X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板524
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6b-N1KJ)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:14:44.01ID:szksbwKh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板523
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557115026/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fef-fbqF)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:01:07.49ID:rAqG+lyU0
>>849-850
レスありがとうございます
おっしゃるとおりでハイビームにすると真っ白になりまして何も見えず
ロービームに変えました。でも警察では夜間ハイビーム推薦してるのが危険だなと
あと不思議なことに僕の車はLEDヘッドライトですが見にくいです
昔乗ってた軽のハロゲンの方が霧は見やすく感じました
光量はLED>>ハロゲンなのに悪天候はつらいです
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974c-DQMn)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:16:21.29ID:se5yVdbX0
ここってネラーって言っちゃダメなの?
それは失礼。専門版ってネラーとか言ってるイメージだったよ
ポッチャマはいつも5ちゃんのとあるスレに駐屯してて他の板の常識知らなかったゾ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 16:55:23.08ID:ilbH9FBi0
それでも何だかんだAT限定の割合はまだ半分にも満たないわけか。
2009年ごろ大阪で取ったけど、男でも結構AT限定がいて衝撃受けたけどな。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5c-qi/b)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:56:45.58ID:sbFFG6hj0
地元の教習所の横をたまに通るけどさ、動いてる車はAT車ばかりだよ。
この前なんて全部AT車でMT車は1台も無かった。たまに見かけても2台くらい。
交差点の角にあるから、信号待ちで止まるとじっくりと見られるんだ。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17d9-y92J)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:30:50.23ID:Ksq9MQGA0
車内が暑いのでUSB扇風機などを検討したが、いいのが見つからない。

そこでアイリスオーヤマのサーキュレータはどうかと思いました。。

自分は車両購入時にACコンセント(100V100W)をオプションでつけていたので、
試しに部屋にあった2年前に買ったサーキュレータ(ワットチェッカーによれば風量=強でも30Wくらい)を接続するととりあえず動いた。
車内のACコンセントの出力は正弦波ではなかった記憶があるが、問題はなさそう。

それだったらサーキュレータの方がいいのかもしれんが、誰か使ってる人いたら使い勝手を聞きたい。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra5-fbqF)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:01:21.46ID:R945c0mCr
高級セダンでオフロードの山道を走るのはやめた方がいいですか?
それとも気にしなくていいですか?

未舗装で、土と砂利の道です。
カーブや傾斜、謎の穴ぼこも多数有り、車がガタガタグワングワンします。
飛び石なのか、車体下でカン!……カンカン!!と音がします。

大丈夫だとしても、何か気を付ける点等があれば教えて下さい。

車種は日産のy33です。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 22:08:56.47ID:mmNQNs730
>>886
別に好きなとこ走れよ。
走るときは大きめの石とかあったら避けるのと
走ったあとは足まわりの清掃をしてラジエーター傷んでないか確認をちゃんとすること
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd24-J9ZI)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:09:41.77ID:aMT3maBm0
新車(軽)の見積もりを取ったんだけどこの諸費用って妥当な感じなの?
預かり法定費用って何よ?それと希望ナンバーの申請代行費を別に取るの?

検査登録手続き代行費  23,760
上記預かり法定費用   4,960
車庫証明手続き代行費 15,876
上記預かり法定費用    600
納車費用        8,640
希望ナンバー申し込み手続き代行費 3,240
リサイクル料金    7,880
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-bxKZ)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:19:54.62ID:Eqkb2UjK0
>>889
中古車だと諸経費を高く設定してる所があるけど新車だとまずない
多少の違いはあるけど似たような物だよ
ここから値切れるのは車庫証明を自分で行って車庫証明の費用を削るのと納車費用を値切るくらい
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3f-fbqF)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:20:18.36ID:2ISI2u/OM
>>887
>>888
>>890
>>894
ありがとうございます

車高はノーマルなので、あとは大きめの石とラジエーターとチッピングに気を付ければいいんですね
皆さんありがとうございました
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp69-FBSb)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:48:08.74ID:fj+d8jWap
Y33じゃデフ付近のマフラー部分が地面と当たってるんだろ
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra5-hxvi)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:38:04.09ID:vlFrasRRr
>>904
あとタイヤも早くぼろぼろになるからゆっくりね、タイヤによっちゃパンクは覚悟で
どんな道か分からないけど狭いとJAFも救出ムリで牽引のあいだぼろぼろも覚悟で、ローダー積めない場所もあるからね
狭いからよそ様にも迷惑かかるし救出、積載、タイヤにホイールの買換えしめて20万も道によっちゃありえる
大丈夫でも帰りよくタイヤ確認して高速は低速で
勾配も気をつけて雨上がりだと田舎によくある10%勾配でも登れないから
その場合ふかさない素直に後退で再スタート、吹かしても掘れて水でてスタックするだけ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974c-ZkDt)
垢版 |
2019/06/10(月) 16:00:46.27ID:yserPeof0
車板で他の車を批判してる人、ガチで車持ってない説
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr63-4ssl)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:29:19.73ID:37F4Zggrr
数ヶ月前(冬)にバッテリー上がり、その時は充電して
昨日までは問題なかったんですが、また上がってしまいました。室内灯消し忘れ?
また充電しようとしても充電モードの選択ができず、待機状態のままで充電できません。多分バッテリーが死んじゃったようなんですが、
2回バッテリー上がったくらいで死んじゃうもんなんでしょうか?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 156d-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:51:47.17ID:dXWoXn0j0
>>914
電圧が低すぎるとダメみたいだな
ほかのバッテリーつなぐとかして12V流してやれば充電出来るんじゃね?
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3576-n5pP)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:59:08.94ID:/HNDf1dt0
年間10回くらいしか給油しないのか
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-bxKZ)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:31:16.21ID:Eqkb2UjK0
>>937
レギュラーにこだわる事は無いと思う
ハイオクの方がトータルだと反対に安く済む
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-JSOa)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:47:11.85ID:AaYhYNqD0
マイカーのメンテナンス、カー用品店で済ますか、ディーラーに任せるか
3年後のマイカーにどんな違いが有るのか、無いのかってネットの記事
@大差ないと言うのが答え
A @を全否定するような話の展開、ディーラーでなければ出来ない作業もある・・・
B ではディーラーならなんでも修理可能かというと
   何度お願いしても結局は直らなかったという声もよく耳にする。
   業界全体での若手不足、技術力低下が関係しているのだろうか。
結局、究極的には何処に出しても同じってのが結論か?

ほんとネットの記事って馬鹿っぽいわ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-++Sg)
垢版 |
2019/06/11(火) 01:04:51.98ID:ZOIn3REEM
>>939-941
ハイオク「仕様」ならレギュラーでも走るからいいが、たまにハイオクじゃないとダメなエンジンあるから、災害時に困るよ。
震災級の災害でガソリンスタンドが正常な営業できなくなると、数の限られた手動ポンプで汲むのは大抵レギュラーなんだ。
(給油機そのものに手動レバーついてるスタンドならいいけど)
軽油も同じで、レギュラーほど「並べば必ず買える」と限らん。

まあセカンドカーでレギュラー対応の車1台あれば、他は何でもいいけど。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-bxKZ)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:54:45.25ID:8svSR33F0
>>944
田舎や離島だとレギュラーしかないガソリンスタンドもあるみたいだね
でも外車や一部の日本車以外はレギュラーでも走られるように作られてるからそんな車種なら大丈夫
今は政府の補助金で発電機を置くようになってるから次の災害の時は手で回さなくても良くなってるかも
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b15-yXBe)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:09:42.07ID:7ve9kk+a0
>>942
新車で買ったなら5年目までディーラー一択。
メーカークレームの規定にメーカーから指定されている整備工場にて適切な時期に適切な整備と点検を受ける事と規定されているからディーラー以外で整備されている車はクレーム修理を拒否することが出来る。相当変な事していなければ普通は受付してくれるけどね。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-++Sg)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:06:35.84ID:ZOIn3REEM
>>947
国産車でもダイハツ・ストーリアX4みたいな「ハイオク指定」があるから、
「ちょっとオクタン価が違うくらい大丈夫大丈夫」
とか言わん方がいい。

大丈夫なものは大丈夫だが、ダメなものは本当にダメなんで車ごとに確認しないと。
ちなみにウチの車は古いキャブレター車だが、ハイオクでセッティングしてあるからレギュラーだとノッキングがひどくマトモに走らん。
レギュラーガソリン用の燃調マップを持ってない電子制御インジェクションでも同じ事が起きる。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-++Sg)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:08:49.72ID:ZOIn3REEM
>>948
そりゃ「勝手にさせてくれ」は不具合さえ起きなきゃそう思い続けるだろうが、仮に不具合起きればお前さんみたいなのは
真っ先に手のひら返して「スタンドで教えてくれなかったのが悪い」とか騒ぎ出す。
しかも自分の車ならいざしらず、身内とはいえ他人の車だから余計にタチが悪い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況