X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-R/qw)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:56:32.33ID:B1jr6rEd0
MT厨のMT厨によるMT厨の為のスレ

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611237699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-wSxO)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:19:11.57ID:+AykQCff0
NA軽はATやCVTからMTに乗り換えると、
加速が良くなってATなんて糞みたいに思えて来るよ。
ATはやっぱり2リッター前後以上の大排気量車かEV.HVが合ってる。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:33:10.20ID:JkgQvNIUa
>>22
まぁそのイメージが定着していることが万年人手不足の原因なんだよな・・・
そういうことがあるから今は働き方改革も相まって、建設業界はかなり待遇に力を入れ始めているんだよ

例えば建退共やキャリアアップシステムがその代表例
それから現場も相応のゼネコンが入っているところは、休憩室やトイレなどの環境を充実させたりする
その他に個々の会社でも、直行直帰や遠出や相乗り運転者には相応の手当を付けたり、燃料代含め消耗品関連を会社負担するところも増えてきている

ちなみに日当月給が多いのは、この業界はどうしても当日ブッチするような社会不適合者が来やすい故にある意味仕方無い部分はある
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-CZ9K)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:45:36.35ID:Dc0cYhwZd
>>25
実際問題、今までやってきたところはそんな感じだったし雇用保険すら入ってないところばかりでアホくさいし合わないと思ってやってない
元請けがまともなところの下請けだったらいいけど、末端の孫請の会社だったりしたらKY活動すらやってないし高所での休憩で安全帯を外してタバコを吸い始める始末だったw
日が昇る前に出社して乗り心地が悪いバンに工具と共に箱詰めになりながら現場に向かうだけでかなり疲れるし…。
いくら週6だったりしても今月みたいに休みが多くて日数が少ない月だったら目も当てられないほど少なくなるし厳しいところだね
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:48:35.71ID:JkgQvNIUa
>>22
一応言っておくが良好な会社を見つける目安の一つとして、建退共とキャリアアップシステムの加盟の有無があるよ
今はこれの加盟が無いと大きな現場には入りにくくなってきてるんだよね

要はその加盟やっている会社は、二次会社であっても大手との繋がりがある会社になるから良待遇になりやすい
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:58:14.48ID:JkgQvNIUa
>>26
まぁ二次以降に入るなら一次会社が何処かによってかなり変わるからね
例えばオレが今いる会社は二次だが、一次がきちんとしているからそもそも最低限の福利厚生すらやってない会社とは末端に至るまで取引しないようにしている
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-CZ9K)
垢版 |
2021/02/27(土) 22:37:47.29ID:Dc0cYhwZd
>>29-30
本当にピンキリで資格がものを言うけど実践的なものはないからどうせ末端の会社しか行けないし自分が辛くなるだけだったら行く必要ないかな?って
金銭に結び付くならまだしも時給に換算したら最低賃金ギリギリだったり週に1日しかない上に寝るための帰宅で自分の時間が一切無くなるから頭おかしくなる

それこそ好きな運転すら犠牲にしてまではちょっと…職業差別じゃないけど無資格で出来る現場仕事はマゾしか出来ないと思う
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:29:27.60ID:JkgQvNIUa
>>31
お前さんがどの会社でどういった仕事をしたのか知らんが、どんな仕事でも得るものが一つもない仕事というのは無い
そもそも仕事である以上遊びと違い、必ず意味のあることをやっているのだからな

もしお前さん的に得るものが無かったのなら、それは即ち仕事をなめて取り掛かっている故に意味のある部分を取り逃しているだけだ
要は自分で自分を苦しめているだけ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:39:56.19ID:JkgQvNIUa
>>31
お前さんは第一に与えられた仕事において、『この仕事は何故こういうことをするんだろう?この仕事の意味はどういったことに繋がっていくのだろう?』などといったことをきちんと考えて仕事してないだろ

そうやって読み解いていくと必ずそこには意味があり、それを理解することで次に応用を利かせて何か別のことに利用できないか考えて面白味を見出だすものだ

そういうことをやってないから苦痛に感じ、挙げ句の果てにそんな仕事をやるやつはマゾだという解釈になってしまうんだ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-ry1T)
垢版 |
2021/02/28(日) 01:41:00.30ID:4Sn4SzPid
>>9
そんな遠方の田舎にも黒人が普通に居るって事、
黒人を見ないだなんて、どんだけ辺鄙な地域?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a10-wSxO)
垢版 |
2021/02/28(日) 04:32:09.27ID:qQLj1pkS0
MT車に乗り換えたが、
昔はAT楽でいいとか思ったが、
なーにMT車なんて一日乗れば慣れる
慣れればATもMTも変わらん
AT普及するまではみんなMT乗ってたんだし、
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06e9-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 05:10:48.12ID:Te/jCTLM0
暗峠をWRXですんなり登れないと言うことは
他のMT車でも厳しいと思った方が良いでしょうか
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/02/28(日) 07:46:15.78ID:8napi8Nra
>>38
もう一つついでに言うと、降雪により半ばオフロード化した元オンロードの長時間運転は嫌いじゃない

ちなみにお前さんはそういうところの長時間運転は好きかい?
言っておくが雪道は通常のオンロードとは比べ物にならんほど神経を遣うよ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:05:10.68ID:8napi8Nra
これは本当地域性の問題なんだが、第一にオレが住んでいる地域は降雪が多い故に自然と自動車に対する扱いが内地の感覚と違ってくるんだよね

例えば駆動方式一つ取っても軽自動車ですら4WD仕様を選択するのが当たり前
それこそ内地ではオンロードのモータースポーツ性としてFR選択は普通にあるんだろうが、オレが住んでいる地域ではハッキリ言ってFRなんて冬場は実用性が低すぎてまず通用しないからね

もうこういう根本的な部分で違いがあるんだよ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:48:13.91ID:8napi8Nra
>>45
まぁ内地なら特に殆どの地域でスタックに対する走破性の優位を考慮する必要が無い故にそうなるのも解るよ
その上で全国的に今はJAFなどのサービスも充実しているからね
DIY精神が乏しい現代人はATに流れることも解るよ
自動車はその時代の風潮を反映するものだからね
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/02/28(日) 10:45:56.95ID:8napi8Nra
>>52
お前さんはまず会話の流れを理解しろよ
まず論点がオカマか否かということを話題にしている中で、>>38の内容をそれに当て嵌めると“運転はちょっと時間が長くなると嫌になる奴が居るから何?”って話になるだろ
これ裏を返せば『嫌になる奴はオカマって言いたいの?』って話になるだろ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/02/28(日) 14:49:52.51ID:8napi8Nra
>>66
まずオレからお前さんに絡んだレスってどれのこと言ってる?
とりあえずそのワッチョイ上だと、>>46にてお前さんからオレに対して絡んできてるぞ

それから似ているワッチョイとしてはスップ Sdea-DLWnだが、これに対してもオレから絡んでいるレスは無い
そもそもこのワッチョイは端末が違うわけだしね
まぁお前さんが端末を複数使い分けて書き込んでいるなら話は別だがね
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-R/qw)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:25:28.78ID:M3eRf/WM0
>>35
逆もありだ
20世紀の車のATは滑りが多過ぎてイマイチと感じるけど21世紀のATは滑りまくりが解消されててMTもATも慣れの問題になっている
20世紀の旧車ならMT、21世紀のものならどっちでもって感じ
新車のMTだと現実的にはオタクか老人向けのものしかないのが残念なとこだけどな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFea-DLWn)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:30:55.26ID:frfT3oVtF
>>74
端末使い分け?

WiFiオンにしっぱなしで車で移動してりゃ、コンビニのWiFiにつながったりする事もある
で、そのまま移動し続けてりゃWiFiが切れて、改めて携帯回線になった時にIDが変わる時もある
IDが変わったら「端末使い分け」なのか?

とことんボケてんな、このジジィは
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b15-wSxO)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:19:52.33ID:zOTkUb9L0
インパネシフトMT乗ってみたくて
N1RS試乗したが、
ギアの入りはフロアシフトより入れやすい
だが、Nの位置がわかりづらくてカコカコしちゃう。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-cOdG)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:31:02.26ID:zM6H58gd0
>>1
合理的な理由なんてねぇよ
MTで気持ちよく操って運転するのが好きなだけだ
他人に価値観押し付ける気もねェ
ゼロ・カーボン時代を見据えていずれ新車で出なくなる時が来るのも理解ってる
その時まではオレは乗る
勿論事故にも気をつける
自分に過信も慢心もしねェ
だがオレは健康な限り乗り続ける
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-LZpU)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:36:18.68ID:K4n4HYG30
>>20
的は射るんだよ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bdf-wSxO)
垢版 |
2021/03/01(月) 03:24:20.31ID:ZtosnNMl0
MT車乗り換えて再認識したんだが、
昔からだが、俺は
ハンドル切って曲がってる最中にシフトアップする癖が有るんだわ。
信号待ちで青に変わりハンドル切りながらローからセカンド、戻しながら2〜3速に
曲がり終えたら3速になってる
まあコーナリングスピードが速いんだが、
別に普通だよね?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/03/01(月) 06:06:15.83ID:49xPiBIua
>>102
そもそも公道で速さ云々言うことが普通じゃない
ましてや交差点は徐行が基本だから尚更普通じゃない
信号待ちのゼロ発進で曲がる際は、普通なら安全確認含め徐行しながら2速までだ
それに3速にするとギヤ比が低くなる故に、緊急回避行動を要した場合はデメリットになる
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca09-jvKQ)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:06:15.31ID:AG3QQGEM0
まあ、運転がド下手だっちゅうのはわかる
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-GR6j)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:36:36.74ID:qcyGNb9Aa
>>102
1速を使いたくない気持ちは解るわ
ギア比が大きいからアクセルコントロールしにくいし回転数が上がる割には速度が出ない
まして1速で引っ張るなんて愚の骨頂だわw
俺も交差点内だろうが直進だろうが関係なしに1〜2〜3速とすぐ繋いでる
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-GR6j)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:41:35.09ID:qcyGNb9Aa
そもそも1速は動きだす為のきっかけのギアみたいなもんだから
交差点でシフトアップするのはごく自然で普通な事だよ

低速トルクがない車は無理な話しだがw
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/03/01(月) 15:14:36.38ID:49xPiBIua
>>109
>>110
お前さんって本当に免許持ってる?
普通は交差点右左折時にそもそも1速でアクセルなんて殆ど入れないぞ

まず発進はアクセル入れず半クラでゆっくり進入して、その間に右折なら左右と対向車と横断歩行者の有無確認・左折なら右と巻き込み確認する
そして確認が終わる頃にアクセルちょい入れ・クラッチ繋ぎでちょい加速して2速にシフトアップする
そして2速で加速して交差点を抜けてから3速にシフトアップという流れが普通だ

そもそも教習所でも交差点内で3速までシフトアップするなんて聞いたことが無いぞ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/03/01(月) 15:31:50.52ID:49xPiBIua
論点は交差点内のシフトアップの有無じゃなくて3速までシフトアップするか否かだよ
普通は交差点内で3速までは上げないよ
そもそもそこまで上げるってことは、20km/h以上など相応の速度を出すことになるから安全確認が疎かになる
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b15-wSxO)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:21:39.81ID:5O4ZFlXF0
>>117
交差点曲がる時のシフトダウンも狭い道ならセカンドに落とすが
普通は3速にシフトダウンで事足りるよ。
しかし最近は6速が主流だが60〜80あたりのスピードが5なのか6なのか迷うな
5速でも
40〜50だと4か5か迷うけど
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-ymAV)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:29:21.10ID:R8qcOeyFa
>>118
どんな状況でも安全確認は絶対故に、必然と3速まで上げる速度を出せないから普通は交差点内で3速を入れることは無い

>>119
そもそもトラックは空荷や軽積載なら2速発進になるから当たり前だよ
言ってしまえば普通乗用車とは一つ違いの仕様になるんだからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況