X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板540
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a79-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:12:29.31ID:uYHvYd730
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板539
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597063380/

質問する前に…
※ まずは検索スカエンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoooo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・あきぼうバス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又はベンツ
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方がBMW
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話アウディからの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b27-NWfm)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:30:23.08ID:sbpqXEwa0
>>593
それが賠償の決まりでも諦めがつかないから揉めるし対物超過特約がある。
一方的に追突されて時価額20万の車に修理代40万かかるので20万しか払いませんよ。これでも被害者は素直に事故だから仕方ないよね。わかりましたって普通は思えないでしょ。ましてや新車から乗ってたり思い出のある車なら尚更ね。直してでも乗るって人は意外に多いよ。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b71-lr1q)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:16:43.26ID:m3yL7Wqq0
>>602
一般には価値のない自分だけのプライスレスな車を危険な公道で乗り回すリスクってあると思うんだ
過失割合にかかわらず、ただの物損事故なら示談が遅れたからどうってこともないし、価値のない車を
直すから余計に金を出せという我が儘に付き合うための保証なんか無駄じゃね?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-TjCM)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:42:07.35ID:D8Vv8pxZ0
トヨタ系列で社員やってたけど
「あ、こいつトヨタだな」って思う人の特徴は大体分かるけど「あ、こいつホンダだな」とか「あ、こいつ日産だな」とかあんま気づかないんですけど
トヨタ以外の「あ、こいつ◯◯だな」って思う自動車メーカー社員の特徴ってありますか?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:57:52.22ID:6QYmHQ290
>>604
スバルはわかる気がするわ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-0RnW)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:06:12.65ID:tUOP56OZ0
タクシーって路上で優先だったっけ?
バスに道を譲りましょうは覚えてるんだけど
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:09:27.02ID:6QYmHQ290
>>606
タクシーに優先なんかない
クソなドライバーが多いから、気にする必要ない
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd0-IVK4)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:31:15.54ID:8wt0zVjQ0
軍隊にいったことあるの?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-TjCM)
垢版 |
2020/10/19(月) 08:55:43.28ID:AIpVpvvv0
>>608
フンイキ
トヨタは軍隊とか自衛隊とか警察公安系だけど他もそうなのかなと
つか自動車に限らずメーカー勤めってみんな軍隊風な所あるイメージ
会社じゃなくて部署にもよるのかもしれないけど、トヨタでも営業販売はチャラチャラしてるイメージ
ちなワイは製造
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-3vwk)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:44:27.81ID:2fO6jsmxa
>>604
そもそも「あ、こいつトヨタだな」って人には声をかけるなどして、ある程度答え合わせしてるの?してなかったら「整形してる顔は見れば分かる」って豪語する輩と同じで、全然合ってないかもしれんよ。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1f-g3Ye)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:02:03.98ID:Y6ibN6tv0
海外の人がフェアレディZ買ったときに座席に首都高の領収書が入ってて、どういうことかを聞いたら
このZが湾岸ミッドナイトの舞台の首都高を走った証ってエピソードを聞いて、面白いなと思って調べてみたんですがググっても出ません
これは事実なんでしょうか?
0618<丶`∀´>
垢版 |
2020/10/19(月) 17:11:03.74
ホラ吹き共の巣窟
0623614 (ワッチョイ 9fd0-IVK4)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:02:17.15ID:8wt0zVjQ0
えっおれもほらふき?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-JNu3)
垢版 |
2020/10/20(火) 00:00:20.22ID:fE8nWehfM
>>624
乗る人次第ではないか?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-ndWI)
垢版 |
2020/10/20(火) 00:30:05.41ID:F6p+SpIjM
>>624
よほど特殊なもんでもない限り、ハッキリ言って耐久性は関係無い。
最近のエンジンだとコンピュータ制御だけの違いで、払う金によってカタログスペック違いますよってだけのパターンもある。
変に作り分けたら、かえってどのグレードもコスト上がるだけなんで。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd0-IVK4)
垢版 |
2020/10/20(火) 06:43:42.82ID:zpnxQM8b0
同一エンジン自体の耐久性は、どんなグレードでも、設計上は同じ。
0636クマ出没中 (アメ MMcf-7EAN)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:15:07.31ID:Bb+Uhun/M
┳┻|  _,,,
┻┳|_/::o-ァ
┳┻|ミ;;;ノ,ノ
┻┳|,,ェ)-)  
┳┻| ⊂ノ   
┻┳|ーJ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba6-iFZy)
垢版 |
2020/10/20(火) 09:50:58.25ID:ywfAma+j0
>>624
馬力やトルクが低いグレードのエンジンの方が耐久性が高いよ。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbef-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 09:54:43.81ID:gw2TXKK20
ちなみにハイエースのエンジンの出力が同じエンジン積んでる他の車種より低いのは
荷台スペース優先で小さいデフを使ってるから耐久性考慮した結果
つまりデフが壊れるかもしれないけどECU書き換えだけでそこそこパワーアップする
そういう現実的な理由で調整されてる場合もあるよ
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fef-d1NI)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:42:16.09ID:1YkDQj+W0
リコールステッカー廃止に関連する事なんですけど
コーションプレートや乗用車の車体番号打刻位置付近やボルトの頭に
白や黄色などのペンキを消したり、逆に無作為にべたべた塗るのは
何か法的根拠によって禁止されていますか?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8f-3Hg2)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:58:51.46ID:DgBbhjWTa
>>638
商用車と乗用車だとトルク型に振ってあって最大出力は低いけれど低回転の時のトルクが大きくなってる事があるよね
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-PF10)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:53:44.44ID:xegMHSKSM
>>639
勝手にすればいいんじゃない?
リコール処置したかどうかはメーカーのデータベースに車体番号で管理されてるから、
リコール直さずに逃れようとか2重で直させようとか出来んから
そのペイントはユーザーが簡単に分かるようにするためだけ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-b4TU)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:56:31.43ID:SAtra0dId
質問スレあったのね
走行距離8万キロ ミラ
最近僅かながらキュルキュル音がします
ベルト関係だと思うんですが早めに交換しないとまずい?今、金欠で修理代金に回す金が厳しい
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:21:57.31ID:OxXwESWR0
>>643
8万kmならそろそろ変えてもいいかもね
まあまずはディーラーに見せに行った方がいい。

鳴き止めスプレーとかで少し寿命を延ばせるかもしれんが、切れたらエンジン死ぬだけじゃなく、走行中だったらお前も死ぬかもよ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-36R9)
垢版 |
2020/10/20(火) 16:01:22.42ID:1Zsuan+vM
>>644
タイミングベルト
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-36R9)
垢版 |
2020/10/20(火) 17:18:04.90ID:1Zsuan+vM
>>644
タイミングベルトとファンベルトごっちゃになってるでしょ?
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/20(火) 17:52:48.78ID:OxXwESWR0
>>646
ごっちゃにはなってない、メインはファンベルトのことを言ってる
タイミングベルトは劣化しても鳴らなくないか?

まあだいたい同じタイミングで交換するべきだから、どっちでもいいだろ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-3Hg2)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:00:54.08ID:l6h1fBW70
>>643
ベルトが緩んでるだけでも音が出る事があるからベルトの張りは早急に確認した方が良い
緩んだまま使ってるとスリップして磨耗が早まるよ
音鳴りだけならそこまで急がないから10万キロくらいまで放っててもいいけど緩んでないかだけは確認しとけ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-JNu3)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:17:10.13ID:7FzRm+TJM
Vベルトを交換する金も無いとそれこそ深刻
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-36R9)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:31:45.95ID:1Zsuan+vM
俺も実はこの間寺でVベルト交換して9000円だったわ
だけど張りが弱くてすぐにベルト再発
自分で調整して解決したよ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 20:55:56.45ID:iscZuC9b0
ヘッドライトのレベライザーが自動の車で車高を落とすとリアのセンサーが
荷物積んで後ろ下がりの状態と同じになるから光軸が下がるよね。

それを直すのにリアのセンサーに細工って見るけど、そんな事しなくても
単純にヘッドライトの光軸調整を普通にやればいいだけじゃないの?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:50:57.77ID:iscZuC9b0
>>656
レベライザーってサスペンションのストローク範囲全部で動くんじゃないの?
車高下げてからのストロークで下がる範囲も、ノーマルの車高でも
思いっきり荷物積んだら下がる範囲だよね。
極端に言ったらノーマルの軽トラでも1トン積めば車高下げた車がストロークして
さらに下がったのと同じ高さになるし。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:57:13.47ID:iscZuC9b0
うちにある車でレベライザーの無い車と手動の車で車高を下げたんだけど、
下げた分だけ光軸が低くなるからその分だけ自分で光軸を調整して上げたんだ。
もちろん水平以上にはならないように。

それと同じ要領で下がった分を光軸調整で上げれば解決しそうな気がしたんだけど。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1b-seUI)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:19:53.82ID:UkWBQHBL0
車とあまり関係無いかもしれません、その場合はすみません先に謝罪します。自分の希望する穴埋めを目的としたネジが実在するか教えて欲しいです
>>436の社外メーターを外した後なのですが、外しはしました。が、本体側と言うか自分が訳の分からない事をペラペラしゃべるより画像を見た方が速いのですがこのネジ穴?の後処理が残ったため、これを埋めたいです
https://i.imgur.com/jfpB5P4.jpg
https://i.imgur.com/OwFCbO5.jpg
元々前オーナーがディーラー曰く、変わったやり方を実施したようで物理的に穴を開けてそこに水温と、もう一ヶ所に油温を認識するネジ?を入れていました
https://i.imgur.com/gaevPjy.jpg
ネジを外したのは私です。メーターを外した整備士は「この規格の物は市販されてるか分からない、もしかしたらあるかもしれない」とは言っていました。冷却水が回っている場所とオイルフィルターのすぐ近くにもう一ヶ所です
https://i.imgur.com/xBx8ev1.jpg
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:46:40.48ID:iscZuC9b0
>>662
穴埋めなら、1/8 pt センサー メクラ で検索すればある。
普通のセンサーと同じ1/8 ptなら。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1b-seUI)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:03:32.06ID:UkWBQHBL0
>>663
長いネジと言うと見切れてるネジの頭より上の事ですかね?コイルのようなネジネジした中に仰る通り電線が存在し、そこに水温・油温計の配線を繋げて作動させるようです。ネジである意味は残念ながら私には分かりかねます
>>665
>>666
わざわざ商品名からURLまでありがとうございます!早速注文しました

皆様のご協力に感謝します
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1b-seUI)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:52:09.40ID:UkWBQHBL0
>>669
私もそう思います。が、私はこのメーターの付いてた車を売る予定なのです。予定というかほぼ確定です
予備校に行くための資金と生活費の確保を目的に売る事にして、既に1件に話を持ち出し、近日中にはこの車の専門ショップに顔を出すつもりです。そのため社外メーターは外して置いて、気分で保管するかヤフオクで売るかという選択肢を取るために外した訳です
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e95c-pYMh)
垢版 |
2020/10/21(水) 07:48:07.72ID:2EIKSY+70
>>670
メーター付きの中古車に乗ってたけど売るって話なの?
中古車を買ったらメーターが付いてたから外して乗るのかと思ってた。

前に言ってた資金確保のために売って別の車を買うとか言ってた人?
そのまま乗った方がいいじゃんって思ったけど、よっぽど高く売れる
車なんだね。普通だったら次の車を買う金にさえならないし。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp11-bsRF)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:45:40.82ID:ltSjS050p
油圧計の圧力センサーがあそこに付けるスペースが無いから移動してあるか
メーターが機械式な訳ないよな
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19c8-8DiG)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:10:42.05ID:jWG7FS7v0
>>679
影響はあると思う(ゴムブッシュ等)が、使用期間内に悪影響が出るほどの事でも
無いとも思う。輪留めに当てたりフルステアでブレーキ強めにかけても曲がってしまう
ハンドルのセンター狂ったりはするが、そーっと傾斜地形に停めるなら問題なしと。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-PMZ6)
垢版 |
2020/10/21(水) 15:37:42.16ID:0CJtixoX0
>>681
いや、エンブレ効かないし危ない上に
ギア淹れての空走なら、燃料カットしてくれるけど、ニュートラルだとアイドリング状態になるから、常に燃料吹くよ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-pYMh)
垢版 |
2020/10/21(水) 18:44:27.60ID:oyj4Gdk+a
>>682
ニュートラル空走が危険って都市伝説だよ
今の低燃費車はニュートラル惰行制御入れてるし、サーキットみたいな限界走行でもシフトチェンジのたびにクラッチ切るけど別に危険な状態になったりしない
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e95c-pYMh)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:33:42.99ID:2EIKSY+70
>>686
専門家?かなんかの人が言ってたけど、加速中は後輪が押さえつけられて
減速中は前輪が押さえつけられるけど、ニュートラルで滑走だとどちらも押さえつけられないから
危険のような事を言ってた。
確かにそうかもしれないが、微々たるものでしょ。
それだと自転車で滑走するのは危険って事になる。常にこいでないと。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217e-tMQb)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:02:12.38ID:IfyJuxdn0
>>686
同じ意見
やたら危険だ危険だ言う人がいるけど、聞きかじったことを言ってるだけじゃないかと
試しに限界手前で曲がってるときにクラッチを切ったけど何も起こらなかった
駆動力が掛からないことの不安感をグリップが無いと勘違いしてるだけだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況