X



ハイオクガソリン総合 Part40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 23:32:43.80ID:iC8q/AnB
ハイオクガソリンについてマタ〜リと語る40缶目です。
次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

・前スレ
ハイオクガソリン総合 Part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540809254/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 23:33:12.51ID:iC8q/AnB
主なハイオク

JXTGエネルギー:ENEOSハイオクガソリン
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/consumer/ss/service/refuel/index.html

出光興産:出光スーパーゼアス
http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/zearth.html

昭和シェル石油:Shell V-Power
https://www.idss.co.jp/carlife/shell/gasoline_oil/shell-vpower/about.html

コスモ石油:スーパーマグナム
http://www.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html

キグナス石油:α-100
http://kygnus.jp/products/high/index.html
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/22(月) 09:37:04.67ID:Ebzbjo9X
エネオス入れるとノッキングする(>.<)y-~
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 21:29:55.36ID:f/q52gsG
>>6
シェルVパ以外のハイオクは共同油槽所で混ざったり地域によって他系列の元売りからの配送があったりでその元売り製とは限らないからなあ。
混ざったり他系列からの仕入れじゃないと元売りが名言してるのハイオクは今ではVパだけになった。
それなのに元売り系は業転玉を使わないとかハイオクは混ぜてないとか今でも言ってる人が多いもんね。
店舗や販社の都合じゃなく元売りの都合で業転玉どうのの話じゃないのに。
前スレの後半でもそう言う人が居たよね
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 22:01:06.61ID:f/q52gsG
>>10
>>12
>>14
エネオスヴィーゴなんてとっくに絶滅して給油できない
エネオスハイオクに他と比べてどうこう言えるような特徴なんてない
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 07:37:45.91ID:nqe2xQjM
もしVパが消滅したら日本のハイオクはブランドごとの特徴を失う。
給油するハイオクがどこの元売りのかも消費者には分からずわかるのはオクタン価が国の定めた基準に収まってると言うことだけ
だから国の基準ではなく業界が自主基準を設けてオクタン価だけじゃなく清浄性能等も基準を設けて品質や性能をVパやヴィーゴ並みに引き上げるべき
国内で大手と言える元売りは今やJXTGと出光しかないんだから難しい話じゃない
なんなら基準だけではなく共同開発で全く同じものになっても良い
特徴のある清浄剤などを製品毎に採用してもどうせ混ぜられるのであれば製品を一種に統合してでも品質と性能を上げて欲しい
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 10:37:27.96ID:uJ0IxtyV
キグナスと丸紅エネルギーのハイオクはガソリン臭くて良かったぞ

太陽石油も石油臭いって評判みたいだけど
ウチから一番近くの所で入れてみたがそれほどでなくがっかりした
太陽石油の販売店エリアの端のところだからバーター品だったかもしれん
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 19:12:37.01ID:tichdx8g
エネオスやっぱりアカンか
なんかオクタン価94くらいにした感じやもんな
ついつい価格で入れてしまうけど
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 09:03:15.82ID:IqtNYQy+
>>20
元々ロイヤルダッチシェルは昭和シェルから手をひいてたし、ロイヤルダッチシェルの傘下じゃあ無くなった以上多分シェルのブランド料が発生してると思う。
ましてVパは商標と技術料の両方が発生するだろうからいつまで続ける気なのかはわからない。
ただエネオスの場合エッソやモービルまでエネオスになっちゃって隣同士がエネオスとかどちらかが廃業必至なスタンドが実際出てきたりしてるから、
敢えてブランド料を払っても出光とシェルの両方を存続させる可能性はある。
正直Vパのないシェルは存在意義ないからもしかしてと言う微かな希望はあるよね
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 22:58:39.29ID:horbkw1X
スーパーGTの燃料は開催サーキットのガソスタって聞いたことあるから、ブランドは統一されてないんじゃない?
確かに海外に持ってくものに選ばれてるってのは確かに気になるけど
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 09:04:42.08ID:zYSxy44+
富士、菅生はエネオス鈴鹿はシェル…
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 12:59:42.94ID:/5BuJrd/
2流から2流へww
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 09:32:53.06ID:d7AWA7Xs
ハイオクのランキング分けとか、用途別のチャートって無いかな?
Xカードの頃からスターレックスカードのガソリン値引きに釣られて
フォーミュラ1の頃からシェルばかり入れてるから他社の傾向とか知りたい。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 06:32:19.30ID:Y+jyR+Bv
結局のところ、エネオス統合の今、ハイオクでオススメは?また、これはアカンというやつはどれでしょうか?理由も含めて詳しい人教えて下さい。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 13:08:58.70ID:iiyWwOwK
シェル看板出してる零細のセルフもV-power扱ってるね
今まで看板しか見てなくて、出光ハイオクかと思ってたが
安いし良いかもしれない
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 16:23:10.30ID:k+oErGoj
唯一の混ぜないハイオクであるVパの存続を祈るか、混ぜても問題無いレベルまでハイオクの品質基準が上がる事を望むかの2択
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 17:00:49.65ID:Isbxu1S9
遠出してエネオスしかないから仕方なく入れたけど、やっぱノッキングしまくる…
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 16:48:31.15ID:eNrw/fWX
1. 他メーカーのハイオクを駄目元で試してみる
2. 5〜10フル給油サイクルで清浄剤を規定量添加する
3. 電気自動車に買い換える
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 16:51:02.73ID:eNrw/fWX
ともあれ、日本中のハイオクユーザーがほとんどV-powerを選ぶようになると
出光シェルはV-powerを継続し、他社は慌てて品質向上に追従するだろう

無理な話だが、シェアが多少傾けば面白い結果になりそうだな
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 21:40:17.69ID:7JH99KW3
シェル看板でもV-Powerとそうでない所がある
>>55の所なんかはV-Powerとバーターハイオクが混ざってる
もしくは100%バーターハイオク
ちなみに納品伝票はシェルプレミアムガソリン
ローリーが卸す給油口にV-Powerのステッカーが貼ってないスタンドはシェルプレミアムガソリン
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/16(月) 20:44:02.31ID:orj/7h6K
今日某田舎のエネオスで入れたら
レシートの明記ENEOSハイオクガソリンじゃなくENEOSヴィーゴだっけ
エネオスはやはりヴィーゴ復活かヴィーゴ以上の商品開発せにゃ駄目だろ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 16:11:20.71ID:EAGj5KOx
>>58
ハイブリッド主流の日本車のみならず欧州車ですらモーターアシストの今の時代にハイオクガソリンの新製品の開発費は厳しいでしょ?

本来なら日本もレギュラーを95オクタンにすべきでハイオク以前にまず国際的標準に近いレギュラーを生産すべきだったんだよ
そうすれば自ずとハイオクは差別化が必要になってたはず。
燃費と生産コストの兼ね合いから言って95オクタンのレギュラーは理にかなってるのに日本の経産省も国交省も環境庁も元売り各社もやろうとしなかった。

ポルシェですら一部車種は欧州では95オクタンなのに日本ではミニや500ですらハイオク指定だもんね
国産車だってレギュラー95オクタンならもっと燃費が伸びるはず。
5オクタンのオクタン価向上の為のコストなんて量産効果で相殺されたはずなのに
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 16:24:31.74ID:EAGj5KOx
>>61
例えば北海道ならいくらVパ扱っててもモダ石油では給油したくない
元売りの看板だけでGSを選ぶのって危険だわ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 21:13:36.25ID:08C0w3hg
>>68
ハイオクはレギュラーより10円粗利がいいだろうから、それが無くなるのを嫌った
石油会社側が渋ったのかな?
95オクタン価化したら、ハイオク売れなくなるだろうし
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 23:52:21.63ID:h12Tpexg
ま今からレギュラーRON値95にするといっても、些か手遅れ感はあるな
自動車の天下り利権連合からは、何故早くしなかったとドヤされるだろうし

そもそも海外の場合、プレミアムガソリン入れてるのはどんな層なのか気になる
シビアなハイパースポーツモデルなら判るが、日本みたいにハイオクだから良さそうと
思う層がそれなりに居るんだろうかね、PEA時々添加するのが面倒とか
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 20:49:36.71ID:BK0ePz45
>>70
前に経済産業省がレギュラーのオクタン価を改訂しようとした時に、
オクタン価を上げるのにレギュラーガソリンの生産プラントをそっくり入れ替えないといけないから
ガソリン価格のコストに跳ね返るよって経産省を石油連盟や経団連を利用して
経産省を恐喝して改訂を白紙にさせたのが各石油会社。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 16:05:52.50ID:5KFM9s6n
コストコのハイオクって何使ってるかわかる人いる?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 06:44:58.13ID:sc5C10s2
コストコ以前はエクソンモービルだから今はエネオス
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 13:06:45.99ID:QNVwJ9jg
夏頃北海道内の出光で給油するとセイコーマートでPBの缶コーヒー貰えるチケット貰えた
逆にセイコーマートで買い物すると出光のスタンドの給油単価が安くなるチケット貰えた
忙しかったり忘れたりで結局使わなかったけどなんか嬉しかったな
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 03:49:05.02ID:8HuMwPut
保守
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 06:54:07.82ID:JtYAhN5q
ハイオク入れたら燃費良くなる?良くなるのなら、レギュラーとの価格差は気にならないと思うし、むしろハイオクで劇的に燃費良くなれば、環境にも良いのでは?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:03:45.35ID:cYNXmUQc
>>81
ハイオク仕様の車だとトータルではハイオクの方が安くなる
レギュラー車にハイオクだと車種による
レギュラー車でも点火時期を進めると燃費は良くなる
レギュラーは使えなくなくけれど
どんな車でもハイオク用にセッティングすれば燃料費はレギュラーより安くなるけれど貧乏人は目先の燃料代だけを見てハイオクを毛嫌いするからハイオクを使えないんだよ
そこを理解できずに目先の燃料代だけを見てハイオク仕様にレギュラーを入れるバカも多い
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 11:31:35.10ID:vA0xmlUd
2ZZ-GEか?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 14:57:02.25ID:r8vyoKq6
ブランドを変えると排ガスの臭いも変わるんだな
うんこ臭いのとか溶剤くさいのとか
それとマフラーの煤の付き方も変わる
どういう状態が良いのか詳しい人頼む
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 20:52:40.58ID:3Kz0PY3x
V-power、シェルピューラ、エネオスヴィーゴと同等以上の
清浄性能を持ったハイオクガソリンが
出光ブランドの名称で出るなら、出光に給油するけれど。

今のエネオスハイオクのような腑抜けになるならJA-SSで入れちゃう
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 22:17:11.20ID:FLpVpT3o
エネオスとコスモ石油のハイオクブレンドしたら最強のハイオクになりそうだよ。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 17:04:38.93ID:0pOQTcVH
出光に同種のシステム無いし
電子決済自体普及してて読み取りさせるのも出光のGSでもさして問題に成りそうもないし
継続すんじゃない?

スターレックスのハイオク優遇継続してるのが意外ではあるが大変にありがたいが
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 08:02:54.91ID:1ay+5gQE
結論shellハイオクVpowerが間違いない。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 10:35:01.91ID:3LdbfqrB
ハイオクの清浄剤は、
オクタン価を上げるための添加剤に含まれる
ガム質を落とすためという認識は、
間違っていない?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 20:57:05.84ID:1ay+5gQE
自宅前がshellだからshellのハイオクだけど

他のメーカーも気になるし、自宅前のスタンドしか気がつけば入れてない。
オイルもshellの最高級?オイル交換、スタンドでオイル交換を頼むと驚く店員
今はガソリンスタンド店員さんと仲良し。
なお待ち時間ゼロ、自宅で珈琲飲んでる間に
車庫に運んでくる。
遠くに行かないし、近所の買い物用、
通勤は電車。
一昨年は年約400キロ、去年は約1200キロ、
ターボエンジン、俺は都会住まい。
勘違いしないで欲しいのは裕福ではない。
なぜか、手放せない層もいるんだよ、
やけに走行距離無い中古車が売られてるように

今年は3000キロ目指します。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 13:47:28.47ID:RE3YPKV2
どこに書いたらいいのかわからん不満

給油のたびに思うが、
満タンにしたときに燃料計の針が一盛りのど真ん中にくるように、なぜなってないんだ?
満タン〜空 で目盛り一杯使うようにしてあれば、よくわかるのに。
メーカーは何考えているのか、皆目わからん。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 16:57:21.50ID:RE3YPKV2
すまんな
今日は何かとせっかちで、何かとよく確認しないんだわ

「燃料計の針は、満タンにしたとき一番上の目盛りのど真ん中、空で一番下の目盛りのど真ん中に来るべきだ」と。
でないと、実際のところ、どれほど燃料が残っているのかわからん。
自動車の燃料計を除く全ての計測器は、これが常識なんだから。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 00:43:15.98ID:eUpenRAZ
タンクの形状や液面の高さを測るところが違うから、そこは仕方のないところだな
俺の車なんてタンクの前の方で液面を測ってるからか、加速や登り坂で燃料が減って減速や下り坂で増えるしw

車の主要諸元にタンク容量があるから、指針がどの位置なら何L給油できたかで大体の見当はつけられる

燃料ポンプの冷却はガソリンで行っているし、あまり少ないとカーブなどで液が片寄った際にエアを吸うことも考えられる
車のことを思うなら、あまりギリギリにはしなさんな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 10:37:52.86ID:zy7GV3B4
>>127
今のほうが危なくないか?
目盛りはゼロでも残量ありと思って

>>128
燃料計の値と残量を正比例にするのは難しい
しかし、満タンで最大目盛り、空で最小目盛りにするのは簡単
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 10:51:08.65ID:zy7GV3B4
昔、家で乗ってた車は、満タンが最大目盛り、
最小目盛りは残量5リットルだった。
こういうのがベスト。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:09:02.77ID:iR1WauAz
給油ランプが点灯しはじめて、あと何リットル位あるのか把握しといた方がいいよ
焦らないしあと何キロ走れるか想定出来れば飛び込みで高いスタンドで入れるムダ無くなるし
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:10:30.20ID:zy7GV3B4
>>132
それくらいはやってるさ。
満タン付近でどれくらい使ったかがわからんのが気になるの。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:19:46.27ID:iR1WauAz
ん?メーター振り切るまで満タンに入れて上の線まで走った距離をいつもの燃費で割り戻して把握してるよな?
それうまく活用すれば上の線まで大体入れること可能じゃん。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 16:18:01.14ID:zy7GV3B4
計測器をたくさん扱う仕事をしてるんでね。
メーター振り切るってことが、非常に違和感あるの。
で、わざわざ自動車の燃料計は、わざわざそういう風に作ってあるだろ。全部が全部。
満タン時の針の位置に目盛りを付けとけばいいのに、なぜやらないのか、と。

慣れているんだろうけど、異常だぞ。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 16:51:42.17ID:FEpT3GGi
それはそれこれはこれ
俺は分析の仕事で計量とか厳密さにはこだわるけどクルマに関してはソレは別の話だ。
それなら給油ノズルのセンサーで止まるまで給油して気泡が落ち着いてから継ぎ足してどのぐらい入れるとビタっと線の上にくるか極めろ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 17:05:40.73ID:zy7GV3B4
「慣れているからいいや」ってことだろうけど、
満タン時に針が一番上の目盛りに来るほうが、感覚的にわかりやすいのは確かだろ。
異常な燃料計が普通になっているだけのことで。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 18:54:31.00ID:uqaWwKTe
残燃料量にリニアに変化する燃料計だと燃費が悪いってクレームが入るだろうな
水温計の高温域の動きが小さいのも似た理由
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 19:58:20.76ID:V0N3IzwX
レンタカーをよく利用するんだけど、満タンから100キロほど走っても燃料計が動かないクルマはレンタカーだと満タン返しを誤魔化せるから困るんだよな。
乗ってすぐにメーターが動くときは前の客がかなり前で給油してるはず。
大して金額が変わらないんだからちゃんと入れろっちゅーの。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 20:15:29.57ID:V0N3IzwX
自分のクルマは航続可能距離が常時表示されてわりと便利。
ギリギリまで行ったことないから正確かどうか分からないけど、満タンからすぐに距離が減っていくから目安にはなるね。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 21:37:09.85ID:P+u/DB1u
アポロとシェルのブランド統一ならシェルに統一してくれよ。
出光なんていらないんだよ。シェルピューラの時から入れ続けてるんだから。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 00:48:07.80ID:Eg8LSK64
車種にも依るけど、OBD繋いで専用アプリで見ると%表示出来た。
これはこれで、満タン給油したつもりでも100%にならないのでムズムズするけどね。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 16:42:34.54ID:hUVCexdj
>>143
燃料タンクの断面積が高さによって異なるから難しいんだが、
それなら、燃料計の目盛りを等間隔にしなければいい話。
10リットルごとに目盛ってくれれば、ユーザーは大助かり。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 17:23:07.74ID:2bTkHEte
昨日夜19時頃、常磐道の某サービスエリアのガソスタが、

凄い長蛇の列で驚いた。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 17:29:45.30ID:2bTkHEte
世の中のハイオクユーザーが少なく、ハイオクの鮮度が
たもたれてるのか疑問になった。
劣化防止剤でもハイオクには混ぜてるの?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 18:34:25.30ID:tUj2mXMj
GSも売れる分以上には仕入れないだろうから、そこまで気にすることでもないんじゃね
そこいらにいる安い欧州車などもほとんどハイオクだし
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 19:28:16.29ID:TfOi1VHZ
だからレギュラーを95オクタンにしろとあれ程言っているのに
電力もガソリンも速度制限も昔を引きずりすぎなんだよ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 07:54:48.30ID:cu6/6Eij
むしろ軽だからこそ要るんだろ
車重に不釣り合いな小排気量だから、ハイオク仕様で圧縮を上げてやればトルクが増えて乗りやすくなる
日欧のように排気量に税のかかる国こそ需要が大きい
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 11:36:03.10ID:XAQ0VzkM
>>145
うちのもそれだいたい
残り100km切ると警告点灯する(その時の平均燃費で変わるので100kmちょうどではない)
まだ大丈夫と余裕かましてると残50km切ると表示消えるようになってて
そうなると焦るw
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 12:32:50.60ID:DieeD7dE
やっぱりV-Powerが一番いいのかな。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 14:31:39.68ID:B2GIgdsX
うちの車だと街乗りはスーパーゼアス、高速はVパ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 19:17:12.06ID:s5mt0KzC
たしかにヴィーゴは感触が良かったな
無くなってから、仕方なく半年スーパーマグナムとさらに半年v-powerを入れてみた
マグナムはトルクが厚く感じるけど回らない、v-powerはトルクが薄く感じるけどエンジンが吹く感じがする
結局、マフラーを触ってもあまり汚れがつかないのでv-powerを使ってる
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 21:06:04.79ID:xcVzs92L
うちの感覚だと一番は丸紅のハイオク次点は出光だな
でも丸紅はスタンドがないのがな〜
結局価格には勝てずキグナスで入れることが多い
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 10:39:40.52ID:7etpaAuV
エネオスハイオク試しに5リッター入れたが
エンジンがさつくわ、重いわ、とにかく

二度とエネオスハイオクは入れない

Vパに戻したら調子が戻った。

エネオスハイオクとシェルVパは体感するほど
大差ないと、馬鹿にしてたが全然ちがうわ

ちなみに常に近所のシェルVパしか入れたことないから、エネオスにわざわざ行ってみたわ

で、高速と街中を走った感想。

直噴、スーパーチャー車乗り。

やっぱ車種によっては、ガソリンメーカーとの相性があるかもしれん。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 12:48:32.86ID:INAGhyN9
やっぱV-Powerか…
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 12:58:47.41ID:88yITTzC
元日近所のシェル全店休みで始めてエネオス10リッターだけ入れたがあまりの違いに驚き、通常営業に戻った3日の日にガソリンタンク内ギリギリまで減らしてシェルに駆け込んだ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 16:08:07.28ID:BzdY4wda
直噴ターボのクルマはずっとVパ、リッターバイクは近くのエネオスが多いけど、やっぱりバイクもVパ入れたらスムーズだし燃費も1割くらい良くなるわ。
直噴じゃなくてもVパ一択だな。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 18:15:42.58ID:7etpaAuV
ハイオク信者になる人が多いのが頷ける。
鈍感センサー君には何を入れても一緒なんだろな。そして批判しかしない。批判と文句が楽しみなんだろな。そんな人ほどレギュラーしか
入れなくて想像や妄想で語る。
年中ハイオク入れてて、コンディションを気にする人が圧倒的に少ない世の現実。
どうみてもハイオク仕様の車に赤ノズルレギュラーを入れてる人も見かけるくらいだから、
走れば良い、安ければ良い、でも車は好きとか
トンチンカンな人もいるし。
オイルには拘り、燃料には無関心とか
理解出来ない。
ハイオクにはノッキング対策や清浄効果、適正マッピングでの燃焼も出来るのに。
高いハイオクは敵視されてるのが理解できん
むしろ安いと思う。レギュラーの倍価格なら
批判も理解できるが、

今、気になってるのは出光ハイオクとコスモ石油。どちらも遠い。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 20:44:24.73ID:mR+RE2vA
実際のところ、データを出すのは難しいなと思う
完全に同じ条件で走れるわけではないし、遠くのスタンドまで入れに走った方が燃費は良くなるし
0172158
垢版 |
2020/01/12(日) 20:54:15.93ID:2v5ttW5c
そんなに難しくないよ
俺の場合決まった所の間の毎日の往復
スタンド3社が隣り合ってる(コスモ・シェル・エネオス)
200m離れて出光値段は出光以外同じ
で金欠なのもあるが給油は1回3000円分って決めてる
で残りの目盛りで判断してる
燃費コスモ>シェル=出光>エネオスかな
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 20:55:03.78ID:3UdpL9j7
>>167
うちの車(某ヨーロッパの1.6リッターターボ)だとVパと比べるとトルクが厚くなる。
ミッションがDCTなのもありVパだとスタート時にノッキングすることがあるが、スーパーゼアスにしたらしたことがない
そのかわり、吹け上がりが悪い。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 22:25:47.09ID:7etpaAuV
新しい銘柄のハイオクでないかな。
メーカー開発してくれ!
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 22:52:28.86ID:qW4fkJkL
>>173
自分も欧州車の直噴ターボですけど、やっぱりv-powerより他のハイオクの方がトルクが厚く感じる人が多いみたいですね
友人はパワー感があるからコスモのスーパーマグナムが好きだって言っていました
自分は162で書いた理由からv-powerにしてますけど
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:25:03.99ID:xSalKbi/
>>174
まあ今の時代にあったハイオクガソリンが欲しいよね
バイオ配合は論外だけど
低フリクションエンジンに対応したハイオクみたいな
オイルは低フリクションオイルがあるんだし
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 01:45:55.95ID:rmCWG2E2
ヴィーゴなくなって、エネオスハイオクはなんだこれ?って感じてからはマグナムしか入れてなかったけど、
Vパ試そうかなシェルが近くにないわ〜
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 03:38:22.86ID:A54u6dbh
今までのスレは、エネオス系は評判が悪い
他のメーカーハイオクは車との相性か?
ハイオクでもたまには燃料添加剤を定期に入れてる人おるか?
一年間、乗らず放置した車にVパとフューエルワンを入れたくらいで、普段はVパの清浄効果頼み、今のところエンジンすこぶる快調。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:42:45.76ID:J7KpmiLA
プレストンと言えばスーパーパフォーマンスのモニタープレゼント企画をやったときに
簡単に4本タダで手に入るってことでちょっとした祭りになったな
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:46:47.63ID:TsZDMj3Q
JASSのハイオクプレミアムガソリンってどうなの?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:57:43.13ID:bKnFMRZr
規格は満たしてる
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 01:46:38.80ID:V3j8vU4H
ガソリンスタンド店員はばかばかりだからセルフであればハイオクなどなんだっていい。たとえ業転でも。
何も足さない。何も引かない。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 20:02:45.34ID:44MGZqhi
ブイパワーしかタンクに入れたくないな
他糞すぎ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 02:55:47.93ID:PEQWtrLM
>>188
ちょっとそのデリンジャーしまってよ(意味違)
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 07:12:21.37ID:R2arKhnt
ハイオクの添加剤ってなんなんだろな、
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 03:33:36.11ID:Lr5vBDir
Vパワー入れてるときにエンストすることが多いんだよね。
Vパワー入れるとエンジン動作なめらかに感じるから、回転数を体感で把握しにくくなってエンストしてるのかも。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 10:32:44.25ID:yfz9LfTr
エネオスハイオク入れたら息つぎした
二度と入れん、
シェルしか信用できぬ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 12:45:00.56ID:Lr5vBDir
>>202
確かに低回転時の粘りがないな。
Vパワー高回転時は静粛性高くていいんだけど、MTだったらマギナムかゼアスのほうが扱いやすいかもね。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:14:03.96ID:LWXrKmdn
上でも書いたが、DCTでも顕著に感じる
でも、中高速クルーズならそこらへんのトルクはVパなんだよね
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 21:04:58.95ID:Mqs+YPFd
>>206
昨年末に日経の記事で見たけど、ブランドの統一を早急にやらねば・・・
じゃなかったっけ。

ハイオクも出光に統一されてVパとスターレックスカードがなくなったら困る。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 01:33:02.84ID:VP5EsQFM
まだ三菱のGDI乗ってる人居るんだよな。
パジェロイオみたいな1.8にハイオクだものランニングコストすごいことになってるよね。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 04:43:21.16ID:QKTW8MQK
出光ハイオクファンもシェルハイオクファンも
いるから、統合したからって
ハイオクは変わらないだろうな、
むしろ差別化されてるし、昭和シェルも過去最高の売り上げ計上してるから株主だって
満足だろ。週刊誌の記者のコラム記事より
株主説明の来期方針計画を理解すれば
統合からのハイオク変更路線は基本は無し
万が一あるとすれば売り上げ好調なシェルハイオクが出光に供給されるだけだろな
まぁそれも製造管理と輸送管理が大変だ
統合契約公開してたろ?
体制が変わらないって事で。
資本統合と製品統合とは別問題なんだけど
ってマジレスしてやるわ、
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 19:56:28.39ID:QKTW8MQK
ハイオクって名前がたまらん!
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 19:21:24.51ID:mz9WMzGz
>>221
アメリカの場合
レギュラー87オクタン
ハイオク91オクタン
だったはずだが、さらにプラスという89オクタンのガソリンもある

日本の大手は欧州車のハイオク仕様に合わせるためにハイオクのオクタン価は98以上にしてあるはず
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 20:23:21.59ID:9phYbZX9
>>222
アメリカはオクタン価測定法がAKIで日本のRON方式と異なっている。
アメリカのガソリンをRON式に換算すると
レギュラー 91
ハイオク  97
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 16:00:23.49ID:Zdfg5YMb
おくたんか?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 20:29:45.61ID:QwWdRfmJ
とくさんか?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 16:51:48.73ID:6ztHBbfh
>>201
vパはトルク落ちるわ
ヴィーゴはモリモリすぎるくらいトルク出てたけど、エネオスハイオクはゴミになってしまった
今は結局消去法でコスモ使ってる
出光はコスモとエネオスの中間くらいの感覚
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 17:35:28.60ID:8OEqyTl1
コスモ良いの?
自宅から一番近いのがコスモなんだけど、昔は日中も従業員居て手洗い洗車もやってたりするの見たけど、人も居なくなっちゃったw
灯油買いに行った時は、レシートの紙なくなったのかレシートすら出てこずw
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 11:58:22.01ID:3SPSewju
近所のコスモのガンはすぐ止まる。
飛沫がどっかに当たるとそうなるのか?
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 21:47:09.26ID:pACjALBc
>>145
俺のは満タンで航続距離950キロとか表示されるんだよね
流石にちょっと信用できない
冬はスタッドレスの地域だから満タンで900切る表示だけど
何にせよ燃料計の方がまだ信用できそうな気はするけど目安にはなるかな?
でもそこまで燃料減る前に車が燃料ないから給油しろ、近くのスタンドはこの店だが目的地設定するか?とか言ってくるから大丈夫な気がする
俺はいちいち車両の警告に対処するのも面倒だからなるべくこまめに給油してる
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 10:39:24.61ID:M+pnX1Ic
出光は出光まいど+楽天ポイントカード
エネオスはエネオスカード+Tカード
他は?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 21:03:55.79ID:OeED5Veg
直噴だからシェルハイオクの清浄作用も気休めだけど、
今日クーポン使って
Vパ.L141円税込でMAX満タンしてきました。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 08:46:30.29ID:VTOpESCg
さいたまです。セルフハイオク
V'p通常価格151円
クーポンで10円off

確かPontaカードの人は確か数円引き。

埼玉県はどのメーカー も年中安いですよ。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 09:39:22.12ID:2MuSyz3X
>>261
神奈川だけど、海から近いくせに高止まりだよ。152円でかなり安いレベル。
そもそも10円引きクーポンなんて車検でもやらない限り出ないよ。レシートのクーポンも精々2円かな。良いなあ。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 03:30:11.91ID:0IO25QA2
レギュラー車たが
デトネーション、ノッキング対策で
ハイオクにしてる人いますか?
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 15:42:26.50ID:245Rpbg5
>>265
通常使用ならハイオクの比率2割
オクタン価92にするだけで効果がある
気温が低いとノッキング、デトネーションは起きにくいので今の時期ハイオク車だがレギュラー入れている
3月に入ったらレギュラー比率10から2割にして夏場95まで比率を上げていく
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 18:51:55.80ID:sA4lQ9bV
>>269
モーターからエンジンに変わるときに
点火時期がおかしくなってショック出るとかなんとかみたいな感じだったかな
プリウスαで割とちゃんと原因分析されてた記事あったけど見つからん
レギュラーに戻したら治るんだと
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 19:53:27.37ID:yKeAgYeD
>>270
まぢか。
正にその症状が出てる。
ずっと吹け上がりが悪くって、ハイオク入れたら明らかに改善した事があったんだよね。ところが、最近なんかエンジンが唸ると言うかアイドリングが安定しない気がする。
ECUリセットしたら改善するのかな。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 02:19:51.77ID:QEpdu1vR
バッテリーの端子はずしたらリセットにならないかな?ならないか。お呼びでない?お呼びでない?
こらまた失礼いたしました。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 19:40:22.68ID:1lxNYFtC
アイドリングストップ車やハイブリッドにはハイオクがいい。
調子悪い車はハイオクを継続的にいれてないか、もともとエンジンが不調で
ハイオクに変更して様子見してる人かな

プラグやインジェクターをもろもろ交換
するか洗浄や清浄するか

燃焼はハイオクもレギュラーもかわらないだろうし、自己発火しにくいのがハイオクなんだし、
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 19:45:18.03ID:1lxNYFtC
それとも、ハイオクが不良品の混ぜ物かもね!?
無名なガソリンスタンドのハイオクは
オススメしないし、もしそうなら
メジャーブランドの評判良いスタンドへ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 00:05:10.03ID:JHJlNwrD
1ドル105円台突入
これだけ円高が進んでガソリン価格はどうなるのさ。

>>265
今の車(普通車ノーマルCVT)に乗って3年以上ハイオク入れ続けている。
車検時にディーラでその話したら、ターボ車でも無いからメリットはどうですかねぇ、と苦笑された。

洗浄効果と燃費向上に寄与していると信じてる。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 06:50:07.82ID:gNcLJazQ
スカXは基本ハイオク指定だけど、日本洋にレギュラーのマップを熟成させるために発売を遅らせてたんじゃなかったけ?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 19:10:59.79ID:acbXzHN8
新型コロナウイルス蔓延で唯一いい点がガソリン価格の下落。
でも外出みんな控えてるからGSみんな暇みたいね。
給油する際手袋もできないから感染の恐怖もあるし、まぁ、大変だとは思う。
でも満タン給油頼んだらあふれるまで入れる馬鹿いるし擁護はしない。
あふれる事よりもリッター数や価格の末尾きっちりそろえる事が大事なやつら。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 00:47:11.39ID:afPSfb9H
>>293
電車怖いからマイカー通勤オンリーにした。ガススタも、セルフをやめて友人コスモに切り替えた。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 02:23:16.53ID:ocdRQcEX
セルフで入れて、そのあと除菌ウェットティッシュで手をよく拭くしかないね。
ウインドウウォッシャー液がエタノールなんだから薄めず手に噴霧しても除菌出来そうな気がする。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 01:15:46.07ID:hbOC5mbc
消毒用のエタは70%から80%だよ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 01:16:37.13ID:hbOC5mbc
除菌ウェットティッシュなんざ何の意味もない
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 22:45:33.99ID:mtjo9mb4
スーパーゼアスだな
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 18:52:17.33ID:Dtg38vzW
>>317
宇佐美は店頭に表記なくても、シェルの公式ページで調べるとVパワー扱い店だったりする。
宇佐美はシェルあまりないけどね。

つ〜か、宇佐美は出光が多いけど、かといって統一されてるわけでもなし、ブランドはどうやって決めてるんだろう?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 10:44:51.33ID:3NfYTOeT
>>332
そんな感覚だわ
vパワーはエンジンの噴き上がりは良いがトルクが薄く感じる
トルク感があるのはスーパーマグナムだな
回転の上がりはモッサリだが
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 14:02:09.91ID:RLq78hh/
格安って言ってもジョイフルはダメだろ。
トヨタ、日産、スバルの車に入れたけど
全て燃費が悪化したから。俺が入れた店舗だけが
そうなのかしらんが。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 15:17:11.37ID:wd8cjIz0
>>335
映画の見過ぎなんだろ?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 15:19:38.49ID:wd8cjIz0
>>301
日本車純正や日本の市販品はメタノール混ざってる
欧州車純正のアルコール分はエタノールだけど日本では酒税がかかってクソ高くなってる
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:50:37.22ID:TIlJb6Wy
>>337
めっちゃ地元の話だな
この周り、シェルが地味に多いよねー
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 11:09:35.19ID:fh7GTcFK
うちのK6Aにスーパーゼアス入れたらディーゼルみたい(ガーガラガラ)
V-POWERだとトルクは薄いが滑らかに回る(フオーン)
でもトルクもりもりのスーパーゼアスも捨てがたいので
レギュラーで薄めて回転滑らかにして乗ってる(ブオーン)
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 10:12:21.18ID:v7+WbTmw
最近千葉の辺りを車で通るんだが
八幡宿〜五井〜姉ケ崎の周辺でコスモのスタンドが目につく
近くには出光の千葉工場や富士(シェル?)の製油所もあるけど
スタンド自体はあまり見かけない(ちょっと離れるとまとまってあるが)
コスモの城下町ってことなんかね(値段も安いし鮮度も良さそう)
家の近くではコスモのスタンド珍しいので千葉に行く時に入れてみようかな
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 10:16:52.39ID:pjK/ktYY
あったね 有毒物質がまき散らされたとかのデマが流れた
出光(シェル)と合併してjxtgと対抗する噂もあるけど
実現すると五井や姉ケ崎の製油所も統合されそう
ハイオクもエネオスと出光シェルコスモの2種類になるかも
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 00:06:57.16ID:bjvsfRWm
エネオスハイオク特徴なくなり

他のメーカーが優位になったが

ハイオクに拘る人が世の中少なすぎて草
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 00:41:59.25ID:bjvsfRWm
エンジンが小さい車もデトネーション、低速、高速ノッキング危険

ハイオク入れてて損はなし。

実際、補正マップもノッキングした後に補正するから、事前にノッキング対策ははハイオク

もちろん、レギュラーよりは財布には負担あるが、長く乗る人はハイオクだろう

長年メーカー本体製造業していたが日本のレギュラーガソリンが駄目なのは常識。
ちなみに、どんなに頑張っても
ノッキング出ない車はない。
エンジン開発は永久的にノッキングとの戦いでもある。
ハイオクは、より
ノッキングしにくくなり、エンジンの寿命に大きく貢献する。

勿論、オイル交換を怠らない前提

そもそも燃費重視のハイオクではなく、
ノッキング対策
要求オクタン価が上がる汚れたエンジンには、オーバーホールまたは定期的な
添加剤を入れながらハイオクを入れると

本来のエンジン性能に戻ることもあるのかな。

中古車購入した人なら特に前者のオーナーがメンテナンス不良も多いので、
清浄が見込めるハイオクを入れるのも効果ある
エンジンオイルも日本の気候や街を考えると頻繁な交換が必要なわけで、
レギュラーガソリンでもハイオクは
安全マージンだと思います。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 19:31:41.94ID:pM9frglG
洗浄が見込めるハイオクって、洗浄を謳うのは現状V-powerだけだぞ
他のハイオクはレギュラーに比べて煤の堆積は少ないってだけで、煤そのものは増えてる

昔はヴィーゴも洗浄効果があったが、エネオスハイオクに切り替わり他社と同じになった
洗浄したい人はスタンドでエコフォースGを買ってねということだろう
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 22:32:38.02ID:PMn0377u
>>354
そのV-powerもいつまで存続するのか
来年からスタンド統合されるみたいだから
ハイオクは一本化されるだろうしスーパーゼアスのトルクと
V-powerの吹け上がりのいいとこ取りなら良いのだが
いずれにしろ出光ファンとシェルファンのどちらかは泣く
(個人的には三浦海岸の貝殻がモチーフのシェルマーク好きなんだが)
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 15:16:32.38ID:puhTjQj4
同じことばっか言ってる
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 06:03:56.38ID:C0IHMzfx
>>361
1650円。比較対照として、フューエルワンの定価は1600円
しかもエコフォースGは2000km毎の使用を推奨ってENEOSのサイトに書いてあるから、それを考えるとフューエルワンより著しくコスパが悪い
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 11:12:49.05ID:Bd8pgss6
クレやSTPのガストリートメントではダメ?
と、いうか、別に添加剤入れなくても問題は無いとは思うんだけどね(別に自動車メーカーが推奨してるわけでもないし)。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 23:31:36.71ID:S4oXRVOh
スバル純正のPEAだね。1500円位。
ワコーズとかG3とか色々入れたけど、今はこれ一択。
ネットでまとめ買いしてる。
一缶200mj中、PEAが75%。

メーカーが添加剤推奨してない、なんてウソだよ。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 15:21:57.47ID:C/wxt4qb
この原油安が日本のレギュラーのオクタン価を上げるチャンスだったんだが世相がこうじゃなあ
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 17:15:30.49ID:FfnESXz1
やるのであれば店頭価格据え置きで
揮発油税5円ないし10円下げるから
やれって国が指針出せばいいよね。
それでハイオクもオクタン価上げればいい。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 18:08:04.70ID:aC5CupWq
何か最近までレギュラーも130円くらいしてたような気が
今は120円くらいでハイオク入れられるから有り難く感じる
元の値段に戻るのは随分かかるだろうから当分ハイオク入れる事にして
ガソリンカード作ってアプリも入れて準備万端
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 07:34:54.26ID:1H7xnMkn
>>373
分からないかw
例えばレギュラー100円だとハイオクは110円
その価格差は10%
それがレギュラー150円になるとハイオクは160円
そうなると価格差は6.5%くらいになる
例えば仮にハイオクで燃費が1割アップする車があるとする
レギュラー100円の時だとランニングコストはレギュラーを入れてもハイオクを入れても同じ
でもレギュラー150円になれば3.5%分安くなる
実際はハイオクで燃費が1割も変わらないから今のガソリン価格ならもしかしたらレギュラーの方が割安になるかもね
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 17:12:45.92ID:AtRm6vgk
自分の場合はセルフで千円単位で入れる事が多いので
価格が上がると入れられる量が少なくなるから
ハイオクよりレギュラーってなるな
今みたいに価格が下がってるとハイオク入れるかと思うけど
庶民なので損得勘定よりも「背に腹は代えられぬ」という感じ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 20:30:50.82ID:afjaeWB0
コスモ石油がdポイント付くようになったんだな
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 21:47:32.87ID:E0b5UliE
>>380
セルフでカード入れたりしないかんけどな。
コスモカード+メール値引き+アプリ値引きでハイオク110円位だった。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 11:18:05.57ID:YZ53DlqY
>>378
学生?
社会人でそれだったらド底辺だな
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 12:28:50.03ID:khnGkrdU
それにしてもハイオクとレギュラーの価格差が
ハイオク100円割れのときも200円超えの時でも
10円というのもどういうからくりなのかと思ってしまう
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 16:28:08.26ID:6JTFfKTV
>>388
脊髄反射で質問しないで少しはググれや

ハイオクはレギュラーに対して、アンチノック剤や清浄剤などを添加して作られる
つまりこれら添加剤のコストやその分の手間が価格差の原因で、それらは原油価格に比例して変わるものじゃない
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 17:42:20.88ID:F6x1zKJI
実家の掃除手伝ってたら、無鉛ガソリンを有鉛ガソリン化させる添加剤が出てきた
有鉛ガソリンは今でいうハイオクみたいなものだよな?

しかし20年くらい経ってそうだし捨てた方がいいかもな・・・
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 18:18:47.02ID:1IKJmShc
>>390
有鉛はハイオクと呼ばれてたけどオクタン価は今のハイオクよりも低いとか聞いた事がある
その添加剤はバルブの潤滑用でオクタン価を上げる為の物じゃないと思うよ
どちらにしても捨てる方が良いんじゃないかな
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 18:45:22.70ID:khnGkrdU
>>389
添加剤のコストが原油価格に影響されないとか
ガソリン価格が変わってもハイオクレギュラーの価格差10円が
変わらないと言う事実と付合しているだけであって、
コストが原油価格に影響されないというのが事実かどうかわかんないよね
雨が降ってる時に傘をさしてる人がいる事実があるからといって
傘をさしてる人がいるから雨が降ってるとは限らないよね
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 19:13:59.10ID:khnGkrdU
だいたい油関係はどういう根拠で値段をつけているのか・・
純正エンジンオイルもSMグレードあたりまでは
最新規格と一つ前の規格を併売していることがあったが、
SMが登場したときの価格がそれまでのSLの価格と同じで、
SLの新価格がその前のSJと同じなんておかしくね?
と思ったもんだが
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 20:03:47.84ID:6JTFfKTV
文句があるなら自分で調べろ

あとエンジンオイルは何かにつけてコストダウンしている
高級オイルでもエステルやANを減らして、Gr.Vに置き換えたりな
ブランドや商品名と値札を揃えてるだけで、中身は同じではない
製品安全データシートを見れば分かる
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 14:50:41.97ID:9ioAhgjm
レギュラーガソリンは1975年、ハイオクガソリンは1987年に無鉛化
20年どころか30年以上前ですな。でも車はしばらく残るだろうから
添加剤入れて有鉛化すれば本来の性能を引き出せる、なんて考える人もいたかもね
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 23:37:29.45ID:V093FnG5
何かコスモカード作ったんでスーパーマグナム入れてみたら結構良かった
吹け上がりはv-powerに近くてトルクはスーパーゼアスに及ばないものの
自分の車にはトルクは充分でシェルと出光のいいとこどりという感じ
入れとくアプリで毎回10ポイントもらえるしときめきとdポイントの2重取りだし
クーポンやらメール割引使うと381さん程ではないけど110円台で入れられた
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 11:33:26.93ID:9zPQ4IRx
このスレ見てて次はキグナス試そうかなと思ったけどα-100じゃなくなったのね
α-100の時は洗浄性についても書いてあった気がするけど今は汚れを付きにくくしか書いてない
コスモとの資本提携の影響でしょうかね?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 22:43:32.70ID:pdfcNwTe
>>403
カースクエアアプリのキャッシュバックポイントだね
dポイントは還元率0.5%だと思う
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 15:52:39.87ID:n9K4AQ/G
レギュラーになにか添加してハイオクにするんじゃなくて
製造過程が若干違うってどっかのサイトに書いてあった覚えが
たしか超詳しいオイルの話とか書いてあったサイト
まだ残ってるかなそのサイト・・・
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 15:25:33.89ID:9dCvTvvX
レギュラーガソリンのオクタン価を上げない日本の元売りに未来は無いよ
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/20(水) 21:10:58.55ID:TKEYZyVl
出光オクタン価100
ENEOSオクタン価99.5
shellオクタン価不明
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 06:24:05.42ID:Twbea0YH
黒岩先生。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 14:10:54.27ID:I8IJjT3f
>>416
ずっと直営店のVパだったけどこの安値に追従してた他看板店と15円/L以上差が出たからその方向に切り替えた
満タンでの差額でエンジンリフレッシュ1缶買えた上にお釣きた
気になってたVパとの違いも特にない感じで不安払拭された
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 21:43:30.54ID:tTvL4VPL
来月から来年の3末までにシェルが消滅すんのね。

2009ぐらいからpura。Vpに変わってからもずっと愛用。
寂しいねぇ。まあ、スターレックス持ってたからだけど。

スターレックスは新規発行は終了。徐々に改悪、そして消滅ってシナリオかなぁ。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 22:27:10.92ID:ntCM0kGP
石油元売り大手の出光興産は19日、昭和シェル石油との経営統合に伴い、給油所のブランドを2021年4月から「アポロステーション」に統一すると発表した。
長年親しまれたシェルのマークの給油所は、数年かけて日本からなくなることになる。
企業ロゴも刷新する。
出光は昨年4月に昭和シェルを完全子会社化する形で経営統合した。
給油所のブランドはアポロマークの出光が全国に約3400カ所、昭和シェルは約3000カ所が併存していた。
出光興産によると、出光は太陽神アポロをモチーフにしたデザインを1952年から、昭和シェルは1900年から貝のデザインをそれぞれ使ってきた。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 22:45:02.55ID:GkvTLf9K
Vpowerは無くなるって見ておいた方がいいだろ
それどころか適当な理由つけてスーパーゼアスも無くなるかも知れんぞ
ヴィーゴやα100みたくただのハイオクになるかもしれんぞ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 07:56:40.61ID:AKg3jfoY
シェルが好きだからバイクにVパ入れてた(車はハイオク入れると不調になる)のに
俺の嫌いな出光ブランドになるのかよ。もうJAでいいや。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 09:39:56.57ID:Z4O0VSvw
ブランドの違いなんて気にしたこと無いや。残量半分くらいになったら給油してるから、他ブランド入れてもごちゃ混ぜで違いなどわからないし。
あーだこーだ言ってる連中だって、スタンド変えた時、一旦タンク空にしてるわけじゃ無いんだろ?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 11:43:37.49ID:SWPpcpDO
Vパが無くなると欧州車は厳しいものがあるな
ましてAMGとかMとかならもう日本で売るべきじゃないレベル
見た目だけならローレウスエディションで十分だし
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 11:44:38.07ID:SWPpcpDO
>>439
まずはAMGとかフェラーリとか買ってから言ってみたら?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 11:53:05.28ID:SWPpcpDO
>>429
ブランド統合は販売流通戦略だけじゃなく100億ものシェルののれん代の無駄を省くためもあるだろうからな
VPowerがそのままの形で存続するのは難しいと思う
でも同じような特性の新ハイオクを出光出身と昭和シェル出身の技術者たちが協力して開発してほしいわ
出光と昭和シェルの供給網が統合されたら他元売りのと混ぜない事自体は昭和シェル単独のVパ時代よりは困難じゃないと思うんだよね
合併のスケールメリットをコスト面だけじゃなく品質面でも出すには新プレミアハイオク投入が最良の選択だと思う
エネオスとの二強対決の為には合併後発のアポロが仕掛けてほしいわ
プレミアガソリンを投入してエネオスハイオクの緩い戦略に打ち勝ってほしい
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 18:37:51.85ID:JTPeMoF6
>>442
前はAMGで、今はフェラーリ とBMW3シリで
これまで99%Vパワーしか入れたことない。
遠出でシェルない時だけ他のメーカー
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 18:45:48.23ID:cqaKCHUZ
エネオスハイオクは出先でエネオスしかなくて仕方なく入れて「ん?意外とイケる…?」と思って2回目入れるとやっぱり調子悪くなるんだよなぁ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 18:57:34.44ID:nhGy1Ihx
>>443
甘いな希望的観測だよ
コスト最優先で何の特色もないただのハイオクになるのが落ちだよ
レギュラーがゼアスからアポロガソリンで
ハイオクがスーパーゼアスからアポロハイオクガソリンみたくさ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 23:40:22.71ID:uHw1nskD
ブランド無くすのになんで買ったんだ?
昭和シェルの何が欲しかったんだろ。

シェルの販路だって、ブランド替えのコストが捻出できないとか、近くに出光があるとか、でSSはドンドン廃業すんじゃないかと思うし。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 07:49:37.15ID:dyVwBNQw
V-Powerはもちろんだけど、
ShellPassアプリやEasyPay、
スターレックス/Shellポンタカードと、
まいどカード&楽天ポイントだけの出光より
Shellの方がかなり進んでる。
これらは残して欲しい。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 17:56:53.85ID:opwWIAq9
V-Power愛用してるのになくなっちゃうんだろうか
直噴ターボの欧州車とは相性がいいように思えて
わざわざ旅行先でもシェル探して給油してるのに
性能は維持してくれないかなぁ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 21:04:53.29ID:wqOX5Zkp
ウチの地域は最近リニューアルした出光のSSがあるぞ
もう一度新しいロゴにし直すのかね?
それより自分の家から一番近い個人商店のshellのSSが心配だぜ
無印スタンドになるのかな
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 21:10:27.16ID:2tzrW75u
>>439
通常の給油は半〜3/1タンで
燃ポン フィルターのトラブル回避
思うところ有ってのスタンド ブランド変更時はビンボー灯点灯後
と自己満足
気にするor気にしないなど、本人が心地好い方を選べば良いよね
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 01:18:19.28ID:ApjGUj1l
V-powerなくなったらGSは高い添加剤を
勧めてくるだろう
日本の石油会社はガソリンでは儲けられない
からなあ
もう洗浄系ハイオクは出ないだろうな
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 08:47:04.04ID:8mX675W7
最近はスーパーマグナム一択だったけど
別れを惜しんでVパを入れようかな
アポロステーションに切り替わるまで
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 14:51:26.05ID:JxIF7LxS
今度直噴ターボ車買うけど
洗浄性求めるなら定期的に燃料添加剤入れとくほうがよさげ?
せっかくだから納車後最初の給油から添加剤入れようかな
毎回でなく何ヶ月かに1回入れればいいのならそんなに高くないし
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 15:21:27.94ID:rtliaZwP
>>472
このスレで言うのもなんだけど俺もそんな感じ
出光シェルコスモのどれか入れようと思ったその時に近いとこのどれか
たまに添加剤入れる
できたら2連続で入れてあげる
そんな感じ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 10:14:20.83ID:H0D4zftO
2ヶ月待ちでやっと昨日届いたシェルポンタクレジット
余命いくばくか分からんけどV-powerを入れまくるぜ
(それにしても日本発祥の貝マークなくなるのは鬱)
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 16:27:23.60ID:UzwOinyl
ドライブペイってイージーペイそのものやん
相互乗り入れが始まるタイミングでアポロステーションに切り替えか
紐づけるカードはシェルポンタから楽天カードに変えなあかんのか?
出光ではポンタチャージしたワレカ使いたいし
どないしよ
いずれにせよ地域限定V-powerはなくなるし
スーパーゼアスならスーパーマグナムの方がましやしな
困ったもんや
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 16:35:39.34ID:4x4jz2Bi
>>477
Vパ難民予定者なんですがスーパーゼアスってそんな駄目なんですか?
スーパーマグナム、一度入れたけど印象良くなかったんですよね…
ヴィーゴ復活しないかなぁ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 16:42:21.81ID:UzwOinyl
>>478
エンジンとの相性によるが自分の場合スムースさにおいては
シェル>コスモ>出光 かな 逆にトルクだと
出光>コスモ>シェル なのでスーパーマグナムが中庸というかバランスが良い
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 16:51:51.07ID:w40H/dAN
エンジンとの相性もあるね
俺の場合は欧州ダウンサイジングターボだけどシェルが気持ち良く回る、コスモは重たいけどトルクが太く感じる
出光は良いとこ無しって感じだな
確かにヴィーゴは良かった
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 17:05:24.86ID:4x4jz2Bi
自分もVパ=スムースな印象なんですよね
吹き上がりにパンチがあるヴィーゴが好きだったんですが廃版になったのでVパに乗り換えでした
スーパーマグナムが印象良くなかったのは吹き上がりの鈍重さと高回転のもたつきのせいかな
ちな独V6NAです
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 19:27:36.89ID:rV/RgdfA
Vパは洗浄成分が売りだよね
そこは俺はNUTECの添加剤でやり過ごすことにした

吹け上がりは個人的にはゼアス>マグナム>Vパかな?と思うよ
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 18:05:54.03ID:c6lwYByx
結局これだとプラシーボかどうかすら分からないよね
逆にいつも同じブランドを選んでいても、実際には別ブランドを給油してる可能性もあるし
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 18:09:28.92ID:/oRIVAlf
>>485
キープクリーンとはw
と思った
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 18:32:55.95ID:lp1hx122
ひでー詐欺行為
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 19:07:05.73ID:+/dZTV2Y
日石のスタンドに無名のローリーが
入ってるの見るようになった頃に
ハイオクのCMが無くなったかもなー
ローリーが入れてたのは
灯油だったのかも知れんが
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 19:35:07.68ID:MCwAG3Hp
ブランドでエンジンの調子が違うと書いてた連中息してる?ww
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 19:44:31.96ID:Tdxsmnxk
な、ガソリンなんて何入れても一緒だろ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 19:50:59.04ID:64KPY42S
バイオハイオクが出だした頃、各地・各社のスタンドでバラツキがあったよね
それが何故か差が無くなって当時おかしいと言いあってたがアレ当たってたんだな

分かりやすかったから、そこからVパとそれ以外と思ってる奴が多いんじゃね?

で、今オマエラが感じるのはスタンド毎の灯油混ぜてる量の違いだったりしてなw
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 19:52:44.47ID:TyzvBLFQ
Vパだって入れ続けてたら他よりもエンジン内部の健康を保てるというだけで
それって効果を体感出来るかと言ったら恐らく体感は出来ない。
他のハイオク入れてたエンジンとの比較は出来るだろうけど。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:04:46.88ID:zSE+c2fg
おまえらこれぐらい作ってくれ

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。

それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け

短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:05:26.79ID:3mNpGmLQ
これかなり前から知られてたでしょ。
同じ製油所から出荷されてるのに別々のハイオクを用意してるわけないじゃん。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:12:29.43ID:e7LvmUSa
コスモが有能だったっていうことでおk?

エネオスがより糞になっただけの話やん
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:18:23.57ID:SRVDFBK4
直噴ターボ(ハイオク指定)でずっとV-Powerを入れているが
V-Powerがなくなったらどうしようか…
V-Powerと同じレベルのハイオクはないようだし
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:21:19.47ID:zSE+c2fg
>>542
100で統一されてたらしいな
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:25:44.33ID:zSE+c2fg
>>541
大丈夫だ
北海道ならどのスタンドで入れても出光の製油所
製品だ。出光しかないから
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:34:47.28ID:qYlCdktn
>>545
すいません。
ということは、九州は大分のJXTGエネルギーの製油所しかないから、
どこで入れてもエネオスのハイオクということでいいですかね?
それならそれで構わないかも。
俺は三菱商事のスタンドで入れていて、どこのハイオクなんだろうと思ってました。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:35:34.96ID:r7IRCwQS
ハイオクガソリン騙しやがって。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:45:33.60ID:5Y+5qdlx
>>550
JIS基準を満たしているなら法的に問題ないだろうし、製品自体も販売ブランドの基準を満たしてるなら、どこの工場製だろうと問題ないのでは?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:46:41.57ID:THsENwMT
売ってる連中はこんなスレ見つけたら、一日中笑い転げてたんだろうな。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:48:46.08ID:QLs77w4D
車板の連中が騙されてるとも知らずに偉そうにハイオク語っていたと聞いて覗きにきました。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:51:18.07ID:+ksJqGVb
>>550
独自のものと思わせていたメーカー
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:53:34.90ID:ivNST6wi
>>550
石油元売
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:54:10.28ID:zSE+c2fg
>>547
いままで入れてたのをふくめてほとんどの
成分はJXTG製品と思われ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:01:14.36ID:idWaV8du
元売りが公表していれば何の問題もなかったが各社独自の商品と思わせる記載をしていたのはアウト
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:06:27.13ID:zSE+c2fg
>>562
おそらくそうでしょうね
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:07:03.41ID:KW7J6SHZ
>>560
シェル以外で一番高性能を謳っていたのはどごだっけ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:12:07.27ID:qYlCdktn
>>564
そうですか。
最近ハイオクを入れだしたんですが、ハイオクはエネオスがよさそうだから、
なじみの店からエネオスに変えようかと思っていたところです。
今までの店で構わないようですね。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:15:14.38ID:dxLfcj1k
札幌ひばりが丘病院で“麻薬”帳簿にウソの記載

札幌市厚別区の病院で去年、医療用の麻薬を管理する帳簿が紛失した問題をうけ、北海道厚生局は麻薬の
管理に問題があったとして、薬剤師の男ら3人と法人としての病院を書類送検しました。
書類送検されたのは、札幌市厚別区の札幌ひばりが丘病院と50代の薬剤師の男ら3人です。北海道厚生局
麻薬取締部によりますと、3人は、おととしから去年にかけて、病院で管理していた医療用の麻薬を
管理する帳簿にウソの記載をするなどした疑いです。去年、北海道厚生局が立ち入り検査をしたところ
管理上の問題が発覚しました。薬剤師らは容疑を認めていて、調べに対し帳簿のデータを誤って
消去した後、つじつま合わせのため虚偽を繰り返していたと話しているということです。
https://vimeo.com/273998392
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:22:25.84ID:vcc5/S5S
近所の無印スタンド
どこのガソリンか不安で給油出来なかったけど
これから安心して給油出来るわ。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:52:17.86ID:5Y+5qdlx
>>574
「違う」というのがどういう意味かだな。
特段劣った性能で無ければ、つまり自社基準クリアしてれば問題ないと思うけどね。あくまで「ハイオクガソリン」には違いないんだし。
メーカーは自社工場製って謳ってた?
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 21:57:05.23ID:qYlCdktn
今ちょっと調べてみたら、エネオスよりもShellのV-Powerのほうがいいんですね。
Shellのガソリンスタンド、一番近いところで20km離れた隣の市しかありませんわw
というか、九州でもShellのV-Powerなら混ざっていないものが売ってるんですかね?
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:08:16.37ID:kI9hxlUw
>>577
V-Powerって書いてあれば混じっていないはず
というか他社も商品名出すなら混ぜるなよw

単に「ハイオク」なら他社品だろうね
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:22:11.58ID:6JNvEYc7
シェルも混ざってるって
俺が入れてるんだから
スタンドオーナーはマーク車頼むと高いからノーマークローリー頼むんだよ
ノーマークローリーはどこの油槽所から積んでも関係ない(注文された商社次第)
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:23:06.69ID:XuMQQ24G
V-Powerがなくなったら「こだわる人は特定のスタンドでしか入れない」「プロによる配合を崩さないのが正しい」「添加剤なんてプラセボ」と言われなくなって
「こだわる人はそのままのガソリンを使わない」「ガソリンはユーザーが作るもの」「添加剤を否定するのは情弱」が常識になるのかもな
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:27:43.00ID:MCwAG3Hp
オクタン価同じならメーカーの添加剤なんてたかが知れてるし
洗浄剤入ってないと即調子悪くなるようなエンジンなら点検した方が良いし
市販のPEA添加剤入れた方が手っ取り早い
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:33:47.50ID:5Nhdimgq
V-Power以外は地域で一番安い所で入れればいいって
話になるよな。

「あんなの飾りです。客人にはそれが分からんのですよ」
やばい頭で再生されるwww
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:43:14.67ID:PXdNqLgz
昔のクルマ雑誌で、各社のハイオクガソリンのゼロヨンやラップタイム、フィーリングを比較する企画があったような記憶がするんだが

全部清々しい程の茶番だったわけか
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:44:58.77ID:6JNvEYc7
>>590
昔はちゃんと油槽所わけてたよ
20年まえくらいかなnバーターシステムができたのは
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:46:10.28ID:6JNvEYc7
因みにオクタンチ1番たかいのはコスモな
スーパーマグナム
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:47:20.44ID:37iSPnJi
ホントならなw
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:47:38.37ID:6JNvEYc7
統一されてた訳じゃない
下限値が設定されていただけ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 22:53:27.80ID:6JNvEYc7
因みにコスモとキグナスは合併するから既に油槽所一緒

a100なんてなかった
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:08:48.06ID:6JNvEYc7
>>602
100
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:11:00.98ID:6JNvEYc7
>>604
まじなはなし
ハイオクのタンクにレギュラー半分いいれてくれって言われた事あって、入れた事ある

さすがにスタンドの名前はいえんw
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:12:24.97ID:6JNvEYc7
>>606
コスモのオクタンチは噂だと114
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:28:10.23ID:IuEo/Nm4
エネオスヴイーゴとかバイオがどうたら言ってなかったか?詐欺やんけ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:29:56.95ID:IHwnIvll
カストロールのエンジンオイルが良い匂いな話は終わった?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:33:23.37ID:fV64e0jz
シェルを応援したくなる
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:36:36.72ID:5Nhdimgq
そのうち電気自動車になるんだろうから
ガソリンの意味もないな
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:47:50.73ID:il8PqphT
昔レギュラー仕様の4スト4気筒250ccのバイクにハイオクを入れたら
低回転時のノッキングが少なくなって低速トルクがスムーズに出るようになって
あまりの性能向上っぷりに驚いた
18000回転まで回るエンジンだったが高回転域はレギュラーとの違いが分からなかった
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:59:11.52ID:lQKpIjsp
このスレでも途中まではウンチク語ってるのがいて笑えるな
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 00:19:55.24ID:QWOUUfGG
地元でとある2メーカーで比べると低速トルクに違いが
あると思うんだけど、これってスタンドでなにかイタズラしている
ってことなんか?

それと車の不調でディーラーで見てもらい最後までわからず
最後に言われたのは燃料はXXを入れてくださいって言われて
本当に直ったりするわけで。 もはやスタンドが何かしてるとしか
思えん。 そもそも同じ地域のセルフ同士で価格が3〜5円も違うとか
おかしいだろ。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 00:55:48.47ID:JtdzLRX+
元々ヴィーゴとVパ以外はバーターなのは常識だからな
ヴィーゴも合併で保証できないからプレミアムのバーターになった
残るは最後の砦のV-Powerのみ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 01:00:44.28ID:T6Sq41M4
>>622
もしかしたら油槽所による違いが出ていた可能性が微レ存
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 01:00:49.01ID:ITOWYRt6
919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/06/28(日) 00:29:33.57 ID:tEuCYAnI
247 不要不急の名無しさん[sage] 2020/06/27(土) 18:32:00.39
>>1
>キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。


ちょ、ちょっと待って下さい!
聖闘士星矢のキグナスのヒョウガに憧れて、キグナス石油のハイオクを
20年間入れてきた僕の立場は一体どうなるんですか?


266 不要不急の名無しさん[sage] 2020/06/27(土) 18:33:51.77
>>247
コスモを感じられただろ?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 01:01:44.53ID:T6Sq41M4
>>624
大日本石油誕生w
価格競争無しだな
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 01:27:23.42ID:NXfDgKzv
チューニングカー乗ってる人じゃなきゃ違いなんてわからんだろ
ここのガス入れると明らかに燃調の補正値が大きくなるな…とかいって避けられてたスタンドが実はレギュラーとハイオクの配管間違ってたとか
それも10年間なんて話はたまに聞くが逆に言うとレギュラーのつもりでハイオク入れてた人は何の感想もなかったわけでw
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 01:36:20.10ID:N7XS9BAl
計測器の細工はとっ捕まる確率跳ね上がる
ハイオクに混ぜモンやって複数回処分喰らってる所あるだろ
モダとかモダとかモダ石油
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 01:42:23.98ID:i+/Sk43G
出光もエネオスも中身はハイオク同じなのか。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 02:32:36.27ID:YI9dmzsC
シェルもどうだかねぇ。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 02:32:41.49ID:19Wo0idt
>>636
一応、試買分析と言って抜き取り検査が行われている
(なぜか配管ミスが発覚せずだったけど)
http://www.sekiyu.or.jp/topics/index.html

計量器は検定と封印があるから簡単には細工できない
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 02:47:09.82ID:lf0bYq4j
20年ぐらい昔だけどスバルディーラーの整備士から水平対向エンジンにシェルのハイオクは入れないようにと言われた。
同じような事言われた人いますか?
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 03:43:00.21ID:/P5UAly3
Vパはオクタン価100無いハイオク詐欺
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 05:00:57.55ID:I/01fN+/
コスト安い方が残る
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 06:21:33.52ID:eB49V3DY
実際のところ、各社とも
・エンジン内清浄
・燃費向上
・出力向上
程度の、同じことセールスポイントにしてるんだから、販売する各社の内部基準クリアしてれば問題ないだろ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 06:37:45.39ID:gUwBj8hr
エネオスヴィーゴが無くなった段階でOEM供給を受けたり共同油槽で混ぜたりしない事を保証してるガソリンはシェルのVパだけって前スレ以前からスレの常識だったのに
土曜日に+のスレ見てこのスレにやってきて「スレ住民顔真っ赤」とか言ってる奴は何なんだよ?
今更知ったのかよ?
俺らの興味は出光とシェルのブランド統合で統一ブランドのハイオクがどうなってしまうかの一点で今に始まったことじゃない共同油槽とかじゃない
というか東日本大震災の時には元売りの共同油槽は美談として報じられてたのに覚えていないのか?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 07:49:51.01ID:RiKWH46K
シェルも地域によっては共同油槽だがや
どことは言えないだがや
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 08:38:07.13ID:gUwBj8hr
>>657
レギュラーなど他の油種は全社共同油槽や他社供給を使ってるだろ?
シェル全体じゃなくVPowerの話だ
そしてハイオクでもVPower供給が困難な地域は他社から供給のシェルハイオクを販売してる
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 08:39:09.39ID:gUwBj8hr
つか昨日今日書き込んでる人の大半がこのスレ住民じゃないよね?
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 08:41:46.28ID:LODH887K
>>659
そこは昔オイルメーカーに勤めてる人が2ちゃん時代にゲロってたけど
タンクでまとめて作ったものをいちいち細かくグレード分けなんてしてたら
手間だしやってないって書いてたわ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 09:01:51.04ID:ufNspwh/
エネオスのあれは
たしかこの件だった様な・・。
使用段階における自動車の排出ガス性能に関する調査結果について
 〜ダイハツ・ムーヴ等の燃料制御プログラムに改善すべき点が見つかりました〜
平成19年12月19日
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/091219_.html

https://5ch-ranking.com/cache/view/car/1168865036?from_media=related_link
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 09:02:25.15ID:cmVtKF7I
>>662
「俺たちは知ってた」アピールwwww
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 09:12:30.16ID:+FBj2qUd
>>629
こういう返しがしたい
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 09:13:20.22ID:+FBj2qUd
>>662
ヤフーみてやってまいりました。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 09:36:36.38ID:EgVN4BA0
>>590
あの企画の時は別々にしてたはず。
ハイオクの色も違ってような...若き日の薄い記憶だと
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 09:42:29.16ID:lP+LIIHw
ただし燃料基地に近かったり、給油の回転率がいいスタンドは
ほぼ純潔ではなかろうか
値段というよりそういうところを選んでいるが、実際そういうところは安いしね
0674976
垢版 |
2020/06/28(日) 09:53:24.34ID:nigRtIFa
このスレ前半の熱いこだわりは、
いったい何だったんだろう?
WWW
0675976
垢版 |
2020/06/28(日) 09:55:44.45ID:nigRtIFa
>>659
昔から純正一択
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 09:58:04.31ID:JbLBPYm6
エクソンモービルのハイオクになってからENEOS入れるとノッキングする
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 12:14:33.17ID:9833tZZO
>>651
どノーマルのシグナス125Dだったんだけど
ハイオク入れたときの方が微妙に燃費が良くなっていたような記憶もあるけど
大差は無かったのでただの誤差かも知れない
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 12:34:15.24ID:62XBqDLW
マグナム入れるとトルクがUPするだ?
フーンでもそりゃ気のせいだって!なんせVパ以外全部同じだからな
バカが踊らされてるだけよwククク
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 12:49:12.27ID:XHr1lrhd
このスレ住民はメーター8万円のモンスターケーブルとハンガーの針金を使った音の差を聴き分けられなかったオーディオ評論家みたいだねw
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 12:50:16.30ID:eB49V3DY
>>692
産地偽装は産地が違う、という点で客を騙している
今回のハイオクは、出光でスーパーゼアス、コスモでスーパーマグナム、エネオスでエネオスハイオクとして売っていて、そのこと自体に何ら齟齬はなく、各社が広告の宣伝文句より劣った製品を売っていたわけではない(はずだ)から問題とはならない

例えば出光が「スーパーゼアスは、コスモ石油にOEMで製造してもらっています」とでも言ったら終わる話。別に、各社とも製造工場明確にして販売してるわけでないんだから。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 12:59:25.28ID:qWyhg96k
>>697
それは違う。
スーパーゼアスとしてスーパーマグナムを売っていたのなら詐欺だよ。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:01:59.40ID:YckcdH2M
>>699
Vパは嘘ついてなかった訳だが
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:04:52.07ID:cmVtKF7I
>>700
違うよ。
各社どのハイオクも規格以上のオクタン価があって清浄剤を添加しているから問題ない。
レギュラーに比べて優位性が有ることを証明できればよい。

悪いのは石油連盟。
各社独自に開発してとか言っちゃってる。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:14:14.67ID:62XBqDLW
>>699
他メーカーに騙されてカワイソウw
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:17:00.51ID:eB49V3DY
>>700
>スーパーゼアスとしてスーパーマグナムを売っていたのなら詐欺だよ。

会社側は別に質の劣るガソリンを売っていたわけではなく、何もだましていないから、どう考えても詐欺にはならない
あくまで、そのブランドのハイオクガソリンの基準を満たしているんだから。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:45:24.87ID:PngHIjf/
>>705
詐欺とは欺いて財物を交付させる行為だからな
単にハイオクが欲しいと言うだけの相手ならまだしも
特定の銘柄が欲しいという相手だとそれは通用しない
レギュラーが欲しいという相手にハイオクをそれと知らせずに
レギュラーの値段で売ったとしても詐欺は成立する
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 13:55:45.33ID:eB49V3DY
>>706
>特定の銘柄が欲しいという相手だとそれは通用しない

だから、出光がコスモから仕入れたガソリンを「これはスーパーゼアス」として卸してるんだから、それはコスモ製でもスーパーゼアスなんだよ。
スタンド段階で業転玉を混ぜて売ってる、というのとは話が違うんだから。
ダイハツ製の車でもトヨタブランドで売れば、それはトヨタ車だろ?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:04:04.30ID:62XBqDLW
日産の車にトヨタのエンブレム付けて客に説明しねえで売ったとした
客はトヨタだと思ったら違う!?メーカー側は車の性能は満たしてるからOKだとw
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:19:28.70ID:QWOUUfGG
そもそも車や家電の場合、記事としてXXXのOEMと
ニュースになっているよな。一方ハイオクはwwww
自動車メディアにハイオクは既に共通ですよと
ニュースを流していれば問題ないと思うけど流れてないよな。
限りなくグレーな商売をしてきたってことだろ。

更に出荷タンクが共通でも店によってイタズラをしているのは
明らかだろ。その証拠にエンジン不調でディーラで調べても
原因不明で最後にXXXのハイオクを入れてみてくださいで
直ったりな。スタンド業界まだまだ闇はあると思うんだが。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:30:25.73ID:qWyhg96k
>>703
>>705
頭大丈夫か?それともそちら側の関係者か?
誰がどう見ても詐欺!
自分の所で開発したって言っておきながら他社のガソリンを売って、
ガソリンとしての基準は満たしてるだなんてそんな言い訳は通用しない。

ブランド名だけって言うのなら他のメーカーとは違うガソリンだって宣伝自体がウソ。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:37:49.59ID:qWyhg96k
>>714
シェルは混ぜてないって言ってるけど各社のハイオクのHPを見ると、
自分の所で開発したって明確に書いてあるのはシェルだけみたいだから、
他のメーカーは誰も自社開発だなんて言ってねえって言って逃げられる事を
前提とした最初から詐欺の商売だったんだろうな。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:39:00.35ID:cmVtKF7I
>>717
違いをうたっているのはレギュラーガソリンと比べてって事
まあ、落ち着いてくれ。

確かに石連が各社独自開発してるて言っちゃったのは消費者に謝らないといけない。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:43:48.69ID:pME4EmEj
こんなの優良誤認だよね
他と違う独自のハイオクだと思ってたから
ちょっと高くても決まったブランドを選んでいたのに、、

全部同じなら1番安い所で入れてたわけで
その分だけ消費者に損害を与えてたことになる

アメリカだったら兆単位の損害賠償裁判起こるよ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:45:53.60ID:QWOUUfGG
>>719
少なくとも1990年ぐらいは独自開発だったともうけどな。
その後共通になるなら共通になったと言うべきだと思うけどな。
メーカーのハイオク紹介のページも各社共通の規格を
通った燃料ですでOKじゃんかw
ハイオクに名前さえつける必要性もないじゃん。
各社共通なら共通なんだと納得するけどね。
ま、グレーな商売だわな。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:47:16.42ID:qWyhg96k
>>720
独自だって言ったのは連盟かもしれないけどさ、各社のHPを見たら
メーカーごとに違う物なんだなって誰だって思うよ。
これは騙す意図があるんじゃないかって思われても仕方ない。

シェルだけじゃん。自分の所で研究開発したって書いてあるの。
でももしこれでシェルが混ぜ物してたら、完全にアウトだけど。
「独自開発したけど、出荷時に混ぜてないとは言ってない。」だなんて
言い訳は通用しないしね。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:48:48.58ID:S+fwLrBF
>>720
アホはほっとけ
自称ちがいのわかるハイオクソムリエやってたやつが恥かかされてイライラしてるだけだ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:55:28.28ID:QWOUUfGG
そもそも自動車評論家の方は何をしていたのかw
CGとかの撮影で宇佐美で補給しいる画像とかあって
CGでも宇佐美を使うのかって思ったことがある。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:56:33.14ID:qWyhg96k
これって結局は独自開発してるけど混ぜてるって事なのか、
最初から同じものを作ってたのかどっちなんだ?
どっちにしろ詐欺に近いが。
独自開発で混ぜてるのなら、開発することが全くの無駄だな。

ハイオクソムリエ?俺はシェル以外は入れたことが無いから他社との違いなんて
分からないよ。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 15:09:58.31ID:xaH2gr4u
みなさんリッターいくらで入れてんの?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 15:18:54.67ID:kxAqr89b
>>717

シェル以外の各元売りのサイトのハイオクガソリンのページには
独自開発とか自社工場で製造等の文言無く、「洗浄剤が入ってて、燃費低減効果あります」くらいの表記しかないんだよ。
その表記通りの物を売れば、どこで精製してようが問題ないよ。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 15:24:21.80ID:4YCXYamj
>>731
きのうエネオスで136円
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 15:45:40.41ID:UEvv+VJc
>>539
これ見ると、たとえば九州は大分にJXTGエネルギーの製油所しかないわけだから、
九州のエネオスは混ぜ物なしってことなの?
関西から関東にかけてが各会社で製油所を共用してるようだけど。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 15:51:00.03ID:UEvv+VJc
つまり、ハイオクを混ぜてるのは全国のすべての地域ではないということ?
ただ、たとえば九州の太陽石油でエネオスのハイオクを自社ブランドで売ってるようなことはあるかもしれないが。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 15:51:45.16ID:1BRVcqfE
20年も前から混ぜ混ぜして今の今まで発覚してなかったって、しょせん一般消費者に違いを見る目なんかないってことだな
ただのプラシーボ効果

このスレの「〇〇の走りはこうだった」「××は〜」などといった書き込みも今見返すと乾いた笑いが出てくるわ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 16:22:03.37ID:j94dV63k
>>722
シェルを応援しよう!
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 18:05:26.32ID:eka+p5ap
オクタン価詐欺を放置かよ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 18:23:19.31ID:chXVNkcj
ちゃんとメーカー単位ではそういう成分品質に嘘がなければ

考えようによっては混ぜ混ぜスーパーハイブリッドハイオクなんじゃあマイカ?wwwww
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 18:43:59.79ID:AgiX8qvs
10年くらい前にEneosが‘ヴィーゴをいくら以上入れたら’と
キャンペーンに応募できるのをやってたけれど
それよりも前から混合が当たり前だったのなら
消費者を騙していたことにならないのかな?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 20:07:14.92ID:u5AoM5SY
>>539
これ見ると、九州は大分にJXTGエネルギーの製油所しかないから、九州でハイオクを入れると、
Shell V-Power以外はどこで入れても混ぜ物なしのエネオスだと思って間違いないですかね?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 20:34:30.12ID:u5AoM5SY
ガソリンメーカーで生き残ることができるのは、
強い会社でも賢い会社でも変化できる会社でもありません。
ずるい会社が生き残ることができるのですw
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 20:35:26.61ID:eB49V3DY
また燃料投下されたぞ

コスモがハイオク虚偽表示 洗浄添加物なし、10年以上サイトに 景品表示法違反恐れ
石油元売り3位のコスモ石油が「スーパーマグナム」のブランドで販売するハイオクガソリンについて、エンジンの汚れを取り除く添加剤が入っていないのに10年以上、「使い続けるほどにきれいにしてくれる」と虚偽の性能を公式ホームページ(HP)に記載していたことが判明した。
同社は毎日新聞の取材に記載内容が不適切だったことを認め、4月にHPを修正した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb8ffca1042c842178703eb79a61b57331576e0e
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 20:42:28.33ID:PjXOgzXh
>>766
これアカンやん…
ハイオクだと燃えにくいから清浄剤必須じゃないの?

そりゃ混ぜられてしまうなら安く済ませたいわな……
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 20:45:59.21ID:62XBqDLW
ほとんどレギュラーだろw
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 20:49:08.30ID:h16QAvJG
そのうちオクタン価まで偽装でてくるんじゃねーか?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 20:55:30.84ID:62XBqDLW
コスモは阪神のボーアよりクソ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 20:59:21.97ID:62XBqDLW
コスモ信者が発狂するぞw
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:00:56.18ID:PjXOgzXh
レギュラー車だけど明日はShell V-Power入れたる
頑張れShell!
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:01:41.28ID:u5AoM5SY
>>766
その記事、

> 汚れを付きにくくするキープクリーン効果がある添加剤は入っているが、
> 販売開始以来、汚れを取り除く添加剤は入っていなかった。

ちょっとわかりにくいが、汚れたエンジンはそれ以上汚れないようにするが、
汚れたエンジンが今よりきれいになることはない、ってことだね。

> ENEOSの「ENEOSハイオクガソリン」は「清浄剤の配合でエンジンをクリーンに保つ」と宣伝し、
> コスモのように汚れの除去効果をうたっていない。

つまり、エネオスもいっしょってこと。
でも、「清浄剤の配合でエンジンをクリーンに保つ」と言われたら、エンジンをきれいにしてくれると思うじゃん。
けっきょくハイオクに清浄効果を求めるのが無理で、やはりガソリン添加剤を定期的に入れたほうがいいんだな。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:01:54.03ID:bJKQbjDX
でもワイのRずっとコスモ石油のハイオク入れとるけど何も問題ないで?
好奇心でレギュラー入れてた時あったけどもっさり感があった
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:03:10.77ID:wpenGDhG
【毎日新聞】コスモがハイオク虚偽表示 洗浄添加物なし、10年以上サイトに 景品表示法違反恐れ [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593344749/
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:05:31.46ID:VHx9wVZi
暴露された後、どうするのかね〜
真面目にシェルの拘ってた自分はバカだったって話で終わり?
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:05:48.37ID:KlOc7DIi
やったな毎日新聞w
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:14:08.85ID:62XBqDLW
シェル以外のインチキは早く潰れねえかな〜
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:46:41.97ID:i7B+Ho4w
糞会社だらけな競争環境で長年シェルは頑張ったな……
真っ当な会社が報われて欲しいが合併か
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:47:32.06ID:JtdzLRX+
このスレでは何年も前からずっとブランド化してるヴィーゴとV-Power以外はバーターというのは常識だったから
今更感があるわ
ヴィーゴも合併で全店舗供給できないからやめちゃったし
最後の砦のV-Powerを入れ続けてる人が勝ち組
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:59:28.71ID:+Q+HMwnZ
>>789
その辺のコスト削減したかったからアポロ統一なんじゃないかと思ったわ
出光昭和シェルというより業界全体として全部一緒にしたかったのが答えじゃねえの?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:04.51ID:JtdzLRX+
シェルはピューラやVパは地域限定で販売していて
Vパは何年もかけて販売地域を拡大してきた
マグナムやF-1は以前から胡散臭かったよな
逆にエネオスは供給できなくなると潔くヴィーゴの販売辞めたのは評価する
つまりそれまではヴィーゴだったわけで
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:45.41ID:u5AoM5SY
店舗検索をして知ったんだが、
Shell V-PowerってShellのスタンドならどこでも扱ってるわけじゃないんだね。
一番近いところで60kmも離れてたわw
こりゃ、給油のたびに入れるのは無理。
あきらめてエネオスのハイオクと年一度のF-1にするかw
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:05:31.30ID:3LJC9Jqe
これ時効前のレシートとか履歴全部残ってたら全額返金してくれるのかな
逆に言えば御上に上納(罰金)はしても、証拠が無い被害者は確実に無視だよね
自分は発売以来ずっとVパユーザーだからいいが
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:10:55.77ID:VfKI5h1d
>>766
wwwwww
もう笑いしか出てこねえ
長年高い金出して虚偽表示の混ぜもの買わされて「やっぱ〇〇はいいな!」とか言ってたわけか
ただのピエロじゃん
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:16:14.54ID:u5AoM5SY
>>798
全額返金は無理に決まってるでしょう。
裁判で争えば、慰謝料くらいは貰えるかも。

>>800
それだと普通ですね。
もしShell V-Powerが他のハイオクより高いのなら、Shellのレギュラーも高いのでしょう。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:17:21.79ID:61/aDZKM
株主総会後にこの問題出したのは意図的かな?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:18:22.76ID:OgKJJubp
   

コスモ石油「スーパーマグナム、使い続ければきれいになる」嘘でした。さーせん
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593349508/

石油元売り3位のコスモ石油が「スーパーマグナム」のブランドで販売するハイオクガソリンについて、
エンジンの汚れを取り除く添加剤が入っていないのに10年以上、「使い続けるほどにきれいにしてくれる」と
虚偽の性能を公式ホームページ(HP)に記載していたことが判明した。同社は毎日新聞の取材に
記載内容が不適切だったことを認め、4月にHPを修正した。
   
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:30:35.82ID:h89/cSFH
今の車に乗り換えてからレギュラーしか入れてない(レギュラー仕様)
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:34:05.97ID:QWOUUfGG
>>766
やはりこれか。家から近いところにコスモのセルフができて
便利なのでコスモ・ザ・カードまで作っていれた。
長期間使用しているとクランキングが50回に1回失敗。
更に使い続けると40回に1回、最後には20回に1回と
なっていった。ディーラに見せても不明で、結局はクレの
ガソリン洗浄剤を添加。そうすると一発でかかる。
でも効果は2000kmちょっとまで、更にかかりづらくなると
入れるって感じだった。その後エネオスのヴィーゴにチェンジして
多少マシになる。最後の改善策はクレのスーパーパーフェクトクリーンを
使用して2000km以上でも問題ないようだ。でもまた入れる。
コスモにクレームのメールを入れるわ。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:37:14.45ID:61/aDZKM
>811
クレーム入れてもハイオクの性能は問題ないと回答されるだけだぞ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:51:35.74ID:u5AoM5SY
>>811
それ、コスモのハイオクが原因だと証明しないとなぁ。
エンジンの汚れを取り除く添加剤が入ってなかったとしても、普通そんな風にはならない。
レギュラーガソリンを入れてて、ガソリン添加剤も使用しない人もざらにいるわけだし。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:51:47.40ID:QWOUUfGG
>>813
対応を見たいだけだよ。
コスモは過去にCMでもやらかしてなかたっけ?
どちらにしても対応には期待できないでしょ。
やり取りをマスコミに提供するのもいいんじゃね。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:53:11.21ID:bCcJ1zYH
>>663
そんな気がしたから昔から平行物の輸入オイル使ってたよ。
今は精製技術上がったから油田の差は無いみたいだが、昭和の時代は国産オイルと平行輸入オイルでは露骨に性能差有ったね。
カストロールだバルボリンだ言っても国内正規品は中東原油を出光が精製してるからな。
平行物のアメリカ原油のバルボリンは凄い良かった。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:56:25.62ID:h89/cSFH
♪ココロも満タンにって、なるか一!
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:57:36.75ID:hKXa5NlE
>>808
これは気付く
昔店舗が改装時にレギュラーとハイオクの配管間違えたとかでハイオク入れたらレギュラー入ってエンジンの調子落ちた
2回入れておかしいと思ってその店使うのやめたら後日カード履歴から連絡きて入れた分のクオカード送ってきた
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:01:20.96ID:eB49V3DY
>>806
>そもそも入ってない、は笑い話で済まないだろ

修正したという現在のコスモのHPに「エンジン吸気バルブの汚れ付着率を当社レギュラーガソリンに比べて80%低減します。使い続けることでエンジン吸気系をきれいに保ちます。」とはあるし、
>>766の記事にも「汚れを付きにくくするキープクリーン効果がある添加剤は入っているが、販売開始以来、汚れを取り除く添加剤は入っていなかった。」とあるから、シェル以外の他社並みの清浄剤は入っていたっぽい。
だから、>>811のクレームは的外れ。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:01:53.14ID:u5AoM5SY
レギュラーとハイオクに分けるからいけないんだよな。
オクタン価を95くらいに統一すれば、レギュラー車もハイオク車も外車も同じガソリンでいいはず。
配送もスタンドの設備もシンプルにできていいぞ。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:08:29.56ID:QWOUUfGG
しかし一日中メーカーの工作員まで入っているようで
必死だなwwww
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:09:49.32ID:AOrZWu7p
ひでーなコスモ詐欺会社
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:14:27.20ID:eB49V3DY
>>832
別に誇大広告を擁護する気は無いよ
ただ、他社と同レベルの製品ではあったんじゃないか、としか言ってない。

しかし、毎日新聞もやるね〜。他のマスコミも後追い報道すれば、多少は業界も変わるんじゃ無いか?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:16:32.42ID:QWOUUfGG
>>838
あなたの発言を見ていると業界の人なんですか?
それともネット対策で雇われているの??
自分の書き込んだの読み直して見ろよ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:18:59.26ID:62XBqDLW
今でウンコハイオク使ってこれからXパに覆るならECUもリセットしろよ
ノックセンサーぎこちなくなるから34R乗りの俺が言っておく
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:21:44.75ID:l+TFIMOG
食肉とガソリンはアメリカには敵わないな

この二つに関してアメリカでは嘘はない
ガソリンはレギュラーが日本のハイオクと同じくらいのオクタン価がある
ハイオクはpremiumと呼ぶに相応しいオクタン価

あと、ビーフ100%のウィンナーがあるお国柄だからね
日本は豚か鶏のウィンナーしか売られてない
せこいんだよ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:23:39.27ID:eJng1IwQ
まじVパ残してほしい

>>796
>>797
地元東北にビューラーなくて茨城に出かけた時にピューラー入れちゃうぞ♪と嬉々としてレシートみたらシェルハイオクで(*´・ω・)とした思い出w
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:24:06.40ID:61/aDZKM
自動車会社が燃費誤魔化したらマスコミが超食いつくのに
ガソリン業界が不正してもマスコミの食いつき悪いな
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:24:25.64ID:62XBqDLW
紛らわしい文句は広告から消しました、はい終了!で逃げるゲスコスモ
社員全員自殺して死ぬよ
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:25:43.54ID:eB49V3DY
>>841
何で業界人?
おれは混合ハイオクについては以前から言われていたことだし、品質クリアしてれば構わないから問題だとは思っていない。
でも、誇大広告は、たとえ他社と同レベルの製品だとしても、客だましてるからダメだわな。
このスタンスだけど、何かおかしいかい?
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:26:51.16ID:6caz5u1i
軽自動車に乗っててよかった
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:33:40.67ID:u+CE+CJQ
気持ちは解るし俺も残って欲しいと思ってるが
V-powerが残るのは諦メロン
良くてスーパーゼアス品質悪ければエネオスみたくただのハイオクになるだけだ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:36:21.31ID:CE9Q3jkd
レギュラーもハイオクも統一してく流れなんだろな
将来的に電気に移行してくから斜陽産業だし
アポロステーションで混ぜ物ハイオク売る気満々だろ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:40:02.19ID:62XBqDLW
>>861
それはメンドクサイから全スレ読み返してー!w
もう悔ししいわ恥ずかしいわ顔真っ赤に涙目で寝れないwwwwwwwwww
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:53:13.32ID:l+TFIMOG
俺「Vパワーは明らかに違うんだよ」

嫁「ガソリンなんてどれも一緒でしょ」
「わざわざシェル探して入れて、時間の無駄!Vパワー信者wwwww」

知人「ハイオクはどれも同じタンクだから変わらないよ」

俺「いやいや、絶対に違う」


他人に何を言われようとやはり自分が感覚的に良いと思ったものを信じて、意思を貫くことは大切だな

今夜は酒の味が格別だ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 00:00:08.02ID:x0LigKJh
>>865
その可能性もある

10数年前、旧エッソのハイオクで当時のってたY34セドリックがノッキングして「これはおかしい」と思って、毎回違うガソリンを試していれてて、良いと感じたのはエネオスとシェルが
それ以来この二つ以外では入れてない
ヴィーゴが無くなってからは意地でもシェルでしか入れない
遠出したときでもシェルを探して入れる
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 00:06:09.76ID:kQh5rmbK
ENEOS      :トルク、吹け上がりともにバランス良い。
出光昭和シェル :アクセルの付きが最高。乗り味が良い。
コスモ石油    :高回転型。ただし低速トルク細い。
キグナス石油   :コスパ最高。高回転でやや息をつく。
太陽石油     :ローコスト。トルク細い。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 00:49:21.41ID:yQPbe+HR
特定のブランドの品質を気に入っていたあなた
たとえそれが思い込みであったとしても、
あなたのその気持は本当のものだったわけだから
その気持を大事に生きてください
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 00:50:50.38ID:dHYNdANw
そもそも卸値だってズブズブだしな
コロナ禍で値段下げたのだって、原油価格や需要減を正しく反映したんじゃなくて、ミンナ揃ってせーのでちょっと下げてハイ終了って直ぐに上げに掛かってる
政府はマスコミが騒ぐまで見て見ぬふり
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 00:52:05.92ID:yQPbe+HR
神戸牛だと思いこんで、その味を楽しんでいた食通
たとえ、それが全く別ブランドの牛肉であったとしても
「美味しかった」という思いは本物だぞ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 00:57:02.04ID:PR6UExgk
>>797
店舗検索でShell V-Power地域限定にチェック入れて出てきた近くの店舗行ったけどV-Powerののぼりが無かった
以前ニュー速かどっかの他板のガソリンスレでヴィーゴが無くなった今ハイオクはV-Power一択とかいう書き込みがあって
Shellも全店舗V-PowerってワケじゃなくV-Powerの店舗にはのぼりや看板があると書いてあった
だから検索して出てきた店舗であってものぼりや看板が無い店舗はV-Powerじゃないってことでこういうのは詐欺ではないのか
それとものぼり看板の書き込みが間違いなのか
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:03:10.71ID:d83kmCsf
>>854
そしてどこも入れなくなる
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:05:14.42ID:x0LigKJh
ネット時代だから、あっという間に情報が広まって、コスモのハイオク入れる人激減するな
シェルの売り上げは伸びそう


居酒屋でジョッキの生ビール頼んだのに発泡酒だった
ってのと似てるね

だから俺は信用できる店以外では瓶ビールしか頼まない
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:05:29.62ID:gdWPDbRi
>>846
多分毎日新聞のスッパ抜きだから追従できていない
おかしくない?というところをキチンと固めて裏もとってドカンとやった感じだなw
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:11:09.29ID:x0LigKJh
そもそもレギュラーとの価格差が10円しかない時点で、売る方の立場を考えると「10円しか変わらないのに、清浄剤なんてわざわざ添加するかよ」って感じだろうな

昔みたいに30円くらい価格差ないとプレミアムガソリンとは言えない気もするよね

いつからだっけ価格差10円になったの?
そのころから手抜きになったんじゃないの?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:11:24.69ID:tp15aih1
「洗浄剤入ってませんでした」はともかく、混ぜ混ぜは根本的に構造の問題だよな
一個しかないタンクに各社のを溜め込んでそこから出荷してるんだから混ざるのは当たり前の結果すぎる
一部の上層部だけが知ってたような問題ではなくて、流通に関わってる人全員知ってたでしょ
これ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:26:16.75ID:x0LigKJh
明日からシェルのGSが混む予感

いつも入れてるシェルは比較的空いてて楽なんだけど、毎回待つようになると嫌だなあ
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:30:57.79ID:HN1A0xsq
>>892
しっぺ返しと言うけど、この問題って法的措置取られてるか?
自称ソムリエが発狂してるだけじゃね

どのGSでも売ってる商品名はあくまで「ハイオク」だろ?
マクドで買った「コーラ」とバーガーキングで買った「コーラ」に違いなんかないじゃん
自称ソムリエが勝手に違いをこじつけてドヤ顔してただけで
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:33:59.77ID:x0LigKJh
シェルというと、プロストが乗ってたマルボロカラーのF1マシン
そこにシェルのマークが

そこから刷り込まれてたから、シェルに対するイメージは物凄く良かった

最近Yahooのニュースでみた、革新的な企業top50の中にもシェル入ってたし

やはりVパワーで正解
やっぱり満タン入れた瞬間のあのアクセルレスボンスの良さ
これを毎回確認して「やっぱりシェルだな」と

プロストありがとう
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:34:01.62ID:WTJSu+Kq
そりゃこれはおかしな話だけどそれ以上に各精油所がブランド化したハイオクを
一つのタンクにぶち込むというのがおかしいと思った人間はこの20年間多数いたはず
なのにこれまで問題が表面化しなかったこと自体が一番問題のような気がする。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:36:08.15ID:RuQEdOZh
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:36:50.52ID:x0LigKJh
>>899
さっきも書き込んだけど、レギュラーとの価格差が10円しかないから、手抜きになったんじゃないかと思うの

昔みたいに30円くらい価格差ないと売る方は、ちゃんとやらない気がする
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:43:55.90ID:W6a2kQxx
>>899
そもそもブランド化してたのか?
例えばENEOSが自社製ハイオクのことを"ENEOC"みたいなブランド名を名付けて売ってたと言うならまだしも、共通名のハイオクとしか言ってなくね
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:48:54.86ID:tp15aih1
って言うかこれ
ハイオクだけじゃなくてレギュラーも何割か混ぜ混ぜしてましたとかも普通にありそうで怖いな
そうすりゃハイオク値下げできるし誰も気付かなそうだし
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:50:51.99ID:lt+eBYcw
今回の件で縛りが無くなったのでこれからは安心して近所で一番安いオカモトセルフに行けます。
志村けんさんもブレンドを愛していました。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:53:29.32ID:f/Aug4py
エンジン内をクリーンって、インテークバルブのデポジットだけに有効って皆さん理解してるのかな?
インジェクターがインテークバルブの下流にある直噴車には無効だし、燃焼室デポジットは逆に
増加させるので場合によっては清浄剤の添加は有害だよ。きちんと理解して使ってくださいね。
(元ハイオクガソリンの設計をしていた人より)
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:55:14.53ID:H5waMcYJ
でもこれでシェル以外全社混ぜてたんなら無印スタンドのハイオクで明らかにトルク細るのが有るのは何なんだろうな?
違法な量の灯油混入かなぁ。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 03:51:01.67ID:vYizhrwE
スパシーボ効果
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 03:56:47.43ID:9UZNSooG
コスモ入れるとトルク感はあったけど、アイドリング中に勝手にエンストするようにもなったのはこれが原因か
PEAエンジンクリーナー入れると直ってた
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 04:06:17.19ID:7w+d1fsv
燃料添加剤の説明に入れすぎるとパワーダウンその他不調と有ったね。
ヴィーゴ有る時代にマグナム入れるとトルクアップ感じたのは燃焼しない成分無いからか?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 04:22:46.21ID:tbuqPzK/
コスモがハイオク虚偽表示 洗浄添加物なし、10年以上サイトに 景品表示法違反恐れ


https://mainichi.jp/articles/20200628/k00/00m/040/185000c


毎日がまたすっぱ抜いたぞ、コスモ流石にアカンやろ
ハイオクはシェルのV-power一択ってのはこのスレで散々言われてきたが
まさか今頃大騒ぎエネオス辺りは自民や経産省と繋がり太いし経済紙の取り扱いも無いし
罰則も無いで終るんだろうな
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 04:49:44.79ID:hY6KKoEg
>>844
>この二つに関してアメリカでは嘘はない
>ガソリンはレギュラーが日本のハイオクと同じくらいのオクタン価がある
>ハイオクはpremiumと呼ぶに相応しいオクタン価

あらそうなんだ、第二次世界大戦中と変わらないんだね
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 04:58:06.28ID:hY6KKoEg
なに、各社のハイオクの乗り味とか、マジで語っちゃってたの?
それは恥ずかしいわww
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 05:57:26.86ID:Iep6zDKP
業転玉とか昔からあったじゃん
なんでハイオクだけ別だと思うかなあ
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 06:01:16.82ID:qBoii5C6
給油する時車揺すってる人いるけどあれ意味あるの?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 06:09:16.85ID:x0LigKJh
>>920
それ
トラック乗りの人がよるよね
軽油だと泡が出るからみたいだけど

ガソリンは関係ないんじゃないかな
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 06:45:46.66ID:xoeeRxlU
コスモのハイオクってなぜか燃費悪くてあまり好きじゃなかった
だからコスモのハイオクはほとんど入れたことない
純粋に混ぜ物なしの本物コスモのハイオクだったんだろうな
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 06:45:53.50ID:5JAs6GMf
アメリカのガソリンはPEA配合が義務付けされてるのよ
環境面の対費用効果が大きいから、プレミアムとかいって
価格上乗せしてるのは日本という現実w
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 07:20:48.53ID:ESsrP3KW
>>928
横転しそう何なったらどうしますか?!
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 07:25:35.05ID:h5svJHb3
>>882
給油機にVパワーって書いてあるはずだが
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 07:34:47.26ID:h5svJHb3
>>844
アメリカ:AKI表記が原則であるが、地域により様々なものが販売されている。
一般的にはレギュラーがAKI87(RON91)、プレミアム(ハイオク相当)が
AKI93(RON98)で販売されており、レースに対応しているAKI93(RON98)クラスが
街中のガソリンスタンドで手に入ることは特筆に値する。

日本:レギュラーはRON89以上、ハイオクがRON96以上と、JIS規格における下限値は
上記の諸外国に比べてやや低いオクタン価の設定となっている。

一体どこが、
「ガソリンはレギュラーが日本のハイオクと同じくらいのオクタン価がある 」
んだい?
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 07:53:40.38ID:owpPCHtP
とりあえずVパ入れてて正解だったか
もしVパも駄目なら拘りが無くなって楽になるんだが
初めての場所はシェルのHPで検索しながらじゃないとダメだからなぁ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 07:54:32.75ID:sAYpGTqI
テレビのニュースに出ないのはなぜ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 08:19:25.18ID:hY6KKoEg
荒れてるかと思ったら、案外、穏当な板なのね
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 08:27:13.84ID:oRwi9VCG
>>934
ヨーロッパがオクタン価95で日本のレギュラー以上ハイオク以下だから
ヨーロッパ車は全部ハイオク指定だろ、昔セルフ給油が始まった頃は
俺もプジョー乗ってて、レギュラーとハイオク半々で入れてたよ
逆にアメリカのGSだとはオクタン価が低中高で3種類ぐらいあるぞ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 08:58:14.49ID:jDg5XrNa
最近コスモからシェルに切り替えたオイラは正解?
コスモは図太い音でシェルは軽やかで
アクセルはコスモは重くシェルは軽く
トルクはコスモが上だがシェルは粘る
どちらもカードで入れてるけどイージーペイは使いやすい
でもアポロに切り替わったら出光(コスモ)になるんだろ?
どっちで入れてもポイントの違いでしか差がないんだよな
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 09:06:51.40ID:SQQ0fkNH
エネオスのハイオク無理して入れていたのに騙された
これなら安いスタンドのハイオクでよかったじゃないか

優良誤認っていう詐欺だよね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 09:19:02.95ID:GJQvqeMy
若い頃エッソのスタンドでバイトしていたけど
スーパータイガーの頃から信じてはいなかったわ
必ずゼネラルのローリーが運んで来るんだもの
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 09:22:18.05ID:PLkU54bm
実際ガソリンを差別化するビジネス的な利点ってあるのだろうか
ガソリンに拘りのある人は一体どれだけいるのかだしすぐ近くにあるスタンドで入れるしかないんだから売上保証あるし
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 09:36:02.55ID:x0LigKJh
>>945
点と点とが繋がったな

10数年前、エッソで当時乗ってたY34セドリック(V62500ccハイオク指定)にハイオクいれて、ノッキングしたから、エッソは敬遠した

それから、満タンではなく、20リットリずつ入れるクセがついた
ショボいハイオク満タン入れてしまったときの絶望感は酷いからね
ガソリン使いきるまでストレスだから
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 10:07:12.75ID:dHYNdANw
>>947
ここまで書いてくれると安心できる。vパ一択だわ。
ゼアス入れてた俺を殴りたい
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 10:17:50.95ID:4SQ79bTw
>>951
記事は読んだのかな?
ガソリン精製工場出荷まではその通りなんだろうけど、その後に他社製とまぜまぜされちゃうから詐欺だってみんな騒いでるんじゃん。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 10:19:22.34ID:x0LigKJh
嫁に「Vパワー入れるんでしょ?www どれも一緒じゃん!本当めんどくさい!わざわざ遠回りして怒!Vパワーwww」
と、さんざんバカにされてきたけども
俺は頑なにVパワーオンリーで貫いてきた
俺の心の声(お前に運転のフィーリングとか分からねーだろーな。。。あんなベタ踏み急ブレーキじゃね)
でも、文句は言わない
子供が母親のきげんに左右されてかわいそうだから

ま、嫁にハイオクの真実を言ったところで
どうせ「うぜーよ!しつけーよ!そんな上から目線で言ってくんなよ」って言われて終わりなのは目に見えてるから

ま、晩酌が最高に旨いってことで全て良し

みなさん、これからはシェルにいきましょう!
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 10:26:02.57ID:9UZNSooG
消費者が勝手に誤解=誤解を招いたって定型文使っているし、このまま逃げ切りはかる気まんまんだなぁ
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 10:33:26.25ID:hR6XO9nt
コスモがハイオク虚偽表示のニュース

さて皆さん コスモあげの書き込みを探す作業をしましょう
いかに車業界がオカルトで成り立ってるかわかるなw
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 10:35:06.93ID:ejBPO6aJ
近所にシェル多いけど昔っからの個人商店ばっかで高い
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 10:36:06.93ID:XsuXi/x1
コストコでいいじゃん
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 10:43:40.64ID:hR6XO9nt
コスモの書き込みが全部うさん臭く見えてきた
虚偽表示ニュース出る前にステマ強化?w
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 11:14:19.13ID:jDg5XrNa
袖ヶ浦の富士石油の近くを早朝に通ると
シェルマークのタンクローリーを複数台みかける
これはVパワーを運んでるってことなのか?
近くには出光の製油所もあるしなあ
何も信じられんな 世も末だ
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:38.66ID:jDg5XrNa
どっかの誰かが出光に問い合わせたら
21年4月に発表するらしいが
今の流れだと統合(吸収)だから
シェルは名前もマークもハイオクも消える運命だろな
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 11:28:36.68ID:bcRkMR7g
>>947
だからそれ嘘だって
ローリー運転手だから知ってるんだよ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 11:47:18.78ID:jDg5XrNa
末端に行き着くまでに混ぜ物で薄められて行く
麻薬の密売人のような商法だな
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 11:55:20.00ID:PTsvyxTW
ハイオク美味しいですか?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 12:11:34.24ID:9UZNSooG
>>980
2stって低圧縮比でガソリン性能の影響元々うけにくいからね 恣意的に2stで評価したのか、気付かなかったのかはあるけど
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 12:20:04.11ID:46Xtr0XH
ハイオクが未だ有鉛ハイオクだった頃
無鉛レギュラーガソリンエンジンに有鉛ハイオクを入れたら
エンジンの音が明らかに乱暴な音に変わったな
エンジンが生まれ変わったかの様だった
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 12:20:52.79ID:jDg5XrNa
おそらくフィーリングの違いだけでエンジン出力等の違いはないが
好みが別れるのでメーカーによっては合う合わないがあるのでは?
一応レギュラーとハイオクの違いは数値で現れてるんだし
10円のメリットはあるという事なんじゃないかな
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 12:38:55.17ID:pTOa4ev8
全くふざけやがって
こちとら+10円足してわざわざハイオク入れてるってのにな、20年も騙してたなら
そもそも中身もレギュラーとの違いがあるのかも疑わしいしこれからはレギュラー入れるわ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 12:55:46.96ID:JF3frQWP
>>978
っていうかこのスレの>>13でも既に触れられているように、タンクが共通なんだからどこのハイオクも一緒だって以前から常識だったけどな

たかだか10円20円程度の差で専用貯蔵施設と専用流通経路を用意するわけねーのに、たったその程度の差額でセレブリティな扱いを受けてると勘違いした
ハイオクソムリエが「○○のハイオクを入れると明らかにトルクが違う!!(キリッ」などと思い込みを主張して必死に否定してただけw
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 12:56:11.27ID:VUBXNm53
>>987
洗浄剤でエンジン内部が綺麗になると強調してレギュラー車にもセールスしてたからな。
そもそもレギュラー車にはレギュラーガソリンを入れとけというこった。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 12:56:54.02ID:GEgjo3Ip
レーサーひゃっくぅ〜〜!あーっはっはっはっはっは!
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 13:08:49.94ID:18FQxYVW
コスモ「どうせチャンポンやから添加剤ケチったろw」
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 13:09:26.50ID:zyNh/weN
>>930
ヴィーゴと普通のエネオスハイオクの併売じゃなかったか
店舗によってエネオスハイオクだったりヴィーゴだったりしてたから、ヴィーゴは混合じゃなかったんだろう
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 13:09:56.42ID:JF3frQWP
>>993
貶めるもなにも事実は事実だしな
ちょっと過去ログ漁るだけでいくらでも出てくるぞ

236 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/02/02(日) 16:51:48.73 ID:6ztHBbfh
>>201
vパはトルク落ちるわ
ヴィーゴはモリモリすぎるくらいトルク出てたけど、エネオスハイオクはゴミになってしまった
今は結局消去法でコスモ使ってる
出光はコスモとエネオスの中間くらいの感覚

479 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/06/26(金) 16:42:21.81 ID:UzwOinyl
>>478
エンジンとの相性によるが自分の場合スムースさにおいては
シェル>コスモ>出光 かな 逆にトルクだと
出光>コスモ>シェル なのでスーパーマグナムが中庸というかバランスが良い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 344日 13時間 56分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況