X



【修理】整備工場 プロに相談 その86【整備】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 21:48:17.36ID:jQHRKtqn
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その82【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561106560/
【修理】整備工場 プロに相談 その84【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570252928/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566065681/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1573651117/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 22:15:22.55ID:gA+MoaBt
こんな質問聞いていただけるかなんですが…
カローラフィールダー140系乗りなんですが、シガーのヒューズを抜いてテスター入れたところ、グリグリし過ぎたのかヒューズ戻すと軽くハマってる感じですぐ抜けてしまうようになってしまいました
多分バカになってしまったと思いますが、これを直すにはどうすれば良いのでしょうか?
街の整備工場持っていくつもりですが、そこの部分のバネ?だけ直すのか、ヒューズボックスごと交換になるのか…
我ながらアホな事やったと思ってます
シガーソケットで良かったと思ってます…
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 22:27:35.29ID:gA+MoaBt
あらー…
だいたいおいくらでしょうか?
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 22:27:54.63ID:gA+MoaBt
ディーラー行ったほうが良いのかなぁ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 22:44:37.38ID:gA+MoaBt
今となっては何とも言えません…

なんだかんだ5万くらいはかかっちゃうのかな
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 23:23:17.86ID:gA+MoaBt
こんな事言ってアレですが死んだのがCIGだったのが不幸中の幸いです
シガーソケットはスマホの充電、ドラレコの電源として使ってました
前スレも見てたのでここで言ったら怒られると思いますが、ACCヒューズから電源取ってシガーソケット増設で賄うのは大丈夫でしょうか
CIG15A、ACC7.5Aヒューズです

CIGはこのままの殺しておいても大丈夫ですよね?

ヒューズからでなく、どこからかシガーソケットとして設置出来れば(自分の技術)いいんでしょうけど…
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 23:37:19.24ID:eKzLjoro
CIG15A、ACC7.5Aヒューズです の意味が分からんが、
ACCのヒューズからシガーを増設するの?
15AくらいのACCから15Aのシガーを増設するのは無理があるんじゃないか?
15Aから分岐出来るヒューズ電源は5Aだから、5Aまで使えるシガーなら
接地できるけど。
バッ直でリレー使えば15A取り出せる。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 23:44:07.75ID:gA+MoaBt
>>12
ありがとうございます
15AのヒューズがついてるCIGが死んでるので、ソケット増設するのに7.5Aのヒューズが付いてるACCから取っても大丈夫なのか?と言う事が知りたかったんです。
常時通電じゃない所で思いついたのがACCだったので。
ヒューズボックス蓋を上げときます
CIGの上のサンルーフなんかも車には付いてないのでそこからでも大丈夫なのかな?
バッ直は敷居が高そう…

https://i.imgur.com/nrh7I11.jpg
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 23:55:34.17ID:eKzLjoro
12番から取れるといいけど、25Aのヒューズ電源は無いから、22番から取るのが
いいんじゃない?
でも20Aのヒューズ電源から分岐できるのは10Aだから、10Aまでしか使えない
シガーソケットになる。
通常はそれだけあれば問題ないと思うけど、もしエアーコンプレッサー(10A)を使うと
ヒューズが飛ぶから。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 23:59:45.56ID:eKzLjoro
余談だけど、うちのエブリイはIGN電源を取ろうと思ってワイパーかデフォッガーか
どちらか忘れたけどそのヒューズの所から分岐したら、何故か常時電源だったという不思議。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 00:42:19.56ID:0j9vcEjS
>>14
上記の通り、スマホ充電とドラレコしか使ってません。
今後レーダー探知機入れるかも?くらいな感じなので22番でやろうと思います。
万一の事があっても装備されてないサンルーフだから…

端子壊れた23番はヒューズ抜いたままで大丈夫ですよね?
単にシガーソケット使えなくなったと言うことで。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 01:37:12.35ID:9bBUfQ7+
足まわりのアームからゴムブッシュ抜くのに油圧プレスは12トンか20トンのどちらがオススメですか?
あと油圧プレスにメーターって必要ですか?
メーター有り無しで値段がけっこう違うので悩んでるところです
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 05:24:46.15ID:VGUXU/1c
>>7
絶句するでしょ、ここに質問してくる基地外さん達w
本当に車両火災、報道されてないだけで
そうとうあるかとw
とにかくケチでせこくて知識もない
ないない尽くしなんで死ぬまでなおらんでしょうねw
そのくせなんでもかんでも安上がりにしたいから
自分でやろうとする
みんカラ行くとそんな基地外で溢れかえってますよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2341200/blog/43550971/
この基地外
カーオーディオに凝ってるように見えて実はなんも知らんただのバカw
オシロスコープの使いかたすらも知らないw
電線燃やして喜んでるますよw
こんな基地外がお隣に住んでたらトバッチリの火の粉とんできますよw
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 06:10:56.03ID:dAkAqUEi
>>20
素人なんだけど、プラス側確認するのにヒューズ抜かなくても大丈夫なの?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 08:31:26.33ID:LB+EZgoA
>>24
素人だけどそれイイ!
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 08:56:12.60ID:FSOCbilq
1週間くらい前に、新品で買ったまま10年放置して放電しきったバッテリーは復活できるか?と質問して
みんなに無理と言われた者ですが、ダメモトでやってみたらどうやら復活したようなのでご報告
高性能なちょいお高い充電器に繋いでみると、何も繋がってないよ?みたいな反応で認識しない
そこで安物充電器で単に少し充電させてみると、高性能なヤツも認識するようになり、そこからパルス充電、満充電できた
そこからさらに数回放電とパルス充電を繰り返せば100%近く性能が復活しそうな予感です
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 10:02:28.11ID:SYbM/+s+
>>26
内部抵抗値測れるテスターで測れよ
で、10ミリΩ以下だとまあなんとか使えるんじゃない
しかしそんな10年も寝かしたバッテリーよくひっぱり出してきて使う気になるな
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 10:55:16.60ID:vrryDMM5
>>3
古い車なんだしシガーの配線にヒューズかませて
元々のヒューズの接点にアルミホイルでも巻いて突っ込んて
コーキングで隣のヒューズと共止めしとけ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 15:21:17.47ID:iXI1TsM9
低背のソケットにテスター突っ込むと壊れるトラウマ
低背のって奥突っ込むより側面あてる感じですよね
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 15:47:06.52ID:iXI1TsM9
持ってるテスターの先っぽが尖ってなくてマイナスドライバーみたいな形だからヒューズソケットに突っ込むの慎重になる
細い銅線巻き付けてあてても大丈夫かなぁ?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 16:33:03.96ID:J/QNU7yZ
>>33
最後期でも11年落ち
何処が壊れてもおかしくない時期
更にタイミングチェーン伸びるかも
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 17:38:52.25ID:9f6Px26y
ワニ口タイプに伸ばしたゼムクリップで充分
前も書いたがやるなと言わんからせめて適切な道具の準備と下調べはやっとけ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 18:20:15.23ID:qwDTgtWd
ありがとう
ヒューズボックスが助手席足元下向いてるからテスター当てるのもちゃんと当たってるのかわからんのだよね
会社から銅線5cmばかり拝借して先っぽ尖らせて持って帰るから、テスターにテープで付けてやってみます
テスターは街の金物屋で買ったアースが自分の指タイプのだけど弱い電気は拾わないとか無いですよね
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 18:22:20.39ID:qwDTgtWd
ああ、こういうのに詳しい男になりたい…
場数踏めばそうなるのかな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 18:31:03.94ID:zMLbUvjP
修理ではないのですがプロの方に相談です
軽自動車を新車で買う際に希望ナンバーで白ナンバーにする場合
手続きに日数が余計にかかるものでしょうか?
今の車の車検の残りがギリギリなので迷っています
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 18:31:46.69ID:qwDTgtWd
>>46
じゃいいです
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 18:35:24.90ID:qwDTgtWd
素人だけど友人の配線隠してリアカメラ設置したり、カーナビ付けてあげたりとやって感謝されてるけどプロにはまだまだだなぁ
センス無いのは致命的だ
このくらいにしておこう…
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 18:38:56.48ID:4aRHrtfc
そもそもヒューズボックスから取るんじゃねぇってさんざ前スレで言ったがそれでもやるならまぁ好きにせーや
検電ペンは12V用なら5Vや3Vだと音が小さくなるがまずあてにならんから知識無いなら使わん
ナビ裏とか明確に分かってる状況の確認程度にはいいが不明確なところや電圧混在してる所には使うもんじゃない
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 18:39:55.81ID:8GCHbcnD
また頭の悪い質問キタ
意味がないって理解できないのだろうか?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 18:45:21.91ID:qwDTgtWd
>>50
素人にゃ敷居低くてみんなやってる(←これが駄目?)ヒューズからの取り出しに行っちゃうんですよ
それなりの物も売られてるし
今までDIYラボレベルの色々やってきたけど思い上がった事もあるかもしれん
今後は素人作業は自重しますよ

親類にンダの整備士居るから聞けば一発なんだろうけど嫌なやつだから聞いたこと無いw
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 18:56:19.03ID:GcCou5PP
親類整備士が嫌なやつなのはID:qwDTgtWdが嫌われてるからじゃね?

俺でもID:qwDTgtWdみたいな気持ち悪い親類居たら嫌な態度とるだろうなw
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 19:23:30.48ID:GHDgaRy1
なんか、ごめんなさい
こういう所だったのかここは
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 19:51:31.54ID:vrryDMM5
>>47
簡潔に言うと
時間も金も余計にかかる
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 07:34:04.53ID:VuzNQ3ON
>>47
とりあえず適当に黄色ナンバー取ってから
後で白に変えればいいやん
希望ナンバーでも1万以下で取れる
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 08:00:11.09ID:vewducCk
白の方が似合うよな
黄色ダサいわ
軽自動車規格なんて廃止すりゃええのにな
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 09:31:49.46ID:1xwzRVYc
>>47
自賠責は余計に入ってるだろうから数日延長なら仮ナンバーって手もある
てか後で白ナンバー取り直しても実際の損金は5千円もしないんだから
そんな事で悩むのなら違う事で悩んだ方がいい
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 09:54:05.01ID:1xwzRVYc
まぁ数千円で悩むのが軽自動車オーナーっぱいよな
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 10:13:37.65ID:VuzNQ3ON
こんだけ税収上がってるんだから白ナンバー止めるわけない
万博とか違う理由付けて続くよ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 10:22:45.39ID:zcLFYK3X
メーカー タクティー(トヨタ)
商品名 ディスクブレーキグリース
このグリスならディスクブレーキのスライドピンに使ってますか?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 10:43:50.18ID:1xwzRVYc
グリスの種類を理解してないレベルの人はブレーキは触らない方が良い
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 10:47:37.08ID:ZZ7UcEcI
リチウムソープエステルグリース
トヨタ純正ラバーグリース
上記グリースを使用のこと

スライドピンの潤滑にブレーキグリースはは粘度も添加物も不適切なばかりか
スライドピンブシュやダストブーツに悪影響があるため絶対避けましょう
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 11:15:49.79ID:U7SJ0Cy0
https://i.imgur.com/9Ixeswb.jpg
https://i.imgur.com/zcARp4C.jpg
教えて下さい。整備士さん。
バッテリーフレームなんですが新車購入してから7年目でエンジンルーム開けて気付いたんですが、
@の取り付け金具が錆びてるのに気付きました。
Aのロットボルトは錆びてはいないものの、何だか油?が染み出してるような感じ。
@は替えた方が良いLvでしょうか?
Aはバッテリー液が噴き出した跡でしょうか?確か以前はこんなに濡れて無かった気がしますが、ハッキリ覚えていません。
バッテリーターミナルは、この写真だと替えた方が良いでしょうか?Aのように油が?染み着いたような感じになっています。
バッテリー液がしみでた可能性もありますかね?
因みにバッテリーもこの冬に2回上がったのでバッテリーも新品に替えるつもりです、
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 11:20:06.80ID:U7SJ0Cy0
バッテリーフレームは純正品は高いので、社外品を買おうと思ってますが、
自分の車には社外のロッドボルト(縦棒)は長いみたいで、何らかの方法で縦棒をカットしないとボンネット内に収まらないので、社外の取り付け金具だけ購入して流用しようかとも考えてますが、画像Aの縦棒だけは金ダワシで擦って汚れを落とすだけでも大丈夫ですかね?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 11:32:10.33ID:ZZ7UcEcI
>>76
ダイハツあるあるだから別に気にしなくていい
お湯かけながらブラシで擦れば綺麗に落ちる
豪雪地ならついでにシャシブラックでも拭いとけ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 11:34:59.38ID:NzbFkVXV
>>76
替えなくて大丈夫
錆でもろくなってるなら交換だけど
CRCつけてナットが回るレベルなら大丈夫
サルフェーションは水洗いで構わない
除去した後に気になるなら薄くグリスでも塗れば良い
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 11:59:29.91ID:U7SJ0Cy0
お疲れ様です。皆さんご回答ありがとうございした。プロのご意見心強いです。

>>78>>78
糸鋸でら切れるんですか??サンダーで削らないと無理かと思ってました。
サルフェーションは他の方のご回答みたいにお湯なさや水を掛けてたわしで擦らなくても落ちるんですか?
念の為、バッテリー外した後に水掛けて擦ろうと思ってますが。

>>80
お湯掛けながらたわしで擦るってのは、添付画像@とAどちらの事を指してるんですか?
ひょっとしたらバッテリーターミナルの事なんでしょうか?この画像は拾い画像なんですが、自分のはこの粉のようなもの(サルフェーション?)は付着はしていない状態です。
https://i.imgur.com/IdrAC7e.jpg


>>81
@の取り付け金具の錆も擦れば大丈夫なレベルですかね?
唯一エンジンルーム内で汚く見えるのがこの部分なんでら気にはなる所です。
008673
垢版 |
2019/12/20(金) 13:40:15.88ID:FDgHoeb5
>>74-75ありがとうございました
説明
ディスクブレーキパットのカッチン音、白色。鳴きの防止、その他ブレーキの金属接触部の鳴き防止及び潤滑、Oリングやカップ等のゴム部品の潤滑、組み付けに最適です。

詳細
メーカー タクティー(トヨタ)
商品名 ディスクブレーキグリース
ブランド名 日本バーズ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 13:48:34.08ID:ZZ7UcEcI
>>86
それはトヨタ純正ディスクパッドブレーキグリース3の同等品の高ちょう度シリコングリースだろ
モリブデンベースのNo2とはまったく別物で使う場所も違う
もちろんラバーグリースとも性質が違うから使い分けなくていいってもんじゃない
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 15:40:50.54ID:3ZU6SXPh
>>86
>>73
ディスクブレーキのスライドピンやブッシュ、ブーツに塗布するグリースはトヨタ車はラバーグリースが指定品
>>87
ディスクブレーキグリースIIはモリブデンベースではなく、シリコングリースにモリブデンより極圧性では劣るが耐熱性が高いグラファイトを添加した物
ディスクブレーキグリースIIIはほぼ同等品だけど日本バーズではなく、和光ケミカル製で市販品ではBPR V160相当
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 15:52:24.66ID:70FTZsoh
スタッドレスタイヤを履いており背の高い縁石にぶつけてしまい広範囲にホイールを削ってしまいました

ぶつけた時は速度が40〜50km程度でした
パンク等はしておらず、目視で見る限りではホイールが割れたりもないように見えます

ハンドルを取られたり曲がっていってしまう感覚はないのですがアライメントは確実に狂っているものなのでしょうか?
知識がなくて的はずれな質問かもしれませんが、今のホイールでアライメント調整をした場合、春先に夏用に履き替えた場合にも再度アライメント調整が必要でしょうか?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 15:52:28.82ID:7DLFkyzR
仕事の都合で2年から3年ほど出向することになりました
乗らないと乗ってるときより痛む、とはよく聞きますが思い出深い車の為手放せません…
この場合、車を長期保管するにはどのようなことに気をつければいいですか?
幸いにも借りてる車庫で保管、年に数回は帰って様子を見ることは可能です
どうか整備士さんの知恵をお授けくださいorz
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 16:44:45.02ID:FbpOdJum
>>67
仮ナンバーで乗り回してると車検切れで捕まるぞ
仮ナンバーは車検の為に最低限の距離だけ動かせる物でどこにでも好きなだけ走れるって物じゃない
目立つ事をしなければバレにくいけど事故や違反があれば問題になる
最大でも5日しか借りられないしな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 16:51:19.52ID:jC9x80j9
カッチン音防止剤とブレーキグリース3って中身一緒なのかな
日本バースからも似たような硬めの白いグリースあるよね
使い分け方がよくわからん
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 16:52:18.97ID:NFa1WH6e
>>89
ちょっと気になったんだけどスタッドレスのホイールはアルミなん?
スチールならそう簡単には割れんよ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 16:56:56.63ID:JoIZUY7s
>>90
バッテリーマイナス側外してガソリン満タン、タイヤの空気圧高めでいいんじゃね?
田舎なら野生動物が住み着かないようにマフラーにふたしとくくらいかw

サンドラなんて数ヶ月乗らないのが普通だけど問題はないよ。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 17:00:14.66ID:W5F6WyI7
>>55,64,66,67
レスどうもです
軽自動車は嫁専用で白ナンバーは嫁希望なんですが
一度はみっともないからやめとけと言ったのですが粘られてしまい
意外に時間かかるんだなというのが印象です
まあいざとなればディーラーで代車は出るので
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 17:09:52.57ID:NFa1WH6e
アライメントなんてものは大抵どの車でも大なり小なり狂ってる
問題はどれくらい狂ってるか
狂いでもフロントとリアでは違うし走れば分かる
ホイールの割れは見れば分かるし見えない場所は
割れたら大抵エア漏れする
それよりも怖いのはハブボルト
まぁ最低限1回ホイール外して見ると良いよ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 17:12:34.57ID:mKBPlK2K
4〜50kmでとかサラっと書いてるけど、相当なスピードで当たってるということを自覚すべき
4〜50kmでも当たり所悪かったら死ぬぞ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 17:18:44.22ID:NFa1WH6e
40〜50でぶつかったって書いてあるが普通に想像するぶつかりならナックル取れてるでしょ
擦った程度と思うのよ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 17:20:54.51ID:NFa1WH6e
まぁタイヤ取れて人に迷惑書けないようにハブボルトはしっかり見てくれ
実際にタイヤ外れて人殺した事故もあるしな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 19:33:40.85ID:/3ynbLgM
質問です オイルをの量を見ようとしたらオイルゲ―ジが折れてしまいました ゲ―ジは入り放しです そのまま走行しても大丈夫ですか?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 20:45:51.79ID:jC9x80j9
ホンダのストリームとかあの辺のだろ
オイルパン外して抜くしかないから大概めんどくさいやつ
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 20:47:23.62ID:/3ynbLgM
フタはしてあります 走行しても大丈夫ですか?新しいゲ―ジ買ってきてつけても大丈夫でしょうか?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 20:52:08.59ID:DcSNFa73
オイルパンまで落ちてるなら新しいゲージ買ってつければいいと思うけど
途中で引っかかってないかな?
ストレーナーがあるからエンジンに吸われることはないから放置でも良いようなw
オイルパン外して取り出すならオイル交換のタイミングでね
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 20:57:19.91ID:/3ynbLgM
途中でひかかっている場合新しいゲ―ジいれた場合どうなりますか?オイルパンに落ちますか?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 21:09:49.01ID:J3LiDjK0
>>87
ディスクブレーキグリースUとVは指定が無ければどっちを使っても構わない
混ぜて使うのは組成がどうなるか分からないので混ぜないのがセオリーなだけ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 23:18:37.57ID:70FTZsoh
>>89 です
レス頂いた方有り難うございます

ぶつけた瞬間に跳ね返される感覚がありましたが言われる通り、当りどころが悪ければ関係ない人まで巻き込み、最悪死亡事故にも繋がってたと思います

まずはアライメント調整、ホイールバランス、ハブボルトを確認して貰おうと思います
衝撃で他の部分にも影響が出てこないことを祈ります…
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 06:50:38.49ID:yr+62LDn
>>76でバッテリーフレームの件を聞いた者ですが、

>>80
>>oll
この画像でなぜダイハツ車だと言えるのでしょうか?
各社フレームの形状等で分かるんでしょうかね?
0115cx8
垢版 |
2019/12/21(土) 06:56:32.21ID:YJ7trmLK
初めて書き込みします。
cx8新車購入1年で事故
車両保険なしで修理見積90万
修理すべきか、修理せず下取り(150万円)出して残クレ契約すべきか迷ってます。
アドバイスお願いします。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 06:57:40.67ID:e5YpEqp+
現行形のムーブですが
エンジンをONしようとしたら
ブレーキの踏みが固くて
エンジン始動かけてもいつものエンジン始動音より弱く違和感感じました。車内からもガソリン臭い様な感じでした。何度かやり直したら治りましたが、何か考えられる事はありましかね?車検から戻ってきたばかりです。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 07:27:52.15ID:YJ7trmLK
>>117
>>118
レスありがとうございます
他人事なら絶対「ざまー」だよねw
もし自分ならどうするとかアドバイスくれませんか?
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 07:32:00.25ID:+ebYT03o
>>115
>修理すべきか、修理せず下取り(150万円)出して残クレ契約すべきか迷ってます。

普通なら新車で購入なら保険代が上がっても車両掛けるがな。
廃車にして自転車でも乗ってれば?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 07:51:41.49ID:YTSf3Vso
>>115
新車なのに車両保険に入っていなかった自分を恨もう。
と言っても過ぎたことなので仕方ないと諦めて売却を推奨する。
なぜなら直してもまた壊す予感がするので。
つまり大きさに慣れていないのでは?
中古の軽でも買って残ったローンを返しましょう。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:10:27.75ID:YJ7trmLK
>>124
>>125
レスありがとうございます
車両入ってない自分を恨みながら、友達に相談することにします。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:16:28.08ID:rHy5X1ZV
友達:「だから車両入れって言ったじゃん、ざまぁーw」
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:19:15.31ID:BqwnSNE1
>>115
その見積もりはディーラーかい?
ディーラーだったら半額程度には下げられる可能性がある
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:22:38.98ID:NBJEQnGK
友達に相談て友達もなにもしてくれないと思うけどw
友達も心の中でこいつアホざまwて思われるから自分だったら相談なんてせずにサッサと処分して車辞めて原チャリか自転車乗るな
君みたいのなのは車の運転向いてないよ
いつか取り返しのつかない大きな死亡事故おこしそう
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:26:19.51ID:YJ7trmLK
>>127
言われそうw

>>128
見積もりはディーラーですね
今日、近所の板金屋さんに見積もりとりに行きます
ディーラーで半額になるっていうのは、値引きでってことですか?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:28:13.11ID:MXhoSIKK
>>115
今のクルマってテクノロジー満載だからフロント周りちょっと潰しただけですぐ高額修理だよ?

世間じゃ10年ローン組んでまで新車買う人も居るみたいだけど、
基本的に買うだけでいっぱいいっぱいな人はなにかトラブル起きると金で困ってるイメージ

金が無いなら無理して買わなきゃいいのにっていつも思う
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:46:52.62ID:YJ7trmLK
>>132
おっしゃる通り!
でも、欲しかったし、もう買っちゃったもんはしょうがないじゃん?
直近これからについてアドバイス頂けると助かります
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 09:15:55.86ID:+4I34CkK
金がないのに無理して買って、車両保険も入らず事故って
そういう人って一事が万事なんだよね
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 09:17:19.43ID:ul+A02zI
直さずに売るか安いところで直すかの二択じゃん。
もちろん安いところで直してちゃんと直らない可能性もあるが、高ければちゃんと直るとも限らない。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 09:18:49.08ID:BqwnSNE1
>>130
ディーラー事故修理は基本的に板金は外注に流す
店によっては修理も外注に流す
そこでディーラーの儲け分リベート取られるし
クレームの保険としても金額が上乗せされるので
ディーラーは直に修理工場に持ち込むよりも金額は上がるが
修理工場直ならクレームしてもそんなもんですと済まされる場合でも
ディーラー修理ならクレームが効く場合もある
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 09:26:12.49ID:BqwnSNE1
ただし板金は特に手間賃だから金額=程度だよ
安くあげようとすれば見た感じは安く直せる
雑に直せば下取りも当然安くなるし
左右のホイールベースが違ってる車もある
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 09:39:48.78ID:YJ7trmLK
>>138
丁寧なレスありがとうございます
アドバイスを参考にしながら、修理見積を比較して決めたいと思います。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 09:54:05.25ID:BqwnSNE1
保険ってのは貧乏人が入るもので
逆に言えばなにかあってもキャッシュで支払いできる金持ちは入る必要が無いもの
次回からは金がないから保険代節約って選択は根本が間違ってるって認識した方がいいね
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 10:17:39.11ID:l8Q7+Gtg
実際には金持ちはむしろ保険に入る。
出ていく金額の問題ではなく、いざ事故が起きたときの処理や、決まったときに決まった額が出ていくのと、いついくら金が出ていくかわからない事故とを比べて保険に入る。
運送会社は保険に入っていないことがあるが、これは保有台数が多いのでしょっちゅう事故が起きるからだ。
保険とはめったに起きないもののためにあるので、しょっちゅう起きるのなら入る意味がない。
個人で保険に入らないのは貧乏人だけだ。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 10:24:05.52ID:fSz14oJr
保険に入ってない運送会社なんて認可されないから
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 10:35:42.83ID:BqwnSNE1
まず保険は統計的に大半の人が損をするように出来ている

例えばだ
1000円の物の保険金、年10円支払う?
1万の物の保険を年100円なら?
10万の物の保険を年1000円なら?
100万物を年1万なら?
1000万の物を年10万なら?

人により支払うラインが変わってくるだろ
その支払うラインを決めるのがその人の資産状況
貧乏人ほど低い金額から入ることになるって事よ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 10:38:57.71ID:4UuZU7sy
>>142
無知?

運送会社と同じで最近では「任意」保険入ってるタクシー会社もあるけど
基本入ってない所ばかり
それは>>141の言う通り保有台数が多くてしょっちゅう「軽い」事故を起こしてるから
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 11:19:43.33ID:rq4/hQSM
平成14年2月1日の改正道路運送法の施行に伴い、旅客自動車運送事業者については、
新規事業者の参入の際に、「対人8,000万円以上、対物200万円以上の任意保険
又は共済に計画車両の全てが加入する計画があること」との事業申請処理方針の要件に
適合することを改めて求め(平成13年10月26日付け国自旅第105号、106号、
平成14年1月31日付け国自旅第165号の2)、既存の事業者については、
平成16年10月1日までに、要件を満たすよう求めたところです。(平成14年7月1日
付け国自旅第65号通達、第68号通達、第71号通達)。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090323_.html

イリーガルなことを声高に言われてもなー
殺人は犯罪だという相手に「人を殺したのに捕まってないやつがいる」
というのが反証になると思っているようでイタイ
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 11:38:43.13ID:yr+62LDn
エアフィルター(エンジン内部)の品質なんですが、整備士さん達の工場で使ってて分かればで良いんですが、タクティ(トヨタ子会社ブランド)とワコーオートパーツの品質はどちらも純正同等品で同じような感じですか?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 11:40:09.40ID:1CUKoSKe
クルマ壊して即金で直せなくて、かといって車両保険に入れる金もなく、
そのくせ人一倍見栄っ張りで金も無いのに新車買うヤツが困ってんだから話聞いてやろうやw
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 12:13:03.70ID:1RHCCnv4
なんだコイツ。めんどくせー奴だなぁ
判断できんのだったら純正使っとけよ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 12:45:10.63ID:yxer5yjf
>>147
自社で工場持ってるのならグループ会社にして
保険に入って請求した方が得だろうよ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 12:47:51.16ID:MAsJH0Xs
オイルゲ―ジがストレ―ナ―にひかかって場合に新しいオイルゲ―ジ差し込んでも大丈夫ですか?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 12:49:55.41ID:yxer5yjf
元ZOZOの前澤だったら90万くらいの修理費ではビクともしないし
そんな額の保険なんて入らんだろう
貧乏人ほど保険入れは正しい
現に保険入らなくて90万ぽっちで困ってるんだからね
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 12:54:24.11ID:yxer5yjf
>>157
新しいゲージ買った場所で聞け
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 13:46:28.53ID:yxer5yjf
>>145
無知はお前
タクシー会社は10年以上前から保険加入義務化されてる
しかしタクシー会社は共済が一般的だから
厳密に言うと共済=保険ではない
無保険ってミスリードされちゃったんだろうね
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:01:32.15ID:SJZIUxkU
>>141
対人と対物は絶対に入らなきゃいけないけど車両はどっちでも良いでしょ
統計的には144も書いてるようにほとんどの人は持ち出しになる
事故を起こした時に全額自費で修理したり諦めたりできるのなら車両保険は無くても良いと思う
保険会社はボランティアじゃないから絶対に儲かるような料金設定しかしてないよ
毎年車両保険を払い続けるのならその分積み立てておく方が上
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:15:05.28ID:uAJvtX16
そろそろ保険スレにでも行けよ…
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:30:36.19ID:BqwnSNE1
>>162
>車両保険を払い続けるのならその分積み立てておく方が上

だから積立出来ない。壊れた時一括で払えない貧乏人こそ
保険入っておけってことなんだよ
やっと意味わかったか?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:34:30.66ID:BqwnSNE1
だが現実は貧乏人ほど車両保険をケチって後で後悔してる
本当は貧乏人こそ保険をしっかり入らないといけないのに
それが理解できないから結果貧乏人なんだろうな
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 20:15:00.48ID:0SjWxjlQ
保険会社の意に沿う修理と
加害者や被害者それぞれの意に沿う修理とでは範囲もかける金もズイブン違う

整備工場としては、これまた自分が一番儲けられるパターンで修理をする
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 21:12:20.68ID:9adQ/GfI
90万円の板金修理が必要な車なんて買い替えた方がいいね。
俺は積み立てのできる貧乏人だから90万円程度ならいつでも出せるが、
そんな車には乗りたくない。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 08:16:42.53ID:xDV+IX2H
>>173
ファイネスに加入
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 08:36:04.14ID:tiAALkog
海外行けば山ほどあるが英語できねー奴には無理
国内の電カタは著作権の絡みで無料は無い
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 10:32:27.39ID:y6IrDv86
スライドピンその後

知り合いにディスクブレーキ周りは熱を持つからラーバーグリスじゃ持たない。
シムグリスでも塗っとけバカとなりましたマル
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 10:44:26.07ID:S13n90KT
ああ、読んでた通りのオチだったw
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 11:46:30.02ID:ufLj9VKD
車検もデエラに出しても忙しいと、どこかの下請けに飛ばされて、手数料稼ぎするだけか
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 11:50:22.49ID:ufLj9VKD
モノタロウいいな、その番号をアマゾンに入れると部品が出てくる、価格
比べて安い方で買うのだ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 11:51:52.06ID:ufLj9VKD
アマゾンはややみだれてるな、中国製の商品は納期がおそすぎる、1か月もかkkっかって
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 12:22:14.56ID:tiAALkog
>>177
お前の周りアホしかいねーのな
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 12:36:57.00ID:9BoZF9Yn
キリル文字華やかな怪しげサイトに、パーツリフトがうぷされているね
古くて統廃合されてるかも知れないが、パーツナンバーは見れる。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 14:58:33.66ID:rpBvNNS6
>>177
ピストンにはラバーグリス
スライドピンもほとんどの車種がラバーグリスじゃない?
シムグリスってパッドグリスの事かと思うけどパッドの裏側や小口に塗るだけで他の所はラバーグリスだよ
0189八日市屋プロ
垢版 |
2019/12/22(日) 19:18:31.58ID:hgt9pdUD
>>115
車両保険なしってガイジ?
CX8がかわいそう(`;ω;´)
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 10:09:58.55ID:eA4IbaWn
H13式のエスティマ ACR30 走行距離55,000Km、新車からずーと乗っています。
イグニッションコイルが故障したと思われ、その怪しいイグニッションコイルは特定出来ています。
古い車だけに、その怪しいイグニッションコイルを1本だけ交換するか、4本全て交換した方が良いのか
迷っています。

今から16年前の車とはいえ走行距離は55,000Kmしか走ってないので、イグニッションコイルが年数
だけで自然劣化する部品なら4本全て交換した方が良いだろうし、そうでなければ怪しい1本だけで
良いと思う。
4本全て交換するなら出費が嵩むので値段が安いDENSO製、1本だけなら純正でも良いかな?と思っています。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 11:12:58.61ID:jI0Wk4rx
>>201
基本的にIGコイルは全部交換だよ
一本だけ変えたらまた他のコイルが壊れ出す

出来る事ならプラグも…だけど後回しでも大丈夫かな
自分は何回も部品取り外しするの面倒だから同時に買えちゃうけど
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 11:48:01.90ID:gNJ8UCmg
>>201
これからも乗り続けるなら全部交換したほうがいいに決まってる
ついでにハーネスも交換したほうがいい
次の車検で廃車にするなら1個だけ交換だな
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:35:11.66ID:+OBFc3VV
整備士さんに聞きたいのだが、長いボルトに油汚れとホコリや泥等が付着してるのを綺麗にする時、綺麗にする方法を教えて貰えませんか?
綺麗にする箇所は脱着は全て出来るものと考えて。
シリコンオフとかじゃ役不足だよね?
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:44:08.99ID:kazNaGil
>>206
役不足誤用定期
は置いといて、パークリでいいと思う
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 15:18:21.23ID:9RvYv6wc
アクスルシャフトのブッシュ抜くんだけどホムセンにある水道管ジョイントをプーラーにして抜けますかね?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 15:41:04.15ID:6R4wsu1P
>>201
>イグニッションコイルが故障したと思われ

これはどうやって確定したの?診断機のエラーコードとかで?
プラグが原因ではないことは確かなのか?
その走行距離では、トヨタの車だし、コイルよりもプラグが疑わしいと思う。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 16:44:10.03ID:uqSqIDa6
>>212
さすがプロwww
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 17:07:24.50ID:KSyYdpQG
>>204-205
NGK U5052を4本購入しました。
ありがとう。

>>212
イグニッションコイルとプラグを外した時に1本だけガソリン臭かった。
焼け具合に問題なし。
プラグはデンソー イリジウムプラグ タフ vk20

今日で3回目だがアクセルを踏み込んでも加速しないことがあった。
アイドリングに異常なし、変な振動もなし、異常が出ても一時的でその後は普通に加速する。
普段アクセルを踏み込まない運転しているから、イグニッションコイルが正常ならもっと加速が良いのかもしれない。

イグニッションコイルは酷い状態じゃなく、壊れかけのような感じ?と思っている。
これでダメならプラグを交換するか、ディーラーに持っていくよ。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 17:30:13.36ID:IvXpe9WH
コイル1個壊れてたらアイドリングでも1気筒死んでるみたいに振動メチャクチャ増えるから
明らかにただ事ではないってすぐわかる

点火系の故障は低回転で吹けなくてそのまま高回転まで回すと普通に吹ける
燃料系の故障は低回転は吹けて回すとバスバス言って吹けなくなる
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 19:19:48.04ID:ogz3ckz0
部品入れ替えたりパワーバランステストしたり色々やって確定させるのがお仕事だけど素人のお遊びならまぁなんでもいいや
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 19:43:48.78ID:w1K5w4XJ
部品のオススメ度

1 自動車メーカー純正部品
2 上記のOEM(事実上同じもの、メーカーロゴなし)

3 国内部品メーカー製造品 (自動車メーカーのサブブランドなど)
4 上記のオリジナルブランド

5 互換品で国内製造                   きちんとした再生品もこのあたり
6 互換品で海外製造だが国内メーカーが販売

7 海外メーカーの海外製造品だが国内販売者が保証し流通
8 ノーブランド、素性不明、出所不明の新品
9 中古品 
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 23:43:08.10ID:rrJT6I+9
プロの整備士の方々にお知恵を貸していただきたいです。

H16年 HE21SラパンSS 4WD MT 約17.6万キロ エンジン関係はノーマルです。
夏ごろから速度一定で走行中にエンジンが息継ぎというか一瞬失火しているような症状と加速時にもスムーズに吹け上がらない症状が出ていたのですがここ1ヶ月程でその症状が酷くなってきています。
具体的には、ニュートラルでアイドリングから一気にアクセルを踏み込むと3000回転で失火し2000回転まで落ち込み、そこからまた3000回転までは吹け上がるのですがまた2000回転まで落ち込むというのを繰り返します。
走行中にも3000回転での失火の症状は出ています。
しかし、そこを越えるとレッドゾーン近くまで抵抗なく吹け上がります。
この症状は毎回出る訳ではないのですが、冷間・温間関係なく出るときは出るという状態です。

点火系の問題かと考えプラグを確認したのですが特に異常はなく、ダイレクトイグニッションに関しても他の車両と入れ換えましたが改善しません。
メーター上でダイアグも確認したのですが、正常でした。

埒が明かず、ディーラーで軽く診てもらったのですが、見える範囲では特に問題なく、ガス欠のような症状だとの事で可能性としてはガソリンタンクの錆もしくは燃料ポンプが怪しいのではとの事でした。
しかし、それが理由で3000回転付近のみで症状が出るものなのでしょうか

また、他に疑うべき部分はありますでしょうか
ご教授いただければ幸いです。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 00:07:47.96ID:ZrhvJTNX
ネットで聞きかじった知識ベースの素人診断なんて100年やっても解決しないから論外として
ディーラーの診断も相応に金払って点検したならまだしも待ちでチョイ見なら一般論のアドバイスレベルだぞ

そもそも今まで何を交換してきたんだ?車検で毎回15万クラスが当たり前にかかる頃合いだが毎回いくら出してどんな整備してたんだ?
コイルとプラグは最後にいつ変えたんだ?燃料フィルターやポンプやO2センサー他各種付属品は1回は変えてて当たり前のゴミ同然な車両状態ってことをまず理解して納得しろ
タイミングチェーン伸びやバルブ周りの劣化も十分ありうるがエンジン載せ替えてでも直す気概はあるのか?
なんか安い部品をポンと替えたら激変!大正解!なんてのは基本的に無いから諦めろ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 00:58:25.15ID:AIUeZytE
本気で直したいなら車見てあげてもいいかなとは思うけど相応のコストと時間はかかる案件だなあ

交換歴も車両状態も数値も見れない状態じゃ『う〜ん車買い替えましょう』から先を考えられるのは素人の妄想癖ある人くらいだと思う
現車見てる専業ディーラーが投げた仕事が現象すら見てすらいないここでどうにかできるって考えはちょっと甘すぎん?って思われてもしょうがないよ
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 07:52:07.28ID:s8wH6JmM
>>220
実際に見てみないと分からないけどポンプも考えられる
でもそこから上は調子が良いようだしどうなんだろう
クランクセンサーが不良でもありそうな気はする
故障の原因て理屈通りに行かない事も多いしダイアグに残らない事も多いから何とも言えないな
どちらにしてもちょっと手間のかかる修理だね
自分ならデータロガーを付けて症状を見る
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 11:01:26.37ID:XRdhGTrk
>>215ですが、先ほどイグニッションコイルが届いたので4本全て交換しました。
結果、治ったようです。
2日前にアクセルを踏み込んでも加速しなかった場所でシフトダウンして加速しました。
また、アクセルの反応が良くなり、エンジンが軽く回るようになりました。
ありがとうございました。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 11:27:54.04ID:cAIKABti
>>220
現象が発生しやすい時期とかあったりする?
似たような症状だとキャリィトラックのエアフロが熱でパンクしかけて
夏だけそんな症状が出た事があったような…
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 12:30:24.53ID:JV2OlOaE
昨日ラパンに関して相談させていただいた者です。
皆様ありがとうございます。
当方二級整備士資格持ちなのですが、実務経験がなく基本的な事しか出来ず行き詰まっていました。

距離も距離ですので疑う部分は多いですよね。
怪しいと教えていただいた部分を改めて確認してみたいと思います。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 14:38:41.38ID:EXaQOrft
>>185

曙ブレーキの技術講習会で、スライドピンにはどんなグリスを使ったらよいかと聞いたところ、
「シリコン系のグリスはカジリが発生しやすいのでよくない。ニグルーブRMというグリスがいい」と教えてくれた。

2010年のブログの無断転載 ごめんなさい。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 15:25:28.49ID:LhfQoQps
>>238
両方とも。
ドノーマルのレギュラーの車にハイオク入れても意味ない
ハイオクの洗浄効果なんて無いようなもの

洗浄効果狙うならFUEL1、ワコーズの社員じゃないからなw
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 16:08:14.33ID:pQPFxrKp
>>237
修理書見ればパッドグリースとラバーグリース使い分けてるしメーカーがわざわざコストかけて区別してるのはちゃんと理由があるってことでしょうね
材技系の知識が無い素人が思い込みでやってるのが一番怖い
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 21:54:39.56ID:dHRSn8m0
せっかくだから俺はFzeroを入れるぜ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 23:03:01.72ID:aMmJbGLo
>>232
キャリィでなくキャリイな!
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 01:08:28.56ID:wQtq4PeD
Vitz(KSP90)のキーをジャックナイフ式のキーに交換しようと思っているのですが、キーの型番がわからないため適合する商品がわからず...。
何か判断基準をご存知でしたらご教授頂きたいです...。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 06:20:39.26ID:siHBUE2l
>>245
元日産エンジニアの林義正氏に依ると、ハイオクは燃えにくいからレギュラー車には入れても無意味、カーボン除去目的なら、高回転全開走行をやった方が効果あると断言されている
某雑誌エンジン寺子屋に寄稿されていたはず
上記のことをやるには日常的に無理があるからFUEL1等の商品が売れるんだろう
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 12:17:07.34ID:Gtb8vz5d
NBOXのクリーム色?なんですが、修理はいくらくらいかかりますでしょうか?

向かって右下のバンパーを擦ってしまいました
よろしくお願いいたします

2012年 NBOX ノーマル 走行距離6,5万キロ 改装などは無しです

https://i.imgur.com/9TqRxab.jpg
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 12:19:56.56ID:u8rB493X
整備じゃなくて板金屋の案件です
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 12:30:53.10ID:Gtb8vz5d
>>263です
スレチ申し訳ありませんでした


>>265>>264
レスありがとうございました
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 12:44:37.88ID:KrzXYTrM
>>262
半年に1回ぐらいの割合で高速道路で.4000回転ぐらいで10分ぐらい巡航してればいい
排ガスで車検通らなかった車にFUEL1ぶっこんで15分ブン回してたら格段に数値落ちるぐらい効果あった
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 13:41:51.85ID:Gtb8vz5d
何度もすみません

>>268->>270
勤め先の花壇に少し擦ってしまいました
そのコンパウンドやってみます
ありがとうございました
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 21:10:16.41ID:zDiPA6FL
花壇の修理代を請求される
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:42:24.93ID:8U3cBjVu
教えていただきたいのですが
ブレーキフルード交換するときはタイヤを外す必要はあるのでしょうか?
それとも外さなくともできるものなのでしょうか?
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 11:28:10.51ID:LMKYmWzU
>>277
ちゃんと外せよ
キャリパーもみだしてラバーめくってピストンの錆と固着見ろよ
そしてピストンにラバーグリスさしとけ
それを何回か繰り返してフルード交換しろ
キャリパーとピストンの裏側にべドロみたいの大量に溜まってるから
そうすることで固着しない
パッドのシムもワイヤーブラシで掃除してグリスアップしろ
スライドピンも掃除してグリスアップしろよ
ディーラーは時間無いからそこまでやらんからな
エアーで適当にダスト飛ばしてパッド残量測ってハイ終わり
だから固着するんだよw
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 13:15:36.31ID:qhT3579+
車検はディーラーでも素通しに近いもんな
フルード交換のみだし
ピストンもみだしラバーグリスアップなんてどこもやってないだろ
固着してからOHだからな
基本ほったらかし
車検毎にこれやってたら固着なんてしないんだがね
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 13:18:39.21ID:didqbXo+
塩害地や豪雪地でもなきゃ今時固着しないし漏れもないぞ
スライドピンのグリスアップなんて1分かからずできるからむしろやらない理由がない
ISのリヤキャリパーの悪夢を体感してたら当たり前だよなぁ?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 13:24:27.15ID:qhT3579+
>>283
甘いな
5年もすれば固着ぎみになってくる
ピストンのラバーめくったらすぐにわかる
錆まみれになっとるよ
車検毎にラバーグリスアップしてる車両は錆なんて付いてない
実証済みよ
キャリパーめくるんだからもみだしなんかホントちょっとの手間なんだから顧客のことホントに思ってる工場はやるべき
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 13:27:01.79ID:qhT3579+
>>282
さあ
聞いてみるといいよ
うちんとこは小さい民間だけど基本料金に込みでやってる
ディーラーみたいにインカムの無線付けられて分刻みの流れ車検じゃないしねw
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 14:54:27.94ID:8cUYQc3H
>>284
で、どこのメーカーのいつの時代のクルマの話?
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 16:38:49.94ID:xiXMZSAr
先週エンジンチェックランプが点灯したので見てもらった所、O2センサーが二度エラーコード出しているとのことでした。
様子を見ようということになってチェックランプは消してもらったのですが、その日の内にまた点灯してしまいました。
年末だし修理は来年だなと思いつつ一週間で50km位走ったでしょうか、今日になってチェックランプが消えていました。
自然に治ったとは思ってはいませんが、どのような事が考えられますか?
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 16:41:14.82ID:bfNZ5lYK
メカニックの方教えて下さい。それかもし乗ってる人が居たら是非とも確認して欲しい。
身内がワゴンRのMH34SのNA乗りなんだが、初めて本日乗ったんだが、燃費も良くて良い車だ。
1つめっちゃ気になったのが、暖房やエアコン付けた時に、助手席側からミニ四駆のモーター音みたいな「ウィーン!!」って感じの音が鳴る。
暖房やエアコンオフにすると消えるから、恐らくはエバポレーターからの音だと思うけど、MH34乗りの人、こんな音鳴る??
ディーラーに持ってって見てもらおうと思ったけど、忙しくて行けないのと、ディーラー各社今日までで仕事納めだと思うんで取り敢えず質問しました。
因みに身内の他社の軽乗用車は一切こんな音はしない。
本人に聞いたんだけど、車に疎いので新車購入時から鳴ってたかどうかは分からないらしい・・・
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 16:43:38.74ID:aomtjO0N
ドラムのOHで3万てあほとちゃうか
どんなOHやねん
ディーラーでもカップキット1000円と工賃5000円やろが
あとシュー交換してもそんなもん安いやろ
そもそもドラムのシューなんかそうそう減らんやろ
どこのあほのクルマ屋や?
トーシローが答えとんか?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 16:51:50.00ID:6gT8bJVq
ホイールシリンダーのOHの指定工数は大体2だから都内のディーラーのレバレ1万をかけて工賃だけで2万円+カップキット1500円+ブレーキフルード2000円=23500円こんなところかと
車種やフルード銘柄で上下はすると思うが
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 17:22:27.07ID:sbL5u3VH
ディーラーや街の工場もそこまでやらないもんな
サービスの人手不足でどこも人員カットだし車検も流れ作業だしテキトーに上からヤレと言われたことしかしないし出来ない
基本的にメーカーは早く潰れて乗り換えて欲しいんだもん
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 18:18:22.56ID:KtRmEc13
>>291
センサーが具合悪くなると最初のの間はついたり消えたりする。
無視してずっと乗ってると全く消えなくなる。家の車は2台ともそうだった。そうなってから交換した。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 20:53:47.21ID:Sd/W+4tn
>>292
風量弱くなってない?
フィルターがついてない車でエバポがホコリで詰まるとそんな音がするよ。
フィルターが詰まった状態は経験したことが無いから知らないけど。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 20:58:27.04ID:juSNxDSd
多分モーター壊れかけてんだろ
鈴木のクルマの部品の安物加減は半端無いからな
なにもかもペラペラ
だからあんなに軽量なんだよ
異常なほどの部品の軽量化して燃費稼ぎしてるからね
ホンダのNシリーズ乗ったあとに鈴木の軽自動車乗るとえげつないほどのペラペラ感がする
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 21:19:54.75ID:LFF+DHVE
5ch初心者か?力抜けよ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 22:18:29.99ID:HOO+a8V3
ブロアモーターはアッシー交換で工賃が高くて部品もそれなりですよな
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 23:03:08.72ID:6vlzxils
>>312
そうは言ってもこっちは欲しがってるぜ?素直になれよ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 06:02:51.33ID:jDOTI5Ki
フット式サイドブレーキを踏んでリアドラムブレーキの隙間の調整は

オートマ車の場合、
ブレーキペダルを踏んだままフット式サイドブレーキを数回踏むで合ってますか?

パーキングに入れたままで
ブレーキペダルを踏まないでフット式サイドブレーキを数回踏む ですか?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 06:37:10.92ID:RJ/AZE1d
>>291
車種は何か分からないが 大人しく運転しているとO2センサーにカーボン溜まり
きちんと測定できなくなってチェックランプ点灯する車もある
一度高回転維持して小一時間走ってカーボン焼けば収まる場合もある
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 07:48:09.05ID:Yz58zcgn
>>316
自動調整ついてるかは車種によるがほとんどついてないぞ

張り出しはパーキングとフット目一杯だがパーキング引きすぎるとワイヤー伸びて引きしろが増えるから加減しろ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 15:21:37.72ID:ZAVacUC+
三菱のCOLTなんですがフットブレーキがかからない時あるんですが個人で修理は不可能ですか?
踏むとカチカチ音はするけどペダルが引っ掛からず戻ってきてしまいます
清掃してみたんですがイマイチです
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 16:00:03.99ID:khn8FPsb
>>322
足踏みパーキングブレーキのことだよな?
0325[sage]
垢版 |
2019/12/28(土) 16:02:55.29ID:/Af10wpt
あっ フロント右側ドアです
よろしくお願いします
0329[sage]
垢版 |
2019/12/28(土) 16:13:30.83ID:/Af10wpt
高いですねー
放置プレイします
0331316
垢版 |
2019/12/28(土) 17:07:49.91ID:btBoj6+O
>>317-318
ありがとうございます。
ドラム開けて調整します。
年明けに部品買いにいきます
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 21:42:50.20ID:xFloGQmC
軌道敷/線路と救急車などの緊急自動車ってどっちが優先なの?
例えば消防車がサイレン鳴ってる状態で、踏み切りカンカンなって遮断機下りてきた時は
強引に通過しても問題なしだよね
逆に電車に停止義務があるんだよね?
あまり見ないケースなのでどうなんだろ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 21:52:20.01ID:QJOEG+M+
>>336
緊急走行中の一時停止が免除されるだけだが何を勘違いしてんだ?
遮断機スルーで突っ込めると思えるその頭がヤバい
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 22:00:59.75ID:xFloGQmC
>>337
やはり一時停止も免除なんだよな
となるとカンカン鳴って下り始めの時は強引に行ける
トランプの車列とか天皇のパレードと緊急走行中の救急車がかち合った場合も
救急車優先だよねえ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 22:05:18.13ID:up8vyCiL
>>336
軌道敷は電鉄会社の土地になるから電車に絶対的な優先権がある
これは救急車でも消防車でも警察車両でも同じ
現実的な話、電車は救急車が来たからと簡単には止まれないから救急車に道を譲るなんてできない
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 22:29:25.91ID:Yz58zcgn
1スレに3人くらいいるガチの人が召喚されたかな
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 23:13:51.23ID:xFloGQmC
>>339
路面電車も同じですか
あれも軌道敷ですし飛鳥山の交差点で救急車来たら止まってました
黄色矢印信号で救急車は赤なのにどうなってんだろう
路面電車も線路ですしでも車にぶつかりそうになったらブレーキかけてます
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 23:18:08.53ID:mdzuWL9K
エンジンは一発始動なのですが、
寒いとエンジン回転数が極端に低く
アクセルを軽く踏んでいないとエンストします
また、すぐに走り出せず
住宅街であっても5分程度のアイドリングをしないと
エンストします
なぜでしょう?
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 23:24:15.34ID:nVvMgHwj
>>342
路面電車は軌道法の適用対象で、鉄道事業法に基づく一般の鉄道とは全くの別物。
また道路交通法では路面電車をレールにより運転する車と定義しており、単なる車扱いで、信号機や標識などの規制を受ける。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 00:07:47.28ID:SCYYgYER
>>343
>>1を読めないからです
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 00:14:18.33ID:/7nN9EOb
>>338
緊急自動車の特例には、踏切の通過(33条)は含まれない
警察官の手信号は信号機に優先するが、
踏切に設置されている信号機だけは優先しない
踏切ってのはかなりのアンタッチャブルなんだよ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 00:15:37.39ID:X+UcEVM7
いろいろ調べたんですが答えが出ないで困っています。
エクストレイルT31のジャッキポイントについてです。
ジャッキポイントの垂直になっている板の裏に補強用?のリブが付いています。
車載ジャッキだと凹の左の部分がそのリブに当たって持ち上がる仕組みです。
ジャッキスタンドを使う場合のアタリ面ってどこにすればいいんでしょうか。
補強されているようなので板の下の部分だけで支えてもいいんでしょうか?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 01:09:07.10ID:X+UcEVM7
車載ジャッキの話は内容分かりやすくするために。
逆に読みにくくなっていてすみません。
ジャッキスタンドで支える面の質問です。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 06:48:43.70ID:cKN1n4cE
踏切と軌道敷に対する緊急自動車について教えてくれた方ありがとうございました
なんかスレチな話題だったのかもしれませんが勉強になりました
鉄道の優先性を舐めてました
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 13:23:37.01ID:rLJNU1H8
DTCも見れないやつが何を出来るの?
3Ω抵抗挟んだ所でリセットしないと消えないしそもそもどこのインフレータかも分からんだろ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 13:52:18.43ID:ZTLys4xF
仕事納めはいつ?本業は休み入った人ばかり?
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:41:08.95ID:jzONQ+NJ
中古車買ったのですがスパークプラグって
一度交換してるかどうかって整備士の方が
見れば一目瞭然でわかるものなのでしょうか?
そんなに頻繁に変える物で無いので
一度交換してたらそのままでもいいかなと
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:58:39.57ID:GgZpcMRM
両イリとかルテニウムの超ロングライフはあんまり分からん
片イリとかならプラグギャップで分かる
昔ながらの円筒ヘッドなら磨耗具合で一目で分かる

そもそもヘッドをそこまで見なくても碍子の焼け具合でまぁまぁ判断つく
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:59:50.01ID:GgZpcMRM
と思ったがそもそも新車装着かどうかの話やんけ
そんなんは部品に書いてあるからみりゃ誰でも分かる
プラグなんて車種によれども5万も走れば交換時期だから2回や3回変えとけ
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 19:31:33.98ID:SN2thraz
まともなプロなら見りゃ分かるってことです。煩雑な書き方で申し訳ありませんり
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 19:59:05.84ID:5JYa0ahY
タイヤの脱落事故が多いのはスペアタイヤのうらおもてを逆に付けてるからでしょうか
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 13:44:59.93ID:EM+m0vLQ
どちらかといえば前者
根本的にガレージジャッキしかりリジットラックしかり平たいアタッチメントはジャッキアップポイントにかけるように作られてない
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 14:08:21.94ID:0lPZXCG8
ベンツとかで使ってる使い切りのホースクランプってどこかで売ってますか?
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 14:14:52.97ID:EM+m0vLQ
カシメタイプはホムセンのネジタイプに換装できるならそれでいい
CLIC-Rはプライヤー買った方が良いがベンツには無かったと思う
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 14:27:27.27ID:emnCOoHm
>>369-370
ありがとうございます参考になりました。
純正ジャッキ形状のアダプターを探してみます。
調べてみるとスーパーナウのジャッキアップアダプターがよさそうなので検討してみます。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 15:06:49.92ID:0lPZXCG8
>>372
了解、ありがとうございます。
>>374
そうこれです
ファスナーホースクリップっていうのか
いい値段するな
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 18:29:45.77ID:NP5PyXmo
H21年式の110系イストに乗ってます
ド素人で申し訳無いんですが質問させて下さい
フロントのアッパーマウントのゴムを交換したいのですが、部品代込みで費用はどのくらいかかるものでしょうか?
調べたのですが同様の事例が見つからないのでこちらで聞かせて下さい
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 19:27:43.14ID:NP5PyXmo
>>379
素早い返答ありがとうございます
質問が悪くてすみません、おそらくその部品ではないです
この年式のイストのアッパーマウントはセンターロック式という物みたいで、エンジンルームからアクセスした場合、蓋?とナットを外した下にある皿のようなゴム部品の事です
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 20:53:19.10ID:a+ZCiuFr
>>378
フロントサスのアッパーマウントだろ?
バネを外す事になるから片側8000円とか10000円くらい
それと部品代
スラストベアリングも一緒に替えといた方が良い
そこまでやるのなら自分ならダンパーも一緒に替える
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 21:14:52.50ID:NP5PyXmo
みなさんありがとうございます

探してみたのですがイストの動画が無い為、おそらく同じ形状のアクアの動画ですがURL貼っておきます
https://youtu.be/QC9_6OMDI2g
この動画のセンターナットを外した下に付いてるゴムブッシュみたいな部品の事です
因みにお店に頼むつもりです
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 21:43:49.50ID:MYFVlA65
じゃあ預ける店に聞けよ
ここで5000円って言われて店で1万って言われたらぼったくりだ!とか言うんか
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 22:02:24.09ID:/RPqQDqc
“幾らぐらいです”て答える奴は、店名でも出して最後まで面倒みてやれよ…
本人は親切した気分に酔ってオナニーしてるかもしれんが、ほんといい迷惑だわ
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 22:04:45.73ID:jWOaLwbA
無塗装樹脂の部分にラインテープを貼る事って無謀なんでしょうか?
ボディと違って凹凸があるし材質的に厳しいのは実際に失敗して分かったんですが、プライマーとかでどうにか出来ないものかと模索しております
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 22:34:07.39ID:MHCaRS6h
>>390
直打式の1NZや2NZはエンジンオイル、スパークプラグ、冷却水さえ面倒みていれば余裕
というか途上国向けの2NZは基本的に変わっていない
駆動系はドライブシャフトブーツを替えるくらい
スライドドア車はご苦労さんだけどそれ以外は本当に丈夫
プロサクなんか40万km超も珍しくない
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 07:04:43.92ID:dt701I3g
ロアアームを消耗で交換した場合コントロールアームやスタビライザーも同時交換した方が良いでしょうか?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 08:40:29.62ID:zHPX7yVU
それぞれまったく別の部品だし工賃も別途かかるが何がしたいんだか分からん
そもそも消耗部品じゃない
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 11:08:02.14ID:OFlv913A
トルクスですか?
ありがとう(*^-^)
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 11:35:12.72ID:rVADIh4N
リーフスプリングのUボルトは、付随品であってリーフの一部とは見なされないで良いの?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 09:05:32.11ID:1mUkdhnD
三菱軽自動車のアイと日産ディズ(B21W)はエンジン型式が同じ3B20です。
1本掛けのオルタネーターベルトの交換の仕方は同じですか?
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 16:39:05.97ID:uJDlq5gf
駐車場で8ヶ月放置している2006年の中古車があります
これを車検場まで持っていきたいのですが、自走は危ないでしょうか?
ちなみに駐車場の構造上、自走して駐車場の外まで出さないとレッカー移動できません

1.バッテリーを充電して車検場まで自走
2.バッテリーを充電して駐車場から出して、そこからレッカー移動

車検費用がカツカツのため、1と2で迷っています…
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 19:22:54.27ID:6t8KZqDy
>>407
距離はどのくらいなの?
ブレーキのオーバーホールはしてる?
LLCは?
8ヵ月放置もだけど14年落ちだよ
今までの整備状況が分からないから何ともだけど自分ならある程度整備してから乗る
バッテリーを替えて車庫から出して修理工場に直行かな
点検無しで車検と言う選択肢は無い
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 19:58:07.43ID:18HJ/Q2J
>>407
ブレーキの錆が取れれば大丈夫でしょ。
とりあえずタイヤに空気を入れて動かしてみれば?

俺も1年間使ってない車があったけど、ブレーキが錆びないように月一で動かしてたわ。
それくらいの事はしないとね。
あなたのがもともと自分で乗ってた車なのか、放置車両をもらったのか知らないけど。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 20:37:43.19ID:diL8+dps
まずは自賠責
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 22:27:36.16ID:xKKtZR2T
車検ごときでカツカツな経済状況なら、
不意の故障修理なども厳しいだろう

はっきり言って自動車を維持できる状況にないよ、あんた
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 22:48:52.06ID:75oHcikd
廃車にして自転車買えよ
車は贅沢品だから貧乏人には所有できない
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:00:58.16ID:e47av/4t
サブスクリプションサービスをやっている整備工場がある

毎月7000円(税別)を支払うことにより、
毎月の簡単な点検、6ヶ月めのプロケア点検とエンジンオイル交換サービス、
12ヶ月点検、24ヶ月点検が無料で受けられるというものだ
つまり、合計184800円を支払うことにより2年間の安心カーライフが約束される
なお、加入できるのは車検を受けた直後で原則として2年契約だ

そうでないと、最初の月に24ヶ月点検を受けてドロン・・とかあるだろうからな
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:25:06.55ID:9Co2gifG
それもうメンテナンスリースだよね(こなみかん
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:34:00.59ID:7s66qdJ/
E161フィールダーなんだけどフロントブレーキの外側のパッドが内側のパッドより磨耗が早いです
内側のパッドとローターの当たり面が接触面の中程ばかりで接触部外周と内周の7mm〜10mmくらいは錆だらけ
ピストンの摺動不良ですかね
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:37:01.50ID:uqaWwKTe
>>424
どういう計算で184,800円になるんだ?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:40:50.00ID:9Co2gifG
>>426
豪雪地ならよくあること
スライドピンの摺動確認してグリスアップしとけ
それでも片減りや錆は防げないから諦めて
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 16:41:51.03ID:yyg7kLf2
ディーラーもキャリパー上に上げるだけだもん
パッドを計測してエアーで軽く飛ばしてハイ終わり
そら固着するよ
スライドピンやらピストンやブーツの中を目視して清掃グリスアップすれば何年もスムーズに動いてすむことなのにそれはしないからね
すると上司に怒られる
金にならん無駄なことすんなって
固着するのを分かってて放置して固着してから金のかかる整備をしようとするのがそのへんにある普通のディーラーや整備工場
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 16:59:53.98ID:yyg7kLf2
>>433
それキャリパー外すとは言わないね
キャリパー上に上げた だけね
キャリパー外す はスライドピン外すして初めてキャリパー外すって言える
ほとんどのディーラーや整備工場はそれすらしないでボッタクリの車検費用をとってる
ブレーキの固着なんてほったらかしだから固着するのであり車検時にスライドピンやピストンのブーツ内にグリスアップしてれば固着なんて発生しない
パッドのシムもそのまんまほったらかしがほとんどでしょ
ワイヤーブラシで清掃してグリスアップなんかしてるディーラーなんか見たこと無いね
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 17:07:02.98ID:0gOWCump
価格なりってやつじゃんねディーラーの工賃も安いもん
都内でも総支給20万切ってるメカは多い
まともなサービスするなら車は定価販売、工賃は1.5倍くらいにしてやらないと
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 17:13:11.92ID:yyg7kLf2
いやいやこの国の税制や自動車メーカーの内部保留の金見てたらそうじゃないでしょ
整備士にもっと給料上げたらいいだけ
客から受け取った車検費用やら車両価格からきちんと分配されてないのよ
税金もそう
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 17:22:47.45ID:0gOWCump
ディーラー含め販売店はメーカーじゃないから車体や部品はメーカーから仕入れてるんだよ
めっちゃ割高で100万円の車の仕入れが90万超えるなんてザラ、それを割り引いて売るんだから車体じゃほぼ利益はない
アフターでどれだけ稼げるかが勝負だから速度重視で数こなす粗悪な整備が多いのよ
クレームが多くても数こなすのが正義とされ評価される

ちなみに一定数以上仕入れると販売達成金がもらえたり翌年の仕入れが少し安くなる
これのために自爆仕入れした個体のことを一般に未使用車と呼ぶ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 18:21:02.68ID:nFQnu31N
>>436
内部留保が現金で積み上がってると勘違いしちゃってる系?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 19:58:44.86ID:9Co2gifG
この話題になるといつもくっそ上から目線でマウント取ってくるアホ出るから笑う
雇われは黙って仕事してろ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 21:04:42.42ID:DTL+L4FA
フロントのキャンバー調整できないダブルウィッシュボーンの車両でフロント左1°右2°で左右差がある場合合わせようと思うと調整式のアッパーアーム入れるしかない?
わざわざこの左右差を合わせるために社外のアッパーアーム買いたくはないんですが、アームの接続部分を多少長穴にして合わせたりは可能でしょうか?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 21:37:13.80ID:yX5JGqYI
叩いて伸ばせばええんやで
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 23:30:33.25ID:3QxI79+s
>>440
俺の車も似たような感じ
アライメントをやってる所に聞くと個体差でそのくらいはあるって
でもこそまでシビアにならなくてもそんなに変わらないとも言われたw
道路なんて凸凹だし市販車の場合、左右の重量配分も違う
だから1度くらい気にしても意味ないって言われたよ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:42.44ID:VlNkNCkT
440です。
車種はGWL10です。
多少車高を落としていますのでキャンバーの1°差は全く気にならないのですが、ホイールツライチにするとタイヤ上部ではフェンダーとのクリアランスに結構な左右差があり気になった次第です。
ロアアーム側で対応するとホイールが中に入ってしまう気がしたのでアッパーアームをポジキャンになるよう外に引っ張り出したかったのですが力づくで叩く、引っ張り出すもありですかね。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 07:46:21.52ID:v2Qiu2St
ダイハツ車とスズキ車の軽自動車を新車で購入してからの故障はどっちのメーカーがお金かかりませんか?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 08:12:08.40ID:gOA1fhK4
ダイハツやな
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 08:15:04.88ID:oikuVVgH
>>455
スズキ
ダイハツは壊れまくり
保証期間は無料だが車を空けなければいけないし、引取もしないからいちいち持ち込まないといけない
リコールすら引き取りしないたいした会社
ヒマとお金のある人はダイハツがお薦め
ダイハツの故障はエンジンとかCVTとか致命的なのが多い
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 21:40:38.18ID:dTdIg4pI
超デタラメの車検制度が横行してるので、ライトがまぶしいヤツが多くなって
目が白内障になって、画面がよく見えない
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 22:29:11.33ID:zYX+1NAZ
ライト繋がりで聞きたいんですけど、一部のタクシーがローなのにハイ気味なやつとか、片目だけ明らかにハイなのってどうしてなの?
すごい不快で疑問
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 00:33:59.96ID:nvVCNe1m
ステップワゴンのRK1(エンジンはR20A、24年度登録)についてお聞きしたいです
走行距離は35万キロになります
改造はオプション以外ノーマルでずっとディーラーで整備してもらっていました

3ヶ月ほど前からセルがたまに動かなくなる現象があって時折エンジンがかからなくなりました
バイクなら横割なら腰下のOHや電装引きなおしとかもやったことあるんですが車は全くのド素人です

最初は「セルかな?」とおもってディーラーに持っていったんですが診断機にはなにも異常がでないらしく、車に関しては素人なので言われるがまま
バッテリー→燃料ポンプと交換したんですが再発
セルモーター交換は6万5千円と言われ
「もう自分でやってみようかな」と思ってます
セルモーターの交換って個人でできるもんでしょうか

車って専用のコンピューターがないとエラーが出たりするって聞いたことあるんですが、工具だけあれば大丈夫ですかね?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 00:37:42.31ID:nvVCNe1m
エンジンはリコールと初期不良で計2回開けてもらってます
初期不良の方は別のディーラーで対処してもらってて「手組みだからいいエンジンになった」とかヤマトの機関長みたいな人が言ってました
だからエンジンは大丈夫なんじゃないかなと思ってます
リコールはオイル消費が多くなるというリコールで、そちらは1年前になおしてもらいました
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 01:35:14.77ID:pq7cmhsb
どこで何やったとかエンジン手組みだとかどうでもいい情報なんてクソほども価値がないし
素人の大丈夫とかいう感覚がアテになるなんて思う奴は誰もいないし35万km走った車なんて『ゴミ』は悪い要素しかないから簡単に直るなんて甘い考えを捨てろ

ネジ外してつける以外何も手順ないから自分で調べて出来ると思うなら好きにやれよお前の車だ
ディーラーも現象掴めないまま見込みで修理してるとはいえ信頼出来ないような店と付き合うくらいならいっそ他メーカーで買い換えとけ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 01:40:08.42ID:U8VbOk5Y
時々エンジンかからないではわからん
クランクをまったくしないのかクランクはするが弱くて掛からないのか
クランクは勢い良く回るが掛からないのか
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 02:04:02.13ID:nvVCNe1m
>>473
そうなんですよね
なんか新しいディーラーは信用できる感じじゃないです
>>474
書いてあると思うんですが、セルが動かなくてエンジンがかからないのでクランクをしてません
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 02:14:23.82ID:nvVCNe1m
>>473
ああ、あとエンジン自体大丈夫だとおもう理由ですが、始動してしまえば走行やアイドリングに問題はないことが理由です
書き忘れてましたすみません
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 06:13:30.51ID:g/ADh5gY
>>471
スターター交換もしくはスターターリレー交換

交換作業は特に難しくないよ
ただ車種によりドライブシャフト外さないと出来ない物もあるので場所を確認してから作業しましょう
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 08:12:21.32ID:0D4s642o
>>471
今の車ってセルモーターの履歴まで出るの?
履歴に出ないと言うけれど距離から考えるとセルモーターが怪しそうな気がするね
セルモーターの交換は車種にもよるけどそんなに難しい作業じゃない
大切なのは必ずマイナスターミナルを外してから作業をする事
バッテリーを繋いだままだとショートして大変な事になる
あとは位置的にやりやすいかやりにくいかだけど大抵の場合はセルモーター単体で外せる
ただ上からじゃできなくて下からじゃないとネジが抜けないとか外せても下側にしか抜けないとか面倒な事はある
あと、ヤフオクとかでも安い奴が売られてるけどあんなのは避けた方が良い
コア返却不要と書かれたリビルト品はリビルトじゃなくて中国や台湾製の社外品の新品になる
品質は推して知るべし
自分で交換できるのなら割りきって使うのは有りだと思うけどまだ長く乗るのならまともなリビルトを買った方が良い
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 08:43:03.23ID:ZLpIs8YI
上から抜くだのドラシャ抜く可能性だのとネットの一般論ひけらかす知恵袋マンわらわらやん
作業経験や要領分からないまま口出すならせめてR20Aで画像検索して取り付け位置くらい見ろよ
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 09:12:02.85ID:YYLKjojL
>>471
セルが回らないというのは、うんともすんともともいわないのか、回そうとするけれど回しきれないのか。
時々発生したときに共通する事項はないのか
 気温が低い、朝一だけ、天候、温まってエンジンを切って再始動時・・・
発生したあと、復旧するのはどういう状態の時か
35万キロで発生したときうんともすんともいわないのなら一番最初に疑うのが、>>477, >>478の故障で、スイッチ接点焼けかリレー内部の半田クラック
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 10:39:34.77ID:nvVCNe1m
>>477
やはりスターター関連ですか
スターターは記憶が正しければ一回も交換したことありません
>>478
間違いないです
西東京の方のホンダカーズです
>>479
バッ直ですね、そこはバイクと同じですね
必ず外してから作業しようと思います
パンタジャッキ2つじゃなくてウマも用意します
セルモーターはヤフオクだと2万くらいですね
コア返却が必要なやつなら間違いないんでしょうか
>>481
うんともすんとも言わない感じです
キーって2段階回るじゃないですか1段階目を回すと電源は問題なくつくんですけど、2段階目でセルモーター回そうとするとうんともすんとも言わない感じです
発生要因はよくわかりません、朝イチ番だったり、エンジン停止数分後だろうと発生します
発生しないときもあります
ただ間髪いれずキーを回したり、数秒置いてからキーを回すと動きます。
これも2回目でかかることもあれば4回5回とかかることもあります。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 11:02:43.06ID:nvVCNe1m
>>478
間違いなくディーラーなんですが、今に至るまでにこの症状で8万かかってるんですよね
バッテリーやらプラグやらで3万、燃料ポンプで5万、この時後部座席のはね上げ機構が壊れてるから修理に追加で5万かかると言われたんですが座席はボルト2本で外れるんだから直さなくていいと言って座席修理はなし

ここまで来てやっと「スターターだと思います」って
ディーラー整備士の推測と診断機より素人の勘が正しかったってどうなのよ…って正直感じてます

>>482
走行距離いってるのでクラック起きてもおかしくないですね
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 11:07:58.09ID:cJUBiX6q
>>485
それ本当にスターターかどうかも分からないぞ?
スターターなら、スターターを叩いたら起動するの?
スターターの故障なら、それで一時的に復旧する事もあるぞ?
キーシリンダーの接触不良は疑ったの?
それと、ACCのキー位置で燃料ポンプが作動するウィ〜ンって
音聞こえるの?聞こえなかったらメインリレーの可能性もあるぞ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 12:41:24.99ID:/vIdHgLS
>>485
症状と修理内容の間に整合性がまったくない。
ぼったくられたか、整備士が新米ホヤホヤだったのかも?
ディーラーのメカが街修理業者より優秀とは言えないからな。
スターターが壊れたなら、ときどきは動くなんてことは普通ない。
スターターの回転音だけはするというなら、ピニオンギアが飛び
出さない固着現象だが、まわっていないようだから、それでもない。
ときどき動かないというのは、電気回路のどこかが接触不良を起こしている。
すでに指摘されているように、リレーかキーシリンダーだと思う。
ブースターケーブルで+側をバッテリーに直結して、スターターが動くなら、
スターターは問題ない。スターター関係は大電流が流れて危険だから、要注意だけど。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 13:00:47.49ID:YUV77/nh
35万キロなら交換して当然の部品だけど、今回の修理とは別件だよなw

スターターの単体点検は接点で結構派手にスパークするからびっくりして手をぶつけたりしないようにw
無負荷でも100Aくらい流れるから腺も細いと危ないんでこれはやらなくていいと思う、回る時は正常なんだし
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 13:07:16.38ID:VwaTUq5/
イグニッションかセルモーターやろうなぁ
昔BMWで両方変えても治らなかったけど
なんか急に症状収まったことあって車手放すまで結局でなくなったわ
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 13:20:46.46ID:iX86pUrT
ベンツのフロントトゥアングルでググって外国サイトに
Total Toe 0.16 to .50 とありました。
これは何を表示しているのでしょうか?
タイロッドエンドを交換でナットを外す前にマーキングした場所に合わせたのですが
ハンドルセンターが少しずれてしまいました。
また交換前よりハンドルを切っている途中から切れ込んでいく力が強くなったのですが
これはトー角と関係あるのでしょうか?

よろしくな!!
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 14:01:09.19ID:iX86pUrT
>>494
そー言わずにおせーてYO!!
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:14.26ID:T/9xByHO
>>495
ダメ!
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 14:15:08.93ID:iX86pUrT
じゃ自分で調べるYO!!
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 15:05:02.89ID:4fl9KDWt
>>498
ありがとう(*^-^)
良い年になりますように!!
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 19:16:56.24ID:gDBMrsdl
>>500
俺は、セル回らなかった時の原因はそのインヒビタースイッチだったわ
セル回らない症状でググれば対策出るので、
とりあえずNでエンジン掛けて自宅でスイッチ清掃して解決
セル回らなくてまず思いつくのが、リレーかキーシリンダーだから、
シフトポジションに起因するとは、その時思いもしなかった
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 20:09:31.63ID:04KCsdso
>>498
ベンツのトーインは車種にもよるが-7が基準値だぞ
国交省届出してるから車検もそれで通る
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 20:53:26.18ID:DoivJScd
L502SのミラJB(ノンターボ)です。25年ものです。
年始からフロントキャリパー交換します。購入済み ブレーキ液も購入済み
気分的に一新したいので、同時にディスクローターも交換した方がよりいいでしょうか。
ホース類もやったほうがいいでしょうか。買うとしたらデイクセルのPDでいいでしょうか?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 20:57:35.09ID:skkkRYR2
>気分的に一新したいので

なら車ごと替えましょうね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 20:57:51.87ID:VAWsAtQC
やるならブレーキ関係全部の方が縁起良いからそれでおk
俺が昔千葉で族やってた頃そうしてたし
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 21:08:57.31ID:EBUR++Vm
メリットデメリット分かってて変えたいんなら社外パッドやスリットローターだのステンメッシュホースだの入れてもいいが
何となくでやろうとしてるなら間違いなく金ドブに捨てるだけで後悔する事になるからやめとけ

つーかフロントちょいちょいいじるよりもリヤを完璧にに分解清掃調整したほうが遥かに体感できるし満足度も高いぞ
しかしそれは素人でやるにはあまりにも敷居が高いしそこらの店でやろうとしても何言ってんだこいつだ扱いされるのがネック
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 21:59:08.51ID:fqJDi6it
>>506
全部やった方がいい。俺は前後キャリパーとマスターシリンダーのOHと
ホース交換をした。パッドとローターは消耗品だからその都度交換してる。

何故かステンメッシュホースの話が出てるが、そんなのはいらないから純正の
ホースの新品にした方がいいよ。
0512506
垢版 |
2020/01/05(日) 22:19:29.95ID:DoivJScd
どうもです。よくあんな弱いホースで20年以上持つもんですね。リアはドラムで前回の車検時
液漏れでシリンダーごと交換してます。ステンレスだと2万円くらいするのであきらめて
純正にしてみます。リア冬タイヤ交換時ナットがコキコキ音がして回転が悪いので、ボルトだけ
交換したい。協栄のM12×P1.5 21ミリかな
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 22:23:40.48ID:eLfRXQKB
ボルトは純正でいいよ
ナットも交換したれ
なんちゃってステンメッシュを味わいたかったらタイラップでホースを隙間なくびっしり締め上げろ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 23:49:58.24ID:xDdQFdBS
>>506
全部交換したほうがいいけど、ディクセルのPDは歪みやすいから慣らしのときは丁寧にブレーキするんだよ
昔付けたときはジャダーひどくて結局純正を研磨してもらった
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 07:15:30.71ID:8ZqLWvQ9
>>505
−7というのはフロントタイヤ前部の間隔が後部より7mm 短いということでしょうか?
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 07:54:16.48ID:eOjAFNKe
>>506
やった方が良いか悪いかなら交換した方が良いのに決まってるけど金のムダかも知れない
走行距離が分からないし普通はパッドも新品に交換するもの
パッドが古いままでローターを新品にしても意味無い
ホースやリアのカップはいつ替えたの?
25年も経ってるならマスターは大丈夫?
ローターよりも先にする事があるんじゃないか?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 10:27:29.38ID:at9itomp
CVTとATはMTのようにある程度使ったら消耗部品を交換するというような事はありますか?
その場合の部品代はどの程度になりますか(工賃は除く)
0522506
垢版 |
2020/01/06(月) 11:06:08.14ID:VkdggMOb
padの山は残っている。パッドはもらってくるつもり。
キャリパー買うと新品のパッドが付いてきてしまう。
年数が年数だからキャリーパミュパミュだけでは売ってくれない。セット売りだけ。
距離は55000ほど。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 12:58:08.00ID:2TFYMK+G
>>521
定期的にフルード交換して異常(変速がおかしい等)が出たら本体ASSY交換するか車買い替えするのが一般的
なのでユーザーはフルード交換費用数千円〜) 本体は数十万もする
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 15:31:53.41ID:at9itomp
>>523
>>524
ありがとうございます。CVT、ATのメーカー想定寿命がわかりませんが、業務に携わった経験で構いませんので、走行何キロくらいの車両が変速機異常で入庫してきますでしょうか?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 18:05:22.01ID:0cpu/X73
>>525
CVTは早ければ7万キロとか8万キロで異常が出ることがあるね
日産車が多いような
まぁ長く乗るなら直噴エンジンとCVTと外車は避けるべきかもね
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 18:19:16.63ID:at9itomp
>>526
>>527
車買ったら20万キロくらいは乗りたいので、大きい整備が何度もあるようだとそこも考慮しなければならないので
今までMTだったのでクラッチメンテ1回で済んでますのでたいした出費になってませんが、CVTだとそうはいかないかもしれないということですね。参考になりましたありがとうございます。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 20:27:11.06ID:Whsol/VO
いまのCVTは30万キロくらいもったりするから過度に怖がる必要はないと思う
街中でちょいちょい見るバカみたいにぶち回す営業ADバン見たいな運転しなきゃねw
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 21:53:07.55ID:XPTYONhS
トヨタ買っとけば何も後悔はない
仮定の話でもし〜とか心配してたら明日死ぬかもしれんししょうもない事気にしてないで金稼いで気軽に乗り換えられるようになれよ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 22:23:35.59ID:i1ctbijp
延長保証出てるぞ
10年乗ったらどのみちルーフなんてクソみたいに色あせるからそこはしょんない
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 22:27:02.58ID:0cpu/X73
>>529
みんカラ見たらわかるが、さすがに30万キロはかなり厳しいよ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:19:45.45ID:CZP1+f7I
GJアテンザXD。
本日70〜80km/h走行中に、落ちてる木材(直径10cm〜13cm)をまともに踏みました。
直前で気付き、わずかに左側に切ったんですが「ドカッ」という音とともにドラレコの警告音。
急いでディーラーに持ち込んだんですが、ジャッキアップで目視確認したところ、
インナー側のホイールリムがわずかに直線になるような歪み(エア漏れなし)と、タイヤ
インナー側に擦れあと?(色変わり)がありました。
とっさに左に切ったので、端っこを踏みつけインナー側にドカ踏みしたような感じです。
車底にはところどころ木がヒットした痕跡もあります。これはタイヤも一度潰れたのはまずいでしょうか。
またサス関係やアッパーマウントなどのダメージ等気を付けるべき点があればご教示ください。

ディーラーは閉店間際でしたので、ジャッキアップでの簡単な同行目視でした。
目視ではホイール以外は特に見当たらないとのことでしたが、ガタ等は見ていません。
0536535
垢版 |
2020/01/06(月) 23:25:30.47ID:CZP1+f7I
追記、車高はバネで3cm程度下げてます。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:30:44.67ID:XPTYONhS
>>1に書いてある事が読めない上にディーラーで現車見せてるならそれ以上の情報は無いからさっさとクソして寝ろ
 
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:34:14.30ID:iotCVek7
>>535
廃車
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:56:22.37ID:ewbNBqKg
エンジンが吹けない
たぶんスロットルだと思う
最近汚れやすくなった
何故だろう?

とりあえずクリーナーをガソリンタンクにふき込んで完了
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 00:00:59.48ID:536AwwOn
オイル入れすぎ
オイル汚すぎ
エアクリ汚すぎ
チョイ乗りしすぎ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 09:37:44.34ID:E63N5Pl5
ロアアームのブッシュ交換です
固くて上手く入らないので周りにグリス塗ってもOKでしょうか?
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 11:10:19.62ID:eUpGAvmt
この前淀川新橋で中速走行中突然前のクルマが左に寄ったので、アレと前をよく見ると
路面に大型のブルーシートが少し膨らんで落ちてました、左に指示器を出して
除けましたが後続車は左にクルマがあって突然よけにくい場面で、今でも
どうすればいいのか突然目の前によけれない障害物が出た時の
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 11:12:49.81ID:YRhz2TWe
快感が忘れられません
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 12:15:43.43ID:At0D9YJ+
4年目の三菱エンジンの日産ディズで約7万キロ。
1回目の車検でCVTオイル交換済み。
メンテパックでオイル交換時にPCVバルブクリーナー入れたりしていた。
車中泊の時はワコーズF1は入れます

燃費がリッター20キロ凸凹で悪くなった。
プラグとオルタネーターベルトととバッテリー交換してエンジン内部洗浄すればよくなる?
アース線の接続部分の劣化も影響ある?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 12:22:09.34ID:2Kp/Hl5v
>>546
ekワゴンベースのデイズってウチのお客にも何台か居るけど、
2万キロくらいからもうドドドド振動出ててなんか信頼性怪しいわ

みんながみんな、そんな調子だぞ?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 12:28:40.89ID:DdAgzujQ
>>543
ブレーキを踏んで止まるしかない
それで追突されたら後続車の責任
ブレーキを踏むのを躊躇するけど無理な車線変更をして事故になったらこっちの責任になる
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 18:59:44.00ID:jnApSUyA
>>547
一泊2日で約千三百キロ走った。
道の駅のお風呂に入って仮眠した。
エンジンかけて爆睡だよ。
振動もエンジン音も気にならないレベルだ。
帰路は高速六百キロ以上走った。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 19:38:27.57ID:pWKK/6ju
多分、誰も相手してくれないから、一人旅だったんやろうな…
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 20:07:15.59ID:c47YDdRu
>>546
エンジンだけじゃなくてエンブレム以外は全部ミツビシ製だよ?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 20:30:42.64ID:aRU+5bW5
次々とキチが現れる素敵なスレ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 22:24:20.95ID:36dULSZ3
>>535
そんなおおきな角材を高速で踏んでるあんたに運転の問題あるわな
しかもダウンサス入れてるようなアホでしょ
見た目だけの格好で実際はそんな角材もとっさに避けれないんでしょw
事故って壁にドッカーンしなかっただけ救いじゃない?
前にもマツダ乗りで車両保険無しで相談してたアホいてたよね
0557547
垢版 |
2020/01/07(火) 22:39:33.49ID:2Kp/Hl5v
>>549
アイドリング状態で仮眠してるのか?
俺も登山で車中泊、スノボで車中泊は毎週末やるがエンジンは切る、それがマナーと思ってる
アンカなど付けて気安く話しかけないでくれ、思い出話は他所でやりな
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 23:03:58.77ID:0FgE/HFS
エンジンかけて爆睡してるのに燃費を気にしてるのが笑いどころなんですよね?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 17:49:24.57ID:pVPyuUEU
プロケア10みたいな半年点検で
マフラーの穴やオイル漏れとかは見てくれるのでしょうか?

冬はマンホールの所だけへこんでいたりして
いつ下をこするかわからない
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 20:34:31.52ID:Ucn7zSOY
これイランVSアメリカの第三次世界大戦ありますよね?
イランて核兵器も生物兵器も所有してるしアメリカに勝ち目あるのかな
アメリカは航空兵器が弱いんだっけ?
イランが勝ったら北朝鮮も日本に攻めてくると思うとうかうかしてられんし準備しといたほうがいいのかな
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 20:47:19.64ID:l9/MeAZB
>>564
100%アメリカが勝つよ

ただロシアや中国が一緒になったらヤバいな
そうなったらマジの世界大戦ですな
もちろん日本も巻き込まれる
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 20:52:44.33ID:Ucn7zSOY
>>565
ガソリン価格が気になるし令和のオイルショックあるのかな
アメリカは航空機が弱いくて、イラク戦争の時もボンボン撃墜されましたよね
ステルス機でも弾幕張られたら余裕で落ちるというのはショックでした
イランはロシアの戦闘機やミサイルたくさんあるので強いでしょうね
日本は自衛隊派遣できるのかしら
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 21:39:16.81ID:pTOzzgi9
軽自動車のO2センサーが故障してしまいました。

純正を買うと、3万8千円するので、何とか1万円の中古品で済ませようと
考えています。

ただ、中古品だと、製品の保証は無いので、結局安物買いの銭失いになってしまわないか心配です。

こういう場合、中古品を買うお客さんは多いのでしょうか?

ご教授お願い致します。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 21:42:02.26ID:pDEvABCF
車は機械。その機械を運転するの人間。
車を整備するのも人間。

金払って整備修理してもらう時にこのスレに書き込んでいる奴に当たったらりませんように。
特に日記を書いてるバカ。

釣り針をそれなりに遊んだジジイがいなくなった
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 21:44:34.38ID:ga7SmlUg
>金払って整備修理してもらう時にこのスレに書き込んでいる奴に当たったらりませんように。

アイドル不調と書いたら今時ISCVだのプラグコードだの書かれるスレに
本物の整備士がいると思う?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 21:57:29.45ID:pTOzzgi9
>>571
センサーの中古品はあまり売れないのですね。
NTKのページを見てみましたが、8500円でした。明日問合せします。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 22:09:22.13ID:pTOzzgi9
>>576
なるほど、それはそうですよね。
NTKで8500円だと、安いです。中古品で1万円ですから。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 23:35:48.86ID:jO7jRjmA
2000年頃のワゴンRやMRワゴンならそんなもんだぞ
知らねーならいちいち突っ掛かんなよ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 23:50:05.18ID:JGZ3aitg
その頃のスズキ車のタコ足に付いてるセンサー、
バカに作業やらせるとO2センサーのナット部舐めるんだよなぁ

そのガタつくウォルブエクステンションバーとユニバーサルジョイント噛ましたその全長で緩む?
って言ってるそばから舐めるんだよ
ホントセンスねぇなって思うわ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 06:59:13.08ID:dggKbOWL
>>579
おベンツはそのぐらい
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 09:58:07.75ID:Dpn4EoHS
O2センサーのナット部はタガネではんまーで回す、私は3日3晩CRC556を浸けたけど、
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 10:02:38.59ID:Dpn4EoHS
>>548 ご回答ありがとうございます、突然のことで非常に迷って計算を高速でしないと
いけない場面で、止まらないと犯罪者になってしまう点と、
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 10:06:05.77ID:Dpn4EoHS
それにしても淀川新橋は色々な物が落ちてる、大型のゴミ箱や、一とう缶など、L字の固い
金属を車体で踏んだ時は破損がないか心配した。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 12:29:21.02ID:C1XbOQ+U
一とう缶(←何故か変換できない)を思い出したわ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 14:25:35.75ID:my647mbK
フューエル〇ン等のガソリン添加剤ってOIL交換とフィルター交換の前にやっといた方が良いんでしょうか?
交換後に入れたら何となく汚れるのでは無いかと思ったりするんですが。どうでしょうか?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 15:15:53.59ID:PHYHhVoN
OILスレでも行って好きなだけ議論してきたら?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 17:53:07.19ID:Sg7HMOO1
>>595
実はどこぞのユーチューバー動画みたあとで、
それもう貴方の中で結論出てるんじゃないの?

なに?ここで答え合わせでもしたいわけ?
なんならオイルダメになったとして、
交換一回分くらいの金が惜しいくらい経済的に厳しい暮らしなの?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 17:58:11.13ID:wDb1v12r
自分が聞きたかったのは丁度OIL交換するタイミングだったんだけど、フューエルワンをこのタイミングで買ったんでいつのタイミングで入れようか聞いただけなんどすけど。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 18:30:54.49ID:OhbQFIwO
シエンタ170系パールホワイト
ドアの端をむき出しワイヤーにガリっとぶつけ
2センチくらい塗装えぐれて下地の鉄も5ミリくらい見えています
ほっとくと錆びるだろうと心配です
ホームセンターで買えるペイントで済ませて大丈夫ですかね?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 18:58:07.78ID:0gdpvGJJ
今時カメラついてないガラケーでも使ってんのか?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 19:05:59.35ID:waY/ePl2
>>602
ホームセンターのタッチペンでもいいから何か塗っとけ
数日で錆びるから大急ぎで塗れ
被膜薄いから1回じゃなくて何度も重ね塗りするんだぞ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 19:59:09.77ID:uuQzkvLn
>>601
ありがとう。最悪なタイミングで本日ガソリン満タンにして来てしまったw
満タンになってるガソリン給油口からフューエルワン入れても混ざるだろうか??
0608602
垢版 |
2020/01/09(木) 21:04:13.00ID:nF0IL1Eg
仕事帰りにホムセン寄ったがタッチペンカラーナンバー分からなくて、買えなかった。とりあえず防錆スプレーした
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 22:13:11.76ID:efYBOMLo
070だろどうせ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 01:59:17.25ID:sSdIreZS
よく「誠実に生きよ、さすれば幸せにならん」とかいうことわざがあるけど
幸せにならないのになんで誠実にならないといけないのか?
これ誤字だよな、バカじゃね
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 11:00:53.24ID:iyWqVJAi
純正互換のステンレスマフラー(約1万5000円)だが、
販売業者が個人にはなぜか売ってくれない
どっかの工場に頼んで注文を出すということはできる?
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:42.39ID:WEeBVQ45
PARCO とは、なんですか?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 15:04:48.08ID:fQ5X+Pyq
そういうときは営業所止めにしてもらうか
適当に(有)○○みたいに送り先を会社ぽい名前にすれば個人宅でも配送してくれるよ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 15:59:42.59ID:e5Nj5ewY
>>624
今はそれは無理ですよ
適当な会社名書いたりすると下手すると持ち帰りされて運賃だけ取られますし、仮に降ろして貰っても必ず正規料金を請求されます
今はどこも厳しくやってます

営業所止めは対応してる運送屋としてない所があるから確認
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 16:01:55.86ID:xAFe2hbH
ベビコン買おうかなって検討してたときに注文受付は業者のみ(要リフト)ってのを見たことがある、結局アマチュア用の買ったけど重量60kg
ドライバーのおじさんと2人がかりで下ろしたよ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 20:36:47.15ID:Im9mxLjD
ステアリング切るとゴロゴロ音がなる
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 21:03:07.82ID:ehv9gaxS
じゃあ>>628が代理で買ってあげれば解決だな。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 21:43:24.81ID:viWpp5u3
一般論として運送屋は路上に放置する訳にいかないから、荷下ろしが出来ない露地奥とか、女手だけで荷下ろし出来ないとかを嫌がる。
営業所止めが無難。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 07:58:06.29ID:rfl7mNnj
>>642
個人商店でも屋号があれば大丈夫らしいよ
同級生は寺にエンジンを送ってた
運送屋からすると送り先の業種なんか関係無いんだろ
トラックが入れるかどうかや降ろす人員があるかどうか、日中に人が常時居るかどうかを判断する為に法人や屋号のある所と言う事にしてるみたいだ
名前だけで普段は留守の法人もたくさんあるのにな
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 11:59:03.49ID:CVcS0pii
>>644
運送屋のドライバーは自分の配達地域の会社が平日営業して居るか午前がいいか午後がいいか住宅地かなどをほぼ把握して居る、
つまり荷物を積み込む時に番地を見てそこが会社かアパートかは分かってしまう、まあだからと言って時間と手間をかけて返送なんて滅多には無いけど。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 16:40:25.49ID:FHe6dq7H
>>407ですが、私の書き方が悪くて誤解がありました
車検切れで放置していたので、仮ナンバーを取得して整備工場に持って行って、車検を通したいのです
その最寄りの整備工場まで数キロではありますが、8ヶ月放置した中古車が自走できるのか…という不安なのです
車種はウィッシュで13万キロです
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 18:42:53.31ID:4CjwUS8q
>>647
13万のトヨタ車なら大丈夫だと思う
その修理工場って引き取りに来てくれないの?
数キロって30分未満だろ
それくらいサービスで引き取りに来てくれると思うけど
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 19:59:53.32ID:btBBzXze
JAF呼んで無料点検させる奴がいるから最近はJAFは対応しないよ。
ちょっとなおしに来てよ。台所にゴキブリ出たから110番みたいな連中
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 20:01:39.56ID:btBBzXze
市役所
バカに貸して返さないから、懲りて
整備士に仮ナンバー貸さない時代だし
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 20:23:39.12ID:f9+A4lwp
>>627
軽トラックでも良いから、荷台から荷台に移すような状態に出来れば
200s位は引きずって移せるね、普通はパレット積みだろうし、商品も傷めない。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 20:56:38.39ID:YKXOK9VZ
>>654
まさにその方法で下ろした、4屯トラックにバックで軽トラの荷台つけてコンプレッサーの箱をドライバーおじさんと2人でズリズリ
20数センチ程度の段差は足の甲でワンクッション
軽トラからは気合いでひとりで下ろしたよ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 21:46:57.02ID:fCdDtxVj
電動式フロントシートの座面だけの交換は可能でしょうか?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 21:54:08.15ID:r15TzM1I
シートってもカバーとクッションとフレームとあるんだが
>>1読んで出直してこい
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 23:18:15.66ID:pbBTVNsx
ジャパンリビルドのドライブシャフトは通常何万キロ位持つの?
10万キロ以上持った記録とか有る?
保証は1〜2万キロとか有るみたいですけど。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 00:20:09.95ID:3SUOWpYi
>>662
モノにもよるんじゃない?
ブーツ破れだけのコアなら純正と同等品質だから10万キロ以上持つと思うけれどガタガタになったコアを起こした物は社外のジョイントだからあんまり持たないとか
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 00:35:33.09ID:u5CtghdM
1万やそこらの部品に10万km頑張れってのはさすがに求めすぎじゃないか
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 01:16:33.16ID:JVow8wGK
ドライブシャフトなんてブーツ交換してればそうそう壊れないけどね
ブーツ破れたの放置して砂とか入ってジョイント逝く
だからブーツ破れたらすぐに交換してしまえばいい
DIYでやれば1本2000円も掛からない
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 03:14:16.10ID:u5CtghdM
マツダのブーツ交換なんて完全に罰ゲームだししゃーない
シャフト下ろすだけで疲れるのにそこからバラして洗浄してベアリング点検したら傷がーとかやったりしたらもうぶん投げるわ

割れブーツ?そんなもんうちの敷地に持ち込んだら張り倒すぞそういうのは車検屋だけにしとけ
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 07:03:53.55ID:1jad15fQ
ベルト類調整して貰っても鳴きが治らない。
プーリーが錆びついてるとか何とか
およその交換工賃(一般的な車種)2万くらいですかね?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 07:07:05.51ID:1jad15fQ
割れブーツで1万3000円取られた。地元で評価が一番高い店w
二度と行かないけどねw
割れでない見積もり取って、上記の金額を提示。
人を馬鹿にしてるわw
違いくらい知らないと思ってるんだろうかww
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 07:52:11.58ID:CR4+D13G
>>669
スズキ?
エアコンプーリー、オルタプーリー、クランクプーリーすべてやるならそんなもん



ただ部品代は別でしょ?
ウォーターポンプなんかは換えないの?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 07:57:06.67ID:CR4+D13G
>>673
インナー側は割れブーツ使うには作業スペースがしんどい場合がある

だったらさっさとシャフト抜いて行くだろうバラしたほうが速いし作業しやすいし気分がいい

個人的には割れブーツはナシ、
でも会社的には積極的に使えという

自分のマイカーや知り合い等のクルマではまず割れは使わない
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 08:02:07.94ID:1jad15fQ
>>674
ありがとうございます。
多分、特定一か所でいいでしょうけど、全部やりたいと思います。
>>675
ネットで一番の評価だったから、仮に行ってみたのよ。
人間的には従業員は気さくでよかったんだが、
社長がほんとに不愛想で、わざと目を逸らすww
なんか怪しい工場だった
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 08:29:25.20ID:CR4+D13G
割れブーツも、出始めの頃のMタッチと最近の白い箱に入ったホッカイロみたいので一旦暖めてからやるヤツと色々


暖めるヤツはそれなりに耐久性あるけどシャフト側の細いほうがズレてる時があった
バンドは付属のテコの原理が効く感じのバンド使ったが、あの割れブーツの密着性はブーツとシャフトの隙間に差し込むゴム切れとテコバンドによって圧迫してるだけだな


それとドラシャブーツは回す客だとグリスが漏れてくる気がする
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 09:23:42.49ID:ylFWamTb
今週のガイジノルマ達成だなお疲れさん
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 10:42:10.78ID:++u6WARi
da64wで走行は5万キロ。
信号待ちのたんびにアイドリングが700くらいまで一旦下がりストールしそうになりまた戻るんですが原因はバッテリーでしょうか?。30分くらい走ると無くなるような気がします。
正月明けにバッテリー上がりしてましたがブースターですぐかかりそれからは平気でした。バッテリーも前回車検時に取り替えてあります。
車内にある電圧計だと14V〜の数値はでてます。正確かはわかりませんが。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 15:57:37.31ID:JVow8wGK
>>695
ヤフオクやアマゾンで売ってるのは落札後に出品者(ショップ)がマフラーメーカーに発注して出品者のところに来てから落札者に送るので
普通にショップ経由で買うのと変わらん
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 16:00:21.30ID:VJXqBU+i
純正のブーツで昔のゴム製なら7万キロくらいが寿命だったよね
今の樹脂製なら15万キロくらいか

割れは使った事ないが温める樹脂製なら7万キロくらい耐久性あるかな?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 03:38:34.96ID:kOsLAFGu
トヨタシエンタで新車購入約一年経過です。
先日道の縁石で左側の後部座席ドア下部が当たり、10cmくらいの擦りキズと凹みが出来ました。(ドア開閉には支障なし)
買ったディーラーに見積を取ったところ、手動ではなく電動スライド部分なので修理再取り付けは出来ず交換になると言われ、20万の見積でした。
そこまで大きく破損した訳ではないので交換前提に違和感があったのですが、これはディーラーだからこの対応なのでしょうか。
整備工場であれば板金対応の可能性ありなのでしょうか。
素人なので是非見解をお願いしたいです。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 07:55:08.92ID:Q1tJtekj
>>704
写真くらい載せなよ
角の部分だと外さないと作業できないし外したら再利用できないってのは何か理由があるはずだよ
その部分は嘘は言ってないと思う
もしかしたらごまかして最使用できるかも知れないけどそれは正規での方法じゃないからディーラーではやらない
板金塗装専門のスレがあるからそっちで聞いた方が良い
そっちでも写真を出さないと相手にされないよ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 08:09:21.50ID:BaA49jYm
>そこまで大きく破損した訳ではないので

だったらそのままでええやんか
どーせリア引っ掻けてるような奴は直ぐにまたやるやろ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 09:13:28.51ID:NwVJcqJF
板金で直すと色が違うとか違和感があるとか文句つける奴多いからな
全て交換だよ
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 09:44:12.01ID:7Hy2gac/
>>710
交換しても塗装するんだが
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:39:06.34ID:dG+c8oiq
ボッタクリとかじゃなく、ディーラーは
「お金がある人対象にして、メーカー推奨のまっとうな対応策」を提案する
とにかく安くあげたい、とか
見た目さえ、とかいうイレギュラーな方法なら
そういう業者に相談した方がいい
その代わり
今後の電動ドアに関する保証はどうなるか分からんし
買ったディーラーには行くにくくなるであろう
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:06:09.24ID:RI09czG5
>>712
なにも文句言わずに提示額を払ってくれて天麩羅整備でブレーキがダメです。危険です。って言うと買い替えてくれる客
ウラではドコモショップと大差ない
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:20:52.35ID:P3Ony554
交換って一口に言ってもバージョンがあるから混乱するんでしょうなぁ
プロの方々は素人衆に理解できるように丁寧に説明してあげることまで求められる
好きじゃなきゃ本当に出来ない仕事だよね、尊敬する、俺も整備屋で板金塗装は匠って程の腕はない程度だけどね

スライドドア新品交換
新品は真っ黒な鉄板だけ、それに色塗って電気部品等移し替えてクルマの外装となる
隣接パネルとの色違いが気になるから両脇もぼかし塗装として塗る
隣接パネルが無傷であっても塗るんだが、ここはお客さんと相談して決めてる

スライドドア、リサイクルパーツで交換
リサイクルパーツというと聞こえがいいけど要は解体車からの剥ぎ取ったドア
同じ色の解体車から傷なしで程度のいい物があればそれ載せてひとまず磨いてみる
で、色違いが気になるなら両脇含めて塗るが気にならないならそのまま
このへんはお客さんと決める

色あり新品部品はバンパーやドアはんどる、ドアミラーカバーなどの樹脂もの、
それと最近はリアゲートやFフェンダーも樹脂製になっているけどこの辺は新品鉄板と同じような扱いだから色はない

ネットで聞くな、店で聞け
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:21:52.21ID:h8n6nOgs
>「買ったディーラーには行くにくくなるであろう 」ではなく
自分の無知を悟り近づかなくなる。バカが10円足らずのコーヒー飲みに行くところ

自分もそうだったわ。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:32:23.96ID:Nj1qmZhO
業界通の俺かっけーってか?アホくさすぎて笑う
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:36:56.30ID:h8n6nOgs
20万取って板金屋と半分ずつ山分けだな
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:41:40.89ID:e2Zmvaf5
親の代からの昔馴染のディーラーなので真摯に対応頂いており、ボッタクリとかそういうことは無いと思います
ただディーラーだと修理の幅は狭くなるのかなという違和感だけは拭えなかったので
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:58:40.95ID:3/fH0B/z
>>721
ディーラーはぼったくりとかの概念はもっていない。
しかし、後々クレームが来ないように対応する事がある。
世の中、1mm違うとか、異音が出たとか、主観で言い出すいろんなクレーマーがいる。
だから、他の部位も交換する場合もある。また、ディーラーには出来る作業と
出来ない作業がある。板金や電装、エアコンなども出来ない所が多い。
しかし、受けたのはディーラーであるが故、作業の有無に関わらず
ディーラーでも料金が発生するものだ。だから板金屋に比べて割高
になる。また、ディーラーは工賃が定められている。しかし街の整備屋は
店ごとに工賃が異なる。場合によってはサービスでやるケースもある。
それが、ディーラーと街の整備屋との料金の違いだ。
だから、どっちが優れているかではなくて、自分に適した修理を選択すればよい。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 13:01:10.41ID:Nj1qmZhO
素人目にはなんてこたないように見えるかもしれんが叩いて直すには歪みがデカすぎるから交換したはうが結果的に安くて早い
スライドドア1枚と付属品変えたら20万がデフォ
クオーターまで直してその値段ならむしろ安いレベルだがそれが妥当かどうかもわからんかもしれんが普通にそのままお願いしてなにも悪いことはないぞ

なんかしらんが今時やたらと金払うことを嫌がるというか高い!ぼったくり!!ってひねくれた考えする奴が多すぎる
しかもその考え方を他人に押しつけてマウント取りたがる狭量で声デカい奴ばかりだから相手すると自分の格が落ちるぞ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 13:15:08.49ID:P3Ony554
ここの人達は言い方と聞き方さえしっかりしてれば真面目に真摯に答えてくれる人が多い
いきなりの長文解説入ってくるしな、実は面倒見のいい人ばかりだってのは不愛想ぶってもバレバレだw

適当にあしらわれたりするのは己に問題があると思って間違いない
自分も人間なら相手も人間だ、お化けがブラインドタッチでネットに書き込んでるわけじゃねぇ
礼を重んじろ
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 13:38:20.04ID:LdMKPawW
>>719
結構いってるじゃんw
10センチくらいと言うからもっと軽いのかと思ったらフェンダーも擦ってるしモールも交換になる
ドアもきれいに修理しようとすれば交換になる事がある
最近の車はパネルが薄いから板金出来ないとかってのも
その辺は板金スレの方が詳しいと思う
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 14:05:20.42ID:h8n6nOgs
ドアとかハッチバッグボンネットって
新発売から10年くらいのは倉庫在庫は塗装済みだろ違うんか?
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 14:10:43.87ID:h8n6nOgs
365日1224か月点検車検の店、利益確保で
明細見てショートパーツ1500円とかウインドウオッシャー400円とか載るでしょ。
だったら、ブーツ、タイロッドだのショックで大きく稼げよって思う。
ブローバイ、スロットル掃除とか言うとすごい嫌がるくせに。楽したいのかな
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 14:28:39.05ID:plvT6y+z
>>729
そうだよ
楽して如何に回すかが至上命題
大物相手はやりたがらない
ちょっとひと手間のスライドピンさえ抜かずに外から見てるだけ
固着したら入れ替えの商機
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 15:20:32.21ID:+C60hN6T
凹んでるねー
ドア内装剥がして(裏から?板金で)押し戻せれば再塗装でイケるかも?@素人適当
俺なら押し戻して再塗装。多少汚くても気にしない。
そしてディーラー行って内装再処理依頼。
店に頼んでも結局10万はかかりそう。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 15:21:00.57ID:DU/1np3W
こんなの7万でしょ
俺の馴染みなら4万いかんと思うぞ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 15:32:22.80ID:1IwUjqyX
>>733
でたらめ書いて煽るのは勝手だけどそんなのを間に受けてネットでは3万円でやる所があるって言い出す基地外も居るから無責任な事を書くのはやめれw
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 16:09:46.42ID:h8n6nOgs
塗るだけなら5千円
あとあと整備で回収する魂胆で3万でやります。
一回限りのお付き合いなら7万
焼き付けまでなら10万(領収書いらない)
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 16:11:11.21ID:6gCjgiRH
普通は未塗装を塗装して取り付ける
何故なら登録して数年経てば確実に色は変色して色が合わない
そもそも塗装済みスライドドアなんて見たことないぞ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 16:15:41.42ID:xtteoqXh
>>719
どこが10cmくらいの擦り傷?
結構な傷凹みじゃん
しかも広範囲で
適当に板金して安く直しても8万くらいはいきそう
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 16:21:26.71ID:8L1mnNbo
>>719
キズはコンパウンドで擦ったら殆ど目立たないレベルまで消せそう
凹みはドアもリアフェンダーもいっちゃってて両方ともマスキングで済ませれば板金7マンコースだな
俺ならコンパウンドで擦って傷消すだけにしとくわ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 16:31:50.22ID:8L1mnNbo
きっちりやるとドアとリア回り両方塗るから金額は高くなる
何も塗らないと錆びて更にひどいことになるから地が出てるなら何か塗ったほうがいい

汚いけど塗ってる車はわかってんなーって感心するから心配すんな
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:52:08.55ID:Q1tJtekj
>>741
すごい奴出てきたなwww
俺の目も悪くなったな
俺の目には凹んで下地まで見えてるように見える
それとも最近は凹みが戻るコンパウンドが売られてるのか?
便利な世の中になった
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 18:14:40.36ID:OvBNH385
>>744
>>741は合ってると俺も思う
相手が縁石って書いてあるけど、ガードレールか何かじゃないの?
ぶつかった相手の塗料がこびりついているように見える
この白いのはコンパウンドで取れると思うよ
>>741は凹みが戻るとは一言も書いてないし
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 19:40:08.31ID:Nj1qmZhO
素人回答者とかほんまいらんから帰ってええで
相応の経験ある整備士以外のアドバイスは誰も求めてへんわ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 20:23:53.67ID:P3Ony554
3時過ぎないくらいからバイク用品店とか諸々まわって帰って来たら
やたら摩れな賑わってて驚いた

しかも俺、傷の画像見れないよ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 20:43:57.29ID:riO2fWDx
板金塗装スレあるのに何でこのスレで質問してんだろ

> 【素人】板金・塗装はここで聞け!43get【歓迎】
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563805962/
> 見積もり依頼の方は
> 1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
> 5,修理内容の詳細ぐらいは書きましょう。
> ↑upろだ使ってくだちゃい
> 【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
> http://fast-uploader.com/

このスレの整備士?や素人に聞いても適当なレスでネタにされるだけなのに
塗装スレなら適当な回答されても、プロから突っ込み入るから確かなのにね
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 22:54:48.61ID:/LQhleX/
素人に必要なのは妥当かどうかの判断だけで理由だの構造上だの事情なんて、毛ほども興味ないぞ
要は自分がぼったくられたり余計な損するような状況になるのが不安でしょうがないだけ

人を信頼できない病気だからうんうんそうだね仕方ないねの相槌だけしてりゃいいんだよ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 23:19:54.30ID:P3Ony554
ぼったくられないか適正かは、
作業全体の流れを理解して、作業に見合った工賃か見極める目が必要だもんね

素人が内容聞いても意味ないかもね

ただ、それなりの事をやってるのにぼったくり呼ばわりは、
こっちにしたら立つ瀬がないっす
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 15:52:30.42ID:J9XuVxrB
>>704です
色々なご意見ありがとうございました
今日近くの整備工場に改めて見てもらったところ、凹みも叩いて直せるとのことで、キズ含めて14万程度で対応出来るとのことでした
叩いても完全に直る訳では無いので、交換で完全に直る6万の差をどう考えるか、ですね
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 17:23:27.35ID:LDsuNMOW
昔ボイドってホイールが流行ってた頃、
マークの有り無し確認は身に付いた

やたらアベニールやマーク2バンのリアゲートをのっぺりスムージングしてるのが走ってたころ

それ以降、胡散臭いホイールは見るようにしてる
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 20:37:55.24ID:R01BIYj+
輸入車DだがJWLとかの打刻もキッチリ見るぞ
物によってはハブ取り付け面に打ち込んであるクソもあるから外した状態で全景写真撮って同一性確認した証拠まで残す
雑にやって指定や認証飛んだら損失半端ないから自分の身を守るためならなんだってやるわ
他所なら出来るからそっちでやるって言われたらそれっきりさようならー二度と来ないでねーって出来るのは看板の強みだと思う
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 21:48:25.58ID:6hXR5HXH
パラマンウントでフリートランナーのアーマーだったか丸い穴の空いたホイール扱ってましたよね?
画像検索しても探しきれない
もう一度履きたいなーと思ってます
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:04:27.61ID:FtO8tvBc
デッシュだかディッシュのホイル
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 23:04:29.01ID:3cOppxxZ
アルミホイルは二枚重ねで延ばして二枚いっぺんに作る。
平滑なローラーに当たる面はピカピカになるが、アルミホイル同士が当たる面はそうならず白くくすむ。
二枚いっぺんに作る理由は二倍作れるからで、三枚いっぺんに作ることも試みられた。
しかし真ん中のホイルの厚さのコントロールが難しく断念された。
この場合真ん中のホイルは両面とも白くくすむ。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 02:42:58.68ID:7UJpT9Vr
ディーラーの整備士さんに質問です。
この年度末時期が新卒の車購入等、決算による時期と重なり2月3月が1年の中で1番忙しい時期とネットに記載ありました。
以前の車は3月末車検でごった返してた工場で車検受けてて普段は丁寧に説明してくれてた整備士さんも、そうにはいかず適当にあしらわれた感があったんで次買う時はこの時期を避けて購入しようかと考えてます。
流石に車検の実施月による点検整備の質には変わりが無いと信じたいのですが、
やってるのは同じ人間なので比較的整備に時間が取れて作業しやすいって月は何月頃がオススメですか?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 02:44:45.42ID:7UJpT9Vr
上の記載に間違いがありました。
3月が1番忙しいと記載ありました。
2月は比較的どつですか?それと比較的暇な月を教えて下さい。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 09:02:04.03ID:W7gBg3ah
>>773
なるほどですね。決算だから2.3月は値引きしやすいってのもあるんですね。
例えばですが、3月に新車買って車検だけ4月とか5月になるようにはならないんですかね?
例えば決算の3月後半に買って実際車が来るのが4月後半とか5月だと、車検もその時期になりますね。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:43.95ID:1dHastzd
>>774
3月に登録させて欲しいと頼まれる。
あるいは値引きするからと条件付きで3月に何とか登録させてもらえないかと言ってくる。
4月も中盤までは忙しいから、無理に4月に登録したところであまり変わらないと思います
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:39.43ID:2me73Q+m
>>774
売上としてのカウント = ナンバー登録 = 車検の基準日
となるから絶対に無理
まあ、3年後の3月に車検切れて、そのあと4月5月に車検受けるのは自由だけど
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 12:42:23.70ID:EtG723w/
FR車でフロントタイヤ外側が方べりする原因はなんでしょうか?

なんでしょ〜か??
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 13:22:26.64ID:68Aetl45
みんなありがとー
測ってみるよ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 14:14:26.39ID:wobCCViv
以前こちらでラパンSSの息継ぎ症状を相談させていただいた者です。

あれから走行距離も考えて燃料ポンプを交換したのですが改善しませんでした。
色々と調べた結果アクセルポジションセンサーが怪しかったので点検したところ、抵抗は基準値内だったのですが基準電圧が大幅にずれており調整で合わせることが出来なかった為、中古部品に交換したところ無事直りました。

お知恵を貸して頂きありがとうございました。
また何かありましたらご相談させて頂きます。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 16:47:30.12ID:ZHIkjJfV
>>782
なるほどですね。因みにその考えだと車検切れて5月に車検受けると言う考えだと、仮に軽乗用車の場合自動車税の請求は来ない計算になりませんかね?
自分の勘違いかな・・・確か4月1日時点での計算では無かったですかね?
あれって車検は関係ないのかな?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 17:52:40.04ID:2me73Q+m
>>792
別に、3月に車検切れて直ぐ廃車にすれば自動車税は掛からんけど、
4月5月に車検受けるときの登録で月割りの自動車税が掛かるし
取りあえず、頭弱いんだから無駄な事考えずに、3月登録3月車検にしなさい
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 18:25:05.35ID:QZg17bg/
>>782
上の方の考えとなぜ違うのでしょうかね?
自分も車が製作されてからの車検登録と思ったんですが、、、
売り上げの登録としてのナンバー登録→車検日というのが分からないですね。
人気車種だと4ヶ月待ちとかの車の場合とかどうなるんですか?
車が自動車工場で製作されてからしか、ナンバー登録しないと思うんですが・・・
出ないと売り上げ登録と車が出来る迄の日数に開きがあったら、めちゃくちゃ初回車検日の期間が短くなりませんかね?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:05:58.60ID:SH4qWhQC
>>794
買い換えの話なん??
そうだったら
「今乗ってる車の車検が3月で切れるので、納車まで代車を用意してくれませんか」って請求するだけじゃん
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:42:09.46ID:SH4qWhQC
在庫車(未登録車)の軽を買う話だったとしたら、フツーに3月で買って
次の車検を1月か2月に通せばいいじゃんね。

早く通す分には問題ないわけで。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:47:20.95ID:IbeIWyyD
根本的にメカも忙しいんだからぐだぐだ喋ってるのが迷惑だって気付いて
1円も利益にならないことで仕事の手止めてるって認識くらい持てよ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 22:03:03.77ID:sYkE80zM
>>802
3月に納車になるように買えば決算で値引きになるとしたら、
2年後の4月に車検を受ければいいんじゃないか。4月がヒマって書いてあるから。
11か月も早く車検を受けてもったいないとは思うけど。

決算期に買って車検はヒマな月って言うワガママを通すにはこれしかない。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 22:29:17.34ID:DnO1kjpj
買う時期って大切だよなぁ
昔まだエコカー制度とか無かったころに若くて金も無いのに無理してVIPカーとか買ってた兄ちゃん、
夏季ボーナス頭金とかにして残りをフルローン

始めの3年はまぁどうにかいいだろうけど、
車検が発生する年からは5月に4000tの税金はらわにゃ車検も受けられないし、
未だにそこそこの車両代ローン払ってるし、ホイールのローン、フルエアロのローンと、
他人事ながらに「よー、やるわwww」と思ってた
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 10:39:46.50ID:xGMbeEhT
当時のハケンは特殊技能を持った専門職だけの世界で
フツーのあんちゃんは正規雇用オンリーだったから、平気でフルローン組めたんだよ。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 13:07:52.82ID:WaODAuG5
手付金だけ入れて残りはフルローンなら意味は通じるけど夏のボーナスを頭金に入れてると書いてるからな。 
そもそもフルローンの意味がわかってない系
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 14:00:02.93ID:bAM9BumK
>>806
4000ccてセルシオか?
あの時代に若い年齢でフルローンてそれなりの年収がなければローンは通らないぞ
しかも、その後にエアロやホイールまでローンて結構な年収が無ければ絶対に無理

ちなみに昔、年収400万円だった頃にパジェロ新車のローンは通らなかった
たしかオプション込みで450万円くらいだったな
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 15:05:25.80ID:bAM9BumK
>>814
若い時の話だぞ
20年以上前の話
今この年齢で年収400万円なら極貧でしょ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 15:32:16.19ID:8cV9xu07
>>816
なるほどな。若い時の話か。それなら何となく分かるけど、逆に金持ってねぇのに400万のローン組む若い奴の考えが分からんな。
俺は若い頃から身の丈にあった車を現金で買って来たからローンなんてのは金利が勿体ないって感覚しかわかん。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 15:39:17.56ID:8cV9xu07
すまん。>>819だけど頭がこんがらがってたわw
4000CCの車のフルローンの話とパジェロ?の話を一緒に考えてたわ。
まぁ自分が働いた金だから何に使おうとその人の勝手だから、他人がとやかく言うことは無いわな。すまんな。勘違いしててw
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 15:54:24.18ID:MUcL4mpm
昔は乗りたいクルマばかりで毎年ローン組んで買って乗って車検も受けずに乗り換えて楽しい頃だったなあ

今じゃ2年おきにハイエース新車で買い換えるだけの作業になって何も楽しみがない
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 16:47:27.28ID:n5Luzw4g
400万が中堅の時代が来るとはな
世帯所得上限300万円台の都営住宅で現行スカイライン乗ってる人や70スープラ乗ってる人はどう維持してるんだろう闇しか感じない
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:30:26.94ID:0G2V/gmx
>>819
いやいや、若い時に良い車に乗るから価値があるんだよ
仲間内で見栄張れるし女の子もドライブ連れてって口説けたりな
当時スノボに新型パジェロやランクルで行ったらモテモテよ

逆にオッサンになった今頃にどんな車乗っても誰も興味ないし自己満足だけの問題
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:35:24.61ID:0G2V/gmx
>>823
本当に300万円台ばかりしゃないぞ
自営業や建築関係なんて実際の年収1千万円超えてるのに150万円くらいで届出して超格安家賃払いながら現行ベンツとかな
特に治安の悪い地域にはそんな奴が多いな
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:37:58.47ID:0G2V/gmx
>>827
これは笑った
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:46:18.50ID:D6ijR6h3
>>823 世の中には表の話と裏の話があるのよw すげー金使いの荒いロレックスしてる生活保護とかいるでしょw
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:57:46.48ID:BMbebKt1
若いうちにムリして高級車は全然アリ
歳とってローンはナシ、情けない
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 20:08:46.21ID:bKnFMRZr
>>827
これ、特にサングラスとかかけてないんだよな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 16:33:17.91ID:AwFA3ubw
>>824
女受け目的で車選びするなんて人生は嫌だな。
女なんて車のことは何もわかっちゃいない。
若くてもおっさんになっても、車選びは流行に
流されず、自分のスタイルを貫き通す心意気でやっている。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 20:55:32.38ID:NGSkRjtC
男の経済力を車で見たり容姿もそこそこだったら、来る女が居るだろうね。
でも、金持ってるけどそれでよりつくような女はいらないと思い軽乗ってます。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 21:03:57.74ID:7xELY1jM
>>835
アスベスト臭を撒き散らしてやればおk
クラッチの焼いたニオイが強烈だよなwwww
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 21:10:11.51ID:LSLP5UI4
>>835
うちの工場の悪口はやめろ
月に2回はカレーだぞ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 00:14:58.62ID:vPZpW3Ew
女は自分の事しか考えない動物だからなwww
100年前も令和時代もかわらんから 覚えておくように” 

これテストにも出る問題だからな〜......... 以上。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 08:24:32.37ID:APuMDKDH
豚骨と言えば八王子子安の長浜ラーメンは廃液を歩道(16号)の植え込みに捨ててるから街路樹のツツジが枯れてしまってるけど良いのか?
八王子だからしょうがないか…
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 09:36:34.09ID:4sWThum8
いったい何のスレでなんの話をやってるんですか
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 09:42:59.39ID:4sWThum8
八幡は、秦氏の神社でやーとはたが分離されるとユーチューブで見た
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 09:44:51.66ID:4sWThum8
ハレルヤーのやーとはれるは分離される
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 12:09:32.11ID:AJmbVGsd
セルを回すための配線を強化しようと思っています
配線図を見るとキーのスタートポジションはセルのマグネットスイッチに給電しているだけでなく
ECUにも何か信号を送っているようですが
これを無視してキーをオンのポジションにしてバッ直でマグネットスイッチに給電しても普通にエンジンはかかりました
セルが回転してるときECUは何か特別な処理をしているのでしょうか?
20年前の古いガソリン車で充電制御やイモビアありません
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 13:12:43.74ID:UIRBgXFc
>>851
してるよ
昔のポイント式でもコイルの所に制御が入ってる
電子式だと噴射量をいじったり点火時期を調節したりする
それで大きな影響は無いと思うけれど何らかの制御はされてるよ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 14:07:25.28ID:AXH30zoU
夜の仕事が長引いたら、
管理職が宅配ピザとかを取って差し入れてくれる

節目の親睦会の時には、
管理職が親睦会の会計に寸志を出す

管理職手当というのは、こういうことに使われる
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 14:42:37.84ID:o2WGLeJH
プロに相談です。
嫁車を町工場に車検に出した処、
フロントのブレーキパットが、残3oなので交換必要とTELが有り、交換を承知しました。
腑に落ちないのは、12月スタッドレスにタイヤ交換した際パットの残量は6oであり、1ヶ月で3o磨耗したのか?
(約2500キロ走行)
また交換したパットは、産廃のバケットに廃棄しているので見せる事は出来ない。
走行2500キロでパット3o磨耗なら、キャリパの引きずりの懸念もあるし・・・そこには言及無し。部品を見せられないって言うのも納得し難い。
カモられている感じMAXなんですが、今どき、そんな工場あるのかなと??
次回は、ディーラーに出した方が良いかと考えています。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 15:41:17.23ID:lmVFYq2A
>>855
12月のタイヤ交換の時のパッド残量は誰が見て言った数値?
同じ店の人が言ってるんだとしても、タイヤ交換の時は表側のパッドだけ見て6ミリと言ってて、
車検の時はもっとちゃんと見るから、裏側のパッドが3ミリだったという可能性はある
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 16:06:40.68ID:bbE7WR84
あスマン。同じ店だとは限らないのね。

ただ同じ店であったら見る人間によって3mmが6mmになる事もある、は商売する側としては有り得んだろ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 17:36:41.42ID:uV2jOu2H
片側ピストンのキャリパーだと傾向としてパッドは内側の方が減るよ。
だから減ってる方の残量を見ないと意味がない。
まあ交換部品を残していなかったのは落ち度と言えるかも知れないけど、
町工場の人は今後の二年間の走行距離を予測し、電話確認した上で交換してる訳だし不誠実とは言えないと思う。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 17:57:51.94ID:lmVFYq2A
>>857-858
ありえるかありえないかで言うなら、俺の言ってる事は別にありえるだろ
>>855の場合は違ったようだけど、店としてはブレーキ点検を依頼されたわけではなく、あくまでもタイヤ交換を依頼されてんだから
そこでよく覗き込まないと見えない裏側のパッドまで見なかったのは落ち度とまでは言えないでしょ
客商売としては万全を期した方がいいってのはわかった上で、可能性の話として言ってんだけど

>>860
それって左右表裏全部確認して全部6ミリだったの?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 18:04:59.64ID:LlK1BS2P
てか替えた部品を見せないで棄てるとか常識的にありえないね
その様に言ってあげればよいのに?
交換した部品はよほど大きい物じゃない限り袋に入れて説明ないし見せるべきじゃないのかな
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 18:25:12.06ID:HWVq4IpQ
>>855
車種が書かれてないけれど6ミリってのは全てのパッドを測ったの?
片押し式なら奥側の方が良く減る
目分量で言ってるかも知れないからきっちり測れば4ミリとか5ミリあるかも知れないけどそこまで薄くなってたらどのみち交換を勧める
工賃が惜しいのならそのまま車検を通してもらって後で自分で替えたら良かったのに
たぶん騙すような事はしてないと思うよ
外した部品を客に見せずに捨てたのは工場の落ち度だね
今はこういったややこしい事を言う客が居るから見せるか返却する方が良い
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 18:34:51.11ID:OZKAqKkR
どんなにお客さんとの信頼関係があっても、
それに驕らず交換部品は見せるぞ?

するとお客が車を引き取りに来た時に
「あぁ、なるほど。いやいいんだよわざわざとっておいてくれなくても
私はお宅を信用して車を預けてるんだから」

こう言われる
ブーツ関係もグリスぬぐってキレイにした状態を渡す
手間は掛かるがな

信頼なんて積み上げるのは大変なのに簡単に崩れる
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 02:40:15.57ID:MfBTrDjF
教えて下さい。BMW E92 335i LCI
2012年式 走行約3万キロなのですが、エンジンルームに落としてしまった
そけっとをりふふなをを探そうとアンダーパネルを外したところ、写真のようにDCTのオイルパン?が油で滲んで るました。これは早急に修理か整備に入れなくてはいけないレベルでしょうか?よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/xIoGdRS.jpg
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 03:45:45.14ID:nLZu5RJe
復活の呪文:そけっとをりふふなをを
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 03:57:46.00ID:AhfgnHX0
>>860
確認?測ったじゃなく?
どうせタイヤ交換時にパッドを外さず見ただけだろ

そもパットなんて何時までも言ってるし
下手したらベースまで含めて6mmとか言ってそうw
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:40:48.36ID:Fs9wZDbL
>>871
この写真では分かりにくいけど18年前の車ならいつ漏れてもおかしくない
位置的に良く分からないけれど色からしたらエンジンオイルのような気もするけどどうなの?
まだ長く乗るつもりなら修理しといた方が良いのは間違いないけど現状なそんなにひどくはなさそう
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:40:51.76ID:Fs9wZDbL
>>871
この写真では分かりにくいけど18年前の車ならいつ漏れてもおかしくない
位置的に良く分からないけれど色からしたらエンジンオイルのような気もするけどどうなの?
まだ長く乗るつもりなら修理しといた方が良いのは間違いないけど現状なそんなにひどくはなさそう
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 08:10:28.19ID:Ho+fEf3A
>>864
今回は、帰省(片道900キロ)が有ったので、距離が増加しました。
通常は、嫁の通勤で往復50キロ程度と 週末のお出かけで、月に2000キロ程度の走行です。
まぁ、ド田舎です🙇
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 14:17:15.52ID:CTu/PYlO
>>886
だから、パッドはマイクロメーターを使ってミクロン単位で
測定したって言ってんだろうが!
ちなみに、前後計8枚を各辺10箇所を10回測定して、その平均を取って
6mmを算出したって言ってんだろう。ちゃんと読めや!
何を今頃的外れな事言ってんだ?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 14:29:25.56ID:ibanO/gf
>>891
平均6mmってことは4mmの部分もあったんじゃないの
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 15:05:43.68ID:cqEldbd1
普通磨耗する物は最小値で見るよね(整備士感
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 15:20:11.99ID:04PEGDmw
金属加工やエンジンOHでもない単なる自動車整備に、
マイクロメーターを出す意味が分からない
使いづらいし、精度狂うしで妄想としか思えない
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 15:33:03.93ID:dfFHagnk
パッドの交換時期を決めるのに前後左右の平均値を取っても意味無いだろ。
一番少ない箇所なら3mmとかじゃないの?月2000キロ走るんなら交換時期だろ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 15:39:27.90ID:YMqmSC4P
うちは4mmとかでも、お客さんの乗り方によって車検後半年以内にキーキー鳴き出しそうなら交換します

いちばん避けたい「車検をやったばかりなのに音がする」
っていう、誤解系?クレームを避けるのが目的です
'
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 15:51:00.50ID:CTu/PYlO
俺はプロだ。
だから、マイクロメーターを使う。
ノギスだって?笑わせるな。
プロはそんなものは使わない。もっと高精度のものを使うんだよ。
お前らみたいな素人は黙っとけや。
プロが6mmと言ってんだから、素人の想像だけで語らないで
くれないか?素人が
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:26:04.05ID:Fs9wZDbL
>>912
相手にすんなw
どこかのスレで書いてたけど板の所は断熱性の素材になってて薄くなると加速度的に減りは早くなるらしい
またパッドの減りは温度にも関係するみたいだよ
薄くなると温度も上がりやすいから減るのが早かったのかもな
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:45:08.71ID:cqEldbd1
さすがにここまでダメ押しするとネタ臭強すぎて辟易するから引き際間違えたな
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 17:13:41.51ID:bHMqYFfr
この前外交ナンバー(外-○○)みたいなやつで高級セダンがフルスモークでした
でも白バイは見てみぬ振りして通過しました
これってせこくね?
上流階級だけで差別すんなよこら
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 18:46:54.70ID:qT2Myyyk
こんなこと言ったら袋叩きにされそうだが、もう17万kmくらいベルト交換してないんだよなぁ
16万kmの時に交換して今33万km
1NZなんだけど鳴きとか異音は全く無い
どこまで持つか試したいけど3月で廃車
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 23:19:48.27ID:0eVZ3wyV
日産のHR15さんを差し置いて何言ってんだ
ほんと黒歴史やろあれ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 11:51:18.74ID:xmvP7CwT
激安店でタイヤ交換したら、バルブの締め付けが緩いのが
ありました、いそがしいなかで、アルバイト級が仕事をこなしてるようです。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 11:54:11.46ID:xmvP7CwT
大阪で激安タイヤ交換の3か所をあげてください
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 12:56:21.72ID:HBzZY5Vg
外交官は治外法権があるからと事故ってもそのまま帰国してバックれるのが社会問題になって今は保険だけは入ってるんじゃなかったかな?
相変わらず違反や違法改造には触れないが。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:56:51.01ID:+XlR95VE
外交官の場合は外交特権(治外法権)はあるが、
所在国の法律を尊重する義務はある
外国公館自動車の場合は、自賠責保険と車検の受検を条件として
外交ナンバー(外務省所管)が交付されている
あまりに違反が多い場合は、ナンバー交付を制限することもある
が、これはタテマエ
前にテレビで語っていたことは
「違反常習の大半が〇国とロ〇〇、ただ、こちらがやたら厳しく対応すると、
 相手国に赴任している我が国の職員が不利益をこうむることもあるので・・・」
と歯切れが悪かった
要は、報復を恐れて何もできないと
ニューヨーク市は国連本部もあるので、各国籍の国際公務員、外交関係者が多く居るが、
やはり違反が多いのはその二国で、繁華街は違法駐車だらけとのことだ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 18:59:00.07ID:jbwJ4Rnf
ABSのアクチュエータまでエア噛んだら全輪
一滴もこぼさなかったなら必要ないが普通は全部やる
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 20:35:50.88ID:V/F2BJez
>>938
ブレーキアクチュエータにエア噛んだらモデルによっては診断機で強制的にポンプ回して圧送するしかなくなる
キャリパーやホイールシリンダーのみならホース摘まんで抜け止めできるけどホース交換はユニオン部分を素早く、確実に閉塞できないとエア噛む
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 20:54:15.19ID:qfZKRXCj
180系クラウンのエア抜きしてたらタンクの中のフルードが無くなってエア噛んでしまった
その後も普通にエア抜きしたけど大丈夫かな?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 20:59:09.18ID:yr235SrK
18なら余裕
ハイドロブースターついた16やアリストとかだったら地獄だったぞ気を付けろよ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 21:19:09.76ID:qfZKRXCj
>>945
ありがとう
安心しました
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 21:26:37.76ID:6PqGJ1vb
誰か分からん人に、余裕と言われて安心出来るって…
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 22:27:35.78ID:dkdRDWSS
>>223
>サビって鉄臭いけど血液が鉄の匂いするのは血液中に鉄分があるからだよ
あんたアホ?なんで血に鉄があるんだよ?鉄が酸化して錆びるの?
馬鹿も休み休み言えよw
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:26.11ID:l9qFezvr
ちなみに鉄は摂りすぎると鉄中毒になるからな(かなりヤバい)。
女は血を捨ててるから不足することがあるが、男は診断がない限りサプリで鉄摂ったりしない方がいい。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:37.15ID:q+r1rFbh
うんこするたびに血も捨ててるからとらないとやべーンだわ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 17:03:28.77ID:6OFLUGDa
知らないウチに
鉄粉とか粉じんを吸っていることや
面倒がって素手で廃油を触りまくってることの方が怖いだろう

・・・数十年後、一気に来る
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 17:32:28.10ID:FgDoZcL9
アマゾンで新品のBOSCHバッテリー買いました
車につける前に充電するべきでしょうか?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 20:23:14.95ID:ikB2K4We
>>964
良い聞き方だね。
した方がいい?って聞かれたらした方がいいって言っちゃうよ。
やる必要はないけど、やらないよりはやる方がいいに決まってるから。

毎日乗るのなら必要ないよ。俺みたいに月一でしか載らない車だったら
毎日充電だね。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 20:25:39.82ID:k3Bcr3D1
ブレーキの遊びが多いいので減らしたくディーラーへ行ったら調整出来ないと言われました。
車種毎に感覚を適合させるしかないのですか?
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 20:43:06.26ID:L6KI73VO
あなたを基準に車作ってませんので
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 21:23:29.80ID:k3Bcr3D1
>>971
本当に? 
電子制御だから出来ないとか言われたけどウソついてたのか。 
 
何もこっちもタダとは思ってないのにめんどくさいからやらないは無いわ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 21:45:57.59ID:0wnd95jH
言い訳に困っての逃げ口上には違いなかろうが、

一般ユーザーがメインのデーラーではまずやらない、ペダルを踏み間違えてそこらの母子でも死んだら大変です。

バイク乗りとしても恥ずかしい限り。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:11:38.66ID:L6KI73VO
>>973
こういう声だけはデカくて知識無いどころか偏りまくった低脳が一番困る
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:59.80ID:Yq5P9yYX
>>967
ブレーキは安全に関わることだからね、下手なことは言えないよ

相変わらず車種わかんないから何とも言えないけど
ブレーキペダルのところのストッパーがボルトになってて調整できる車もあった気がする
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:18:42.31ID:q+r1rFbh
テンプレ情報も出せない奴に与える情報なんて1つでいいよ

お前の車はそういうもん
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:48:42.39ID:ikB2K4We
ブレーキってそんなに遊びって言うほどあるのかなあ?気にしたことが無い。
車種によってペダルのストローク量の違いや高さの違いなら分かるけど。
ペダルの高さは自分で調整してたな。あれなら簡単にできるし。ちょっとネジを
回すだけ。
ストローク量の違いは慣れるしかないね。特に最近のは少し踏んだだけでフルブレーキに
なってしまうし。おれの古い車なんてかなり奥まで踏み込める。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 04:48:13.88ID:W/A4u116
ピストンシールが死にかけてるとうまくスライドしないから遊びが大きくなるよ。
他にもディスクが歪んでて必要以上に戻されちゃう時も。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 07:33:30.38ID:QmYviR3D
たておつ
一昨日車検から車帰ってきたのにブレーキ終わりにギコって少し鳴るのは何故なんだい?
知り合いのとこだからちゃんと見てくれてるとは思うんだけど
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 08:32:30.44ID:4a8RqtiQ
>>984
パッド新品に替えてる?
それならアタリが付くまで変な音がするかも
組み立てミスって可能性も無いとは言えないから気になるのなら見てもらった方が良い
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 17:36:10.51ID:4TAMiCM1
ブレーキって音が出ると不安になるだろうが
元来はうるさいものなんだよ、グリス塗ったり共振どめの板挟んだりしてなるべく音が出ないようにしてる
それでも相性とかで音が出ちゃうこともある
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 19:10:08.23ID:mvWI3Imn
原因分かるけど別に問題ないよ
リヤドラムブレーキでメンテ悪い車なら珍しくない
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 23:24:57.83ID:wqfoAoGG
>>997
低能
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 23:25:31.11ID:/RYH+V96
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 1時間 37分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況