X



【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-NLao)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:27:24.62ID:yq987l+50
ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。

1. シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する
2. シャンプー → 水垢落とし → ワックスがけの工程を、毎回ではないにせよ3時間以上掛けてもよい

せめて上記2点をクリアできる方のためのスレッドです。


《 注意 》
嫌がらせ目的や、知識がないくせに自己顕示目的でデタラメを書き込む方がいます。おやめください。
また、ステマ的の特定商品ごり押し、ウソを吐いてまでの他製品否定など、百害あって一利なしです。
また、そういった荒らしへのレスも無益です。相手にするとつけあがりますので、無視でお願いします。
ワッチョイがありますので、積極的なNG登録をお勧めします。
!!あくまでも、洗車やワックスがけを楽しむため、情報共有のためのスレです!!


<前スレ>
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596958218/

<よくある質問、FAQなど>
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/

<関連スレ>
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562400249/
めんどくさがり屋さん(タクドラ以外)の洗車スレ【Part64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562042265/
固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/
洗車剤・コーティング剤総合148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599182128/
【水性】 タイヤワックス総合スレ 【油性】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1494837885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0730719 (アウアウウー Sa9d-sw6H)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:51:47.43ID:cy0YCubUa
みなさんありがとうございます
シルクは持っているので、次回やってみます
普段はCCWGなのですがシルクの時はシーラントで最後コーティングしてみます
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-hnii)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:36:14.42ID:155YzwqIp
微粒子研磨剤入りのワックスって 皆さん的にはやっぱ下級品?
毎回新しいワックス層に入れ替えつつ塗装面整えれるから楽な感じがするけど
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-0KqC)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:04:02.82ID:rzbMKC9q0
初めて車買いました。
2019年12月登録の新古車です。
洗車も初めて挑戦なのですが、
まず何から買えば良いのか分かりません。
デリカD5のパールホワイトです。
水垢?取れるシャンプーがよいのですか?
鉄粉もすぐにつくのでしょうか?
特にコーティングはしていないです。
まだボディはピカピカですが、なんとなく
フロントガラスは汚い気がします。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 07:51:18.24ID:LsZ9iDoy0
>>724
マンハッタンの撥水じゃなくて、ネオ研磨の撥水かなと書いたつもりなんだが、、
色々持ってるけどマンハッタン使ってみただけ。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 07:54:08.46ID:LsZ9iDoy0
>>725
それもあるけど、絞ってまで使う車とそーでない車と
分けてるからね。でがい車だとシルクオススメ!個人的な意見だけど
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:02:44.50ID:5GgdgdGEd
>>736
青空駐車ですか?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-kcIc)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:29:05.53ID:S9ZO09j5M
シュアラスターの青い洗剤で普段は洗って汚れてが気になる様なら水色の容器のミクロパウダー入りので洗うとか?
とりあえず初心者ならシュアラスター買えば満足できると思う。コーティングはゼロプレミアムで。
鉄粉は駐車する場所による。田舎ならあまりつかないし、近くに工場やら線路があるといっぱい付く。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:36:42.81ID:5GgdgdGEd
まずはデリカなら作業台脚立はケチらない方がいいです。バケツは2つ欲しいかな。洗車用具洗いと、濯ぐ為の水用バケツ。
鉄粉はスーパーボディークリーナーで様子見ながら、軽く。の後は水垢スポットクリーナーでこれも軽くで。洗車シャンプーはシュアラスター1000.ウィルソン泡仕立て、ソナックスグロスかな。私はウィルソン使ってます。洗車スポンジは鉄粉、水垢は安いので十分。
シャンプーの時はアイオンプラスセーヌ白、ムートングローブがしやすいです。
青空なのでレジン皮膜が必要なので、上の人が言ったゼロプレなど。お好きなものどーぞです。
私はGガードネオプラススマートミストやLooxレインコートなどしてます。
洗車頻度は週一。二週間に一は必ずします。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:57:58.96ID:5GgdgdGEd
フロントガラスはガラコでか丸で十分だし、
タイヤワックスだけは水性にしておけばいいと思うよ。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bad-pubH)
垢版 |
2020/10/29(木) 20:44:23.32ID:BpMPKEcn0
俺も初心者でハイエースのナローだけど、足場が長めの脚立仕事で買った奴あるけど
あれなきゃ屋根洗えん…納車してまだ浅いがデカい車だと洗車時間かかって大変だよな

高圧洗浄機でお湯で洗う→ソナックスシャンプー、アイオンスポンジで手洗い
バケツは2つあり片方はシャンプーでもう1つはスポンジが汚れたら水ですすぐ
1パーツ洗っては泡を洗い流してから隣のボディ洗うようにする
プラスセーヌ でふき取り 田舎で鉄粉取りや水垢取りはやったことがない
俺はこんな感じだな… 洗車頻度は月1程度 シュアラスターの洗車動画参考にしてる
いくつか質問なんだけど
1 サイドミラーガラコをつけたら効果がまだ残ってたらミラー部は洗わない(触らない)ようにするの?
それともスポンジで洗って再施工した方がいいの?
2 エクストラプレミアムフォーミュラを1か月前に施工した車を洗車して
使ったクロスはJOYとか洗剤で洗えばワックスって落ちるのですか??
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1915-dsC3)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:06:02.11ID:SX6q2T0O0
>>746
ハイエースなら大判吸水タオル2枚あるとビックリするくらい拭き上げが楽になるよ
そんでどんなコーティングやワックスでも皮膜が落ちるから洗わないという選択肢は無い
汚れを蓄積させるより再施工
ワックスの拭き取りクロスは高いものを長持ちさせようとするより安いコストコクロス使い捨てるのがいい
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79bc-sw6H)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:09:48.38ID:SUJOeSWo0
シルクドライヤーはホント神だわ
拭き上げがめちゃくちゃ楽
ルーフの角とかに残るのが玉に傷だけど
その後にどうせコーティングして拭くから問題ない
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-1WjG)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:25:28.29ID:B+z3qfRTd
>>746
1.洗います。
2.洗剤付けてゴシゴシします。全部は落ち無いですが違和感あったらポイします。3〜4回位。
それか、100キンで使い捨てします。
固形ワックスは時間があったら2.3回拭き取りが良いです。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-75lU)
垢版 |
2020/10/30(金) 12:31:03.87ID:qoJc/zxjd
>>757
一気に吹き上げるのにシルクドライヤー
仕上げ拭きにコストコの黄色いマイクロファイバークロス
これだけでキレイになる

但し、ガラス面にはコーティングしてある事が前提でオレは自分では下手なので業者に施工してもらった
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/10/30(金) 14:56:32.35ID:F3oMzLut0
タートルズアイスワックス
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:07:24.20ID:F3oMzLut0
タートルズアイスかけてーなー

ヌリヌリしてーなー
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-PrGI)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:21:23.27ID:Bvlgo2G0p
>>763
そのうちSONAXでは満足行かずスパシャンシャンプーでも?な感じでGANBASSシャンプー数種類使い分けてる私みたいになるよ!
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:39:42.99ID:F3oMzLut0
ワックスのようでワックスでないワックス

それは
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-uXUi)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:11:24.20ID:fpuHfzF2d
動画でマジフォームをスノーフォームランスで吹き付けて泡まみれになってる所を見て、やってみたいと思い
購入しようと思ったんだけど、洗浄機がケルヒャーではないのを使っているので(khw-1100)仕方なく
洗浄機につけるタイプは諦めて、水道ホースと繋げて噴射するかエアーコンプレッサーで噴射する
フォームガンを購入予定なんだけど、お勧めありますか?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79bc-sw6H)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:17:30.59ID:+zdQojui0
>>775
ケルヒャー買ったほうが早いし今後のためよ
安いのだと2万3万であるんじゃない?
それで充分だし、代わりの変なもの買ったら結局後悔するよ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696d-8n4k)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:48:13.22ID:iKwTiNOw0
>>775
高圧洗浄器のガンの先をクリックリリースのメスに変えて
フォームランスの接続部もクイックリリースのオスにする
これで一応は使える様になるよ

ただその高圧洗浄器だと排出圧と排出量がスノーフォームランスの
デフォルトの仕様に合ってないので使えなくはないけど最悪の場合
ブレーカー落ちるか高圧洗浄器が壊れる

これはフォームランスの中に入ってるオリフィスの穴径が合ってないのが原因なので
高圧洗浄機の仕様にあった穴径のオリフィスに変えれば何の問題もなく使える
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/10/31(土) 02:01:12.35ID:dz2PHX4F0
>>773
亀汁ーー
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-uXUi)
垢版 |
2020/10/31(土) 20:52:16.44ID:gxkMIhoFd
>>776
ケルヒャー新たに買って洗浄機2台かぁ…
買うのなら収納性最重視でK MINIかな…
>>780
ごめんよくわからんな…クイックリリースって(なぜかURL張れなかった)
交換用 高圧洗浄ガン ハンドル Karcher K1-K7対応 クイックリリースの事?
それともコネクタ クイックリリース 高圧洗浄機用 M22/14 〜 1/4 ホース アダプタ プラグの事??
よくわからんのならケルヒャー本体新たに買った方がいいんだろうけど
さっき同居している親父に言ったら、2台はいらん!って怒られたしな…
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-8jNN)
垢版 |
2020/11/01(日) 09:00:00.69ID:o5pCiuoyr
来月納車されます。
洗車は手洗いがいいですか?洗車機はできるだけ避けるべきでしょうか?
手洗いの場合はシャンプーしてワックス?すれば良いのですか
コーティングはディーラーでやってもらいますが、自分でも定期的にやった方が良いのでしょうか?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-Znny)
垢版 |
2020/11/01(日) 09:17:58.34ID:uVy4+CpZd
手洗いが望ましいけど洗わないよりは洗車機でもいいから洗った方がいい
その際は必ず高圧洗浄機で予め砂や泥等の汚れを落とす事で洗車キズがある程度軽減出来る
ディーラーコーティングで美観維持するには洗車の量が必須だから頑張って
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79bc-sw6H)
垢版 |
2020/11/01(日) 09:56:16.29ID:LakQneRr0
>>782
ヤフオクかなんかで売ったら?
需要はあるだろうからなんぼかで売れるでしょ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-7SrD)
垢版 |
2020/11/01(日) 11:17:48.44ID:QzR7YI7Q0
ああ、そうかメニュー選ぶ必要あったね
週1以上で頻繁に洗えるなら水だけ洗車か、月1〜2で頻度少ないならその次に安いシャンプー洗車も問題ないですね
撥水とかコーティングとか選べるのもあるけど既にディーラーコーティングしてるから選ぶ必要はないでしょう
もし近場で純水使える洗車機あるなら率先して使った方がいいと思います
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc5-K9au)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:14:29.75ID:ez18XNNBp
>>809
なるほど、助言ありがとう、塗装面と樹脂パーツの継ぎ目の汚れ落としに使おうかな
ステップワゴン3列目、みんなが嫌いな非対称部分w、黒と白の隙間に汚れが溜まりやすいわ

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/368/655/4368655/p1.jpg

自分が買ったのはデカイ筆しかついてなかったけど、小さい筆がついてても同じ用途に使ったと思う
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-tbGn)
垢版 |
2020/11/01(日) 15:57:09.59ID:yhqM8xZs0
>>806
ママァ!!
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-tbGn)
垢版 |
2020/11/01(日) 17:06:49.70ID:yhqM8xZs0
なんだおっさんか…サヨナラ…
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-2ta1)
垢版 |
2020/11/01(日) 18:53:25.73ID:Bo9dz34sa
融雪剤がまかれる地域の場合、冬の下回りの洗車はどのようにすれば良いでしょうか?
2週間に一回の洗車時に車の底を高圧洗浄機でざっと流す程度で大丈夫ですかね
もう一点、融雪剤除去だけが目的で車の下回りとボディ下部を高圧洗浄機で流した場合拭きあげはいつも通りの方法ではマズいですよね
シャンプーはしてないので残ってる汚れごと引きずるから良い方法ありませんかね
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-KPa7)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:18:04.55ID:EVGMMa3xd
>>819
ディーラーで下回りだけタダでやってくれるよ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-FZ6B)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:30:02.54ID:h52KeLpNr
>>788
ディーラーのコーティングはやめた方が…
ちゃんと磨きできるコーティング屋さん(高いけど)探した方が満足すると思う。黒とか濃い色だとディーラーのコーティングで円状の小傷最初からついてることがあるもんね。
新車こそ、塗面の平滑をだすために薄ーく磨き入れるとパキッと綺麗になる。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tbGn)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:40:28.58ID:0tYaMRzYM
パキッ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-2pqX)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:44:04.82ID:H/yyT1E3r
>>819
融雪剤は塩化〜ナトリウム・カルシウム・マグネシウム、ナトリウムだと塩害が酷いから
塩カルが多いかな、pH8〜11

ケミカルで対策なら、冬の時期は全て弱酸性で統一でも良いかな、自分ならそうします、カーシャンプー・コーティング類は
下回りの洗浄回数は多めに、落ちない場合は酸性クリーナーで、スケール除去剤じゃ無くても有機酸クリーナーでも効果はあるでしょう、クエン酸クリーナー辺りを常備でも良いかもね
スケール除去剤のフッ化〜はシリカスケールには強いけど、液性自体のpHは中和されてるので、カルシウムスケール等には酸性寄りのケミカルのが良いでしょう
ただし、スケール除去剤も当然あるに越した事は無いので持ってた方が良いって所ですかね
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-Znny)
垢版 |
2020/11/01(日) 20:50:14.90ID:uVy4+CpZd
>>825
ひたすら鉄粉除去剤かけては反応を待ちマイクロファイバークロスで拭き取りを繰り返すしかないね
一気にやろうとせずまずはパッと見でも分かる被害が酷いパネルから少しずつ進めるといいよ
ちなみに粘土無しだと最終的に鉄粉除去剤2〜3リットル使うと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況