X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板532
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57f5-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:06:45.43ID:OAaGGS980
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板531
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1574613939/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f35-MAID)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:35:27.09ID:hDXOVFSJ0
エンジンがくたびれて来てだいぶ音がうるさくなって来ました
これを治すのは不可能だと思いますが、これを比較的軽減させるようなメンテナンスってありますか?
例えばエンジンオイル交換の頻度を上げればマシになってましたか?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8f-pNv3)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:47:59.69ID:CByV2BqoK
バッテリーは完全に上がって無かったら、大丈夫なのか?
最初エンジンが簡単にかからなかった。バッテリーのランプ点灯。半ドアが原因か?
何回かエンジンキーを回したらエンジンがかかって車が動いた。運転して、その後駐車してエンジンを切った。再度エンジンをかけたら、普通にエンジンがかかった。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-1r50)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:26:42.66ID:hc/oEFYG0
>>171
音の原因をまず調べないとね
ベアリングの音って意外に響くからベルトとベルト周りのベアリングを替えると静かになる事が多いけどかなり大がかりになる
発電機やエアコンのコンプレッサーのベアリングまで替えないと意味ないから結構な費用になる
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4b-+s/F)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:53:38.91ID:1Qx6qVGU0
駐車場の柱と俺の愛車の間を通られたら愛車に擦り傷をつけられるかも知れないから、通れないように間隔を詰めてあったのに

そこを通ろうとする人が居たから通らないように注意したのに、注意に従わず通り抜け逆ギレして文句を言われた。

隣は車が停まっていなくて空きスペースでがら空きなのに、なんでわざわざ狭いところを通ろうとして、注意されても通って逆ギレとか、老害っていう奴だとおもう。

若者に注意され従う事を老害のプライドが許さなかったんだろうな、あー腹立った!
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ff7-///2)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:54:19.02ID:07PahBUQ0
アイスト可能を示すAは、何故に停止直前まで点灯しているのに停止と同時に消灯し、
発進した途端点灯するのか
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-ZL0j)
垢版 |
2020/01/10(金) 14:24:01.78ID:F1xLrdYap
相談にのって頂いてもいいでしょうか?
この度、免許を取ったので車の購入を検討しています。
見た目が好みすぎてどうしても乗ってみたい車があるのですが、辞めておいた方がいい気がして…
諦めるにしろ思いきるにしろ、背中を押して頂けないでしょうか?

乗りたい車はニュービートルカブリオレです。
自身のスペックは、36歳、子供なし、乗るのは自分だけ。
田舎のため、どこに行くにも車移動になると思いますし、長距離移動もあります。
年収は400万位、最近まで無職→非正規だったため貯金はありません。

自分に向かないと思うのは、この車種は趣味に近いものではないかということです。
故障も多く、維持費にお金がかかると聞き、趣味で持てるほどお金に余裕はないです。
不便すぎるのではないかという懸念もあります。
ですが、かわいすぎて、昔から憧れていたためせっかく車を買うんだったら好みの車に乗りたい気持ちが捨てきれず…

ちなみに、この年でようやく免許取ったことからお分かり頂けると思いますが、車の知識は全くありません。

この車についての情報や、客観的に見てのアドバイスなど頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-7eZG)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:45:48.11ID:WnMvS5Wrd
>>185
そのクルマなら実用性もあるし問題無いのでは?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-6//n)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:53:58.42ID:BP0dEI61r
トヨタ80系ヴォクシーですが、先日左リアタイヤをかなりの衝撃でバーストするほど縁石にヒットさせてしまい、リア2本タイヤ交換しました。

その後ローテーションしても右に流れるようになってしまったのですが、ミニバンはアライメント調整が出来ないとの事で、足回り全交換とかになってしまいますか?
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-lZna)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:00:58.69ID:hjAOuUkM0
>>185
こういう車は勢いで買うしかないのよ
いろいろ考えたら買えない理由しか浮かばないから
でもぶっちゃけ中身はゴルフだからまあ何とでもなるよ
確かに国産車と比べたら壊れるよ
でもそれより得るもののほうがずっと大きいから
この機会を逃すと一生後悔するけど、どうする?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa53-kWjo)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:46:14.30ID:Xjx7C2R4a
路駐がいて対向車もいっぱいで待ってたんだけど対向車がみんな左に寄って走ってきてくれたからウインカー出してハミチン走行して通り過ぎたんだけど危なかったかな?
センターライン車体半分くらいはみ出てたけど左に寄ってくれてたから対向車との横の車間は結構あった
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-1r50)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:08:03.71ID:rNkfI3o00
>>185
貯金が無いって事はローンで買うんだろ
賃貸?駐車場は?
壊れた時にポンと50万くらいの金を準備できる?
昔と比べて壊れにくくはなったけどやっぱり外車はおかしな壊れ方をするし修理がやりにくい
近くに修理できる店はあるの?
その店は信用できる?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df50-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:25:26.08ID:5WewwpKB0
>>185
外車は壊れやすいうえ壊れたら修理代が高額になるので絶対買ったらだめ
日本車は特殊で外車に比べて非常に壊れにくいんだよ
新車か中古車ならディーラーの物を買うこと

外車のディーラーに行くと今の外車は国産車と同じくらい壊れませんと言われる
これにはからくりがあって、壊れたのではなく交換部品というようにしておく
国産車の場合はATやCVTとか廃車まで交換せず乗れるのが当たり前
全部じゃないが一部の外車は10万kmも走らないうちに交換するようになってる
国産車しか乗ったことがない人にとっては信じられないことがあるんだよ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-ZL0j)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:53:17.49ID:F1xLrdYap
>>185です
>>187,188,194,195,197,201,204さん
皆さん、たくさんの意見をありがとうございました。

>>187,194,195さんは賛成派ですね
この機会を逃すと一生後悔するというご意見、ハッとしました。
もう販売終了してかなり経っているため、今乗らないともう二度と乗れないと思います。

>>188,197,201,204さん
乗る上での懸念を具体的にありがとうございます。
こういうことが全くわかってなかったので助かりました。

駐車場はかなり屋根がいるんですね…
駐車場はあるんですが、屋根なしなので厳しいかもですね。
維持費の問題もやはり故障も多く、修理代も具体的な金額も教えて下さりイメージできました。

全てご参考にさせて頂き、気持ちを優先させるのか、維持できるかどうかを再度しっかり考えて決めていきたいと思います。

安い買い物ではないので、納得して選びたいと思います!
皆様、本当にありがとうございました!
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-lZna)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:55:23.48ID:hjAOuUkM0
確かに国産車に比べたらいまだに外車の品質は糞です
僕は若いころ70年代の古いイタリア車に乗ってました
携帯もネットもない時代です
壊れるわ錆びるわで大変でした
出先で不動になったことも何回もあります
だけど最高に楽しい車でした
後悔なんて全くないどころか、あの車でメカニカルな知識やメンテ
何かあったときの対応など車に関するいろんなことを学びました
あの車に乗ってなければ、つまらない人生だったとマジで思うし
こんな車板なんかとは無縁の人間になっていたと思います
壊れないことは車の価値や魅力のほんの一部だと思います
人生一度きりなんですから好きな車に乗るべきです
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-ZL0j)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:33:03.04ID:F1xLrdYap
>>207さん
ありがとうございます。
そういう意見も聞けて嬉しいです。

そういう価値観はとても魅力的ですし、とても素敵なエピソードですね。

昔から憧れていた車ではありますが、そういうお金も手間もかけてまで乗りたいと思っているのか、測りかねているところでもあります。
ただ、意外とそこまで不便でもないのかもとも思いました。

>>207さんのような価値観も含めて、よく考えます!
ビートル可愛いんだもんなー
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfef-Pmoz)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:13:33.84ID:fx20LgUM0
>>209
>昔から憧れていた車ではありますが
買う他ないでしょ、他の車で妥協したら後悔するパターンだな

>長距離移動もあります
チョイノリの繰り返しよりよほどいい、毎回きちんとエンジンを回してやるといいよ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-hSRD)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:56:45.21ID:+OblvvOcM
>>209
「初めての車」ってのがポイントで、多少問題あってもそういうもんだと思えば平気なものよ。

これが普通の車に乗ってからだとアラが気になってしまうしどうしても楽な方に考えがちなんで、あまり変な車は買えなくなっちゃう。
どうしてもその車に乗りたいって思うなら、むしろ今このタイミングで買うべきだね。
あるいは短期間で手放すことになるかもしれないけど、それはそれでいい思い出になるだろう。苦労するなら若いうち。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7e-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:53:38.16ID:OUP6NAhp0
>>216
郵送されてくる自動車税の払い込み用紙の一部
記入機関やコンビニでお金と一緒に渡すと、一部にハンコ押されて返されるやつ
無くても車検屋さんが入手できるらしいけど、自分が頼むところはできたら持ってきてと言われる。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-hSRD)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:34:29.05ID:teRhFZJGM
>>222
コンビニや銀行で払う時みたく手元に証明書が残らない形での支払いだと、後から郵送されてくる。
ただし、納税当時の車検証の住所と現住所が違う場合とか、行政が把握してないと宛先不明になってる可能性もある。
(軽自動車なんかの場合、自治体の納税課に電話すれば対応はしてもらえる)
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df79-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:51:26.44ID:357dwfnq0
ギアをDに入れたままブレーキを踏んで停車 ほんの少しずつブレーキを緩めていくとギギギという音がしてやがて車が動き出します
このギギギというきしみ音ってレクサスとかベンツだとしないのでしょうか? ロールスロイスは流石に無音ですよね
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df89-oyhl)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:01:21.53ID:olGcYf8e0
4年ぶりにナビの地図を更新したら会社への経路が変わって困っています
前より2キロほど短縮されたけど曲がりくねった峠を越えなきゃいけないのです
早朝で暗いのと霧がよく出るのでカーナビなしで出勤するのは難しいです
どうしたらいいですか?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f43-Uq5u)
垢版 |
2020/01/11(土) 23:09:30.42ID:7D9lnyJG0
4駆なんだけど新車から1.5万キロ走行で右前タイヤ1本だけトレッド面にめくれかけ?みたいなキズがある。走行は問題ないんだけどスペアと入れ替えたい。1本だけ新品に交換しても大丈夫?
交換時に後輪をフロントへ、フロント1本、スペアを後輪へローテーションしようと思う。アドバイスお願いします
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-+s/F)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:10:30.71ID:IJlxsI46r
車に乗せて送ってあげることを超出血大サービス車はとにかくお金がかかる!
購入費、車検代、ガソリン代、任意保険、税金、維持費(オイル交換、タイヤ交換、フィルター交換、その他消耗品)、走行距離が伸びれば資産価値が下がる減価償却(1キロ走れば10円値下がりする)

人を乗せてあげて運転してあげることで、普段と違う道を走って事故リスクが上がる。
事故になったら、もっとお金がかかる。

さらに車を運転する労力も提供しています。

こんなにも親切をしてあげているのに、同乗者からはお礼を言われず、あら探しをしては文句ばっかり言われます。
例えば、車の中が汚い!とか後付け機器の配線がインパネの上を這っているとか、フロアマットの砂や座席やダッシュボードのホコリに因縁をつけて文句を言ってきます!(`Δ´)
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-+s/F)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:12:08.92ID:IJlxsI46r
ゴミ箱にゴミが入っているのは普通の事ですよね?ゴミ箱にゴミがあったらダメだと言うなら、何のためのゴミ箱なんですか?
飲み終わったペットボトルが置きっぱなしだと言って何で同乗者に文句を言われないといけないんですか!?

出血大サービス親切で俺の車に乗せてあげているのに、タダで乗せ貰っている分際をわきまえず、
文句ばかり言う同乗者、ガソリン代のカンパを求めると白タク行為になるぞと脅して支払い拒否されました。
ガソリン代のカンパは普通同乗者自ら申し出るべきだと思います、
人のお金をなんだ思っているんでしょうか?ドライブの目的地はラーメン屋でした俺は持ち合わせが足りずラーメン並を頼みました、同乗者はチャーシュー麺大盛を頼みました。
同乗者は車を出してもらったことに感謝して気遣いをして300円ぐらいくれてもいいと思いませんか?往復50キロぐらい乗せています、タクシーだったらいくらかかる事か…

結局、誰を乗せてもトラブル発生確率100%で腸の煮えかえる思いをするだけです、お礼やお金、
粗品が貰えたことはなく、車に乗せてあげる出血大サービスをしてあげているのに、文句を言われ、
運転席を力一杯蹴りまくるなど暴力を振るわれ、車を壊され、ガソリンが少ないなどと因縁をつけられ貯金を下ろすように強要され、
下ろした千円でガソリンを入れていたら車に鍵をかけられて閉め出されてしまい、車を強奪され俺は置き去りにされてしまい、車を乗り回されました。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-+s/F)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:12:25.84ID:IJlxsI46r
この事を人に話しても「可哀想だと思われたいの?同情を求めているの?」などと言われ、挙げ句「お前が悪い!」「やられるほうに原因がある!」などと言われて更に嫌な思いをするだけなんです。
暴力を振るって人の物を奪ったら強盗傷害事件だ!と言っても相手からは「お前の被害者意識は異常だ」と言われました。俺の被害感情は異常ですか?

「もう、人は乗せない!同乗者の為の任意保険は解約した!」と言えば、わがまま最低と避難され、人事評価が低下して仕事を辞める結果になりました。

出来れば友達と一緒に楽しいドライブが出来るようになりたいです。
今まで10年かけて血のにじむような努力をしてきました、やっと車に乗せられるほどの信頼関係を築きドライブに行っても一回限りで音信不通、
共通の知り合いを巻き込んで縁が切れてぢまいます。
何がどこがダメなんでしょう?こんなに一生懸命頑張っているのに、どうしてなんでしょう?
車に人を乗せて楽しいドライブをする事は、思っている以上にかなり難しい事なんでしょうか?
場数を踏んで失敗に学ぶしかないでしょうが、人を乗せる頻度は一年半に一回ほどしかありません、そして乗せてあげると文句ばかり言われてお互い不幸になり縁が切れます。これではなかなか経験値が獲得できません。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-757o)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:01:06.49ID:NIPlQJOXr
>>230
海外の高級車は大方鳴らない
ベンツと確かアストンマーチンは鳴らなかった、でも高級だから鳴らないんじゃなくて
クリープがめちゃ弱い、重たいから動かないのかは知らないけど
ベンツの軽い車種は鳴る、だけどヅーと言うかシューみたいなギギギじゃなかった
海外は安い車種でも全体的にクリープめちゃ弱いよ
アストンマーチンはクリープ弱いから踏むといきなりスーっとどんどん行くから恐かった
トヨタなんかも大きいのはクリープ弱かったはず
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dffa-FCdj)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:07:39.45ID:gAIE6GRR0
そういえばホモ板でメルセデスのEクラスを新しく買ったという人が「安全装備を考えたら、あたしにはメルセデスかボルボしか考えられなかったの」と書き込んでいたのですが
他メーカーには無いベンツとボルボの群を抜いた安全装備って一体何なのでしょうか?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-757o)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:43:01.08ID:YtodPfIGr
>>250
神話、都市伝説のたぐい
じっさい衝突事故画像みたらそれなりに逝ってる
だけどコンパクトが原型留めず死者がでたのにすぐ前後のベンツは潰れてたけど室内は形留めて怪我もなかった画像は板で神話はまだ活きてるのかと話題になったことはあった
むかし神話を作ったのはアメリカで大流行で輸出用にステーションワゴンを作ってた時代
今とフレームが違うし異常に長い車体の補強をしてた時代、まったくフレームはトラックだったからね
しかも直列縦置きFRもう強い要素がむかしは整ってた
三菱の全部自社で作ってた頃のデリカ、パジェロは強くて戦車のようだった、向こうは大破してこっちはバンパーも無傷だからね
だから車種による
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-hSRD)
垢版 |
2020/01/12(日) 10:14:02.05ID:xa9dd18nM
>>255
それって「個々の装備が群を抜いて優れてるかどうか」じゃなく、「個人がほしいと思う装備が全部ついてるかどうか」の話だろうから、
アナタが質問の前提そのものを間違えてると思うよ。
現行Eクラスに関しちゃ個々の装備は群を抜いてどうこうってのは無いが、とにかく他車だと何かは載ってない、みたいなところ、
ほぼ全部載ってるんじゃってくらい盛ってある。ラーメンでいえば全部載せみたいな感じで、悩む必要が無い。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f93-SCEh)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:35:16.03ID:Fr4G1tRa0
質問です。現在発売されている小型車〜軽自動車で充電制御でない車は
あるでしょうか?
たまにしか乗らないためか充電制御車だとすぐバッテリーがだめになってコストが
非常にかかります。このため次は充電制御でない車にしたいと思っています。
中古車ではなく新車はもう殆どが充電制御なのかなとは思うのですが
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7e-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:53:12.35ID:bwFIAFAN0
>>263
充電制御の有無でバッテリーの寿命はそんなに変わらないと思うけど。
早くダメになるのは別の原因では。
ダメというのはバッテリーの電気が無くなると言うことであれば、たまに充電するかターミナルを
外しておけばいいと思います。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-BXlS)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:02:46.01ID:rDHYmsO30
2015年に新車で購入したのフィットハイブリッドなんですが、1年半おきくらいにバッテリー上がりが発生していて、すでに3回バッテリー交換しています。
年末年始の帰省などで1週間近く帰省すると必ずと言っていいほどバッテリー上がりが起きています。
何度もディーラーに修理と検査を依頼していますが、ディーラーは、全く問題ないの一点張りです。
しかし、先日、またバッテリー上がりが起きたため、対応に来てくれたJAFの方に、簡単に調べてもらったら、普通の車より放電量が高くなっているようでいろいろ調べましたが、原因はわかりません、ディーラーに調べてもらってくださいと言われました。
そこでディーラーに再び検査を依頼したのですが、全く問題ない、バッテリーを交換してくださいと言われました。
ハイブリッド車って、バッテリー上がりが起きやすいんでしょうか?毎年のように2万円くらいするバッテリーを買うのがアホらしくて仕方ないんですが、どうするのが適切な対応でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況