X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 20:50:45.38ID:iRkNCQTO
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

※前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600085478/
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1606133433/
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 12:26:38.54ID:H4v2YoEV
>>249
人件費が安くて自動車が高いからね
YouTubeにパキスタントラックって人が動画を上げてるけど修理代は日本の20分の1くらいだった
日本は新車も中古車も安いから古い車が少ない
仮の話、修理代が今の10分1になったら古い車ももっと増えると思う
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 17:18:08.91ID:cJJR8vyt
日本でも長く乗る人は軽整備は自分でやってるでしょ?

軽整備まで整備工場任せなら、ある時点から買い替えた方が車が新しくなることを含めて
維持費が安くなると思うよ。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 17:23:41.60ID:v2L6i/sn
DIYは一見安いようで自分の時間を使う訳だから
金額で換算すると仮に最低賃金でも時間1000円くらい掛かってるとも言える
毎週末土日に1時間ずつ整備してると年に10万円程投資してると同じ
これを趣味だから細かいことは気にしないと取るか節約と取るか節約になってなくね?と取るかはその人次第
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 18:35:34.98ID:KPHPqbmW
>>256 そうだよな。
よくDIYの人件費がって言う奴いるけど
そんな都合の良い稼ぎは無い。
整備に時間掛けるよりも運転してた方が
幸せじゃね?ってなら判らんでもないが。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:23:01.69ID:32LxEb+m
>>254
軽整備なんかやっても値段は知れてるけどね
そんな人でも大物の修理が出たら乗り替えると思うよ
自分は整備士だけど20万キロを超えてミッションかエアコンで10万円以上の修理が出たら乗り替えるね
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:36:20.54ID:cJJR8vyt
>>263

ミッションとかエアコンは中古は安いし、交換簡単そうじゃない?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:44:59.59ID:77i0Pj33
いやーエアコンは車種による、としか。
コンデンサ漏れ漏れだったから、ついでに、とエキパンもと交換してみたがあれは面倒。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 22:01:59.38ID:cJJR8vyt
あ。。。エアコンってコンプレッサーだけを考えてたorz
ミッションは3ATを4ATに乗せ換えようと思ってるんだけど難しいのかな?
エンジンブローしたのが1台あるからエンジンもと思ってはいるw
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 11:28:21.65ID:yX8I+Tht
40年前の車とかは電装品が無いから、今でも修理できるちゅうことだろ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 12:44:24.86ID:WyFf1JUZ
一つの機器が一つの役割しかもっておらず単純だから代用したり、作ったりするのが結構容易なんですよね。
最新の車の電装品は代替品の作成はちょっと無理
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 12:45:38.80ID:AeCZoeLZ
下請けが、、、、
栃木の例の山火事で日産マーチのブレーキブースタが出ないとのこと
最後の1個だったようだ。日産ってダサいメーカーだわ
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:21:58.12ID:P/W4ZE1F
確かに20万キロ超えてたらミッションに10万円は出したくないなあ。
うちのは6万キロくらいでミッションが壊れたけど、まだまだ乗れるから
交換したが20万キロだったら買い替えてる。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 19:12:34.46ID:P/W4ZE1F
年数にもよるね。
俺の場合は20万キロだと40年くらい掛かるからそれ以上乗れる気がしない。

今乗ってる車は20年10万キロ乗ってるけどあと20年10万キロ乗る気だから
いくらでも金掛けてるよ。
部品が無くなると困るって思ってここ4年くらいで100万円は部品交換したし。

5年で20万キロとかだったら修理するかもしれん。経年劣化は少ないだろうし。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 21:38:13.97ID:MEn7yvyF
>>275
でも年数や距離を考えるとエアコンやハブベアリングや燃料ポンプとかが壊れる可能性が出てくる
車庫保管ならまだ良いけど青空ならライトは雲って屋根やボンネットが剥がれる事を考えると乗り替えを考えるよ
日本人はキレイ好きだから小汚ない車には乗ってられない
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 22:33:11.69ID:P/W4ZE1F
40年40万キロはもちろん、40年20万キロでも厳しそうな気がするけど、
実際に20年10万キロ乗ってきて思うのは、さらに20年10万キロ(つまり40年20万キロ)
行けそうだなって。
20年10万キロで壊れなかった部分は最近交換してるよ。
今換えておいても換えた新品部品は20年10万キロ持つだろうし、それだけ乗れたら満足。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 06:50:51.46ID:zqa5Jt6I
>>176
エアバッグを発明したのは小堀保三郎
イギリス人、ドイツ人、色々考案してるけど
現在の火薬式エアバッグは日本人の発明

しかし八木宇田アンテナ以上に悲惨
日本人には荒唐無稽だと嘲笑去れ続け
特許は取った物の、存命中にエアバッグ搭載車を見ることなく
研究費による生活苦で夫婦心中して果てた、と言われてる
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 06:57:15.88ID:zqa5Jt6I
>>190
どうしても付けたいなら、後付け専用品がある
シートバックに挟み込むだけだよ

シートその物は重要保安部品だから
弄るのはマズい
車検対応のサードパーティー品と付け替えたらどうかな
元のシートも取っておけば戻せるし
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 12:57:06.93ID:vCX0m5dy
それ微妙。

きちんとメンテしてある車ならいいけど、走行距離と外観だけは良くても、多くの部品の交換が
必要な車かもしれない。

長く乗る気のある自分の車なら、予防整備もするけど、乗り潰すなら壊れたところ放置で
とうとうどうにもならなくなって手放す場合あり。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 23:18:01.29ID:Phe8uzsg
アメトーク 旧車芸人はじまり
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 09:10:45.74ID:ebf/h5Fy
水温計壊れてメーターフルOHが10万とか言われたから、中古7kのものに交換で直って、
10万円で次のモデル買った。
納車されて帰宅中に3回エンストしたorz
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 23:24:09.13ID:iC05yoCs
>>299
15クラウンカッコいいよな。
角張った水平基調のHTで横から見たとき低く見えるし、テールも堂々として昔のクラウンらしさがある。
スタイルの好みは17以前とゼロクラ以降で別れるだろうけど俺は17以前が好き。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 18:11:36.24ID:vD8wv8eE
14万キロの買って1万キロでもう修理費8万
キーキー鳴るからイエローハットで見てもらったらパッド新品ですっていわれた
1ヶ月後にまたキーキー鳴ってブレーキ固着パッド交換含めて5万以上
てオートバックスで言われた

イエローハットの判断が間違ってたってことかな
新品が1か月ですり減ってなくなるわけないわ音に現れるでしょ
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 18:57:54.48ID:9+XFGpXg
気にするなよアミーゴ!
俺は気にしてなかったけどハブベアリング変える時にパッドがスライドする溝にシリコングリス塗ったら治ったぞ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 19:18:42.96ID:dUJGkcID
ブレーキフルード長期間まともに交換されてなくて、ピストン錆びて戻らなくなってたんじゃね?
パッドの異常磨耗でブレーキオーバーホール+パッド交換の流れ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 20:56:02.64ID:LtkJaNRC
ディーラーに言われるがままにブレーキフルードは車検後毎に交換していたけど、固着して分解したら酷い状態だった
ディーラーは本当にフルード交換していたのか怪しい
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 07:07:39.44ID:JqvuXf7Y
ブレーキは車検ごとのエア抜きと10万キロごと目安にオーバーホール
シール類交換とスライドピンのグリスアップ
これだけやっておけば固着やピストンが錆びてお釈迦にはならんよ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 10:36:06.46ID:CxDGt9+e
ヘッドレストの件、ヤフオクで買った適当なヘッドレストに自作ブラケット(鉄板切り出したやつ)を溶接。
ブラケットとシートフレームはUボルトで固定した。
Uボルト外せばシートは元通りだし、強度はめっちゃあるからいい感じにできたぜ。
これで追突されても首が安心。まあ重たい車だからよっぽどの追突だけど。
>>289
社外品あればそれでもいいんだけど無くて。。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 21:42:48.93ID:DYrgBZqD
仮ナンバー借りてきて動かすと車輪がカサカサいうやつか
シリンダーか 台数が多いから気が狂いそうだ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 23:18:00.34ID:DxhP0Gmw
トヨタFF2500cc
新車で買って20年17万キロまで3300キロ前後でオイル交換、1万キロごとにフィルター交換してきたが、
今回初めて5000キロでオイル交換した。
以前には感じなかった、エンジンが調子良くなるのを体感した。
やっぱ3000強でオイル交換したほうが良いようだ。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 07:40:44.96ID:uV1NwYvB
普段は3000キロで交換だが今回5000キロで交換したら調子良かったので3000キロで交換が良いと体感した。訳わからんな
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 15:21:15.18ID:sQysJzZD
安いオイルなら2000キロで劣化感じる
同じように部品もそうだ「半永久もちます」なんて禁句だぞ
ブレーキマスターシリンダー、コイルなども6万キロで交換推奨
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 15:41:38.13ID:i7lp/65E
最近エアコン吹き出し口からぼろぼろのスポンジが飛び出して来る。コレの修理ってめちゃくちゃ厄介だよね
でも修理しないと冬場に顔へ向かって暖かい風出たり、夏場にフロントガラスが結露するんだよね
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 19:55:55.65ID:1KoHOS1j
あれってダクトの形状を工夫すれば切り替えのフラップにスポンジなんて
貼らなくても隙間が出来ないようにできるのに、そこまでコスト掛けられないんだろうな。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 20:08:03.92ID:SAG/LLhA
車だと40年前から、バイクでも20年前からインジェクションになってるよね。インジェクション車だと旧車みたいに50年60年も乗れないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況