X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板540

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a79-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:12:29.31ID:uYHvYd730
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板539
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597063380/

質問する前に…
※ まずは検索スカエンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoooo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・あきぼうバス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又はベンツ
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方がBMW
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話アウディからの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a51-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:42:33.61ID:DNXRVHO90
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7902-uBXC)
垢版 |
2020/09/15(火) 23:10:01.57ID:BZTlKBs00
>>4
鏡面磨きを目指すならタミヤの仕上げ用コンパウンド
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ZfpA)
垢版 |
2020/09/16(水) 11:46:28.48ID:MFMqMgrjM
オーディオ用にエーモンリレー付電源ケーブル 30Aを使いバッ直しているのですがこの電源ケーブルに赤と黄色のギボシの空きがあるのですがこちらからドラレコの電源を取る事は出来ますか?

CA-DR250とケンウッドのドラレコを買えばこの空きのあるバッ直電源を有効利用出来ますか?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-2XI8)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:34:43.48ID:xVqnB/kMd
>>7
サブ電源を使うって事でいいなら、30A超えなきゃ使えるんじゃない?ドラレコにアクセサリー電源は要らないから黄色だけだけど
あとケンウッドのCA-DR250ってのはメーカー純正オーディオの割り込み用だから、エーモンの電源使うなら要らない
https://i.imgur.com/TXPyyai.jpg
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fef-5MQP)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:21:54.35ID:j1q4v3oj0
都内のディーラーでも鬼のように残業して手取り20万くらい総支給25万くらいだから皆やる気ないよ
用品店なんて8割方時給のバイトと更に待遇悪い(場所によってはくっそ暇だからある意味好待遇w)からやる気もないし基礎も勉強してない人だ

人並みの給料もらえるだけ皆が金払い良くなれば店も良くなる
人はやりがいじゃ動かん、金だw
大した金も払わずに自分だけ得をしようとして態度が悪いとか何の冗談かと
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6b-LXlF)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:26:27.63ID:dELZVLEN0
メーカー直営じゃないサブディーラーで普段メンテしてもらってるお店があるのですが(一番近い)
別の列店の良さそうな中古車を買うことはできますか?
それとも売っているお店で買うのが付き合い上良いのでしょうか?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-n1Ns)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:05:22.78ID:kLXp9thU0
例えばスペックの最大トルクが200Nm@2000rpmだとしても、2000rpmが最も大きい加速度となるのではないですよね?
加速度、つまり速度変化率は、結局のところ馬力に依る、つまりトルクと回転数を掛けた値に依るので。
一般的なトルク、馬力曲線のガソリン車においては、最も大きい加速度が体感できるのは
最大トルクが生じる回転数より上の回転数となるのでしょうか?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-8NzO)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:38:54.42ID:uMJoPe7ma
>>18
最大加速度が得られるのは最高出力回転数
2000回転で最大トルク、4000回転で最大出力なら、ある速度で2000回転になるシフトポジションより、その速度で4000回転になるシフトポジション(ローギヤード)の方が加速が良いとなる
シフトチェンジしないなら2000回転の時にそのシフトポジションでは一番加速がよい
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-vr1p)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:40:32.63ID:3r5k+RNEM
>>18
最近はハイブリッド含む電動車も多いので、あくまで内燃機関オンリーでの一般論になるけど、体感加速度を明確に感じるのは
最大トルク発生回転数付近から、最高出力発生回転数付近までの間。

ただ、最近多いフラットトルク型だと幅広い「最大トルク発生回転域」があり、俺には理屈がよくわからんけど、体感加速は鈍い。
体感ではそれほどではないけど、メーター見てたらしっかり加速してく感じ。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-xp59)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:54:43.44ID:46snfEnm0
日本車はスペア―タイヤついて無いんですか?
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-2pwU)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:15:30.13ID:+Qh/9yHe0
>>25
本来だと、画面を注視しなければよい
ただ、真面目な警察に見つかったら止められると思う
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17f9-AZe4)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:35:19.72ID:UeMXKri50
自動車メーカーから出るリコールとかサービスキャンペーンの対策・修理などは
その辺の自動車修理工場でも対応してもらえるんでしょうか?
案内はもよりのディーラーから来ると思いますが
車検のついでに町工場でと考えております。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-2pwU)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:42:12.71ID:+Qh/9yHe0
>>29
メーカーとディーラー契約があればやってくれる
なければできない

対応するとメーカーから部品や工賃がもらえる仕組みだからな
003118 (ワッチョイ ffbc-n1Ns)
垢版 |
2020/09/17(木) 23:43:52.64ID:Zad5wqtK0
>>19-20
ありがとうございます。
もしかしたら、人間の加速の感じ方は物理的な数値とは一致しないのかもしれませんね。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-78qe)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:34:36.46ID:ivqvIHDVa
家を購入したのですが、駐車スペースに面する私道部分で隣の親子がゴムボールで遊んでいます
振動感知タイプのドラレコだと、車に当たった時に録画できますか?
警報機のほうが効果ありますか?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-vr1p)
垢版 |
2020/09/18(金) 10:24:12.32ID:G7HYSi1cM
>>32
あいにく俺はスマホちゃんとホルダーに刺すタイプでね。その方が安全確実なんだから当たり前だが。
ハンズフリー使った音声入力も結構使えるもんだぞ?

で。
スマホならダメで、飲み物ならいいよってのじゃ「走行中は何か持つの禁止」は成り立たんのよ。
パトカーからそんな見分けつかんから。単にアナタ自分に都合のいいものだけ都合よく解釈してるだけ。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-vr1p)
垢版 |
2020/09/18(金) 13:11:19.60ID:G7HYSi1cM
>>35
パトカーが何か止める時って理由はいろいろあって、昔だと「ハチロク(AE86)だからとりあえず止めた」(ちなみにどノーマル)とか。
ウーロン茶飲んでたら「運転しながら缶ビール飲んでると思った」とか、本気でそれが理由なのかわからん時もある。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-2pwU)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:11:01.22ID:gHs0rCgR0
オレも貼ってないわ、整備のまるいヤツも貼ってない
車検の月評議のヤツだけ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-Tc/s)
垢版 |
2020/09/18(金) 22:08:00.71ID:iaW+HH5lp
車のデザインって会社ごとで
だいたい同じ年くらいにまとめて変わるし
終わるのも他の会社と同じくらいで
外装やら内装のデザインに共通点があって
それが固まってると思うんだけど
その塊のことを何て言う?
例えばこの年の時のトヨタのデザインは好きじゃないけど
この年以降のトヨタはかっこいいとか言う時とか
この時のデザインはもう時代遅れとか
形容詞じゃなく名詞で言いたい
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-Tc/s)
垢版 |
2020/09/18(金) 22:32:37.01ID:iaW+HH5lp
>>45
自己解決
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-pz8t)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:07:34.23ID:y3S0yUUc0
>>21
日本人はパンクしたらロードサービスが基本だからね
パンクしたタイヤをスペアと自分で交換するなんて普通の日本人はやらない
やる気もない
そもそもジャッキの使い方も知らない

だから軽量コンパクトで放置プレーなパンク修理キットでいい
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-2pwU)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:13:43.13ID:gHs0rCgR0
>>49
最近のクルマはスペアタイヤはおろか車載ジャッキすらないからな
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-rbij)
垢版 |
2020/09/19(土) 01:59:26.93ID:BgusgW6y0
穴の位置が問題なら車を少し動かせば済むだろう
ちなみに職場の車にスペアタイヤはなかったが車載ジャッキはあったな
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-MaCo)
垢版 |
2020/09/19(土) 03:51:36.34ID:XCiy1QjB0
>>53
穴の位置は関係ない
液を流しこんですぐに走るんだよ
タイヤを回したら液が全面に周り内側に新しいゴムの層ができて漏れを止める
穴が下だったら薬剤を入れるだけで走らなくても穴は塞がるだろうけれどそれだとバランスがむちゃくちゃになるから走って全面に薬剤を回らせないといけない
ふと思ったんだけど渋滞してたら使えないなw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97d0-rbij)
垢版 |
2020/09/19(土) 06:00:29.73ID:tKEqtP1S0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91d0-5/bx)2020/08/11(火) 06:14:29.75ID:NxWbxjxv0
昨日のお昼に初めて行ったラーメン屋の駐車場入ったら針金(?)が飛び出してて、左側面
前から後ろまでずーっと線傷付いたけど、この場合どうすればよかった?
警察?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-Uz88)2020/08/11(火) 06:42:34.57ID:z706rN8Ud
てめえの不注意が原因なのに警察呼んで何する気だよバカか

被害届書いて損害賠償にきまってんだろバカ、、あと1か月半だ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-2pwU)
垢版 |
2020/09/19(土) 06:07:19.09ID:kN4IQhjj0
>>53
もちろんまだある車種もあるけど、ないのが増えてきた
最新買った日産やBMWはどちらもなかった

もちろんスペアタイヤもない
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-+5P+)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:08:23.92ID:7Vwj8pWOd
最近の車は、大径偏平タイヤが、流行ってるみたいですけど、
見た目以外に、なんか、メリットありますか?
F1マシンですから、14インチだったような
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-OVmH)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:17:41.96ID:meviCKbA0
ちょっと前に、トヨタのノア(ガソリン仕様)が納車されたんだけど、リアガラスに低排出ガス達成等のステッカーが貼られてなかったんだよね。
営業に聞いても基準が変わったとか言ってたけどイマイチ的を得ず。
もともと剥がすつもりだったからむしろ好都合だったんだけど、なんででしょうか?
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-MaCo)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:21:03.35ID:XCiy1QjB0
>>61
昔の話だけどノーマルが60の車に50を履かせた
そしたら轍を拾うし乗り心地は悪いし良いこと無かったね
峠に行っても60の方が扱いやすかった
最新のF1でもそこそこの扁平のタイヤを使ってるのはそう言う事なのかなと思ってる
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMcb-2pwU)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:28:38.90ID:EgqOAqNfM
>>63
扁平を60から50にしようと、タイヤ幅を変えなければ影響ないぞ

タイヤを幅を無視して扁平の話をしても意味がない
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-sZcl)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:33:41.45ID:JWf3Z48k0
>>61
F1マシンはレギュレーションで決まってるから…
フォーミュラEは普通に低扁平タイヤ履いてる

ぶっちゃけ、スポーツ走行やレースをせずに普通に走る分には、見た目以外のメリットがない
そしてそれ以外のすべてがデメリット

極端に出力の大きい車では、ホイール径が小さいと、タイヤとホイールの接する面でスリップしやすくなる
しかし普通の車では関係のないこと
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-CCnw)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:38:53.46ID:JyPCzC+JK
>>72
最近のはそうでもないかもしれないけどウッド調のは変にテカって光の反射が強い気がするなぁ
音はカンカンって感じに近い
感触はプラスチックで滑りがいいというか運転には不向きというか
本物ウッドは反射しても弱めで嫌な不自然じゃない感じで音はコンコンって感じかな
感触は手に馴染むというかツルっと滑りにくい気がする

トヨタだと本木目は今はもうレクサスLSとセンチュリーぐらいじゃないかな
ちょっと前だとセルシオ、マジェスタ、プログレの一部とか
カタログ見るのが間違いないですw

>>45が気になる
>>46で自己解決したみたいだけどよかったら教えて
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-Tc/s)
垢版 |
2020/09/20(日) 20:34:28.77ID:jrfkk7Z6p
>>73
あーなるほど
偽物はよりツルツルしてて本物はなじむ感じですね
音まで教えていただきありがとうございます
今度見比べてみます
ウッドコンビは偽物でもあのツヤツヤ感が好きなんですよねー
マットみたいなハンドルに比べ滑りにくいし
でもやっぱ本物に乗りたいです!
LSだけ?あんな偉そうにしてるESやGSは本木目じゃないんですか?


>>45の答えはデザイン言語、語法です!
例えばベンツは現行CLSを今の語法にしました
日産のデザイン言語は今や古いです
LSは前期中期と後期では全然デザイン言語が違うのにマイナーチェンジ
などなど
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-CCnw)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:50:18.73ID:JyPCzC+JK
>>74
樹脂でもウッドコンビは高級グレードって感じでいいですね
本木目はもっといいのでぜひ!
ごめんなさいESやGSの存在忘れてました(汗)
今のISは本木目ではないって他スレで教えてもらったんだけど
ESやGSはどうだろう…
まんじくんってYouTuberがES乗ってるんだけど
運転席のパワーウィンドウスイッチ近辺が木目調パネルでさえない黒い樹脂で不満って言ってました
それしか知らなくてすみません

>>45の答えありがとうございます!
車に興味ない人にはフルモデルチェンジに見えるレベルなのに
たしかに先代LSは前期中期と後期では全然デザイン言語が違うよね
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-Tc/s)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:58:06.02ID:jrfkk7Z6p
>>75
あなたもしかしてこの前のセルシオいいよの人?
本木目は200マジェで味わったけど
艶消しウッドで俺の好みじゃなかったからリベンジしたい
ESはもう見るからに安く作られてるのが分かるね
ウッドも樹脂でもおかしくない
大丈夫です、ありがとうございます

LED前、後でだいぶ世界が違いますよねー
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-CCnw)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:46:52.18ID:JyPCzC+JK
>>76
そうですそうです!
FRがいいとか云々言ってた奴です
返信したかったのですが申し訳ないです
200はマジェだったんですね
ウッドの艶にこだわりあるんですね
社外ハンドルで無いすかね
って社外だとこだわりから外れちゃいますかね
他車種で艶あり本木目コンビハンドルってなにがあるんだろう…
ESはちょっとね…

自分はバブル期の車が好きなんで40LS前期でも感覚が追い付かないw
自分が後期の世界に追い付く頃には中古車安くなってるかタマが無くなってる頃だと思いますw
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-Tc/s)
垢版 |
2020/09/21(月) 07:52:39.84ID:NF+cI5Oxp
>>78
いやいや気になさらず
200はアスリートも乗ったことありますがウッドにハマったのはその後です(笑)
ウッドはテカってるのがおしゃれ!
もちろん純正品でね 

思い入れが強いんすね
この前初めてセルシオ30乗ったけど
ほんとに静かで笑ったよ(笑)
気持ちはわかる
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMcb-VIQI)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:21:19.32ID:LYOCKmtjM
昔に比べていろんな部品の構造が進歩して
デザインの自由度は飛躍的に高まったんじゃないかと思うんだけど
なんでこんなに似たようなデザインの車ばっかりなの?
軽のハイトワゴンなんてほぼ見分けつかん
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-vr1p)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:18:11.17ID:myRTbcycM
>>80
軽や5ナンバー車みたいに「寸法の制約」があると、その中で最大値を取ろうとすりゃ必然的に同じようなデザインになる。
じゃあ最大値を取るのやめたら…って言いたくなるだろうが、そうすると売れないから仕方ない。
少数生産車なら個性を重視してもいいけど、量販車だとただの変な車扱いされる。

というわけで答えは「ユーザーがそれを望んだ結果」なわけだ。
0085名無し募集中。。。 (ササクッテロラ Spcb-4ooG)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:01:07.04ID:crN6eIzAp
難燃性じゃないと
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-VIQI)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:09:47.40ID:nBS07bvH0
1年生です!
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f78-GSOb)
垢版 |
2020/09/22(火) 13:32:32.74ID:gI7zrHPn0
遠くに離れて住んでる親戚の子供が喜ぶと思って
うちの猫を3匹乗せて連れて行きました
キャリーボックスは1個しかないので車内にそのまま乗せて
大人しくしていたら良かったのですが初めて乗せた猫とか大騒ぎで暴れ倒しました
あちこちオシッコ、ウンコまみれ
ファブリックの座席は外して何とか洗えそうですけど
車内はどうしたもんでしょうか?
スチームクリーナーとか?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMcb-2pwU)
垢版 |
2020/09/22(火) 14:30:42.98ID:chmrLAvMM
>>90
いや、日産は普通のミニバンだからただのタイヤ
もちろんスペアタイヤは積んでなかった
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-51B2)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:42:00.36ID:Am8KhO9da
>>97
NSX-R('92)欲しいんですが見掛けたら連絡ください
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-hN0b)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:56:36.75ID:AHHbop9A0
初めて自分で車を買おうと思ってます
親や親戚はみんなトヨタばかりだったのですが
リコール等の話はトヨタ車しか聞かなかったので
メーカーに不安があります
単に売れているから目につくだけで変わらないでしょうか?

実家で最後に乗っていた車も
発売から10年以上になるモデルで
エアバッグの不具合で交換しないと車検通らないと郵便物が届き
ドラマのような隠蔽体質の企業なんだと凄く不安になったのですが
どこもそんなものなのか
むしろ有名な分トヨタがマシだったりするのか
知りたいです
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-CCnw)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:03:35.68ID:NzVzAdvrK
>>97
オークション会場勤務いいですね!
車好きな人が車の仕事に就いてるの憧れです
ドアトリムの肉まんいいですよね
今はなんかコストダウンでやらないんじゃないすか
前に書いたかもですがアルヴェルも装備ケチってますし
30のJBLは低音出なくて10のほうが音が良かったような…
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f9d-8NzO)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:18:13.46ID:ej5r5hYt0
車検証を車内に保管しとく意味が分からん。
普段使いもしないのに邪魔だし。埃やら、暑さで劣化するし。
どうせまた、日本だけの文化なんだろ?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f9d-8NzO)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:53:37.72ID:ej5r5hYt0
>>105
そういうトンチを効かせなくていい。
本質にせまってほしい。走行中に必要なわけはなんだよ。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-VIQI)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:04:30.40ID:M65OwdRV0
事故ったら警察に車検証求められるよ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-xVII)
垢版 |
2020/09/23(水) 00:24:56.65ID:rZeVDntl0
>>92
犬は飼い主に懐く生き物、猫は家に懐く生き物
車で暴れるような猫なんて見知らぬガキンチョにあっても爪出してシャーするのになんで連れて行こうと思ったのか
そして猫一匹ずつにキャリー用意出来ないとか飼い主失格
うっかりドアや窓開けてスルリと逃げ出す可能性だって十分考えられるのに馬鹿丸出し
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd0-gSlj)
垢版 |
2020/09/23(水) 01:46:13.21ID:wfoFyzoL0
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/?id=En2ch

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています
0113<丶`∀´>
垢版 |
2020/09/23(水) 03:40:36.93
ワシの猫ちゃんたちは賢くておとなしいから車に乗せても大丈夫や
血統書付きの野良やからな
暴れてしょんべんするてどないやねん?
ちょこっと窓開けたら飛び出してどっか行ってしまうんとちゃうか?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-ct5b)
垢版 |
2020/09/23(水) 03:41:18.55ID:oO2W6kKDd
駐車場で前から入って出るときにハンドルをきると左右にぶつかるのが外輪差で良いのでしょうか

駐車場で直角バックする場合カローラならどのくらい外輪差を気を付けた方がいいのでしょうか?
45度ならいらないような気がするのですが
30度ならいるとか気になります
0117<丶`∀´>
垢版 |
2020/09/24(木) 03:15:44.56
あれれ?
逆と違うんか?
犬と猫
>>110
犬が引っ越しした先から脱走して何十キロ離れた元の家まで帰ったとか云う話を聞いたで
猫はそんな事ないやろ?

だいたいバックとかボックスに入れるとか可哀想やんけ
そんなもんワシは持ってへんけどな
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7e-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:58:24.89ID:MmhbAW8j0
車はスペースが限られているんだから、メーカーの問題にするのは無理があるわな
元々国交省と自動車メーカーは深くかかわってるんだから

ノートにしたり利便性がよくなるような工夫ぐらいするべき
お役所仕事にも程があるわな
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-CEbw)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:07:10.73ID:ohWRbQ7q0
車検証もデジタル庁がアプリ化してくれるよ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-Rj5m)
垢版 |
2020/09/25(金) 08:15:13.94ID:khAOZWv6M
>>133
自家用車の保有率が減ってる現状&将来に対して逆行するから、それはない。
レンタカーやカーシェア、仕事で乗る業務用車両はどうすんの?って話だし。

ただ、「わざわざ携行するのメンドクサイ」というのは世界的な流れで、ただいま国際機関によりスマホアプリ化などデジタル化の審議中。

スマホが運転免許証に? 国際規格案の審議開始へ
https://response.jp/article/2020/06/23/335840.html
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-CEbw)
垢版 |
2020/09/25(金) 08:47:05.16ID:fHUU0/ZYM
いっそ脳に埋め込め
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-E7vW)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:28:54.30ID:FwXP0tHoM
Twitterで話題の覇王連合ってなにものなの?
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-CFPf)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:15:24.03ID:7iBfNjWJM
>>142
電源が通ってるだけの配線ならそれでいいよ
太さも一緒なんでしょ?
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-5cT8)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:27:54.10ID:zVNo1CE+d
>>143
ありがとう
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-Rj5m)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:32:45.73ID:khAOZWv6M
>>148
買えるが、「ガソリンエンジンだけで走る車」は微妙。
燃費と排ガス、騒音の規制がどんどん厳しくなってて、EVですらタイヤのロードノイズとか騒音規制に対処せにゃならんと言われてるくらいで。
でも商用車は常に最後まで猶予あるんで、軽トラや軽バン、ボンネットバンは純ガソリンエンジン車がまだ残ってるかも。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 375c-jW6F)
垢版 |
2020/09/26(土) 00:31:28.96ID:8RLLiTZK0
商用車でEVは無理でしょ。長距離トラックはやっていけないぞ。
電池交換式にでもならないと。

でも乗用車がEVになっちゃうと長距離ドライブが出来ないからそれも問題だけどな。
10年後に新車で買って30年乗れば自分の寿命まで乗れそうだけど、30年乗れるのかなあ。
今乗ってる車は20年乗ってるけど、まだ今後10年以上乗れそうだけどな。
結構金掛けて部品交換してるんで。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-Rj5m)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:39:07.49ID:iNwUxMc1M
>>151
元から給油所が限られる長距離トラックなんかはFCVとの親和性が高い。
EVというよりFCVになるか、あるいは走行ルートも限られるゆえに路面給電方式や発電車からの非接触充電による隊列走行(いずれも実証実験中)なんかもある。
いずれにせよ、物流に関しちゃただ環境だけ見てればいいわけでもないから、遠い将来に増税してでもゴッソリ変える日が来るんだろう。

まーどのみち大型車はバイオ燃料(コストを解決せにゃならんけど)などを使ったクリーンディーゼルって手もあるし、純ガソリン車ほどにゃ差し迫ってない。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-Rj5m)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:42:46.57ID:iNwUxMc1M
>>152
ガソリン車「禁止」ってのはないだろね。
考えられるのは、まず今のCAFEみたいな新車販売の規制に始まり、経年劣化で自然減していく流れの強化よ。
カリフォルニア州がまた無謀にもガソリン車禁止政策を打ち出したが、もうその手の話は何回目やねんって感じで、マトモに達成された試しが無い。
規制にもマスキー法以来の長い苦闘の歴史があんのよ。大抵は最初の理想だけでっかくぶち上げて尻すぼみ。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK1f-T5pb)
垢版 |
2020/09/26(土) 08:32:21.07ID:aGoIC/ggK
>>151
昨今の車は材質ケチってるし中国や韓国の部品多用してるから樹脂がダメになって内装ヒビとかベタつきとかで長く乗る気になれないかも
それに加えて10年後の新車って今以上に電子化されすぎて電子部品が30年もたなそう
15年とか乗れても故障時に電子部品が出てくるかって不安感もあるな
20年乗り続けてもう10年以上ってすごく素敵でかっこいいね
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-CEbw)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:25:22.15ID:nLwQB02AM
内燃機関がもうないねん。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd0-gSlj)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:18:38.99ID:BDInxVk+0
>昨今の車は材質ケチってるし中国や韓国の部品多用してるから樹脂がダメになって内装ヒビとかベタ

40年以上前からそうです
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-Rj5m)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:36:40.70ID:iNwUxMc1M
>>156
内燃機関が苦労して燃費を上げてきたのと同様、EVも効率アップを目指してくのは当然なんで、単純に「EV増えたら発電追いつかない!」とも限らんのよね。
もっとも今すぐどうこうって話でもないから、EVの効率アップがある程度実現した時点で内燃機関と逆転していくかなと。

発電所で化石燃料必要だよねってのはその通り。
融通利いて安全性とコストのバランス取れてるから、よほど国際環境変わって石油資源の利用が難しくなるとか、他の発電技術に革新的変化が起きない限りはそうなる。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-ZgJ5)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:02:26.83ID:2uP7hbEia
>>164
アメリカでの試算だけど、自家用車が全部EVになるだけで家庭用電力の消費量は今の2倍になるらしい
物流トラックの電化の分は入っていない
EVの効率が例え2倍になっても、必要な発電所の増設はかなりのものになる
ただ、太陽電池の効率には結構向上の余地があるし、全ての家庭がソーラー住宅になればいけるかもしれん
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-Rj5m)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:58:21.18ID:iNwUxMc1M
>>166
火力発電も燃費向上の余地がまだあるっしょ。
あとは自動車用ガソリンの需要低下と、火力発電での燃料需要増大により発電コストがどう動くかやね。
なんだかんだ、主力になるのはコスパのいい発電方式だから。

太陽光発電はそれ自体の効率を上げたとこで、お天気頼みで供給能力を試算しにくいのが何とも。
マイクロ波送電の目処が立ったから、いずれは発電衛星を…とか、まあ我々がこの世を去ってからが本番だろね。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-Rj5m)
垢版 |
2020/09/27(日) 07:25:37.22ID:EdjQdZU/M
>>170
地熱発電の適地は多くが国定公園そのものやその隣接地などで開発を制限されており、仮にそれが緩和されても環境問題などに起因する立地条件がかなり厳しい。
単に資源があるからと環境破壊してちゃ元も子も無い。

しかもあまり活動が活発なとこで発電やってると噴火被害が懸念されるたび、二次被害を防ぐため発電所を閉鎖せにゃならん。
とてもアテになんかできないわけよ。
なんだかんだ、そこら中に作れていざとなりゃ壊れても短期間で復旧可能、発電効率も発電能力も優れた火力発電の優秀性が際立つわけだ。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-pv1n)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:04:32.51ID:mZo6ecF5M
>>170
やってるぞ
八丁原発電所でぐぐれ

自分が知ってる知識でやらない理由を書くと温泉に影響があるから
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-pv1n)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:06:08.29ID:mZo6ecF5M
ちなみに
「はっちょうばる」発電所で「原発」とは関係ない
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd0-gSlj)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:12:38.25ID:xoM3ianz0
>>172そういう結論なら、最初から発電がどうの電力がどうのと会話にならないじゃん
無意味な事じゃんか
地熱をちゃんとやってる国も現実にあるんだから日本に出来ないわけはない。
なんのかんのと言いながらまだまだ余裕があるってことだ。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 10:43:14.09
>>173
パーキングメーターの作動時間外は白枠内も含めて普通の道路扱い

駐車禁止標識がある場合:駐車違反の取締対象 休日でもダメ

駐車禁止標識がない場合:標識がなくても、法定駐(停)車禁止場所(消火栓から○m等)だと違反
問題ない場所でも昼間12時間以上、夜間8時間以上駐車すると車庫法違反
実際に「8時間越えてるぞ」とか言って、取り締りが来るかは別問題だけど…
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-Rj5m)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:08:33.96ID:EdjQdZU/M
>>176
なんでそれが無意味なのかって、お前が俺の説明聞いて「ふーん」で終わらすからだよ。
つまり、お前自身がどうでもいい話と思ってるって事。

ホントにどうにかならんのかと思ってるなら、「そういう理由があるなら、クリアするためにどうしたらいいんだろうね?」に話が移るだろ。
それもしないんだから、お前にこういう話は向かん。ただ文句とグチを垂れ流してるだけで、本当に無意味。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-vxoS)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:20:01.43ID:6dAY2gE+d
お願いします!
スズキエブリイバンに工具満載で仕事しています。
来年2月に1回目の車検がくるのですが工具や自作の棚などはすべて下ろさないと車検は通りませんか?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMea-z+V8)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:47:53.53ID:G0/idk0mM
>>180
同じくエブリイバン工具満載に乗ってます
6月にユーザー車検しましたが通るかどうかわからないので
半日かけてルーフキャリア以外全部おろして掃除しました
その時リコールにも持っていきました
車重の関係で何%以上増えたらだめみたいなのを聞いたような気がします
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-iiJE)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:33:37.41ID:3lmNrq/kr
前に振動吸収ワッシャーってエーモン?かどこからか販売してたけど、販売終了したって事は効果が無かったって事なのかな?

前に乗ってた車のサスペンション結合部分とシートに挟んでたけど、何となくマイルドになった気がするんだけど気のせいだったのかな?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 375c-jW6F)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:47:38.68ID:NJrgML/i0
>>182
そういえばエーモンから出てたね。無くなったのか。
今検索してみたけど、普通に存在してる物みたいだよ。いろんなところで売ってる。
車に効果があるかは知らんけど、インチキ商品ではないって事でしょ。

ただ需要が無いだけじゃないのかな。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMde-mcHL)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:11:01.80ID:wzT7g+6+M
バッテリーのマイナスを外さずに充電して完了して乗ろうと思ってエンジンかけたら、セルが弱くなったような感じになってエンジンかからなかった。
何回かしてエンジンはかかったけど、アイドリングしばらく不安定から安定
何回かエンジンかけたり切ったりしてるけどセルとアイドリングは正常でエアコンオーディオナビとかは大丈夫っぽいけど、どっかおかしくなったんかな?
シエンタ、アイドルストップ付きガソリン車
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-vxoS)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:50:36.92ID:6dAY2gE+d
>>181
ありがとう
整理&掃除がてらおろします
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-vxoS)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:53:27.50ID:6dAY2gE+d
>>185-186
お二人さんもありがとう
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-pv1n)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:30:55.12ID:mZo6ecF5M
水抜き剤あるけど
タンクの燃料全部抜くサービスってある?‘
ガソリン危険だからお店でやってないんかな?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-CFPf)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:38:07.44ID:t/raThxJ0
>>191
あるよ。
ガソリンスタンドでやってるところは少ないかもしれないけど、間違えて軽油を入れた場合とか、燃料を抜かなきゃいけない場面があるからやってるところはある
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6e-5PEE)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:09:20.77ID:5Hxn6o9sM
>>182
エーモンは販売を辞めたけど、オクで売ってる人は居るね、きっとどっかの特許で警告を受けたと想像
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6e-5PEE)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:11:03.49ID:5Hxn6o9sM
>>184
レギレータを破壊したと想像
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-ZgJ5)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:01:12.68ID:csLPApQIa
>>191
ガススタ程度でやる燃料抜きはデリバリパイプからフューエルホース抜いて、容器に受けといて燃ポン回すだけだから、タンクの底に残る水は完全には抜けない
タンクの中さらうなら、整備工場で燃ポン外して吸引器とかで吸うしかない
火災の危険性が高いから自分でやるなよ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-HU78)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:17:07.18ID:ZCowMQR60
知り合いの工場から40年前の排気ガステスターをもらったんだけど使う前に標準ガスを吸わせて調整しなければいけないらしい
その標準ガスってどこに売ってるか知ってる人居ませんか?
部品屋に聞いても分からないと言うし元も持ち主も父親の代の物だから使った事が無いと言うしネットで調べても今一つ分からないし詳しい人は居ませんか?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23fa-aCyu)
垢版 |
2020/09/28(月) 02:51:14.96ID:sd2SDpnU0
モミの木だと思いますが針葉樹の下に駐車してて
透明な樹脂が窓についてしまいました

固まりかけの接着剤みたいにベトベトしてるんですが
除去の方法わかりませんか?
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd0-gSlj)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:53:07.36ID:0P2Sj3620
>>206オートバックスとかイエローハットとかジェームスにもっていけばワンコインなんちゃらで綺麗にしてくれる
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-AOyN)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:29:49.66ID:3QBzhCNCM
液状なのか黒っぽい茶色の何かを踏んだであろうタイヤ周りボディにその点々が飛び散ったんだが何だろうこれ?

濡れたタオルなんかで力いっぱい擦ってもほぼとれない
爪でカリカリやって取る方がよほど早い

完全固形でもない感じで極小のこいつだったら力いっぱい拭けば取れるのかタオルに茶色の着色が付く
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-CFPf)
垢版 |
2020/09/28(月) 14:11:22.32ID:id3j6EZf0
>>212
動くわけない、証拠の動画を撮っていたとしてもないな
現行犯のみ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-CFPf)
垢版 |
2020/09/28(月) 14:23:00.67ID:id3j6EZf0
>>214
いちいちその人を割り出して、家にピンポンすると思うのか?
警察はそんなに暇じゃない
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 14:42:08.70
>>215
わりと暇ですよ
匿名で警察に手紙を出すのが趣味の俺が言うんだから間違いない
気にいらない奴とかは罪を捏造したりもします
小学生の時、俺をいじめた奴とかね
引越ししたって会社を変わったって俺は忘れませんから
子供が小学生になったらその子のクラスの父兄に怪文書を送る予定です
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-CFPf)
垢版 |
2020/09/28(月) 17:07:40.19ID:id3j6EZf0
世間には想像を超える暇人がいるんだな
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-Q66l)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:33:11.37ID:utEv7ApZM
段差での足回りの異音について 

右フロントから 段差を 踏むと ゴトン と言う 音がします

段差も凸な段差より、凹や段差の時に出やすいです。

どの辺が怪しそうですか?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0271-54hQ)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:43:48.89ID:hDycrYm30
車の部品とかに関する質問ってここで合ってます?
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-KF4t)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:15:10.04ID:CoIM08yLr
軽自動車の構造変更についての質問です
後部座席を取り外すだけで乗車人数を2人に変更する事ができるのは確認できたのですが、これに加えて助手席も外して乗車人数を1人にする事は可能ですか?
現在所有しているスバルステラの運転席以外を取り外して荷物が積めるスペースを増やしたいと考えています
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 121d-LNaZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:30:31.05ID:jqhYGxhv0
MT車なんですけど。発進の時のニュートラから一速がすんなり入らない事が増えた。
突っかかって、二速に入れてから入れ直し、みたいなのが増えた気がするのだけど。
これは故障ですかね?その他の違和感は全くないのだけど。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd0-gSlj)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:20:14.74ID:UJ5v7kPX0
クラッチ板要交換
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-KF4t)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:11:40.70ID:Glkkwz2rM
>>228
色々見てみた限りだとランエボで運転席以外全部取っ払ったものの記事は見つけましたがあまり詳しくは載っていませんでした
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-KF4t)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:14:57.12ID:Glkkwz2rM
>>232
どちらかと言うと貨物登録が目的ではなくシートを取り外す事が目的なんですけど、例えば5ナンバーのままでシートを取り外した事で乗車人数だけを変更とかは可能なんですかね?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72af-LNaZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:10:07.97ID:0p5iTClk0
みなさん、ありがとう。

>>231
フィットです。まだ先日、初めての車検済ませたばかりの
車体なんで、もう?って感じなんですが。
帰りの運転で書かれていること、全て確認しましたが
特に問題はないです。
もしかしたら、私が神経質になっているだけかもしれません。
てか、そう思いたいです。クラッチ板の交換でも
あんなにするとは思いませんでした。。。

そういや。車止めるとき、必ず、ギアはどこかに入れるんですけど。
私はよく、ギア入れたままエンジン切るんですよね。
これって、あまり良くないんですかね?それとも凄く良くない?
上がその影響かはどうかは、私はよく分かりませんけど。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-CFPf)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:19:37.95ID:R/SnTysH0
>>238
ギアを入れたままで止めておくのは普通
前下がりならRに、平坦から後ろ下がりなら1に入れておいて
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-KF4t)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:53:18.16ID:JuKvylnAr
>>237
ありがとうございます
貨物登録に変更の場合だと、貨物登録の要件を満たしている必要がありますが、定員変更だけの場合はシートが取り外されていればOKなんですかね?
貨物登録への変更については調べると色々出てくるのですが、定員変更のみ情報は全く見つからなかったのでよろしければ>>237さんが定員変更した時の流れを教えて欲しいです
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16ef-54hQ)
垢版 |
2020/09/29(火) 23:15:28.99ID:D/v+lI860
軽板にステラスレが有るで
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16ef-54hQ)
垢版 |
2020/09/29(火) 23:20:00.70ID:D/v+lI860
>>241
軽の場合後部座席取った時点でほぼ強制的に貨物になる
貨物にしたくない場合はロールケージを組むことで荷室要件を潰すか
後部のドア3枚を恒久的に封印する必要がある
去年辺りから登録車の貨物化は書類が必要になったけど軽はどうなのかわからん
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-CEbw)
垢版 |
2020/09/29(火) 23:39:23.93ID:5fKzJchO0
ステラとテスラは似て非なるもの
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-qjtF)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:39:29.30ID:Gkf/KFltr
アクセル踏むと耳障りな金属音がする。
ガソリンスタンドで見てもらってバッテリーとオイル交換したがダメ!エンジン交換が必要かもの事…それなら売ろうと思いまして、こんな車を買取業者か廃車業者の買取どっちが高く買い取ってもらえるのでしょうか?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-t+I3)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:54:46.57ID:cmxqM3o9M
>>242
近い内に行く予定があるのでその時に聞こうと考えてます
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-t+I3)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:57:56.17ID:cmxqM3o9M
>>243
一応そちらも利用しているのですが初代ステラなので人口が極端に少ないという事と内容的にステラスレでは難しいかなと思いこちらで聞いてみました
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-t+I3)
垢版 |
2020/09/30(水) 01:02:39.30ID:RRU2Ep7Mr
>>244
座席を撤去しただけでは床面の起伏が激しくそのままでは荷物を積む用途には厳しいかと思うのですが、床面をフラットにする等の対策などをしなくてもシート撤去のみでOKなんですかね?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfef-VW09)
垢版 |
2020/09/30(水) 01:15:10.72ID:PXXIJXLk0
>>249
経験上はシート外すだけで通る
けど最終判断は検査員次第だから断言はできない

構造変更は車検の取り直しなので構造変更日を起点に2年間になる
この点継続車検とは違うから注意が必要なのと任意保険は外資系通販は継続拒否される場合があるんで注意

車検場持ち込み時はガソリン満タンで荷物、スペアタイヤ、ジャッキなどおろせるものは全部下ろす
最大積載量ステッカーは後席外しで100キロ、助手席まで外して150キロでいいと思う(手書きのステッカーが手軽)
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbd-G8Sl)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:23:36.37ID:fPJnf4H20
自走式の立体駐車場の舗装面って
ゆっくり走っていてもタイヤが「キーキー」鳴る事が多い気がします。
鳴らないための方法があったらご教示ください。
よろしくです。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f15-V8DF)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:33:36.47ID:HH1v/UMe0
普通に考えて>>246の症状でバッテリーが原因ってありえんよな。
オイルが原因としてもそれまでの管理が悪いからご臨終なわけでオイル変えて直るわけが無い
どういうカモだ

>>253
速度を落とす
曲がりながらアクセルやブレーキを踏まない(事前に減速し終わってから曲がり始め、曲がり終わってから加速する)
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd0-EYqv)
垢版 |
2020/10/02(金) 04:30:02.38ID:Pcs4HT3J0
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/?id=En2ch

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-bXz0)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:46:18.46ID:4asMmTlKM
ブレーキキャリパーに付いてる自転車の空気キャップみたいなゴムの 蓋 がいつのまにかなくなっちゃったんですけどこれはオートバックスとかで買えますか?
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-GqKR)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:35:48.81ID:3olK8j6t0
警察に煽り運転の動画を見せる時ユーチューブで限定公開にして
URLを送れば相手の名誉毀損とかクリアできますか
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-QGja)
垢版 |
2020/10/04(日) 12:45:01.87ID:EwFgQmnA0
当方文系
トルコンATは別として、
エンジンからタイヤまで(一応)直結してんのに一定のギアとエンジンの回転数で速度が一定じゃない理屈を教えて欲しい
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-ycje)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:02:06.62ID:rpsPfdEJ0
ブレーキのあれはbleeder
お前さんが言ってるのはbreeder
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fff-KKV8)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:05:17.14ID:SSVJtyqx0
セル回してエンジンかけると
短くクラクションがピッとなるんですが

店などの駐車場で買い物後自分の車の隣に他の車が停まっている時
エンジンかけるとめっちゃ睨まれます
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-ZGOT)
垢版 |
2020/10/05(月) 16:30:40.86ID:MtUB/G4+0
バッテリーが死んで、他車とブースターケーブル繋いでエンジンかけようとしたら、かからずにカチカチ音がします。これはセルモーターの故障ですか?
ブースターケーブルに繋いだ時は、メーターやライト類はついてます。

この状態でバッテリー新品に交換してもおそらくエンジンかからないですよね?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-ZGOT)
垢版 |
2020/10/05(月) 16:33:50.09ID:MtUB/G4+0
普通に動画ファイルそのまま持っていったら駄目なの?
元のファイル保存しつつ、アップロードでは、ナンバーなど個人情報につながる部分だけモザイクかけて投稿するとか
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-ZGOT)
垢版 |
2020/10/05(月) 16:34:49.97ID:MtUB/G4+0
>>278>>261への回答です。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b302-GdDZ)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:04:05.11ID:GnbkJMSY0
>>277
カチカチ音がするのはバッテリー容量不足の可能性が高い
バッテリー上がってすぐの場合でもそんな音がする。
ライト等を補う分は残ってるけど、セルモータまでは回せない状態

救護車のバッテリーが故障車より小さいか、ケーブルの容量が足りないんじゃないかな
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4389-u8du)
垢版 |
2020/10/05(月) 19:02:28.22ID:w2pPv+3H0
>>277
ジャンプスタートの正しいやり方を調べてみよう
ケーブルを繋いで救援側のエンジンをかけたら、しばらくエンジンをかけたまま(可能なら2000rpm程度を保って)、上がった方のバッテリーを充電する必要がある

ケーブル繋いですぐにエンジンスタート試みても、掛からないのは当然
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-ZGOT)
垢版 |
2020/10/05(月) 19:28:03.66ID:MtUB/G4+0
ありがとうございます。
ブースターケーブルは細くはないと思いますが、
上がった方は普通車で、救援側は軽でした。
エンジンかける際に軽のエンジン煽ってましたが、繋いですぐだったのでやり方が良くなかったんでしょうね

もう一度試してみます。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-/C8P)
垢版 |
2020/10/05(月) 22:04:53.88ID:C7ghijei0
>>283
安物だとゴムだけが厚くて中の線は細い
3000円くらいの奴はだめだよ
クリップの所も重要
軽でも普通車のエンジンくらい平気でかける
ブースターさえまともなのを使ってると小型のディーゼルでもかかる

>>285
セルの消費電流は100A程度
実際は車両バッテリーが充電されてるとその半分とかじゃないかな
安物は熱くなるよ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 035c-ICsZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 01:23:12.31ID:STpoxUMD0
プラグホールからオイルを入れるのって意味あるの?ドライスタート対策
で出てくるけど。
燃焼室で燃えて白煙が出るだけなのでは?

実際にプラグホールパッキンからオイル漏れ起こしたことがあるけど、
プラグを外したら溜まってたオイルが中に落ちて、次にエンジンを掛けたら
盛大な白煙が出たが。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a24-RfzZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:08:46.44ID:dRCGvOSY0
>>290
中型車のセルモーターは1kwくらいあるから100Aは充分にあり得る話
軽でも700wとかあるから50Aは流れる
瞬間的には100A超えるだろうね
セルモーターってかなり電気を使う

>>291
エンジンが動いて油圧がかかるまでの繋ぎの為だから効果はあるよ
でもドライスタートからの保護と言うのならクランクのメタルとかの対策が必要だからプラグからオイルを入れるだけでは不完全
理想はプラグホールからオイルを入れてプラグを外した状態で空で回してオイルを回らせる
長期間止めておく時の為にオイルを入れる人も居るよ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad0-F3GC)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:59:45.43ID:WzmdyE+60
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/?id=En2ch

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-E1BE)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:02:46.23ID:QihRUKvip
ピストンリングには切り欠きが有るからな
入れてもしばらく置いておけば無くなる
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-ICsZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:05:36.42ID:tbVsluX6a
>>304
圧縮圧力を測定してみて圧力が低い場合に、原因究明のためにプラグホールからオイル入れる
プラグホールからオイル入れて圧縮圧力が回復したら、ピストンリングの圧縮漏れ、回復しなかったらバルブの閉鎖不良って
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de44-eNX8)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:18:56.41ID:UctarMgl0
>>300
細いケーブルを使うと電圧低下が大きくて
その分、大電流が流れるんだってな
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa79-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:35:21.51ID:3MdaXUr50
>>306
ありえん
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-h1Xq)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:49:21.34ID:Qb5yj1so0
>>306
車載の配線が抵抗0と仮定して、12V100Aのスタータは0.12Ωで1200W
ジャンプ配線の抵抗が0.01Ωあるとすると全体の抵抗は0.13Ωとなり電流は12V/0.13Ω=92.3Aに下がる
配線で12/0.13*0.01=0.92V降下し、0.92*92.3=84.9Wが熱になる

その場合のスターターモーターの電力は11.08V*92.3A=1022.7Wと平常時の85%で動作する
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de44-eNX8)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:54:36.04ID:UctarMgl0
セルモーターは負荷が一定じゃないからその計算は意味が無いよ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-+NvF)
垢版 |
2020/10/08(木) 17:47:30.63ID:mBtMddjbd
車載Bluetooth電話用でスマホのメディア音(メール着信音)などを鳴らしたいけどお勧めアプリ教えてほしい。
音楽再生用は見付かるけど常時接続になりFMやCDが聴けなくなる…車載から切断してもまた電話着信状態。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-8OYt)
垢版 |
2020/10/09(金) 03:04:47.52ID:9czmw+Ye0
DIY配線でのヒューズの入れ方を教えてください。
バッテリーから直接配線して、リアのカーゴルームまで引いてきています。
まず、バッテリーの直後にヒューズいれています。
室内で、ACCで電気が流れるようにリレーかませてあります。
リアで二つに分岐して、一つは、リアのシガーソケットを増設しています。
もう一つはバックライトからリレーをかませて、増設バックライトに使います。
シガーソケットとバックライト用にそれぞれヒューズは必要でしょうか?
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad0-F3GC)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:42:25.45ID:fnKWZWei0
マジですが、室内灯を一晩中つけっぱなしにしてしまった、最善にはどうすれば?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a10-bGTA)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:37:20.49ID:hH9phZwv0
後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置はどこで質問したらいい?
親のミラバン(型式HBD-L275V(平成28年式))に付けてあげたいんだけど
ダイハツのつくつく防止は対象外で、
↓も適合表に載ってない
データシステム アクセル見守り隊/ペダルの見張り番2
サン自動車工業 S-DRIVE 誤発進防止システム2
ワールドウィング あしもと見守るくん
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-I+TL)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:32:56.55ID:l0fFfrVnd
塗装してて雨降ってきたから中断したんだが
ホルツのクリアA−4って何回か吹いたあとに3日ぐらい間空けてまたそのまま上から吹いても大丈夫?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d388-YQ4O)
垢版 |
2020/10/09(金) 18:45:00.21ID:JXL6rRIJ0
FRPに使うポリエステル樹脂だっけ?臭いきついよね?少し〜ほぼ臭わない光硬化樹脂で
同じこと出来ないのかしら?美輪明宏がCMしていたカーコンビニクラブでは光硬化型の
パテを売りにしていた記憶もあり。。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-6pAN)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:27:59.22ID:3ynKRA+aM
>>326
適合表見てる限り、ダイハツ車で適合取ってるのは第2世代KF-VEエンジン(通称KF-VE2)のeco Idle(エコアイドル)を装着したイーステクノロジー対応車だけっぽい。
つまり、HBD-L275Vと、同種のパワーユニット搭載車にはマッチングしてない。

あくまでメーカーの適合確認だけで絶対つけられないとは限らんが、個人のDIYで試してみた例を含め、いざという時にどういう動作するか全く保証できんよ?

安全に関わる重要部品だけに、こればかりは安易に「誰か試した人に聞いてつけてみたら?」とは、とてもオススメできない。
どうしてもな場合は、中古のミライースとか対応車種に乗り換えた上で取り付けるとか、最初からその種の装備がある車にした方がいい。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-8OYt)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:40:02.15ID:9czmw+Ye0
>>322 ありがとうございます。そうなのかなあ、と思いつつ、ほかにも入れたほうがいいのかなと悩んでいました。

>>323 ありがとうございます。2sqで配線持ってきて、シガーソケットにも2sq、バックライトに1.25で配線しました。
シガーソケットにご提案頂いたのはシガーソケットのほうが電流食う、事故が起きる可能性が高いからでしょうか?
シガーソケットに10Aつけたとして、バックランプには入れなくて良さそうでしょうか?
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-ICsZ)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:24:39.13ID:5Ock0sgB0
優先道路を跨ぐ十字路で非優先道路側には一時停止の標識があり、一方は直進もう一方は右折の場合だけど、
先に右折車が一時停止後に進入しているなら後から来た直進車は右折車を待つべきというか一時停止するべきだと思うんだが、
多くの場合、直進車は直進優先ですとなんなら徐行程度で一時停止もせず先に直進しようとするのは何なの?
これで右直事故になった場合の過失割合はどうなるの?
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a02-azGm)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:48:26.88ID:I5HnwqfA0
>>335
ちょっと意外かもしれないけど、>>323が言いたいのは、むしろバックランプの方に小さめのヒューズを入れるべきだという事。
おそらくIV線だと思うけど、その許容電流は、2.0sqは27Aまで、1.25sqは19Aまで。
2.0sqの幹線の方に25Aのヒューズを入れたとすれば、2.0sqのシガーソケットの配線もそれで保護される。
しかし万一1.25sqのバックランプの配線に25A流れ続けるような不具合があると、許容電流の19Aは超えてしまっているのに25Aのヒューズはいつまでも切れないわけだから危険。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de44-eNX8)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:53:18.49ID:PgsZaCNd0
>>339
そんな「先に入っているから」なんてのは1970年の道交法改正で
交差点での優先関係が明確化される以前の話だ
いまだにそんな半世紀前のことに固執しているのがいることに驚く
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de44-eNX8)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:01:53.68ID:PgsZaCNd0
>>343
それは保険屋に騙されてる
道交法37条にあるとおり優先関係は明確されている
それを先入優先とか道交法にないことを「根拠」にして
保険金を減らすための口実に過ぎない
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:03:16.78ID:jYncwumQ0
譲り合いの精神が大事だとは思うが、右直はだいたい8:2で右折が悪い
交差点に早く入った方が優先ではなく、直進が優先
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de44-eNX8)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:04:06.28ID:PgsZaCNd0
>>344
そっちの端末には>>337が表示されてないのか?
直進車の進行妨害をするという37条違反をした結果が事故だろ
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:10:49.21ID:5Ock0sgB0
一時停止を無視したとしても直進優先にウエイトがあるから、
一時停止同士の右直事故で直進車が一時停止を怠っても右折車が悪くなる
という解釈でおk?だから彼らは強気で突っ込んで来ると

それなら納得がいきます
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:11:05.91ID:jYncwumQ0
右折車から見て、直進車が見えてるんだろ?
先に右折してしまおうじゃなくて、そいつの一時停止までまってから右折するのが正しい運転
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:15:43.61ID:jYncwumQ0
>>351
だから右折を待てよ
右折しちゃおう!じゃねーんだよ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:21:13.07ID:jYncwumQ0
>>353
普通はそう。
対向車がその時点でウィンカーを出していないということは直進なんだから、待つべき
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:25:22.77ID:jYncwumQ0
>>356
後出しの条件をつけるな
どちらも公明正大な人間が運転してる前提だわ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:30:54.32ID:jYncwumQ0
違うだろ?

お前 右直の過失はどうなるの?
みんな 基本は右折が悪い
お前 先に入った右折が優先なんだからそれはおかしい
みんな アホか?
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:36:27.61ID:jYncwumQ0
そいつがおかしいだけで、右折が待たなくてもいいことにはならんぞ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:41:37.44ID:jYncwumQ0
だから最初から言ってるだろ、譲り合いが大事だって
どっちも待つんだよ、お互いどうぞどうぞでお見合いするくらいがいいんだよ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:50:39.66ID:jYncwumQ0
お互いに先に行こうとしてるようにしか見えんがな
右折車がきっちり止まってたら、直進車も一時停止して譲ってくれたかもしれんぞ
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-ICsZ)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:57:17.38ID:Z3lTzFjqa
>>336
>これで右直事故になった場合の過失割合はどうなるの?

双方に違反が無ければ右直事故は直進車:右折車=20:80になるが、
直進車のみに一時不停止の違反があるので、直進車:右折車=60:40になると思われる
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-azGm)
垢版 |
2020/10/10(土) 01:19:07.34ID:+ZA/iccla
>>372
もしそのような効果があり、なおかつそのプロテクタントがさほど高価でなければ、それは最初から噴霧してあるはずだし、そうでなくても車の雑誌やwebで「車を買ったら最初にやるべきn個の事」という記事を何度も見ているはずだが、実際にはそうではない。
したがって、背理法的に考えて、そのような効果があるとは考えにくい。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-8OYt)
垢版 |
2020/10/10(土) 02:26:36.50ID:6F9Lplyq0
>>340
ありがとうございます。

シガーソケットはほとんど使用しないと思うので使えなくなって困るとしたらバックランプのほうです。
線は分かりませんが、エーモン、REVなどの車用のものです。
大元に15Aのヒューズを入れています。

この場合1.25の配線も、許容量をオーバーしないのですが、これだと大元のヒューズだけでいいでしょうか?
細いほうの配線の容量を守るということでよいのであればこの考え方でいいのでしょうか?
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad0-F3GC)
垢版 |
2020/10/10(土) 08:11:17.23ID:quHlCs4i0
故障でオイル上がりとオイルさがりってあるけど、どっちが多いんでしょうか?同数?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6703-5yIt)
垢版 |
2020/10/10(土) 08:23:36.70ID:0O72gqfZ0
>>376
原因となる場所が違うから何とも言えないんじゃないかな?
オイル管理が悪い場合はオイル下がりの方が多い気がする
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-ICsZ)
垢版 |
2020/10/10(土) 09:03:26.23ID:aLefsXkta
>>376
ネットで見る限りでは圧倒的にオイル上がり
ピストンリングのシール不良でオイルが燃焼室に浸入、オイル消費が跳ね上がる

エンジンブロックがアルミダイカスト化されたころから急増
原因はアルミダイカスト特有の「永久成長」という現象と低燃費追及のためのピストンリング張力低減
アルミダイカストは高温で長期間使用すると変形して円形を保てなくなりピストンリングとボアに隙間ができる
対策は高張力のピストンリングに交換してボアへの追従性を上げる
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-6pAN)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:41:34.71ID:2gNO61UnM
>>375
アフターパーツメーカーの方でキチンと確認して「大丈夫」って言われたらOKだよ。
それ以外は「ついたし動作した」と個人的な事言われても、何が大丈夫なんだ誤動作したらおまえ責任取れんのかくらいに思った方がいい。
目的はあくまで親御さんの安全のためなんだから、信頼性落としてまでやるもんじゃないよ。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f1b-47JS)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:35:13.02ID:JS4k9MwG0
予備校で頑張るという決意表明と行くための費用、その後の生活費を可能な限り補充する事を目的に車を売る事にしました
「こういうやり方があるから、これがオススメ」といった情報をご存知でしたら、その情報を提供して頂きたいです
個人的に知っているやり方としては、車種その他情報を入力して手軽にネットで検索を掛ける一括査定を行い、提示された場所へ赴き見積りを取って貰い最終的に高く見積ってもらった場所へ売りに行くという方法で今の所は考えています
売ろうとしている車種は羽無しの黒色RX-7です。新しい中古車は欲しいとは考えていますが、売却時の値段によって買うのか買わないのかを判断したいと考えているため今は保留です
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-7A44)
垢版 |
2020/10/10(土) 22:19:48.56ID:G2zs4akmd
会社のカローラなんですが、お昼に車庫から出して水温計がC付近でエンジン掛けたら物凄いノッキングと音がしてました。仕方ないので暖機してエンジン少し吹かして待って出発しました。
その後A/Cを入れて暖房掛けると32度辺りでやっと温風がでます。
会社の上司に報告したら、「そんなもんだよ」ということでした。
これって故障なんですかね?よくわからないんです。まあ、なんとか乗れる事は乗れるので。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-6pAN)
垢版 |
2020/10/11(日) 00:57:27.10ID:MKt+v0ofM
そもそも>>382は「暖機したら直ったのか」が不明なんで、走行中だろうとか推測で回答しても仕方ない。
後だしジャンケンになりがちだから、「走るんならいいんじゃね?」としか言いようがないわな。

しかも上司が「そんなもんだよ」って言うんだから、そんなもんだろうとしか。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-7A44)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:13:17.74ID:edf+QWhKd
>>387
加速は今までと変わりません。
走行時に温風出ないのが不思議です。
昨日はアイドリングして水温計上がったらスタートして温風出ない以外は特に問題ありませんでした。
ノッキングというか、揺れ、ガタガタ音もその後ありませんでした。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:31:05.54ID:6yxWkuXk0
>>401
かなり古い車だと思われる
メーターはガソリンタンクのフロートの角度で決まるから、少しの坂でもメーターの針は動く
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-atRX)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:46:01.34ID:pk74g5Zja
>>382
ガスケット吹き抜けて、冷却水路内に入った酸性のガスが配管を腐らせて、サーモやヒーターの動作不良を招いていると憶測してみる
いずれにせよ実車を見てみないことには何も言えないから、車の管理をする係に報告したら

どうせ素人の手に負えないんだから、上司がいいって言ってんなら放置すればいい
故障しても上司の責任
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a02-azGm)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:08:32.15ID:Vy45Z5mw0
>>408
そうね、言葉では伝わりにくいから、ヤバそうなら次回動画を撮っておいて、上司や車を管理する部署の人に見せれば良いんじゃないかな。わざわざ駐車場まで行って確認するのは面倒だから、人は「そんなもん」と言ってしまいがち。
ブラック気味な会社ならメールとか日報とか、証拠が残るものに、報告した旨ちょっと書いておけば身を助けるかも。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca5d-844g)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:27:55.66ID:dsUM46ji0
ドラムブレーキのアジャスターについて質問です。
よくサイドブレーキを引けばシューとドラムの隙間が自動で調整される話を聞きますが、
構造を見てもサイドを引くとアジャスターの歯車を回すようには見えません。
アジャスターの歯車についているツメは、ただ逆回転防止用のように見えます。
どのようにして自動調整しているのでしょうか?

http://iup.2ch-library.com/i/i020938711715874111271.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020938722715874211272.jpg
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066d-nWvq)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:12:43.73ID:UdllKwEK0
>>407
整備状態の分かってる払い下げ車なので程度は結構良いですよ。
趣味車なのでこれからもノーマルで大事に乗るつもりです。

>>409
なるほど、それで特定出来たのですね。
見た目が、どストライクで壊れにくくてパーツが出て維持費が安いので気に入ってます。

>>412
ありがとうございます!
針の緩みは考えてませんでした。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-47JS)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:32:11.65ID:zmJnNWG7d
質問なのですが購入した中古車に大森メーターが3つ付いているのですが、素人が外す事は可能でしょうか?
内張り外してドラレコ配線隠したり、座席を外す、エアクリーナー本体を外して清掃して付け直した位の経験だけはあります
目的は外すのみで代わりに別のメーターを付けたり、もう一度付け直すといった事はしません。外して終わりです。画像のようにカバー無しでダッシュボードの上に取り付けられています
まず、ターボメーターがメーターパネル?に向かって1つと、水温と油温はダッシュボードの上に黄色と赤のコードが裸で置いてり、行き先はダッシュボードの中、エンジンルーム側に向かっています
イメージとしてはダッシュボードを外して、エンジンルームに向かったコードをたどっていき繋がった場所を見つけ、外したら車内からコードを注意しながら引っ張って終わりという考えでいます。ダッシュボードの外し方はみんカラを参考にする予定です。何処に繋がってるのか想像が付いていないのはターボメーターだけという事と、ダッシュボードを外そうとした際に繋げていた部分がほぼ間違いなく壊れるという事は調べた結果、分かりました
https://i.imgur.com/VUzlNFG.jpg
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:44:46.58ID:6yxWkuXk0
>>415
外すだけなら簡単にできる。
一番苦労するのはメーターの土台の剥がしとついてたところの内装の戻しだと思うわ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM82-ErHZ)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:36:35.76ID:fMEfk81FM
>>411
ロッドちゃんと嵌めろよというのは置いといて。

シューがガバ開きした時に縦に掛かっているバネがアジャストレバーを下に引き、その先端に押されてダイヤルは回る、
その後シューが閉じた時にはダイヤルの山の上をアーム"だけが"滑って次のダイヤルの谷に収まる。
これはバックプレートに組むとダイヤルを動かすレバーが向こう側になって見えにくそうだな
アームとバネの位置関係は微妙だから、正しく機能するかどうかはバックプレートに組んだ状態で無いとなんともかんとも
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-47JS)
垢版 |
2020/10/13(火) 11:27:34.12ID:98ZGMRg4d
社外メーターの取り外しについて質問した者です。ご協力頂き感謝の極みです
結果ですが、勇気を貰って試しにやってみようとしました。が、知り合いに「不器用のお前がやると必ず何かしら失敗する要素のある場所だから止めとけ」と言われビビりが入ってしまい、大人しく整備士の人に配線までのキレイな処理をお願いする事にしました
メーターについてはいつかヤフオクで履歴を見た上で値段を決めて売る予定ですので、欲しいと言って頂いた方はその時にでもご検討下さい
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c8-YQ4O)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:17:25.41ID:ZLb961110
>>402
なにが?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c8-YQ4O)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:57:17.34ID:ZLb961110
>>440
ヒュージブルリンクとかヒューズリンクって言うのかな?
スローブローはヒューズの仕様で、定格負荷110%過負荷状態で何分だか使えたり
150%で数秒は保証されてたり(詳細はぐぐってw)ファーストブロー型ってのも
ありますね。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbb-7kxP)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:07:46.97ID:dfR7GccGK
くだらないことで申し訳ないんだが整備工場が感じ悪い時どうしてる?
まわりでは黙ってよそへ変える派が多いんだけど、変えたら近所で変な噂されるんじゃないかとか
長い付き合いで今さらよそ行くのも不安で腕が良く安心感あるし、でもストレスになるしって悩んでる
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbb-7kxP)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:28:54.73ID:dfR7GccGK
>>444
ありがとう
かっこいい
変えた後になんか言われたとかある?
得意分野のことは色々やってくれるので恩があるとか
複数持ちでディーラーに出してた車より、整備工場に出してた車のほうが調子がいいので車の為にはいい所なのかなとか考えてしまって
理想を言えばストレスになること言わないでって話したいんだが
嫌なら来るなってキレられる気がして
金を払ってるんだから変えるか言うか考えてみます
ありがとう
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8f-cm/D)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:23:17.51ID:4E8xJ2VKa
ハイビームで走行中に前方に歩行者がいたら、通りすぎるまでロービームに切り換えるのがマナーだよね?
別のスレでその話をしたらハイビームのままで走行するのが正しい、と主張されて愕然
いやロービームで遠くが見えないなら速度を落とせと
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKcf-xAN7)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:27:02.05ID:Nf1q3I+PK
>>447
車検2ヶ月前にハガキが来て1ヶ月前にいつ持ってたらいいですか?そちら(整備工場)の予定に合わせますって電話したら
まだ1ヶ月前だ早すぎんだってキレられたよ
コーナーセンサーがうるさくて邪魔で腹立つとか(その人が乗る時だけオフにすればいいのに)なんかしらケチつけてくる
スピーカーが片方鳴ってない気がして聞いてみてって聞かせたら鳴ってると
後日また聞かせたら鳴ってないって認めたり(修理はしてくれたけど面倒なのか認めたがらない)
あとは伊藤かずえに初代シーマの悪口言うみたいな感じかな
(乗ってる車の悪口言われたくないって意味で、自分は初代シーマ乗ってないけど好きです)
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKcf-xAN7)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:37:08.64ID:Nf1q3I+PK
>>448
たしかにそうですね
腕はいいので気持ち良く整備に出したりしたかったんだけど
ストレスになること言わないでと言うのは止めたほうが良さそうですね
黙ってよそへ行くのが大人の対応ですかね
その方向で考えてみようと思います
感謝です
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-t+CP)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:53:55.88ID:JXRt7KKud
>>450
法的な話や警察庁の見解だと歩行者がいても、対向車、先行車がいなけりゃハイビームにしないといけないからそう言ってるんだと思う

気持ちは分かるけど、マナーと道路交通法どっちを優先すべきかって話になると、やっぱり法を優先すべきだから
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKcf-xAN7)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:54:00.46ID:Nf1q3I+PK
>>450
自分もそう思います
歩行者もだけどチャリでも対向車でも眩しすぎて相手の迷惑になっちゃうからロービームにするものだと
自動ハイビームが義務化?数年前?にテレビでやたらハイビーム走行が正しいって変なキャンペーンしてたから
それを鵜呑みにした人が変な主張してるんかね
てか田舎の山道でも通常走行でハイビームなんてほとんど使わないよね
対向車等がいない時に確認程度にほんの少しとか
自分も基本はロービームで遠くが見えないなら速度を落としますね
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-cm/D)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:12:54.16ID:LeKSZo+f0
>>453
そういう主張も理解はできるけど
道交法第52条 第2項「車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」とある

歩行者については明記されていないけど、他の車両等、と書かれているので車両に限定されず歩行者も含まれるのでは?
だとしたらハイビームのままである方が違反となる可能性がある

>>454
そうなんだよ
歩いている時にハイビームで照らされるとマジで足元とか見えなくなる
これで仮に側溝に落ちて怪我でもしたら人身事故になるのかね?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-kkzA)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:27:54.05ID:KHTof7/mM
>>455
その条項だけだと歩行者含まない気がする
例えば道交法第7条の信号に従う義務には「歩行者又は車両等は〜」になってるから、あえて書いてないということは含まないのだと思う

ただ、70条の安全運転義務に他者に危害及ぼすな、と滅茶苦茶曖昧に書いてあるから、ハイビームのせいで歩行者が幻惑してケガしたと主張すると厄介になりそう
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-AnQy)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:47:52.59ID:5DCxwFoid
>>455
道交法2条1項17号で、「車両等」は「歩行者+路面電車」とされていて、歩行者は含まれない。
そもそも、道交法52条を受けた道交法施行令18条1項では、夜間等に点灯するのは「前照灯」とされていて、「走行用前照灯」とはされていないから、夜間ハイビーム走行が基本、というのは法律上は根拠無いんじゃないかな。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKcf-xAN7)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:28:52.41ID:Nf1q3I+PK
>>455
あれ本当に見えなくなって怖いよね
話し逸れてごめんけど子供の時に水溜まり走った車にバシャーってやられて交番が近くにあったんで相談したら「そうですかー」だったw
バシャー数秒後にはその車ある程度遠くまで行ってるので車の形はなんとなくわかってもナンバーまではさすがに見えないのもあったけど
なのでハイビームのせいで側溝に落ちた場合もナンバーさえ覚えていたらもしかして追跡してもらえるかも(当たり前のことでごめん)
ただハイビームのせいでナンバー見えないだろうから難しいよね
0463さらしあげ (ワッチョイ 9fd0-IVK4)
垢版 |
2020/10/14(水) 04:48:36.63ID:+8ljLAf00
クルマに傷つけられてても「保険使ってください」って言って帰っていった。藤沢北警察
仕事しないなら税金返してほしいな.
湘南第一病院では2度も車にきずつけられた。
1度目は10円パンチされ。2度目は三井眼科の医者に当て逃げされた。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-cm/D)
垢版 |
2020/10/14(水) 06:17:04.15ID:LeKSZo+f0
>>459
>>460
おーありがとう
そういえば学科で習った気もする
>>461
まあそもそも簡単に厳密に解釈できれば弁護士なんてそこまで要らないだろうしね
>>462
実際はそうだろうね
ハイビームのせいで側溝に落ちたとしても、それを理由に相手を捕まえるのはほぼ不可能
あくまで法的にはどうなのかなって
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-ZtFA)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:43:08.72ID:yoz8ZPDm0
>>440
そうそう
ピンクとかのやつ
スローブローヒューズであってる
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-ZtFA)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:51:59.51ID:yoz8ZPDm0
>>441
ヒュージブルリンクと言うのは昔の車に使われてた電線状のやつ
スローブローヒューズと混同してる人も多いけれど違う物
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8f-ZtFA)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:25:07.14ID:hFUaT12Da
>>470
エコノミーだと無理だね
知り合いが当て逃げされて車が大破したけれど相手が特定されないから無理だと言われた
例えば、対人で相手が居るのなら出るけれど相手が野生動物だとただの物損だから出ないでしょう
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:29:39.86ID:t4IJNrrM0
エコノミーって契約する人がいるんだな
エコノミーなんてほとんど対応できないし、フルか無しの二択だと思ってたわ
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8f-m+yD)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:36:34.93ID:yLO7OEmIa
>>475
エコノミーで自車両が担保されるのは相手が車バイク等、原動機が付いた車両の時
当然相手の素性が分かるのが前提で
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:57:16.25ID:t4IJNrrM0
>>477
他人の車は車両保険関係ない、付けてなくても言動額まで直せる
車高保険は自分の車を直すときに使うもん
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-le7f)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:26:50.90ID:cs/3Ns6Dp
数時間前に動いていたパワーウィンドウが全部動かなくなったのですが
何が原因だと思われますか。
運転席のメインスイッチ、各ドアのスイッチを上げ下げしても動きません。
ミラー格納、ナビなどは動いてます。
パワーウィンドウのヒュージブルリンク、室内ヒューズ全て確認しましたが切れてませんでした。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:16:49.51ID:t4IJNrrM0
>>485
そうだとしても運転席のスイッチからは操作できるだろ?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-PqJC)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:44:28.45ID:7/mKoRl8d
>>482
マジで?なんていうか知らんけど普通の車の保険入ってれば事故った時金なくても相手方に迷惑かけずに済むの?
じゃあエコノミーすら入る必要ないんか....
車両保険入ってないと世間一般で言う無保険ユーザーになってるんだとずっとおもってたわ....
国産車じゃないから料率オール8以上だし来季はエコノミーすらやめることにするわ...
ありがとう〜〜!!
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:15:15.04ID:t4IJNrrM0
>>494
ないない。
オレは一回も車両保険に入ったことないけど、一回物損事故起こして保険の世話になった。
限度額超過で特約が必要だったけど、ちゃんと入ってたから相手の車は保険で完全に直せた。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:31:16.52ID:t4IJNrrM0
>>497
そういうこと、契約途中でもやめられるから明日にでもやめた方がいいそ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-1+qC)
垢版 |
2020/10/15(木) 11:25:29.20ID:+jDBk7KW0
レクサス乗るような金持ちがオートバックスとかでタイヤ交換しないだろ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-a2jF)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:09:27.83ID:GdzIQpijd
レクサスも十分に中古が流通してるからね
外車に手を出すより維持費掛からないし少し見栄張りたい人にとってはうってつけでしょ
お金そんなになくてレクサスって人も一定数いると思うよ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fb2-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:13:54.61ID:wVZFrmP/0
最近、市内を走る会社、アウディがやたら多いんだけどなんで?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-a2jF)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:22:34.45ID:Me1T+bOXd
壊れるけどな笑
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fb2-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:55:19.03ID:wVZFrmP/0
>>510
同意はする。ベンツなんかより全然いい。

>>511
それも同意だわw
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-ndWI)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:07:09.84ID:e9mxJbuYM
>>503>>505-506
その種の「○○乗ってる人はこうだろう」的な決めつけって、貧乏人から見たステレオタイプな金持ち感とか、ヒドイとただのヒガミ根性でイヤミ語ってるに過ぎない。
中にはレクサスオーナーとして!みたいに気合入れる人もいるだろうし、納車直後のレクサス車をいきなりセルフ洗車機に突っ込む人もいるし、様々よ。

レクサスってもCTなんかだとただの最終型オーリスだし。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbd-9hl1)
垢版 |
2020/10/16(金) 08:38:49.60ID:WVBf2yBv0
俺もかなり古い車(当時は高級車)乗ってるけど
スーパーとかの駐車場に停めてたら
「おい、見ろや!まだ走ってんかよ!?」
「うわー?!これはものすごい金持ちか、とんでもない貧乏人か、どっちかだぜ!」
まあ、どっちかは言うまでもないけどな
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-UUim)
垢版 |
2020/10/16(金) 08:57:43.35ID:9aJ2XEaPM
自分も32R乗ってるけど10からヘリテージのパーツが上がってきつい
まあお金はそこそこあるんだけどそんなに車につぎ込むべきでないと思ってるから
ナンバー切って保管しときたいと思ってる
昔はそんな人の気持ちは分からなかったんだけど今は分かる
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/17(土) 00:11:25.02ID:wcUPU1eLa
>>530
たいていそういうコネクタは端子に"かえし"が付いてるので一度差すと壊さないと抜けません
直し方としてはコネクタの中の端子金具を何とか抜き取り、銅線に新しい端子金具を付けて差し込むという方法になるかと
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef95-4jEG)
垢版 |
2020/10/17(土) 07:09:16.24ID:w0fuNjcy0
ドアパンチで車を傷つけてしまい、相手方の車を保険で修理することになったんですが相手方が取った見積に対して保険会社のアジャスターが過剰請求と判断し、揉めています
アジャスターは板金相当との判断ですが相手方はドア交換と車全体コーティングを要求してるとのこと
保険屋の言い分は関係ないからとにかく要求通り修理しろと言われてるんですがこの場合どうしたら良いのでしょうか
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/17(土) 07:32:21.16ID:i0X0kJVf0
>>539
保険金に弁護士特約付いてないの?
保険屋に交渉は全部任せな
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f78-9hl1)
垢版 |
2020/10/17(土) 07:38:40.15ID:5KLM59AQ0
>>539
保険屋はそこまで出さないのは当たり前

けが人が出ていないような事故では「交渉相手が高圧的な人かどうか?」
コーティングまで言ってきてるんだからややこしい人かぁ?
終わってからも新しく付けたドアの色合わせとかまでごねるかもよ

「口約束でも契約としての効力は有効」だから、相手とどんな話をしたのかが問題
「見積り取ってください。それから対処します」だったらいいけど
「こっちが責任持って直しますから」とか言ってたら、保険屋が出さない分まで持たないといけない

こちらの保険屋の態度が悪いわけでもないけど、そのへんは相談してみたほうがいい
相手の主張を通すのは無理っぽい気がするけど、こんな対処は当然慣れてるはずだから
相手側に直接話をしてみてくれるように頼んでみては?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef95-4jEG)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:15:47.03ID:w0fuNjcy0
>>540-543
ありがとうございます
保険で対応させてもらいますとは話しました
弁護士特約はついてないですね
保険屋が平日9-17対応なのでやりとりに時間がかかってる感じです
保険屋の説明だと納得できないとのことでなんとかしろと直接こちらに連絡がきた感じです
週明けに保険屋に連絡してみます
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b27-NWfm)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:12:32.06ID:P08LITNM0
>>544
保険使うつもりなら示談交渉は保険会社に丸投げで大丈夫。揉めたら最終的に保険会社のお抱え弁護士が出てくるから。
こっちの過失で保険使うなら弁護士特約は無くても関係ないよ。
弁護士特約使う時ってのはこっちに過失がなくて保険会社の事故担当者が交渉にあたれない場合とかだから。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:28:16.30ID:+kElu3Dva
対応を保険屋に丸投げって、相手方が保険屋を代理人として承諾しないと無理とかそういうことないの?
いや俺は何も知らずに言ってるから便乗質問みたいなもんだけど
相手が「保険屋なんて認めない、責任者のお前が対応しろ」と言ってきたら保険屋は直接介入できるのかな
そうなると交渉等は自分でやって保険屋は金を出すだけとかにならんのかしら
0547545 (スップ Sdbf-NWfm)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:27:02.22ID:dvdkiX2Ud
>>546
それがまかり通ったら加害者と契約者がグルだった場合に青天井で保険金支払えちゃうよね?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-3vwk)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:33:33.11ID:5IBSCiPRa
SNSで「車検のために〇〇をノーマルに戻しました」という書き込みを見ることがあるけど、あれって大丈夫なのかな?基本的には車検の時以外も車検に通る車の状態を維持しないと違法だと思うのだけど。
「車検に通る状態」と「違法な状態」の間には「車検には通らないが合法な状態」というのがわりと幅広く存在するの?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:35:51.29ID:i0X0kJVf0
>>548
もちろんNG、たまに簡易車検会場が大黒paとかに設営されるけど、そこで車検に通らない項目が見つかったら整備命令でキップが切られる。

特に車高なんかは9cmの棒を突っ込むだけだから、すぐキップ切られるよ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:54:48.07ID:+kElu3Dva
>>547
いや保険会社は当事者同士の合意内容にかかわらず査定通りにしか金は出さないってなると思うよ

俺がこんなこと聞くのものらりくらりと金を出さない悪徳保険会社があるから、その場合保険会社を無視して本来の賠償責任者である当事者に請求できないかなと考えてるから
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-m/aN)
垢版 |
2020/10/17(土) 15:12:34.38ID:BDXljuMHM
>>553
さすがに払うのは保険会社なんだから、当人同士で話し合いしても意味がない
ただし、素人が悪徳保険会社の弁護士になんか絶対勝てない
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-DmDR)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:23:13.57ID:DWA1cZHua
>>556
賠償の義務があるのはあくまで加害者でしょ
加害者が「代わりに保険会社が払います」と言って、被害者が承諾すればいいけど、そうじゃなければ法的には加害者が払わなければならないはず
被害者には加害者が支払い、加害者が保険会社に保険金を請求する形になるはずではないかと
その証拠に、対物超過修理費用特約を付けていなくて、保険金にプラスして加害者が超過修理費用を支払った例がある
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-m/aN)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:28:09.78ID:uICyFYwgM
>>558
それはその通り。
お互い納得した結果になって、保険の保証内容が薄くて、保証しきれない場合は加害者が身銭を切るのは当たり前
それは加害者の保険のかけ方の問題
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-m/aN)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:34:36.01ID:abWejuN7M
>>560
事故りました。保険会社が中に入った上で、加害者が150万の保証をしなければなくなりました。
ただ、加害者の保険は限度額超過の特約がなく、100万しか保証できません。

この場合、加害者は50万の身銭を切る必要がある
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-m/aN)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:36:44.39ID:abWejuN7M
結局のところ、弁護士特約と超過特約は絶対つけとけってことだ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-3Hg2)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:55:11.41ID:bYoBJoC50
>>558
その通りだね
賠償責任はあくまでも加害者
保険会社は契約で加害者の負担分を払う事になるだけ
かと言って相手の言い分を100%認めるのじゃなくて妥当な金額を払うだけ
今回の場合、相手はドア傷くらいでドア交換とボディー全面のコーティングを要求してるけれど妥当なのはドアの修理とドアのコーティングと代車費用まで
それ以上は過当な要求となる
もしそれを認めさせたければ被害者が裁判を起こす必要がある
勝訴て判決が出れば保険会社はすぐに金を払う
保険会社に一任してますから保険会社と交渉して下さいでOK
通話内容は録音しておいて威圧的な物言いをしてきたら保険会社に連絡すると良い
今は保険会社は揉めるとすぐに弁護士を出してくるからそうなれば話は早い
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:19:35.05ID:CVmUz4Nh0
>>561
そんなわけないじゃん。
中古車が30万円で流通してる車の修理代が100万円掛かったとしても
30万円しか出ないよ。

だからそういう場合でも修理代全額払えるように特約があるんだから。
足りない70万円は相手が特約つけてないと払ってもらえない。

市場価値以上に保険金が下りたら被害者が儲かってしまうから出ないし、
直接貰う事も出来ない。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-ndWI)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:01:04.72ID:Y9oG4cFHM
>>566
過去に「そうでもない実例」をたまに聞くから、そのへん保険会社が建前をゴリ押ししてるのか、実際はどうなのか気になるな。

昔の自動車誌で、当時既に超絶不人気で現存台数も少なかったいすゞ・フローリアンを事故で全損にされた人がいて、
渋る保険会社へ「いいからフローリアンを持ってこい!」って、ついに中古のフローリアンを探させた人がいたっけ。


ちなみに加害者と被害者が知人同士だった場合、保険会社の調査員が訪ねてくる。
…のはいいんだが、ファミレスで話しててこっちが視線をちょっと動かしただけで「バッ!」ってそっちの方振り向いたり、
何をしたいのかはわかるけど、挙動不審で仕方ない調査員だったw
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f78-9hl1)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:42:49.77ID:5KLM59AQ0
>中古車が30万円で流通してる車〜
>30万円しか出ないよ。

俺が追突されて全損したときもそうだったな
中古で買えば50万円
修理には90万円以上の金がかかる見積もりが出て買い替えたけど
保険で払ってもらえたのは50万円だった

「修理費用か車の時価相当額のうち低い方」

ググったら、特約によっては時価額以上の修理費用が保険金として支払われる可能性があるとか
・対物超過特約
・車両超過修理費用特約
・車両新価特約←これは違うか?
こんなの入ってる人いるか?
知らなかったぞ俺は
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:53:32.75ID:VVMYsbaf0
>>568
新車特約は任意だけど他は今はデフォで付いてない?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-m/aN)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:20:48.20ID:fCUQHS/0M
>>566
いいや、相手が直すって言ったら、30万の価値しかなくても、100万出る
実際にオレが加害者になったときに、超過特約使いますね。って言われて相手に払ったから

もちろん、100万もって新しい車は買えないよ。
ちゃんと直した証明だったりだとか、修理工場への支払いになる
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-Q7ny)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:19:23.46ID:dWJiwf4g0
>>535
>>536、537
コネクタのピンでお聞きした物です
このピンはリテーナーをあげるだけで外れたました。お騒がせしました。
ディーラーに行ったところピンだけはちょっと置いてない、ドアのハーネス全とっかえの対応になり10000円とか言われ困惑しております。
ありがとうございました。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:38:03.02ID:CVmUz4Nh0
>>572
うん、だからそれは特約があったからじゃん。
特約が無い場合は出ないって事、相手が身銭を切って払ってなんてくれないよ。

加害者側に特約無くても、加害者が車好きで修理代が保険で降りる金額を
超えてたけど自腹で出してくれたって例も知ってるけど、普通は超えた分は
払われずに泣き寝入りだよ。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-3vwk)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:52:47.17ID:5IBSCiPRa
>>573
ありゃあ。
でも、対岸側の線もコネクタから出しちゃって、wagoとかの適当なコネクタで別途つないでしまえば大丈夫なのでは?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-m/aN)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:56:18.56ID:Fjr1Wq1LM
>>574
だから>>558のように支払った例があるって言ってるだろ?
身銭を切る必要はあるんだよ。裁判されたら負けるよ。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:11:22.79ID:rNPDhJi50
>>576
だから自腹で払った例は俺も知ってるって書いたじゃん。
ただそれは加害者の善意であって、払う意思が無けりゃ払われない。

裁判やればなんでも払われるって思ったら大間違いだよ。
離婚の養育費だって払わない人が多いし、無保険車の事故だって
相手が払ってくれない事は多い。
裁判で勝てば相手の財産を差し押さえてって思ってるんだろうけど、
そんな簡単にはいかない。世の中泣き寝入りが多い。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-m/aN)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:13:56.67ID:Akr60lDKM
>>577
違う、超過特約に入ってなくて、超過した分のこと
特約に入っていれば免れたものが、入ってなかったために保証を負わされること

加害者に非があるわけだから、法的には払う義務がある。
支払い命令は下るけど、無い袖は振れないから、支払い能力がなければ、泣き寝入りにはなるぞ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:21:46.40ID:rNPDhJi50
そもそも超過した分は市場価値以上って事なんだから払う義務は無いよ。
30万円で買える車の修理代が100万円になったら、保険金30万円払うから
同じ車を買いなさいって事なんだから。
修理するのなら足りない70万円は被害者の自腹か、加害者の保険の特約か、
加害者がいい人だと自腹で出してくれるってだけ。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-m/aN)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:25:07.79ID:Akr60lDKM
まあ言ってることはほとんど一緒だな

現状回復以上の支払い義務はない
価値がない車でも相手が直すって言ったら支払いができるように、特約に入っておけ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:29:32.09ID:rNPDhJi50
基本的に修理って原状回復以上ってみなされるんだよな。
当たり前だけど古い部品が新品になるんだから。

だから修理代が市場価格を超えると出してもらえないのよ。
30万円で買える車を100万円で修理したら被害者が70万円
儲けたって事になるから。

この考えがおかしいって思うけどね。現状以上になろうが修理代は
全額出せよって思うわ。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:32:26.53ID:rNPDhJi50
保険会社は保険金で運営してるから必死で払いたくないんだろうね。
俺なんて保険に入って1年で事故をやって90万円の保険が下りた。

もうこの保険会社は俺に対しては何年たっても赤字のままだw
このまま保険会社を変わらなくても保険会社は元は取れない。
0589547 (ワッチョイ 8b27-NWfm)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:15:22.62ID:sbpqXEwa0
被害者側からしたら理不尽な話だけど、本来は車両時価額までしか修理代は支払われない。修理しなくても同程度の車両買えるでしょって事。ただそれだと示談がこじれるから時価額を越えちゃった場合も修理するならば時価額ブラス50万を限度に修理代を出しますってのが対物超過修理費用特約。
車両超過修理費用特約ってのは相手の車じゃなくて自分の車両保険に対して車両金額(時価額)プラス50万とかまで支払いますって特約。
新価特約ってのは新車から5年以内ならば目減りしてる時価額分を補填しますって言う車両保険のオプションみたいなもの。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-DmDR)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:28:10.05ID:++z7iTFla
>>580
ちょっと違うよ
超過分は払う法的義務はない
じゃあなんで義務でも無いものを保険会社が特約を設定して払うのかというと、保険会社の立場的には特約で払う保険金より契約者からもらう保険料の方が多いように設定して、儲かる商品に仕立ててるから
契約者の立場から見ると示談がスムーズに済むメリットがある(余分な金がかかるが)
http://www.hokensoudan-chiba.com/mokuteki/car/new/post-342.html

しかし、法的義務を超えて修理代をもらう被害者は、贈与を受けたってことになるのか?
贈与税算出の対象に含めなきゃいけないのか、教えて税理士さん
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-3Hg2)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:25:58.74ID:rGxUvGe80
特殊な車の場合は揉めるけれど大抵は保険の査定額の方が上だよ
多少足りなくても同レベルの車を買うからと見積書を出したら認められるケースも良くある
揉めるのは旧車みたいな古くて人気のある車
300万円のハコスカでも普通なら50万円くらいしか出ない
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bef-lr1q)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:35:11.74ID:TGPlMjph0
中古相場30万だから30何しか出さないって言われたら[じゃあ30万で同等品買ってきてくださいね]というともう少し出すのが一般的だよねw
保険会社としては金払いたくないから
そして日本人は交渉が苦手と踏んでる
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbd-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:07:05.13ID:ZJbiZwoY0
すみません。時間貸し駐車場の料金について教えて下さい。
下記が看板に書いてありました。
 08:00〜19:00 200円/30分
 19:00〜08:00 100円/120分


1.07:59に入庫して09:59分までに出庫すれば 100円で済むのでしょうか。

2.07:69に入庫して09:59分を1分でも過ぎて出庫した場合は 100円 + 200分 でしょうか。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f78-ySqq)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:27:03.98ID:4326Ewfs0
>>597
そんなうまい話があるかよ

1..は「08:00〜19:00 200円/30分」の区間で、約2時間:800円

2.は07:59の誤字だと思うけど800円に更に200円付く計算

ただし、機械には出入りの時間で揉めないように5分程度の余裕はあるからな
2.も1.と同じになると思う
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b27-NWfm)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:30:23.08ID:sbpqXEwa0
>>593
それが賠償の決まりでも諦めがつかないから揉めるし対物超過特約がある。
一方的に追突されて時価額20万の車に修理代40万かかるので20万しか払いませんよ。これでも被害者は素直に事故だから仕方ないよね。わかりましたって普通は思えないでしょ。ましてや新車から乗ってたり思い出のある車なら尚更ね。直してでも乗るって人は意外に多いよ。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b71-lr1q)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:16:43.26ID:m3yL7Wqq0
>>602
一般には価値のない自分だけのプライスレスな車を危険な公道で乗り回すリスクってあると思うんだ
過失割合にかかわらず、ただの物損事故なら示談が遅れたからどうってこともないし、価値のない車を
直すから余計に金を出せという我が儘に付き合うための保証なんか無駄じゃね?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-TjCM)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:42:07.35ID:D8Vv8pxZ0
トヨタ系列で社員やってたけど
「あ、こいつトヨタだな」って思う人の特徴は大体分かるけど「あ、こいつホンダだな」とか「あ、こいつ日産だな」とかあんま気づかないんですけど
トヨタ以外の「あ、こいつ◯◯だな」って思う自動車メーカー社員の特徴ってありますか?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:57:52.22ID:6QYmHQ290
>>604
スバルはわかる気がするわ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-0RnW)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:06:12.65ID:tUOP56OZ0
タクシーって路上で優先だったっけ?
バスに道を譲りましょうは覚えてるんだけど
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:09:27.02ID:6QYmHQ290
>>606
タクシーに優先なんかない
クソなドライバーが多いから、気にする必要ない
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd0-IVK4)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:31:15.54ID:8wt0zVjQ0
軍隊にいったことあるの?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-TjCM)
垢版 |
2020/10/19(月) 08:55:43.28ID:AIpVpvvv0
>>608
フンイキ
トヨタは軍隊とか自衛隊とか警察公安系だけど他もそうなのかなと
つか自動車に限らずメーカー勤めってみんな軍隊風な所あるイメージ
会社じゃなくて部署にもよるのかもしれないけど、トヨタでも営業販売はチャラチャラしてるイメージ
ちなワイは製造
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-3vwk)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:44:27.81ID:2fO6jsmxa
>>604
そもそも「あ、こいつトヨタだな」って人には声をかけるなどして、ある程度答え合わせしてるの?してなかったら「整形してる顔は見れば分かる」って豪語する輩と同じで、全然合ってないかもしれんよ。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1f-g3Ye)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:02:03.98ID:Y6ibN6tv0
海外の人がフェアレディZ買ったときに座席に首都高の領収書が入ってて、どういうことかを聞いたら
このZが湾岸ミッドナイトの舞台の首都高を走った証ってエピソードを聞いて、面白いなと思って調べてみたんですがググっても出ません
これは事実なんでしょうか?
0618<丶`∀´>
垢版 |
2020/10/19(月) 17:11:03.74
ホラ吹き共の巣窟
0623614 (ワッチョイ 9fd0-IVK4)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:02:17.15ID:8wt0zVjQ0
えっおれもほらふき?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-JNu3)
垢版 |
2020/10/20(火) 00:00:20.22ID:fE8nWehfM
>>624
乗る人次第ではないか?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-ndWI)
垢版 |
2020/10/20(火) 00:30:05.41ID:F6p+SpIjM
>>624
よほど特殊なもんでもない限り、ハッキリ言って耐久性は関係無い。
最近のエンジンだとコンピュータ制御だけの違いで、払う金によってカタログスペック違いますよってだけのパターンもある。
変に作り分けたら、かえってどのグレードもコスト上がるだけなんで。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd0-IVK4)
垢版 |
2020/10/20(火) 06:43:42.82ID:zpnxQM8b0
同一エンジン自体の耐久性は、どんなグレードでも、設計上は同じ。
0636クマ出没中 (アメ MMcf-7EAN)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:15:07.31ID:Bb+Uhun/M
┳┻|  _,,,
┻┳|_/::o-ァ
┳┻|ミ;;;ノ,ノ
┻┳|,,ェ)-)  
┳┻| ⊂ノ   
┻┳|ーJ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba6-iFZy)
垢版 |
2020/10/20(火) 09:50:58.25ID:ywfAma+j0
>>624
馬力やトルクが低いグレードのエンジンの方が耐久性が高いよ。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbef-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 09:54:43.81ID:gw2TXKK20
ちなみにハイエースのエンジンの出力が同じエンジン積んでる他の車種より低いのは
荷台スペース優先で小さいデフを使ってるから耐久性考慮した結果
つまりデフが壊れるかもしれないけどECU書き換えだけでそこそこパワーアップする
そういう現実的な理由で調整されてる場合もあるよ
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fef-d1NI)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:42:16.09ID:1YkDQj+W0
リコールステッカー廃止に関連する事なんですけど
コーションプレートや乗用車の車体番号打刻位置付近やボルトの頭に
白や黄色などのペンキを消したり、逆に無作為にべたべた塗るのは
何か法的根拠によって禁止されていますか?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8f-3Hg2)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:58:51.46ID:DgBbhjWTa
>>638
商用車と乗用車だとトルク型に振ってあって最大出力は低いけれど低回転の時のトルクが大きくなってる事があるよね
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-PF10)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:53:44.44ID:xegMHSKSM
>>639
勝手にすればいいんじゃない?
リコール処置したかどうかはメーカーのデータベースに車体番号で管理されてるから、
リコール直さずに逃れようとか2重で直させようとか出来んから
そのペイントはユーザーが簡単に分かるようにするためだけ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-b4TU)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:56:31.43ID:SAtra0dId
質問スレあったのね
走行距離8万キロ ミラ
最近僅かながらキュルキュル音がします
ベルト関係だと思うんですが早めに交換しないとまずい?今、金欠で修理代金に回す金が厳しい
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:21:57.31ID:OxXwESWR0
>>643
8万kmならそろそろ変えてもいいかもね
まあまずはディーラーに見せに行った方がいい。

鳴き止めスプレーとかで少し寿命を延ばせるかもしれんが、切れたらエンジン死ぬだけじゃなく、走行中だったらお前も死ぬかもよ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-36R9)
垢版 |
2020/10/20(火) 16:01:22.42ID:1Zsuan+vM
>>644
タイミングベルト
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-36R9)
垢版 |
2020/10/20(火) 17:18:04.90ID:1Zsuan+vM
>>644
タイミングベルトとファンベルトごっちゃになってるでしょ?
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/20(火) 17:52:48.78ID:OxXwESWR0
>>646
ごっちゃにはなってない、メインはファンベルトのことを言ってる
タイミングベルトは劣化しても鳴らなくないか?

まあだいたい同じタイミングで交換するべきだから、どっちでもいいだろ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-3Hg2)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:00:54.08ID:l6h1fBW70
>>643
ベルトが緩んでるだけでも音が出る事があるからベルトの張りは早急に確認した方が良い
緩んだまま使ってるとスリップして磨耗が早まるよ
音鳴りだけならそこまで急がないから10万キロくらいまで放っててもいいけど緩んでないかだけは確認しとけ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-JNu3)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:17:10.13ID:7FzRm+TJM
Vベルトを交換する金も無いとそれこそ深刻
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-36R9)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:31:45.95ID:1Zsuan+vM
俺も実はこの間寺でVベルト交換して9000円だったわ
だけど張りが弱くてすぐにベルト再発
自分で調整して解決したよ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 20:55:56.45ID:iscZuC9b0
ヘッドライトのレベライザーが自動の車で車高を落とすとリアのセンサーが
荷物積んで後ろ下がりの状態と同じになるから光軸が下がるよね。

それを直すのにリアのセンサーに細工って見るけど、そんな事しなくても
単純にヘッドライトの光軸調整を普通にやればいいだけじゃないの?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:50:57.77ID:iscZuC9b0
>>656
レベライザーってサスペンションのストローク範囲全部で動くんじゃないの?
車高下げてからのストロークで下がる範囲も、ノーマルの車高でも
思いっきり荷物積んだら下がる範囲だよね。
極端に言ったらノーマルの軽トラでも1トン積めば車高下げた車がストロークして
さらに下がったのと同じ高さになるし。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:57:13.47ID:iscZuC9b0
うちにある車でレベライザーの無い車と手動の車で車高を下げたんだけど、
下げた分だけ光軸が低くなるからその分だけ自分で光軸を調整して上げたんだ。
もちろん水平以上にはならないように。

それと同じ要領で下がった分を光軸調整で上げれば解決しそうな気がしたんだけど。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1b-seUI)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:19:53.82ID:UkWBQHBL0
車とあまり関係無いかもしれません、その場合はすみません先に謝罪します。自分の希望する穴埋めを目的としたネジが実在するか教えて欲しいです
>>436の社外メーターを外した後なのですが、外しはしました。が、本体側と言うか自分が訳の分からない事をペラペラしゃべるより画像を見た方が速いのですがこのネジ穴?の後処理が残ったため、これを埋めたいです
https://i.imgur.com/jfpB5P4.jpg
https://i.imgur.com/OwFCbO5.jpg
元々前オーナーがディーラー曰く、変わったやり方を実施したようで物理的に穴を開けてそこに水温と、もう一ヶ所に油温を認識するネジ?を入れていました
https://i.imgur.com/gaevPjy.jpg
ネジを外したのは私です。メーターを外した整備士は「この規格の物は市販されてるか分からない、もしかしたらあるかもしれない」とは言っていました。冷却水が回っている場所とオイルフィルターのすぐ近くにもう一ヶ所です
https://i.imgur.com/xBx8ev1.jpg
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:46:40.48ID:iscZuC9b0
>>662
穴埋めなら、1/8 pt センサー メクラ で検索すればある。
普通のセンサーと同じ1/8 ptなら。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1b-seUI)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:03:32.06ID:UkWBQHBL0
>>663
長いネジと言うと見切れてるネジの頭より上の事ですかね?コイルのようなネジネジした中に仰る通り電線が存在し、そこに水温・油温計の配線を繋げて作動させるようです。ネジである意味は残念ながら私には分かりかねます
>>665
>>666
わざわざ商品名からURLまでありがとうございます!早速注文しました

皆様のご協力に感謝します
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1b-seUI)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:52:09.40ID:UkWBQHBL0
>>669
私もそう思います。が、私はこのメーターの付いてた車を売る予定なのです。予定というかほぼ確定です
予備校に行くための資金と生活費の確保を目的に売る事にして、既に1件に話を持ち出し、近日中にはこの車の専門ショップに顔を出すつもりです。そのため社外メーターは外して置いて、気分で保管するかヤフオクで売るかという選択肢を取るために外した訳です
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e95c-pYMh)
垢版 |
2020/10/21(水) 07:48:07.72ID:2EIKSY+70
>>670
メーター付きの中古車に乗ってたけど売るって話なの?
中古車を買ったらメーターが付いてたから外して乗るのかと思ってた。

前に言ってた資金確保のために売って別の車を買うとか言ってた人?
そのまま乗った方がいいじゃんって思ったけど、よっぽど高く売れる
車なんだね。普通だったら次の車を買う金にさえならないし。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp11-bsRF)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:45:40.82ID:ltSjS050p
油圧計の圧力センサーがあそこに付けるスペースが無いから移動してあるか
メーターが機械式な訳ないよな
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19c8-8DiG)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:10:42.05ID:jWG7FS7v0
>>679
影響はあると思う(ゴムブッシュ等)が、使用期間内に悪影響が出るほどの事でも
無いとも思う。輪留めに当てたりフルステアでブレーキ強めにかけても曲がってしまう
ハンドルのセンター狂ったりはするが、そーっと傾斜地形に停めるなら問題なしと。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-PMZ6)
垢版 |
2020/10/21(水) 15:37:42.16ID:0CJtixoX0
>>681
いや、エンブレ効かないし危ない上に
ギア淹れての空走なら、燃料カットしてくれるけど、ニュートラルだとアイドリング状態になるから、常に燃料吹くよ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-pYMh)
垢版 |
2020/10/21(水) 18:44:27.60ID:oyj4Gdk+a
>>682
ニュートラル空走が危険って都市伝説だよ
今の低燃費車はニュートラル惰行制御入れてるし、サーキットみたいな限界走行でもシフトチェンジのたびにクラッチ切るけど別に危険な状態になったりしない
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e95c-pYMh)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:33:42.99ID:2EIKSY+70
>>686
専門家?かなんかの人が言ってたけど、加速中は後輪が押さえつけられて
減速中は前輪が押さえつけられるけど、ニュートラルで滑走だとどちらも押さえつけられないから
危険のような事を言ってた。
確かにそうかもしれないが、微々たるものでしょ。
それだと自転車で滑走するのは危険って事になる。常にこいでないと。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217e-tMQb)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:02:12.38ID:IfyJuxdn0
>>686
同じ意見
やたら危険だ危険だ言う人がいるけど、聞きかじったことを言ってるだけじゃないかと
試しに限界手前で曲がってるときにクラッチを切ったけど何も起こらなかった
駆動力が掛からないことの不安感をグリップが無いと勘違いしてるだけだと思う
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d271-uD8q)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:47:23.62ID:gvB03yE/0
コースティングモードむちゃくちゃ走るな
燃費計見てる分にはアクセルオフより大分のびる
これどんだけ走るんだろかと笑ってしまうこともあるな
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-rVio)
垢版 |
2020/10/22(木) 01:09:36.63ID:eViyCTLUM
かと思うとスズキのフルハイブリッドなんかは5速AGSにモーター組み合わせ、オートクラッチを切ってる間に空走じゃなくモーターで走らせてたりする。
コースティングモードってあくまで、モーター駆動を伴わない簡易ハイブリッドみたいなもんよ。

つか、「どこでどういう状況でどんくらいニュートラルで空走させてるか」を全く違う基準で書きなぐってばかりだから、論争がグチャグチャだよ。
単に「ケースバイケースで危ない時もあれば無問題な時もあるし、何にせよ過ぎたるは及ばざるごとし」ってだけの話じゃないか?
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-rVio)
垢版 |
2020/10/22(木) 01:17:45.88ID:eViyCTLUM
>>703
何かを計測する機器には、必ず「絶対的な数値の基準とされる機器」が存在する(呼び名は「標準器」など)。
それで計測器が公差に収まってるかを確かめる「校正」という作業を行い、公差内かつ誤差の少ないものが「一番正しい」という事になる。

なので、その3つの空気圧計だけでは、どれが正しいかは何もわからない。
だけど、いちいち校正なんてしてられないから、通常は「あくまで目安」として、どれか1つだけ空気圧計を使って4本のタイヤの空気圧を合わせる、
なんて使い道しかできない。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8209-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 06:21:45.73ID:cSEO/lck0
>>703
アナログのエアゲージ限定の話で個人的な
経験で言うと一番低い数値を示すゲージが正しい
理由はゲージ内部で圧を受けるところが使っている
うちにへたってきて高い数値を出すようになるから
3個とも新品の場合は分からない
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d0-NuDx)
垢版 |
2020/10/22(木) 07:25:18.02ID:yYGxVwPG0
警報機のことかくと、「病的感じるジジイ」がまた出て来る
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c202-WUuF)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:35:52.42ID:1JgrbB960
>>707
ん?石川県の疑心暗鬼だか人間不信だかじゃないのか
同じようなのが複数居るのか、引っ越したのか
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d271-uD8q)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:49:15.97ID:YOvIgdA+0
トナラー対策にはいいのか?
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-rVio)
垢版 |
2020/10/23(金) 05:13:06.75ID:QrGvyN/0M
>>712
完全に停止してからだと、空転検知と同時にスロットル閉じちゃうからかえって脱出困難って話はある。
(それゆえ、同種のシステム動作が標準な車だと、強制オフにするためメンテナンスモードのコマンドとか妙に詳しい地域がある)
でも通常の走行では安定性を高める役割果たすし、オンにしといた方がいいよ。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1bd-1DwS)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:35:58.75ID:ewViVllW0
朝早く着き過ぎた時とかマクドナルドに行く
なんかモバイル用のテーブルがあって、いかにもこいつは出来る!みたいなサラリーマン連中がノートPCを開いてる
遠目に表計算に見えたけど、今日ちらっと見たらJane Styleじゃねえかよ!
騙された!
アニメ板だったし
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-pYMh)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:40:02.06ID:tc5Fv0Sia
>>726
そりゃあるよ
扱う電力が大きいほど、素子はでかくなるし配線は太くなる
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-ikq9)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:32:52.37ID:R/9Bwbnka
>>720
シガーライターソケットをシガーと略すのは、教養が足りない感じがする
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd1-PMZ6)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:27:05.87ID:lrqt9zuqM
シガーバーは砂糖舐めながら酒飲むのか
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-ikq9)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:03:18.13ID:HaD8J0Fla
>>734
珍しく賛同者がいてよかった。
そう、シガーソケットもおかしいんだよね。葉巻を直接そこに挿してもダメじゃん
略すなら シガーライターソケット>ライターソケット>ソケット の順であるべき。
「マイク」と「ミシン」お前らはもう殿堂入りでいい(笑)

>>733
ああ、これも語源への無理解からくる残念なヤツだね。意味が分かってないから、過度に限定された使い方しか知らない。今まで電話を仕事に使わなかったの?
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMe6-DB4w)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:11:24.75ID:eK45svnQM
車好きの服装について質問させて下さい。

例えばバイク乗りだったら革ジャン

自転車だったら短パン

相撲取りならまわし

みたいな、「この人達ならこの服装だよね」というわかりやすいベタな定番ってあると思うのですが、車には昔からそういうのってありましたか?

ちなみに自分は2600ccの国産のスポーツカーに乗ってます。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-ikq9)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:25:17.73ID:HaD8J0Fla
>>741
時代やシチュエーション(レースか街か)によって違うと思うけど、革手袋、マフラー(赤か白)、サングラスかゴーグルってイメージがある
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0503-fmzU)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:49:46.39ID:H30TI6f30
>>741
2600ccのエンジンって、RB26以外にあるの?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-9vT6)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:17:35.44ID:ql1dJ1A50
L26とか
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK19-thRQ)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:39:12.67ID:158U22jwK
>>737
シュガーライターって書く奴たまにいるよね
ライターから砂糖が出てきそうw

>>744
携帯電話→ケータイも電話どこ行ったんって感じw
携帯ラジオかウォークマンか携帯テレビかわからんわな
今はスマホで全部できてまうけど

自分は(客側なのに)納車しましたがあかんわ
今の現状(今の状態が正しいかと)とかもw
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d271-uD8q)
垢版 |
2020/10/24(土) 15:15:59.77ID:35FveHA30
>>727
おれは入れない、というかサイズ的に入らないから入れない
そういう羽目にならないように時間や場所を選んで行動する

ちなみにトナラーって半ばガイジだから、ガラガラのときに隣にくるやつのこと
混んでる時は止むを得ないとは理解してるよ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-ikq9)
垢版 |
2020/10/24(土) 15:56:22.33ID:HaD8J0Fla
>>748
シガーと略すよりは、シガソケの方が圧倒的に良い。シガーでは葉巻という意味になってしまうが、シガソケは他に意味がないから。
できればシラソケの方が良いけど、強くは推さない(笑)
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-rVio)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:29:46.45ID:yKAQ9jeYM
>>747
>携帯ラジオ
と…トランジスタラジオ…
(※昔トランジスタラジオが初登場した時、携帯ラジオである事をアピールするため発表会では特注でポケットのでかいYシャツを着てたそうで)

あと携帯テレビもポータブルテレビって呼び方があるし、ウォークマンはメーカーが何であれウォークマンだし、
ファミコンでもスーパーカセットビジョンでもセガマークIIIでも「ピコピコするやつ」だ。関係ないけど。

意外と「ケータイ」で携帯電話以外を連想させるものってないのよ。
電卓とかもポケット電卓だし、「携帯○○」って呼び方するものが他にあんまない。PHSも「ピッチ」だし。

まーケータイ自体もショルダーホンから脱皮した初期は「セルラー(ホン)」とか呼ばれてた時期もあるけど。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-ikq9)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:17:52.76ID:HaD8J0Fla
>>769
免責額をゼロに設定することもできるが、保険料がわりと高くなるから、ある程度設定してる人が多いと思う。
でも、レンタカーで払うヤツはノンオペレーションチャージじゃない?事故によってレンタカー会社がその車をしばらく使えなくなる事への補償。自走可能でいくらとか決まってるやつ。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 016a-4iiL)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:38:30.36ID:zA3PmhHP0
合流させないマンってどういう神経してんだ?
渋滞のゆったりとした流れで車間距離を狭めて合流阻止。
スムーズな流れで合流に向かって加速、車両を平行にして合流阻止。
心が狭すぎやしないか?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-rVio)
垢版 |
2020/10/25(日) 08:32:05.37ID:YCe+21NNM
>>773
今までで最高潮に「コイツ頭おかしい」と思ったのは、高速の合流で俺の後ろからゼブラまたいで先に合流した上に、
そのまま急加速して俺の合流を阻止しようとした奴だった。

心が狭いというより、その結果何が起きるか何も考えてないか、単に嫌がらせしたいかのどっちかだと思う。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c202-ikq9)
垢版 |
2020/10/25(日) 08:46:39.98ID:xYkbSewr0
>>777
わかる。事故を起こしたときに「損しないように」かけるのではなく「人生終わらないように」かけるんだったら、免責額はかなり高くても良いんだよね。
「最悪貯金から100万円くらい払える」のなら免責額100万円でも構わない(そんな設定あるのか分からんけど)。ほぼもらい事故なのに過失割合が付いたりするとモヤッとする事はあるかもしれないが、大事故を起こして1億円請求されて人生終わるのはそれで十分防げる。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c202-ikq9)
垢版 |
2020/10/25(日) 08:58:32.45ID:xYkbSewr0
>>778
相手の行動は確かに頭がおかしいが、相手からすると、あんたの直前の行動に何かしら腹が立って、やり返したつもりなのかもね(例えば加速車線に入るときの順番とか)。
客観的に見てどっちに分があるのか分からないけど、この手のいざこざって概ねお互い「あっちが先にケンカを売ってきた」ように見えるんだと思う。
だから、「急にケンカを売られた」気がしたら「何か悪い事しちゃったのかな?」ってお互いにちょっと謙虚になれば大事にはなりにくいはず。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-PMZ6)
垢版 |
2020/10/25(日) 09:14:15.49ID:eqKa9fe00
>>778
たぶん、合流車線では自分の後ろにいたのに本線では前に行かれるのが許せなかったんだろう

自分が早く合流したのが悪いのに、そういうことを気にするヤツが多い。
合流車線を目一杯使ってギリギリで合流するのが正しいのにな
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-PMZ6)
垢版 |
2020/10/25(日) 09:15:03.48ID:eqKa9fe00
合流車線でも後ろだったのか
となると、どうしても合流で前に行きたかったんだろう
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-ikq9)
垢版 |
2020/10/25(日) 09:17:53.40ID:N+cKJGDwa
>>780
補足
振り返り方として「何か悪いことしちゃったかな?」ではなく「何か悪いことをしたように思われちゃったかな?」の方が適切だな。
前者だと善悪の判断が異なればやはりケンカに発展するが、後者ならそれがない。
「合流させないマン」については最近は合流の先端まで行って合流する事が推奨されており、自分もそれが合理的だと思うが、それを知らないドライバーから見ると「あいつだけズルしやがって、俺が阻止して思い知らせてやる」という誤った義憤を呼びうることは承知しておくべき。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-rVio)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:01:56.60ID:YCe+21NNM
>>780,784
>>780の状況だが、小さなICなのでひたすら一列に連なって走るようなとこで、その前に何かありようが無いんよね。
あえて言うなら「古い車のクセにETCで先行きやがって」くらいしか思いつかん。ソイツ(合流で追い越しかけた車)が非ETCだったどうかは知らんが。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-rVio)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:11:36.67ID:YCe+21NNM
>>780,784
あと、仮に俺の方に何か気に食わない事があったとして、その恨み(逆恨み?八つ当たり?)を公道で晴らそうってのはヤッパ頭おかしいとしか…

ちなみに頭おかしい人の類だと他にもあるな。

俺や知人でもあった話だが、「同じ車で同じ色だと、同じ人が乗っている」と思い込む人がいるらしく、コンビニとかで止まった時に
いきなり脇につけてきて、「アンタこの前こういう事したでしょう!訴えてやる!」みたいにプンスカしてわめき散らし、記憶にないので
ポカーンとしてたらそのまま去っていったというパターン。
(珍しい車乗ってるから、同じ車乗ってた人が何かやらかしたのかもしれんが)

まあ何が起きたかサッパリわからないから、ウマイもんでも食って忘れとくのが一番だが。
世の中いろんな人がいるもんだよ。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8150-tMQb)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:02:40.85ID:O5MNIbTi0
タイヤローテーションについて
ぐぐると100km走行後に増し締めが必要となってる
しかしカー用品店ではタイヤ交換じゃないからそんなの不要ですと言われた
どっちが本当なん?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0551-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:39:54.86ID:bgHvTC4k0
自分が免許取った頃は、
・ハンドルは10時10分(水平スポークのやや上)
・アクセルは踵を支点に、ブレーキは膝を上げて踏む
・シートポジションは、ブレーキを踏んで膝に少しゆとりが出るくらい
と習ったのですが、最近の運転記事のようなものを見ると、
・ハンドルは9時15分(水平スポークなら親指と人差し指だけ上にかける?)
・ブレーキも踵を付けたままつま先付近でコントロール
・シートポジションは、膝や腕がかなり曲がって少し窮屈に感じるくらいが正しい
的な内容なものを何度か見かけたのですが、
運転工学や車自体の進化により、正しい運転方法も変わっているのでしょうか?

他にも、昔とは違う正しい運転方法知識があれば教えてください。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eeef-gGz3)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:07:51.91ID:h1GeAxrX0
>>799
とりあえずブレーキを全力で踏んで無理がない位置にしとき
信じがたいかもしれんがブレーキが踏み切れない人が結構いる
これだけで事故の何割かは減ると思うくらいひどいよみんなw

車によって調整機構はバラバラだから本当にベストポジションにするなら社外品使わないと無理なこともある
ノーマルで乗るならある程度の妥協は必要
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-l24o)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:53:07.65ID:8AnEjlF2p
足もと合わせると大概ハンドルが遠い
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-PMZ6)
垢版 |
2020/10/25(日) 16:42:51.93ID:eqKa9fe00
>>801
じゃあハンドルを伸ばすだけやん
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-4ynI)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:22:27.13ID:McJd2u7Ed
軽で車検ごとにエコゴミバッテリー新品取付されてるんだけど、車検時期になる度確実に充電出来ないレベルまで能力落ちてるんだけどこれ確実にハメられてるよね?
多分エコバッテリーという名の車検ごとに寿命を迎えるゴミバッテリーつけさせられてるんだけど...
かと言って変えないと朝エンジンかからなかったらヤバいし...
適合は26B17Lとか44B20L,hi-34b17lとからしいのですが、それなりに持つバッテリーありますか?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-PMZ6)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:27:12.60ID:eqKa9fe00
>>808
断れよ。まあ安いんだろうけど、充電した中古バッテリーをつかまされてるな

バッテリーはパナソニックのカオス一択
https://panasonic.jp/car/battery/caos/
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0551-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 20:47:23.29ID:bgHvTC4k0
>>800
確かに足にゆとり有りすぎると、もしものときにガツンと踏めないのかもしれませんね。
ハンドル持つ位置やブレーキの踏み方に関してはどうなんでしょうか?
昔と常識が変わってるんですかね
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd15-l/Eo)
垢版 |
2020/10/26(月) 02:10:55.43ID:506EM7KC0
>>824
レギュラー入れてる間はECUがノッキング検知してレギュラーマップのセーフモードに入ってると思うけど、
普通はエンジン再始動のたびにハイオクマップに戻る・・・かな?
オクタン価が上がればノッキングしなくなってハイオクマップ維持されると思うけど
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d0-NuDx)
垢版 |
2020/10/26(月) 08:54:41.53ID:f6M8tE830
60kwってのは馬力に換算するとどのくらい?60馬力?
0831<丶`∀´>
垢版 |
2020/10/26(月) 09:19:55.62
1kw=1.35962psだよ
psはメートル法に基づく馬力な
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d0-NuDx)
垢版 |
2020/10/26(月) 09:22:25.73ID:f6M8tE830
thxです
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0551-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 12:00:44.98ID:i7zhbw+10
運転が本気で好きって人は、ミニバンや軽運転してても楽しいものよ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-PMZ6)
垢版 |
2020/10/26(月) 13:16:34.41ID:odb7e75O0
>>840
新しい車ならどっち入れてもECUが勝手に燃調を書き換えてくれるから問題ない

ただし、ハイオク車にレギュラー入れるとパワーダウンや燃費が悪くなるので、お金だけでいうと差額よりも損する可能性が高い
逆にレギュラー車にハイオクを入れてもパワーも上がらないし、燃費もよくならないから、差額分だけ損
昔はハイオクはエンジンの洗浄能力があると言われてきたけど、いまや都市伝説
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1ef-gGz3)
垢版 |
2020/10/26(月) 14:42:56.31ID:Z+obdB6Z0
損得って人によって変わるからな
ハイブリッド車とガソリンエンジンのみの車は価格差を埋めるには10万キロ走らなきゃいけないが
給油回数が少なくて済むというのは想像以上に楽だからそれ目当てで買う人も多い
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK0d-thRQ)
垢版 |
2020/10/26(月) 15:08:06.18ID:YR9Osiz3K
>>841
>>842
ありがとう
ハイオク車にレギュラー入れパワーダウン→その分アクセル強めに踏んで回転数上げ→燃費悪くなる(+保証切れる)でいいこと無いしむしろガソリン代も損なんだね
レギュラー車にハイオクを入れて謎のパワーアップ感はなんなんだろう
気持ちの問題かなw
ハイオクだからってエンジンの洗浄能力は無いんすね
勉強になりました感謝です
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK0d-thRQ)
垢版 |
2020/10/26(月) 17:01:12.30ID:YR9Osiz3K
>>846
ありがとう
気持ちの問題ではないのがわかりましたw
レギュラー仕様のMT車にハイオク入れると吹けが悪くなる、もっさりとか鈍い気がするんだけど
ハイオクの高オクタン価で燃えにくて吹けない感じするんですかね?
それかハイオク入ってるって検知して進角して早く着火→本来レギュラー仕様車だからアクセル踏んだ時にはもう燃料薄まって吹けないのかな
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK19-thRQ)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:54:37.71ID:YR9Osiz3K
>>851
スイフトかわいい→かわいい車を運転してる私ステキ→楽しいかもしれないね
男はスポーティーな車=楽しいだけど女は複雑だわw
なんかその女性といい感じっぽく思えるのだけど…聞かないでおきますw(書きたかったら読むのでどうぞw)
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-Lfu1)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:22:10.29ID:U09L6x/aa
マイカーローン借りてて口座振替にて明日返済日なんだけども、口座に入金しておくのを忘れていた
明日の仕事帰りにでもローン先の会社口座に振り込もうと思うんだが
明日中に振り込めば延滞にはならないのかね?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-EsKb)
垢版 |
2020/10/27(火) 01:59:21.98ID:Pev2K2gCM
>>859
ここで答えてる奴のどれがキミのマイカーローンやってる金融機関なりカード会社に近いのかわからんから、あまり真に受けるなよ?
正解は「可能な限り朝イチでローン会社に電話で事情を話して相談」だ。延滞になるかどうかもその時聞けばいい。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eed6-92CD)
垢版 |
2020/10/27(火) 17:35:09.46ID:XKh2FgLY0
いろいろあって、現在の車を売ってもう少し高い車を買うことになりました。
現在の車は新車で購入して残債が130万程度残っています。

中古車屋で買い取ってもらってその中古車屋で次の車も買おうと思っていたのですが、金利のせいか借入額がかなり膨れてしまいローンの審査に通りませんでした(保証人ありならOK)。
通らなかった理由は、勤続年数の少なさといわれました。(新卒2年目です。

現在の車の残債を銀行ローンで返済し、新しく購入する車の費用は中古車屋ローンで組む流れになったのですが、これはうまく乗せられてしまっているように感じてきました…、
長く乗る予定なので金利分がかなり膨らんでしまうため、ディーラーローンなどのほうが良さそうにも思えます。

ベストは現在の車+次の車分全てを銀行ローンで組めることかな、と考えていますが合っていますか?

少し頭がこんがらがってきたので、皆さんの知恵をお貸しください。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-92CD)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:16:46.46ID:YybD5nR60
>>872
ID変わってるかもですが871です。

ありがとうございます。
そうですよね…売った場合の残債は30万程度になり、新しい車のローンとは支払先が違うのですが、銀行ローンはそのようなものでもまとめられるものですか?

車についてはやばい方向ではなく、環境変わって積載量やらパワーやらが大きく不足してしまうので、乗り換えなければならないような感じです。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0551-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:41:38.55ID:gUvdFdsg0
マーチに乗っているのですが、後部座席のベルトが
↑前
左ベルト、中央バックル、左バックル、中央ベルト、右バックル、右ベルト
という位置関係になってるのですが、これ中央バックルと左バックルの位置は逆ではないのでしょうか?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-WorD)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:50:52.03ID:L7jy8yBF0
>>875
仕事でどうしても要るような物なら分かるけど車の2重ローンてどうなんだろう
残債の30万そこらを用意できないのなら乗り換えなんて考えない方が良いんじゃないのかな
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-PMZ6)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:24:09.37ID:jCr+jvEu0
>>871
そもそもなぜ高い車を買わないといけないの?
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0551-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:34:17.59ID:gUvdFdsg0
>>879
コンパクトカーだと中央の幅を取るために、このような配置になってるってことでしょうかね
ありがとうございます。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM4a-tn9C)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:42:21.40ID:cSq4XsNLM
https://nonmiyabi.exblog.jp/iv/view/?i=201207%2F05%2F02%2Ff0197102_20131647.jpg

画像は俺の車じゃないけど、
同じサイクルキャリアを2つ積んで
しかも畳んでるんだけど、燃費が1.5キロ以上下がるんだよね。
ガソリン満タンで1000キロ以上走ってたのが(アベ16キロ前後)が、アベ14キロ前後になって、900キロ前とかで給油になる。
3か月ぶりに下ろして走ったら、
燃費リセットして、20キロ走った結果、アベ17.2キロだった。
こんな風の抵抗なさそうなやつでも
こんなに燃費減るの?って、理解できないくらい。
ルーフボックスも買おうと思ってるけど、
さらに燃費減ると思ったほうがいいのかな?
というか、こんなに減るもの?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-92CD)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:05:45.09ID:YybD5nR60
>>878
そうなんですよね…そこが少し気になっていて。
オーバーローンになってしまうので、せめて売った後の残債分は貯めようと思っていますが、その頃にはまた買取価格が下がってしまっていそうで。

>>880
買取価格の変動がなんだか急激そうで少し焦っています。完全に私一人の問題です。

>>884
なるほど…やはり厳しそうですね…。
中古なので金額がとても高かったので、金利低く(金額低く)なっていれば通るかなと思ったのですが…
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9102-bN5t)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:28:04.14ID:NNif4FWA0
>>896
ありません。
見たいなら会員になってください

あるのは売れた物を見るサイト
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d0-3KAX)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:27:19.30ID:sSBKpWBJ0
世間話で、エンジン壊れてどうのってのの壊れた部品は、たいがいパッキンやガスケット類ですよね?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6906-GpzU)
垢版 |
2020/10/28(水) 09:54:46.17ID:lRYMBzIw0
>>871
>>長く乗る予定なので金利分がかなり膨らんでしまうため
長く乗るのと金利が膨らむの因果関係がわからん
長く支払うから金利分が膨らむ
とっとと支払い終われば長く乗っても金利分は膨らまない

支払い期間も含めてなんかいいようにされないか?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa45-1spa)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:35:12.08ID:uUwDqHCSa
1980年代の映画を観ていたら、主人公の女性がBMWのことを「ベーエムべー」と言っていました。昔はそう呼ぶのが一般的だったのですか?私は30代前半ですが、小さい頃読んだ子供向けの自動車図鑑にもベーエムベーと書かれていた憶えはありませんし、物心ついた頃はテレビでもビーエムダブリュと言っていたと思います。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536e-Wesc)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:37:45.32ID:EykBLuJX0
ドイツ語読みだよ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6906-GpzU)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:06:07.53ID:lRYMBzIw0
1981年に日本法人BMWジャパンが設立して
ビー・エム・ダブリューと読んだのが定着
それ以前のじじいがドイツ語のベンベ読みだね


VWが昔っからフォルクスワーゲンなのがなんかなー
ヴォルクス・ワーゲンかフォルクス・ヴァーゲンにしてくれって

今は日本法人名がフォルクスワーゲンだしそれで
商標登録もされちゃってるけど
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6906-GpzU)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:52:44.31ID:lRYMBzIw0
>>911
クー・ジー・ベン かと思って何だ?ってなったわ
Q7な
クー・ジーベンだろうね
A4ならアー・フィアーだろうし

ドイツでQ7をキュー・セブンって読むなんてわけわからんもん

そもそも欧米の人は同じアルファベットだったら母国発音で読む
Parisのsフランス語では読まないが英米ではパリースになる
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-CXnf)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:11:08.49ID:0Cus8Myu0
この車の名前を教えて
https://imgur.com/2pG6AkT.jpg
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9102-bN5t)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:34:08.98ID:NNif4FWA0
サーキットの狼だな
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b44-2Ge4)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:28:29.82ID:vjO2ohSs0
>>906
>ビー・エム・ダブリューと読んだのが定着

それ「読んだ」のではなくそう書いてあったんだよ
当時は商号にアルファベットを使えなかったからカタカナ書きになっている
今でもあの会社の社名は「ビー・エム・ダブリュー株式会社」だ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b44-2Ge4)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:17:39.69ID:vjO2ohSs0
>>933
少なくとも公式には日本でもエーエムジーだぞ

>2001年(平成13年)メルセデスAMGの輸入権をエーエムジー・ジャパン株式会社より移管
http://www.mercedes-benz.jp/corporate/history/

ビー・エム・ダブリュー株式会社と同じでアルファベットが使えなかった時代に
設立されたからカタカナ書き
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-18ui)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:35:04.77ID:Ru6Df5WW0
>>906
ドイツ語を一応学んだけど、先生もVWの話してたな。ファウヴェーとも言うそうだ。
BMWをベーエムヴェーと読むのはドイツ語として分かるけど、AMGをアーマーゲーって読んじゃう人の「マー」は何なんだろうな。KGB的なところからテキトーに演繹したのかな(あれはロシアだけど)。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-18ui)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:45:22.25ID:Ru6Df5WW0
メルセデスの4MATICの読み方、フォーマティックってなんかゴロが悪いなと思ってたけど、フィアマティックならしっくりくるな。
「クワトロマティック」だと思っていたのは秘密。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-18ui)
垢版 |
2020/10/29(木) 00:18:00.31ID:ECaNz0XF0
>>944
ああ、ドイツ車にあんまり英語の名称をのっけないでほしいかも。
Kompressorとか、シュポルトなんかはドイツらしい雰囲気があって、格好いいなと思うけど、BlueEFFICIENCYだとなんか違う気がする。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-18ui)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:16:07.08ID:ECaNz0XF0
>>952
贅沢とか潤沢、光沢、それなりに沢山あるじゃん。だいたい、音読みする事になってるんだから。「けざわあずま」じゃ、なんか変だろ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d0-3KAX)
垢版 |
2020/10/29(木) 09:14:34.62ID:QoRXQziF0
アルティスの黒はかっこいいぞ。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-bN5t)
垢版 |
2020/10/29(木) 10:42:31.09ID:41xQfgLJM
>>954
歴史を学ぶときには、漢字を覚えるために「けざわひがし」って覚えたけどな

その他に
ちゅうだいあにおうじ
だいかいじんおうじ
とかな
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-c6SH)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:01:54.44ID:V/HXE2MFM
>>951
ダイハツは独立した企業というより、事実上トヨタグループの軽自動車/コンパクトカーと新興国向け低価格車部門なんで、
公用車に使えるような大きな車を売らにゃならんとか、地元だから公用車もそれ使えとか、そういう縛りは特に無い。
アルティス発売前のダイハツ社長車はクラウンだったし。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-c6SH)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:08:45.91ID:V/HXE2MFM
>>956
海外だと愛称優先。それも正式な愛称じゃなくユーザーが呼びやすい名前で呼ぶ。
日産フェアレディZだって、ダットサン240(とか260とか)Zじゃなく「ダッツン ズィーカー」だったっしょ。

その最たるものがVWタイプ1で、「ビートル」は日本含む各国でユーザーがそう呼んだ愛称のひとつに過ぎなかった。
そもそも1980年代も末にようやくゴルフがメジャーになり始めるまで、大抵は「ワーゲン」呼ばわりだったし。
結局ビートルが一番メジャーな呼び方になったから、ニュービートルやザ・ビートルに続いたけど。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK35-JOss)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:18:00.99ID:Oj5g+0oUK
ひがし、あずまと出たのでスカイツリーの方に東あずまって駅があるが
漢字で書くと吾嬬(吾が輩の妻の意)であづまなのにってずっと思ってたなぁ
GMのビュイック(BUICK)の発音ってどんな感じ?
検索するとビューイック、ビュゥーイク、ビュゥーイックッとか諸説出てきて
知人の爺さんにビュックだって言われて頭コンランしてる(汗)
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 692c-SOku)
垢版 |
2020/10/29(木) 20:17:38.94ID:/+urgslT0
窓ガラスが純正でUVカットとリアがプライバシーガラスの車に乗り換えました
後部用のドラレコを取り付けてもらおうかと思い量販店に行ったのですが「スモークの車は作業できません!」と断られてしまいました
純正ですし、車検にも通っているので大丈夫だと思っていたのですが最近は厳しくなっているのでしょうか?
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-5mNG)
垢版 |
2020/10/30(金) 07:22:17.96ID:pjpWq6PA0
>>971
置いてる間に壊れる事も良くある
何もしてないのに壊れたってのはババアに多いような気がするな
お前の顔もそうだろ
何もしてないのにシワにたるみに白髪だらけ
何もしてないのに何でだろうねって言ってやりたい
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9102-uCLc)
垢版 |
2020/10/30(金) 11:11:47.14ID:hyR45lUN0
>>971
何もしてないから壊れるってことも多いだろ
オイル交換すらしてないとかね
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1378-jgwr)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:03:12.04ID:XlPBOlo30
信号とかで止まる時、フロントあたりから「キー!」って音がします
いつも音楽ガンガンかけてるから今まで気づかなかったです
ディスクパッド?
減ってくるとわざと音が出るようになってるとかなんとか聞いた覚えがあるのですが…
もう暗いから明日見ますけど
どうやって見れば良いのかわからないですし
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9102-uCLc)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:04:36.85ID:Vd5LplvL0
>>979
逆ならオイルの粘度が下がることによって回転が軽くなることはあるかもしれんが、重いオイルになって回転が上がることはないと思われる
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMfd-VmRx)
垢版 |
2020/10/31(土) 02:41:49.52ID:Vblxk7S9M
窓拭くと超後が残る
綺麗になるのはボディ洗車時のラストで
水の拭き取りしたときくらい
跡が残らないとうたってる窓拭きクリーナーも跡が残る
ガソリンスタンドのタオルと謎のシュッシュだと超綺麗になる
あの中身、もしくわ使ってるクリーナー教えてちょ
用途としては家に帰ってきたときか
仕事に行くときにタオルで窓拭きして綺麗にしたい
いつも跡がでて気になりながら仕事とか行くんだよ
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-KPa7)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:04:53.48ID:NFaa/6XC0
>>985
そのガソリンスタンドの事は知らないけど、これらを使ってとても満足してる。

SONAX(ソナックス) ガラスクリーナー エクストリーム グラスクリア [HTRC3] 238241

SONAX(ソナックス) 内装・窓用クロス マイクロファイバークロス インテリア&グラス 416500
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 695c-8n4k)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:56:28.78ID:dFc/V0cT0
雑巾で窓拭かずにワイパーで拭けばいいのに。
横はしらん。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c103-dQmk)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:00:03.63ID:13ngldCl0
窓の内側もいい方法教えてほしい、夜ギラギラするんだよ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-KPa7)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:24:54.29ID:NFaa/6XC0
>>996
どうして薄めて使うのに、高価な無水エタノールを勧めるのか?意味分かってんの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 13時間 30分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況