X



車検について真面目に語るスレ21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 02:46:28.86ID:sGjUnBbZ
車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。

※ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。

ユーザー車検専門スレッド23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596965704/

※関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※前スレ
車検について真面目に語るスレ20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588117938/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 07:26:37.95ID:tUwITg10
>>4
まだ車種を書いてるだけましw
ひどいのになると車種さえ書かないから
車種と年式と距離と作業内容が分からないと高いか安いかなんて判断できないよ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 21:21:31.36ID:RYkkxU4a
>>14
ある意味そういう考え方が当たり前なんだけどね
昔の、「いつかはクラウン」に象徴されるような、
車に対する過度なあこがれ戦略にのせられてたのが愚かだっただけで

20年50万キロって言っても、実際は相当普段距離を乗る人じゃないと
50万キロまで乗るのは難しい気がするが
20年ってのは、メーカーが部品供給を止めなければ十分可能だよね
オイル交換さえちゃんとやってエンジンさえちゃんとしてれば20年は楽勝
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 00:25:27.23ID:xCti16AA
>>14
コバックに限らずどこの修理工場もそうだよ
新車を売ってる所以外だと乗り替えられるよりも修理をしてくれる方が儲かる
でも現実は修理代が高額になってきて乗り換える事になる
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 00:44:40.32ID:0FwioZll
>>15
「新型出したら一気に古臭く見える」デザイン戦略のトヨタは好かん

>>16
確かにそうかもしれん

>>17
部品さえ出て修理できれば新車買うより安あがりなんだから
高額というのは乗り換えの口実
自分自身やかみさんを納得させるための
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 09:01:32.21ID:Y3JzQnS2
修理代が高額になるっていうか、十数年乗った後の車に対して、
20万や30万の修理代はかけたくないって事なんだけどね
修理する側の立場としても、そういう車はその場所だけ直しても、
また他の場所で高額修理になる確率も上がってるわけで、
そういうリスクをおうくらいなら、車を買い替えた方がって話になるわけで
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 09:24:58.87ID:izI3xaU7
自分で交換できるパーツは自分で交換する。今まで交換したのはファンベルト、オルタネーター、セルモーター、イグニッションコイル。
次はO2センサーになりそう。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 14:01:23.40ID:RTYyXmsC
そもそも予算内で買い換えたい車がないのもボロ車に乗り続ける一因

例えばだけど
今後10年乗るとして妥協して新車300万で買うのに対して気に入ってる21年落ちの車に2年ごとに30万掛けて修理したとしても半額で済んで満足度も高い
現実にはそう単純じゃないけど直せる内は乗り続ける方が支出額は大抵少なくて済む

一方
修理して乗り続けず「高額」を口実に買い換えるのは
値引き額やリセールバリューに目が眩んで妥協して今の車を選んだから
やっぱあの車のあのグレードのあの色が良かったんだけどなーと自分を騙し騙し乗ってる人は見た目「高額」な修理代を出したくないんだろね
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 14:09:29.27ID:Y3JzQnS2
>気に入ってる21年落ちの車に2年ごとに30万掛けて修理したとしても半額で済んで満足度も高い
そういう考え方の人がいるのは否定しないけど、
大半の人は修理代には30万出せないけど、新車になら300万出せるんだよね、なぜか

まあ、修理ってなると、単に原状回復なだけで、目に見えた成果がわかりにくいんだろうけど
車を買い換えれば、物が新しくなって変わるわけだから、そこには価値を感じられるというか

社会全体の経済問題を一切無視すれば、買い替えよりとことんまで修理の方が
自分自身の経済的にも、地球環境的にも良いのは間違いないのにね
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 23:41:35.49ID:fvwF0FfH
5ちゃんとか見てると今は安全装備や自動運転全部乗せじゃないとだめだと連呼してる人ばかりだから
そういう人がさっさと買い替えてるんじゃない?
ついこの前まで平気な顔して乗ってたのに最新の機能が出たら「もうこの車はだめだ」って言ってる人が異様に多い
新しいもの好きの日本人特有
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 12:03:23.56ID:jFyimmnD
無車検の車を警察に通報したけど、警察は動かないよ
車検なんかやらなくても大丈夫だよ
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 16:16:07.06ID:p6vN+PvV
知り合いが10年落ち11万キロのデミオを諸経費込み25万円でディーラー車検通した。
俺なら中古車で買換えしているがな
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 18:20:04.84ID:p6vN+PvV
>>30
法定費用抜き21万円ですね
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 19:46:22.35ID:9yQdLLnS
車検と整備を同時にやってボッタクられたとか言うバカはどういう神経してるのかね
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 20:04:51.88ID:5RMn3Nc7
普段不調を感じずに乗ってた車を車検に出すなら、
法定費用+基本点検料に加えて、エンジンオイル、ブレーキフルード、エアコンフィルタ、
減っていたらブレーキパッド、切れていたらブーツ類くらいが交換部品になるわけで、
それでそんなに高額になるはずがないんだよな
デミオであれば総額でせいぜい10万くらい
そこから5万とか10万とか高くなってるなら、何か高額修理を合わせてやったとか、
タイヤ4本変えたとかあるはずなんだけどな
そういう詳細を語る事なしに、単に「車検代が高い」とか、全く意味がない書き込みなんだよな
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 21:06:41.82ID:p6vN+PvV
タイヤ4本変えて高くても4万円くらいで、タイミングベルトは交換したみたい
それでも高いな
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 00:44:51.54ID:t38IBCXb
車検整備や部品交換全部自分でやるとわかる
工賃に納得できるから
自分で整備できないのに高いとか文句言ってる奴はアホだと思う
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 01:49:05.30ID:aCWNP7IY
なぜ車検と同時に修理するのか
タイヤは減ったら変えればいい。見ればわかるだろ
ドラシャブーツ切れてるのに車検まで放置するのか?
同時にやっても別に安くならん
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 08:25:53.45ID:C7ghijei
>>42
普通の人はブーツの点検なんかしないから車検まで気づかないんだろうね
車検に関係なく見つけたらすぐに修理した方が良いけどドライブシャフトブーツとかは車検と一緒なら少し安くなる
004437
垢版 |
2020/10/05(月) 08:32:11.59ID:E1yYZwvT
>>38
タイヤは車検に合格できないくらい減ってるなら車検時でも仕方ないが、
そうじゃないなら車検と同時にやる必要はないし、タイヤ代を「車検代」として高いというのは間違ってる
タイミングベルトも同じ
車検と同時にやる必要はないのに、同時にやって「車検代」が高いってのは筋が通らない
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 12:26:32.06ID:aKY2toJg
車検出した→言われた代金払った→どこそこより高いor安いの判断思考しか持ってねえ理解不足オーナーばっかだから、この話しは終わらねえよどれだけ時代が変わろうが

懇切丁寧に説明しても鳩豆面か聞いても分からないのでいいですとか、解ってねえのにアーハイハイの生返事の後日に電話寄越すお客とか
業者からすりゃもうこんな事はとっくの昔に過ぎた話し

理解しようとも思いません、それでも何だか多く支払ってるような気がします
こんなやつはお客じゃねえし、ならどこでも好きに他所へ行ってくださいしか言えねえ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 13:55:04.98ID:YTUGlULd
>>48
現実での俺ら業者とお客の間じゃ別にそれが日常だし、それでもかまわんけど、
わざわざネットの掲示板の車板に書き込みに来る内容で、
車検代が○○円だった、それで高いの安いのってのはどうかと思うけどね
詳細書かない、内容スッカラカンの話を、よくこの場に出す気になるなと
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 22:21:29.29ID:kGjbww5P
>>38
車検通さなければタイヤもタイベルも不要な出費だから高いと言いたいんだろうけど実際は買い換える方が出費は嵩むんだけどね

車検は車を買い換えたいパパさんの口実になるからね
国としても経済を回す有効なツール
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 22:57:46.63ID:eT3xw96c
値段が安い高いって言うのは全く同じ整備内容で違う工場で比べないと意味がない。
やる内容が違ってりゃ値段が違うのは当たり前。
ディーラーではブレーキパッドの交換を勧められたが、よそではブレーキパッドの交換無し
で安かったって、当たり前。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 08:57:44.16ID:tINT3gkQ
オートバックスとジェームス 
どちらが良心的?
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 20:06:30.91ID:WBGRbC0p
>>54
日清紡なんてとうにブレーキから撤退したろ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 22:28:34.80ID:D9L3T9ea
今までコバックのスーパーテクノ車検を依頼してきたんだけど
10万キロ超えの多走行車なので次回からコバックでスーパーセーフティーを依頼するか、オイル交換で利用してるオートバックスの車検か
どっちも同じようなもんですか?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 22:46:06.14ID:hAlLdMyO
>>59
車検を通すってだけなら、走行距離なんか本当は関係ないんだけどな
その時点でダメになってるもんを変えるだけで車検は通るんだから
予防整備にどれだけ金をかけるかだけど、それは別に車検時である必要性は本来ないわけで
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/13(火) 18:20:11.45ID:jfr8NESZ
まあ24検のときにブレーキ分解するからその時にパッド交換とかすると工賃少しお得とかそういうのくらいかね
交換スケジュール組めるなら無理に車検のときにやらなくてもいいし
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 17:55:11.59ID:yn2e2vrH
車はメーカー保障〇年とかないのか?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 21:57:47.52ID:E5NBigJ1
>>63
もちろんあるよ
普通の保証だと3年、特別保証だと5年とか
ブレーキだと3年1万キロとかじゃないかな?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 10:34:25.74ID:x9YXpW6O
>>65
ここ12年程ずっとコバックですが普通にみてくれます
ただディーラー等とは違い車検時に勝手に劣化部品等を交換はしてはくれず
要交換
あと何kmで交換時期です
等の記載をしてくれるだけなので
消耗品やプラスチック関係の劣化部品等は必要に応じて他で交換してもらうことになります
ただ、スーパーセーフティーだと車検時に簡単な部品交換等はしてくれはするみたいです
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 11:50:35.70ID:hhK31ck/
>>65
車検を通せる最小限・最低限の整備(部品交換含む)に留める方針なのでしょう
車検費用が安く収まる(みえる)ように

そろそろ交換した方がいい部品を指摘してくれるけど車検とは別に気になるなら後日にしたらとか

元々町の修理屋さんだからバラツキはあると思うけどここ何回か使ってるコバックはそんな感じだった
さほど悪い印象は無い
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 17:18:00.03ID:3MROPOiM
「コバック」がそうなのではなく「コバック〇〇店」がそうなだけ
全国展開してCMもやってるチェーンの看板を出す権利を買ってるだけのフランチャイズ契約で
実態はふつうの町の自動車整備工場なんだから、店のオヤジの判断しだい
具体的な店名を書き込まないかぎり、何の参考にもならない
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 20:23:12.39ID:GpS035Nu
コバックは過去スレで直営店「だけ」まともって話が出てたくらいだからなぁ
俺の地元にもFCあったけど結構前につぶれたし

脱線するがガススタ車検の評判とか感想を調べるとステマ記事ばっかり出て役に立たん

>>69
以前はいろいろやってたが最近はエアエレメント取り替えるのも手間かかるようになったのでほとんどディーラーとかにおまかせ
オイル交換も面倒になってディーラーでやったり用品店でやったりしてる
バッテリー交換くらいかな、自分でしてるの
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 08:31:16.51ID:iUBlQ8pe
>>66
勝手に交換とかどこのディラー?
何件かディラー依頼したけど全部連絡くれているけど
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 19:22:11.68ID:/L3wzNE0
>>76
車検のチェーン店として代表的だからじゃね?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 19:33:38.60ID:uUH1gYtt
コバックなんてそこら中にあるじゃん
そこら中にあるのに潰れないって事はそれなりに利用者がいるってことでしょ
コバックの名前が出る度にステマかと思うってどんだけ敏感なんだよ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 19:52:26.05ID:sXkH8mmy
あと同じチェーンでもコバと太郎は完成検査とかナンチャラ代行とか
意味不明な項目がなく基本料が安い
チェーン使うようなやつは検索するだろうから他は蚊帳の外なんだよ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 22:08:16.08ID:tV3WWbyy
>>78
フランチャイズだからな
カーディーラーやコンビニみたいに潰れてもすぐ運営会社が代わって復活したり他の人が加入したりして一定の濃度になってるんじゃ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 13:30:26.68ID:GthdVSBz
一年に1〜3回雪がつもるかな、くらいの地域に住んでる
海沿いではない
もうすぐ車検なんだけどディーラーで防錆塗装勧められた
1万円くらいだけどやっとくべきなのかなあ
前に乗ってた車は安いとこで車検済ませてたからそんなことしなかったけど13年無問題だったからいまいち必要性が分からない
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 15:05:04.76ID:2+vtkC4x
1万円の錆止めに意味はないよ、サビや汚れの上から目隠しのために黒い塗料塗るだけ
ちゃんとやるなら結構部品脱着や下処理があるから最低5万くらいかかる
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 17:43:41.51ID:GthdVSBz
>>84
1万円くらいの塗装だったらやってもやらなくても同じということですか?
やらないよりマシ、程度の効果もない?
まあ下回り温水洗車で8000円もするのに塗装で1万円なんだから養生とか塗料代考えたら推して知るべしか
やっぱり安いとこで済ますかな
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 19:53:28.33ID:XcAPItlt
配達用のトラックを週末ディーラーに車検に出したんだが、
全長が間違ってるって事で、
平日陸運局に持って行って構造変更するらしいw
実寸で30cm程ズレとるがなw
持ち込み当日にあがるのだろうか?
新車購入後初めての車検です。
登録時ミスったんだと思うのだが、
いい加減にも程があるが一日で車検と共に終わるの?
2年間嘘っぱちの全長車両を配車してた自分に、
お答えをお待ちしております。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 20:13:29.29ID:jGknW7jJ
>>86
前の車が13年無処置で無事だったならひどい塩害もないだろうしやらなくていいと思う
仮に現状サビサビだったとしても今更やってもって気がw

>>88
不手際がなければ持ち込み当日で上がるよ
寸法の構造変更は普通の車検やった後に採寸するだけだからね
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 21:05:38.75ID:1GCjxytQ
>>86
効果がゼロって訳ではないけど適切かは疑問
あと数年で代替えするなら要らんでしょ、ずっと乗って行くんだってなら1万と言わず大枚叩いてアンダーコート

>>88
ワンストップで誤登録なのか検査官のミスなのか、登録後に後部ステップ付バンパーに変えたのか知らんが事情に因る
もし全長や総重量で分類を超えれば番変も必要になるし、その日その車両に朝イチから付きっ切りとも限らん

まあその辺のイレギュラーな事情がなく、あっても事前に段取り踏んで午後イチまでに突っ込めたら、初めての継続だしそこそこ混んでても終わるでしょ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 18:12:14.81ID:htY4+HKo
点検整備はちゃんとやってるなら車検は安いとこやユーザー車検でいいよ
点検整備も格安はやめたほうが良い、ディーラーは最低限2級整備士が見てくれるが格安店は昨日入った無資格のバイトも一緒に作業してるw
それ自体が悪いわけじゃないけど安い理由は人件費を削ってるからだからね
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 20:53:52.72ID:b0lFC3aE
>>93
いやいや近くの長野ダイハツディラーのレベルの低さと言ったら
あなたも笑いますよ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 20:59:45.20ID:UnBGPlEB
別にディーラーが素晴らしいわけじゃない
ディーラーが最低限、格安や用品店GSはそれ未満それだけ
クオリティにこだわるなら自分で行動して探しだした専門店に出すべき
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 21:06:48.12ID:6MTCIKEm
>>89
>>90

ありがとう御座います。
本日無事一日で車検が終わりました。
週末で終わるはずの車検が、
クソ忙しい平日に、なだれ込んでたまらん!
何にもいじってない、
恥ずかしい位のどノーマルです。
なんでこうなったのか、分かりませんw
今まで配車してて初めてだわ。
保険も変わるとかどうたらw
アフォ過ぎる。
新車登録をデタラメに書いたのは、

いすゞ自動車でしたw

神奈川運輸支局大丈夫か?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 21:37:37.11ID:Ufx0vXJA
それだけメーカー系の書面は信用されてるってこと
そういえば、日本でディフィートデバイス禁止が盛り込まれたきっかけも
いすゞだったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況