X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 22:34:49.91ID:4gRzycXw
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

【 直前スレ 】

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556250167/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558749132/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560939024/

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563275437/
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 11:26:32.21ID:nrexk094
そういえば他人の畑の上でオイル交換してるアホはどうなったんだ?
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 11:27:28.90ID:nrexk094
オイルじゃなくてクーラントだったか?他人の畑に垂れ流ししてるのを
ブログで自慢げに発表してたアホ。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 20:09:13.17ID:SpGEB9hN
廃油を排水溝に捨ててる店があったな
和泉から豊玉北に移転した仏車専門店
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 22:09:35.15ID:zxeoEBPL
日本はハイオク毛嫌いだわな
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 22:20:22.08ID:rGrg7uxC
レギュラーを95にしたら燃費が一気に数%上がってエコだってことで自動車メーカーがプッシュしたけど石油メーカにあっさり潰されたね
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 00:37:31.95ID:bAi2Eqx8
>>196
yes
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 01:14:24.34ID:tVM2uq25
チョット質問。

故障すると身動き取れない部品を、DIYするとして下にもぐらず上からアプローチできる部品はどれ?
トヨタ カローラ スプリンター AE100 5A-FE
・オルタネーター 上から交換済み
・燃料ポンプ   後部座席はずすけれども上から・・・特殊工具必要?
・燃料フィルター AE110系は助手席側タイヤを外せばOKらしいが、AE100は?

・セルモーター  これがわからない。
         バッテリーとエアエレメントボックスを外すとOKのトヨタ車はあるみたいだが?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 13:15:33.29ID:Y+qp/KqU
100ハイオクが10円高いのなら95なら5円値上げればいいだけだろ
150円のうち税金が60円だから
90円の5円なら5%以上になる
燃費向上分はチャラ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 13:24:56.22ID:on9bR3XK
燃費が良くなれば売れる量が減ることもわからない池沼とか、
値段を上げれば売れなくなることもわからない池沼とか、
次はどんな池沼が出てくるんだ?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 15:19:33.24ID:bbZW80X5
>>214
シーマですか、いいですね〜
私はF31レパードです。
サスペンションがもう廃盤になっていたので、新たに作りました。
エアサスも高いですよね(^^;
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 17:00:44.18ID:THDEefdc
自動車メーカーはレギュラー仕様にも明確なハイオクで最適化されたマップを組み込めばいいのにね
スイッチで切り替えるなりしてハイオクのマップでハイオクを使えばレギュラーを使うより維持費が減らせますってのを売りにしたら良い
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:24:44.06ID:mX/2uhNk
>>261
ハイオクで最適化されたマップを組み込んであるのがハイオク車だよ。
だからレギュラー車にハイオク用のマップを組み込んだ時点でそれは普通のハイオク車。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:25:18.72ID:mX/2uhNk
>>216だった
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:34:33.11ID:e5RcixGe
いやそういう意味だろ
高級車でレギュラー指定なんてのはないんだから
そういった車はハイオク指定車だよ

>>自動車メーカーはレギュラー仕様にも明確なハイオクで最適化されたマップを組み込めばいいのにね
>>スイッチで切り替えるなりしてハイオクのマップでハイオクを使えばレギュラーを使うより維持費が減らせますってのを売りにしたら良い

コストって意味判って発言してるのかね?
高級車でもない車に無意味と思われるコストかけて誰が買うんだい?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:44:28.42ID:U7K7AcYa
クラウンはレギュラーだし…
維持費が削減できるのが無意味ならエコカーなんて売れないと思うけど
自動車業界団体がレギュラーのオクタン価95を求めてるんだから
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:47:05.01ID:U7K7AcYa
>>217
違うよ
ハイオク仕様車にレギュラー入れると壊れはしないけどパワーも燃費もすごく落ちるから逆に維持コストが上昇するくらいだし
レギュラーを想定してマージンを取ってはあるけどレギュラーに最適化されたマップは入ってる車種はほぼ無いと思う
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:51:10.44ID:AaShRDab
>>220
仮にマップを一種類追加して販売台数の数十万台で割ったらいくらよ
メーカーは悪名高いアイドリングストップまでやって燃費稼いでるのに
アイスト用のバッテリーは何倍も値段がするのに売れてるじゃね
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:53:49.88ID:GE1hipnT
>>216
その切替機能を手動スイッチで実装するというのは時代遅れだし、面倒になって使わなくなると思う。
実装するなら、燃料のオクタン価を自動判定して、最適な燃焼マッピングを適用すればいい。
ひと昔前のハイオク指定の車でも、たいていノッキングセンサーが付いていて、レギュラーガソリン入れても
問題なく走るようになっていた。考えようによっては、当時すでに最適マップの適用をしていたと言えなくもない。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 21:05:08.75ID:2+KwztaB
>>222
だからそれが>>216の言ってることそのものでしょ。
レギュラーを使うよりハイオクを使う方が維持費が下がる車って今のハイオク車
そのものだよ。

だからそんなのがいいのならハイオク車を買って普段はレギュラーを入れて乗って、
俺の車はレギュラー車だけどハイオクを入れると性能が上がるんだぜって言ってればいい。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 23:07:10.45ID:vOe09Rm6
>>230
おまえ何も言ってねーじゃん
池沼「あばばあばばあばばあばばあばばあばばあばばあばばあばばあばばあばばあばばあばば反論まだ〜?」
池沼はどこまでいっても池沼
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 03:15:42.84ID:V781m6kb
レギュラー入れてECUがレギュラー判定して点火時期遅角しても、
エンジンかけ直すとリセットされて次にノッキングが発生するまでハイオクマップのまま走るよ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 13:48:08.12ID:kTNeGr8b
1MZ-FE型 3.0Lの初代ハリアーに乗ってる、ハイオク仕様車だけど
7万キロくらいの間レギュラー入れてるわw
燃費は、全く変わらない。 市内L-8km、市外L-11km
レギュラー入れると、普通に乗ってる分には体感情の変化無し
エンジン負荷が掛かる登り坂とかで、アクセル踏んだ時のトルク感が明らかに低下してもっさりになるから
点火時期リタードしてるのが感じられるから、乗り方が荒い人は燃費に響くかもね
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 13:55:20.41ID:kTNeGr8b
あと、燃料でエンジン音が変わるね
ハイオクだと1MZ-FEは、エンジン音が聞こえてこないくらい静か
窓を開けて、信号待ちからゆっくり発進、V6の排気音がドロドロと聞こえてくる
で、レギュラーだと
排気音聞こえないんだわw、
ブゥ〜ンと言うエンジンの音しか聞こえてこないから
明らかにエンジン音が大きくなってるんだな
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 13:58:18.37ID:0juUqxhk
ハイオク仕様車だとレギュラーとハイオクでどのくらい燃費違うのかね
レギュラー仕様車でも3%程度ハイオクの方が燃費がいいらしいが実感はまず無理(価格は10%程度ハイオクの方が高いから経済的にはレギュラーの方が安上がり)
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 14:06:49.85ID:kTNeGr8b
>>241
まぁ、どちらかというと田舎の方かな?w
ちなみに高速道路で、たんたんと80kmで走るとL-12km超える燃費、もちレギュラーw
たまにハイオク入れると、トルクもりもりになって感動するw
元にというか本来のパワーに戻っただけだけどw
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 14:22:49.01ID:kTNeGr8b
20年前の古い車ですからw、
最近の新しい車なら燃費良くて当たり前
家族の車でプリウスが有るけど、燃費を意識した走りなどしなくても
適当に走っててL-27km超えるから大したもんだよね、下手なバイクより走るんだからw
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 14:32:57.74ID:kTNeGr8b
何か、話を勘違いしてるのか、ちゃんと読んでないのか知らないけど
主眼点は
乗り方にもよるけれどー、
ハイオクもレギュラーも、あんまり燃費は変わらないよ、って話してるんだよ
何で燃費自慢になるんだ?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 14:35:05.91ID:nEed6zFO
同じく1MZのエスティマ乗ってたけどレギュラーとハイオクの差額は燃費の差で埋められるからハイオク入れてた。
ハリアーより少し重いからかな。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 20:33:27.51ID:e5ZPfqRr
>>241
横からだけど、元レスのどのような記述から、燃費自慢していると判断したの?

最近、こういう的はずれなレスが多いのだが、実際に文章の意味が読み取れない人が
増えているそうで、日本の将来が気になる。
日本人の3人に一人は日本語の文章の意味が理解できていないという調査結果が出ている。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 21:55:34.32ID:kTNeGr8b
あれだけ走ってた初代ハリアー、社外品の車高調とかも沢山出てたのに
今は、中古ですらサスペンション周りは、あんまり出物が無いわ・・・
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 23:37:16.02ID:jhzhGS9U
>>254
バカ?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 23:45:18.28ID:jhzhGS9U
>>250
実際に文章の意味が読み取れない人の典型とは
>>254みたいなバカとかだろうかね?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 03:09:19.12ID:T2hERi/D
スレに該当するような一昔前の車なら
安いグレードはレギュラーのみで入れて下さい
ハイオク入れても何ら効果はありません
高いグレードはレギュラーもハイオクも入れられるけれども
レギュラーを入れた場合は性能は劣りますよ
ということなんだろ

ホントにレギュラーを入れてはダメなやつは
セリカSS2、カローラフィルター1.8Z、カローラランクス1.8Z
アレクスRS180、WILL VS
とかな
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 09:33:36.90ID:s0qFGv7p
もう20年物の2MZ-FE。
カタログ上では
ハイオクで200ps、
レギュラーで185psってことだけど
ほぼ感じないな。
燃費もそこまで変わらないし。
ハイオク入れたときに
ちょっとエンジン音が変わるのはわかるけど。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 11:36:28.86ID:Zl8GKAL/
>>262
その200PS、185PSというのは、最高出力だろ。
普通に乗っていたら差を感じないのは当たり前。
最高出力は、特定の高い回転数においてのみ発揮されるだけ。
一般の人がエンジンの差を感じる場面というのは、発進加速のときくらいだけど、
発進時は回転数が低いから、最高出力など出ていない。
特にATでは、最高出力を出して走ることはまずないよ。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 13:35:34.45ID:iUA5L4yv
レギュラー仕様でずっとレギュラー入れてる20年選手の古い車にハイオク入れようとしたら、溜まったスラッジが塊で剥がれて排気系に詰まることがあるからやめたほうがいいよって友達に言われた。
そこまでハイオクの洗浄効果って高くないんじゃねえのって思ったが気になったのでレギュラー運用継続。
ヘッドカバー外した時はカム付近はそれほど汚くなくて年相応な汚れの感じだったが、燃焼室を開けて見たことがないので、どれくらい汚れてるかはわからん。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 15:43:50.78ID:eoilS5CM
>>266
洗浄力を求めるなら、洗浄系添加剤をガソリンに混ぜたほうがいいよ。
例えば、ピットワーク (PitWork) 燃料系洗浄剤 F-Premium エフプレミアムとか
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 16:27:34.81ID:OXjvtv41
>>265
ガソリンやガソリン添加剤くらいで塊で剥がれるなんて事は無い
20年選手のエンジンならば気のせいくらいのホンの少し薄くなるくらい

燃焼室に直接噴霧するタイプのエンジンコンディショナーならば塊で剥がれる事もあるかもしれないが、
それでも排気系(の何処に?)に詰まるなんて事は無い
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 19:54:52.70ID:z4l5Mba3
>>263
首都高の流入で加速するときなど
わりと簡単に最高出力の回転数になるが。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 20:38:42.99ID:7imUc8SI
結局、このくるまが”俺にはこれだ!(感せいにうったえられた)”

そういうひとめぼれであったひとの勝ち
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 01:16:59.65ID:Ev4fW6ub
>>272のバカは、なぜ理由も明記せずに
間抜け呼ばわりをするのだろうか
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 03:16:46.16ID:Ev4fW6ub
>>279のバカはなぜ
自分の言うことが然も正しいかのような言い回しをして
他人を池沼呼ばわりをするのだろうか
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 03:24:39.91ID:9+wB0HzY
原付みたいに燃費重視でバルブスプリングが超柔らかいエンジンは剥がれたカーボンがバルブシートで噛み砕けなくて圧縮不良起こす事が結構ある。
普通車のエンジンだと嚙み切れる反面極端にカーボンが溜まっては剥がれてるエンジンはバルブシートがズタズタになる事も。
ハイオクで不調にならないエンジンならハイオク入れとけばある程度抑制できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況