X



カーデザイン総合スレ その64
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadf-8vds)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:11:13.19ID:p9cmBD9aa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ用テンプレ(3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

前スレ
カーデザイン総合スレ その61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1568552344/
カーデザイン総合スレ その61(62)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1568578277/
カーデザイン総合スレ その62 (63)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575768415/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-zu6M)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:57:09.49ID:EySCEdLAa
立て乙
フィットはまだ愛嬌はある顔してるから中途半端に格好いい路線狙いの車よりは買う層居るんかね
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx0b-QQjh)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:19:02.67ID:ZMQKs3F0x
最近の可愛い路線の普通車って現行だとブーン・パッソ、MINIの車位しか見かけないような
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72b-RXZG)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:45:07.28ID:/4dWObAu0
>>1

乙型シグネチャーの起亜・カデンツァ/K7がフェイスリフト

FL前
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2016/08/4c56eb01-2017-kiacadenza-15.jpg
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2016/08/d38eab26-2017-kiacadenza-19.jpg

FL後
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2019/06/7556ac58-2020-kia-k7-premier-korea-17.jpg
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2019/06/ca10d308-2020-kia-k7-premier-korea-6.jpg
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-SyJh)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:59:54.49ID:KJGagtWHd
デミオみたいにスタイルのために狭小にするのはOKなのに?
アレだなフォロワーは世界中に居るのに張本人は異端扱いされちゃうって言う
ガリレオとかコペルニクスみたいなもんって言ったら大げさだけど
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d722-+C5V)
垢版 |
2020/02/08(土) 08:07:43.37ID:RjV7Yjhu0
ホンダの中では一番デザイン頑張ってて隙が無いよね
でもあの小ささに見合ったスタイリングなのかな
ビートの時も思ったけど絵で見ると良いけど実物見るとちっちゃ!なんか貧相に見える
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-k5N5)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:53:34.23ID:0M0rHktId
>>24
ハイエースみたいな1BOXとかトラックから見えづらいよね
公道で、寝そべった態勢で漕ぐ四輪のチャリ(名前失念)が高い位置に赤旗付けて走ってたんだけど
軽スポーツに義務化されたりしてw

>>31
三菱はまだしも日産は営業マンどこ行ってもksばかりで潰れてほしいわ
昨年末にトラック商談したら納車4月以降とか言われて呆れた
>>39
三菱復活あるとすればコレかも
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-+C5V)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:21:46.35ID:QaREYe8Kd
>>41
もしかして「チョソ」だとヘイトにならないと思って使ってるの?
小学生みたいな奴だな
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-k5N5)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:29:15.92ID:0M0rHktId
FIT4のNESSやBASICの標準顔が初代後期〜2代目カルタスやエリオに見える
CROSSTARの顔はちょっといいけどピラーとルーフをブラックアウトして、ルーフレールとミラーをシルバーにする意味がわかんない
遠目で見たら屋根無しに見えるのに、サーフボードとか屋根にどうやって載っけてるんだ?って思わせるほうがいいと思うわ
AピラーがシトロエンとかOpa、Dピラーがナディアやエリオ、変な形のテールランプをガーニッシュで繋げて3代目エスティマっぽいし、全体的にもエリオとかパイザーのスポーティー版みたいな感じで今市やな
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-+C5V)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:32:05.63ID:o3hlsSTfd
>>48
中途半端というか、レベルが低いなぁ
海外のコンセプトカーは凄いのに
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-+C5V)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:39:11.73ID:o3hlsSTfd
軽カーのブレークスルーは、ホンダトゥデイとスズキワゴンRだね。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-+C5V)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:27:11.33ID:o3hlsSTfd
ルノーのトゥインゴに飛び火した
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-bznq)
垢版 |
2020/02/12(水) 07:27:04.51ID:wMyS8Tnbd
>>58
自動車業界においてのサンミュージックみたいよな
トールボーイがウケたのにペッタンコの2代目シティ(初代トゥデイのほうが魅力的)
初代が好評だからなんとなく造った的な2代目オデッセイや2代目ストリーム
開き直って造った初代オデッセイやFITは魅力的で
カンニングが「もう芸人やめるから客にブチ切れてやれ!」ってやったらウケちゃった的なw
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-39HO)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:33:19.08ID:E3b5ZrCNr
>>61
そやそや車の興味のない大卒坊ちゃんを
入れすぎなんやろ
それかエンジニアの声が大きすぎて
スポーティの名の元フロントがおかしくなる
ヒットした車種はトヨタに攻略にされ
日本軽視のセダンは名前負けのフラッグシップ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1209-oFCC)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:04:56.29ID:pbKC3+HN0
親父さんの頃のホンダが好きだった

技術があれば良いバイクや車は出来る
それが売れれば会社は大きくなる
そうすると会社にはバイクや車が好きでない安定だけを求める奴しか来なくなる
そして会社は金だけしか見ない奴らばかりになりワクワクするような物を造らなくなる
だからお客さんと現場や技術者を大事にしなければ潰れるよって親父さんが言った通りホンダは駄目になっていった
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-Bmb3)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:12:59.49ID:muxv5eIZ0
>>71
ワルぶっちゃって
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-bcGQ)
垢版 |
2020/02/13(木) 00:27:58.64ID:DhbOBuJL0
SUVの隠れた本場ルーマニアから、ダチアダスターをみなさんにご紹介します。
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2019/07/db520375-2020-dacia-duster-tce-100-4x2-2.jpg
https://www.autopista.es/media/cache/original/upload/images/gallery/5d19cef40de694ff45349cab/5d19cf030ee6948a28349480-dacia-duster-2020-el-suv-estrenara-nuevos-derivados.jpg
https://media.motorbox.com/image/dacia-duster-gpl-il-posteriore/6/3/0/630846/630846-16x9-lg.jpg
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-Bmb3)
垢版 |
2020/02/13(木) 01:56:51.30ID:jwyhZFYg0
>>83
末期のアクアは激安
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 539f-Ek3S)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:12:01.38ID:lIK21uyJ0
>>85
FUNAIみたいなもんになりそうだな。
今はヤマダ電機がFUNAIのTVとレコーダーを独占販売するようになったが、
北米じゃ昔から日本より名が知られているブランドだったが、
日本じゃ2流のホムセンで売っている安いブラウン管TVのイメージだったり、
一時FUNAIブランドは日本じゃ展開していない時代もあったし。
日本じゃミシン屋(最近は複合機も)のイメージ強いが、
ブラザーが北米でFAXブランドで名が知られていたみたいに。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-7Mg1)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:30:31.14ID:Sj74trN50
好き嫌いはあるだろうが、新しいヤリスのフロントマスクはそれなりにカッコ良く、上手くいっているように思う。
でもカローラ系は変に見えるんだよ。なんでだろう。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d20e-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 01:46:11.92ID:saU/YLgV0
いつからテスラはこんなでかいグリルになったんだよ
アイデンティティがグリルレスっつってんのにw
その写真は白飛びしてて分からなくなってるけどヘッドライト下の段差がミソ
キーンルックで初のイケメンだと思うけどなぁ
https://www.webcg.net/mwimgs/0/7/-/img_0734dcd3f4313fc03ce1c972541182de183262.jpg
なにげにエスティマの顔ってオンリーワン要素多いよな
目尻の処理も口の開き方もエスティマだけ違う
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-7Mg1)
垢版 |
2020/02/17(月) 06:16:48.91ID:XK3mnl800
ヘッドライトの目つきのせいかな、昔のグリルがあった頃のテスラに似てる気がしてしてきた
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2f6-LiuO)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:26:21.71ID:Yuf9IVIe0
今年発売の新型車見ても
ミラーレスの車は少ない様だけど
いつ頃から一般化して普及するんだろう?
それとも普及しないんだろうか?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1209-oFCC)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:58:20.74ID:8Ac+AwU+0
今夏発売「新型シビック タイプR」を公開! FF最速の座を取り戻すべく戦闘力アップ【大阪オートメッセ2020】

見るからに性能向上が漂うタイプR
初代シビック・タイプRが登場したのは今を遡ること23年前。それ以降3ドアハッチバックから4ドアセダン、さらに5ドアハッチバックと姿を変え、
2017年には現行モデルの”FK8型”が発表された。
先月の東京オートサロン2020で初披露された新型シビック・タイプRは、そのマイナーチェンジでありボディ形状や型式は従来のまま。
発売時期についても”今夏”という大まかなリリースだけで、プライスを含めた詳細はまだヴェールに包まれている。
当然ながら走行性能はアップデートされているに違いないが、現時点でハッキリ分かるのは外観の差くらい。
その謎めいたところがクルマ好きの探究心をくすぐるのか、ブースには大勢のギャラリーが押し寄せている。
フロントグリルの冷却効果向上が意味するもの
パッと見て前期モデルとの差を感じるのはフロントマスク。
冷却効率を高める目的か中央のグリルが拡大され、バンパー左右のフォグランプまわりの意匠も違う。サイドやリヤは前期モデルと共通と思われる。

https://image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/02/01-7.jpg
https://image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/02/02-5.jpg
https://image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/02/05-6.jpg
https://image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/02/12-3.jpg
https://image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/02/16_S.jpg
https://image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/02/15-2.jpg
https://image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/02/07-4.jpg
https://image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/02/17_S.jpg

https://www.automesseweb.jp/2020/02/16/337493
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-7Mg1)
垢版 |
2020/02/17(月) 09:25:14.26ID:nYPFFZK3d
>>111
顔がでかい、暑苦しい、プロポーション悪

トヨタはオーガニック&グロテスク
マツダはガンダムネオジオンときて
ホンダはライフやフィットをもう少し推し進めて
独自の色を出して欲しいな
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eff6-GUQA)
垢版 |
2020/02/17(月) 09:35:25.85ID:9l020arQ0
シビックは実物みるとほんとかっこいい 
BMWのMシリーズやメルセデスAMGにぜんぜん負けてない
しかし高いなあ〜 450万か ポルシェケイマンやスープラよりは安いが
スイフトぐらいなら届くけどシビックタイプRはもう高嶺の花になってしまった
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b75c-lJIn)
垢版 |
2020/02/17(月) 09:39:15.35ID:llAd21qR0
ほしい人がほしいから買う。でいいんじゃない?
サイドのダクトはダミーじゃねえかでぶっ叩かれたのが聞いたのかきっちり役割かデザインをもたそうとしてるし。
アレがデイライトで光るならパーフェクトかなあ?
それと比べるとリアのダクトとウィングも機能のないアクセサリーが気になるね
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-nRwz)
垢版 |
2020/02/17(月) 10:00:38.50ID:n7Gs7Uned
バンパーサイドの小さい四角穴が縦に並んでるのがガンダムっぽい
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-7Mg1)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:13:53.99ID:nYPFFZK3d
>>119
スケッチ、グッと引き締まっててカッコいいな
この通りに作れないモデラーの腕が悪いな
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-pXOU)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:28:23.28ID:PYmH74KmM
>>119
ハッチバックのイキリおろし金のせいでシビック避けちゃったんだよなあ
あの手の過激な虚飾は車を紫に染めたりホイールを蛍光色にする輩のセンスじゃないの?typeRならともかくシビックにはみっともないわ
セダンはすっきりしてるけどMTが選べないしホンダはいろいろ惜しい
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2f6-LiuO)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:29:55.65ID:Yuf9IVIe0
今だにシビックがあった事自体に驚いているけど
シビックとかCR-X、レビントレノってなつかし
環状でよく走ってたよなぁ〜
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-6OtJ)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:46:02.89ID:7wodbofXd
>>130
この頃がホンダデザインの絶頂期

この後は足し算ばっかりするようになって、その反動で今度は最近引き算し始めた(新型FIT)
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-7Mg1)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:23:03.90ID:YkJKdF5Zd
もっと普遍的なイケメン顔を作れないもんなのかね
スタイリングはなかなかカッコいいのに、ブサイクにする意味がわからんわ
http://livedoor.blogimg.jp/jyoki0501-kurumania/imgs/9/8/98ec4faf.jpg
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d20e-OxJ8)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:39:14.84ID:V6znj1qV0
カローラって言うほどシビックを意識してるか?
日本から出て行ったらでかくなって帰ってきて勝手に爆死したのがシビックだぞ
デザインは言うまでもなく欧州では相手にされてないしな
日本でもカローラの圧勝
アメリカではバチバチにやり合ってるが
アメリカ人のセンスは終わってるからな
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0f-VKUZ)
垢版 |
2020/02/18(火) 06:25:20.44ID:lIIvqDDW0
>>151
>もっと普遍的なイケメン顔を作れないもんなのかね
>スタイリングはなかなかカッコいいのに、ブサイクにする意味がわからんわ
http://livedoor.blogimg.jp/jyoki0501-kurumania/imgs/9/8/98ec4faf.jpg

沢山売る気がないんだろ。
あと、前のモデルの継承に拘りすぎて遊びすぎ。
前のモデルから見れば正常進化といえる。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-7Mg1)
垢版 |
2020/02/18(火) 06:47:29.50ID:zd2Nd2OP0
>>155
前のモデルも
>>155
>>>151
>>もっと普遍的なイケメン顔を作れないもんなのかね
>>スタイリングはなかなかカッコいいのに、ブサイクにする意味がわからんわ
>>http://livedoor.blogimg.jp/jyoki0501-kurumania/imgs/9/8/98ec4faf.jpg
>
>沢山売る気がないんだろ。
>あと、前のモデルの継承に拘りすぎて遊びすぎ。
>前のモデルから見れば正常進化といえる。

前モデルも出っ歯のイヤミとか色々言われてたな
進化っていうか深化
この中で一番ブサイクだよ
https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/12/LV2002_133BN_01-00-1024x682.jpg
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-7Mg1)
垢版 |
2020/02/18(火) 08:36:34.70ID:5bRJTvlnd
みんな醜くすることによる個性を求めているの?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-7Mg1)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:14:27.73ID:TgfACcWZd
>>163
だったら安全性、コスト、金型、剛性、空力等々制約がを踏まえた設計にかぶせるボディをデジインしたらいいんじゃない?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-VKUZ)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:27:46.91ID:nihgu/zEa
どの会社のどのデザインも、メインターゲットは中国市場だから、俺らとは感性が合わないのは仕方ない。
アウディしかり、トヨタしかり。
欧州車で中国を意識してないモデルの一つにゴルフ があるな。
あのハッチゴルフ は中国では殆ど見ない。異形セダンはあるけど、デザインは別モノ。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2f6-LiuO)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:48:10.57ID:2aGjTbAm0
メーカーもサイズとネーミングをキチンと考えた方がいいよ
モデルチェンジの度大型化するんでユーザーが求める大きさの車と
サイズがズレてる、例えばゴルフ→ポロ→ルポ
日本メーカーも海外メーカーもこの大きさまでって枠作らないと
そうゆう意味ではクラウンは立派かもしれん
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc7-QI0n)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:35:36.76ID:k4EHEmq6p
優れたデザインは機能に宿るというけれどそんな作り方してる車絶滅したよな
あと1人のデザイナーの作品とも言えるようなエポックでビビッドな機構やパッケージングなんかも
デザインのシルエットの自由度は下がったけどディテールの自由度は明らかに増えた気がするから表情だけ押しの強い車が増えたのかも

しかし現行ボルボのv60クロスカントリーなんか凄い好きだわタイヤの位置やシンプルなプロポーションが素敵
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afbc-Xlfg)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:29:19.41ID:ChEJKDIQ0
>>152
馬鹿みたいに盛ってデザインしてるところはシビックに似てるな
必死にカッコ良くしようとして、カッコいい要素盛り合わせて幼稚くさいカッコ良さは出来上がった。
結局フライ盛り合わせみたいな胸焼けデザインの一丁上がりってところだね。
そう言う意味ではシビックと同じじゃない?
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-bznq)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:33:02.73ID:BgEQyM4Nd
>>168
だよね
昔ゴルフ乗ってた人が(サイズの関係で)ポロとかルポに乗りかえたと聞いたら金無いからゴルフの下のにしたのかなって思ってまう
シビックとかも、アコードエアロデッキとかアヴァンシアって名前にしたほうが良さそう
車名とサイズ(+価格)が全然一致しないわ

>>172
「優れたデザインは機能に宿る」な車ってハイエースとかトラックしかなくなってもうたね
前澤さんとか徳大寺さんがあちらでキレてそう…
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-J8Dc)
垢版 |
2020/02/19(水) 02:18:52.77ID:sXftPJ9hd
>>168
昔、カーデザイナーに憧れた頃は、ジウジアーロ凄いな!!デザイン力が設計どころか製造まで関わってそうなイメージだったけど、実際のインハウスカーデザイナーは、イメージを具現化できずでフラストレーションたまらないの?

意外にもトヨタシエンタやC-HRは具現化されている気がするけど…
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0e-Nz9x)
垢版 |
2020/02/19(水) 02:57:14.31ID:eTVr2Luw0
>>174
シビックとは全然違うな
足し算にもやりたいことが伝わって説得力がある
新型カローラは先代のリファイン版
デザインに窮屈さを感じないし、まとまりも良く素直にかっこいいと言える出来になった
https://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/modelimages/gallery/1/214785.jpg
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/images/thumbnail/wbs/20190917_wb_nl03_7d4e1564be61db78_9.jpg
個人的にはリアの変化が素晴らしいと思っている
灯火類を基準通りに安く配置したのが丸わかりだったアクシオのリアはカローラの安物感に拍車を掛けていた(実際安いんだが)
このアクシオのデザインはジジセダンにしてもあまりにもあんまり 素人目に見たって若者が憧れるわけがない
新型はやりたいことが実現できてて、シャープな印象のテールランプは全体の印象に足並みが揃っている
これは若者も憧れるセダン
就職用に親に買ってもらった中古の軽から自分の金で乗り換える最初の普通車がカローラ  いいねぇ
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/1056298/026_o.jpg
https://i.imgur.com/NoW2PWH.jpg

シビックはこれがシビックですっていうシビックのイメージが無いんだよな
シビックっていう名前なだけで歴代他所からパクってきたパーツのツギハギ
FD型でハッチバックやめてセダンになるんだと思ったら妙に気持ち悪い丸目4灯テールになったし
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/535/695/4535695/p3.jpg

なんだこの情けない表情(´・ω・`)
何?スポーティにしたいのかジェントル感出したいのか何も伝わってこない
https://response.jp/imgs/zoom1/1325570.jpg
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff6-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:46:39.51ID:uDozEcwb0
>>180
現行ステップはパッケージ自体は秀逸、ダメなのはデザイン
中途半端な観音開きのバックドアは見送るかシェルビーバンの様に
センターにピラーを入れた方が良かった
どちらにしても、ここでは不評のオラオラ感が低すぎた
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff6-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:51:40.79ID:uDozEcwb0
「ホンダらしさ」ってなんだろ?本社青山にデザインの軸を移すってニュースに出てる
けど「らしさ」って俺の感覚でいえば
鳥山明がマンガに登場させてしまうようなシティターボとかアクティストリート系
ペタペタペラペラの2代目プレリュード、シビック
アメリカでカスタムされてるアコードワゴンやレジェンドクーペ
NSX、S2000のサーキットテイスト かなトヨタとか他のメーカーには無い感じ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-J8Dc)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:58:15.02ID:BXyFp5VE0
アコード、アコードエアロデッキ、プレリュード、シビック
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-Zdlk)
垢版 |
2020/02/19(水) 17:03:27.97ID:lSjPGDHp0
セダン人気が根強いのは、中国とタイぐらいかな?
中国市場専用モデルとして、セダンがあるし。
あと後席が長めのロングホイールもそうだし。
中国でもSUV人気が上昇しているそうだけど、実際どうなんだろ?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e381-juf5)
垢版 |
2020/02/19(水) 17:34:26.49ID:Vdydi8Yi0
>>195
インドもそうだろう。
自動車が普及し始めたばかりの国では、どこでも大体セダンを好む。
もっとも自動車らしいスタイルだから、最初の車としてはそれに憧れる。
日本でもそうだった。セダンの派生車種としてステーションワゴンもあるのに、
全然売れなかった。すでに欧州ではステーションワゴンがすでに売れ筋だったのに。
セダン以外の使い勝手のよい車に目を向けるようになるのは、車社会が成熟してから。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0e-Nz9x)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:58:18.76ID:eTVr2Luw0
>>196
内外装の見た目と雰囲気
操作系統の味付け
目を引くアクセントの装備 カローラスポーツで言えば6速iMT
カローラ系はプリウスの皮違い需要でHVまみれかと思いきや意外とカローラスポーツのMT率は高い
これはしっかり刺さる客を見出している裏付けでもある
自社内で食い合って共倒れになっているホンダにはこれができない
車を作り分けられないってのはデザイン以前の問題なんだよなぁ
https://i.gyazo.com/8caa645f8c05c128b9376210463108bf.png
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-4Na/)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:39:18.42ID:PqDlwDST0
まぁ今のMTはほぼ趣味で成り立ってるオプションだからな…
AT限定で困ることも「MTしか設定がないスポーツカーが買えない」くらいだし、今時そんなスポーツカーってどれよ?って話
たぶん「スポーツカーは好きだけどMTはめんどそうだし…」って人は一定数居そう
かくいう俺もそうだし(なおスポーツカーは買えない)
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-4Na/)
垢版 |
2020/02/19(水) 23:53:22.57ID:PqDlwDST0
というか単純な変速の速さならセミATやDCTにはもはや敵わないからな
ストイックに速さを求める層はそっちに飛び、ATも人権得て久しく、その狭間で消えつつあるのが現状のMTという印象

とはいえMTの楽しさは唯一無二だから、まだしばらくは残るだろう
でも次にまたスポーツカーが冬の時代を迎えたら、その先は危ないんじゃないか…?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff6-lQWV)
垢版 |
2020/02/20(木) 16:35:59.11ID:B7YSLAxi0
>>207
MTの楽しさ・・・それな
確かにメチャクチャ楽しい瞬間は確かに存在する、でも逆に苦痛な時間の方が遥かに長い。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e381-juf5)
垢版 |
2020/02/20(木) 16:51:19.26ID:QjblEouw0
スポーツタイプの車でMTを選ぶ人が多いのは、自動的に変速してしまうATのメカニズムが嫌なのだろう。
低いギアでエンジン高回転を維持して走りたいときもあるのに、ATだと勝手にシフトアップしてしまうのが嫌なのだ。
MTとATでどちらが速いかということはまったく考えていないと思う。
それと少しでも滑りがあると嫌う傾向にある。動力伝達のダイレクト感を好むこともMTを選ぶ理由だろう。
一方で渋滞時のクラッチ操作などはうんざりしてしまうという思いはある。
そこで当面の最適解は、クラッチレスのMTというか、2ペダルMTというのがいいと思う層もいる。
オレがそうだ!
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-uO3u)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:51:06.18ID:PJjBZd2Oa
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e381-3Tl0)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:10:37.21ID:QjblEouw0
>>214
ATでのマニュアル操作といっても、せいぜい2〜3段階程度しか選べないのが多いでしょ。
最近のは知らないけど。
MTのように6速のギアの中から自由に選べるのとは大違い。
そもそもATでのマニュアル操作は、反応が遅いし、常時使うものではなさそう。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff71-N2C8)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:10:56.27ID:IQLGDqLK0
最近のパドルシフト使ったことない人ばかりだな
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/20(木) 22:36:52.08ID:ARxGmQTwp
mt乗ってるけどまじでHパターンが鬱陶しいからシーケンシフター導入考えるわ
フィーリング的にトルコンATのが好きよ
ヌルっと回転数落とさず変速するから低圧ターボとの相性が◎
DCTはダイレクトでスパスパ電光石火で決まって高性能なのを感じる
ドラインビングの本質はヨーコントロールだから
唯一の動力となるエンジン出力と路面と車体を繋ぐタイヤの性能を使いこなせればどんな車でも楽しめるよ
トランスミッションなんてなんでも良いわけよ自分の感覚を車とリンクさせればcvtでもスポーツできる
要は使いこなせてないだけ
あとレバガチャやって良い気になってるやつは発達障害だぞ

しかしここデザインスレよね?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-IdAT)
垢版 |
2020/02/21(金) 05:16:32.62ID:r2AiN+vA0
新型アコードかっこいいけどでかいな
値段もたかい いつのまにかクラウン対抗車になってた
するってえとレジェンドはさらに上のクラス? ややこしい
スカイラインとかアコードがクラウン対抗になってんのは不思議
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-N2C8)
垢版 |
2020/02/21(金) 07:24:19.46ID:qsMfrK4nd
>>222
さっき2速で引っ張って、パドルをカチカチってやったら4速に入ったわ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-A9ke)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:52:21.40ID:vMLbd22Rd
>>192
バタ臭さ、生活感が薄い感じじゃないかな
シティ、トゥデイ、アクティやストリートも
スターレットとかアトレーより洒落てて車好きな人が乗ってそうな感じ
EGスポーツシビックのDピラー付近、ルーフがなだらかに下がって絞り込んででカッコ良かった
2代目レジェンドのクーペ(セダンもカッコ良かったけど)とか初代オデッセイとかも、トヨタや日産には無いサラッとした高級車、ミニバンで良かったなぁ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-sOEV)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:02:21.27ID:3VAMSOCDa
クラウンはクソでかいレクサスの国内専用版だからな
クラウンとカローラはトヨタにしか出来ない車作りの典型
スバルがグローバルを言い訳にバカでかくしたレガシィを爆死させた後に国内専用のレヴォーグ出したのもトヨタの指示があったからだし
現行WRXもトヨタ傘下にならなければ作れなかった
こだわるだけじゃなく、そもそも売れる車を作れないとスタートラインに立てないからな
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfff-mKba)
垢版 |
2020/02/21(金) 22:41:24.93ID:3QgM/Eij0
>>240
EGシビックのピラーの絶妙な絞り込みは良かった
あれで居住性も犠牲にしてないし、
さらにリアウィンドウは最近のハッチバック車みたいに寝かしてないのに
ピラーの絞り込みのおかげで寝てみえるし
スポーティな上にトランクスペースも犠牲にしない
本当に良くできたデザイン
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-J8Dc)
垢版 |
2020/02/23(日) 17:11:21.79ID:CQq2Wi+80
アレ作ってるのって日本企業でしょ?
バーチャルコクピットのディスプレイもそうだし
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-pEhb)
垢版 |
2020/02/23(日) 20:38:57.91ID:GKOPF1We0
>>264
それって単なるサプライヤーでしょ
アウディの考えたアイデアを具現化させたに過ぎない

もしもあれがサプライヤー発信のアイデアだとしたら
同じようなタイミングで他社も同じようなのを出してただろうしな
既に定番になってるリアゲートのキッキングオープナーが
5年ほど前ほぼ同時に独4社で採用されたように
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-J8Dc)
垢版 |
2020/02/23(日) 20:45:08.73ID:CQq2Wi+80
例えばVWグループで採用、4年は他社には出さないよう契約じゃないの?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-9ODj)
垢版 |
2020/02/24(月) 01:13:06.29ID:s0PqbnhPp
>>262
その状態で窓ガラス一番上まで出してドア閉めれるの?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-FT/W)
垢版 |
2020/02/24(月) 05:35:28.20ID:wtJlCOOQ0
オペル日本再上陸を記念して、ボクスホールコンボライフを5chのみなさんにご紹介します。
https://blog.pgd.pl/wp-content/uploads/Opel-Combo_Life-2019-1600-05.jpg
https://cdn1.autoexpress.co.uk/sites/autoexpressuk/files/styles/gallery_adv/public/2018/09/5vauxhallcombolife.jpg
https://cdn2.autoexpress.co.uk/sites/autoexpressuk/files/2018/09/15vauxhallcombolife.jpg
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-J8Dc)
垢版 |
2020/02/24(月) 05:47:53.33ID:lLZcA98X0
また早晩に撤退しそうだな
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-uSvO)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:53:46.58ID:pD3Vr+VLd
>>271
国内での選択肢が増えるのは良いことだけど、オペルは何を訴求して売るつもりなんだろ…。

オペルのデザインって良くも悪くも中庸で、トレンドど真中をちょい後追いする印象。
コンボライフ買うなら、カングーかベルランゴでよくない?w

ポロでもデミオでもヤリスでもなく、あえてコルサを選ぶ理由って何だろうって考えてしまう。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e381-3Tl0)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:40:29.55ID:M1FGTFTa0
>>269
オレのアルファGTの場合だけど、ドアが開いているとき、窓ガラスが少し(1cmくらい)下がった
状態になっていて、閉めた瞬間に窓ガラスが1cmくらいあがって完全に密閉される。
ドアを開けるときも1cmくらい下がる。
閉めるときの室内の空気圧を抜くためと思われる。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-eZrl)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:40:09.94ID:2PEMFmJTM
>>285
TTもドア開ける時ガラスちょっと下がって閉めるとガラス上がるんだけど
あれ怖くない?
閉めたときガラスの上部がシールに少し食い込んだ状態になるけど、もしドアノブ引いたときうまく下がらずにドア開けたらガラスがパキッていくんじゃないかといつも乗る時不安になる
今んとこ問題ないけど
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-A9ke)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:48:06.91ID:T1aeVAdKd
>>292
運転しながら手探りで操作できるのか?
画面パリーンって割れてもエアコン調整とかできるのか?
年寄りはそんなこと考えてしまったw

>>297
横からごめんやけど『ドッグモードは悪魔で「愛犬用」です。赤ちゃんを車内に取り残すことは危険ですので絶対にしないでください』が引っ掛かる…
ドッグモード時の「この車のオーナーはすぐに戻ります」って表示を、窓ガラスに映し出してくれたら駐禁の緑虫除けに使えそうなんだけどなぁ
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:51:34.51ID:0yPUt5o6p
ルノーはモータースポーツでもクローズドの舗装路がメイン
高性能車はキチガイのごとくやり過ぎチューン
デザインはポップでも丸すぎないバランス感覚が良い

プジョーはもっと泥臭くラリーイメージ
実用とスポーティのバランスが良くてユーザーに寄り添ってるかな
デザインはコンサバ系

シトロンもラリーイメージだけどプジョーより牧歌的でデザインもエキセントリックなイメージ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-q+/f)
垢版 |
2020/02/26(水) 00:25:06.98ID:a42nFElP0
>>303
あの質感なら無駄な造形は不要だと思ったけど。

クルマの一般的なインテリアデザインは、細部に至るまで造形的なプラスチックの塊で、ほとんど使ったこともないボタン、ダイヤル、レバー、小さな説明書きが無数に付いている。フルスペックの電動マッサージチェアなイメージ。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-q+/f)
垢版 |
2020/02/26(水) 00:28:50.68ID:a42nFElP0
>>307
Z3 M coupé ぽくてカッコいい
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-q+/f)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:50:03.14ID:a42nFElP0
>>310
目標はシンプルに、実現は困難
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-q+/f)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:57:58.62ID:a42nFElP0
iPhoneの登場で、あらゆる機器のインターフェースは変わる可能性があるよ

例えばテレビやBlu-rayレコーダー本体のハードウェアボタンなど、滅多に使わない。全てリモコンで操作というのか普通だったのが、スマホアプリで操作する機会が増えた
そのうちリモコンも消えるだろう

テスラの今に無理があろうと、未来はそっちへ向かってる
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-M0p1)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:49:01.73ID:YoD+ZFsDp
>>285
ありがとう!
そういう工夫がされてるんだね
そのまま閉めたらやばそうだもん
遮音性はどうしても下がるだろうねサッシュレス
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b81-kK7h)
垢版 |
2020/02/26(水) 16:19:59.84ID:hUCD1KSx0
>>303
素人臭いし、安物臭い。
というか、内装にコストをかけていない。
単純に、当初の計画より電池のコストが大きくなりすぎて、
赤字を避けるには、内装コストを削るしかない。
汎用電池を底面に何千と並べて配線する作業を自社で手作業で
やっている。当初は自動化する予定だったが、うまく行かず諦めた。
内装コスト削っても安物に見えないように、うんと未来志向に振った
デザインを採用している。まるでコンセプトカーのようなぶっ飛び様だ。
建築でも家具でも、コスト削りたいならクラシカルよりモダンなデザイン
にしたほうが安っぽく見えない。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-q+/f)
垢版 |
2020/02/26(水) 19:27:47.64ID:a42nFElP0
>>328アコードみたい
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-q+/f)
垢版 |
2020/02/27(木) 05:00:54.12ID:XK5K4usy0
>>333
韓国勢は日本と違ってデザインの本質をパクるのが上手いですね。日本のメーカーは細部のみ貼り付けてる感じがする。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-q+/f)
垢版 |
2020/02/28(金) 15:23:04.23ID:AWEKObLR0
ND見てるとこのサイズにここまで凝った造りが必要かなっておもう。やりすぎ。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a0e-DFeu)
垢版 |
2020/02/28(金) 18:17:04.46ID:i73H73XG0
親しみやすさが薄れたっていうかもう無くなったと言っていい
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/1157496/032_o.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/a/eaa13_1568_cd2966bce6083e924639f6804ee8e9d3.jpg

フェラーリはF40のイメージが強すぎてそれ以外はなんか値段のわりに高く見えない
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/1434084/005_o.jpg
https://response.jp/imgs/zoom1/1393616.jpg
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-q+/f)
垢版 |
2020/02/29(土) 09:45:24.71ID:cpb79yJ10
>>367
ずっとフォグが入ってる部分のシワみたいなのが消えたら良いのにと想像してたけど、消えたら間がもたないんだな
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-79XU)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:30:34.64ID:CVcSGpVx0
キアセルトス
アジア向けのサブコンパクト車種でもこれだけの垢ぬけたデザインを持ってこられると
日本車のデザインはそろそろ時代遅れの感が濃く、ついていけなくなっている印象が出てきた。
http://cdni.autocarindia.com/extraimages/20190717033934_kia-seltos-front-static-bl1.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-qh8o_ZLfHzc/XTxBLtN3hxI/AAAAAAAAWCc/EYEHgWHRzPQv6OOTpNhh_sT7_wmpvjuIACLcBGAs/s1600/Kia-Seltos-2020%2B%25281%2529.jpg
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b81-kK7h)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:59:40.61ID:w02f1cKq0
>>355
>フェラーリはF40のイメージが強すぎてそれ以外はなんか値段のわりに高く見えない

もともと高くふっかけている値付けだから。
車1台あたりの利益は、たしかフェラーリが世界一だったような...。
利益を乗せすぎているのだが、顧客が喜んでフェラーリを買うから
エグい商売が成立している。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bf6-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:10:51.14ID:Ml6W1mMZ0
ESっていうとデジタルドアミラーが選べるやつかな
いっぺん乗ってみたい どんなもんなんだろう
レクサスでどれでもいいから選べって言われたらLC欲しい
ソアラの直系子孫になるのかな スーパーデートカー
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-t1II)
垢版 |
2020/03/01(日) 04:42:07.87ID:fimpYhp3d
>>342
間が活きてない白場って言われそうだけど
初期のインフィニティQ45みたいなあっさり系高級車ほしいな
あそこまではムリでも三代目G50プレジデントみたいな感じがいい
ゴテゴテの最近のデザインって貧乏くさいよな
余白、隙間に不必要、無意味にメッキやプレスライン入れるのって
「俺が!俺が!」って相槌打つ間もないほど喋ってくる奴みたいな感じ
明石家さんまみたいに面白いならいいんだけど


>>404
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a0e-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:34:11.95ID:Ufhka31b0
そんな大径タイヤ履いた仕事グルマあるかいな
ジープの武骨なオーバーフェンダーを小さくした分室内空間に回したようなデザイン
ガラスエリア小さくて大きな車に見えるけど全長4300mmは小さすぎだろう
4210mmのカローラルミオンと近いぞ
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/44392/005_o.jpg
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-M0p1)
垢版 |
2020/03/02(月) 05:33:22.36ID:3iZXILaYp
なんで軽ってダサいくせにライトはハイビームみたいに眩しいの?
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-q+/f)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:47.30ID:AZ3eo2f00
ジーコ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bf6-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/03(火) 14:57:48.52ID:Djyx0Rzk0
トヨタライズ、売れすぎてオーダーストップらしいな すげえ
ってかCHRよりちっちゃいときいてびっくり あれ5ナンバーなんだね
車幅180超えてるとおもった すげえ迫力ある でかく見える
あれで5ナンバーならそりゃ売れるわ 
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de0c-q+/f)
垢版 |
2020/03/03(火) 15:25:14.93ID:R8+wRxgh0
直方体からはみ出さないようデザインしたっぽさが出てますね
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a0e-DFeu)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:09:09.18ID:p2Lv/TQk0
ライズはどっしり安定感がある
ロッキーは顔がより厚く重心が高く見える
ヘッドライトの間にグリルが食い込んでて上に詰まって見えるせいかな
https://news.mynavi.jp/article/20191204-rocky-raize/images/001.jpg

リアから見るとサイズ感が一気に小さくなる
https://news.mynavi.jp/article/20191205-toyota-raize/images/002.jpg
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-vT3f)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:09:59.48ID:GfMxp+nt0
ライズ/ロッキーはサイズはいいんだけど、あのペダルの位置は無いわ。 タンク/ルーミーの時も試乗して驚いたけど、ライズ/ロッキーも同じような左寄りのペダル配置。
運転席に座ってアクセルペダルに足を置いた瞬間に「なんだこりゃ...。」って思って試乗すらせずに帰ってきた。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-t1II)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:59:05.39ID:cABKTA35d
>>440
自分も何でこんな北習志野デザインが売れるんだって思う
コンパクトカーだけどSUVっぽくて大きく見え、貧乏くさいない…とかかな
初代イストの方がマシなデザインだし、テリオスの方がメカ的に良いと思うけど
車に興味ない人は流行りとか見栄で選んじゃうんだろう
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-t1II)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:25:16.70ID:cABKTA35d
>>443
アクアとかみたいに前輪ホイールハウスが車室内に食い込んでペダルが左寄り過ぎだよね
FFコンパクトカーってそんなもんかって思ってググったら右足用フットレストらしいね
VWゴルフやレヴォーグもそんなのが付いてる?のか後付けできるような感じ
そんなのより、まともなペダル位置にしてくれって思うわ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKcf-1/9C)
垢版 |
2020/03/04(水) 02:30:05.30ID:S4E9mg6rK
>>446
普通のクルマ…に見えるからじゃないかな
変なクルマだらけだからな
シャコタンじゃないトラックでもない、4ドアなのに後ろの屋根が低くない、幅がでかくない
後ろの席から外が見えにくくない、フロントガラスが寝てない前に出てない三角窓いらない、
普通のコンパクト2ボックスでいい
トヨタやマツダや日本メーカーが普通じゃないを目指して作り続けた結果
ただのインド車みたいのが売れた皮肉だ…と個人的に思う。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b16-yuMq)
垢版 |
2020/03/04(水) 11:16:49.50ID:OiDGDmoc0
クロスビーは先代ハスラーを5ナンバー4M以下のサイズでそのまま大きくすればよかっただけなのにな。変に丸くしたからスペースも削ってそう。

コンパクトFJクルーザー的なクルマ欲しい人は沢山いたと思う。その需要には軽ハスラーじゃ応えられなかった。
かといってクロスビーはなんかムチムチしてて違う。
という結果に。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-xiWk)
垢版 |
2020/03/04(水) 11:20:03.24ID:gbJL1UTj0
>>454
貧乏くさいっつうより出来の悪いプラモみたいな安っぽくてチャチな感じがする
恐らく本当にえらいコストダウンしてるだろうけど(ダイハツも完全子会社だからトヨタと同体質)

ヤリスの前のビッツもメーターとか内装とかここまでやるかって位オモチャしてたし
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-rqG/)
垢版 |
2020/03/04(水) 12:22:48.15ID:oB/829RaM
デザインよりも実用性で惹くクルマかぁ、トヨタらしいよな。
どんなにカッチョイイ車を作っても、ターゲットをしっかり見据えて、そこに訴えかけることに特化したクルマには敵わないからなぁ
車好きはついついデザインばかり重視して「こんなクルマがなぜ?」となるけど、売れるには理由があるってわけだ。
このスレで言うのも何だがw
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-xiWk)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:06:42.33ID:gbJL1UTj0
>>461
「これのここの美が!」
ソレかっこいいだろホレどうだと良さげなディテールばかりを張り合わせた結果が
ゴテゴテしてる割りには大味で全体としては子供っぽくかつ間延びしてまとまりのないシビック

「ついてこれないやつは置いていく」
あの顔でまともだと思ったのはS660だけだな
あれもケツはイマイチだけど
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-HUB5)
垢版 |
2020/03/04(水) 16:21:53.17ID:91OJGlPsd
みんな普通のデザイン手巻きなくなっちゃったね
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f0e-xiWk)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:22:44.11ID:0XnZKi3c0
>>466
C-HRの前期顔いいか?
それこそトータルデザインで言ったら後期の方が整って見える
前期顔はロアグリルをブラックアウトしてるのが「厚い顔」からの逃げにしか見えない
これが浮遊感とか言う人いるけど顔だけ浮いててアンバランス
SUVらしい下半身の逞しさを表現するオーバーフェンダーと、地に足が付いてない浮遊感をなぜ合わせようと思ったのか
中央のスリットが余計な段を作っててコンセプトには無かったのになぜ足したのか謎
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/3212747/009_o.jpg

スリットを取り込んでロアグリルの厚みを活かしてるのが後期顔
人の顔と違って車の顔は下半分が口ではなく下半身でもある好例
https://www.gifutoyota.co.jp/file/cms/04501/1474418/wysiwyg_update_image_20191105050053.jpg

そしてコンセプトに近いのは後期顔だったりする
わざわざピアノブラックでロアグリルを加飾してることから浮遊感のためにブラックアウトしたいわけじゃないのが分かる
その下のアンダースポイラーはちゃんと樹脂パーツだし
https://carvilogger.com/wp-content/uploads/2016/05/CHR.jpg
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b5c-zULC)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:54:50.34ID:6Tj4GHAn0
>>472
某ハイブリッドのブランドイメージが地に落ちかけた時に、
じゃあ車高上げた車種を作って売ろう!ってな感じで進んで、
そうするとアーバンSUV路線か、x4路線になるだろ?
でアーバン路線がこいつなわけ。
一番重要なのが、あのハイブリとは違うよ?ってとこ。
んで、デザインに関しては、こだわりのあるメンツが集められて好きにやっていいよ。で進んだわけだ。
そうしてやっとで作って、なんか売れたら「じゃあ今日からPファミリーじゃなくてカローラファミリーね?デカ口つけて?」となった。

浮遊感と少々のポリゴンナルで、未来の車!で作ったのがモデルチェンジで普通の車になったり、政治的なアレで引き戻されたのが感じられて、むっちゃ冷めるの。

まあ邪推だがな
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-HUB5)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:35:51.81ID:W56jr0iO0
>>472
後期はカロスポ同様変な下唇がついたから
無いわ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-qgHC)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:16:25.97ID:RaiP+EmYp
Eクラスの新型だせーーーー
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-HUB5)
垢版 |
2020/03/05(木) 06:52:37.65ID:IoTLkbMFd
特徴的なグリルがあれば
エンブレムなんていらないのに
https://i.imgur.com/p4hwaFu.jpg
仕事のためにデザインしてるな
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-FOa0)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:03:14.91ID:lOrSYQdja
>>473
C-HRの顔って元からプリウスアクアの系譜だぞ?
よく見てみろ
未来感=浮遊感とか昭和のSF感をありがたがってるのはジジイだけ
ノーマル顔のまま乗ってるのもジジイだらけ
C-HRはカスタムが多くて画像検索でもノーマルを見つけるのが難しい
そしてカスタム顔はもれなく下唇を追加してどっしりしてる
トヨタのマーケティング担当じゃなくてもこの車の真の需要はどこにあるのか分かる
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-HUB5)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:40:20.90ID:fO2l95yq0
>>483
ほめ殺しかな?
自虐かな?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ff6-4muP)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:56:42.88ID:JNgGe3eG0
インテリアの話

フっと思ったんだが、「サンバイザー」って大昔からデザイン変わらないよな
あれって必ず必要なんだろうか?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f98-p+MN)
垢版 |
2020/03/05(木) 14:33:57.88ID:wOI4JBgP0
>>487
太陽活動が低下して暗くなれば不要になるのでは?知らんけど
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ff6-4muP)
垢版 |
2020/03/05(木) 16:08:30.29ID:JNgGe3eG0
>>488
まず、サンバイザーって法律的に必要なんだろうか?
付いてない車を見た事無い

ちなみに俺は99.99999%使わないってか今の車は新車から一回も使った事無い。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-HUB5)
垢版 |
2020/03/05(木) 17:42:25.69ID:fO2l95yq0
まぁ眩しかったらサングラスかけるしな
無くても車検通るし邪魔なら外しておけば良い
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ff6-4muP)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:03:34.65ID:JNgGe3eG0
昔から基本構造が全く変化の無い物にワイパーもあるが
あれは雨天時の視界確保上、ゴム製のワイパーに変わるものが出てこない
限り絶対必要なので仕方ないが、サンバイザーは・・・・要る?
あれが不要って事になればインテリアの天井部分の自由度は大きくなると思うのだが
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-HUB5)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:30:15.45ID:fO2l95yq0
ワイパーといえば、それを発明した男が家族に助けられながらフォードと訴訟で闘う映画があったな。黎明期にはこういうことが色々あったんだろうな。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-HUB5)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:32:04.45ID:fO2l95yq0
へぇー元アウディのデザイナーは悪趣味だね
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9f-Lqe9)
垢版 |
2020/03/06(金) 00:59:45.13ID:64Bgawaj0
FIAT 500 フルモデルチェンジでEVに
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1238952.html

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1238/952/15_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1238/952/001_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1238/952/002_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1238/952/01_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1238/952/12_o.jpg
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-HUB5)
垢版 |
2020/03/06(金) 03:28:37.06ID:SV4EBbHH0
>>501
MINIと似たようなあやまち
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-FOa0)
垢版 |
2020/03/06(金) 12:58:04.42ID:Q5qp+S9Na
ヤリスやカロスポでやっと1300だぞ
これより大きくても小さくても距離伸ばすのは難しい
ちなみに燃料タンクの関係でアクアよりもCTの方が航続可能は長くアクア1200のCTが1270
CTはオーリスと同じ
1.8HVが天下取って10年
記録を破ったのは1.5HVのヤリスのみ
トヨタ以外だと1000あたりが普通
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-oGvM)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:25:21.97ID:EEWSFjlxd
>>514
「320km」は超高速モードまで含むWLTPモードでの数値だから、実際の日常使用での航続距離との解離は少ないよ。

例えば日産リーフの40kWh版はカタログ航続距離400kmに対して6〜7割しか走らないと言われるけど、この400kmはJC08モードの値。
リーフ40kWh版の欧州WLTPモード値は270kmだから、WLTP値と日常の航続距離との解離はほとんどないと言っていい。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-jhVl)
垢版 |
2020/03/11(水) 00:41:15.58ID:38ndoPvFd
>>545
二重瞼にしてるのかと思ったら、ボディを延長して薄くて睨みつけるようなヘッドライト形状に加工してるつもりなんだな。眠そうにしか見えないけど。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c20e-drwQ)
垢版 |
2020/03/11(水) 02:24:33.51ID:hGYAGzMn0
インテグラタイプRに近づけたい努力がうかがえる
https://b-cles.jp/car/wp-content/uploads/2014/12/honda_integra_1995_Type-R_1.jpg

しかしソリッドウイングのどう置いてもしっくりこなさよ
このあーでもないこーでもない感
https://response.jp/imgs/thumb_h2/896932.jpg

https://carsbase.com/photo/Honda-Civic_mp22_pic_152517.jpg

https://cdn.autos.goo.ne.jp/column/org/2019/03/P1180173-20190318103930-800x450.jpg

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1458605.jpg
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-i+BG)
垢版 |
2020/03/11(水) 12:47:28.53ID:2Nxhxqdgr
>>550
それシビックは許せる
ブランドとしては300万未満

これにハイブリッド乗せて300万以上の値付けは
これまでの経験から受け入れられんから
インサイト で顔変えだけどホンダのセンスは
まるっきしダメ
アコードもフェイスリフトしたはずなのに
またナンバーをインするグリルで誰も買わない
そもそも500万の車に見えない300万未満が妥当
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51ef-AzS5)
垢版 |
2020/03/11(水) 13:35:33.09ID:fvUxCURS0
シビックセダン、リアは劣悪じゃね?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-gNt3)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:27:07.82ID:OKJK4aVf0
こういうデザインが承認された役員会の会話を知りたい。
皆、政治的な思惑で
「いやー凄いな。やったな君!」
「これで一気に顧客開拓だな」
「もう工場パンクしちゃったりしてなw」
とか言っちゃたりしてるのかな?
とにかく常識的な感覚では企業決裁される筈は無いのだから、非常識的なプロセスは有ったんだろう。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22f6-qZv6)
垢版 |
2020/03/12(木) 08:59:23.13ID:xapUhyEz0
>>559
政治的思想って言うが、商品を購入するのは美大卒や絵画彫刻に興味がある人ばかりじゃ
無いからな、極端な話デザイン的には0点でも売れれば良いんだし
デザイン的なプロの判断より一般大衆の意見の方が大事だろ
アルベルなんかは価格帯も考えればよりイカツクより威圧感をってのも解る。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 511e-nCKh)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:35:28.60ID:GMTIrIbS0
どなたか教えてください

今から10年ぐらい前だと思うのですが、運転席の横(運転席と助手席の間)に
「子供席」を設置したミニバンがあって、CMでも「子供席」強調して宣伝していたと
思うのです。ホンダのミニバンだったような気がするのですが。。

子どもがチャイルドシートから離れる年齢になったので、子供を横に乗せて
走りたいなあ、とおもっているのですが、この「子供席」のついた車の車種は
分かるでしょうか?

ネットでいろいろググッて見たのですが出てきません。「子供席」はその時だけで
完全に廃れたようですね。僕はフロントシートで親子三人で乗ってみたいな、と
考えていますが、肝心の車種がわかりません。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 511e-nCKh)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:00:26.52ID:GMTIrIbS0
>>567-568
早速ありがとうございます、ホンダ・エディックスですね。

車名が分かったので、ユーザーの評判など見ると「前の席が3人掛けで子どもと
川の字になって座れる、世界で唯一の掛けがえのない車」とハマっている人には
大好評ですね。私も中古を買って「子どもと川の字になって座る」を是非やりたいです。

安全装置の関係で、今は前3席は国交省の許可が降りないので、
廃止されてしまったんですかね?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5181-m6mW)
垢版 |
2020/03/12(木) 18:29:02.47ID:4jJMr5cp0
>>563
建築のデザインでも同じようなことが言える。
ぶっ飛びすぎた設計(トイレがガラス張りで丸見えとか)は、
デザイン的には面白いかもしれないが、不便極まりない。
建築家の安藤忠雄さんも、インタビューで、自宅は自分では
デザインしません、住みにくいのは嫌ですからとか、ジョーク
かましていた。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-iSJK)
垢版 |
2020/03/12(木) 19:49:08.09ID:sMIKAMbFd
>>550
自分は兜の立物みたいに感じた
装飾・自己顕示・威嚇の目的で、兜につける金色のV字みたいな形の飾り
まだアルヴェルのデカいグリルの方が(最近の車にはあまり必要ないとはいえ)空気吸い込み量を増やすとかメリットが無いわけでも無い気がするけど
ソリッドウイングにする理由が無いからキモく感じるのかも

>>552
外反母趾とかで足の指肉に食い込んだ爪みたいだよね
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-iSJK)
垢版 |
2020/03/12(木) 19:59:40.91ID:sMIKAMbFd
>>559
社内で権力強いデザイナーが提案したから?
権力者の役員が気に入ったとか言ったから?
そういう話しになって盛り上がってww
イイね、イイねで通っちゃったのかね

昔は若いデザイナーが新しいデザイン提案しても、ベンツみたいに貫禄無いと売れないとか言われて広島ベンツになったりしたけど
今はデザイナーも主張する人が増えて、止められなかったとか?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-Y1Jn)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:00:51.95ID:9IcwNxI9a
Bセグはトヨタホンダにボコボコにされて海外に逃げるしかなかったわけで
海外モデル引っ提げて戻ってくればまともに戦えるなら苦労しないわな
ヤリスのデザインも悪くないし、何よりリッター36はこのクラスではデザインよりも優先されておかしくない
車も古けりゃeパワーも古いんだよなぁ
ノート良いパワーが一位取ったの何年前よ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-nCKh)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:06:04.91ID:3qo9imIr0
新しくなったフォルクスワーゲンキャディライフを、5chのみなさんに特別にご紹介します
低く構えたボンネットがいい感じと好評です
https://media.autoexpress.co.uk/image/private/s--luYY93h4--/t_content-image-full-desktop@1/v1582276999/autoexpress/2020/02/12_21.jpg
https://cdn.motor1.com/images/mgl/WxWOq/s1/vw-caddy-generationen.jpg
https://parkers-images.bauersecure.com/pagefiles/306120/750x500/067-vw-caddy-maxi.jpg
https://media.autoexpress.co.uk/image/private/s--SjYIoRuq--/t_content-image-full-desktop@1/v1582276985/autoexpress/2020/02/04_33.jpg
https://cdn.motor1.com/images/mgl/8Mq8W/s1/vw-caddy-life-2020.jpg
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 026d-jhVl)
垢版 |
2020/03/17(火) 06:17:07.70ID:mLFto03A0
悪い子だ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-AzS5)
垢版 |
2020/03/17(火) 07:07:25.52ID:ROQ27w6j0
見た目ねえ。
俺はあんまり好きじゃないな。
切削光輝。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-nCKh)
垢版 |
2020/03/17(火) 23:04:00.13ID:cm5cB3na0
>>550
いやかっこいいですよ?
ノーズブラと同じような飛び石防止の空力効果と見た目の効果がある
アメリカの自動車文化への理解と尊重がほしいですね
https://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2015/02/2016-Honda-Pilot-front-end-02.jpg

南米向けWR-Vもパリッとしていてなかなかカッコいい
これに1Lターボを載せてお値打ち価格でフィットと併売で出しても結構売れそう
https://img.bestcarweb.jp/bestcar-web-production/pass/image_uploads/8924/images/original/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%99WR-V.jpg
https://carros2018.com.br/wp-content/uploads/2018/04/Honda-WR-V-3-850x539.jpg
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 026d-jhVl)
垢版 |
2020/03/17(火) 23:29:02.22ID:mLFto03A0
>>636
醜い
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-W+kV)
垢版 |
2020/03/18(水) 05:51:41.74ID:I+nhGoLz0
>>639
ブホー!!!グヒヒグヒヒ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b0c-W+kV)
垢版 |
2020/03/18(水) 14:12:05.71ID:H7nzueS50
>>649
大きいか小さいか
という問題じゃないと思うよ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b0c-W+kV)
垢版 |
2020/03/18(水) 14:14:52.14ID:H7nzueS50
911以外はポルシェじゃない
ポルシェはスーパーカーじゃない
これまでもこれからも
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-W+kV)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:53:27.28ID:xXImXDGhd
機能的に意味があるか無いか
という問題でもありません
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-W+kV)
垢版 |
2020/03/18(水) 19:04:02.11ID:KXcM05Lx0
フィット4は心地よさがテーマなんだから、口角上げて笑顔にすることで、優しさを表現すべきだ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-W+kV)
垢版 |
2020/03/20(金) 05:21:16.85ID:0jVWiqZ/0
>>659
綺麗目グロテスク
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-W+kV)
垢版 |
2020/03/20(金) 07:09:06.55ID:0jVWiqZ/0
>>659
エクステリアだけ見てたけど、インテリアは綺麗なデザインだな。イミテーション素材使わず完成させたらかなり良さそうだけど。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-mjsu)
垢版 |
2020/03/20(金) 09:40:29.40ID:pFU7ICRQ0
>>659
レクサスあたりをお手本にしちゃった残念な例。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-W+kV)
垢版 |
2020/03/20(金) 19:01:09.31ID:z0vaDRVTp
アコードとマツダ3を合体してみた
マツダはホンダに吸収してもらう方がいいと思う
https://i.imgur.com/4XPV2vn.jpg
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-W+kV)
垢版 |
2020/03/20(金) 19:06:24.28ID:0jVWiqZ/0
>>677
上は変態ケッコー仮面みたいに見える
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-W+kV)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:47:52.09ID:VD7FXvMfd
クルマにロゴなんてつけなくていいよ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-W+kV)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:38:05.75ID:X0/3q0dQd
フラットデザインの流れが来たか…
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b0e-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:44:39.20ID:ppX0/iiS0
ローマ字と「っ」って相性最悪だと思うんだよな
日ッ産って読んでしまうし
他のメーカーがローマ字使わないようにちゃんとエンブレム作れと言いたい
ローマ字でフル表記してんのバイクとかピックアップトラックだけだし
そういう使い分けもできないから日産なんだよ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-W+kV)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:02:16.93ID:ZhvdPnBI0
日産は余計な線が多すぎる
ロゴをシンプルにするより
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-2iAr)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:30:01.80ID:Swe4n2yTd
80年代とか90年代の日産の文字フォント大好きなのに
横浜スタジアムとかでよく見た『ローレル』とかあの文字ほんと大好きなのに
>>682さんのマジなら最悪だわ…

>>684
いいアイデアだね
よく考えたらお金払って買った車なのに
走るたびメーカーの宣伝させられてるのおかしいよね
電気使うための引き込み線を支える電柱を私有地に建てたら
電力会社から土地利用料貰えるみたいに
このアイデア実現してほしいわ

>>688
ゴーンとか、クソな誇大広告とかイメージ下がってるから?

>>690
左寄りでキモいよね
Aに比べてIが細いんだからバランス調整しろと思う
それかいっそNISSINに社名変えちまえw
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-W+kV)
垢版 |
2020/03/23(月) 06:12:13.38ID:dxsHDbkF0
ボンネットにシールで貼っといてくれるだけなら良いかな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-W+kV)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:36:28.43ID:dxsHDbkF0
シャチハタ??
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-fY6j)
垢版 |
2020/03/24(火) 10:13:09.93ID:vZk2CXY50
ゴテゴテのパチンコ屋のチラシみたいな3D表現に飽きた人たちが増えたってことかな
これより以前はロゴもシンプルだったけど、そこから現状のメッキみたいな立体デザインが出始めたころも、こんなのどこがいいの?って言う人は一定数いたんだよねぇ、でも何年かしたらそんな事言う人もいなくなった。
そしてまた何十年か経ったらいっぱい色がついて立体的になるよ。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59af-wmvN)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:01:13.25ID:PxzVtDlJ0
アプリアイコンのようなUIやwebデザインの流行りが現実デザインに影響してきてるってことでしょ
まあデジタル時計表示ならフラットの方が良いかもだけど、アナログ時計表示するのにフラット
デザインはナシだと思う
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-fY6j)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:00:18.07ID:vZk2CXY50
そうかい?モンディーンの腕時計とかシンプルでカワイイと思うけどね。
一昔前にミニマムデザインがもてはやさせたときも結構かっこいい
フラット感のあるデザインのアナログ時計有ったけどね、ま好みの問題だけど。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-W+kV)
垢版 |
2020/03/24(火) 13:43:44.88ID:PIIF54uZd
>>718
>>>715
>うん、ミニマルなアナログ時計は良いのも沢山あると思うよ
>>>714はアナログ時計の話じゃなくてディスプレイに投影するアナログ時計表示の事ね

なるほど、今のメーターパネルのディスプレイ化を否定しているわけね。ディスプレイに表示するなら初代ソアラみたいなデジタル表示にしろと。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-mjsu)
垢版 |
2020/03/24(火) 14:21:17.28ID:1OrQC0Mgp
液晶のメーターパネルに描画してるアナログメーターは
ほとんどが立体的なデザインしてるじゃん。
フラットデザインの方が少ないと思うぞ。
0721718 (スップ Sd73-wmvN)
垢版 |
2020/03/24(火) 14:21:40.31ID:aYn222Aid
いいえ、アナログ表示するならフラットじゃなくてリッチデザインにしろと言ってます
まあソレも好みだけど
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-W+kV)
垢版 |
2020/03/24(火) 16:24:10.93ID:PIIF54uZd
>>721
>いいえ、アナログ表示するならフラットじゃなくてリッチデザインにしろと言ってます
>まあソレも好みだけど

あーなるほどそういうことが
言いたいことの意味が分かったわ
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-W+kV)
垢版 |
2020/03/24(火) 16:28:10.14ID:PIIF54uZd
Apple Watchのフラットなアナログ文字盤とかクソって意味だよね?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-W+kV)
垢版 |
2020/03/24(火) 18:18:39.27ID:Z/sxDq2R0
全然関係ないよね
ディスプレイパネルにフラットでシンプルなアナログメーターでも全然良いと思う
要は仕上がりがどうかって話で一括りにするのがおかしいね
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b0e-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 18:52:31.91ID:rE1vpJtU0
俺にはアウディメーターの良さが分からんなぁ
日本車はゴチャゴチャしたメーターが多いってよく言うけどこれこそゴチャ度トップクラスだろw
https://www.audi.co.jp/content/dam/nemo/jp/special_offer/limited_edition/my20/q2/q2_contrast_styling/q2_contrast_styling_1920x1080_gallery_06.jpg
集約すればいいってもんじゃないだろうに
ナビ一等地+HUDで次の案内が一番良い

>>728
アルファロメオですら白黒エンブレムになっちまったし
なんでもシンプル化はデザインのリセットなのかねぇ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 712b-0ZVt)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:04:10.09ID:cX/WKTjs0
>>719
>ディスプレイに表示するなら初代ソアラみたいなデジタル表示にしろ

>>729
アウディのメーターの奴かっちょいいよね


アウディのRS系のメーターの表示モードの1つが丁度80年代トヨタのデジパネっぽい感じ
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2019/09/582e580e-2020-audi-rs7-sportback-44.jpg
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-W+kV)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:28:44.70ID:Z/sxDq2R0
人それぞれ色々好みやこだわりがあるみたいだから、スキンで自由に変えられるようにしたら良いと思うけど、法規的に難しいものなのか?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-W+kV)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:58:06.84ID:Z/sxDq2R0
>>734
やり方の分からないゲーム画面みたい
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-2iAr)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:53:21.26ID:WJabxQCAd
>>734
上部のスピード表示の背景だけなんで青なんだろ
黒の方が、白とのコントラストが強くて見易い気がする

それとTFT液晶らしいけど、液晶って自発光じゃないよね
最近は自発光じゃないメーターも許可されたんか
携帯ゲーム機はわからんけど、スマホやタブレットにも使われてる自発光の有機ELの方が見易くて綺麗だと思う
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-dOz1)
垢版 |
2020/03/25(水) 19:08:37.01ID:Z4TUeVJCp
>>731
ワイドモードの衛星地図画面だけ見せるとか
なんか悪意を感じるぞ。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d981-MhJt)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:04:49.18ID:0YxzMfvl0
メーターのマルチディスプレイ化は、つぶつぶLEDテールランプと同じで、目新しいから
先進性を誇示するために多用されているけど、いずれ遠くない将来に安物感を感じる人が
多くなると思っている。特に高級車、ラグジュアリーカーではそうなるのではないかと...。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad21-WTcy)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:10:12.52ID:GieGfwo70
自動運転化のためじゃないの?
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e02-mHZH)
垢版 |
2020/03/25(水) 22:33:49.23ID:VJ6KvpCz0
>>752
あれはわざわざメガネ用意しないと観れないのが大きかったんじゃないか?
比べるなら3DSじゃないか?もっとも「ソフトを遊びたいから買う」が基本なゲーム機と単純比較なぞできないが…

ただ目が疲れそうとは思うけど、そこんとこどうなんだろ
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-gnt4)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:30:07.99ID:e01n1dT70
>>754
いや、専用メガネなしの裸眼で見るテレビもそうだったし、裸眼3Dスマホも左右の視力差が大きめだとまともに見れなかったよ。 実際俺がそうだったし。
専用メガネがあるタイプでもまともに見れなかった。
車でメーターを見るのなんて、そんなに長い時間じゃないけど上下左右に細かく揺れる車内で瞬間的に情報を見なきゃいけないんだからピントが合わずに注視する事になるから、かえって危険だし。
普通のメーターでも前方を見ていて、メーターに視点を移すとピントがすぐには合わないから少しボヤッとした状態でスピードとか見るのに。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-WTcy)
垢版 |
2020/03/26(木) 18:04:02.99ID:to9U1fE50
鼻を切り落とされたみたいな顔してるな
https://youtu.be/ZZQ6BxRyzes
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-WTcy)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:26:57.41ID:to9U1fE50
ブスは三日目もブス
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d981-MhJt)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:41:07.43ID:4vVpAWMZ0
そもそも3D画像というのは、人間の目に錯覚を起こさせようとしているわけだから、
自動車や飛行機のような安全第一の移動体に採用するのは、問題が多いように思う。
現行のドアミラーやバックミラーも、鏡ではなくカメラと電子ディスプレイに置き換え
てしまうと、妙に違和感があるらしい。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-qAGj)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:44:08.83ID:uDzj5DqQp
LCDミラーは違和感というより
距離感が掴めなくて糞。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e0e-Cd0d)
垢版 |
2020/03/26(木) 20:29:14.27ID:zFLlyqft0
>>764
切れ長になったヘッドライトに対して縦長に進化したのが最悪の組み合わせなんだよなぁ
この時点ででかすぎだろ・・・ってなってたのに
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/640wm/img_87c95a960d94c5d7936402555aa1a118306022.jpg
7尻でもうやめてくれ・・・・になり
https://media.gqjapan.jp/photos/5d27e285b407bd0008d2348c/16:9/w_1920,c_limit/bmw-7-1.jpg
横はもうヘッドライトに被って無理だから下に広がっていったら縦長になった 新型4尻
偽装の意味の無さに笑う
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20200207/20200207072953.jpg

キドニーグリルクソコラグランプリが現実になるとは
https://i.gyazo.com/dad9f7164b3b419891f32fbd18343a90.png
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-8mM7)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:00:48.73ID:+G1XH6Nfa
これじゃ中国でレクサスの方が人気出るのも頷ける
BMWは中身は壊れやすいくせに威張ることだけ考えてる
だから中国でも落ち目
日本車アンチの韓国でしか売れてない
鼻の穴膨らませてファビョったような顔だしお似合いだな

一人勝ちのレクサス
https://www.google.co.jp/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-192793
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e0c-WTcy)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:25:55.49ID:6eKvanWC0
なんかレクサスもカローラも似たような顔になってきたな
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-WTcy)
垢版 |
2020/03/27(金) 21:45:52.79ID:1frFXMph0
グリルがウィークポイント
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-WTcy)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:38:29.20ID:1frFXMph0
>>787
クォータービューだと安定しないフロントマスク
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-WTcy)
垢版 |
2020/03/28(土) 07:19:25.69ID:BCgEHSjE0
深海生物とかのヒダヒダとか気持ち悪い造形をあえて組み込むってのは、相当悪趣味に感じる
そういう趣味を認めないわけじゃ無いけど
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-k2p1)
垢版 |
2020/03/28(土) 16:24:49.90ID:F8Q+yI2gp
>>787
顔の周りの空間が歪んでいるように見える。

やっぱり不自然だな。スピンドルグリルって。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-ThcR)
垢版 |
2020/03/28(土) 17:22:04.27ID:qekniZ1i0
どう考えても
旧クラウンの稲妻グリルとかスピンドルとかは、タテ辺の線が折れてる所に「突起様」の硬い部分が出来ている気がするけどなあ。
そりゃ勿論、尖端は上手く処理されているだろうが、内側のアミ部分の方が柔らかい以上、クラッシュすると外側の外板部分の方が残って「尖り」が形成される。
そこに偶々人体が当たると、普通の連続面で押したよりも大きなダメージを与える気がしてならない。
ダミー人形を使ったテストや安全規定でもそういう局所的な形状規制までは届いていないので「網の目を逃れて」存続しているのではなかろうか。
https://motor-fan.jp/images/articles/10003793/big_main10003793_20180411131134000000.jpg
https://gazoo.com/pages/contents/import/news/2017/10/image/RES_301482_1_1.jpg
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e0e-Cd0d)
垢版 |
2020/03/28(土) 18:40:02.52ID:wuQOv41v0
センサーやフロントカメラの位置も計算されてて美しいな
フロントカメラの収まり具合はまさに特等席
エンブレム裏にセンサー仕込めるデンソー採用組はこういうメリットがある
https://pbs.twimg.com/media/DojJOBKUcAA3uXO.jpg
https://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202018-05-252020.01.20-56974.jpg
アコードはどこにフロントカメラ付くのかねぇ
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1228987.jpg
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e02-mHZH)
垢版 |
2020/03/28(土) 19:04:56.76ID:Zgb1Dt2g0
やっぱスピンドルといいBMのクソデカグリルといい、フロントの縦全部を使うほどデカいグリルはやりすぎでダサいや。
その点はマツダも同様。特にマツダに関しては他のラインがめちゃめちゃ美しいだけに何でグリルで全てを台無しにしていくんだ…
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-WTcy)
垢版 |
2020/03/29(日) 06:47:27.24ID:35/fi4HC0
選べるようにしたら良いのに
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69af-WaLh)
垢版 |
2020/03/29(日) 11:35:00.07ID:Z0Vwquje0
なんやかんや賛否あってもスピンドルグリルは成功してると思う、今のところは
しかし、今後も継続していけるのか伸展を見据えたときにキドニーグリル

ような汎用性はなくて、特にボクシーなセダン(HSや先代LS)やスクエアなフォルムの
コンサバSUV(LX)とは絶望的に相性が悪い

ましてや飽きっぽいトヨタの事だから潮流が変わったらあっさり止めそう
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-rw7h)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:27:17.53ID:Z5hkv4Qn0
モチーフが腎臓だからな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d981-MhJt)
垢版 |
2020/03/30(月) 18:06:14.67ID:Wis42RiA0
腎臓のモチーフを自動車デザインに持ち込むというのは、理解に苦しむ。
ドイツ人は腎臓に良いイメージを持っているのかな?
一般的には人間の臓器で一般的に良いイメージを持たれているのは、ハート(心臓)くらいだと思う。
欧州人にもドイツ人はあまり好印象をもたれていないけど、腎臓モチーフというのはちょっと不気味な感じだ。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-qAGj)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:42:06.44ID:0d9CUSbqp
だから後付けだってばさ。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-WTcy)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:27:52.48ID:YTnP5zsL0
グリルを馬鹿でかくするにしても、もうちょっとボディの勢いに合わせて立体的にすりゃいいのに、平面的だから唐突な感じがする
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9224-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 09:19:21.54ID:9TmXfv7o0
>>836
後付けって書いてあるだろ
ルーツと言うなら、航空機のエンジン吸入口(正面から見て左右対称に1基づつ)がデザイン元
元々航空機のエンジンメーカーだから
あの形状を車に落とし込んだ結果、腎臓の様な形状デザインになり、誰かがキドニー(腎臓)と言い出した(誰かは知らん)
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-8mM7)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:51:23.30ID:GGh2npu6a
モチーフを一目で分かりやすくデザインしたら総スカン食らったスプレッドウィングスグリルというのがあってだな…
中のデザインに融通が効くスピンドルグリルや、解釈の幅が広いキーンルック、左右対称に配置すればなんでもキドニーグリル
線が多くても大口一つならシングルフレーム
これらは変化に柔軟で長く使える名前だから名付け方がうまい

第一弾のグリルの見た目にピッタリ過ぎる名前はその後のデザインの足かせになる事もある
もう全然VじゃないVモーションはシンプル過ぎるが故に大きくしても太くしてもチープで今すぐにでもやめるべきだし
ソリッドウイングはヘッドライトを貫通させて翼を広げてる
これはデザインの幅が皆無でアコードのは翼には見えないし、ヘッドライトの間に収まるサイズにしてくると思ったフィットはまさかの共通デザイン不採用
むしろ先祖返りしたクロスターといいホンダは共通顔疲れが見える
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0e-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:54:32.85ID:0fPYJjm10
ハリアーは正確にはラグジュアリーSUVの起源な
標準的な最低地上高より高い事による走破性以外の価値を見出した
他の車を見下ろせる視界の良さ、優越感をセダンに付加したのがハリアー
初代はカムリベースの車
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-AHN4)
垢版 |
2020/04/02(木) 18:52:59.61ID:uMh5rExH0
俺、現行のハリアー乗ってるけどダメだね気持ち悪い
コーナリングの時に車高と重心が高いから2時・4時・8時・10時の方向に
ねじり傾きが出るサスのセッティングである程度は抑え込んでるけど無理に車高を上げてる
からな、セカンドのステップワゴンは全高は高いし座面も高いけど車の重心が低いから
変な挙動は無い、次は普通にセダン買うよ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-AHN4)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:08:36.22ID:uMh5rExH0
↑こんな奴いるんだよな、買えもしないのに文句タレル奴。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-AHN4)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:14:55.24ID:uMh5rExH0
↑トヨタとレクサスなんてどっちも同じだよ、誰に怒られんだよ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-AHN4)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:16:53.76ID:uMh5rExH0
年収の中央値が5〜600万の日本では車体価格が400万もすれば立派な高級だよ
年収2000万の目線で語るなよ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8581-0iUW)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:51:27.87ID:Sx/Bwe9P0
>>870
外車だと、セダンもクーペも売れているんだよね。
日本車の場合、これだけラインナップがSUVばかりだと、セダンの選択肢が極めて狭いこと
もSUVしか売れない理由ではないかな。
車にあまり関心がない層(このスレに来ないような人たち)は、みんなが乗っている車に
乗りたがる傾向もあるしね。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-xKXA)
垢版 |
2020/04/03(金) 07:16:37.20ID:0QkdKtGia
>>893
RAV4は小型SUVの元祖だな
キムタクをCMに起用するも時代先取りすぎて定着せず
このジャンルを定着させたのはジューク
ジュークは安全基準を満たせなくなったから去年生産したくらいには長生きした
そんな車をまだ新車で売ってる日産もアレだが
ホンダの一代限りの車でこんなに長生きしたモデルは無いが、ヴェゼルは第二のジュークになりつつあるな
このカテゴリはデザイン重視で唯一無二感があるから長生きしやすいかもしれん
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-AHN4)
垢版 |
2020/04/03(金) 10:19:27.19ID:JDsHX+u+0
>>886
あなたの家族構成とか解らんが、子供が中高生で子育てが一段落したとして
車買いにディーラーいってみ、ミニバン以外SUVくらいしか無いから
昔に比べラインナップ自体が少ない。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-AHN4)
垢版 |
2020/04/03(金) 10:35:32.59ID:JDsHX+u+0
>>891
最新の軽って乘った事ある?
昔トヨタのiQって変な車が出たけど、あんなの乗るくらいならハイト系の軽の方がいい
値段もNBOXでグレードとオプションで230万くらいするからな
軽自動車=安物ってのでもないFITの方が安いんじゃないかな。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b02-STUo)
垢版 |
2020/04/03(金) 13:39:49.95ID:kjX1NPty0
軽の強みって値段維持費サイズとかなり多いからな
同じ室内空間のコンパクトと軽ならどちらを選びますか?って話

パワーは貧弱だけど高速乗らないなら問題ないし
小さいけど路地を多く走るならむしろ好都合だし
日本の車事情にまさしくフィットしたカテゴリなんだよね、FIT以上にってか(激うまギャグ)
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8581-0iUW)
垢版 |
2020/04/03(金) 17:18:29.68ID:dCFwPKMR0
軽自動車の値段が200万円超も珍しくなくなったにもかかわらず、相変わらず売れ行きがよい
のだから、この際、軽自動車の規格を取っ払って、すべての車を登録者として扱い、
排気量660cc以下の車の税金を今の軽自動車並みの税金に設定するという案はどうでしょうかね?
つまり、サイズの規制は取り払い、排気量だけで税金を決めるという税制にするという案。
軽が国内で売れまくっているのに、海外では売れないという現状の打破になるのではないかと…。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-kVLW)
垢版 |
2020/04/03(金) 17:26:53.49ID:DV2U47hEa
>>906
街中をゆっくりしか走らなくてもストレスになると思ってるけど少数派なのかな、、

普段はV36スカイラインでたまに代車で現行のデイズやノート乗るけど、ステアリング、ブレーキやアクセルの操作に対するリニアさが全くなくて、近所を走るだけで凄く疲れる、、と感じてる。Nボなら違うの??
(これなら金無い時は車のクラス落とすんじゃなくて、中古にするわと)
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-AHN4)
垢版 |
2020/04/03(金) 17:50:47.51ID:JDsHX+u+0
仕事で100kmくらい高速使う事が時々あるけど
軽で高速もそれほど苦痛じゃない飛ばして走るなら別だけど普通に走る分には問題無い
維持費ウンヌンの話があるけど高速料金も軽の方が安いからな仕事で近距離高速の場合
はあえて軽を使うわ
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-kVLW)
垢版 |
2020/04/03(金) 18:51:42.23ID:DV2U47hEa
もちろんそうなんだけど、軽で十分という声は幾らでも聞くから、、

税金や駐車スペース等の問題はあるけど、乗り比べて日常域でこれだけ差があるなら、個人的には軽やコンパクトの新車ならミドルクラス以上の中古の方がいいなと思ってしまう
(日常域なら差が無いという感想や、絶対新車が良いとか色んな考え方があって良いと思います)
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-MBmA)
垢版 |
2020/04/03(金) 19:55:31.54ID:bM942hKm0
>>915
> もちろんそうなんだけど、軽で十分という声は幾らでも聞くから、、

それだけ「車なんて何でもイイ」って思うようになったヤツが多いって事だよ。
維持するのに結構金かかるし、週末にしか乗らないって人も多いだろうし、今の軽は広いしe.t.c.で「軽で十分」になるんじゃない?
俺は運転する事自体が好きだから軽(S660やコペンやアルトワークスなどの車は除く)は嫌だし、子供と嫁の家族を乗せて出かけるから仕方なくミニバンに乗ってるけど、本当ならセダンやクーペに乗りたい。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0e-bVUD)
垢版 |
2020/04/03(金) 20:16:13.87ID:XA3CXlp70
今以上に軽を過剰に守る必要はないんだよな
むしろ普通車を守らないから日産みたいに日本市場を捨てることになってしまう
自動車工業会が普通車の税金下げろってずっと言ってるからねぇ
軽が安いんじゃなく、軽が海外の普通車の税金と同じなんだよ
日本の普通車が高すぎて国が首を絞めている
もっと普通車が売れなければ軽で十分という脳死状態が続いてしまう
これはスレチな話に思えるけど、カーデザインにも大きく影響してるよ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b02-STUo)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:08:16.30ID:kjX1NPty0
それはドライバーの問題だから知らねぇよw
いよいよスレチに足を突っ込みつつあるのでデザインの話に戻すと、N-WGNはハイト系の中でも割とデザイン頑張ってる方な気がする
新型より先代の方が好みだったけど
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-QiRU)
垢版 |
2020/04/04(土) 02:17:48.70ID:GwrNoZu00
価格のタガが緩ければ安全確保した上でユニークでエキセントリクで美しいのが造れるカモね。
ソレは "さいきょうのくるま"かもしれない。
でもそれは万人が買える代物ではなさそうだ。

じゃあ安ければ良いのかってえともちろん違うだろう。

現実世界の住人が車を選ぶ条件のトップに何があるかは様々で、常に最安値や最高安全性能が置かれてる訳では無いのは間違いない。
ヒトが伴侶を選ぶとき、常に高嶺の花だけ追っかけてるわけじゃああるまい。それと同じ。

軽を含む多様なクルマの存在理由ってそゆことだと思ってる。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b02-STUo)
垢版 |
2020/04/04(土) 02:28:09.27ID:MByb7lPo0
コンセプトカーは魅せる目的に特化した車だからね、夢があってなんぼなのさ…
「市販モデルは既に仕上がってるけどカッコ付けたいので手を加えました☆」的な手法も珍しくないしな

それはそれとして、「どーだ!さいきょーにカッチョイイだろう!」な開発渾身のドヤ顔が透けて見えるデザインスタディのコンセプトカーは毎年見ていて面白い
流シリーズとか毎回ワクワクしてたなぁ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-AHN4)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:38:25.90ID:X5X56Aop0
>>913
軽自動車と高速道路の話になると絶対それ言い出すよな
法定速度で走る分には問題無いだろ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 556d-51IN)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:44:25.14ID:7DmIKeJA0
小型車や普通車と比べたら明らかに劣るのにそれでも問題ないと言い張るのなら
どうぞそのままお乗りくださいとしか言えんわな

法定速度遵守のチンタラ走行で走るシケイン化して
周囲に迷惑かけまくるのはお願いだからご遠慮願いたいところです
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bf9-bVUD)
垢版 |
2020/04/04(土) 12:00:07.47ID:7aaS40zH0
>>919
スレチ最後っ屁で車検費用についても
欧米は自動車後進国丸出しの重量税とかないしチック項目が少なく追加整備がなければ費用は1回につき
6,000円(イギリス、ドイツ、アメリカ)〜10,000円(イタリア)程度と負担が少ないね
車検期間はイギリスは初回3年その後1年、他国は日本とほぼ同様、アメリカは1年毎の排ガスチェックのみとか州によって様々
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2312-UtVu)
垢版 |
2020/04/04(土) 17:28:07.72ID:2dPX9I1w0
そう。
事故に遭った時のこと考えると軽はちょっとねー。
あまり家人に乗らせる気になれない。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0e-bVUD)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:54:08.58ID:9yWl6ZpM0
一般道でもまるでヘラに付いたクリームを舐めとるようにボディ部分を「ペロッ」されたジムニー
https://dodddon.com/wp-content/uploads/2019/06/9a68c66c-1024x678.jpg

ロッキーライズは1t切ってて軽すぎるから質量差にやられる
車は安全に見えるデザインでは安全にならない
デザインじゃなく質量という物理法則にのっとって潰れるんだからな
高速では質量に速度が乗ってすごいことになるが
一般道でも対向車やオカマ掘りがスピードを出していたら一方的にクッション代わりにされるのが軽い車
自分は助かり同乗者が死んだ時
ライズじゃなくランクルに乗れる稼ぎがあれば・・・と後悔するのさ
次は家族を守る!
そしてランクルを手に入れるトヨタストーリーよ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0e-bVUD)
垢版 |
2020/04/05(日) 00:18:39.63ID:TDeQCj880
まぁ大型車相手は最悪の例だけど
右直事故なんて典型的な事故でもこの差
衝突試験のようにきれいに正面でとらえる事なんて皆無だし
https://livedoor.blogimg.jp/mark2mx40/imgs/7/b/7b1ddc05.jpg
見るからに衝撃がほぼ軽の方に行ってるのが分かる(わりと残ってると思ったら後ろの車で軽のAピラーは何も残ってなかった)
セダンはAピラーすら歪んでいないという
軽は軽同士でもこうなる(この程度で死ぬのかよ・・・)
https://stat.ameba.jp/user_images/20181206/19/tanosan-kitakyusyu/32/78/j/o1080060714316314704.jpg

別に軽を単に叩きたいわけじゃないんだ
人命軽視してまでペラペラに広くするなって事
小さいなら小さいなりに割り切って使えばいいだけで、安全最優先であるべきだろうに
NBOXがJNCAPで☆5取ってるけどそれはフルラップ試験という真正面でバッチコイ自爆した結果
自爆なら軽い車の方が有利になる試験なんてそんなのどうでもいいわけで
JNCAPは肝心のスモールオフセット試験はやってない
まさに一枚目の右直事故なんかはスモールオフセット試験が想定してる角からの衝撃で残る生存空間が試されてるわけで
普通車はスモールオフセット試験で結果出さないと海外では売れないので優秀になっているぞ
スバルホンダがアメリカで強いのは早くからこの試験に対応してきたからってのもある
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f503-8D+7)
垢版 |
2020/04/05(日) 00:21:35.75ID:F1Capitz0
日産かトヨタから独立して光岡みたいな事業を始めた人がいたと思うんだが
日産のBe-1を手がけた人だと思っていたけど検索しても出てこない

むかしに報道番組でとりあげられていて
販売していたのはBe-1のようなデザインのコンパクトカーで市販車をベースに
ボディキットに換装、当時はその車がデザイン雑誌の表紙を飾ったりはしていたが
メーカー時代の同僚からは大手メーカーが出すなら通用するけど小規模でやるなら
もっと尖ったデザインにしないとダメだよと言われたと語っていた

番組内ではとある主婦がオーダーしたものが制作されていて完成して納車までを
追っていたように思う、あの事業がその後どうなったのかふと気になった
わかる人はいないだろうか?
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-tb4t)
垢版 |
2020/04/05(日) 00:23:40.09ID:bffUN9i00
あのスモールオフセット試験てのは、
どのモデルも衝突安全性が向上していて車種間の差がなくなったために
アメリカの保険屋が無理矢理ねじ込んだネタだよ。
そもそも25%オフセットでデフォーマルバリアに衝突ってどれだけあるんだよ?
そしてスモールセットで各メーカーが対応してきたら
また新しいネタをねじ込むよ。
おそらくそれは追突試験。
むしろ追突の方がスモールオフセットよりもリアルケースじゃねーのか?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f503-8D+7)
垢版 |
2020/04/05(日) 00:45:30.05ID:F1Capitz0
アメリカってさ、いまだに1930年代の車をベースにしたホットロッドが普通に走り回っているような国で
整備工場のおっちゃんが鉄板やパイプをカンで曲げて溶接して作ったフレームのカスタムカーなんかが
普通にさくさん走り回っているような国でもあるわけじゃん、軽自動車の安全性がどうとか
衝突試験がどうとか保険がどうとか、バカバカしいよな
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-1JX6)
垢版 |
2020/04/05(日) 08:32:54.96ID:ujRPqGbj0
ワッチョイスレなんだからスレチとかいちいち言わなくて良いよ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-1JX6)
垢版 |
2020/04/05(日) 12:14:47.86ID:ujRPqGbj0
全然関係ないんじゃ無い?
変顔ちゃうし
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-1JX6)
垢版 |
2020/04/05(日) 20:09:29.58ID:ujRPqGbj0
へぇ、今でも走ってるの見かけるけど古びた感じがしない、魅力があるね
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-UtVu)
垢版 |
2020/04/05(日) 20:47:22.11ID:ji4kHK6c0
>>961
当時トヨタは衝突安全ボディのGOAを売り物にしてたけど、
お洒落系デザイン重視のWill ViはGOAの基準を満たせなかったので、
トヨタの技術畑の人達としては、あまり売るのに積極的じゃなかったらしい。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-1JX6)
垢版 |
2020/04/06(月) 12:34:45.17ID:1FrIQRGm0
逆に素晴らしく良いと思ったフロントマスクは何があるかな
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-AHN4)
垢版 |
2020/04/06(月) 14:34:46.31ID:DaBuvVLd0
6月にハリアーのフルモデルチェンジってディーラーからアナウンスあったけど
コロナで工場止まってるからな延期だろうな
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-1JX6)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:58:41.23ID:1FrIQRGm0
BMWの日本国内での売り方がベンツに倣い始めたけどどうかな
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b02-reLO)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:05:05.64ID:Fz8CR4ar0
最近のスーパーカー・ハイパーカー見てると「リッジレーサーに出てきそう」と毎度思うようになってきた。
や、リッジのデザインはかなり好みだから嬉しいし、ゲームでしかありえなかったようなデザインが現実味を帯びてきた技術の進歩も感じるって意味でね

ところでリッジ新作まだすか?(スレチ)
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-1JX6)
垢版 |
2020/04/07(火) 06:28:11.21ID:XaX2EY6C0
BMWも危機感あるんだろう
高級車のイメージでは正直やばい
アウディはもたついてる
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0c-1JX6)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:11:49.50ID:2w85svOg0
BMWは早くからパーツごとのリサイクルに取り組んできた自動車メーカー
チリが合わないのはそのためと諦めてきたけど
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-EpfF)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:50:44.76ID:873x2eXCa
BMって平気で200万とか値引きするんだろ。ほんでプレミアム名乗られてもw
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-1JX6)
垢版 |
2020/04/07(火) 10:04:23.37ID:hZumRJqbd
>>987
バラし易く造ってあるってこと
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 238d-7SiO)
垢版 |
2020/04/07(火) 13:54:00.75ID:OL7qCsHS0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 14時間 42分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況