X



【修理】整備工場 プロに相談 その90【整備】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 20:04:15.21ID:PwbTXu9H
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その89【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588507040/
【修理】整備工場 プロに相談 その84【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570252928/
【修理】整備工場 プロに相談 その86【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576673297/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566065681/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 22:48:22.30ID:flf0SWLn
塩害ですな。うちは雪の多い地域で塩カルどっさり撒いてるから、こんな車両よくいるよ。大体研磨で対応する。バックプレートが腐ってなくなってたり、アブソーバー折れたり、酷いとフレームに大穴開いて修理不能とかもある
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 22:58:05.93ID:qyJ3MvCv
俺なは雪なし北関東道住まい
冬は毎週末スノボに行く生活を約12年
マイカーはどうなったかと言うとリアのサブフレームつかサスメンバーか、これの溶接部が錆びて裂け、燃料パイプには米粒くらいの穴が空き、ディスクローターはボロボロ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 12:35:14.89ID:Kq7s6CwL
うちでは車検の時にパスターを吹き付けるようにはしてるので何もしないよりはマシ。だけど新車で乗り出して3年後の初回車検の時には既に錆が多く発生してるので手遅れの場合もある。なぜか日産やスズキは錆びるの早い気がする
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:47:35.91ID:3KcbDuFu
サビ対策なんて極論なにやってもサビるから俺の場合スノボやめない限り無理でクルマ買い換えるという概念がない

地面から水がピュ〜ピュ〜出てるような駐車場で夜間〜翌朝まで車中泊、
日中は夕方くらいまで風雪にさらされ、さぁ帰るかとなれば関越道をカッ飛ばして帰るという使われ方のマイカー

新しいの買ったところですぐにサビ、金溶かす行為なだけ
自分のライフスタイルを見直すしかない
だからバイクに金遣うようになった
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 21:31:36.26ID:3KcbDuFu
いや俺はセフレに圧しきられてデキ婚して、離婚するだろうなと思いながらくらしてやはり7年で離婚して今は実家の親の面倒みながら悠々自適に独身をきどってる感じだよ

もう結婚は懲り懲りだな
性欲は金で解決、子供の頃から1人が好きで機械いじりとかしてたからスノボももちろん1人で行くよ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 21:34:23.85ID:3KcbDuFu
なにより、もうクルマ買ってもそのクルマ持ってる乗ってるみたいな優越感とか涌かなくなったんだよな

俺の中でクルマはただの移動の道具に成り下がったのさ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 00:00:03.10ID:rNDiGDzr
>>125
なんか変だった?
ブレーキローターのベルとキャリパーの間が離れてるように見えるけど、
そんなブレーキってあるっけ?
普通は隙間は少ないと思ったけど。
それに>>92>>96が同じ車って書いてあるけど、大きさ違うし。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 00:07:01.03ID:rNDiGDzr
バックプレートの曲率とローターの曲率も違うじゃん。
隙間も狭いし。
どう見てもローターをでかくしてるようにしか見えない。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 00:50:49.08ID:rNDiGDzr
AE111のリアブレーキを見たけど確かに離れてるね。
というかローターのベルが小さいな。
分解したやつを見たけど、サイドブレーキのシューが入ってないんだね。

サイドのシューが無いやつだとこんなに隙間があるのかな。
初めて見たわ。いろんな車のリアブレーキを検索してみたけど、
みんなローターのベルとキャリパーの隙間が無いから、これが普通かと思ってた。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 09:23:38.27ID:odupQWrm
悪名高いダイハツ KFエンジンのオイル消費が多いため、ピストンセット交換を考えています。
シリンダーが使えるかどうかスコープなどで判断ができますでしょうか?
仮に使えない場合にはリビルト交換となるのでしょうが、費用面から厳しいです。
0132130
垢版 |
2021/03/03(水) 11:39:10.19ID:3wF07G6o
やるかどうかわからない作業の相談や見積もりに手間を取らせるのは申し訳ないですし、開けてみてシリンダー使えませんでしたでは時間や工賃が無駄になるので開けずに判断できる方法はないのかこちらで質問しています。
0135130
垢版 |
2021/03/03(水) 11:55:24.38ID:3wF07G6o
よく分かりました。開けないと判断できないならピストンセット交換はギャンブルになってしまいますね。
ご教示ありがとうございます。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 12:48:28.41ID:UbhFf+T5
平成19年式G11ブルーバードシルフィ走行距離約85000キロ 朝一などしばらく置くとエンジンがかかりにくくなります 診断機では異常無くバッテリーも新品に交換しました スロチャンを見た所かなり汚れていたので清掃し急速TAS学習を実施しました かかりは良くなったのですが4〜5日したらまた同じ様な症状になりました 他に原因があるのでしょうか?教えてください
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 12:49:07.07ID:UbhFf+T5
エンジンはMR20です
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 17:45:26.94ID:IvSQNyOq
>>138
かからない時は初爆はありません
スロットル開けてかかる時とかからない時があります かかってもすぐエンストします
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 21:15:57.84ID:sqZ+jHHv
>>140
放置したあとの燃圧は?燃圧計繋いで見てる?
補正値どんなもん?二次エア吸いみた?

そもそも周りに診断で頼れる人か店ない?
基礎的な所しっかり見れないなら多分解決までいけんよ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 21:40:53.36ID:ghzUJ2xt
>>141
客が求めるのは防錆処理であってパスターではない
タダでって条件ならギリ許せるくらい
有料パスターが車検とセットになってるならその会社は危ない

ま、トヨタ系列ならまだいいけど、それ以外なら転職活動始めろ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 07:32:48.46ID:AD15LvEM
ブレーキの減りが早い=ブレーキの効きが良い


ブレーキの減りが遅い=ブレーキの効きが悪い


ってのが一般的?

外車で純正パッドやローターをマーベラスにしたら長持ちするしダストも少ないけど肝心の効きはどうなのかって思いまして
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 20:54:24.30ID:vGecP88I
>>144
日本の交通法規内、おおめにみても免停にならない速度では
パッド等なんか大して減らない
ブレーキに異常があるか
可減速が頻繁で、先を見越した運転ができていない証拠
田舎者の感覚ですがw
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 01:41:01.15ID:P4HdrsGX
GRS203
ヒーター使用時に運転席のみ温風、助手席側が冷たい(運転席と比べるとぬるい)風が出る状態です

運転席側、助手席側ともに温度はHi設定で、どの吹き出し口にしても同じ現象なんですが原因は何になるんでしょうか?

よろしくお願いいたします
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 06:28:40.64ID:E3wpwCQK
>>151
仕様です!
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 13:04:31.00ID:bOPBhliM
放置草刈り機貰いましたです。
Egかかりません。火あり、燃料来てます、キャブ洗いましたがジェットの詰まりがあるのかな?焼き付き?
他に何か原因ありますか?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 13:47:31.58ID:drNQjrXC
151です

助手席側のエアミックスサーボは動いています。冷風〜ぬるいまで変化はしていました!
コアの詰まりは外して確認ですかね?
0166161
垢版 |
2021/03/06(土) 13:51:57.21ID:bOPBhliM
>>163
失礼しました。
車種・キョーリツ
初度登録年・不明
型式・SRE2100
走行距離数・アワー不明
改造の有無・無
よろしくおながいします。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 14:22:28.93ID:sjbbAHWE
>>161
焼き付きでも引っ張れて圧縮があるのなら初爆くらいはある
パーツクリーナーを吸わせたらどうなる?
パーツクリーナーでブルンて言うのならほぼ燃料系
確率的な話になるけど点火系のトラブルは少ない
草刈り機ならキャブの詰まりは少ないけれどダイヤフラムポンプが悪くなってガソリンを吸えなかなってる事が多いよ
パーツクリーナーで初爆があるのならキャブレターのオーバーホールで動くんじゃないかな
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 09:47:18.09ID:fxW+k0nH
2ストに吸わせれるだけのミニマムサイズじゃないからなw
キャブにジェットがないって言う人が出てくる時代になったか。
Fiと勘違いしてるんかなぁ。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 14:09:57.02ID:zzJak98a
草刈り機でいまごろ草を刈ってたりして
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 17:07:08.97ID:3nuJK99y
BLEFW 平成21年登録 13万キロ 無改造
最近信号で停止するとアイドリングが510回転程まで下がってガクガク振動→650回転まで上がる
を3回ほど繰り返すようになったのですが原因が分かる方いらっしゃいますか?
ディーラーに預けても原因不明で戻されました

エアクリとプラグは交換済、スロットルも綺麗
エアフロセンサーを掃除しても変化なし
プラグコード損傷無し
パッキン使いまわし等も無しオイル消費無し
FCR062等の添加剤を入れてみても変化なし
O2センサー無交換、EGRバルブの詰まり等はまだ診ていません
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 19:39:43.87ID:dasDcQFF
オルタに削り粉がたまりすぎて、発電ができないので止まりそうになる
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 20:15:04.63ID:1fFVaMuL
ダイアグ診断機買え!! 以上。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 20:53:09.96ID:t/Bh/FSh
>>188
まずもってECUのデータモニタ上で異常認められないの?
スロットル開度や空燃比モニタや補正値の状態は?インジェクター開弁時間どれくらい伸びてる?
燃焼室のスラッジ堆積は?エアフロ掃除なんて意味ない事してないで他のセンサーと交換か巻き替えして試験した?

素人なら時間の無駄だから他の店あたるべき
プロならしっかり単体試験とデータモニタしっかり見るところ見てきて
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 00:32:47.41ID:/hFYFlgK
>>188
その年代ならソレノイド開閉式のISCVがスロットルボディの下流に付いてんじゃない?恐らくそれ。LW3Wで同症状、掃除して一時治った。けどまた再発する。交換推奨。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 05:42:03.93ID:BeYExWqn
>>196
のいう可能性が一番高そう。
エアフロセンサーの故障の可能性もあるから、新品がでるなら交換がいいぞ。
エアフロが製造廃止になると苦労するぞ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 10:36:00.48ID:70tE7igX
>>189
>>196
確かに吸気周りが疑わしいとの事で様子見になりました。
この車は電子スロットルなんですが、ISCVが別体で下流のどこかに付いてるって事ですか?探してみます
>>197
エアフロセンサーは問題ないと言われたのですが…せっかくなので交換してみます。
言い忘れたのですが、最近プラグを交換しても常に焼け気味で、デポジットだらけで真っ白くなっています。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 12:13:00.54ID:7oc7lTnJ
>>198
直噴だから吸気バルブやインマニのカーボン溜まりで空気量少なくなって
プラグ焼けすぎているんじゃないの?

インマニ外して状態確認してみた方が良いかと
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 08:15:28.99ID:AWRuDWe/
沢山アドバイスして頂きありがとうございます
目視や整備マニュアル、パーツリストで確認してみましたが、ISCVは付いておらず電スロで制御しているみたいです
>>200
>>201
調べてみたら海外でも同じ症状でEGRが原因だった例が沢山出てきました
EGRバルブはガスケットを注文したので届き次第バラしてみようと思います
>>205
一応疑わしい所に泡(というかエンコン)かけてみたり耳を済ましてみたのですが、あからさまに吸ってるような部分は発見できませんでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況