X



【SN】オイルスレッド■85リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 02:47:13.27ID:EmjQVaE2
そうかもねえ
Eスペを活かせるエンジン環境じゃなかったのかも
Eスペは日産の該当車種に使うべきオイルと考えた方がいいとは思う
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 19:05:46.69ID:jExiAiij
日産と言えばエンデュランス10W-50は安くて良いオイルだったなあ
合成油ベースの添加剤で粘度調整すれば今でもいろいろ捗りそう
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 22:31:25.89ID:to3fQw5t
VQ系のエンジンはオイルの中のFM剤を弾くから変わりに添加剤的な意味でエステルを入れてるのがEスッペサルなんじゃないの?値段的にも5%200ccくらいじゃないかって聞いたけど
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 23:24:59.84ID:DgLv9I0u
以前アレックスでオイル減少に悩んでいた者です
ついにオイル減少がなくなりました
冬場でエンジンオイルには厳しい季節ですが以前画像でも上げましたが
PCVバルブを交換したらまったく減らなくなりました(ほんの少しは減っているのでしょうが)
PCVバルブを交換して1年点検したのですがCOやHCの値がかなり改善されてました 結果ブローバイガスによりエンジンオイルが減少していたという結論になりました もしエンジンオイル減少しました悩んでいる方がいたら参考になれば
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 02:43:55.72ID:fqJDi6it
>>532
PCVバルブが故障するとエンジンからオイル漏れするらしいけど、
今まで漏れてたのに気づかなかったの?

PCVバルブは交換したけど、刺さってるところのグロメット?を交換しようとすると
劣化で崩壊してヘッドカバーの中に落ちるらしいので、ヘッドカバーのパッキンを
交換するときについでにやってもらった。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 09:44:55.52ID:fqJDi6it
>>535
閉じっぱなしでも空きっぱなしでもオイル漏れするって書いてあったけど。
どっちみちそんなにオイルが減るのなら漏れてるのに気づかないのはおかしい。
エンジン内部で燃えてるのなら白煙が出るレベルの減り方じゃないかな。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 09:49:45.40ID:d5KEIA+D
PCV悪くなるとインマニ側の負圧が変化するから古い車だと燃費が変わったり
場合によってはグロメットからの熱気漏れでオーバーヒートし易くなったりするけどECU進化してるから分かり辛くなってんだろな
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 12:39:26.83ID:rgBwJHdh
532です
皆さん色々意見ありがとうございます
古いPCVバルブは振ってみるとカチカチという音が鈍かったです バルブ内の切り替えが上手くいかず不燃焼ガスが出ていたと思われますホースも固かったですし
ディーラーで工賃含めて8000円位で元に戻ったので良かったです
これからまたどうなるかわかりませんが注意深く見ていこうと思います
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 12:52:43.99ID:kdGv3OyP
まさかPVCごときでマウント取りに来るとは思わなかったw
知ってる人のほうが少ないし
交換して直るならそれでいいのに
知らないまま買い換えるより全然まし
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 17:55:57.96ID:fqJDi6it
PCVバルブごときで買い替えなら、キャニスターが詰まって交換した
俺の車はもう廃車レベルだなw

交換前まで出てた車内がガソリン臭いのは収まって快適だが。
キャニスターが運転席の真下にあるんだよね。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 18:30:38.05ID:zeS+JOQ4
まぁいいよ
下らないことで買い替えるやつが新車買うことで経済がまわって
そこ直せばいいだけの状態の良い中古も出てくるわけだから
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 19:36:11.84ID:Ma+Sb0SE
言い当てられなかった、ましてやそれが自分の知識外のことだったりするから
意味不明にキレてポンコツ扱いしてんだろ
そのうち、初回車検前の車すらポンコツ扱いするようになるぞ
多分今年中にはそういうアホが湧いてくる
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 20:26:45.28ID:fqJDi6it
>>556
まあでもそう言う他人にケチをつけることだけが生きがいの人間を見るのも
面白いけどね。
カワイソウな人だなーって思うし、そんなつまらない人生は送りたくないね。
自分はそんな人間じゃなくてよかったって思う。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 20:38:14.86ID:dlMm8L65
釣りなんだろうが
オイル交換自分で出来ない、やらない人もこのスレにいっぱい居るんだな。
交換難易度自体はオイル交換と大して変わらん。
トラブったシュートは置いといて
交換しなきゃいけない=買い換えとか
情弱の極みつうか
そんなん日本だけだよ。
アメリカなんかではそんな事で買い替えてたら馬鹿にされる
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 03:37:47.66ID:wX93DblC
タービンの軸とかヘッドやピストンリングを綺麗に保つ為に定期的にバルブクリーナー入れてる俺には関係のないクソみたいな話題だ
バルブクリーナーなんて古くからあって車メーカーも出してて色々な所が綺麗になるけどステマばかりの世の中ではメジャーな添加剤ではないのかな
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 11:09:35.42ID:lHD19G8+
あとピストンリングの固着は燃料添加剤じゃどうしようもない。
爆発行程でピストン下がった時に劣化したポリマーがシリンダー壁面にカラメルソースみたいに張り付いてて、それをかき上げるのを繰り返すから接着剤で固めたようになる。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 12:10:30.49ID:lasPVBGT
え?
560ってズームパワーのPCVバルブクリーナー、及びそのOEM品の事だろ?
俺の車のエンジンオイルにも今添加してるし560にはなんの異論もないぞ
昔からピストンリングに効くとも言われてるが今はここまでマイナーなのか
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 16:12:06.33ID:ngeOnosL
アマ初売り時期にEDGE買ったら箱の中でオイル缶ゴトゴトアソんでてワロタ
緩衝材適当になるほど忙しいンすね
中の人ホントお疲れ様です。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 20:27:26.08ID:QOFdL8VZ
>>567
松陰寺太勇かな
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:21:29.02ID:8TG7cIuS
(ノ_<。)
皆様、詳しい人ばかりで凄いです、
( ・∇・)
ガソリンスタンドに任せっきりの私ときたら、
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:24:47.26ID:CADCmZnP
>>571
それは一番やばいパターン
エンジンオイルに砂糖水入れられたりタイヤのボルト緩むように細工されたりする
んで車壊れて買い替えの契約を迫ってくる
俺はラジエーターに細工されてオーバーヒートして廃車になった 親父の形見の高級車だった
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 01:37:11.38ID:EK6psmSi
アパート住まいで敷地内駐車場が砂利の所に住んでる情弱だから俺もオイル交換はお店に丸投げだ。レンタルガレージでも近くにあればチャレンジしてみたいとは思うけど、中々むつかしいなぁ…
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 14:15:04.26ID:P+l703fk
>>579
証拠なんか残したら訴えられるだろ
というか、預かった車に明らかな細工してもその係員がやったということは誰にも証明できないから証拠なんか残らない
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 16:34:17.39ID:/usGl3Jm
クレーム入れる客の修理はマトモに対応されない。
またアイツ来たぞって感じでリフトで上げてレンチで下回り2回くらい叩いて音だして終わり。
20年前のDSの話。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 19:01:51.05ID:/usGl3Jm
用品店の車検整備なんかはメカニックも自動車メーカー毎にある車体周りのクセなんか覚えてないし、某メーカーみたいに知恵の輪的に取り回さないと組み込めないパーツあるとキレて力技でハンマー使ったりすんだよな。
嫌がらせはないけどセンスなくてヘタの横好き的バイトは多い。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 07:44:27.28ID:YAseofB4
>>590
ほんそれ
用品店は信用てきない
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 10:07:24.93ID:VUI+lVxs
恐ろしいのはバイトくんが壊しても法的にはそのバイトくんが壊したって証明できないこと
「触る前からこうなってた」or「他(持ち主)が壊した」が通るんだよ
用品店や非認証店では触らせないのが鉄則
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 14:55:05.92ID:kG7z/nGs
数さばいてる店はどうしてもそういう傾向になる

俺は個人がのんびりやってるところに任せてる
早めに予約を入れておく必要はあるけど、急がず丁寧な作業をしてくれるので安心
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 22:20:19.28ID:P0uIb1Yl
スズキエクスターfついて調べてたら欧州じゃacea c4の規格通したecstar fなんてのまで出してるんだね
fiatあたりからディーゼルエンジンの供給受けてるからなんだろうだけど
ハンガリーには欧州拠点のマージャルスズキがあるせいかエクスター特設サイトまであってなかなかに面白い

https://ecstar.hu/#mi-az-ecstar
https://ecstar.hu/pdf/Ecstar_product_catalog_HU.pdf
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 00:04:30.17ID:H/AEctXT
>>597
それは嬉しいニュースだな
俺の10W-30指定にも使えるようになるのか

これで、5W-50指定のLFAを除いて全てカバーできるんじゃね
ディーゼル車は知らんけど
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 00:29:43.98ID:zLQHsbpu
grオイル使用しているけど、マジでお勧めだよ
これだけ体感できたオイルは初めてだ 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況