X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 18:27:52.34ID:ZlrtTk43
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

※前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582162138/
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579906611/
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 11:09:51.28ID:TKINRBUR
>>674
いろいろ選べる時代で思い出したが、昔、トヨタが初代セリカで
フルチョイスシステムというのをやってたんだよな
内装もエンジンも自由に選べるというやつで、よくあんな面倒な
ことやってたなと思うんだけど、いま思うとオススメグレード的な
やつをある程度作っておくんだろうね
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 11:33:10.00ID:tKgJrcEL
>トヨタが初代セリカでフルチョイスシステム
今のようにネット社会で瞬時に選択内容を選べるのではなく、
マークシートに書き込んで本社に郵送して注文する、セミオーダー。
郵送したら変更不可。
買い手も販売店も、(たぶん)本社もめんどくさかったんだと思うゆえ、>>667
書いたお勧めセット制度に事実上移行してゆく。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 11:36:16.94ID:tKgJrcEL
「お勧めセット」と書いたが正式には何というのか知らない。
友人が注文するのに立ち会ったとき、セールスマンがそう言ってたんで。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 13:16:01.72ID:6ytvuEHR
>>679
初代セリカは1970年(12月)発売。
フルチョイスシステムは1964年に登場し「フォードT型以来の大ヒット」となったフォードマスタングに採用されたものを踏襲した。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 18:03:13.97ID:jLjIpEWB
初代セリカのフルチョイスシステムは、GT以外にだけ適用されたんだっけ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 19:06:47.98ID:TXnYTYTo
グレードによって選べないディーラーオプションでも後から単体で買えるし、
ライン装着のメーカーオプションだって補給部品として買える。
最初から全グレードに売ればいいのにって思う。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 20:27:22.90ID:b9teOkTt
>>685
正圧と負圧のニューマチックポンプ式だけど、21年経ってようやく壊れた。
壊れたといってもポンプのノズルが欠けてそこからエア漏れしてただけ。
新品だと40万円するみたいだから2万円の中古買ってきてニコイチして修理したけど。

油圧を採用している車は流石にオイル漏れとかあるだろうけど、前ディーラーに行ったらショールームに飾ってあったから修理すれば全然イケると思われる。
航空機の油圧システムからヒントを得て採用されたとかで、ドアロックの他エアコンフラップ、パワーウィンドウ、パワーシートなども全部油圧。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 21:57:15.79ID:6ytvuEHR
>>692
組み合わせ総数とか意味ない。
2^27が134,217,728だから2択が27あれば全部で1億通り以上になるが、だからといって別にどうということもない。
単に1億通りのうちの一つの組み合わせにしか使えないような部品を1億種類作るようなバカな作り方をしていては話にならないというだけ。
計算してすごいでしょうという書き方をする場合によく使われるやり方で、それ以外には何の意味もない。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 22:02:43.26ID:fGk/YzXQ
何か勘違いしてね?
1億分の1の専用パーツが使うわけねーじゃん
色、オーディオ、ナビ、内装、シート地、
そういう組み合わせを全部やると億を超えるってだけで
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 22:49:22.84ID:YdoN/waJ
古い外車に乗り続けるとディーラーのバカにした態度にはウンザリ
分からないように陰でバカにしてるんだろうけど、わかるっつーの!
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 23:17:07.55ID:w8tsmUSE
統合失調症なんじゃね
笑い声が聞こえたら自分が笑われたと感じちゃう
あぁでもハゲに関してはあたってるからそこは注意していただきたい
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 04:43:18.98ID:AS8WIpQq
>>696
これ書いたの君か

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585833073/71

71名無しさん@1周年2020/04/02(木) 22:37:18.34ID:vpui3zdw0

いや、DSGが悪いのではなく乾式DSGに問題があるんだよ
俺の湿式DSGは21万キロ問題なかった 08GT-TSIね

先月事故って廃車にしたのがもったいなかった…

とは言っても、もはやVWに戻る気ナッシング
古い車に乗り続けるディーラーのバカにした態度にはウンザリ
分からないように陰でバカにしてるんだろうけど、わかるっつーの!

アタマに来たから、BMWの新車にしてやったわw
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 07:08:15.57ID:ic51yOiq
初代セリカのCM「世界にたった1台しかないセリカなんですよ。たった1台なんですよ」
を思い出す。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 10:33:16.46ID:EPsis5t1
>>696
そろそろ親父の車を新しくしようとBMW屋に行ったんだが、普段着で行ったものだから
てんで相手にされなかったw
帰りにアンケート書かされたけど、職業欄を正直に書いたらセールスマンがカタログ持って家まで
飛んできたけど、買ってやらないよーだ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 10:49:54.15ID:uS40Zw8s
>>704

893とでも書いたのか?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 11:53:21.42ID:eWyb2nuY
今の車にステータス無いけどさ
高級車=金持ち ってイメージは、もはや日本人のDNAに組み込まれてると思う。
先日、誰もが知る有名高級ブランドの銀座路面店に行った時の話。
現在34歳の俺は正直、お洒落じゃないし、どこにでもいる34歳の男。
店内に入っても店員誰1人声も掛けてこず、逆に不審者でも見るような感じで俺の事をチラチラ見てた。
店員は全員女性。年齢は20代半ばから30代前半だろうか。
商品について尋ねても『どうせ買わないだろ。買えないだろ。』オーラを出してヤル気0。
そんな空気に抵抗感を感じながら、お目当の物を購入し会計でBMWダイナースカードを渡したら、手の平返したように態度が変わった。
マニュアルがあるのかわからんが、それなりの店では車やカードによって態度を変える風習はいまだ根強く残ってると思う。
レクサスカードならともかくT3カードや日産カードじゃだめだと感じた
ちなみにこれマジバナ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 12:11:43.17ID:wlJryX19
ヤレた感じの635csiでディーラーまで乗り付けてパーツ番号殴り書きしたメモを渡して発注するぐらいの大人になりたい
もちろん取り付けはDIYで
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 13:12:19.74ID:KK2yHAAq
んでもやっぱり基本は見た目では?
特に欧州。
みすぼらしい見た目で相手に接すると言うことは、相手にも同程度の対応を望んでいる。ってのが平等だと思うけど。
日本はお客様は神様
が根強いからなあ。
ま、俺には縁のない世界だがw
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 20:59:50.36ID:d9EHHrdr
湘南の海辺とかアルミサッシが腐るくらいやで
テレビアンテナが1年持たないとか
台風の後はキラキラ光るくらい潮がとんでくるで、まじで
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 21:12:58.49ID:bpHFFXUZ
塩害を甘く見るな
アンテナやサッシは割と丈夫だよ
エアコンの室外機や屋上屋のシーリングがダメージ受けやすいんだよ
車はもちろん、無防備な鉄からやられていく
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 12:34:38.32ID:LzhsCkhr
原付で1.5時間の何がwなの?
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 12:52:37.42ID:WHELu/Gf
>>733
原付しかない人ならしょうがないだろうけど、大きいバイクや車に乗っている人からみたら出せて40キロの原付でよく長い時間走れるねっていう皮肉では?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 13:36:32.04ID:93UCMTaA
>>736
今現在、リーターバイクに乗ってるが子供の頃や16才の頃は家が貧乏で原付でさえ買ってもらえず
友人宅にあったカブを借りて50km位離れた海へ友人と出かけた時の喜びは、洋車やリーター
バイクを所有する現在よりも忘れられない貴重で楽しかった思いが強いよ。
笑いの意味は、若いなー俺もそんな時代があったなーって自嘲的Wかなと思う。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 15:04:55.34ID:xBoqk3pb
自分の意志で自由に移動できる交通手段が徒歩と自転車しかないとこに原付が追加された時のワクワクは
大型バイクだろうと車だろうとこれを超えることはなかったな
青梅街道の反対の端を見に行ったもんよ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 15:14:04.92ID:4YyVEkS3
三ない運動真っ盛りの高校時代
学校に隠れて原付免許を取って、夏休みに必死でバイトした金で買ったCB50で友人と二人で房総半島一周した楽しさは未だに忘れない
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:23:05.69ID:QXZrN8uI
>>747
その頃は普通自動二輪なんてのはなくて自動二輪一種類でで中型限定とか小型限定だった
だから16で今の大型二輪を取る事も可能だったよ
うちの学校では俺ともう1人居たけど取るのは大変だった
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 22:09:33.94ID:YnRX14nU
そのカブはまだ走れるの?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 22:10:47.09ID:udDX7yLd
たとえば、純正のマイナス線(アース線)がある。
純正線はたいていショボい上に、経年劣化でかなりボロボロ、
端子部もサビていることが多々ある。
端子を磨き、潤滑剤を塗布する。
そして、さらに別のボデーボルト部を磨いて
太いバイパス線を一本取り付ける。
なるべく8sq以上の太さでしっかりとした線が良いだろう。
マイナス線が復活し、電装品が調子よく動くばかりか
エンジンも始動性が良くなり、調子が良くなる。
これが、アーシングの原点だ。
アーシングはオカルトとは言われているが、
古い車の純正のアース線の手入れと強化はやっておいた方が良いだろう。
気をよくして、さらに
エンジン本体とかイグニッションとかセルとかオルタネータとかやり出す人もいるが、
費用対効果はだんだん下がっていくだろう。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 04:19:12.32ID:+H1/qZfQ
原付は150キロ位が丁度いいよな

>>756
昔のはノーマルで平気で80キロ90キロでたからね
そんで60キロリミッター装備されるようになった
これも義務ではないから解除しても違法性はないということで解除して弄って120キロ以上出るようにして高校生が山に集まってねw
そんな時代が2000年代初めまであった
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 07:40:03.36ID:bJWmV8l7
フェラーリのキーやアメリカンエキスプレスのプラチナのコピー品作っておくかな
もちろん犯罪用途でなく見た目だけのやつ
そういうの持っておけばディーラーの応対マジで変わりそう
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 18:34:25.00ID:0fa/1/KG
小物や乗ってる車より身なりで判断します
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 20:32:24.39ID:J+0a2BaQ
67万円男は自作板の有名コテですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況