X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.60

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-YVS6 [126.235.95.37])
垢版 |
2019/08/21(水) 08:57:03.75ID:lMw27W9J0

いやそういう趣旨のスレでしょここ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-YVS6 [126.235.95.37])
垢版 |
2019/08/21(水) 09:06:39.59ID:lMw27W9J0
まるで違うならぜひおまえさんのも聞いてみたいぞ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9602-Oz/Q [113.39.90.164])
垢版 |
2019/08/21(水) 18:59:41.87ID:h1LBJUig0
MTは街中でスピード調整しやすくて楽だから、なかなかATに乗り換える気になれない

この道は3速でアクセルチョイ乗せ、ここは2速でやや踏みといったものを道幅や制限速度を元に身体で加減を覚えてしまっているから踏んだ分だけドンドン速度が上がるATはやっぱ好きになれない。

最近はMRCCもあるにはあるけど、それを使ってしまうと目的地に向かうだけの味気ない運転になってしまうから使いたくない。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c774-bv7n [210.138.85.104])
垢版 |
2019/08/23(金) 18:18:45.91ID:12Y43dRP0
そういや、ブリッピング機能のないAT車に乗ってた時、
ヒール&トゥ(正確にはトゥ&ヒールだけど)してATレバーガチャガチャしてたなぁ。
今は、ブリッピング機能付きのATとMTの2台持ちなんで、シフトチェンジはスムーズだけど、
ブリッピングしてくれないATとかほんと乗りづらいよね。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a75c-7nd5 [180.199.74.61])
垢版 |
2019/08/23(金) 19:45:16.62ID:mX/2uhNk0
ATにブリッピングなんて必要ない。
MTはギアチェンジの時のクラッチを踏んだ時にエンジン回転数が
下がるから必要なわけで、
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c753-08AM [210.128.207.227])
垢版 |
2019/08/23(金) 22:30:15.64ID:mJOD1cG50
>>832
笑、懐かしいのを出してきたな
タイムアタックの車と一緒にすな
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5b-v8BN [126.233.22.91])
垢版 |
2019/08/25(日) 09:30:30.39ID:MOr05w5Yp
クロス
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-Kj7i [61.205.10.104])
垢版 |
2019/08/25(日) 17:44:24.60ID:t4MZcOEtM
>>851
ラジオも付いてなかったしエアコンもおろしてた
その後双方付けたけど結局ほとんど使ってない
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8701-hMen [122.131.54.128])
垢版 |
2019/08/25(日) 20:41:57.35ID:iWoN2q2s0
>>851
マニアや金持ちほどではないくらいに、程々にこだわっている。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c737-lNpu [114.168.134.5])
垢版 |
2019/08/26(月) 11:14:43.67ID:7NN2alBx0
30年ぶりに買おうとしてるんだけど、イメージを忘れてしまった

・加速の際はギアチェンジ後クラッチを一瞬で繋ぐ(あってます?)
・減速時(5MTとして)
信号待ちとかでは3速辺りまではシフトダウンによるエンジンブレーキで減速
Q.この際はクラッチは半クラでつなぐ?
→十分減速したあとはブレーキ主体で停止にもちこむ。
Q.この際、シフトダウンは何速までやります?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-jAVM [1.75.213.139])
垢版 |
2019/08/26(月) 11:32:11.01ID:L+MqxqJzd
>>864
シフトアップはスパッとつなぐけど、そのエンジンの回転落ちの感覚に慣れてからだな。
極低回転だとISCVの関係かクラッチ切った瞬間回転が上がることもあるし(電スロの車種は知らん)
減速は余裕あればアクセル軽く煽るけど半クラしても全然おk
シフトダウンは5→3がほとんどですぐ青信号になるのがわかる場面では5→3→2で早めに減速&待機時間確保して完全停止しないこともある

あくまでも自分の車の場合だけど
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-PlB+ [49.98.90.238])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:41:00.09ID:S9uNu+X2d
>>864
以前に乗っていたんだったら身体が覚えているだろうからいちいち考えなくても直ぐ慣れる
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0753-08AM [202.32.68.90])
垢版 |
2019/08/26(月) 19:42:38.29ID:WXgwcmrF0
歳のの話はよそで
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-uw1Z [126.235.95.37])
垢版 |
2019/08/26(月) 23:32:01.20ID:SxtMw6RU0
最近のMTはだいたいアイドリングストップついてるよね
マツダとか
あとヒルアシスト
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa6-gQHD [125.13.190.202])
垢版 |
2019/08/27(火) 01:43:02.79ID:WQWXNuGp0
古い車に乗ってるのでアイドリングストップとか付いて無いけど
代車には付いてるので最初説明は受けてたけどやはり違和感が有り車屋に電話してキャンセル方法教えてもらったな
でも頻繁にエンジン停止再始動ってバッテリーとか再始動時の回転数アップとか考慮して
本当に燃費や環境に効果あるんだろうか

AT代車ばかりだけどMTの場合Nに入れてクラッチとブレーキ踏んで待機してないとかからないの?
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3a-9WLl [219.114.92.82])
垢版 |
2019/08/27(火) 04:35:43.41ID:lPk4aaRP0
バッテリー代の方が高くつく
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c774-bv7n [210.138.85.104])
垢版 |
2019/08/27(火) 07:40:35.82ID:AmfuF9Z00
ハイブリッドエゴカーって作る時に消費で得する以上に無駄にエネルギーを使ってたりするしね。
10〜20秒の停止のためにエンジン止めて再始動してバッテリーの寿命縮めて、何がしたいんだろうね。
バッテリーも大量に鉛使ってるし作るのも廃棄するのも環境負荷だいぶかかってると思うよ。
無駄に重たいバッテリー積む必要もあるし、その分の燃費低下も考えると本当に環境にいいの?
無駄に機能つけて車の値段を釣り上げてるだけにしか思えない。
世の中のエコって大抵エゴ。見極めって大切だよね。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-uw1Z [126.235.95.37])
垢版 |
2019/08/27(火) 09:05:18.56ID:Dz2+pItG0
まあ使い方にもよるんじゃない、停止時間長いような状況ならいいのかもしれないし
感覚じゃなくて数値で議論したいね
でもメーカーがそういうの公表してるのあまり聞かない気がするからやっぱそういうことなのかな
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-t3PY [49.98.128.47])
垢版 |
2019/08/27(火) 09:19:23.89ID:oiHVqmyBd
新車一台作るときに使う電力(鉄やアルミの精錬、樹脂の製造・成型含む)より一台を出来るだけ長く使う方がエコロジーに思える
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfdf-/jzK [203.179.138.139])
垢版 |
2019/08/27(火) 13:11:17.09ID:5UInKX/A0
古いキャブレター車だと時々意図せずにアイドリングストップするがw
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-PlB+ [49.96.11.42])
垢版 |
2019/08/27(火) 15:02:50.18ID:RD0zQNCzd
リサイタルに使うエネルギーが環境破壊なしで生み出されると良いね
0916899 (ワッチョイ 7f15-PlB+ [121.113.178.144])
垢版 |
2019/08/27(火) 20:12:04.19ID:qxDPilaI0
>>902
そのツッコミは想定しなかったw
最高だわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況