X



純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 10:53:59.13ID:WXi+2K2G
前スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513507664/

関連スレ
【前照灯】イエローライト総合 26灯目【フォグ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1466991211/
【フォグ】補助灯総合スレッド 10灯目【スポット】©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1491296056/
【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH63【高効率】©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475125400/
【LED】後付HID Part48【国産専用】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1512132258/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 19:00:14.08ID:nJjTrnLt
>>111
俺はそのくらいの工賃でやってもらった。手が若い頃より効かなくなったしやってもらって助かった。あとな工賃4万の所があったぞwwww
バンパー脱着工賃とかなもうやりたく有りませーんってオーラがバキバキ感じた。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 04:03:24.57ID:IZk+pib1
>>482
ほぼ同じくこちらはd2sだがほとんど実感は変わらなかったな
バーナーが悪いのかと、Philipsの6000円位の6000kに変えたら僅かに明るくなったが、、
もうちょい早くこの書き込みあれば買わなかったのに、、
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 12:27:44.75ID:JE9mxKEu
fclっつか、ほぼほぼ出所不明な中華バーナーに明るさ求めたらいけない
純正よりちょっと白いですよ。ついでに緑っぽいですよ。ってだけだ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 16:26:38.29ID:gHMCFmJY
三年保証のHIDが二年で壊れたことあるな。3万くらいの。保証修理したが
その二年後また壊れたが…
メーカー純正のはなんだかんだ言って壊れないのね
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 23:15:31.10ID:IZk+pib1
>>513
いや!俺は諦めないぞ!w
これからとりあえずここで評判の良いバラスト、バーナー数種類買ってみてこれから色々評価してみる予定。
もう寿命なんて気にしないでとにかく明るさだけ求めてみるわ。
そりゃー今どきの明るいLED程にはならないだろうけどよー、、

会社の今型のボクシー運転したら明るいくて見やすい事この上ない、、、涙
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 23:25:12.35ID:IZk+pib1
後はLED完全移行する前にHID楽しんでおきたいなと。なんかLEDよりHIDの方が惹かれるんだよね。電気流した時のあの音といい、掛かってる電圧といい、、

そいえば前に友人の整備工場居たら他所のメカのおっさんが遊びに来てて、何とかさんがHID車触ってて感電で死んじゃったよ、と話してた。
25000Vだっけ?あれマジでヤバいんかね?車両火災よりも死亡リスクの方が心配だわ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 09:57:42.21ID:1D8lwrzj
人間の感覚なんていい加減やからなぁ
純正バーナーをF7バラストで駆動させて照度計測1.9倍になってるのに「暗くなった」と言うやつまでいたからな
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 13:36:56.21ID:1D8lwrzj
安物でもいいから測ってみるといいよ
人間の感覚的に白い方が照度関係なく明るく感じるものだからねぇ
ハロゲン色だと白いHIDの2倍の照度値叩き出してても暗いと感じる人はいる
雨の日走らないと良さが分からんのよね
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 15:43:33.94ID:i6pYS/nL
>>525
俺は上にも書いた通り、バーナーをfcl55w付属の物からフィリップスのものに変えたら少し明るく感じたから。

同じ6000kでもバーナーを55w用から35w用に変えたから色が黄色に近ずいて明るく見えただけかもしれんが。
一応照度計で測定はしたが値がバラついてはっきり分からなかった。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 12:33:49.09ID:mmz8ltBA
3000Kが良いぞ
山道走るときライト点けとくと譲られ率高い
もちろん悪天候の夜間も見やすい

ただ野生動物へのアピールが弱いのか何度か危ない目にあった
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 23:01:00.18ID:4b+Be7yc
>>532
DIHはスタートアップで温度上げるためにブースト出力してるんで点灯直後が一番照度値出るね
そこから下がっていって数分もすれば安定する

後付けLEDバルブは点灯直後から光量ダダ下がりで5分経っても安定しないのもある
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 19:47:34.00ID:aBrZusqE
前にファンカーゴにサンテカのHIDつけたらどうやっても光軸が下に下がらなかったな。
その後にベロフのHID付けたら光軸は合ってたけど眩しくて対向車からよくパッシングされてた
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 19:11:37.85ID:Sg0/VvN8
前期型ファンカーゴにAESのH1HIDプロジェクター付けたなぁ
すげー明るくなったと喜んでた
CN湾曲のモッコリが邪魔して入らないから岩崎入れたっけ

ブチルシールのライトユニットなら簡単に殻割りできるから今ならLEDプロジェクター入れるのが一番だよな
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/17(日) 14:43:48.34ID:ggEVZwrg
HILUXの50wのやつ、0050だったっけ?
あれもう売ってないの?安定してるからまた欲しいけどメッチャ久しぶりにバラスト探してても全然見つからない。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/17(日) 17:19:52.20ID:h3f99jn/
もう無いよ、二年くらい前に買ったけど、その時で2社くらいしか取り扱い無かったな。
ヤフオクとかで探すのは?

自分が買ったのも、未使用で在庫してるけど。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/17(日) 23:20:56.49ID:LuGWB+sg
会社自体もうないのかな?

LEDだと白ばっかりでハロゲン色無かったりフォグにしたい黄色も何か微妙な気がして良いバラストあれば教えて欲しいです。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/20(水) 22:17:57.12ID:ClzDEtMi
すんませんDIY初心者です!
HIDヘッドライト買おうか悩んでるんですけどHIDライトってロービームだけhidでハイビームだけLEDにすることも出来るんですか??
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/20(水) 22:28:04.06ID:2aaPdjMh
釣りか...??
車種と型式に依るに決まってる
車の取説の整備の章とか
量販店にぶら下がってる冊子や、
小糸やPIAAのサイトの適合表を見て、
自分の車がそれぞれの管球を
どの規格を使ってるのか
確認することから始めるべき。
DIY初心者と言うならなおのこと。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/20(水) 22:45:09.73ID:ClzDEtMi
電飾系がよく理解できてなくて辛いです…

車種はインプレッサでスバル インプレッサ GP系◆HID ヘッドライトSTANLEYが気になってるんで、
これに変えるとして今つけてる日本ライティングのH11バルブは流用出来ないかなと思いまして……HIDのこと全く理会できてなくて申し訳ないです!!
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/21(木) 06:19:41.58ID:dZOVNLo0
因みに
車の電気系は基本12vだが、HIDは違う
HIDに関しては、プロの車屋でも割と死亡災害起きてる
電気はきちんと勉強してないと、ほんと危ない。感電を舐めてはいけない
電気は目に見えないからね
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/21(木) 17:55:42.06ID:JYTw78r2
意外と低圧でも死ぬからな
感電すると、筋肉が収縮して感電部位から手を離せないから、逃げられないことも多いよ
なので、感電者を助けるにはジャンピングタックルかキックで吹っ飛ばせという(救助者も感電しないために)それで怪我しても、感電時間によるダメージのがヤバいからね
一人だったら、その場に転がるかだな
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/21(木) 21:58:16.53ID:2pfHmLC+
3相200vのコンセント差した時に感電したことある。
指の筋肉が収縮し、指がコンセントから離れないのな。
ヤバいと思って、肩ごと引っこ抜いた。
その日は身体が軽かった。
翌日は超重たくてドンよりしてた。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/21(木) 22:17:55.80ID:JYTw78r2
ワイも機械技術者だが200vは感電したことあるな
機械の有線式のコントローラーで、内部配線が裂けてて、コントローラーに地絡しててコントローラー操作したら感電した
>>561
電圧高い方が絶縁貫通して高電流流れがち
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 20:02:48.75ID:IN2/6eti
とうとう、hidの車から純正のledの車に買い替え。
みんな、ありがとう
ライトをつけた瞬間の、あのジワーっと明るくなる雰囲気がすきだった
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 20:18:08.26ID:FT8O8IET
HID、プラズマTVみたいに消えそうな予感。
新車にもう採用されて無いのと違うかな
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 21:19:04.98ID:IlYinjBd
LEDに交換するのにわざわざ3500K辺り入れる人なんか極わずかだな
どいつもこいつも真っ白ギラギラLEDよ
バカみたいに眩しいやつね
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 22:34:47.58ID:OBe/gVxu
ハロゲンを換えるのはやめて欲しい。余り白いと雨で見えないよ。
純正4300k辺りのを新車時に6000kに交換して約9年で新しい6000kバーナー購入したので廃車までは大丈夫そう。純正品は冬場だけ使っている。色味が好きじゃないけど。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 19:05:33.25ID:yzpU/ZSc
LEDで照射光が若干黄寄りの白のはあるなぁ
ウォームホワイトでないのでハロゲン色とは違うのだけどねぇ
俺は5000K程度のナチュラルホワイトの素子が好きだわ
6500Kみたいな青っぽい白は嫌い
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 23:31:44.68ID:wrS6gC1I
IPFのHIDを日本製だと思って買ったんですが、良く箱を見たら韓国でした。韓国製のもあるんですかね?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 11:53:38.68ID:UyKQ67ew
糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質糖質
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 18:31:58.86ID:x2bCuMrw
ネトウヨは自分がみじめで自信ないから誰かを見下さないと自分の剥げかかったメッキが粉々に砕け散ってしまうから攻撃してこない相手に罵るしかないんだよね。なんて哀れで可哀相なんだ…南無阿弥陀仏。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況