X



【EV】 電気自動車総合スレ その 59 【モーター】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ae8-cChY [133.123.43.158])
垢版 |
2020/11/19(木) 21:16:37.76ID:8TbMFuA30
もうBEV時代になるのは確定だからハイブリッドとかFCVとか言っても無意味だよ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/19(木) 22:08:28.18ID:UZzbcNKW0
567名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/11/19(木) 19:45:10.43ID:bIaiqFTZ0
日信くんがウルトラ擁護しててワロタwww
リーフは北海道なんかで使いもんならんよwww
バッテリー温度メモリ1とかいく極寒の地で使いもんになるわけないだろwww
2でも死ぬほど苦痛なのに1なんかなろうものなら耐えられるわけがないwww
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6fc-pLH7 [119.26.16.100])
垢版 |
2020/11/19(木) 22:40:55.65ID:DbfwV64p0
新型ミライがどれだけ売れるかね。
https://kuruma-news.jp/post/315015
「当店では40代から50代を中心に、予想以上に多くの問い合わせを頂いています。ただ、ほかの車種と比べて、購入前提の人は少ないです。
 問い合わせの内容は、近隣の水素ステーションの場所や展示車の有無、試乗についての相談が多く、見積もりまで取られるという人は少ないです。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/19(木) 23:21:05.86ID:UZzbcNKW0
世紀の大発明THSと世界最高技術FCVを擁するトヨタに死角はない

その上、これだ
■電動車の命運握る電池、トヨタの安定調達とコスト削減への執念がスゴい!
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3ac17929d056d77a9751111ce619a5187c932c0

ホント抜かりないメーカーだなトヨタ
日欧米向けには51%買い取ったパナ事業で製造、中国国内向けには中国提携メーカーで製造
という分担だろう


つーか、、、他メーカーはボンクラの集まりか?
欧州のメーカーなんかドーでもいいが、わが日本のメーカーが気にかかる
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/20(金) 07:52:18.54ID:M3wZi7rw0
>>440
テスラなんて世界ランキングに影も形もないようだが?w

【2019年 年間世界販売台数ランキングTop20】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00516189-autocar-ind
1位  トヨタ・カローラ        148万2932台
2位  フォードFシリーズ       107万0348台
3位  トヨタRAV4           96万1918台
4位  ホンダCR-V           82万3237台
5位  ホンダ・シビック        81万7902台
6位  フォルクスワーゲン・ティグアン 77万0084台
7位  日産エクストレイル       76万1081台
8位  ダッジ・ラム          75万4172台
9位  日産シルフィー         72万9218台
10位 フォルクスワーゲン・ポロ    72万4508台
11位 トヨタ・カムリ         71万0701台
12位 シボレー・シルバラード     64万2126台
13位 フォルクスワーゲン・ゴルフ   64万1322台
14位 ホンダHR-V(ヴェゼル)     62万2154台
15位 ホンダ・アコード        59万5104台
16位 フォルクスワーゲン・パサート  57万2043台
17位 トヨタ・ヤリス(ヴィッツ)   55万3950台
18位 スズキ・スイフト        53万9432台
19位 ヒュンダイ・トゥーソン     52万7238台
20位 ヒュンダイ・エラントラ     51万3813台
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/20(金) 09:19:51.93ID:M3wZi7rw0
>>235
重要なのは、都心のタワーマンションとか大人口のマンション住民全員が
潜在的オーナーになり得ること
850km航続、燃料充填はたったの5分以下の新ミライなら十分に所有許容範囲になる

電池EV(笑)ではどうしたってそうは行かない、余程のキチガイでもない限り
車庫つき持ち家でなければ電池EV(笑)は現実として使い物にならないから
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-cChY [14.9.91.128])
垢版 |
2020/11/20(金) 10:23:00.60ID:VQ1PQGsg0

お巡りさん、変な人がいます
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cacd-pLH7 [101.50.228.161])
垢版 |
2020/11/20(金) 11:11:23.47ID:ABLCpHGC0
新型ミライの問題点はまず車両価格が高い事。
これはFCVとして特別感を出してプレミア路線にする事で解決するが、トヨタは普通の乗用車として違和感がないようにと真逆の事をやってしまった。
都心のタワマン住んでる人たちはこんなの買うなら普通の輸入車かレクサスを買う。

次に水素ステーションが圧倒的に少なくさらに営業時間が短くて不便な事。
営業時間は改善可能だがステーションの建設費が高すぎてペイ出来ない。EVと比べて母数が圧倒的に少ないので補助金があっても誰も投資したがらない。
これでは今後爆発的に数が増える事はない。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/20(金) 13:27:47.37ID:M3wZi7rw0
>>454
まぁ今後の推移を見てみようw

>>452
2020年9月あたり単月の数字だろうが、

ヨーロッパのHV(売れ線の中心はTHS)の伸びはすごい
https://i.imgur.com/uBbTjcd.jpg

ちなみに補助金バリバリでも電池EV(笑)はこんな数字
https://i.imgur.com/NSNC7lj.jpg


補助金でだいぶ有利なはずのテスラ主力のモデル3が、実はカローラHVと同じくらいの台数
しか売れてないw

そのランキング上のトヨタHV車は、合計すれば何と45,614台も売れている
テスラBEVはたったの15,702台
(ランキング外のモデルSとかYとか仮に2,000台づつ売れてたとしてもwたった2万台以下だ)

結局の所、補助金バリバリの欧州でも電池EV(笑)の不人気ぶりは猿でも分かるという話だよ
現実見とけよ、電池EV馬鹿(笑)の左巻き団塊ジジイw
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef8-pzjB [153.232.231.253])
垢版 |
2020/11/20(金) 15:44:56.41ID:tbeFMYl90
自分の思想信条を振りかざせば物理的現象すら自分に都合よく変わってくれると信じてしまう、病的に肥大した自我を抱えたポンコツがいつまでも古びつつある技術に縋り付いてるの、醜いとしか言いようがない。
実社会でも実際の年齢関係なく老害ムーブ繰り返して周りから嫌われてんだろな。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/21(土) 08:02:27.99ID:O7WE/Aba0
>>457
馬鹿は
「性能比でボッタクリにしかならない」から
「インセンティブつけてもようけ売れん」
ということすら理解不能なようだw

電池EV(笑)なんかすごいインセンティブ・補助金がなくなったら
即刻終了だよw
その証拠に、日本じゃ始まる前に終了してるwww
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-pLH7 [106.129.90.254])
垢版 |
2020/11/21(土) 08:48:42.22ID:hrWWFAYja
>>466
EVは欧州、北米、中国、日本の各メーカーから続々と新製品発売。
SHVは所詮繋ぎでコストも高いのでトヨタ、ホンダぐらいしかやる気がない。
FCVに至っては3社ぐらいしか売ってない。

まあ今後どれが主流になるかはバカでも分かりそうなものだがw
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/21(土) 09:02:54.31ID:O7WE/Aba0
>>463 (=>457、>460・・)
またコイツ、pLH7繋いでる回線を一々チェンジで複垢www もう少し頭使ったら?
まぁ、低脳丸出しのボキャ貧団塊サンだからその拙い文だけでもバレそうだけどw

つーか、オマエのチイサナ脳ではCO2出すのは車だけなのか?
船舶、飛行機、それに戸内の暖房はどうする?全部電気、それも再エネにするってか?www
HVまで禁止にしたらCO2ゼロになるって本気で思い込んでるんだろうかこの負け犬左巻き爺w

そもそも、CO2排出量の少なさをライフサイクルで見たら、オマエの好きなリーフ(笑)なんかは
世紀の大発明THSによるプリウスやヤリス/クロスetc.に惨敗だよ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-pLH7 [106.129.90.254])
垢版 |
2020/11/21(土) 11:21:14.80ID:hrWWFAYja
>>468
残念ながらHVを含むガソリン車、ディーゼル車を禁止したがってるのは俺じゃなくて先進各国。

馬鹿が必死にそんなの無理だと叫んでみても、今のところ方向性は変わらないし、方針を180度変更した国も見当たらない。

ライフサイクル?
どんなに頑張ってもHVはCO2排出ゼロには出来ない。
HVはEVシフトまでの繋ぎの燃費向上技術。

www
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab72-N/60 [222.15.52.251])
垢版 |
2020/11/21(土) 11:50:15.69ID:vLjzM7na0
>>475
>実際、EVに対する補助金が2019年に半減した中国では、その販売が急減した。
は別な意味で誤解与えまくりで嘘に近いだろ
元々中国では自転車扱いな低速EVって補助金無しでも低価格な低速EVも売れて
高速道路も走れるフルスペックEVの補助金が減って、低速EVに流れた
対抗して2020年には低価格フルスペックEVが発売されてて人気出てるって現状な訳で
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-dKXD [114.146.130.131])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:12:59.14ID:ckXE30YF0
>>478
低速EV販売台数の統計が無いのに、なぜ「低速EVに流れた」と分かるんだ?
それに低速EVは今後規制が進むから先細り
https://www.nedo.go.jp/content/100920583.pdf
>今回の規定の中で、特に注目されるのは、既に市場投入されている低速電動車についても、
>数年間の過渡期間を設けつつも、使用を停止させるとの措置である
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-pzjB [150.66.91.55])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:19:20.82ID:9wYf+0LkM
というか >>475 の記事は補助金でEVを買い支え続けてるのは無理って言う趣旨だったが、EV自体の価格低下を全く考慮していないので論理として破綻している。
EVとHVの価格逆転は数年内に起きるので、その先補助金で売り支える必要はなくなる。現実としてずーっとバッテリーの価格は下がりつづけてるんだからこれは当たり前の予測だ。
鶴原吉郎とか言うライターは今の自動車市場を取り巻くトレンドを全く知らずにクソ記事書く奴と皆覚えておくといいよ。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-dKXD [114.146.130.131])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:22:42.15ID:ckXE30YF0
>>480
だからソース出せって
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62501050R10C20A8FFE000/
>前年同月実績を上回るのは2019年6月以来、13カ月ぶり。中国政府の支援策が販売台数を押し上げた。

EVは今年7月まで売れていなかったし、売れたのも支援策のおかげ
補助金なしでは売れないということ
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-dKXD [114.146.130.131])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:30:54.42ID:ckXE30YF0
>>483
で、「低速EVに流れた」というソースは?
2018年の規定によって>>479、低速EVの販売は減っていると考えるのが妥当だろう
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-dKXD [114.146.130.131])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:39:17.32ID:ckXE30YF0
>>485
低速EVの使用を停止させる措置が出たから当然販売台数は減るだろう
お前はソースを何一つ出さずに妄想で語っているだけだな
「EVは補助金頼み」というのは俺の出しているソースから明らか
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-dKXD [114.146.130.131])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:47:12.78ID:ckXE30YF0
>>489
数年後に使用が停止される物の販売が伸びるわけないだろw
常識ってものが無いのか
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-snd9 [106.181.166.172])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:51:29.01ID:fwWYYLXva
現実路線としてディーゼル乗用車は禁止しないとマズい。原理的にガソリンより分が悪すぎる。
ガソリンのような液体燃料がエネルギー密度と扱い易さの点から主流であり続けるがカーボンフリーをやりたければ人造ガソリンしかない。それを効率面から燃料電池で使う。
もちろんバッファーとして小規模な蓄電池も併用するがまずは燃料電池そのものの開発に頑張ってもらうしかないな。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-dKXD [114.146.130.131])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:55:37.12ID:ckXE30YF0
>>488
・地方政府は、地域内の低速電動車生産企業が法律に適合した製品を生産・販売することを奨励し、
違法な低速電動車の違法生産を厳格に禁止する

これで減っていないと主張するなんて頭おかしい
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-dKXD [114.146.130.131])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:56:59.58ID:ckXE30YF0
>>490
ガソリンエンジンだけで走る車の販売は伸びないだろう
HVの販売は伸びている
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/21(土) 15:52:46.38ID:O7WE/Aba0
>>473
コイツ、ライフサイクルの意味すら分かってないかなりな馬鹿ジジイだわ
ウェルtoホイールよりさらに広い概念だぞwww

大市場中国が電池EVのあまりの不人気にサジを投げHVの活用に舵を切った今、
欧州各国もそのうち右習えするに決まってる
今やらないのは、今それやると世紀の大発明のTHSに市場を荒らされてしまうからw
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-snd9 [106.181.173.162])
垢版 |
2020/11/21(土) 17:00:53.83ID:AusdCoWea
>>495
使い勝手の良い常温常圧で液体の炭化水素かアルコールを水素に改質せず直接反応させて電荷を得る燃料電池。エネルギー効率は内燃機関+HVでは不可能な60%以上、可能なら80%を目指す。
燃料の造り方は何でもいいがカーボンフリーなら原発か太陽電池の電力で合成する。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-pLH7 [106.129.90.254])
垢版 |
2020/11/21(土) 17:04:17.22ID:hrWWFAYja
>>496
>欧州各国もそのうち右習えするに決まってる

また毎度お決まりのHV馬鹿の願望かよww
何処かのメーカーでEVからHVに切り替えた所ってあったっけ?w
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMb6-P/Gi [133.106.87.55])
垢版 |
2020/11/21(土) 19:12:15.65ID:/M+gF32oM
>>498
常温常圧な液体燃料での直接変換式のFCVならまだミライより無駄が無い分マシかな。

ただ住宅用ソーラーとかなら余剰がかなり出るが、社会全体で見たら太陽光発電で発電した電気が余るのは相当なレアケース。
九州でさえ年間通しても太陽光発電が余るのは200時間もなかったはず。
再エネで余剰が出やすくなるのは風力発電の方だろうな。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a93-Kfce [61.125.220.42])
垢版 |
2020/11/21(土) 19:43:41.87ID:eovG6cA10
EVハイグレード車のシートには低周波治療器ついてるんかなぁ 自動運転中ドライバーはビクンビクン動いてんのかなぁ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMb6-P/Gi [133.106.87.55])
垢版 |
2020/11/21(土) 21:27:10.18ID:/M+gF32oM
>>502
頭大丈夫か?
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a15-bQi2 [125.205.249.1])
垢版 |
2020/11/21(土) 23:45:45.82ID:qdDTXlmf0
科学は魔法と勘違いしてるバカばかり。
科学とは神が決めた絶対原則の事でそれを超える事は不可能。
ガソリンでエネルギー出すときは酸素も使うが、
それはそこらへんの大気中のものを随時取り込めば良いので積荷にならない。

それに対しバッテリーはその中の物質だけでエネルギー出さないといけないため、
ガソリンを酸素ボンベ積んで燃やすのと同じような状態となり、
それでガソリンタンクより原理的に圧倒的に重くデカいのから免れる事は不可能。
だから140年も改良続けてもBEVは最大積載量よりバッテリーが重いなどという、
ギャグのようなクルマにしかならず、真の効率性でガソリン車上回る事はいつまで経っても不可能。
こんな不便なもん押し付ける政策は近いうちに民主主義によって否定されるだろう。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6fc-pLH7 [119.26.16.100])
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:11.72ID:dgJJB9ka0
>>504
その前に排出ガス規制でガソリン車が締め出されるんだけどね。
でそういう政策を推進してるイギリス、フランス、ドイツなんかは思いっきり民主主義です。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab72-vgkk [222.15.52.251])
垢版 |
2020/11/22(日) 03:09:32.17ID:om+bw7no0
衆愚政治でって話な無知な大衆の支持だけではなく、
裁判所が大気汚染が酷いので内燃機関を使うなって判決を出してるレベルだからねえ
東京都でディーゼル駄目になったのも裁判所から言われたからだったし
民主主義で否定されてるだけではなく、法に基づく社会としても内燃機関許されてないので、ハードル高いよ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6fc-pLH7 [119.26.16.100])
垢版 |
2020/11/22(日) 05:03:45.75ID:dgJJB9ka0
>>509
民主主義は規制が全くないとでも思ってるのか。
過去の公害問題を全く知らないのか。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df83-rFbO [114.164.144.139])
垢版 |
2020/11/22(日) 05:17:50.93ID:O9mtZIay0
>>511
都会だから車いらないな、ってずっと思ってたんだけど、都会や郊外でもバス便とかの僻地に頻度は少ないけど定期的に通う用事が出来ると車が欲しくなることに気がついた、、
23区内でもバスが1時間2本とかだと車欲しくなるな

あと意外とインフラダメな駅前って結構あるもんで、駅前にバスが入れず、バス停が駅徒歩5分だったりとかな

(ちなみにひばりヶ丘の北口駅前がそうだったらしい)
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c9-n9sk [160.86.162.192])
垢版 |
2020/11/22(日) 05:19:26.13ID:TdHtxI+z0
>>508 では かつて「ディーゼルを推奨していた」ヨーロッパを 「思いっきり民主主義」と称賛
>>514 では「ディーゼル駄目になったのも裁判所から言われたからだったし」と東京を称賛
とどめに >>516 では「民主主義は規制が全くないとでも思ってるのか。」とさらに論理のすり替え。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況