎月の金額に車両使用料や任意保険などを含む
リースのようなもの)のみの扱いとしているらしい。

 つまり、販売しない、ということ。2022年における生産可能台数は5000台程度と言われ
ており、支払い金額が妥当ならトヨタの営業力からすると難しくない数字だと思う。

 という声がある一方、現時点でKINTOの契約台数は1カ月平均で2000台ペースと言われて
いる。そこにbZ4Xを1000台上乗せできるのか、という意見も出ているようだ。

 専門家から見たらどうかと聞かれたら簡単だ。価格次第です。bZ4Xの車両価格は540万
〜650万円といったあたりだと考える。補助金85万円を引くと450万〜560万円で、
アルファードやハリアーの上級グレードと同等。

 450万円のアルファードやハリアーの場合、KINTOだと月額6万円前後。現金で購入し、5
年乗って手放すと、月あたりの金額は5万円を下回るだろう。5万〜6万円と考えれば
間違いなし。bZ4Xがこの金額に近いなら5000台なんて難しくない。

■焦点となってくるのは残価設定だが……

 気になるのはbZ4Xの残価設定をどのくらいにするかです。当然ながら3〜5年後の下取り
相場など予想できない。日産リーフなんか厳しい状況だった。

 3〜5年後にはbZ4Xより優れた性能を持つ電気自動車が出てくるかもしれない。となれば
中古車相場だってガタガタになる。リスクを考えたらbZ4Xの残価はアルファードや
ハリアーのように高くできないです。

 5年後の残価を100万円としたなら、毎月の支払い金額が9万円近くになるだろう。普通
の人だとbZ4Xに乗ろうとは思わない額だ。電気自動車好きの私だって無理。

 続く
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:45:05.61ID:DiocvCCU0
>>894 続き

 逆にトヨタが電気自動車の普及推進活動費だと考え、残価設定をアルファードや
ハリアーと同等にしたら、ランニングコストの低さ(月に1000km走るならハイブリッド車
より7000円くらいエネルギーコスト低い)もあって順調な契約台数になると思う。トヨタ
の営業力を持ってすれば5000台くらい契約しちゃうかもしれませんが。ただ、割高なら20
23年以降相当厳しいと予想します。

■スバルのソルテラは一般販売されるが、その雲行きは怪しそう

 方や、販売すると言われているソルテラの売れゆきやいかに。電気自動車の、いわゆる
アーリーアダプター(新しいものを率先して購入する人たち)はリーフを買って相当疲弊
している。日産によればリーフからARIYAに乗り替える人も予想していたよりずっと
少ないそうな。85万円の補助金が出るとは言え、3〜5年後のリセールバリューが読めない
ソルテラに450万円以上出す人って多くないと思う。

 しかもbZ4Xとソルテラは光り輝く魅力度を持っていないという点で厳しい。開発チーム
も「実用的な電気自動車を作りました」と言っているとおり、実用車です。豊田章男体制
になる前のトヨタ車の如く80点主義の電気自動車なのだった。同じ価格帯のアイオニック
5に乗ると、魅力度の差に愕然とするほど。bZ4Xとソルテラにクルマ好きのサイフをこじ
開けるパワーはない。

 クルマ好きから興味を持ってもらえないとすれば、割高&実用性でハイブリッド車に
勝てない電気自動車に乗る人など少数派だと考えます。何より「スバルらしいか?」と
聞かれたら「う〜ん!」。尖っていないし、水平対向でもない。アイサイトだってなし。
どこがスバルかと聞かれたら、なかなか答えにくい。発売当初は相応の受注を取れると
思うが、継続して売れるかどうかは難しいだろう。

■EVの新時代を切り開くのは日産サクラか

 ということで、bZ4Xとソルテラに現在の電気自動車を巡る環境を変えるパワーは期待
できないと予想している。残念ながら高価だし、クルマとしての魅力を追求していない
ため華を持っていない実用車だし。数年後はさらに高い性能を持つ電気自動車が出てくる
ことも容易に考えられるだろう。すでに韓国車に代表される新興勢力に勝てていない点も
厳しいところ。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:52:54.71ID:DiocvCCU0
CX-60の価格が判明。私の予想は半分ハズレで半分まぁまぁ。買うなら3300ccディーゼルです!
2022年4月10日 [日々是修行] https://kunisawa.net/?p=56296

週末、ディーラーにCX-60の価格や大雑把な内容について情報が届いていました。先日、
CX-60の価格情報を書いたけれど私の予想は半分外れましたね。一番安価な4気筒2500cc
ガソリン車の価格、消費税を含んで300万円を切っていた! ハリアーと同じ価格である
! ホンダとかじゃ全く出来ない日本市場をよく考えた驚くべき価格設定だと思う。素晴
らしい!

25S S Package FR 299万2000円
25S L Package FR 341万5500円
25S Exculusive Mode FR 384万4500円
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34103.jpg

半分ハズレと書いたのは半分当たっているからです。299万2千円のグレード、リアが分割
シートじゃなく窓ガラスも透明、ブラインドスポットセンサー無し。ファミリーカー
として使おうとすれば少しばかり寂しい。ということで実質的に341万5500円のL
パッケージということになるんだと思う。2500ccガソリン車、価格も装備もハリアーの
『G』を意識している。

XD FR 323万9500円
XD S Package FR 358万500円
XD L Package FR 400万4000円
XD Exculusive Mode FR 443万3000円

一番お買い得なのが231馬力/500Nmの6気筒3300ccディーゼルだと思う。188馬力/250Nm
の4気筒2500ccガソリンより24万1500円しか高くない! 大バーゲンセールかと。しかも
モーター付き車両だとアクセル全開時に長いタイムラグあるが、最初からエンジン掛かっ
てるディーゼルなら普通。ブラインドスポットセンサー付きのLパッケージを選んで置け
ば満足出来ると思う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34101.jpg

3300ccディーゼル、ハリアーだと2000ccガソリンと2500ccハイブリッドの中間くらいの
価格設定になっている。このグレードの4WDは422万9500円。相対的な金額としちゃ驚く
ほど安い! トヨタでも500万円超。ホンダなら600万円超の価格を付けてくると思う。42
2万円を「高い。買えない」という人は、そもそもCX-60クラスを買える層のお客さんでは
ありません。

XD-HYBRID Exclusive Sports 4WD 505万4500円
XD-HYBRID Exclusive Modern 4WD 505万4500円
XD-HYBRID Premium Sports 4WD 547万2500円
XD-HYBRID Premium Modern 4WD 547万2500円

3300ccに欧州CAFE対応のため48Vマイルドハイブリッドを加えたのがXDハイブリッド。し
たがって日本市場での存在意義は”ほぼ”無い。最高出力こそ254馬力になるけれど、
重量増やエンジン停止巡航状態から加速する際のレスポンスの悪さを考えたら勧める気に
なれません。普通の3300ccディーゼルより40万円高い価格を見ると(4WDの価格差)
マツダもあまり熱心じゃない?

 続く
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:53:08.50ID:DiocvCCU0
>>896 続き

PHEV S Package 4WD 539万円
PHEV Exclusive Sports 4WD 584万6500円
PHEV Exclusive Modern 4WD 584万6500円
PHEV Premium Sport s 4WD 626万4500円
PHEV Premium Modern 4WD 626万4500円

PHEVはRAV4 PHVの最上級グレードと同等の装備&同等の価格から始まる。フル装備という
ことだけれど、RAV4 PHVやアウトランダーPHEVという手強いライバルが存在します。
ドライバビリティや4WDの制御方法などを考えると、前後にモーターを持つクルマと勝負
するのはなかなか難しそう。CX-60のPHEVもヨーロッパのCAFE対応のためであり、日本で
の競争力は厳しい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13228.jpg

ということで日本でCX-60を買うなら3300ccディーゼルです! 試乗したXDハイブリッド
のスポーツモード(エンジン止めない設定)と同じらしいから文句無し! マツダファン
ならすぐ予約を! 満足度相当高いと思う。マツダファンというほどじゃない人からすれ
ば、デザインにもう少し頑張って欲しかった。CX-50のような華のあるクルマなら100点
です。
https://www.youtube.com/watch?v=1U5iLMcocRY
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-7wgL)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:02:10.57ID:wkUAWR+WM
華どころか何もないヒョンカから100点の評価もらったところで価値などないでしよう
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:15:37.39ID:DiocvCCU0
>>897
動画のタイトルがカイキュウされてた


旧:マツダ CX-60先行試乗!出来は上々、売れ行きは厳しいか@国沢ちゃんねる
新:マツダ CX-60先行試乗!3300cディーゼルは323万円〜と魅力的@国沢ちゃんねる
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-TLQQ)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:36:52.78ID:DWO4TU3hp
専門分野とか専門家とか、誰のなんのことを言ってるんだろうか?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-Zfwq)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:44:20.27ID:pdKgY7AKa
>充電環境(戸建て住宅ではなく、特に集合住宅の)、そして人々の意識はこれまでからどのように変わっていくのだろうか。

えーと、この部分の話はどこに行ったんだろな
値段の事しか言えない、それも根拠が怪しいし
この記事を読む価値ってどこにあるんでしょうね
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-YmA3)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:16:41.24ID:eRr+yU+qr
そろそろ先生はご自身がマツダに仰った「もっと電動化に予算を割くべき」とのお言葉。トヨタと比べるまでもなく開発力の小さいマツダが更にあちこち手を出してたら、いまのマツダ車どうなってたんでしょうねぇ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2a3-nj64)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:48:55.73ID:A4wS4ODq0
マツダは30年前に5チャンネル施策の大失敗で大火傷を負って、その反省から身の丈に合った、己の長所を活かす弱者の戦い方をしているだけなのに、
それを物差しが一本しかない低能ヒョンカがトヨタと同じことをしないと生き残れないというトンチンカンにトボしている、の図。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/10(日) 18:42:46.84ID:DiocvCCU0
華々しく1号車の納車式を行ったARIYA、2号車はほぼ同時期に大量登録されてましたとさ
2022年4月10日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56309

「ARIYAの2号車はどうなったのさ」という記事を3月28日に書いたら、4月に入ったあたり
から日本全国でARIYAの目撃情報が寄せられ始めた。ということで様々なルートを使って
調べてみたら、どうやら3月に於けるARIYAの登録台数は限りなく700台に近かったようだ。
3月下旬にまとまった台数が登録され、4月に入ったあたりから納車を始めたらしい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13281.jpg

もちろん全て電池容量少ないFFの上級グレードであるB6リミテッドだ。ちなみに「自分の
クルマは1号車だ」と自慢するクルマ好きは多いけれど、1号車って1台じゃない。例えば
群馬県でいえば、同じ日にまとまった台数のナンバー付く。その中の1台ということ。ARIYA
の場合、1号車は本当の意味で1台。2号車700台近いということになりますワな。

意外だったのは初期受注を受けたB6リミテッドの大半が納車されたらしい、ということ。ARIYA
の先行受注台数、開始から10日後で4000台と報じられた。そのうちB6リミテッドは1139台。「
大半が納車」というイメージでいえば700台は少ない感じ。もっといえば受注開始10日後
からの伸びも無く、少なからぬ台数のキャンセルが出たということなんだと思う。

先日「2号車の納車を始めたなら台数を公表したらいい」と書いたけれど、なるほど公表
したくないという気持ちがよ〜く解る。加えて受注開始後10日間の台数を発表した後、
全く情報を出さなくなった。もしかして2年間もティザーしたのにあまり売れていない
ってことなんだろうか? それじゃ隠しましょう、ということならカッコ悪すぎるぞ日産!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/03/13102-1.jpg

ということを広報のしかるべきポジションの人に冷たくて美味しいビールを飲みながら
「ダサい」と言ってみたら「私もそう思ってます」とイキナリ返され戸惑った。広報戦略
ではなかったのね。それなら、と違うルートから聞いてみたら、どうやら日産にも小さい
プーチンがいるそうな。仮にHさんとしておこう。超カッコつけで部下の扱いが厳しいと
いう。プーチンっぽい。

実名を出さないのは、マツダやホンダと違い情報量が少ないためだ。マツダとホンダ、
社員に聞けば誰でも「良く書いてくれた!」。日産の少プーチン、もう少し確実になって
からにします。いずれにしろ刃向かう社員を飛ばしたり、広告代理店や太鼓持ちの部下の
話に乗せられたりしているようだ。3人に共通するのは顧客第一主義じゃ無いこと。お客
のことを考えず。

ARIYAの納期が伸びたっていいと思う。以前も書いた通りランクル300なんか4年。
ハリアー受注停止。ヴェゼルも売れ筋グレードの受注を停止した。顧客を考えたら最新の
正直な情報を流していくべきだと思う。日産の少プーチン、自分の思い通りにならないと
「日産のブランドイメージが損なわれる!」と怒りまくるとか。ここはクルマ通の社外
取締役に成敗してもらいましょうか!
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-QQSj)
垢版 |
2022/04/10(日) 19:03:21.34ID:ox/wDLj00
わはははは!
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3e-nsVR)
垢版 |
2022/04/10(日) 20:03:55.24ID:Rf5u/kBcM
>週末、ディーラーにCX-60の価格や大雑把な内容について情報が届いていました。

え、ネットに上がってた価格表もどきでしょ?w

>広報のしかるべきポジションの人に冷たくて美味しいビールを飲みながら「ダサい」と言ってみたら

ああ、沖縄でヨシヒサくんとやらと会ったんですかね?

>ここはクルマ通の社外取締役に成敗してもらいましょうか!

この発想はやべえ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e26d-drel)
垢版 |
2022/04/10(日) 20:15:29.22ID:h+4PcL1k0
「チャンゲ国沢」を入れないと何のスレかわからないだろw
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-7wgL)
垢版 |
2022/04/10(日) 20:54:19.11ID:UH/Toa9oM
700台は少ないとか負け惜しみ言ってるけど、納車日は最速じゃなくて購入者の都合で4月某日って指定することあるでしょう
普通はそこまで調べてから少ないとか言うよね、って思うの
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:04:41.42ID:O3qtu0Ui0
バイクのバッテリーをリン酸鉄リチウムに交換してみました! こいつぁなかなか良いぞ!
2022年4月11日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56315

ストリートボブ、またもや前回車検取って一度も乗らないまま来月車検となってしまった
! いかんぞ! だったら手放せばいいと言われるけれど、手放すと欲しくなってしまう。
先日ナンケイにVストロームを譲ったら、トリシティ300がやってきた(泣)。しかし! 
トリシティ300にけっこう乗ってる。羽田空港往復は全てトリシティ300を使おうと思って
いるほど。バイク楽しい。

ハーレーのバッテリーは2年前も交換しようか迷った状況。延命充電装置で何とかなって
いたのだけれど、ついに始動出来なくなった。ハーレー、最初からセルの回りが弱々しい。
回るには回るのだが、始動出来ないです。ということで以前からチャンスあったら(最近
なかなかバッテリーがダメにならない)導入しようと狙っていたリン酸鉄リチウム電池に
交換してみた次第。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34105.jpg

ストリートボブ互換サイズが出ており、送料込みで1万8290円。届いた際、受け取ったら
全く想像出来ないくらい軽い! バッテリーではないんじゃないかと思うほど。チタン製
やカーボン製のパーツを持った時の驚きに似てます。互換性をアピールしているだけに
文字通りポン付け出来た。強いて言えばボルトの奥行きが浅いため、付属のボルトを使う
ことくらい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34102.jpg
通販で1万8290円。日本車用も各種あります
https://item.rakuten.co.jp/auc-rise/c02z9990134zz-3/

参考までに書いておくとリン酸鉄リチウム電池の寿命は0〜100%の充放電回数にして3000
回以上。通常の鉛電池だと性能良いタイプで300回と言われている。上手に使えば8年
くらい使えますが。リン酸鉄電池なら乱暴な使い方をしても10年くらい持つようだ。
なにより鉛電池よりセルを回すパワーで150%くらいあるという。ハーレーの場合、
ソチラこそ魅力的だったりして。

交換してスターターボタン押してみたら、長いこと乗っていなかったので何度かに分けて
クランキングしなければならなかったが、セルモーター回す勢いは明確に強い! 4回目
ほどのトライで1年ぶりにエンジン掛かりました! 今まで始動させるたびに
「かっかるっかな?」と不安だったが、これなら気軽に乗れそう。久し振りに近所を
一回りしてみました。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34104.jpg

ハーレー用にインチ工具を買って置いたのだけれどバッテリー交換はプラスドライバー1
本でOK。ちなみにフロントブレーキにリコール出ており本日午前中に買ったお店と違う
近所の代理店に電話したら「折り返し電話します」。夜まで無しのつぶて。ハーレーから
のリコール案内にはどこでもいいですと書いてあるのに。ジャーナリズムの無いバイク
業界ってアカンな、と心底思う。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e26d-drel)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:35:00.25ID:3UnRHE0S0
先生の中では完全にリチウム電池なのね

>ボルトの奥行きが浅いため

ボルト長を奥行きって言う人はじめて見た
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d8-vtdv)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:44:23.52ID:Iz/cBzcv0
>本日午前中に買ったお店と違う近所の代理店に電話したら

沖縄での話だよね?
連休前で忙しそうな作業マンの他、まずはパーツを関東圏かなんかから持ってこなきゃいけないのでは
旅行者が旅行でいる間に済ませたいっていきなり電話するのが頭おかしい
3月中とか連絡だけでもしとけば良かったじゃん

ってモノは預けてあるんでしょ
バッテリーとかリコールとか、全然見てもらえてないわけね
「今回はジブンで乗りたいんデスけど」「好きにすれば?」ってことね

国沢に買われた車、バイクは本当にかわいそう
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-nsVR)
垢版 |
2022/04/11(月) 10:29:28.05ID:+nwG+0SJM
>>929
歩道は駐車場じゃねーぞ

>ジャーナリズムの無いバイク業界ってアカンな、と心底思う。
なんかジャーナリズムを正義の鉄槌か何かと勘違いしてないか?思い通りにならないからといって大声で騒ぐのは単なる老醜クレーマー。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d8-vtdv)
垢版 |
2022/04/11(月) 13:45:11.78ID:Iz/cBzcv0
これかしらん

>リコール届出日:平成 24(2012) 年 5 月 29 日
>不具合の部位(部品名) 制動装置(ブレーキホース)

>ストリートボブ平成21年8月19日〜平成23年9月1日5 台

ムスコから買ったのが2020年なのでその時点で8年未対策のまま放置してる
そしてホンニンが2年放置(バッテリー上がり付き)

10年放置したリコール対策、その日のうちに電話が来ないってグズるなよw
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d8-vtdv)
垢版 |
2022/04/11(月) 13:53:42.98ID:Iz/cBzcv0
>息子に聞くと「大雑把に言えばダイナ」。1600ccのツインカムOHVだという。
>これまたダメだ。そんなエンジン形式、あり得ないですから

「ハーレーにはあるんだよ」って教えてあげたと思うんだが、直してないのね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-DXiz)
垢版 |
2022/04/11(月) 14:45:33.48ID:nY3UJBpia
>>940
リコールってユーザーの命に関わるトラブルが起こる可能性がある欠陥ということだから
メーカーは責任持って対応すべきだとは思うけど
2年で5台しか対象にならない様な物を10年面倒見ろってのも酷な話だわな

というか最悪自分が死ぬかもしれない事を2年ほっとくって
そりゃユーザーとしての自覚に欠けるというか勝手に死んでろというか
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-QQSj)
垢版 |
2022/04/11(月) 16:02:53.18ID:wD0fv6fKa
>>945
命っつうか設計製造段階の問題で型式認証に影響が出るやつな。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:16:05.50ID:O3qtu0Ui0
新型ノアのウエルキャブを買いました。何と消費税免税のため普通のグレードより安い!
2022年4月11日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56323

新型ノア買いました。昨年から高齢者が簡単に乗り降り出来るクルマを買おうと考えてい
た次第。2月に新型ノアの試乗会でウエルキャブ仕様を見て直感的に「これだな!」。下
の動画にある2列目シートが電動になっているタイプなのだけれど、何より乗降時の
飛び出し量小さい。日本の駐車場事情だと大きく飛び出すと案外苦労します。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/22152.jpg
リセールバリューも通常グレードより有利

嬉しいことに消費税が免税になるという。ハイブリッドS-Gは339万円。ウエルキャブだと
税抜きのため342万2千円で、3万2千円しか高くない。いや、正確に書くとウエルキャブの
方が安かったりして! オプションも免税だからだ。新型ノア、安全装備や停電時に有用
な100V電源など付けていくと、あっという間に50万円を超えちゃう。私も最小限にした
のに49万6千円とな!

参考までに書いておくと、運転席側の電動ドアといった贅沢装備は全てカット。新型ノア、
安全のための素晴らしい装備がたくさんあるため全て選択。ブラインドスポット警告や
後進時の自動ブレーキ、アドバンスドドライブ、パノラミックビューモニターなどセット
すると31万1千円する。これにETCやらドライブレコーダーやらを加えると50万円だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/22151.jpg

ウエルキャブだとオプションも消費税免税。したがって2列目の電動シートは無料で付い
てくるイメージでいい。もし家人にウエルキャブのニーズがあるなら、躊躇わず選んだら
いいと思う。値引きだけれど通常なら発売直後のクルマだとゼロ。MIRAIも値引きゼロ
でした。しかし! 新型ノアは「納期が全く読めないため値引き対応させていただきます」。

何と20万円ほどの値引きがあり(ネットで調べてみたら皆さんそのくらいの値引きでした)、
総支払い額390万円。ただ納期全く解らず。直近を見たら6ヶ月以上となっている。
ウエルキャブは毎月一定数作るそうな。売れ行き好調なら普通のグレードより長くなるし、
計画台数を下回っているなら早くなると思う。いずれにしろ気長に待ちましょう。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fbd-4DsN)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:56:00.87ID:ygUoJCSG0
御大は今や企業分析の大家だから。
試乗記も書くけどそれは消費者目線のもの。
堅苦しい文体ではなく、分かり易いフランクな表現に努めている。
日本自動車評論界を永年生き抜いてきたチカラは伊達ではない。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-2z3a)
垢版 |
2022/04/11(月) 19:01:48.44ID:f5eKV1Hj0
相変わらず一ミリも面白くないな
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-DXiz)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:36:39.82ID:9tefHZD90
>>949
福祉車両を免税で安いとかリセールバリューが良いとか言って買う奴なんて、まぁ雉沢さんの他には居ないワナ

んで雉沢さんも必要に迫られて買ったんだと信じたいが
これがトヨタのエビカニだとしたら、金輪際トヨタの車は買わないと誓う
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f6d-PmlL)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:48:06.65ID:QNkKCY2N0
いや、でも勉強になったわ
こういうのって何となく要介護の証明する書類とか出さないと免税にならんのかと思ってたわ

ところでノアに「ウエルキャブ」などという特装車はないので詳細不明だが、
「2列目電動シート」というのがもしこういう奴だとするなら、

https://toyota.jp/pages/contents/noah/004_p_001/image/welcab/top/carlineup_noah_welcab_top_8_06_sp.png

このシートを出し入れしている間(展開格納それぞれ30-35秒)はもちろん使ってないときもこっち側のシートは前寄せ・前倒しできないので

https://toyota.jp/pages/contents/noah/004_p_001/image/welcab/tilt_s_liftup/carlineup_noah_welcab_tilt_s_liftup_8_12_sp.png

後席の他の乗員は右スライドドアからしかスムーズに出入りできない
つまり右スライドドアの電動開閉をケチるなどおよそあり得ない選択
家族から大不評間違いなしなんだが、そんな装備で大丈夫か?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-a8Pg)
垢版 |
2022/04/12(火) 05:35:25.79ID:wCob5FRrM
>>949
お義父さんに有った方が便利ですよって言いくるめて買わせたんだろw
トヨタへの義理立ても出来てウマウマって事やなw
過去も9238ナンバーに無頓着の時はお義父さん関連だったろ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-17WA)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:03:03.57ID:l3vD/7Cea
画像の見積書の型式はウエルキャブのではないね。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-QQSj)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:14:24.78ID:MTw0ftUv0
>>958
アウエーみたいなもんか?w
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5f-TLQQ)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:56:13.61ID:V1rD37Dlp
ウエルキャブだか知らんが、そんなのを買っといてほとんど値段の話に終始するってのがすごいな。これから使い勝手のレポートとかするんだよな?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-sKVa)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:08:19.63ID:3KMSI6vTr
値引きがどうとか、相変わらずの自分さえ良ければ良し
都合悪ければ批判
どうしようもねえおっさんだな
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:24:54.05ID:iDk1yUlx0
クラウン、次世代はボディサイズ大型化というウワサが流れるや駆け込み需要急増となった模様
2022年4月12日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56327

トヨタは自社Webで納期の目安を掲載しているのだけれど、軽自動車を除く33車種のうち、
8車種が「詳しくは販売店にお問い合わせください」といことになっている。納期6ヶ月
以上の車種も11車種あるため、8車種についちゃ事実上受注を止めていると考えていい
だろう。なぜか? フルモデルチェンジやマイナーチェンジを控えており、今受注しても
現行モデルを納車出来ないからです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34111.jpg
試乗レポートはコチラから
https://kuruma-news.jp/post/96855

マイナーチェンジ予定のモデルは「変更後のモデルでよろしいでしょうか。価格も改訂さ
れると思います」と説明して商談しているという。難しいのがフルモデルチェンジ予定の
車種だ。新型ノアを契約した後、四方山話になったのだけれど、杉並や練馬で現行
クラウンの駆け込み受注が凄かったそうな。普通に考えたらあまり人気無かった現行
モデルより新型を待つべきだと思う。

クラウン駆け込み受注の理由は極めてシンプル。車幅です。現行クラウンの車幅、1800mm
となっている。今やシビックですら車幅1800mm。次期型クラウンはSUV風になるといわれ
ており、営業現場におおよそのスペックを伝達済み。それによれば下を見て1850mmという
数字。なるほどハリアーで1855mm。このくらいなら普通に使えるんじゃないかと思ったら
「厳しいんです」。

例えばクラウンの顧客にカムリを試乗してもらうと「車庫に入らない」になるらしい。
クラウンの顧客層は早い時期からタワーパーキングなど導入しており、当時1800mmが制限
だったようだ。トレッドの関係でカムリだとパレットに中に入らない。ハリアー級の
サイズとなったら完全に無理。ところがクラウンと同じ車格を持つクルマで1800mm以下
というモデルは皆無です。

予算あっても物理的に1800mm以上のクルマを買えないユーザーはクラウンが最後のモデル
だったということ。今後どうしたらいいだろう? 今後1800mm以下の高級車など出て
こないと思う。ということで最後のクラウンを買い、10年くらい乗った後、もはやこれ
までと駐車場を広げるしかないかもしれません。それにしてもトヨタ車、すんごく売れて
ますね!
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:42:49.92ID:iDk1yUlx0
>>963
ほんとだ、ウエルキャブ(ぷっ!)のカタログには乗って無い型式だね
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/voxy/noah_voxy_welcab_202201.pdf

https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/22151.jpg
6AA-ZWR90W-APXRB
S-Z(7人乗り)
練馬302つ9143
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/22152.jpg

本文に書いてある型式と違うという
>嬉しいことに消費税が免税になるという。ハイブリッドS-Gは339万円。ウエルキャブだと
>税抜きのため342万2千円で、3万2千円しか高くない。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:35:43.21ID:iDk1yUlx0
>>949
これ国沢の致命的なまでの日本語下手のせいで全く通じてないけど

ノアボクの試乗会で手に入れた画像や見積書を「参考のため」貼ってるだけなのではないかw
納車されましたではなく発注しましたって報告だけの日記なのでは
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 868a-bF+T)
垢版 |
2022/04/12(火) 11:06:28.70ID:btxHxnRc0
>>949
この画像って見積書でもなんでもなくて、広報車に載せてあるファイルフォルダに入れてある「この車両の仕様が書いてあるリスト」だと思う。
要はチャンゲ先生が買ったと言う車とは何ら関係ないシロモノで、ご自分の見積書は出せないので広報車の紙で勝手に代用したつもりなんでしょう。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-QQSj)
垢版 |
2022/04/12(火) 12:32:29.17ID:7yVSD4Iqa
よーく読むと、納期は未定みたいなことが書いてあるw
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e26d-drel)
垢版 |
2022/04/12(火) 12:48:36.03ID:OfG8AxQx0
>嬉しいことに消費税が免税になるという。

福祉車両なら免税ではなく非課税です。それともどこか海外に輸出でもするんですか?

 免税取引とは
 商品の輸出や国際輸送、外国にある事業者に対するサービスの提供などの
 いわゆる輸出類似取引などが免税取引となります。

 非課税取引とは
 本来であれば課税取引となりますが、これらの取引であっても消費に負担を求める税としての
 性格から課税の対象としてなじまないものや社会政策的配慮から、課税しないとする
 非課税取引が消費税法上で限定列挙(消費税法第6条第1項、法別表第1)されています。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e26d-drel)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:26:41.82ID:OfG8AxQx0
>>981
自動車評論家を自称している人間が、こういった配慮の足りない発言をするんだからねえ

「嬉しいことに消費税が免税になるという」
「ウエルキャブの方が安かったりして!」

>この制度を悪用して消費税逃れてクルマを買おうという人がおり、できる限り簡易な仕様で
>福祉車両に仕立てて、消費税非課税でクルマを購入。実際に使用する際にはその装置を外す
>などして使用しているケースもあるといいます。

>最近はそうしたことがしづらいように、同様のクラスの場合は福祉車両の消費税なしの価格が
>高くなるようにしたりという対策が行なわれているが、それでも追いつかないことが多い。
>税金逃れも問題だが、そういうことが起こることで、福祉車両の価格が上昇したり、購入審査に
>手間がかかったりして、実際に必要な方が買いづらくなることが大きな問題だと言えるでしょう。

https://www.automesseweb.jp/2018/10/05/67825#:
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-XEpy)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:22:24.00ID:iDk1yUlx0
バイク業界、クルマ業界より早く低価格化競争が始まった。日本ブランドの新興国製は半額です!
2022年4月12日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56338

何回か書いてきた通りバイク業界はインフレが進み、ダックス125もスーパーカブ125も
モンキー125も44万円均一といったイメージ。販売計画目標が少ないため売れ行き好調
! ホンダとしてもキッチリ利益を上げられると言うことなんだと思う。けれど125ccで4
4万円のバイクが、最近2輪人気盛り上がり中の若い人達に受け入れられるかとなれば
厳しい。高いです!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34124.png

ということ流れを受けバイク業界が始めたのは、東南アジアやインドで販売されている
日本ブランドの並行輸入だ。ホンダもヤマハもスズキも新興国でバイクを生産しており、
中国や台湾、地場のライバルと競争出来る価格で販売している。それを日本に持ってきて
売ろうと言うこと。4輪で言えばタイで作っているホンダBR-Vやインドネシアの三菱
自動車エクスパンダーを日本で売るようなもの。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34122.gif
ヤマハFZS-FI/21万円台

新興国で生産されているバイクも日本ブランドは安心して乗れるレベルを持つ。インドで
生産されているヤマハFZS-FIはインジェクションで排気ガスもクリーン。ABSやLED
ヘッドライトなどを標準装備。FZ25の兄弟車なのでカッコ良い! 150ccのため高速道路
だって走れる。大手のバイクチェーンで扱っており、新車21万円台。諸費用払った
乗り出し価格だと27万円台だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34121.jpg
スズキ ジグサー150/23万円台

スズキもジグサーやバンディットの150ccといったインドシア製のモデルが流通している。
44万円のスーパーカブと比べても割安感大きい。キャストホイールだしABS付いているし
リアサスだって1本。乗り出し価格30万円ほどとリーズナブル。このくらいの価格で買え
ば、何年か乗ってもそれなりの値が付くだろうから、若い世代でもオサイフへの負担小
さい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34123.png
ホンダ ホーネット2.0/25万円台

2輪業界の雄であるホンダは当然ながら海外じゃ頑張っている。スペック見ると「さすが
!」。フロント倒立フォーク。ブレーキもニッシンの対向ピストンをラジアルマウントし
ている。リアはモノサス。灯火類全てLED。もちろんABS付きだ。エンジンは184ccの
インジェクション&触媒付き。こんなスペックのバイクを日本に運び25万円台で売れるの
だから凄い!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34120.jpg
ヤマハFZ-X/26万円台

興味深いのは日本のバイクメーカーが並行輸入にブレーキを掛けていないこと。バイク
業界のことを考えたら新興国製のバイクが入ってくるのも悪くない、という判断なのかも
しれません。4輪業界も同じようなことをやらないとダメか? もはや日本は収入レベル
からして先進国と同じ車種じゃ厳しいと思う。新興国向けモデルを日本仕様のベースに
する、ということです。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f6d-PmlL)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:38:40.15ID:TsMuaQ4y0
>>983
記事によると「車いす使用者」と「車いす」を同時に運べるという要件で非課税とあるが…
https://i.imgur.com/azzaRSb.jpg
滑り台みたいな角度になる座面で、トヨタHPの公式写真ですら前に滑り落ちないように足乗せ板に足を踏ん張って耐えているこのシートのどこが「車いす使用者」を運ぶのに適した装備なのか?
https://i.imgur.com/o7UTI7u.jpg
先代はまともな角度だったのに、どうしてこうなった??
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-DXiz)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:24:22.58ID:v5LZbctn0
>>988
おそらく従来のこの種の車両ユーザーからの聞き取りをした時に乗り降りにスペースが必要という不満が多かったんだろうが
なら少ないスペースで乗り降りできたら良いんだろうと短絡したんだろう
乗り降りのしやすさを考えたら椅子を完全に出して低い位置に持っていくのがいいに決まっているけど
それよりスペースを減らす方を優先したんだろう
実際ヒョウンカはその売り文句に乗せられているみたいだし

でもこういうのは頭で考えただけじゃ絶対上手くいかないんだよ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f6d-PmlL)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:58:44.08ID:TsMuaQ4y0
>>992
乙←ロシアじゃなくて乙です

>>990
トヨタはJPN TAXIで路上での車いす乗降がほぼ実用不可能(車いす乗車拒否多発)にも関わらずUDタクシー認定で取得費控除(100万円/台)を受けていた前科があるでな…
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/02/05155938/5e7c1cd3ab146ca046d2915746ef87eb.jpg
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-DXiz)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:05:25.50ID:5c0gwhGXa
>>994
私も3ヶ月ほど入院中車いすを使っていた経験があるけど
介護を受ける側からもっと狭い所でも乗り降りしたいと言う意見は絶対出てこないと言い切れる
そういう意味ではこういう車を儲けるのが上手いトヨタに作らせてはいけないという悪い見本になってしまった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 0時間 43分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況