X



【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-22】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 20:24:43.59ID:iRaC9F2a
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-21】

前スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-21】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599508965/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 20:25:29.55ID:iRaC9F2a
変なところ増やしちゃった、ごめん
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 20:41:41.75ID:fzB/IkAa
>>3
装着率年々低下中
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 20:44:37.97ID:iRaC9F2a
ミシュラン好きの建てたスレだけどなかよくつかってね
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:54.34ID:M2H4+EIw
ミシュランが悪いわけじゃない
鰤信者のゴリ押しが悪いんだよ。
俺も迷ったら鰤派ではあるけどね。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:36:55.38ID:fzB/IkAa
>>6
そのとおり!ブリザックが悪い訳じゃなくブリザック厨がキモいんだ!
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:42:01.10ID:fzB/IkAa
>>10
っていうお前が1番キモい荒らしっていうね
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:44:24.41ID:DjL6yQ7Z
>>9
お前が例のミシュラン厨か
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:45:20.60ID:DjL6yQ7Z
非豪雪地帯スレでイキってこい
ここにはお前の居場所はねえ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:11.23ID:DjL6yQ7Z
ドライ性能なんて求めるようじゃ寒冷地じゃないから
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:49:34.27ID:fzB/IkAa
ブリザッ厨がワンサカ!キモい!
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:10.80ID:IxUMYXN7
中古アウディにX-ice
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:57.92ID:fzB/IkAa
1人だった!1人でもキモい!
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:52:14.72ID:MukG6I3L
ヨコハマで良かったよ変な応援団いないしw
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 23:21:57.26ID:vA89VwzS
ワッチョイ付けてくれればなぁ
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 23:26:27.82ID:JEspFw8c
アスペにゃ連投のさじ加減も周りに対する空気読みも一切出来ないからねぇ
自分の信じる謎の理論を振りかざして数値化に拘るだけの一方通行
アンガーコントロールも出来ないから達悪いんだよねぇ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 23:35:11.37ID:Fqf1UUpx
連投きも
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 23:37:13.84ID:98YPgMZ1
>>20
次付けるわ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 23:43:29.61ID:oUpv+MSa
245/40/19ランフラットが純正サイズ
中古で買ったときについてきたスタッドレスはもはやスリップサイン出てる状態。

ガーデックスやアイスガードやブリザックやウィンターマックスや
ノーストレックを履いてきたけど
今回はコンチネンタルのノースコンタクトNC6にしました。
長らくこの板の住人をしていましたが
海外メーカースタッドレス版へ移住します。
お世話になりました。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 00:54:05.34ID:UDo6P+yk
データ厨面白かったじゃん
結構話しの筋は通ってた
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 02:24:57.17ID:7ClOlKPa
旭川で30プリウスにブリザックWS70履いてたけどあまり良いタイヤじゃないのかな?
6シーズン使って特に危ない目にも合わなかったけど、坂道発進等で後続車に迷惑かけるので
今年は買い替え予定してます

お店の人に「プリウスは前が重いからWM03おすすめです」って言われたけど
「冬は走行少ないし長く使いたい」って答えたらVRX2の方が良いかもってなりました

恐らくWM03の方が耐摩耗性は高いという事だと思いますが、
距離少なくてずっと履き続けるならブリジストンの方が良いですよね?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 03:51:30.44ID:hk05yJdM
そりゃそうだ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 04:28:56.47ID:/eoIgHGX
滅多に降らない地域ならいいんでないかね
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 04:42:16.68ID:d86o3Zmn
他のメーカーと比べると
BSてブレーキ踏んだ瞬間、なんか鈍いというか
感覚的にだけど0.3〜0.5秒位モワットするよね
BSしか履いてないとそれが当たり前になるから気が付かないんだろうけど
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 04:58:15.50ID:/eoIgHGX
朝の早よからご苦労さんw
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 08:03:16.73ID:ODrVnRuS
>>33
特大ブーメランwおまゆうw
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 08:59:53.64ID:sr0/x95W
ミシュランwww
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 11:08:37.37ID:yqiYk9rY
X-iceの氷上性能はREVO1と同等くらいはありますでしょうか?
乾燥路メインとは言え週末は豪雪地帯も行くので
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 11:23:46.22ID:yqiYk9rY
うん、間違いない。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 11:25:37.02ID:rjInJ7+Y
>>39
車はタイヤ以上の性能を発揮しないし、
タイヤは車以上の性能を発揮しないぞ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 12:39:40.94ID:WtQ4UuHE
高性能スタッドレス×4WD=?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 13:37:42.40ID:uU4IB7UP
>>26
データ厨は正論だったけどネット脳正論で相手をボコボコにしてしまうはダメ
残念だったのはBS厨データ厨にただ悪口繰り返して最後までおちょくられてた
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 13:39:01.17ID:BJXz95N2
あんな馬鹿久々に見たよなw
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 14:26:53.88ID:rjInJ7+Y
何年か前のスレの気泡は吸水するしない論争を思い出したわ
機体の体積は圧力に反比例するとかなんとか
と言うか今回のデータ厨はあの時のアンチBSなんじゃね?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 16:08:43.80ID:7FyS25Nt
>>46
他に誰がいるんだよってレベルであいつだと思う
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 17:51:24.79ID:yxfKLiRF
雪国の男と女。早々と免許取ってアクセル踏んだら走り出す。
男はわりと冬が近づくとスタッドレスの事を気にかける。
いつ買うか交換するか、減り具合はどうか。頭の中、ちょっと考えとく。
しかし女は雪降ってから考え出す。
タイヤどうしよう?タイヤって減るの?
車検の時換えるつもりだけど?
凍ってなければまだいいんでしょ?
えっ、タイヤって向きがあるの?などなど。
おめえ免許取って何年目だよ?いちいち毎年教えてあげないといけないちょっとめんどくさい生き物。
まさに津軽恋女に出てくる女そのもの。
いろいろ教えてあげていろいろやってあげてもある日ぷいっと部屋の灯り着けたまま出ていく。
鍵はいつもの守口市民会館の京阪通り2丁目の陸橋の階段の下の空き缶の中。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 20:38:18.56ID:vDAJ2AY+
初めて見るコピペ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 23:57:42.20ID:VP6gyObs
氷上性能優先派なんで長いことブリヂストン派だったがここ数年の値段の高さがつらくなり2年前にヨコハマに浮気したらほとんど性能差を感じなかった
で、今シーズン交換時期なので値段を調べたらえらい高くなってるし
なのでトーヨーに浮気しようとしたらGIZ2は対応サイズがなくしかも高い、GIZはサイズはあるものの左右非対称トレッドなんでイマイチかなと思い悩んでる
G5はすごく安いけどウ○コタイヤらしいしどうしよう…
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 00:09:46.52ID:8pvV1IKy
2年で交換時期って早くないか
さすがヨコハマだなと突っ込めばいいのか
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 00:14:58.33ID:vOIZGRz1
俺もかなり冬走るんだけど4年はなんとかもつわー
4年目ちょっと怪しい時あったけど
2年は相当な距離なんだろね
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 07:58:07.87ID:cpoqJd9d
>>45
BS信者の本性というか底が見えたよな。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 08:23:18.00ID:GcrG9VG3
>>59
文盲なの?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 09:02:57.29ID:cpoqJd9d
正論だがネット脳←データ厨
ソイツに最後までおちょくられるバカ←BS厨
BS厨の方が下扱い>>44
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 10:42:25.39ID:cpoqJd9d
正論で相手をボコボコにする←BS厨がボコボコにされてる
ボコボコにされてるのに悪口のみ←BS厨下げ
これ以外に解釈無理だろ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 12:29:09.42ID:n9OUPmck
VRX履いときゃ間違いないから
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 12:31:00.70ID:pIYGG/Kq
私はDM-V3ですが。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 12:35:01.73ID:Ssgl0FwQ
鰤厨の発言全部カウンター被弾してマジボッコボコwいいぞもっとやれw
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 13:06:53.70ID:l3dBuFrE
安心のブリザック
なんとでも言ってくれ
制動距離に何も関係ないから
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 14:11:53.80ID:QwnoUdHp
一年で履き替えならピレリでも何処でもそれ程困らないと思うよ。
但し、二年以上使うとなると違いが歴然とする。
5年後にも履けるBS、YH、それなりに命懸けになってしまうDL、TYその他。
夏タイヤと化すGY、MS。

社用車で使った実感だね。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 14:25:50.72ID:5CTYz6VL
>>75
YHだけど4年目怪しかったから今年買い替え
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 14:26:38.14ID:5CTYz6VL
まあ大体合ってる気がする
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 14:42:55.69ID:o13WIQgq
>>68
グラスピックだね
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 17:39:29.52ID:cpoqJd9d
とりあえず文盲で発達障害の>>63が空気を読んで掴んだ文章の真意を聴こうよw
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 17:42:56.93ID:YTFqiFtc
>>68
フレックスパン一択
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 17:45:04.76ID:YTFqiFtc
>>47
じゃあ誰かあの時の連投BS信者呼んできてくれ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 17:52:26.64ID:t/aXM53d
>>81
やっぱりお前がデータ厨だろw
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 17:55:57.81ID:n1pNntQv
>>81
ちょwマジフイたwwもっとやれwww
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 20:18:17.57ID:3Te9aVP4
冬は雪が降るので不安ありますが、それでも86に乗りたいです。
でも立ち往生しても>>90さんが近所で助けてくれるので、少し安心しました。
じゃあ・・・ つナンカン
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 21:01:29.48ID:cYZ5LAHK
こんな時間にタイヤ交換してるアパート住人がいる。窓の外見てないけど音でわかった。
わざとカチャカチャと音出してる感じ。雪で濡れながらの作業かな。
つうか今までなにしてたの?土日仕事あったとしてもよ?店の予約ぐらいはできただろ?
ゆうべ眠れずに泣いていたんだろ?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 21:37:10.37ID:Bv3i4QBm
>>85
俺、ホントにコイツがデータ厨ならデータ厨と友達になれちゃう笑
>>81レスの語感、スーパーセンスいい笑 何度読んでも笑らけてしまう大笑
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 21:37:57.48ID:8LWaKZig
ナンカン使ってたけど、アイスバーンでも効く良いタイヤだったけどな
他社の5年使うより、ナンカン3年交換で性能もコストも問題ない
扁平幅広18インチが標準だから安く済んで良かったけどね
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 21:42:53.08ID:uH0/tYFR
ガレージでタイヤ交換してるとつい「私をスキーに連れてって」のOPを気取ってやってしまうのは俺だけ…じゃないよな!な!

しかも毎年…
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 00:15:16.56ID:FWSGwZ9I
ブリとハマチと暖炉
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 01:19:16.78ID:fW82Hdtb
>>92
ノーマルサスノーマル車高ならFRでもまあまあ雪道走れるよ
車高調とかならやめといたほうがいい
車高だけ上げてもバネレートがまったく雪道に合わない
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 07:12:07.11ID:IMSYGeQG
オススメのジャッキってある?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 08:20:53.22ID:IMSYGeQG
>>113
もう新品入手出来ないよね?
マサダじゃダメ?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 09:26:16.31ID:uqoYx3et
>>114
事業移管して図面とかパーツの型は
譲渡らしいから、大丈夫だと思うんだけど

マニアに言わすと
パーツの工作精度と材質に差が有って
耐久性が違うらしい

どうせカヤバはパーツ枯渇するだろうに
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 10:57:16.89ID:fb05MIUz
>>108
そうなんですか。
マルマンモーターズさんってところで冬用のサス調整する
なんかバネみたいなのを毎冬乗ってる人に推奨してるのを見かけたので
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 12:55:06.61ID:SPsISPs+
ブリザックXG02届いた!
まんまVRX2でワロタ
BSのチャイナ工場製なのとネーミングが違うだけで半額以下って日本人舐められすぎだろ絶対に
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 19:30:19.35ID:vlK5p+ZL
( ´・ω・` )おい小僧ども。おれがなんでブリザック買わないか、今年も理由を教えてやろうか?

こういう年寄り多いよね。だまって静かにブリザック以外を買えばいいのにいちいち買わない理由書き込みに来るのよね〜
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 22:15:37.99ID:PQqlbki6
今まで一番ヤバかったのはミラーバーンの上にうっすら粉雪が降り積もった路面。20km/h程度で走っていたが鰤でも止まれず前の車に突っ込んだわ。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 22:40:19.66ID:T/HC5SzU
当別で5台以上 中央分離帯突っ込んだり、交差点で腹つかえたりしてたな
真っ直ぐな道で何故突っ込むんだろう
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 22:45:42.37ID:T/HC5SzU
アイスバーンに成ってるのに夏タイヤ履いたプロボックスが、駐車場から勢い良く出てきて、そのまま向かいの畑に落ちていったのを見たときは笑ったわ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 23:10:58.20ID:UbVIGt8b
>>125
自分も昔止まれなくて前の車に突っ込んだ
その車はバンパー凹んでたのに運転手は「あぁ暖めれば直るからいいよ」とか言って去って行った
今考えるとスゲー人だなと思う
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 08:49:55.07ID:8D46B0fw
>>124
おぉ仲間!
札幌在住。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 12:23:27.07ID:r4pFNzuw
>>143
どういたしまして。周りと速度合わせて車間取れば、なお安全。良い冬を。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 18:49:01.15ID:ajUuGUOK
>>148
>>143の人の言うとおり国内メーカーならどのメーカーでも及第点だよ。もちろんダンロップでOK。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 19:13:35.38ID:jURBkvgG
ハッカぺR3届いた!来週ピレリのスタッドレスから履き替えの予定
楽しみ。もっと凍れもっと降れ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 21:10:19.24ID:nK58nshF
スノトレならダンロップ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 21:42:24.91ID:U3/B7FoX
ダンロップの最新モデルは技術的には鰤浜と似通ってきたけど、いかんせん実績がないから判断不能
やたら推してるのは関係者だろ

WM02は効きより耐磨耗性重視なので、商用車向き
耐磨耗性は高いけど、経年劣化も含めた耐久性は分からん
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 22:42:14.40ID:bywKa45q
キジも鳴かずば撃たれまいに…
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 22:49:10.62ID:872s6FH3
>>161
スタッドレスファンにとって、クルミってのがイマイチ訴求力弱いというか、萌えないというか…
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 23:26:59.65ID:w9nb/Ey0
>>164
昔知り合いのスタンドマンにDSX-2を勧められて買ったんだけど
(当時のBSの一番いいスタッドレスに対抗して作られているので凄い性能だと言われて)
1年目 さすが言うだけあっていい感じじゃん
2年目 下りのアイスバーンで制御出来なくなり民家の生け垣に擦りながら脱出(エンブレ効かせてかなり慎重に走ったのだが)
まぁあそこまで路面が悪けりゃしょうがないなと思った
3年目 前方の上り坂アイスバーンで苦戦している車多数
自分は四駆だしいいタイヤ履いてるから余裕だろと思ったら自分の車が一番上れなかった
それまでメーカーとか無頓着だったけど何かを悟ったのでありましたとさ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 23:49:52.61ID:PmL7Fw0L
>>143
夏ミシュラン
冬ブリヂストン
こだわりは無くても予算があるならそうしておけ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 23:56:37.57ID:PmL7Fw0L
>>166
昔俺が行きつけのスタンドで長期在庫のGYのスタッドレスがあった
たまたま俺の車のと同じサイズでシーズン初めと終わり頃に履いてブリザックを温存させるのに良いなと思って安く売ってくれと頼んだ
標準の鉄板ホイールが余ってたし。
そしたら店長が「自分も立場上仕方がなく履いてるが命懸けだ。絶対に売らない」と言って売ってくれなかった
当時のGYは住友と提携する前でスタッドレスはブリヂストンホロニックの焼き直しでとても危険なタイヤだったらしい
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 07:51:31.80ID:VbvEQ4Lq
>>166
自分が書いたのかと思うほど性能の落ち方が同じだわ
これのせいで最初良くても2年目はガクッと落ちるというイメージが焼き付いて避けるようになったままというね
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 09:20:56.56ID:4g3IquXP
10年以上前の3世代前のタイヤの話されてもね。もうウィンタマックス3の時代だよ?
家電で言ったら有機ELテレビを話してるのにブラウン管テレビを持ち出してくる様な違和感
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 10:01:32.92ID:Lv9FecHZ
>>166
3年目でアイスバーンならどこのメーカーも似たようなもんだよ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 10:11:41.07ID:4g3IquXP
>>177
文盲かな?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 10:19:19.79ID:wFcHTWxB
>>180
たしかに
横浜3年目だいぶ滑ったわ
おそらくブリザックでも同じだろう
買った年はなんでも効くよね
と言いながらも鰤と浜以外買わないけどね
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 12:31:19.21ID:VzGRFee1
北海道内陸部だがGZで10年乗ってやっと今年履き替えたぜ
軽で1日市内を20kmぐらいしか乗らなかったけど
GZでこれだけ乗れたならICEPARTNER2でも変わらんのかな
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 12:40:42.12ID:mjS0PyPt
FFだけどピレリ3シーズンで交換で特に困ったことはないな
昔コンパクトカー乗ってた時に鰤買ったけど確かによくら止まったわ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 12:53:23.87ID:cLPiO4Rw
初めてFFの軽を買ったのですが、旭川あたりの雪質路面と車重800kgFF車で候補はVRX VRX2 WM03で迷ってます
良きアドバイスお願いします
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 13:14:00.57ID:NF/ffhGT
道民ならアスファルト走る機会少ないし、今の時代新品スタッドレスならどれでも最初は効くし、経年劣化に強くて安ければ何でもいいが正解
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 16:38:12.45ID:gHYjyZnj
>>193
先ずBS内選択で初めての車でVRXとVRX2なら迷わずVRX2
VRX2とWM03はWM03は出だばかりだから正直誰も分からんと思うが設計が新しい方が
良いと考えたらWM03なのかな、軽い車はタイヤが柔らかいくらいで丁度よいから
現物を指で押してみたらいかが?旭川は20年くらい前の冬に半年ばかり出張で
いたけどめっちゃ寒かった思い出
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 18:32:59.74ID:amHxIAa+
冬季の交差点は磨かれてつるつるなので、赤信号時に前の車にぴっちり詰めて止まる必要なんか全然無い。
冬季にぴっちり詰めて停車してもなにもいいこと無い。悪いことだらけ。
自分は止まれても後続車止まれなくて追突されて玉突き玉突き玉突きなんてことも。
昔信号待ち時に止まれなかった車に追突された事あるので信号待ち時はルームミラー何度もチラ見する。
ブレーキ踏んだけど止まれなかったと大笑いしてた。
踏切の場所や一時停止の場所も磨かれてつるつるなんだし、なんで前の車の後ろにぴっちり詰めて止まる馬鹿多いんだろう。
後輪駆動車も雪の坂道で一旦止まったら進めないどころか下がってくるやつもいるのでやっぱり冬季は車間空けるべき。
空荷のトラックも坂道登れなくてぎゅるぎゅる言ってるし。
ガラガラの広い駐車場なのにわざわざ隣に止めてくるやつも頭おかしい。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 19:53:45.38ID:Akoy/2ax
>>200
わかりみしかない。
俺が住んでる地域はそんな馬鹿ばっかよ。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 23:18:58.61ID:nNBTzpta
>>166
俺、秋田県民だけどDSX2を2014年から5年使ったぞ
特別に危ないと感じたことはなかったけどな
そのDSX2は5年履いた後もまだ溝が残ってたから後輩にあげたけど、そいつは遊び車のAE86に履かせてまだ今年も使うらしい
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 23:26:18.41ID:S+aYjWVy
それくらいの時期のファルケン使った事あるけど概ね>166と同じ印象だな
ぶつける事は幸いなかったけど経年劣化というか硬化というかが激しくて2年目以降の氷がめっちゃ滑った
新雪圧雪シャーベットでは問題なかったけども
4年目に履いて最初の凍結路でこれは危ないと思って山はまだあったが買い替えた
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 01:49:25.01ID:Z/INnHCU
なぜめぐり逢うのかを私たちはなにも知らない。
ネットで安くスタッドレス買えたけど昨年製造だったよ。
「安く買えたのならいいんじゃない?」阿久悠さんならそう言うと思う。
車買った正規ディーラーで純正部品としてスタッドレス買ったけど高かった。でも今年製造のやつが来た。
「新品が買えたのならいいじゃない!」筒美京平さんならそう言うと思う。
昨年製造のやつを買った人と今年製造のやつを買った人。とりあえず不幸せでは無い。
そんな小さな事で悩まないでください。
どこにいたの?生きてきたの?遠い空の下、ふたつの物語──────
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 02:49:17.63ID:mF+LA5cB
ファルケンどうなんだろ?と思いつつも
数年前にFコンパウンドにマイナーチェンジした
EPZ買ってみたけど冬の札幌でも普通に使えたよ
2年目以降も特に不安なことは無かった。

今年は本州に異動になってスタッドレスの心配が無くなって
新商品には疎くなってしまった
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 12:30:22.09ID:ToU7zvLm
>>222
カナダでござる
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 13:39:05.69ID:8DXZcqQB
北米は車買ったらオールシーズンが標準装着だったりするくらい万能タイヤと
信じられてるからね、彼らが夏も冬も中途半端な役立たずと気づく日は来るのだろうか
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 17:44:28.25ID:YjD8dQ0P
長期予報が変わってきて、来年わりと早くあたたたたたかくなって早く春来るらしい。
寒いのは短期間。この先生むこう2週間ぐらい気温高め。
おれクラスになるとカマキリと会話できるし。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 20:25:18.86ID:oF7roWmm
ファルケンのW-ACE
見た目は好きなんだがなー

速度レンジHが自慢ってことは
フニャフニャしない代わりにグリップもしないってことだな?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 21:38:43.86ID:6u6+rHnh
明日3シーズン目のxice3+に履き替える
夏タイヤより静かだし乗り心地も良いのに抜群のスノーアイスグリップで最高のタイヤだが
そろそろ性能落ちがあるのかないのか
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 21:43:23.26ID:zCGuCgW/
>>247
公式で4年経っても性能変わらんって言ってるし変わらん
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 23:54:15.88ID:tWtubJkD
>>241
今はそういう時代じゃないです。スノーアイスグリップなどブリザックでもW-ACEでもナンカンでも差などないです。
むしろ今となってはブリザックやアイスガードなど並みの性能です。
コンチネンタル、ミシュラン、W-ACEなどトータル性能では
人気のあるブリザックやアイスガードより上です。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 00:03:25.84ID:vDMQ4ilG
>>241
25年前にBSの速度レンジがHのスタッドレス買ったけどグリップ良かったけどね。だから今の技術なら問題なしだ。たとえファルケンブランドでもね。ドライバーの技術である程度カバーできる。雪国在住ならね。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 07:36:34.54ID:VPPQMoss
>>257
そんな煽りしか出来ないからバカにされるんだぞ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 09:32:19.48ID:VPPQMoss
>>259
恋は盲目
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 10:07:41.59ID:JpF0TIjR
GIZ2出るのかよ
GIZ7年くらい履いた会社の車
スタッドレスいい加減換えてくれ言ったら1本1万4千円するGIZにされたばかりでなんか悲しいわ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 10:45:49.89ID:ZdW87GLF
タイヤは技術の塊。安いタイヤはやっぱりそれなりの性能。スタッドレスにはそれが顕著に出る。高いスタッドレスにはちゃんと理由がある。
技術力なくても勝ち目なくても土俵に上がらないといけないメーカー、ほんと大変だと思う。
スタッドレス部門が左遷部署になったらいかんのじゃ。
日本の雪道ちゃんと知ってるメーカーのを買うべき。
それはずばり、
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 10:47:29.63ID:vDoYRqNz
ミシュラン
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 15:03:02.50ID:0GL5YLOu
半額以下で大差ない性能出されたら、そりゃブリザックの装着率ダダ下がるよなぁ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 15:55:45.13ID:UDLk7/hG
距離あんまり走らずに山が長くもつ人ならBSは柔らかさが長年もつから結局安くつく
ならわかる
距離走って2年くらいで替える必要ある人ならBSよりダンロップとかナンカンの方が安くつくし性能も大して変わらんやろ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 16:34:00.79ID:qYSB+8fs
ミシュラン以外なら、国産でもナンカンでも良い
ミシュランは北海道に合わない
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 16:41:08.52ID:NSArAzk2
>>280
なんだそのクソ頭悪いレス
引くわ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 18:30:33.40ID:gtQkjzx6
スルーしてんのにダンロップ以下って分かるの凄いねw
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 19:11:24.23ID:tRdYvKuF
>>280
何十年前の話をしてるんだい?
それとも、嫌な思いをさせられたか?www
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 19:27:24.23ID:UDLk7/hG
冬タイヤでもけしからんスピード出しちゃう俺はミシュランとかファルケンとか興味あるわ
BS並とは言わんでもハマ並みにちゃんと水がのった氷で効くなら次の有力候補になる
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 19:31:14.91ID:9Crvgh4G
今年はつばえしたダンロップのウインターマックスエックス03、まぁ新品時はやわらかいよね。あたり前田のキャプチュードですよ。
3年ぐらい経ったらやっぱり硬くなるよ。
そこいくとブリヂストンは3年目もちゃんと柔らかい。
挿入したら中折れする?うーんそれは困ったな。あなたそれいつから?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 19:39:00.06ID:VPPQMoss
>>279
VRXとG50の5年目比較で、タイヤ硬度計で横浜の方が柔いって動画あるけどね?
もうブリザックが1番長持ちってわけじゃない
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 20:22:28.70ID:/GerrcW7
一昔前ならまだしも今は各銘柄ブラインドテストしてもプロでもなければ分からないんじゃねえの
良くいえば各社レベルが高くなってきたとも言えるし、悪くいえば平均を上げるために特長を消してしまってるとも言える
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 22:10:48.66ID:L2vIU/eA
>>287
何十年前ならむしろスタッドレスの中ではミシュランが最強だっただろ?
ブリヂストンのホロニックが最悪だった
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 22:21:39.26ID:2m7FHN96
VRX2ってVRXより硬いよね。新品比較で
VRXは鰤特有である昔ながらのスポンジみたいな感触だけどVRX2はゴムみたいな感触がする
感触だけなら前者が効きそうだけど、実際は後者の方が効くのであれば減りにくさも相まって立派に進化してる
まぁ俺は最強のミシュランユーザーだから格下鰤なんかどうでもいいけど!
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 22:23:32.23ID:giczonxk
冗談抜きで今のミシュランは敵無し
鰤浜も少しはやる気出せよ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 22:41:30.85ID:0HuEnBA+
>>307
カーボンでミシュランも黒
鰤は消し炭の様な黒
浜は靴磨きのような黒

それに比べてミシュランはurban crowの様な深みがある
生ゴミ漁る精悍なカラスの様な黒
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 22:58:23.31ID:3nSuQAQ3
>>306
8万もの差があるなら、断然3+。
過去2シーズン、道内で困ったことない。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 23:00:00.15ID:ck7UOmD6
なんかこのミシュランのステマかなんか知らんが乗せられそうな自分がいます。
もし糞タイヤならどなたか止めてください。鰤浜と性能変わらないなら騙されてみようかな。このミシュラン宣教師に。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 23:04:16.96ID:VdacW2p7
性能は全く違います

もちろん圧倒的にミシュランのほうが上
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 23:07:15.40ID:sjYXRffG
4シーズン履いたXI2で転勤で北海道(札幌)に上陸して2シーズン過ごしたけど問題無かった
今シーズンは履き替えでX-ICE3+

お前らまんまと鰤のマーケティング戦略にハマってちゃんと買いしてるんだなw
莫大な宣伝費への御布施乙w
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 23:22:13.04ID:ncwMMaD6
>>310
ツルテカ路面が少ない地方なら買うのは止めない ドライが多いならお勧め
ミラーバーンだらけの所なら、勉強がてら1回ぐらい騙されるのも良いかもね
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 23:30:53.76ID:qXGReFLU
>>310
やめときな
ミシュランとダンロップのステマはこのスレの定番
しかもどちらも今年発売の新モデルで誰も雪道を走っていないのになぜ評価できる?
ただの雪上の性能ならいいかもしれんが氷上性能重視ならやめとけ
新モデル買うにしてもレビュー出揃った次シーズンにしとけ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 00:27:29.81ID:5zXD1yOG
11日に楽天フジに注文して放置されてるんだけど混雑してるのかな?
雪降るまで間に合わねえわ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 01:53:55.48ID:qiNwqhjS
どこが安いの?とか、どれ買えば正解?とか、誰か人柱頼むよ!とか、買ったらレポお願いね!とか、
明るいとか暗いとか、ガキじゃないんだから。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 05:40:36.84ID:SBl2vYLL
>>313
まあこういうのって結局はタイヤに合わせて安全な速度で走行しているから問題無かったって結論になるわけで
自家用車しか乗る機会が無いやつ特有の物言いなんだよね
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 08:25:03.82ID:SBl2vYLL
アイスバーンも程度があるしね
鏡面ヌルヌル状態は、なに履いても滑りまくりだし止まらないし発砲ゴムなんてなんの役にもたたないフニャチンと同じだし
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 08:52:46.87ID:HTw9OzVw
1回ネットで買ったら店舗じゃ買えないわ
すくなくともAmazonの価格より高値で買ってる人は情弱すぎる
ブリヂストンが高いよって言ってる人もネットで買いないよ
他社とそんなに変わらないからさ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 11:04:46.31ID:4+J+r0yq
ほんと、シーズン近くなるとミシュランのステマ部隊が一気に湧いてくるのな
夏頃にここでそう言ってた人がいたが、本当だったわ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 11:26:05.14ID:/BmytblE
BS厨もミシュラン厨も大概。お前ら同類だよ。いがみ合ってんのは同族嫌悪ってやつだな。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 11:37:45.24ID:UFKcD6m+
ブリジストンでもネットで安く売ってるとこあるけどな
今までダンロップ使ってたが価格差が1本で200円しか変わらんからなあブリジストン買ってみた
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 11:40:30.09ID:CzIRTJVe
ネットだとどのメーカーも差ないよね
カーショップ行くと海外の3流メーカーは安いよね
ここでは1流って認識になってるみたいだけどw
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 12:36:57.54ID:nHfZT89c
鰤と同程度の価格のミシュラン使用者は厨と断定してバカにする
鰤より安い価格のメーカー使用者は貧乏人とバカにする

鰤信者はクズだな
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 13:16:14.40ID:cZI5gm4k
>>330
>タイヤに合わせて安全な速度で走行しているから問題無かったって結論になるわけで

タイヤに合わせた安全なスピードが遅過ぎるなら問題無いとは言わないだろうしこれの何がダメなの?
鰤は限界を超えても安全なタイヤ?
お布施を認めたくなくて頭おかしくなってんのかな?
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:28.04ID:/BmytblE
>>347
> BS厨というかほぼみんなBS

んなわけあるか。なんだこの思い込みは。だからBS厨って言われんだ。恥ずかしい。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 17:02:19.45ID:sK7XOpG8
Goodyearの俺参上
2t超えのクロカン 何履いてもアイスバーンで滑るから正直何でも良い
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 17:43:09.61ID:s8ZPKXVi
BSて柔らかいから、性能と寿命がトレードオフ。

最近は暖冬で乾燥路面を走る機会が多かったけど、凄い勢いで溝が無くなっていくから4年は厳しいと思うわ。

他メーカーは逆に溝はあるけど先にゴムが硬くなって滑るイメージ。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 17:55:46.35ID:4aGXhLzs
ミシュランの話するとステマステマうるせぇから誰もまともな意見書き込まなくなるんだな。
どうぞ皆さん、盲目的に鰤浜使っててくださいな。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 18:00:55.12ID:s8ZPKXVi
国産高すぎよね
金銭的に気にならないならBS,横浜で間違いないと思うけどさ…

寒冷地じゃなくなったから今年の冬から外国製のvitourデビュー
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 18:48:32.56ID:4aGXhLzs
>>378
おめ。後悔することは絶対にないと保証します。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 19:48:21.51ID:Hho7Itbr
北大医学部の私はパパが車買ってくれたけどタイヤぐらいは自分で契約してみなさい、と言われましたので、ここのサイトを見てディーラーさんにお願いしました。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 23:48:30.52ID:fH2HuuqQ
>>391
無闇に下げてるやつは、今のミシュランスタッドレスを履いたことない輩
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 00:18:07.16ID:kcTfR3wm
ミシュランは過去にさんざん繰り返されたステマから、すでにオオカミ少年に認定されてるんだよ
最初はドライスあたりかなあ、ミシュランがこういう事を始めたのは

今ミシュランに否定的な人は、当時ミシュランを信じて購入して、実体験からアンチになった人も多くいるんじゃないのかな
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 00:36:30.13ID:1Uy66Nj5
ダンロップの福山雅治のCM、氷上でズギャッ!と止まってるけど、あれはやりすぎじゃないの?
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 01:28:42.97ID:/9wEo61l
タイヤが止めるのではない
福山雅治が止めるのだよ。

これに何の疑いがあるというのだろうか?

我々が同じことをやっても止まらない?
当然だろう。

我々は福山雅治ではない。
前提条件があまりにも違うので、比較できるわけがない。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 01:37:27.90ID:/9wEo61l
これは素人の野球の試合に
イチローが出てくるようなもので
バットの性能が問題じゃない。

福山雅治なら、氷上だろうが、ズギャッ!と止まる。

福山雅治が大正義であることがお分かりいただけただろうか?
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 02:08:08.25ID:/9wEo61l
本物の福山雅治なら、見ればわかるので
いちいち名乗ることはない。
勿論、CMでも福山雅治と名乗る必要はない。

つまり、自称するのは偽物である。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 06:38:16.68ID:9U5vMnNz
今のダンロップのCMは完全に誇大広告
訴えられろゴミ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 07:38:57.70ID:5ICGsUad
>>396
そうとも言えない
社用車のライトバンでヌルヌル路面ブレーキングでギューって音がするのはダンロップだけだったし
国産他社製は音がほとんどしないよ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 11:24:22.21ID:qxDgDofY
ブリザックより高いからねw
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 12:04:07.35ID:N6+8OcYU
VRX2は他社が最新モデルに対して現状のままだから価格差は少ない
ブリも来年以降に新モデル出せば価格差が開くから今がチャンスと言えばそうだが・・・
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 14:24:15.45ID:g2o9g4WC
知人を乗せてスーパーに行ったときに俺は車で待ってたので隣のタイヤをチラッと見たらプツプツついてる新品の冬タイヤ
車は古かったがブリザックの新品だった
俺はブリザック久しく買えてないからヨコハマのタイヤもしくはオートバックスの一番安いタイヤが続いてるからブリザック乗り羨ましいなと思た
社用車では普通にブリザックだったりするけど
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 14:28:49.49ID:g2o9g4WC
>>396
雪、ツルツルを経験する田舎の人ならスルーする内容だしアンチにすらならないw
逆に笑えるコマーシャルだなと
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 14:59:00.79ID:qxDgDofY
160km/hまで出すのか?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 15:10:01.75ID:NxSZPB6i
>>430
出さないけどQとかNとかはドライで高速走行すりゃ磨耗も激しいからな
冬だけで20000km以上走行するからQレンジは無理だわ
せめてTなら買うんだがな
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 15:22:22.12ID:NxSZPB6i
>>434
ここ数年は毎年アジアンタイヤ(momo、ハイフライ、ナンカン、ATR等)→1本あたり7000円以下
春はそのまま履き潰しで
特別豪雪地帯の山形の米沢に住んでるけど今のところ問題はないな
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 15:42:19.84ID:3zo8ptKc
>>435
きんかんなまなま路面、道民でも焦る。今年やばそうだからX-ice snow新調した。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 16:14:09.90ID:3zo8ptKc
運送屋の直感だが、ちゃんと買っとかねーと福井辺りマジやべーと思う。北陸道集中工事まだまだ続くし、ケチって8号線とめんじゃねーぞー。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 17:33:28.92ID:zXTi2Cr5
父さんドキッとした。こっち来て4年。こっち来た時のようなパワー無くしてました。お前の言うとおりだ。

お兄ちゃん食べようー

時間があるんだからー
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 18:00:44.95ID:aFO9yx9A
>>447
スタッドレスタイヤは装着してたっぽいけどタイヤチェーン無しじゃないかな
且つ
時間毎の降雪量が凄まじいのと
除雪が間に合って無いし
融雪散水して無かった地区ってのものも理由だったはず
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 18:00:46.36ID:kcTfR3wm
あれが、新しいチェーン規制のきっかけになったんだよね
迷惑な話だ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 18:37:58.46ID:sVgChj2C
ぼくの無駄に300馬力ある燃費悪いだけでクソの役にも立たないゴミフルタイム四駆スバル車がやっと活躍する
全ての交差点がドリフトスポットと化す
冬の数少ない楽しみ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 20:13:15.82ID:1Uy66Nj5
やっぱ最強は軽トラじゃないでしょうか
軽いは正義
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 20:17:36.57ID:oxgy/Vo1
軽トラ4駆に後輪クローラが最強、スバルの人はマニアが多いから過信するんだろうけど
アウトバックやフォレスターは普通車としては大径タイヤだから丁寧な運転するなら
クロカンほど重くもないし実用面では良いと思うけどね
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 20:58:33.98ID:SclkTwn4
軽トラは荷物空だと後ろスッカスカでよう滑るって聞くけど
あとセンターデフないからクソも曲がらん
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 23:54:34.57ID:VoJuVuHt
>>453
腹さえつっかえなければ無双だよね。
300馬力が無駄なのは全く同意だけど冬はほんと楽しい。
GIZで何の不満もない道東民
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 20:51:18.80ID:gK3Hm+d1
>>485
10年以上前に叔父が新古車のレクサスIS買った時にサービスしてくれたという冬タイヤはミシュランだった。
そして2〜3シーズンでGZに買い換えてたw
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 17:13:54.90ID:H/T3rawV
そういえばダンロップのグラスピックてどうなったの
アスベストみたいに体に悪そうな印象だったけど余り問題視されてなかったよね
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 17:28:15.25ID:hFoXwtzS
ミシュランって安くないから履いたことない
なぜミシュランを選択して信者になったか?教えて
ブリ、ハマ、ファルケン、トーヨー、ダンロは履いたことある
順位をつけるなら ブリ、トーヨー、ハマ、ダンロ、ファルケンだな
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 17:30:51.41ID:LVpFEsiD
アイスナビSUVで豪雪の肘折温泉とか凍結した月山道路(対向車線ではスリップ事故発生中)
なんかを走ったけど、別に普通に走れましたよ。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 18:10:00.75ID:ZY0fPc0J
>>521
・年間走行距離そこそこあるから耐摩耗性も重視してくれてるのが本当にありがたい
・早めにタイヤ交換するからドライ性能とか高速安定性も重視してくれてるのが本当にありがたい
・x-ice snowが(ブリザックアイスガードに比べたらまだ幾ばくか)安い
・発泡ゴム系だし冬も多分それなりには安全 知らんけど
・ドレッドパターンがカッコいい
こんな感じの理由でx-ice snow買ったわ
今んとこ満足してる
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 18:49:13.42ID:zl72PCzh
ノーマルタイヤで立ち往生して道塞ぐ馬鹿今年も現れますかね?
沖縄じゃねえんだからスタッドレスくらい履いとけよ馬鹿の貧乏人
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 18:49:20.95ID:ZY0fPc0J
>>527
先週か先々週ぐらい一回だけ積もったわ
そん時は普通に効いてくれたから良かったけど、これからはどうなんだとかはまだ分からんね
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 20:01:06.34ID:GFunct2V
トーヨーはあれがあるからね。別会社がやった事とは言え。
じゃあおまえメグミルク飲むなよ、とかつまらないこと言うのやめてね。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 20:03:23.79ID:4FWf+I5p
>>521
xi3+を履いてる者ですが
・VRXを4年履いたあとの買い替え時、VRX2よりも安かった
・道内在住だけども、冬でもドライ路面が割と多いくせに、朝晩はしっかり凍る
・ので、ドライ・ウェット・氷上・雪のどれに対しても効きそうなバランスのよさ
などを考慮して決めました。
実際に履いてて期待通りの感触を得てて、ドライ路面も楽しく走れるから結構惚れてます。
冬道も少なくともVRXより効いてるみたいで安心して運転できる。
VRX2は履いたことないから比較できないけど、価格差を考えたら次もミシュランでいいかな、と思ってます。

ステマ扱いを覚悟で書き込んでみましたー。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 20:31:07.68ID:WqAemBQw
トーヨーいいの?
ずっと横浜ばっかりで他メーカーの履いたことないけど
IG60からかなり値上げというかあの値段ならブリ買うよってなる。
IG50+今年2シーズン目だけど60値落ちしなかったら次は冒険してみるか。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 21:20:34.01ID:RCBENPex
>>521
トーヨーってそんな上位なの?
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 21:59:34.97ID:75AyIeFf
効くわけねぇだろアホか
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 01:56:39.54ID:XZ65NU7v
>>536
GIZ2シーズン履いたけど何の不満もないな。安いなりに価格に見合った、かもしれんけど。

>>539
イズミって例え素晴らしく同意
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 05:15:14.20ID:ZRBcogeN
>>524
ダンロップがグラスファイバー入り止めたときにデータ出してたけど、混ぜ物入りのゴムってどうしても結合が弱くて減りが早いみたいね
実際、胡桃入りのトーヨーは効きはそんな悪くないけど寿命は短め
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 06:53:48.16ID:YqMDPuaF
>>534
お前はメグミルク飲むなよ
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 09:30:27.30ID:l2GeCosE
>>523
パートタイムのクロカンは深い圧雪にはめちゃ強い
その場合はMTタイヤの方が進むね
クロカンだけならMT
舗装路はやっぱりスタッドレスの方が安心だけど
山深い新雪ならMTで行く
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 13:03:29.39ID:l2GeCosE
>>549
あの動画程度の圧雪ならチェーンはいらないよ
むしろスタックしてからリカバリーするのが楽しいんだから
でもあのレベルの道ならスタックしない
舗装路も道路が見えないぐらい白ければMTで十分走る
キャラメル部分に雪が噛めば走る
怖いのはブラックアイスバーンかな
車は希少車ランクル80STD
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 19:52:42.77ID:wuDESycW
去年12月、1冬目的にオートバックスの一番安いのを履かせたが暖冬でツルツルもベチャベチャもあまり走らなくて済んで結果論では節約になったが、
オートバックスPB?は二種類有るんだっけ?
過去に使ったことあるファルケンと同じような溝の製品だった
今年も何かしら安物を履くかもなので暖冬になってくれー
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 21:01:40.72ID:eXjK0a76
コンチネンタル初めて履いてみて気に入ったけど
まだ雪も凍結も経験してないから
あんまり良いこと書くと嫌われそうなので
そっと画面を閉じてみる
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 21:02:58.39ID:up/ViZqW
ミシュランのカタログが手元にあるが
スタッドレスは購入から90日間
夏タイヤは60日間
取り付け店と購入店が同じじゃないとダメだから通販は不可みたい

キャンペーンで発生する費用がタイヤ代に載ってるから返品しない客が返品する客の分を負担することになるからこういうのはあまり好きじゃない
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 22:34:06.55ID:HyR1qARl
>>564
腕次第。
ちなみにナビ6の前モデルのzea2で積雪4m50cm超えの肘折温泉走り回ったけど、
べつになん
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 22:34:28.97ID:HyR1qARl
ともなかったよ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 01:47:10.41ID:+GMLJs0p
初代アイスパートナーは糞
圧雪ならそこそこ使えるが、凍結路面は完全に要らない子
耐摩耗性は最高にいいから
本州で保険がてら使う分にはいいかも
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 08:09:42.47ID:3WvZG4Ca
>>571
あれはブリヂストンだからな
店オリジナルの安いスタッドレスタイヤ履いてるのも結構いる
そっちの方が驚く
有名メーカーだと高いからなんだろうけど
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 10:14:51.39ID:mOcuxofN
>>576
車との相性もあるかもね。青森県民だが、マツダのデミオ(今はマツダ2と言うが)の4WDにWM01履かせてるが冬でも安心して走行できる。
もう少し寒くなればX-ICE SNOWに。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 11:43:05.98ID:3WzLiD5W
質問。
軽トラ用のスタッドレスタイヤだけどBSのW300か
GYのICE NAVI CARGOのどちらかを選ぶとしたら
どちらがお勧め?ちなみに乾燥路走行が多いと思う。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 14:10:08.81ID:TSEUKwXr
横浜のiG91
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 02:20:20.85ID:ff9I/7rJ
自分も撥水DSXでひどい目にあったっす。それ以来自分ダンロップのスタッドレスいやになったっす。
ウインターマックスいいらしいっすけどなんか名前もいやっすね。なにがマックスっすか。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 12:13:27.39ID:aLO1RlU+
タイヤ気にする人は一部の人で街中を悠々と走る人はタイヤはスタッドレスタイヤが〜何て気にしてないようです。
スタッドレスタイヤつけてれば大丈夫だって言うかそんな感じで性能差なんか論外なオバサン、オジサン。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 20:47:57.09ID:oANCPXgx
>>590
そりゃ雪国なら奥さんの車の冬タイヤも旦那さんが決めて履かせたのを奥さんが雪道、凍結路を走るパターンの家庭も多いだろうしな
俺んちのは爺はヨコハマの冬タイヤをイエローハットで購入してた
俺はオートバックスで一番安いPBを履かせて使った
今年は何を履かせるかまだ決めてないがクリスマス前後にがっつり一回降っちゃうような地域なのでクリスマス前には決めなきゃ・・・
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 22:14:39.63ID:R4wG8Z7x
北海道のおじさんおばさんはブリザック信仰がすごいぞ
どこ行ってもブリザック勧められる
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 22:53:20.68ID:ewLR9sKl
アイスパートナー2ってrevo gzだからむしろvrxよりいいんじゃないかすら思う。vrx2はわからんけども。
つーか5年やそこらで雪の性質大きく変わるわきゃないんだから、2世代前のパターン使ってても全然問題ないよなーって思わない?ゴム違うのかな?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 10:10:27.36ID:s4oQsvcF
久しぶりにAmazonでスタッドレスタイヤ検索してみた
一昨年、昨年より出品数が減った感じするのは気のせいですか?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 10:16:29.06ID:s4oQsvcF
まだ11月だから通販には少な目なのか
来月から増えるのかな
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:39.70ID:dyf5QvXo
Amazonの検索はクソだからな
サイズとかはっきり指定してるのに関係ないサイズが出たりするからな

ていうか、Amazon在庫のやつって古いタイヤが来たことがあるから使わないようにしてる
2本が今年、2本が3年前の製造のタイヤが来て返品したことがあるからな
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 15:13:06.07ID:aUB0Z4Ro
近所の用品店で春にネジ噛んだまま閉められた模様

ディーラーで冬タイヤ交換してきたが
「これ、インパクトで緩めた瞬間にハブボルト折れるかネジ穴がズタズタで外れます」
「どこで前回変えました?流石にここまで固く噛んだ状態でナット締めると、違和感あって普通はやり直すと思います。
相当感覚鈍いか初心者の方がエアインパクトとかで馬鹿締めしたんだと思いますよ」
と散々な言われようでした

リアの右だけ夏タイヤ状態ですわ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 15:48:22.96ID:EFNbmEqy
>>607
去年もしくは一昨年からAmazonでも冬タイヤ(ホイールつきも含めて)検索覚えたニワカなので、
タイヤ、ホイール購入歴はありませんが確かに俺は素人だから気にならない結果もあるかも
昔はガソリンスタンド宇佐美で今年の安い冬タイヤどれ?って聞いて何かしら安いのを買ったりしたが一昨年あたりから宇佐美に安さが感じなくなって利用しなくなった
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 01:46:05.57ID:GTlXfxax
タクシーがVRX2着けたりしてるね。方向指定が無いからかな。
方向指定があるとX型ローテーション無理だもんね。
方向指定があると組み換え時に作業員間違えたりするしね。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 08:25:58.08ID:SQpEij/f
>>600
鰤ならばなんでも桶、安けりゃ安いほどいいよね、アイスパートナーでもブリジストンなのだから問題ない。鰤のネガは磨耗と価格なのだから。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 10:44:52.56ID:iVdL1vD2
雪道太郎のようなyoutuberは既存メーカーにとっては脅威だよな。特にイメージ戦略で高価な設定してたメーカーは。
今までのこのスレのようなステマはできなくなりつつある。百聞は一見にしかずで動画で性能は僅差しかないのを見せ付けられたらはヤバいよ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 10:47:18.47ID:Wd9if0i2
>>615
たまに降雪するエリアだからなんともいえんけどね(;´Д`)
2~3年で硬くなった気がするわ(;´∀`)

去年スリップしてハンドル操作できなくて焦ったからなあ
まあどんなタイヤでもアイスバーンはすべるかと。。。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 13:01:12.20ID:Q8Hc7yef
>>623
雑音って必至なあんたはステマ勢だよな?ステマ代は1レス何円なんだ?
0626580
垢版 |
2020/11/23(月) 14:11:27.81ID:s4lHHNoM
>>587
今頃で申し訳ない、ありがとう
タイヤの効き具合ばかりに目が行って
燃費の事は全く考えてなかった(汗
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 20:28:36.96ID:iVdL1vD2
雪道太郎の動画見てその感想ってこのスレはなかなかの信者っぷりだな
仮に本当にステマだとしても性能は僅差しかない事は事実だと思う
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 20:41:34.38ID:iVdL1vD2
これからが既存メーカーにとってもっと辛い立場になるだろうね
ここから2年後3年後と経年劣化を比較されてそれも大きな差がないって事になると初期性能は大差ないが長持ちってステマも使えなくなる
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 21:43:11.43ID:PxQY337X
60とか65の15〜16インチタイヤって、リムプロテクト付いてないからホイールのフチがむき出しで擦るとホイールにダメージがモロだね。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 02:30:59.29ID:d7M75pHt
ピレリでも全然良いとは思ってるけど、VRXとかと比べたらすぐ固くなる系だとは思いながら手持ちの車両全部ピレリの安心メトリコ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 07:02:56.72ID:0bQOPyG7
>>644
あんたが信用するかどうかなんて世間はどうでもいい
世の中的には動画の方が信憑性高いし、あんたの方が胡散臭い
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 08:39:55.43ID:Ymrwwm5t
>>580仕事軽バンだけどW300ばかり履いてる グッドイヤーもDLも履いた事があるが 2シーズン目後半はスタッドレスサインが出てる位に減りが早い ブリだとギリ3シーズン目行けるんじゃね?位 真冬の途中交換が嫌なので2シーズン目で履き潰すのだがブリは冬交換までギリ保つ(当然丸坊主)けどグッドイヤーとDLは夏場に終わる 秋にはワイヤーが出る
今年も浮気無しのW300
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 08:56:41.18ID:fAudvt59
>>655
そうかいw
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 09:39:35.13ID:fAudvt59
>>659
へーw
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 11:49:03.24ID:bIdMHc32
○年(シーズン)使用したなど書く人いるけど、
走行距離数を書いてない時点でアホなんだよな
そりゃゴムの性質上で年数もタイヤとしての機能に影響あるにしろどの程度の距離数かくらいは書いたほうが
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 12:08:57.56ID:Ymrwwm5t
>>664ほぼ乗らないとは言え替えた方が良いだろ と知らんぷりしてた爺車が07年製だったw
死にたくなきゃスタッドレス交換するので金よこせ言ったら まだ溝があるから大丈夫だろ返答だったがふんだくって組み替えた
ヒビ割れは無いしゴムも弾力もあった(そりゃ新品程柔く無いけど)のでまだ使えるっちゃ使えそうだった
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 18:36:17.58ID:ZKaVZgBo
>>677
嘘つけ旭川と小樽のが多いぞ
県庁所在地ってくくりならわかるけど
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 20:00:34.82ID:MCoLwR+v
>>681
お前ユーザーじゃないの?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:23:46.43ID:tPemxsit
>>688
アイスガードはかなり燃費にも性能振ってて夏タイヤの転がり抵抗A相当はあるって聞くよね
街乗り多めなら冬タイヤとしての用途抜きでもガチで良さそう
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:31:05.11ID:RI33h/bC
>>671
そのように環境が違うからこそ年じゃなく距離数も書けばいいんだよな
三年持った、五年持ったと書くよりは
週末しか走らない人と通勤、私用共通で乗ってる人とでも差があるだろうしなぁ
これも毎年だろうけどスレッドタイトルの寒冷地ってスレタイにも細かい突っ込み者が現れたりもするけど
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:34:49.57ID:lt28i8Rd
IG5+でもかなり転がり抵抗低いしな。dB V552より軽く感じられるくらいだ
低出力な軽・エコカーは言うまでもなく、古いスポーツエンジンのような下のトルクが細い車でも恩恵がある
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:41:11.57ID:hcisyea0
>>690
は?
雪無いとこで使ったら糞の役にも立たないただの消しゴムだわ
アホか
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:44:28.98ID:tPemxsit
>>693
すまん誤解を生む言い方だったわ
アイスバーンでの効きの良さとか効きがどれくらい長持ちするかみたいな本来スタッドレスタイヤに求められる性能以外で、って意味
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 22:09:23.88ID:J+/SuvwR
ご教示願います。
先日、オークションで2020製のアイスガード6を購入したのですが、届いたタイヤに付いているラベルが実店舗で見る物と違っており、調べてみると輸出用の物とわかりました。国内販売品と何ら変わらずラベルが違うだけらしいのですが、商品コードが国内販売品と違っておりました。
国内販売品と輸出用では商品コードは違うのでしょうか?
解る方おられましたら、宜しくお願い致します。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 23:04:14.83ID:U/AtJplG
>>695
IG6は国内も輸出用もタイヤ自体は同一ですよ
貼られているラベルは違いますが
新品でしたらタイヤにR○○○○という商品コードがプリントされていると思いますが、横浜のサイトで国内向けのサイズ表を見ていただき、そこに記載されている製品の商品コードと見比べて見てください
国内用も輸出用(逆輸入品)も同じく商品コードになっていると思います
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 01:29:39.63ID:aonOHEpM
>>699
あそこ観光地ってこともあって結構ローダー走るからツルッツルになってるところ多いかも
傾斜エグイところもあるしチェーンは用意した方がいいね

温泉の排水でロードヒーターやってる区間は癒し
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 06:51:59.23ID:KnE17NKx
>>698
お答え頂きありがとうございます。
そのコード番号が違っておりました。
国内販売品のコードはR2754
自分が買ったタイヤのコードがR5841
やはりまがい物でしょうか?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 07:00:07.37ID:YOls+uWZ
>>700
秋田でチェーンなんて付けてるやつ1人もいねぇよ
アホか
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 07:20:28.12ID:DBPU8c89
>>701
R5841は、日本向けとしてはカタログ入りしていない仕様のようだな

https://www.yokohama-online.com/Tyres/Car-Tyres/Passenger-Car-Winter-Tyres/(product)/iG60

195/65R15のエクストラロードという、まあ日本じゃあまり需要がなさそうな仕様だから入れてないんだろう
上の海外横浜サイトのサイズ表と、日本のサイトを見比べれば分かるけど、基本的に日本で扱ってるものと海外のものは同一で商品コードも同じ
ただラインナップが違って、日本では扱ってないものがあるというだけ
別にまがい物じゃないから心配するな
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 07:27:35.21ID:efLr6/xj
夏タイヤのハイエースでふっ飛ばしてる関東ナンバーのドライバーは
今年引っ越してきたばかりなのかな?
道東は冬タイヤ不要論を信じてるのかな?
死ぬぞ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 07:59:50.86ID:DBPU8c89
>>706
国内向けにラインナップしてるのは、195/65R15 91Q
あなたが買ったのは、195/65R15 95Q XL
ロードインデックスも違うが、一番の違いはエクストラロード規格ってところだな
空気圧の計算が少し違ってくる
ETRTOのエクストラロード規格ってのをググって、ロードインデックスも絡めて勉強してみて下さい
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 09:37:17.50ID:KKfjZmlM
>>710
それってFRやFFの一般車の話ですよね?
V6 4Lのパートタイム4WD本格クロカンに新品のDM-V3なんか履いたら要らないと思うんですが
逆に救助に行くような車なのにチェーン規制とか言われても正直ポカーンですよどの口が言うてんねんと
寒冷地と言っても気をつけるべき怖いのはカーブ下り坂アイスバーンくらいですよ正味な話
ロシアやアラスカでも行かない限り一般道でスタックしてハマるなんてまずありえませんね
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 10:59:45.64ID:hoFTc2em
チェーン規制が北海道以外の急勾配な道路ってのがよくわからん
スタッドレスなら良いじゃないかと思う、北海道も結構な勾配有る道有るけどね
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 11:36:02.33ID:H0bJMCIC
北海道はチェーン規制ないんですね
それこそよくわからない-30℃とかあるでしょう
まあなんか根拠があって選んだんでしょうけど
一部のポンコツ車のためにいい迷惑です
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 11:39:29.88ID:+HFCyHD5
北海道といえば今年1月に北海道一周する予定
北海道一周っていうと海沿いをぐるーっと回る感じになるのかな?右回り左回り?道民いたらヘルプ
海沿いとかツルツルに凍ってそうだなあ
タイヤはわざわざ新品に新調したからとりあえず安心
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 12:41:44.50ID:xHVSVxSt
>>714
今年?もしかしてタイムトラベラー?
マジレスすると吹雪で立ち往生すると死ぬかもしれない。
某空港がある所が生まれ故郷だが数年前に死亡災害があった。
吹雪 →立ち往生 → 雪で車が埋まる →一酸化炭素中毒 →死亡
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 12:51:15.50ID:slhywXP6
>>714
ホワイトアウトすると本州ドライバーは先ず運転できないん。低温だと風で雪が舞う。
路面状況以前に上の矢印や前の車のテールランプ頼りの運転は出来ない。
普通の天気でワイン一本飲んでパンスト頭からかぶってスマホいじりながらの運転の方が安全なぐらい。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 12:59:34.39ID:hoFTc2em
開けた道で猛吹雪+地吹雪のコンボ食らうと止まるとカマ掘られる、進んでも運任せの恐怖
LEDランプが前後に入った車が前だと洒落ならん
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 14:02:37.83ID:hoFTc2em
>>721
車体も白、テールは雪で埋まりハザード一つださない
頭おかしいのが割と居るのが怖い
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 14:43:14.33ID:k5nkMNSG
このスレ的には東北地方の太平洋側は寒冷地として書き込み対象かな?
宮城県仙台市周辺も冬は寒いし時々積もることもあるかもって程度の雪国ってこと?
福島県の人と会話したことあるが福島県いわきのほうは雪少なくて会津のほうは積もることあるって県なの?
栃木県も雪国扱い?
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 15:23:35.20ID:xHVSVxSt
>>723
仙台は奥新川駅ですら札幌より少ないイメージ。
寒さも仙台の2月が北海道の12月中頃って感じかな。
数年仙台に居たけど寒さや積雪のピークである
2月とかでも夏タイヤの奴も見かけた。
あれだけ気候が穏やかだと晴れてる日なら
夏タイヤでも走れるもんな。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 15:37:01.43ID:efLr6/xj
仙台?
雪の日は車で外に出ません宣言している人なら夏タイヤでもまぁいけるわね

ただ、泉の山の方、八木山、青葉山、愛子とかの山と丘だと
日暮れ以降凍結してるわね、あと月1程度でドカっと20〜30cmぐらい降雪して、一週間ぐらいは残雪でたまに車が滑ってる
ここ数年ちょっと変わったきたけど、12月入ると一発20cmぐらい降られてABのタイヤ交換が糞込みしてて
冬になったなぁと感じるようになる
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 16:13:35.94ID:jndoamCC
仙台住んでだけど真冬は晴れ、最高3度最低-2度とかで天気、気温が超安定してるよな
札幌なんか最近は一週間でそれぞれ10度位違うとかザラにある
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 16:23:43.05ID:xHVSVxSt
>>727
そして、そのたかだか20-30センチの雪で騒ぐ自称雪国の人達なんだよな。
当時物流部門もある会社に居たけど職業ドライバーすらその雪で走りにくいとか言う始末。
自分は走りにくいと言うより車が汚れるのが嫌だった思い出。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:01:13.81ID:Ya+y1o9y
仙台と新潟と金沢は住んだがよく似てる
田舎は普通に積もるが中心部はほぼ降らないから初雪が降ると大体交通が面倒なことになる
札幌なんかは大分前からタイヤ替えていた
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:28:11.27ID:oiade2FP
>>734
お前、仙台は日本3大ブス産地だぞ。アーケード街を歩いてる女の子見てみろ。
地元仙台民中心の平日と、山形や福島から高速バスで遊びにくる娘が沢山いる
週末じゃ別世界だぞ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:32:32.86ID:oMYuwZFg
毎年恒例の「今世紀最強寒波」が来る日に月山に合宿に行く予定です
近くにきれいな道の駅はありますか
あまり混んでるところは好きじゃないです
雪が多いところは好きですがね
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:41:24.19ID:PkwMW6Ai
>>711
クロカンバカってなんで自分がスタンダードなんだろう
パートタイムの4WDなんてほぼ無敵に決まってる
他の車の比較にならんのは当たり前だろ
自慢したいだけなのかな
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:44:48.95ID:CmFuuE7K
パートタイム4WDが無敵は同意ただしジムニー以外
馬鹿のトラックのせいだよチェーン規制は
冬に出かける時はそのルート走らないようにしてる
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 18:01:29.26ID:TDO94zJP
>>729
=∧__∧
 ( ・∀・) ガッ   ∧∧
__○  ⊂)_  从(    )
= >  __)三☆)# つ
≡(__/--=  W⊂  ノ
゙゙"  ゙゙゙"   ゙"" "゙し´
  "  ゙゙ "゙゙ ゙゙"_ノ |
""゙゙゙゙__"゙゙/|  | |
\__ノ  / |/  |__/ ノ
\/ __|\__L__/ /
__/\L __/__Y L/
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 18:36:08.72ID:7h8yFqDH
>>743
会津かわいそす。平野部はそうでも無いだろ。それ程極寒じゃないし車は出せるぞ。
山間部(裾野部分含む)はその通りだが、-10度割る事は稀w
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 20:43:18.72ID:dSiMFmZh
4シーズン使ったIG5+からX-ice snowに変えるから雪降ったらレビューするわ
まあ昨シーズンは雪無さすぎて積雪路走った記憶が無いが
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 20:48:55.26ID:pns31Qgh
>>723
福島県は非降雪地帯から特別豪雪地帯まである珍しい県だね
小名浜→非寒冷地
中通り→寒冷地、奥羽山脈沿いは豪雪地帯
会津→基本豪雪地帯、西部は特別豪雪地帯
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 21:11:03.78ID:xHVSVxSt
>>751
数年間だけ仙台市民だったから知ってるw
赴任してすぐに支社長から国分町への誘いを受けて、
行ったクラブが全部ブス。
一部がブスじゃなくて全部ブス。
支社長が通ってたクラブなのに全部ブス。
右も左も全部ブス。

部長に連れて行かれたクラブはブスか元ブスだったババア(妖怪)
ママもパッとしない。
なのに週4で通う部長。
月一で付き合う僕たち。

これアフター311の話なんだ。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 21:37:55.45ID:ldo1BF8g
>>735
そうなんですかw ってか酷い言い草w
隣の秋田県は秋田美人なんて言われるくらいなのに。
じゃ、じゃあ・・・君のモチロンギュ。見せてくれないか?で
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 22:50:52.48ID:6cpsHrjl
会津が新潟でも福島でもどうでも良いが252号を冬季閉鎖せず走らせてほしい
除雪もままならないような道なの?おかげで正月の計画が狂ってしまったよ
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 01:17:43.87ID:Mr7gZbp6
仙台人って全国の皆様から多大な支援をもらったくせに県外ナンバーの車をあおる最低なやつらだよ。
バスやタクシーも県外ナンバー車をあおる。
戊辰戦争時のうらみもあるようだし。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 02:26:06.00ID:x2SRmRPH
県外だろうと仙台ナンバー宮城ナンバーだろうと等しく車間距離詰めるんだなこれがw山形や福島などの田舎から出てきた人にはあおりと受け取られてびっくりするかもしれんけどわりと普通なんだよこれがwマナー悪いと思うけどね
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 02:44:53.35ID:9MbnNuLC
>>762
宮城県民の運転ってチンタラ前ガラ空き運転だった記憶だが。
車間なんて3〜4車体分は空けて信号待ちしてる感じ。
メリハリがないと言うかダラダラしてると言うか。
ザ・煽られ運転の古典的な。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 08:50:42.89ID:pfm+qs8j
そろそろスレチ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 12:05:53.43ID:aUm7q+BK
社用のリース車がトーヨーのGIZ2になった┏(^0^)┛
どうせ経年のガリットG5になるかと思ってたのに有り難い
あとは雪が降るだけだな
トーヨーの新製品の性能を見せてもらおう
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 12:26:47.54ID:kID7iGuy
>>778雪道が物足りないて事か?
来る時に長岡以北で大雪になれば除雪体制整って無いのである意味大当たり
残念ながら以南はどんなに降っても国道は消パイと凄まじい除雪体制で快適
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 20:32:19.67ID:+bINtcH1
>>755
福島県のあそこだけ境界の形がおかしい。
山形県・宮城県の境界と栃木県・群馬県とつながる線の間。
新潟県も長すぎて端と端は全然交流がない。
新潟県の北部は会津と統合し、新潟県の南部は長野県北部と統合するべき。
長野県・岐阜県は北と南で分割するべき。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 14:09:11.13ID:q641u4vD
そういや仙台、福島2ヵ所ネタを書いたが返事はちゃんと読んだのでm(__)m
一応ここのスレも仙台含む太平洋沿岸部で大雪の日が少ないエリアも寒い土地ってことで対象だな
同じ東北でも秋田、山形だと雪国らしく積もる地区もあるらしいが俺は真冬行ったことないや
秋田湯沢地方の親類からは昔に比べたら降らなくなったと言われたが真冬に行ったことないや
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 17:20:51.51ID:9CABQwRa
ミシュランサイコー
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 22:40:06.88ID:LzL5MKC1
>>749
とりあえず舗装路だけの感想

IG5+と比べて
転がり抵抗は大きい
ノイズが少し小さい、特定の周波数が無いというタイプではなく聞こえるけど小さい
ハンドルは重い

直進安定性とカーブのよれ具合は似たり寄ったり
BSのような柔らかいタイヤで走ってるという感覚はほぼなし
この辺が積雪してきた時にどう影響してくるだろうか
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 22:51:53.55ID:S+f9bYXa
IG5+とVRX2を使ってるけど、IG5+と同じヨレ具合って俺にとっては良くない印象だな
IG5+よりVRX2の方がまだドライの感覚は夏タイヤ寄りに感じられるから
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 01:05:02.04ID:q7Z7yxll
>>803
空気圧の管理すら出来ないアホ
馬鹿が2度とタイヤ語るなよ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 14:23:20.93ID:HBo7jOlV
>> 814
>> 815
そんなに険しくない県道ですよ。
田沢湖と乳頭温泉郷は別世界。かつて乳頭スキー場は勤労感謝の日がスキー場びらきで、よく行ってたものです。この写真だとスキーはまだまだですね。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 23:13:33.24ID:Gs+1MGfK
コロナで家でゴロゴロしてて太ったらあだ名がミシュランになった
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 00:45:07.33ID:ytQoXyTG
 9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。  
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも価格も高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。←今ココ
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月〜2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 05:29:42.45ID:wmCZyFdx
久しぶりにタイヤ選びでここに来たんだが寒冷地スレが分離されてていいな。
内地の奴らの高速乾燥路性能ガーが無くて助かる。
しかしの>>825のコピペがまだあって進化しててワロタ。
あんときはドライスだったな。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 09:52:06.36ID:RBFaq5Cc
すいません。

アイスナビ7ってどうですか?
4本セットでめちゃめちゃ安く購入しました。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 10:03:01.99ID:kNAulkwk
>>830
買ってしまった後からいろいろ調べちゃダメ!
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 10:16:05.48ID:MVmx1k4z
>>832
このスレに居るやつが出していい銘柄じゃない
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 11:21:18.20ID:RBFaq5Cc
>>834
一年中履いてるんですか?

冬のシーズンだけで良いのでは…?
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 12:06:25.24ID:zPUEP/LB
>>834
バカだろ
俺もそんな時期あったけど梅雨時に大雨の日にスタッドレスのままで急ブレーキ掛けたら全く止まらなくて死にかけて
冬以外はスタッドレス履かなくなった
ほんと止まらないんだから
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 12:09:17.10ID:7qheUq3D
>>827乾燥道の性能なんてどうでも良いな
スタッドレスでも国内リミッター位ならそんなにビビる挙動では無い 履いたタイヤに合わせたた運転出来ない下手くそ自慢にしか思えんw
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 12:44:01.09ID:7qheUq3D
>>838俺位のスピードレンジだと乾燥道は感じだ事は無いが濡れ路面だと本当に止まらんよABS介入しまくりだ
飛ばす 飛ばさいに関係無く最後の最後足掻きした時の急制動は夏タイヤより制動距離は伸びると思う

結論
履いてるタイヤに合わせた運転をしろ 出来ない奴は下手くそ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 12:54:02.12ID:C2HM1oTd
北海道旭川市 テストコース繋がり横浜 IG5+>IG6使ってたが
ナンカンWS-1買った
本当は新作AW-1にしたかったがサイズが無かった
ナンカンは士別でテストしてるらしいからとんな性能なのか楽しみ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 15:03:33.68ID:56Zqlzvn
>>843
死ね
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 18:11:56.16ID:HYMrPmjp
DSXで12年冬道走れるようなってから、タイヤ評価をしようなチミ達よwwww
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 18:17:49.30ID:du7P/sKS
2流3流メーカーは置いといてブリザックアイスガードだとしても急発進急停車急ハンドルを切るようじゃ事故って当然だわな
まともな状態のタイヤでスピードが出てなければ普通は止まれる
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 18:45:09.37ID:9JU9cOMq
ハッカペリッタR3履き替えたぞ
とりあえずロードノイズがうるせえwなんか特定の速度でうるさくなる感じ。
石北峠〜三国峠に試走しにいったけどまだ雪も氷もあんまりなかったからわざわざ雪やら氷のほうにつっこみながら走ってきたw
少し飛ばしぎみで走ったけど何の問題もないな。高速走行は得意そうな気がする。もっと積もったらまた突っ込んでみるわ
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 19:12:55.23ID:w3KMXa+8
>>848
知らないで乗ってたら誰でも普通に走れるって
事故るヤツはトレーラー乗ってても事故って
朝っぱらから国道通行止めにしてる
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 19:43:39.50ID:+oPw4k0k
通念スタッドレスで大丈夫って言ってる人は、
「任意保険? いや俺今まで事故ったことないから要らねえよw」って言ってる奴と同じ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 19:44:08.67ID:+oPw4k0k
通念じゃねえ、通年
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 20:53:35.52ID:G7P1baGU
調べたらHS-1を7シーズンも履いていたようだ。
実際にはEP-01に履き換えた後、今度は夏タイヤとして更に1シーズン半くらい履いていた。
硬化して無限寿命化し全く減らなくなったので、こんなものを履いていたら永久に換えれないと思い捨てた。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 20:57:00.61ID:EUl9oGxg
ナンカンバカ野郎
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 18:31:58.71ID:k+Orew5v
面白いな
冬タイヤシーズンだけどここはどこそこでタイヤ買ったなど宣伝は特に見かけないから宣伝乙って書くのが嫌いじゃない俺には苦笑いなスレ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 20:26:01.12ID:Bs123hgw
早めに買い換えるのがいいってのは分かるけど金がないわ
今年ig60買っちゃってから気づいたけど、タイヤワールド館ベストの毎年新品保証が最強じゃないか?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 22:05:01.23ID:iEsfevrO
車に乗らないのが最強だよ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 22:50:07.89ID:OK/BbZ9g
どんどん色々なメーカー履いてインプレ欲しいわ
今シーズンの親父車はタイヤはピレリのアシンメトリコプラス(尼で激安 ナンカンより安いんじゃないか!?)
シーズン途中で乗ってみて調子良かったら来シーズン自分の車にも と考えてる
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 00:05:06.23ID:3nFFdcVX
>>841
ナンカン普通に8年経っても柔らかいよ。
うちにナンカンが製造したルッチーニ、トルメンタXあるけど8年目でも全然使える。

正直、コスパだけでいうならナンカンのWS-1とピレリのアイスアシンメトリコプラスが最強だわ。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 00:50:36.76ID:k5kZiHyF
>>874
逆にあのあたりの道の駅で月山やにしかわより標高が高いとこあるんです??
大型タイヤのクロカンなんで新雪なら埋もれても平気だとは思うんですが
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 12:06:42.74ID:xggcQV5V
ブリなら5mで止まる所をピレリは10mかも知れない ブリが60kmで曲がれる所ををピレリは40kmかも知れない
事故寸前 ブリなら回避出来る所をピレリは突っ込むかも知れない
上2つはタイヤなりの運転すれば良いだけの話し
下は・・・分からん
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 12:28:05.93ID:hWYDKOH/
>>885
にしかわ、月山より標高高い所に道の駅はない。

道中、車中泊出来そうなポイントはいくつかある。
積雪深の心配より夜中にドアが凍って身動き取れなくなるからおすすめ出来ない。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 13:25:00.01ID:6o58fALQ
ブリザック 使ってたけど、ダンロップとヨコハマに浮気して5年。
加速と減速、停止はいいけど高速コーナーで横方向のグリップが不安定でふらつく。
結局、またブリヂストン。
やはり、ブリはタテヨコ各方向のグリップの高さ、バランスは最強だわ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 17:28:35.40ID:IGuOsOFq
>>893
クソ笑った
ミシュラン履いてから物言え間抜け
0906 【凶】
垢版 |
2020/12/01(火) 19:51:12.20ID:PLHIPyjx
圧雪路、凍結路、慎重に遅く走る車はスタッドレスの溝が浅い疑い。
軽トラ等のパートタイム四駆が遅いのはわかる。凍結路で簡単にくるり186度ターンしてしまうし。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 20:27:06.08ID:dNxiQ1r+
Revoシリーズで評判を上げたところに満を持して投入されたVRX
当時は販促も凄かったし北海道ナンバーワンという称号もかなり大々的に宣伝していた
が、それが裏目に出て本来BSが向かない地域まで使う人が出てきて柔らかすぎる、減りすぎるというネガティブな部分がやたらと出てしまった
というイメージがあるな
まあ確かに乾燥路での横方向への不安定さはかなりなものだけど
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 21:17:05.68ID:lve/8CKZ
>>910
180度過ぎ6度で停まったんだろうwww
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 21:27:04.87ID:l4UGZ3uo
>>882
アイスエスポルテでググってブログの評価なんかを見ると
逆に柔らか過ぎて耐摩耗性に乏しいみたいな書かれ方をしてるんだけど
どっちが正しいんだ?
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 21:40:23.29ID:twXapjz9
>>912
無免許は黙れよ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 22:43:08.09ID:iEYE+byA
IG5+を履いてるけど、確かに縦Gの優秀さに比べて横Gのショボさが際立つ
その代わり、アンダーステアを出しても、FFならそのままアクセル開ければごり押しで曲がっていく頼もしさがある
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 22:47:18.19ID:gwgWuMq1
ただしすぐ減る
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 01:34:45.93ID:TO+jVhA3
FJクルーザーとかハイラックスピックアップトラックもパートタイム四駆。
軽トラのパートタイム四駆だと高速道路で四駆にするなよ?絶対だよ?デフ壊れちゃうよ?たとえ雪でも高速道路は二駆で走ってね!とか書いてるけどFJクルーザーでもハイラックスでもやっぱり雪の高速は二駆で走らないといけないんですかね。
フロントバンパー両脇に【雪の下北】【はぐれ鳥】って書くとすごくもてるよ。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 09:25:33.76ID:n6gk1Ief
国民生活センターで比較テストしてほしい
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 16:02:04.76ID:LraFlO5A
IG60ってVRX2より横が弱いの?
ほぼ同等って認識してたけど
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 17:01:55.09ID:G5HRYPPS
近年多い電動パーキングブレーキは走行中引いたら効かないんだよね?
凍結路でサイドブレーキ引いたターンは無理なんだよね?
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 19:45:34.50ID:XSqsI2KA
厳冬期はサイドブレーキ凍って戻らなくなるからサイドブレーキ引いたらまずい場面もある。
電動パーキングブレーキも凍るから引かないほうがいい時もある。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 20:16:53.97ID:5Vw6Ugu6
あー、昔ツイッターで動画見たわ
隣の車がサイド?ブレーキ凍ったまま高速走行して
タイヤが消しゴムみたいにぱっと見てわかる偏摩耗してた
あれは泣ける
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 20:55:07.26ID:9z+t7ddA
自分はATだからサイドブレーキかけないけど、かける人もたまに見るね
近所の爺さんはAT車だけどサイドブレーキかけてさらに輪止めも置いてる
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 22:03:23.03ID:MGFMlf9O
軽自動車だけでいいから
スパイクタイヤを認めてくれないかな
何台かに一台、スパイクタイヤ仕様のクルマが通る事により
ブラックアイスバーンを削り取る効果もある
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 22:55:25.82ID:P2sqSmhC
凍結路でスパイクタイヤ車両がパニックブレーキしたら、玉突き事故不可避だな
緊急車両のみならまぁ大丈夫そうだけど、そんな少数のタイヤを作ってくれるとこあるかね
チェーンの方がまだ現実的じゃない、ピン付き樹脂チェーンなんてもうスパイクタイヤと一緒でしょ
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 23:43:10.50ID:63sfqR8O
>>956
少数の特注品にコスト掛けられるのがお役所の強みだろ
必要と判断出たら、すぐ入札の公募出すんでね
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 05:45:03.04ID:FSvTvPOi
若い頃宗谷岬アタックする時に
セローのブロックに1本1本
植えてく最中は
脳内でオナホール職人コピペが
音声付きでループしてたw
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 11:44:07.87ID:bio0eEBX
>>961
スパンキングタイヤ・・・ニヤニヤが止まらねぇw

一般的なスパイクだと多少制動距離は伸びるけど、それ程気になるものでもない。(経験少ない)
マカロニピンとかだとサマータイヤでアイスバーン走る様な制動の感じ。舗装走るとピン抜けしてタイヤハウス五月蠅い。
但し、締まった圧雪とかだと「ザーッ、ガッ」ってムチ打ちになるかと思うくらい止まる。このギャップは凄い。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 17:43:17.52ID:NKTNQRuc
サイドブレーキつながりだけどどうしても冬はちんこが干しナマコ状態になってフレキシブルじゃなくなるね。
体の動きに対して常にぴたんぴたんとビートしてほしいもの。
だからおれはパンツの上からちんこ部分にカイロ貼ってる。
これが結構いい。精子もカイロの高熱で死ぬから都合いい。まじでおすすめ。でも子作りしたい人はやったらだめだよ。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 18:14:16.40ID:G4esZ53p
長い信号待ちでは電動パーキング使うが
駐車でいちいちサイド掛ける馬鹿今どきいるの?
どんだけ頭悪いんだ?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 20:01:09.97ID:Idg0OVPS
>>974
サイドかけないとミッションの内部機構やエンジンマウント等に負担がかかる
強い負荷がかかると保護のためロックが外れる可能性もあるし、片側駆動輪の下が泥濘んでいたら車が動き出す可能性があることを理解しなくてはいけない
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 20:58:52.34ID:G4esZ53p
必要ないから
使うほうがアホ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 21:37:11.42ID:CTtn1BIH
前後に傾いてる駐車場の人はどうするの?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 21:38:34.98ID:8UjGetUg
青空駐車でサイド引いて凍りついて動けりゃガコンで済むが、マジで動けないレベルで凍るとき有るからな
前の日少し暖かい時に夕方走って、夜中から-20とか急激に冷えるとき
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 22:27:13.02ID:8UjGetUg
もっと不安なSSTで間違えてサイド掛けて凍った事あるが、無理したらクラッチ逝きそうで排気で溶けるまで車出せんかった
それ以前にスペース狭く排雪・排水性悪いからブレンボキャリパーも凍って固着する
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 09:14:58.18ID:hfhExxF+
サイドブレーキが凍るてのはサイドブレーキのワイヤーとアウターの間に水が入って中が凍る事 ワイヤーが動かないのでブレーキ解放されない固着状態 簡単には溶けない本当に悲惨>>964

>>982>>985はブレーキパッドとキャリパーの間が凍っただけ 走った後はブレーキ部熱持ちで状態で止める→雪が熱で溶ける→だんだん冷めて雪溶けた水が凍る 1発ガコンで簡単に剥がれる
てか今時の車はアウターもワイヤーも改良されて凍らないらしい 俺は引かないけど
AT坂道ならサイド引いた方が無難 引かない坂道停止後にP→Rシフト時に何時もとは違うショックを感じた事があるでしょに
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 10:32:12.72ID:gPRrFveH
サイドは掛けても掛けなくても凍る時は凍る
現在の車のワイヤーは余程の事がない限り凍ることはない
ブレーキが凍った場合は、サイドを引いてあった方がパッドやライニングとの間に入る水分が少ないので解除が容易だ
サイドを戻してポットのお湯を少しかけてやれば、即解除される
ドラムブレーキならホイールの穴からドラムの外側にかけてやればOK
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 10:57:12.14ID:3IAvD3EU
お湯なんぞ掛けなくても普通にガコン剥がれで解決するだろ そんなパッドディスク氷着いて動けない事になった事は無いぞ
少し引き摺り運転して溶かしておかないと1発目のブレーキがヤバいけどw
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 12:30:47.86ID:eC8m8nQt
-25以下の日は、エンジン始動すら怪しくなる
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 12:44:23.30ID:UlFDaGbx
水冷が30度超えるまではアイドリングして待ってるけど
最近の車はハヨ走れ!って催促する機能ついててビビるわ
スバル車は付いとるよね

体温目安で35度まで上げたいところ、30度で走り出すようにしてるのに
エンジン始動直後の12度とかで動かしたら燃調は濃いしそんなんオーバークールやろ、エンジン痛むやん
せめて30度まではがまんさせてや
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 13:11:05.13ID:LbCZU4Ud
レヴォーグだけどそんなの付いて無いぞ てか俺はOBDコネクターから細かい水温拾ってるけど標準車で細かい水温標準する車てスポーツカーのWRXか何か? EJなら燃費稼ぐ為にアイドリングは禁止装置が付いてる!?w
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 14:27:52.24ID:J6JyTUmD
札幌ではサイド使ってますな
何も言わないとリモスタのサイドをアースに落とすようなことはしないし
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 16:34:42.40ID:t7O5JYEl
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 20時間 9分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況