X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板527

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9f-4cmW)
垢版 |
2019/08/01(木) 15:49:58.10ID:UR+zelGja
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板526
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562665233/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-wwYt)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:19:04.47ID:QcOOpyS0r
>>153
どんな意味で言ってるのかよく分からない
まずどんなスイッチを言ってるのか分からないしそんなに高い防水性があるわけじゃないですよ
携帯や時計のような防水性があるかと言うとまったくないです有って部分的な面で数気圧です
車全体が気密性はなく水没すれば水が入ってくる状態なのでスイッチの外面はある程度はあったとしても内部配線は水没したらお終いですからね
車の多くが走ってる際の外面の減圧と内部の圧との差で防水性を保つ考え方なので水没車みればわかるけどがんがん水が入ってくる
そう言う意味じゃなく洗車のとき外部スイッチは大丈夫かと言う意味なら高い気圧で水は避けたほうがいいです
そこそこ防水性はあってもシリコンなどのカバーしてるだけなどもあるので劣化だけでも水が入ってくることもあると見たほうがいいです
ヘッドライトなどシールドビームは別にして内部に結露してるのもみると意外と防水性には疎い考えと見たほうがいいです
これってなぜなら内部の人を高圧から守るため仕方なく車全体がそうなので防水はなるべく劣化しないように程度しか考えてないと思います
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7e-OEmS)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:23:18.85ID:mkzSSRvtM
おもくそコンパウンドかけすぎた塗膜って伸び縮みする?
早朝見たらブツブツ、昼見たらツルツルってホラー現象に困ってる
もう少しほっときゃクラックでも入ってハッキリわかるんだろうけど

車はダイハツの商用車、カラーコードW20
コンパウンドはウィルソンハンネリ極細
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d24-xAWj)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:36:45.77ID:0JE+nSUS0
ATでエンジンかけてない状態でRやDに入れたらNみたいに傾斜あれば動くの?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d24-xAWj)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:37:14.60ID:0JE+nSUS0
ATでエンジンかけてない状態でRやDに入れたらNみたいに傾斜あれば動くの?
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d24-xAWj)
垢版 |
2019/08/09(金) 21:42:02.81ID:0JE+nSUS0
>>167
ありがとうございます。そうなんですね。勉強なりました。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa02-gcLE)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:49:27.59ID:OQAttQ0Qa
外装でテールランプのカバーやボンネットなど
プラスチックの部分だけ
糊みたいなのが浮いてきました(クリア剥げっていうのかな)
鉄板のとこはなんともないんですが
こういうプラスチックって塗装も剥離しやすいんでしょうか?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896b-KToX)
垢版 |
2019/08/10(土) 16:37:49.44ID:llYif6120
>>179
つけるだけなら大概の車につく
ただし、ほとんどの場合に深リムホイールはハブの当たり面から外の幅が広くなるから、
つけたあとではみ出さないようにするためにいろいろ考える必要がある。
はみ出す量が軽微であればモールつけるだけでいいけど、
それで収まらないならオーバーフェンダー貼ったり純正フェンダーを叩き出したりして構造変更手続きが必要
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa1-8hBD)
垢版 |
2019/08/10(土) 16:55:57.57ID:jdfNtwu0M
スマートキーですが家に置いておいてもその電波を増幅されて車を持っていかれるみたいなことがあるらしいのですが
スマートキーの電源をオンオフできるようにすればそんなことなくなるのになぜそうなっていないのでしょうか
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa02-gcLE)
垢版 |
2019/08/11(日) 13:49:31.60ID:dJeSpvypa
もう20年程経つ古い車を買ったんですが
エアコンの効きが弱すぎて汗だくです
走ってるとちょっと冷たい風が出てマシなんですが
スピードが出なかったり、止まっていると全然涼しい風が出ません…
購入店で診断機?で見てもらっても異常はなく、猛暑だからこんなもんですよ、と明らかに効いてないのにダメダメでした
これってガスとかが足りない症状とかでしょうか?お盆中にどうにかしたい( ;∀;)
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ef-VaZZ)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:20:22.12ID:AXBiPJVP0
>>191
個人で見れる範囲ってコンデンサーの汚れ、ファンの動作くらいだろ
風量的なことならフィルター詰まってないかも見れるけど

GSとか高そうだけどお盆でもやってるからガスを回収して定量入れ直すくらいは出来ると思う
あんまりおすすめしないけどw
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-E3do)
垢版 |
2019/08/11(日) 17:45:00.59ID:yOq4CZyAM
>>191
車種不明なんでエスパーすると、コンパクトカーか軽自動車じゃないか?
その頃はまだようやく全車エアコン標準装備になった頃だし、コンデンサーの容量なんて大したことない。
だから風当てないと冷えないもんで、窓開けて扇風機使った方がいいよ。あとコンビニで買うアイスはクーリッシュ一択。でないと熱中症になる。

ひとつだけやっちゃイカンのはエアコンガスとか添加剤の補充で、ヘタすると壊れる。
送風口から冷風そのものは出てるなら故障でもなんでもなく「仕様」だ。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-E3do)
垢版 |
2019/08/11(日) 17:50:20.60ID:QEKoj1VCM
>>191
ちなみに突貫でできる安上がりな対策としては
・車内電源で使える扇風機を買い、暴風雨でも無い限り窓を開ける。
・クーリッシュ(ソーダはすぐ溶けるからバニラ推奨)を脇の下に挟んだり首筋に当て、溶け次第食って体内を冷却しながら運転。
もう少しで夏は終わるから、とりあえず今シーズンはこれでしのいでくれ。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa02-gcLE)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:54:11.73ID:dJeSpvypa
皆さんありがとうございます
確かに部品はお盆では難しいですね…w
買ったとこが言うにはガスは足りてるって話でした
車はスカイラインです、ファンは回ってました
昼はダメだったんですが、さっき確認したら気温が下がったからなのか
涼しめの風が出ました(汗だくになるほどではない)
ただコンプレッサーの低圧ホースは冷たくなっているんですが水滴が出る程でもなく
エンジンルームがめちゃくちゃ熱いせい(?)でホース自体キンキンに冷えた感じではありませんでした
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6933-LheC)
垢版 |
2019/08/11(日) 21:48:53.80ID:quiCsx+w0
以下、いつもやってるがやってはいけないのか?

中低速域から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転をされますと、吸気管および燃焼室内の負圧が高い状態で保持されるため、エンジンオイルが燃焼室まで吸い上げられてオイル消費量が増えることがあります。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-E3do)
垢版 |
2019/08/11(日) 23:29:52.85ID:atSttu4cM
>>199
そういう話なら一応工夫の余地はあって、エアコン関係の配管に水道用の断熱材を巻くと昼は多少マシに、夜はキンキンになる。
同じ日産だとK11マーチで実例あり。

要するにエアコンユニット自体が冷えないといけないとこまで熱持っちゃってるから、外気なりエンジンルーム内の熱から守ってあげればよい。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d24-koWJ)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:23:00.89ID:EoNswqiK0
カーリースを考えています。
なんか車検、各種保険、税金が無くて、月々のリース料のみとききました。
メリットデメリットの比較を考えて
リースと買取どっちがいいのでしょうか?
あとオススメのリース業者教えてください。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-wwYt)
垢版 |
2019/08/12(月) 09:08:13.76ID:068KIFctr
自分の使い方によるほうが広告で見る料金より遥かに影響が大きいと見たほうがいいです
言わば距離をやたら乗る傷をつける事故をよく起こすひとにはパンフレットで見る内容よりはデメリットばかりです
月々の支払い料金の違いなんかどこも微々たるもの初めて使う人には自分の使い方次第でメリットデメリットになる影響がでかいことを知っておいたほうがいいです
リース会社も始めたばかり事故などが多くその影響が大きいことに知ってはいたがこれほどとはどこの業者もやってみて戸惑いが多いのが実情です
けっきょくまだ誰も評価できないのが実情じゃないでしょうか、業者でさえ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-E3do)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:05:01.59ID:OJOJA04JM
>>212
ザックリ言えばリースのメリットは
・法人や個人事業主なら経費に計上できる(純粋な個人では意味が無い)
・月々の支払いで考えないといけないのはガソリン代や高速代など純粋に走るだけの費用で済む
・定期的に車を入れ替えるサブスクリプション(定額)サービスも登場したので、常に新車に近いものへ乗れる

デメリットは
・ローンと比べても総支払額が高いので、長く乗れば乗るほど割に合わない
・決まったリース料で収まる走行距離上限が結構厳しいため、長距離乗る人は無理
・傷や破損で残価下がると追加料金を求められるあたりは自分で所有してるのと変わらん
・レンタカーやカーシェアと違って拠点となる駐車場が必要なので、利用頻度が少なくて月極駐車場だと、駐車場代でアップアップになる

というわけで、短距離を毎日乗る通勤用途や送迎用途、事業用途ならリース、やたらと長距離走るレジャー用途とかなら買取向き。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91ce-WZDY)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:25:15.16ID:3r3jYcn10
>>219
このボルト、プラスチックパーツにネジ山を立てながら締め込むタイプだよね。普通はこんなの固着しないと思うんだけどな。
よほど強い緩み止めが塗ってあるのかな?
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-WUJ/)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:13:31.90ID:lWqmbqf5p
ボルトのサイズがどう見ても8ミリか10ミリだろ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da55-WZDY)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:27:22.39ID:p56jrQWz0
週末から、不注意で何度も事故を起こしかけています
今日はついにブレーキとアクセルを踏み間違えました
しかも駐車場に入れてる時に左右の車の間のいい距離に来た時に踏み間違えてすごいスピードで車の間を通りました
車に乗るのが怖いですどうしたらいいですか?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-WUJ/)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:36:19.59ID:lWqmbqf5p
>>236
ラジエーターの前だろ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-js3W)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:09:29.91ID:a9mQwM3V0
スズキのハスラーで新東名を走っているとなぜか車線オーバーの警告音が鳴ります。
これは故障ではなく本当に車線を越えてしまったためなのです。
なぜか高速道路を走ると右側に寄ってしまいます。このままではいつか事故を起こしかねません
何が原因でしょうか?一号線バイパスを走るときはこのような現象は起こりません
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ae8-S4A2)
垢版 |
2019/08/13(火) 08:21:20.61ID:1mF4DVSY0
10万キロのトヨタのパッソ
車の初心者なんだがオイル交換を自分でやってた、1万キロぐらい交換してなくて
盆に実家で交換してたら本来3Lの所が
600ccぐらいしか入ってなかった。
これ異常だよな?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 751d-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 13:42:52.46ID:XjyuWfw/0
ガソリンスタンドとイエローハットはどっちがオイル交換高いですか?
今日GSで軽自動車で3,240円かかりました。
次回オイルフィルターも交換したいのでオイルフィルター交換工賃が安いほうでやりたいです。
イエローハットのほうが安いですかね。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 763f-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 14:40:28.25ID:38edXgAC0
ラジエーターファンが死んで停車中冷房が効かない まあそれは納得なんだけど
ラジエーターファンって、ハイブリットやらアイドリングストップ車には不要で
冷房用の冷却部分にだけ小さい電動ファンあればいいと思うんだけど
そうなって無いのは何故?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dae3-1LgC)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:13:46.89ID:vMUsZzrd0
上辺だけを見て本質を理解しないと
たまに素っチョン狂にななってコッパズかしい思いに成るから
そもそも聞くべき相手を間違えてたりすることをまず疑ったほうがいいかもしれないのだが

低知能な人はなぜかそれすら理解できてないから沼なのだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況