【最近スレが落ちる】荒らしさん、Beを誤爆してしまう…2🥺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMa7-622B)
垢版 |
2022/02/20(日) 12:39:01.74ID:0LdKupRPM
これが最近車板荒してた奴の正体か…樂

愛知の「俺コロナ」さんが不起訴。本当だった為
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643371097/


ってv速で長年『車カス・バイカス』煽りスレ立てて起訴リーチ入ってるアフィカスBeじゃねーかwww

スレ立て履歴 - be基礎番号:866556825
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=866556825
https://be.5ch.net/static/avatar/999991500957503.GIF
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-6iqn)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:12:24.05ID:jtzY5nk70
あんな美人連れて車両公開しちゃってるとかアホだな
クソ弱そうな男だから速攻ボコって女拉致るでしょ
4人組の汚いオッサンに生中されて山奥で放置
リアルマッドマックスされないうちに動画も車中泊もやめたほうがいいいわ
平和ボケしすぎだ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Lqe9)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:12:33.85ID:10ZsIAsd0
>>415
プラグの寿命かどうかは、電極の摩耗具合を見れば分かる。ググって画像を見比べてみ

そうじゃないなら、黒いコゲのようなものが周りに付着して、火花の飛びが悪くなったのが原因かもしれない
その場合は高速道路やバイパスをしばらく走るとか、あるいはプラグ外して電極部分の汚れををバーナーで焼き飛ばす方法もある
どうせ交換してしまって古いのが手元にあるなら、掃除の練習してみたら
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Lqe9)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:12:42.91ID:10ZsIAsd0
電極見てもわからんこともあるぞ内部的にも劣化するからな
ちなみに性能に差異を感じないレベルでも使用前と使用後では明確に抵抗値が変わってる
面白いからテスターで測ってみぃ、新品の時点でかなりばらつきあるから新品の数値メモっとかないとわからんけど
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Lqe9)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:12:51.41ID:10ZsIAsd0
今までカーセンサーで2台他県から中古車を買ったけど
表示されてる総支払額以外で必要になったのは陸送費だけだったよ
2台とも検切れで車検渡し
担当者が登録しに出張するなんて有り得ないよ
他県でも登録できるので
「他府県登録」でググってみて
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-6iqn)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:14:04.10ID:jtzY5nk70
とある場所で車中泊をした時の話

深夜に私の車をバンバン叩く誰かがいました。
外に出ても誰もいません。
なので、そのまま就寝。
朝、起きて周囲を散歩して見ると、そこは隠れキリシタンの流刑地だったのです。
おそらく、助けを求めて霊が徘徊していたのかもしれません。

皆さん車中泊する場所には気を付けましょう。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Lqe9)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:14:04.71ID:10ZsIAsd0
質問させていただきます。
■型式DBA-ZRE152H オーリスのリア後部座席の左右のドアベルトモールを購入したいのですが
75730-12290 リヤドアベルト モールディングASSY RH
75740-12380 リヤドアベルト モールディングASSY LH
http://partsfan.com/search/jp/にて確認し、写真を見たのですが、
車体左右まで確認できません。 上の部品名 RH LH はRight Left 左右の意味でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-6iqn)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:14:22.51ID:jtzY5nk70
>>479
夜中に山道の途中で塀横で眠くなって寝て、翌朝起きたら、横の塀の向こう側が寺の墓地だったことがあったな。
塀で墓や建物が見えなかったから、朝まで寺の横に居たとは全く気付かなかった。

別に霊が訪ねて来ることはなかったが。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Lqe9)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:14:32.01ID:10ZsIAsd0
なんでFRはもてはやされるんだ?
過去の名車スープラ、GTR、RX7などみんなFRだし
セルシオ、クラウンやBMWなど高級車も全てFR
いまやS660みたいな高級軽自動車もFRだしな
さらに、F1マシンもFRレイアウトだしFFはゴミ大衆車ということなのか?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Lqe9)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:15:45.43ID:10ZsIAsd0
>>437
そういやウチの地域ではジャパンタクシーがサッパリ増えず、シエンタも増加に歯止めがかかってカローラが増えてきたな。
それもアクシオ、フィールダー、カローラ(現行セダン)、ツーリングと、セダンとワゴンの現行4車種がまんべんなく増えてる感じ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Lqe9)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:16:03.22ID:10ZsIAsd0
コンソールパネル開けたら何も繋がってないコネクタが2つ出てて来たんですが何かわかります?
マツダに聞いたら黒いコネクタはおそらくDSCらしくFFのグレード!だから何も繋がってないとのこと
白いコネクタの方はマツダもわからんらしい
マツダのマークが描いてある金属のブラケットみたいなのに付いてたから前の所有者が後付けとかはない

・白色12ピンコネクタ 配線色:緑,黒,赤,赤緑,赤黒 計5本

車種は GY3Wのアテンザスポーツワゴン


https://i.imgur.com/IsPDpSi.jpg
https://i.imgur.com/5OQEZBR.jpg
https://i.imgur.com/z8iCX71.jpg
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-6iqn)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:16:03.72ID:jtzY5nk70
隠れキリシタンが流刑になるずっと前には平家の落武者がいたかもしれないし
邪馬台国との勢力争いに負けて死んだ豪族たちもいるし
クロマニヨン人に追いやられたネアンデルタール人も

まあ気にしてもしょうがない
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Lqe9)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:16:12.35ID:10ZsIAsd0
>>438
ネタというかbotがランダムに書き込んでる例の荒らし臭い
たまーにスレに合う感じの内容が出る

>>437
FRレイアウトの車の方が直しやすいメンテしやすいそうな
コンフォートは各パーツの交換も容易だけどジャパンは全てが面倒くさい
でもお客さん(特に高齢者)にはジャパン大好評
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Lqe9)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:16:30.61ID:10ZsIAsd0
気象庁の過去のデータ検索
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

スタッドレスをいつ夏タイヤに戻すかの判断のために、
気象庁の「霜・雪・結氷の初終日と初冠雪日の平年値」を見ているのですが、
雪のところの日付で判断すればいいんでしょうか?
霜と結氷も考慮するとさらに半月ぐらい伸びてしまうんですが。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-1y3+)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:18:02.83ID:10ZsIAsd0
プリウスというかTHSで驚くのはエンジンが動いているかをモニターでしか判断できないこと
冬場の冷間時だけはエンジンが回っているのが音で分かるが、それ以外はマジで分からん
変なショックもないしアレはスゴいわ
プリウスのマナーを知っているとアイドリングストップ車がとんでもなく雑に思える
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-6iqn)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:18:03.13ID:jtzY5nk70
>>479
車中泊してるとよくあることだよ、君が嘘を書いてるとは思わんよ
脳内現象だけどね
極端な唯物論者の俺でも、寝てるときにドア開閉音、人が走り回る音、光の玉が車内ゆらゆら、いろんな現象実際に体験するのは事実
しかし全て脳内現象と断言する
人によってはこれを自分は霊感があるとか思い込んでしまうと、幸福の科学とかに入信するんだろうね

そもそも俺たちが認識している「現実の世界」というものも、実は脳内で再構成されたものに過ぎず、実は現実と脳内世界というのは境界が曖昧なんだよな
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-1y3+)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:18:21.04ID:10ZsIAsd0
でもさマイルドハイブリッドみたいにスターターモーターをアシストにも兼用する超簡易的なもので燃費を5%もよく出来るってすごく効率いい気がする
だってほぼ従来のエンジン車から変更点がないから開発費も部品代もたかが知れてるじゃん
こういうのを過給器代わりにしたらスポ車の味付けにも使えるしさ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-EkaE)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:18:31.73ID:10ZsIAsd0
>>590
ありがとうございます!
温風側は逆に端まで行って、まだ回る余地があるのに「ガツン」と止まる感じです
冷風側がはじまで回らないで、ちょっと手前で跳ね返ってきます

これを見ると冷風側は目一杯回っているとは思うのですが…
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-EkaE)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:18:40.84ID:10ZsIAsd0
約2トンの車で夏タイヤの溝が残り8ミリです
およそ何万キロ乗れるでしょうか?
というよりも、ネットで実車みないで買った高級車の車のタイヤがクムホだったので、早くタイヤ買えたいな、、、というのがあります、、、
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-EkaE)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:18:51.06ID:10ZsIAsd0
>>586
ハイブリッドカーというか、phevの車買ったけど週末にスーパーで無料で充電するだけだからガソリン消費ほぼ0で燃費計はリッター150とか表示されてる
故障がなけれゃ元とれるわ、電池の性能も50パーきるぐらいまで劣化しても使える
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-EkaE)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:18:59.09ID:10ZsIAsd0
>>601
リセールバリューについて言うと、実はトヨタ含めフルハイブリッド車は全て「微妙」。
高年式だと確かにリセールいいんだが、そこから年式ごとに落ちていくスピードがガソリン車より早く、低年式ではむしろガソリン車が高い。
結局のとこ、EV同様にバッテリーの経年で決まってる印象。
あんまバッテリーに頼らないマイルドハイブリッド車だと、まあただのガソリン車と同程度。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-EkaE)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:19:08.40ID:10ZsIAsd0
>>604
車の燃費を悪化させる2大要因は「発進」と「加速」だからね。発進だけでもアシストできるマイルドハイブリッドは確かにコスパ高い。
(なので、信号で止まる程度のアイドリングストップって、それ単体じゃあんま意味無い。発進時にモーター使うなら別だけど)

ただ、「しょせんはマイルドハイブリッド」なのもまた事実で、それだとCAFE(メーカー総量燃費規制)も2030年代から始まる燃費規制もクリアできない。

スポーツ車の味付けには確かにヨサゲに思えるが、これまたそれだけだと今後の騒音規制をクリアできる見込みが無い。
おそらく、2030年代以降のスポーツカーにとってのガソリンエンジンは、長距離を自走する時に発電しながら極力一定の回転数で走らせる巡航用にしかならんかと。

何しろ、現在進められてる騒音規制の行き着く先は、「現在のタイヤが路面を踏みしめる音や、風切り音も許さない」ってレベルなんで…
(今もEVやモーター走行してるHEVが走ってくると、排気音無くたってタイヤの音でわかるもんね…つか、そう考えて聞いてると、ガソリン車すらタイヤ音の方が大きい)
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Djfv)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:19:27.96ID:10ZsIAsd0
タイヤを買い替える際にホイールのバルブも交換しようと思うのですが純正のバルブが金属製のクランプインバルブです
ホイールはレイズのベルサス トリアイナなのですがレイズは純正のバルブじゃないと駄目だったりしますかね
お店にある汎用のクランプインバルブとかスナップインバルブだとホイールのバルブ穴とサイズが合わない恐れがあったりしますか?
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe4-Djfv)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:19:55.40ID:10ZsIAsd0
>>606
トラックはタイヤ外径も大きいしタイヤも硬いから結構持つ
うちの会社ので5万キロくらいで替えた
うちのは空に近いか軽荷の事が多いんだけど荷物を良く積む運送屋とかだと早いだろうね

>>611
一部に特殊なのがあるとか聞いた事はあるけれど大抵はそのままゴムのバルブがつくよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています