X



ユーザー車検専門スレッド20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 22:46:05.00ID:OX1eeyco
前スレ
ユーザー車検専門スレッド17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530247802/
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ・独立行政法人 自動車技術総合機構
  http://www.naltec.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
ユーザー車検専門スレッド18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542598829/
ユーザー車検専門スレッド19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557400188/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 22:52:04.21ID:V6eu+JL5
シートベルト、バックルに差し込んだら消灯ならOK?
某トヨタ車のよう一定量、シートベルトを引き出すと消灯するタイプは元々アウト?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 14:15:49.79ID:p30aVkFt
質問です。
15年ほど乗っているオートマ車です。
オーバードライブのスイッチが作動せず、ボタンを押してもオフにできません。
しかしオンにできないなら4速にならないので困るでしょうが、
普段からオフにすることもほとんどないので、まったく困っていません。
この状態のまま、車検は通りますでしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 19:46:43.06ID:NIkB1yz7
>>6
何だろ最初の灯火類検査で前照灯上下を省略してるとか?
LEDやHIDって炎天下だと被視認性悪いし。かといって顔を近づけたりすると眼に悪いし。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 20:42:54.18ID:8UMBikVy
時間が取れなくて超久々に整備工場に車検を頼んだら、法定費用別で税込み76000円だった。
走行距離は6万キロ弱で3回目の車検。交換部品はブレーキフルードのみ。
やっぱ高いなあ。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 13:36:10.82ID:IF25lsoR
明日車検予約取ったのに、今日様子見したら
今まで点いた事も無かったABS警告灯が点灯した!
しかもディーラーは定休日

警告灯って後整備でも大丈夫ですか?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 14:57:06.29ID:IF25lsoR
灯火類は全て問題無いです。

エンジン止めて暫く経ってから再始動すると警告灯が消えてたり
暫く走行すると点灯したりします。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 15:01:32.00ID:3COaAYyE
ヘッドライトをつけてままちょっと走行してみ
それで点灯しないなら電圧不良だ
ABSの電源系のどっかに接触不良があるかもしれん
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 16:24:12.83ID:V6AtxC7z
>>41
こっちの支局だとエンジンを止めてかけるからバレるかも知れない
何かした?
パッドやドライブシャフトを変える時にセンサーのコネクターを抜いて戻し忘れてるとかない?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 17:01:14.68ID:IF25lsoR
バッテリーの補充電しとこうと充電器に繋げました。
今迄も何回も同じ作業はしていて、こんな事は無かったのですが・・・

なんか明日は台風も来そうだし、もうキャンセルしようかな・・・
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 18:00:04.99ID:gN/0hZVZ
ABSのヒューズが切れて点灯しっぱなしっていうのは過去に何度かある
日産車だったけどそうなるとABSが作動しなかった

まあ一例として
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 18:04:42.99ID:UkN01dR1
テスター屋で一通り見てもらって本当に車検通るか確認しようと思う
別に予約とかなく飛び込みでいきゃやってくれんだろ?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 21:26:29.58ID:KXo+/Rp0
>>49
いまスズキジムニーJB23WのABS配線図見てるが・・・
(さーび巣マニュアル)わからん。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 21:51:44.93ID:YXvt6g6g
JB23か
診断機当てればすぐ判るけど、ABSセンサーが良くイカれるよ。
フロントだと左右一緒で部品代高い、、
点検方法とかはググってみて。
車検はメーター外して、球を取、、、
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 22:35:45.38ID:KXo+/Rp0
>>51
わい、ABS故障の人ではないよw
ナックル部OHしたときABSセンサー外したなぁー。
センサーダメになったら購入しかないけどね。ソレノイド壊れると
新品高いとか。
JB23wのABS故障診断、ダイアグでしょ?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 22:39:19.71ID:KXo+/Rp0
ABS故障の車、スズキの車かなと思い
ABSシステム配線図見ていた次第。
005534
垢版 |
2019/08/14(水) 08:44:16.46ID:K3cQb156
ディーラーへ持って行こうとエンジン掛けたら警告灯消えてた!
よしこのまま陸運局行って再点灯する前に車検終わらせてやる!
005734
垢版 |
2019/08/14(水) 15:54:15.39ID:K3cQb156
皆様のお陰で無事に終わりました。

結局、今日は警告灯が点灯しませんでした。
なんだったんだろう?
今度ディーラーに行った時に聞いてみます。

本当にありがとうございました!
また2年後に会いましょう!

https://i.imgur.com/sJG4EXD.jpg
006034
垢版 |
2019/08/14(水) 18:20:23.12ID:K3cQb156
>>58−59
ありがとうございます。

ここに相談していなかったら、警告灯が点灯した時点で心が折れていたと思います。皆さんのアドバイスを頂きギリギリ迄粘ってみて本当に良かったです。

愛してるぜ!
006456
垢版 |
2019/08/15(木) 07:56:32.97ID:UhLvOlYP
いや、乗員がぶつかったときに容易に外れなければ、とかあった気がするから
たぶん容易に壊れるけど、外れるようにはなってないからね
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 16:27:46.28ID:faRLBoJ6
そういえばナンバー灯って昼間にキチンとチェックしてたっけ?多少青入ってても気づかれないものかな
2年に一度内張剥がすのめんどー
006834
垢版 |
2019/08/15(木) 17:11:46.80ID:vQ7Jxjbv
わざわざ説明するのも馬鹿らしいけど、令和元年8月14日に取得した車検の満了する日は令和3年8月13日だよ?

自分の車検証確認してみてね!
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 19:04:43.87ID:EbjiIm0e
>>56
ルームミラーは無くても車検に通る
ドラレコをどういう風に取られるか分からないけれどもしかしたら取り付け位置でNGくらう可能性はあるよ
ガラスでなく車体に付けられてあればOKだけど事故の時に外れるような構造と言われるかも知れない

>>64
車種にもよるけど外れるのが多いんじゃないかな?
取り付けボルトが樹脂の特殊なボルトになってたりする
古くなると掃除してて軽く当たっただけで外れてしまったりする事もある
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 10:30:42.63ID:yDZFhmGy
ってことは車検切らしちゃったのね。

令和元年8月13日以前に車検が切れて8月14日に車検受けたのね。
8月14日が有効期限なら令和元年8月14日に取得しても車検の満了する日は令和3年8月14日だもんね。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 11:22:51.94ID:YbRWjc8/
構造変更でもしたんじゃないの?
うちの車は13年増税前に貨物に変更したけど、継続扱いになると勘違いしてて車検通したらその日が起点になって半月損してしまったw
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 23:30:23.56ID:kS16sxtz
フェラーリに実際に付いている。
フェラーリホーンってありますよね?
ディーラーに車検を出した時に、これはエアーホーンだから外して来いやぁ!って言われて違法改造扱いされましたが
ユーザー車検なら、保安基準適合だし無問題でしょうか?
それとも、検査官によって…とかあるのでノーマルホーンで臨んだ方が確実でしょうか?
ヒャーン!!!って言う音が歩行者に向けて鳴らした時に
ビクッ!!!ってするんでフェラーリホーンしか無いと思うんですよね。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 00:14:56.01ID:mmci1DhH
>>81
やっぱり、保安基準適合品なら問題無いんですね?\(^o^)/
ディーラーは、単なる無知なのか嫌がらせなのか知らないけど
とにかく、外して来い!の一点張りなので
今回は、ユーザー車検で通してしまおうと思い質問して見た所です。
とりあえず、フェラーリホーンのまま受験して
もし万が一駄目出しされたら、現地で付け替えて再検査と言う感じで行きたいと思います。
参考になるカキコありがとうございました。
今回は、特に整備する所も無いしそのままで行けちゃいそうです。
書類は、代書屋さんで作って貰えばいいし
保険も代書屋さんかテスター屋さんで入ればいいし
ディーラーの営業には、ユーザー車検で通したし毎回言われてたフェラーリホーンも付けたまま問題無かったし
今後の付き合いは、考えさせてくださいね♪と逝って置けばいいですよね?
整備に付いては、オーナークラブの紹介で近所にいいショップさんがあるので
そっちへ持って逝くのもいいかな?って思ってます。
ディーラーってのは、買う時だけの利用で十分ですね。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 00:35:23.99ID:HeYlP8YU
>ディーラーの営業には、ユーザー車検で通したし毎回言われてたフェラーリホーンも付けたまま問題無かったし

お前さんのやろうとしていることは、
どこかの飯屋に行って持ち込んだ食材を皿に乗せて食ったけど何も問題なかったとか
言うようなモノ
飯屋にとっては持ち込まれた品が原因で食中毒でも出たらたまったもんじゃない
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 00:39:34.11ID:qHjCuEf6
「すいませんがうちではちょっと対応出来ません」とかの言い方ならまあ店の基準があるのかなとなる
「これは車検通らないので」とか言ってくるやつには「ちゃんと根拠教えてもらえますか」ってなっちゃうわ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 01:04:05.28ID:qHjCuEf6
何で?
その店で許容するかどうかはその店の裁量で自由に決めていいと思うけど車検に通るかどうかは国が決めた基準があるわけでその店の裁量じゃないでしょ
「うちでは無理な事になってます」じゃなくて「通らない」と言われたら断定する根拠教えてとなるわ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 01:23:06.80ID:qHjCuEf6
全ての項目に検査機器があるわけじゃないから最終的な判断が検査員による部分も多いだろうけどもそれらの項目にも明文化された基準があるわけでしょ
「うちでは無理」とか「通るかわからない」ではなくて「通らない」と言うからにはそれなりの根拠が要るだろ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 06:42:08.03ID:xhaplsnc
納税証明でも似た様なクレーム言う人居たな
車検業者から納税証明書の添付を指示され、今は必要ないから拒否する。とか言ってた人
運輸支局では必要ないって事と、その業者が客に対して必要とするかどうかは別だわな
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 07:56:07.01ID:vVEqL/KK
車検適合不適合を判断しているのはその場の検査官だからな、結局のところ自分に都合のいい車検場(検査場、デーラー、民間)に行けよ、

今どき裁判だって弁護士を選び間違えると白黒変わるのが当たり前、此の世に文章だけで決まる唯一絶対真実とか無いさあ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 09:33:17.10ID:hyblxeAK
上級国民だと2人轢き殺しても逮捕もされないし自宅に警察の護衛が付く
人は平等じゃないんだよ

お前の車が気に入らないって理由で車検に落ちても不思議じゃない
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 12:34:09.07ID:HeYlP8YU
非常信号用具としてLEDの単三電池がアルカリではないとか、
LEDに換装されたウインカーが消費電力15Wではないとか、
本気で文言通りに検査やられたら落とされる車続出だぞ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 12:39:43.36ID:h9HqPHtr
マフラーのサイレンサーの個数を減らしたらダメとかもね
音量が問題なかったらサイレンサーの個数で落とされることはまずないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況