X



【修理】整備工場 プロに相談 その82【整備】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 17:42:40.76ID:nFtiy6MY
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 04:27:47.12ID:k4+Tzj7D
>>822
ダイハツは詳しくないから分からないけれどモーターに回転センサーが入ってる奴もあるからモーターの可能性も無いとは言えないけれど
まだ新しいのにそんな事起こるのかな?
ヒューズを確認してるみたいだけれどバックアップのヒューズが切れてるとかもないんだよね
回路図が見れないから何とも言えないけれどオートの位置の記憶の為にバックアップが入ってる奴もあったからそんなのが悪さしてる可能性も無いとは言えないけれど
他車のスイッチで動いて正規のスイッチで動かないっておかしいね
事故やオーディオの取り付けとかもやってないの?
何かの作業をしてアースを緩めて戻し忘れってのもたまにあるけど
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 10:59:09.01ID:693K3vgf
20ソアラですが、イグニッシヨンオンでメーターのヒューズが飛びました。

メーター点灯せず、エアコン、パワーウィンドウ操作できません。
ヒューズ交換してもまた飛びます。

メーターの電子部品の不良とかでしょうか?
その場合はアッシーでしょうか?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:13:28.50ID:MQagq7nS
>>827
メーターのコネクター全部外したらエンジンかかるか試した?それでかかるならメーターが原因だろうけど
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:30:54.51ID:107Ilh/+
配線図なしで推理するならメーターだよな
交換するか業者がいれば修理依頼してみたら
エアコンとパワーウインドゥが動かないのはヒューズを共用してるからでしょ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:32:29.01ID:pEJMLygz
ホンダ ケンウッドナビのなんですが、
バックモニターが、最近砂嵐で見れない時が出てきました。ギアを入れなおしたら治る時もあるのですが、
修理はどこからすればいいでしょうか?

ナビ MDV-Z700
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:59:59.11ID:DLWbK0Zo
>>827
ヒューズ飛んだということはメーター本体か配線がおかしいんだろう
配線が原因ならメーター交換しなくてもいいし
とりあえずバラしてみないことには何もわからない
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:48:01.54ID:4VkOovEd
20年式MH22SワゴンR
ベルト交換オルタネーター側なんですがアジャストボルト等緩めても動きません
古いベルトは伸びてるので外れるのですがギリギリ新品はつけらないレベルです
ベルトで引っ張りながらオルタ動かそうとしても無理でした
解決策など思いつきますでしょうか

あとそれとは別の場所でクランク?この部分があたっているような気がするのですが大丈夫なのでしょうか?
https://i.imgur.com/yfpFupS.jpg

https://i.imgur.com/bW17Fpq.jpg
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 13:17:03.05ID:7L8V/tWS
>>833
上下のボルト3本緩めて動かないならエンジン側の調整ステー緩めてみたら?
あとぶつかってるように見えるのクランク角センサーだから大丈夫だよ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 13:28:18.64ID:ZeLdJjsa
>>833
オルタの支点軸の14しっかり緩めたら
アジャスト側の2本しかないから気合い入れてやれ

でもベルトの品番違うって事もなきにしもあらずだからちゃんと外したベルトと比べて山の数と長さも確認しておくとよいぞ
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 13:32:27.40ID:ZeLdJjsa
>>827
なんとなくだけどメーターよりもエアコンやPWスイッチ側のトラブルでメーター側に飛び火してるような気もする
年式的にコンデンサー破裂してる事も少なくないからなんともかんともだけど

メーター外した状態でヒューズ飛ぶか確認してそこから先は外せる範囲で目一杯外しながら確認して最終的に特定する流れだけど配線図無いとくっそ時間かかるやつ
バイメタル式の何度でも生き返るヒューズ持っとくといいよ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 13:33:20.53ID:DbS0SSjy
コストコとエネオス等でガソリンの品質は違うのでしょうか?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 13:53:43.57ID:Dn99J7aW
この時期になると思うのだがなぜ日本は戦争負けたんだろう
単純な兵器性能は明らかに日本>米国だったのに
例えば、一式陸攻とB29では前者が上、ゼロ戦とマスタングでは前者が上
戦艦大和とアイオワでは前者が上
現代ですら日本車>アメ車でしょう
しかしこれが逆転する理由が分からないです
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 14:04:40.46ID:ZeLdJjsa
>>841
バックガイドの線はナビ側で処理してるから交換した後にキャリブレーションしなきゃいかん場合もあるかもしれない
そこはまぁ長い棒切れ2本とメーカーサイトで型番打ち込んだり箱同梱の取説見ながらやればなんとかなる
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 15:21:59.98ID:xjxeU1f+
>>840
物量の問題だよ
100の能力がある兵器10に対し、80の能力のある兵器100では勝負にならん。
それに戦況の進行に伴って日本側は改良改善も行われず、故障等で稼働率も低下した。
艦載機のグラマンF6Fなんか脚が折れても修理せずに海中投棄してバックアップ機を運用していた。
対して日本は直しながら騙し騙し運用。これでは勝負にならん。
航空機に対して脆弱な戦艦も二次大戦時点で既に出る幕がなくなっていた。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 16:15:06.73ID:pEJMLygz
>>842
えっと、キャビ、、、


線がない奴買っても大丈夫ってこと?

まぁ、調整は、しないといけないと思うけど
面倒そうだな。

頼んだら持ち込みいくらだ。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 18:30:01.68ID:kuuRYzGw
>>846
線は本体側で入れてるから何つけても大丈夫
調整はバックカメラの映像見ながら画面ぽちぽちするだけだから言うほど面倒でもない
キッチリやろうとすると基準線合わせて距離測ってってなるからまぁまぁめんどくさい

バックカメラの交換って後ろで繋ぎ替えてポンといけるものばかりじゃなくて場合によっちゃナビ裏から配線引き直しになって工賃とんでもない事になる可能性もある
パナのナビでそのパターンの奴何台かやったけど夏場は正直しんどい
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 19:04:44.79ID:vUgHKlT8
>>845
もしも戦争がすぐに終わったなら日本に勝機はあったかもしれない。
しかし米国の生産能力は恐るべきものであった。
時代はまさに空母を用いた艦載機主体の攻撃に変わりつつあるときだった。
米海軍は当初大きな被害を受けたが、巨大な生産能力で新時代の戦術に即した艦隊を作り直した。
日本は戦艦中心の艦隊決戦思想から抜け出せず、米艦載機の攻撃によるおびただしい被害を出した。
船から飛行機を撃っても実はなかなか当たらない。
相手が船ならバカでかいので撃てば当たるが、飛行機ははるかに小さいので直撃弾を与えるのはかなり難しい。
当たらなくても時間で爆発する時限式信管も使われたが、それでも難しい。
米国は補聴器用に開発されたサブミニチュア管(超小形真空管)を用いた、近くに来るだけで爆発する近接信管(VT信管)を開発し、命中率を飛躍的に向上させた(近接信管は日本やドイツでも研究されていたが、いずれも終戦まで実戦配備には至らなかった)。
飛行機が撃墜されると飛行機の補充もだがパイロットを養成して補充するのも大変で、消耗率が上がると未熟なパイロットだらけとなり一層撃墜されてしまうという悪循環に陥った。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 21:57:45.01ID:L35tSwiY
>>845
個々の戦闘ではアメリカに絶対に勝てないし、アメリカに宣戦布告した時点で負けは決まってた
日本が戦勝国になる可能性があったとしたら、日本とドイツが、イタリアと組まないこと
そうすれば欧州戦線がややこしいことにならず、アメリカに参戦させずに済んだかもしれない
もし枢軸国にイタリアがいなければ、戦後は、戦勝国のドイツ(欧州)と日本(アジア)、
戦争不参加のアメリカの3大国で、世界が動いていたかもね
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 23:55:29.97ID:ttoXCUso
>>851
自演は他でやっとけよ!
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 20:38:28.94ID:XX9hvR6Z
20ソアラって今でも工場に入庫されてるんだろうか
まじでかっこいい。当時僕は金がなくてそっくりな92レビン買いました(貧乏ソアラって言われました)
2.0GTツインタボと3.0エンジンのはどっちがトップグレードかいまだに分からん
30ソアラになったら新幹線みたいでかっこわりーの
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 20:55:16.67ID:3aWJlZnj
>>853
そりゃ7MGの方じゃない?
装備的にはツインターボLと同じだけど3Lの分だけ偉いんじゃなかったっけ?
あの頃の3ナンバーってプレミアム感があったね
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 20:58:10.36ID:r1MW5w6o
インチアップのブリスター仕様で
3ナンバーがステータスだったね
あのころは
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 21:09:36.32ID:XX9hvR6Z
やはり3Lが最高グレードですか
走り屋の人にはツインターボLが人気だった記憶あるなあ
燃費が4km/Lて本当だろうか
同じ馬力の86でも12-14走るのにどうなってんだか
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 21:13:25.80ID:BI7YsOlF
>>802
5本のナットがバラバラのトルクで締めると
1番強く締めたナットに1番負担がかかる
ホイールナットを均等に締めることに意味があるのよ
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 06:05:14.28ID:i97Cq65u
おはようございます。
駐車場に停めていたらぶつけられました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1919782.jpg

こういうのは、治して乗れるもんなんですか?
あと一年弱は乗りたかった。
(年明け車検だが、新型が出るのを待って買い換えたかった)
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 08:06:58.33ID:uRMCsNd1
>>860
距離はどのくらい?
極端な話、20万キロを越えてるのなら前倒しで乗り替えるよね
あとは本人次第
修理して乗るのも良いしこのまま売却でも良いだろうし
修理費用>査定落ちだから一年前倒しで乗り替えるのもアリだと思う
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 08:08:17.48ID:7W63tO4f
峠の走り屋とか
まだいらっしゃるのでしょうか
0868860
垢版 |
2019/08/13(火) 08:28:50.21ID:i97Cq65u
レスありがとうございます。
走行距離12万キロ越。
新車で買い2回目の車検が年明けの冬。
相手は逃げてません。
警察をよんで物損としました。
任意保険(対物など)にははいっているそうです。
自分も車両保険やレンタカー特約などつけてます。
両者の保険会社は同じ。

実は、神奈川県から旅先(北海道)に昨夜来たばかりでもらってしまいました。
現在、相手先保険担当からの連絡待ち。
(まだ、担当が決まっていない。)
0869860
垢版 |
2019/08/13(火) 08:34:10.78ID:i97Cq65u
コンビニの駐車場に停めてました。
買い物している最中、バックでぶつけられました。

自走して可能なら、車を地元に持って帰り修理か買い換えの判断をしたいが、無理だろうなぁ・・(地元まで800kmある)
0870860
垢版 |
2019/08/13(火) 08:42:43.78ID:i97Cq65u
現行が、イマイチ気に入らないので、(来年)年明けの車検は通して新型を見て考えようと思っていました。

事故後、近くの道の駅で車中泊して、保険会社に朝9時以降といわれた連絡待ち中)
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 08:48:42.22ID:ln4cV0if
>>860
運転席のドアは押されて無さそうだし、フェンダーとバンパー交換程度で直りそうですね。相談者さんには過失無いし、直して乗ったらいいんじゃ無いですか?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 10:03:12.12ID:KKfNPk+t
>>860
じゃ、休み明け寺に持っていき直してもらえよ
0876860
垢版 |
2019/08/13(火) 10:44:31.80ID:i97Cq65u
レスしてくれたみなさん、ありがとうございます。
あけにくくなったボンネットを何とか開けてみたが、見た目、骨格はまがっつなさそう。

治す方向で考えています。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 10:51:28.88ID:i97Cq65u
保険会社の相手の担当から連絡がきました。
地元で直してもよいし、自走できなきゃ運んでくれるそうです。
(こっちで治しても神奈川県まで運んでもらうことになる)
全部相手(保険会社)持ち。
買った所に運んで見てもらおうと思います。
0879860
垢版 |
2019/08/13(火) 12:32:33.52ID:i97Cq65u
>>878
腹はたちませんでした。
車を見た瞬間、予定は全てご破算をさとりました。

「この後どうするべ?これはこれで、どう楽しむべか?楽しむことができるか?」
ということばかり考えてました。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 14:29:21.48ID:4DL5x+QB
まぁ、保険屋から連絡来るまで不安だったんだろうから、
そこは仕方ないだろう。

厄が落ちたと思って、気を取り直して、楽しめばいいさ。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 15:04:10.75ID:ZHdZes47
>>877
元通りキレイに治ると思うよ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 15:40:03.79ID:UQYpQ/gy
>>868
12万キロなら査定とかないだろうし、4年落ち?


修理して乗って 新車買う時、ぐらいで買取してもらった方がいいような。

前水漏れしてないなら乗って帰ってもよろし

乗り捨てレンタカー出してもらってもよろし、

レッカーの助手席に乗っても 無理し。

相手いるなら、悩むなよ。
びびったわ、
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 13:45:28.93ID:AJ3nf0SZ
レンタルカーでアルファード借りたけど後部スライドドアがおかしくね?
室内のスイッチ押したら締まるけど挟まれそうになる
トヨタはプリウスといいユーザーアンフレンドリだな
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 01:34:47.29ID:jbO7rieh
>>886
スライドドアのピンチガードに多大な期待してはダメ
あんな重量があって慣性の大きいスライドドアのピンチガードを
敏感にすると傾斜地での駐車で開閉しなくなる
俺もエルグランドで痛い思いをした
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 02:42:51.51ID:CiZzbSlw
>>886
はさまれても命は落とさないから安心しなさいw
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 08:35:40.52ID:n5SKEfeG
エアコン入れるとキュルキュル音がするんですが気のせいでしょうか?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 08:40:01.59ID:22yAJbcE
>>891
寂しさからそういう鳴き方をしています。
抱きしめて暖めてあげてください。
乳児期に十分な母親の愛情を受けずに売られた仔に多い症状です。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 10:54:37.97ID:CiZzbSlw
>>891
キミの気持ちの持ち様で大きく変わるw
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 11:17:42.01ID:6A+bBuin
娘のモコがベルト鳴き激しくて、何度もベルト交換しても直らなくて、結局、プーリーを総取り替えしたことある。そしたら今は大丈夫。ベルト減りもなくなった。10数年くらい前K6Aは結構有るね。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 18:50:30.21ID:CiZzbSlw
普通車の倍近くで回ってるプリー メンテもせにゃ〜すぐ鳴くよw
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 19:11:34.83ID:kOJf7q+J
そりゃ分かるんだけど、普通車の2倍以上の割合で鳴いてるだろ
いや、2倍どころか5倍・6倍
普通車だと、かなりのオンボロでメンテなんかしてなさそうでも鳴いてない
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 19:12:49.46ID:5XxHM/Yy
ベルトが鳴いてるのはスズキが多い気がするんだが
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 19:17:36.49ID:6A+bBuin
K6Aが特に鳴く。日産のモコとかピノなんかも同じエンジンだから、同じく鳴く。ダイハツのハイゼットも乗ってるけど、全然鳴かないけどな。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 19:17:45.49ID:kOJf7q+J
うちのお隣さんの10年落ちのワゴンRも酷かった
「あ、直したんだなぁ」と思ってたら2,3週間してら元に戻ってた
今は完全に直ったようだが
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 19:23:07.81ID:LWAz0f6W
>>911
ワゴンRだとVベルトからリブベルトに交換したりする
社外ベルトは鳴きやすいと聞くからスズキだけは純正を使うようにしてる
純正ベルトって高いよね
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 19:32:57.77ID:6A+bBuin
ベルトはいくら張ってもダメだったよ。ベルト取り替えても、ベルトが減っちゃう。
プーリーとベルトのマッチングが悪いんじゃないかと。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 20:30:07.71ID:jbO7rieh
あんなベルトさっさと無くなってしまえば良いのに
プリウスみたいに
でもコンプレッサと発電機の二大アイテムがあるから
普通のエンジン車ではまだまだ無理か
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 21:10:55.77ID:L4p3j/oE
Vベルト
リブドベルト
コグドベルト
サーペンタインベルト
ストレッチベルト(new!)

ユーザーもメカニックも消耗品は減って欲しいのに現実は増える一方
タイミングベルトも一旦は消えかけたのに油中ベルトで変え難くなって新登場だしなんだかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況