X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e315-mcH0 [27.114.127.192])
垢版 |
2019/08/10(土) 13:41:27.99ID:yY93l+LD0
炎天下のアルミシフトノブの熱さは異常
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab44-m3TO [153.164.1.135])
垢版 |
2019/08/10(土) 14:11:41.36ID:C8CLgWX50
NDロードスターも300g超えてますがw
FD3S限定なら「そんな昔の話」で片付けられるがNDも300gとなると

>スポーティーなのは軽量化するが普通

↑この前提が極めて疑わしくなりますなあ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab44-m3TO [153.164.1.135])
垢版 |
2019/08/10(土) 14:14:18.17ID:C8CLgWX50
それと言っとくが、DC2R純正シフトノブは240gだから
表面がチタンだからと言って軽いと思い込んでないか?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa59-GKuH [182.251.246.34])
垢版 |
2019/08/10(土) 14:52:33.97ID:OH3HhRPEa
>>404
相手を考えずに自分の考えだけで決めつける
だからボクちゃんはコミュ障なのよ
異世界とか言ってるけど周りを見てみろよwww
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-mcH0 [1.79.84.141])
垢版 |
2019/08/10(土) 15:03:35.25ID:HsnMraNLd
キモヲタってチタンとカーボンが大好物よね
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa59-GKuH [182.251.246.47])
垢版 |
2019/08/10(土) 19:17:56.67ID:x5TP6QeYa
>>450
相手を見る必要は無いだろ
それより譲ったなら相手のこと考えて後ろ見るだろ?
お前、ほんと自己中な
なんで後ろを注視するかもわからんだろ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d4-eJ20 [219.98.172.81])
垢版 |
2019/08/10(土) 19:21:39.53ID:x5+xMr1d0
小学生のころからオールドフェラーリの球形シフトノブが好みである。
↓Ferrari 250GTO
https://imgur.com/oqhTTYy.jpg

しかし、夏は熱いな。
ミッションの熱がスティックから登ってきて、停めてしばらくしてからが一番
熱くなる。(走行中は風が当たってそこそこ放熱するので、それほど熱くならない)
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9553-A/eP [202.32.68.146])
垢版 |
2019/08/10(土) 19:35:29.63ID:RUKz4E8X0
ノブは、ある程度重さがないと扱いづらい
ジュラコン使ってたけど、夏は暑くて触れないw
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF03-mcH0 [49.106.188.134])
垢版 |
2019/08/10(土) 20:18:42.42ID:eHDQ49v7F
オタ的にはドヤれる材質と見た目が全てだろ
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bce-lMfN [119.63.18.70 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/11(日) 01:22:23.24ID:0wcpCJBu0
>>462
これは銅ではありませんよ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45c9-eJ20 [210.132.180.7])
垢版 |
2019/08/11(日) 07:31:35.47ID:esrmPqlo0
革のシフトノブは汗とか手脂が染み込んでジットリ湿ってくるのがイヤ。なんか不潔。不衛生。
革じゃなくてもステッチとか素材の継ぎ目とかシフトパターンの刻印とかに手垢がこびり付いてコ汚くなる。

ヤパーリ表面が平滑で見た目もカッコイイ金属製がヨイなあ。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 553f-8amm [106.184.134.54])
垢版 |
2019/08/11(日) 10:37:50.99ID:sFv3vlT40
シフトノブは、硬質プラスチックの削り出しが最高
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 553f-8amm [106.184.134.54])
垢版 |
2019/08/11(日) 10:39:48.12ID:sFv3vlT40
金属シフトノブは、冬は冷たく、夏は暑いという、問題の多いもの
運転用のグローブ(手袋)が必須?w
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abba-ux8y [153.206.216.77 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/11(日) 11:25:17.71ID:lJ5iR3Hb0
二速から三速のギヤチェンジ
坂道発進

マニュアル車が一番楽しかった
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 553f-8amm [106.184.134.54])
垢版 |
2019/08/11(日) 11:32:43.93ID:sFv3vlT40
昔、パーシモンンのシフトノブを使ってた
古いゴルフのウッド・クラブに使ってた木製の素材と同じやつ

使ってるうちに、表面のテカテカのニスが剥げてきてたw
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab22-GKuH [153.232.67.199])
垢版 |
2019/08/11(日) 14:02:47.96ID:mucotQ9r0
>>465
鸚鵡返しって無能のすることだよ、知ってた?w
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4553-A/eP [210.128.207.241])
垢版 |
2019/08/11(日) 20:06:15.06ID:eqinW8WA0
>>469
シフトノブってそんなぎゅっと握るモン?
革巻きのハンドルは、多少テカってるけど、
革巻きのノブは、テカってはないな。ちなみに
車は10万キロ越え
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4594-MwLY [210.136.89.174])
垢版 |
2019/08/12(月) 07:54:29.61ID:hsFGZfLI0
10年前にオートマ限定とってちょくちょく運転してきたんだけど、なんとなく解除したくなってきたから教習所に通う事になった
昨日マニュアル初体験だったんだけど、思ったよりシフトチェンジ時にショックがある
ゆっくり移行的にクラッチを上げていってるはずなんだけど…
クラッチは徐々に上げるのではなく、半クラッチ開始までさっさと上げて、半クラッチ状態で数秒キープしてからさっと解除する方がいいのかね?
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-ih9L [49.98.145.119])
垢版 |
2019/08/12(月) 08:26:16.76ID:iQdhStF/d
>>490
回転がぴったり合うタイミングで繋がないとギクシャクするよ
で、どんなふうに操作するとぴったり合うかって言うと、結構素早く操作しないとぴったり合わない
そーっと繋ごうとすると、エンジンの回転が落ちきっちゃうから、エンブレ効いてからのアクセルオンになって結構ギクシャクするはず
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4594-MwLY [210.136.89.174])
垢版 |
2019/08/12(月) 09:19:32.00ID:hsFGZfLI0
ありがとう!
ベテランの動画を見てるとたしかにみんな素早く移行してるね
となるとクラッチ最深部から半クラスタート部まで素早く足を上げなきゃいけないんだろうけど、半クラスタート部がなかなか分からない
目安となる表示や引っかかりも無いから、こればっかりは慣れるしかないよね?
坂道スタートの時はサイドブレーキを上げてゆっくり足を引いていって、メーターが少し下がる部分っていう分かりやすい目安があるけど、実際に走ってる時は確認するヒマは無いし
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1de8-VaZZ [110.4.130.161])
垢版 |
2019/08/12(月) 10:03:07.43ID:/ZIl9Xay0
難しい事言ってんナァ
仕組みとギクシャクの原因考えればこんな原始的なシステム大したこと無い

ギアあげる>エンジン回転下がったところでアウトプット(タイヤ側)と回転が合う
ゆえにギアを上げるときは回転チョイ下げにしてつなぐとぴったり合う
で、コノチョイ下げはただクラッチ切ってアクセル閉じればいいだけ
その間にガコガコとシフトを動かしてアクセル開けながらクラッチを離す

それだけ、みんな言ってるようにコレ全部一操作

ぴったり回転合っていればハンクラなんて(゚听)イラネ
回転合わせるって言っても誰もアクセルなんて煽ったりしねーし
タコメータも見てない

自分でもわかってるように各操作の確認する術が無いもんだからタイミングと感覚だけよ
だからタコメータなんか見るな
音と振動で感じろ!
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-lMfN [49.97.107.58 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/12(月) 10:54:19.90ID:dGCmCulBd
クラッチを解除しきってからとかかんがえたこと無いから判んないな?
歩くときに一々、つま先で蹴り上げて踵から着地して前方に退陣移動する
なんて考えて無いでしょ?
シフトチェンジの手順なんて一々考えない。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd24-HLy0 [126.119.166.107])
垢版 |
2019/08/12(月) 11:18:03.26ID:Nr1Aj6SU0
>>497
ローとセカンドは比較的回転数が合いにくい、半クラッチでクラッチすり減らしながら回転数合わせとけばすんなり入るよ
教習所は毎回違う車でクラッチミートの高さが違うし、自分の車でもないからクラッチ大切にしなくていい半クラッチガンガン使ったらいい
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1de8-VaZZ [110.4.130.161])
垢版 |
2019/08/12(月) 11:27:25.52ID:/ZIl9Xay0
>>497
んー、だからさ、落ち着いて仕組み考えろって
499はアホ見たいこと言ってるけど
考えるの放棄したら上手くならないか遠回りだぞ

クラッチつないだら負荷かかりだすから
アクセル開けないと回転落ちちゃうジャン
みんなが言ってんのはそこでシーソーのようにバランス取ながら
半クラしつつアクセル開けるといいよって言ってんの

無理なら禁断のノークラッチシフトだが今時の車でできるんかな?
回転合わせの感覚つかむのは意外とノークラで3速から4速2,3回やって見たほうが早いかもな
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd89-lMfN [110.163.217.62 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/12(月) 11:31:25.07ID:u5Eq+3Ecd
シフトチェンジのコツ動画

https://youtu.be/akKR4uPmFlM
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp29-WUJ/ [126.193.1.76])
垢版 |
2019/08/12(月) 11:41:52.71ID:6Zb/PUSsp
シンクロが前後ギアに同調するのが
クラッチ切ってギアチェンジしてクラッチ繋ぐ間が
早すぎても遅すぎてもショック出る
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp29-S4A2 [126.199.200.63])
垢版 |
2019/08/12(月) 17:04:34.49ID:8Exhu+66p
ちょっとギアチェンジしにいくか!に草
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4373-Azad [133.208.237.236])
垢版 |
2019/08/12(月) 18:39:11.83ID:AL6sPTqz0
ワイの愛車は1速100 2速150ぐらいまで引っ張れるでええ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-lMfN [49.98.13.147 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/12(月) 21:19:52.78ID:ke21IEX3d
>>515
日産のスポーツカーはGT-RとかZとか高価で買えないのばかり。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d45-OMs6 [220.158.91.82])
垢版 |
2019/08/12(月) 22:32:07.38ID:RDMsaS8X0
BNR32も400万ちょいで買ったからな
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-lMfN [1.75.2.106 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/13(火) 01:35:15.35ID:s4fQseW0d
>>526
シルビアはスポーツカーじゃなくてデートカー

たまたまFRでターボモデルがあったので派手に振り回したい奴に人気出た
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-lMfN [1.75.2.106 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/13(火) 01:41:40.01ID:s4fQseW0d
そんな自分はS13前期とS14
後期を続けて新車で買ったが

助手席に乗せた女性は4人のみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況